
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年5月30日 21:01 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2009年5月26日 23:43 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月23日 15:50 |
![]() |
55 | 27 | 2009年5月26日 23:12 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月21日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年5月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
すいません、気になって気になって仕方ないので、質問させて下さい。
まったくくだらないスレで申し訳ない^_^;
αロゴ入りのボディキャップって非売品なんでしょうか?
どこを探しても売ってないのですが・・・・
0点

SonyStyle で売っていませんか?
見たような気がするのですが・・・。
書込番号:9621630
0点

バカデカいロゴだと不評だったやつですね?
お持ちじゃないのですか?私のα700には付いてましたけど…
なんならお譲りしますという方が出てきそうですが…。
私?これけっこう気に入ってるんで、その
書込番号:9621650
0点

私が最近購入したものは、SONYの刻印でしたがαの大きく印刷されたシールが同梱されていましたよ。
書込番号:9621662
0点

αロゴ版が売ってるのを店頭で見かけたことある気がします・・・
ボディキャップなんて1個で充分だし、その一個すら使う機会って
殆どないので、買う気ゼロ→ノーマークだったので、自信ありませんが。
書込番号:9621680
0点

追加ですいません。
購入先はカメラのキタムラです。
書込番号:9621685
0点

沢山の回答ありがとうございます。
そうですか、売っているのですね?
SonyStyleで検索してもsonyのロゴが入っているのしか販売してなくて・・・
α700にもα200にもsonyロゴマークだけのしか付いてませんでした。
めげずに色々な売り場でコツコツと探そうと思います。
つまらないスレにもかかわらず、多くの回答を頂きまして本当にありがとうございます。
書込番号:9621746
0点

私のα700はαロゴでした。α200もαロゴでした。
購入時期によって違うんでしょうかねぇ・・・
書込番号:9621867
0点

不動明王アカラナータさん、そのようですね。
私のα200は去年の五月に購入、α700は今年の四月に購入したものですが
両方ともsonyロゴの黒一色の地味?なやつでした。
あのオレンジのデカいαマーク付きのボディキャップ欲しいです^_^;
書込番号:9622151
0点

>あのオレンジのデカいαマーク付きのボディキャップ欲しいです^_^;
わたしは、「SONY」ロゴの目立たないボディキャップを買って付け替えましたが・・・・・・・。
こればかりは、人それぞれですね・・・・・・・。
書込番号:9623640
0点

私のα700には、αマークがデカデカと貼られたものが付属されていました。
(予約購入で発売日に手に入れたもの)
α900に付属のものは、SONYロゴでした。
単品売りはSONYロゴのものですが、αロゴシールが付いていますので、気に入ればそちらを貼り付けされれば良いと思います。
書込番号:9626974
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
自分の700がVer2だったので4にアップデートしてみましたがPicasaやImage Data Rightboxで最初に表示される画像とすぐに切り替わる画像があまりに違っていることが気になっていました。以前は露出で+2から−2位の範囲で明暗があり、最初に表示される画像の方が適正露出だと思えることが多かったです。
アップデート後は露出の変化はないようですが少し黄色がかぶった状態に変わり、今回も最初の画像の方がきれいに見えます。
アップデート後1回だけの撮影ですがWBもオートだと曇りの時はかなり青が強くなる様ですしWB曇りで撮影した方が見た目には断然近いです。皆さんの700はどうなのでしょうか?WBオートと曇りの画像を見て教えていただければ幸いです。
それと今年3月初め頃の購入なんですがVer2ということは長期在庫だったんでしょうか?あまりそういうことを気にする方ではありませんが、次回の購入の参考にしたと思っています。
700自体はとても気に入って使用しています。
0点

ササファイヤー07 さん、こんばんは。
Ver4は2008 9、16からHPでダウンロード出来るようになってましたね。
私も700を4月ごろ購入しましたがVer4でした。
私もWBあまり気にしませんがオートはあまりよくないと書き込みが
あったような…なので晴れのときは晴れマークにします、ちょっとぐらい曇りでも晴れマーク
にしちゃいます、
撮影した写真は黄色が強い話よくでますね。
どこかに書き込みがあったと思います。
書込番号:9602184
1点

ササファイヤーさん、
[9383475]この口コミでも黄色の話出てました。
ちょっと見てみてはいかがですか。
参考になれば。
書込番号:9602217
1点

α700のAWBの黄色味だったらこちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7670598/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AWB
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8310826/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%A9%90F%96%A1
もしかすると故障かもしれませんので、調整に出されるのも手だと思います。
ちなみに私は調整後にVer.4にアップデートしました。
私のは少なくとも青が強く出すぎることはありません。今はマゼンタが強いです。
黄色味は解決したと思ったのですが…色、ホント難しいです。
書込番号:9602401
1点

ササファイヤー07さん
私はだいぶ前にアップデートしたので旧との比較は無理ですが、昨日庭に咲いたラベンダーを撮ったときに、オートは青が強いと思います。
1枚目がオート、2枚目はマニュアル設定したものです。
書込番号:9602526
1点

すみません。日本語の訂正です。
>オートは青が強いと思います。
オートは青が強いと思いました。
PCで見た時にはそれほどでもないのですが、アフタービューの画像と実物では
大きな差がありました。
書込番号:9602554
0点

SX4さん BikefanaticINGOさん A3ノビさんありがとうございました。
お二人から教えていただいた過去レス読んでみました。他にも私のように感じている方がいたようで700の特徴とか癖みたいなものでしょうか?理解して使い分けるといいのかもしれませんね、実際の色とは違いますが鮮やかな青が欲しいときにはオートもいいかもしれません。参考になることばかりですが、700が初めてのデジ一で全くの初心者なので細かい調整よりもオートと曇り、晴れなどを使い分けるようにしたいと思います。RAW現像の時に変更も出来ますしね。
画像を再び見直してみたのですが、オートと曇り両方ある画像ではA3ノビさんのいうとおりオートは青が強いと感じました。
A3ノビさんの135mmもSTFでしょうか?夏休みに北海道へ行く予定あるのですが画像を見てこのレンズも持って行こうかなと考えています。
荷物を増やしたくないので風景写真メインにしてDT16−80一本でいこうかと...北海道の風景で青が強くなるのはかえっていいかもしれませんが皆さんはどう思いますか?
書込番号:9602886
0点

そもそもデジカメでは、どのように被写体の色を再現するべきなんでしょう?青空を写す場合に、ある人は真っ青なきれいな青に写ってほしいと言い、ある人はハワイじゃなんだから、見た目通りの日本らしいどんよりした青でいいと言い。
では、清く正しいオートホワイトバランスとは何でしょう?例えば夕方に人物撮影する時、どのように写ればベストなんでしょうか?ある人は、見た目にもっとも近い色に写るべきだと言い、ある人は、赤みが強いと美人に見えないからニュートラルな色に写ってほしいと言い、ある人は夕方に撮った写真らしく、赤みを強調してほしいと言い。
ちなみに、曇の日の写真については、寒色系に転んだほうが、曇りの日の写真ぽいと、少なくとも私は思いますよ。
書込番号:9603167
2点

ササファイヤー07さん今晩は
>風景写真メインにしてDT16−80一本でいこうか
RAWで撮れば後からソフトで調整できますのでそれも一つの選択ですよね。私も海外旅行では標準ズーム一本勝負で撮りました。
書込番号:9603181
1点

さだじろうさん Sakura sakuさん こんばんは
私が思っているWBは見た感じと同じ様に撮れることでしょうか。始めて2ヶ月弱の初心者なので、ある条件ではあっているけど別の条件ではハズレだとがっかりしてしまいそうです。
旅行時に持って行くレンズは悩みますよね、今回は車なので1本と決めなくてもいいのですが撮影するためだけの旅行ではないので...オロロンラインや利尻富士にオンネトーと思っていたのですが、A3ノビさんのラベンダーを見てマクロや135mmも持って行きたくなってしまいました。ただ旅先でレンズを交換しながらだと他の楽しみを忘れてしまいそうだし、人目も気になるし...それから温泉や露天風呂用にコンデジも持って行きたいし悩みは深まるばかり(笑)
本題のWBと黄色かぶりですが、700初旅行の北海道風景を鮮やかに撮りたいと思うのですがどういう事に気をつければよいでしょうか?空気の澄んだ青い空や緑の牧草がうまく再現できればと思っています。
書込番号:9603542
0点

ササファイヤー07 さん、はじめまして。
私も先日北海道に行って来ました。
1日目と2日目は知床から釧路湿原で、3日目は旭山動物園を回って来ました。
レンズは当初、DT16-80mm F3.5-4.5ZA と、動物園で使用予定の70-300mm F4.5-5.6 G SSM を
バックに入れていましたが、出発の朝、急遽タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 1本に変更しました。
やはり荷物は少ない方が良かった、と思いました。
>荷物を増やしたくないので風景写真メインにしてDT16−80一本でいこうかと...北海道の風景で青が強くなるのはかえっていいかもしれませんが皆さんはどう思いますか?
風景がメインなら、殆ど80ミリまでで撮れると思います。また、空の青さですが、少し曇っているとホワイトバランスは、なかなか思うようにいかなくて、ある程度後からソフトで修正しました。(普段は殆どjpegですが)
書込番号:9603846
1点

こんにちは
このような鑑賞時の色の問題を書かれるときは、モニター出力が色調整済みなのか、そうでないのかを最初に1行でも書いて頂けると読む方として予断が入りにくいので助かります。
ちなみに同じ画像を見た場合、会社で使っている色調整などしていない事務用のPCモニターは青っぽく見える物や黄色っぽく見える物が有り個体差が大きいのですが、業務用に色調整がされた高価なマックとナナオのモニターのセットで見ると、それ以外のモニターとは見え方が異なります。
この色の問題は、前提条件として鑑賞するPCモニターの色調整が済んでいるのでなければ解決しにくいと思いますが、如何でしょうか?
個人的には黄色味がかっているという話題も気にならなかった鈍い人間ですが、バージョンアップで出てくるJpeg画像が若干変わったのは感じています。
書込番号:9603967
1点

私はデジカメ初心者でよくわかりませんがα7Dと2台あります。私のα700は、2008.11月購入ですがVer2.0でした。先日アップデート情報に気がつきVer4.0にアップデートしましたがおっしゃるとおり色調が若千変わったように感じます。私はRAWで撮影してMac PC専用ソフトで補整してます。
書込番号:9604829
0点

ファームウェアVer.4の内容として「オートホワイトバランスの性能向上」が挙げられておりますので、色調は変わると思います。
スレ主さんの「どういう事に気をつければよいでしょうか?」というご質問になら、「RAW撮影を」と返答します。
花など特に色を追及する場合、いじくりまわしてみる必要があると思います。ソフトでの事後現像でも、なかなか難しいですが。
ただjpegオンリーだとしても、α700の液晶は色の再現がわりと正しいと思っていますので、黄色い時は黄色です。
面倒ですが確認を毎回すれば、失敗も防げるのではないでしょうか。
あと、画質が落ちるという意見もありますが、風景撮影ならPLフィルターも忘れずにと私は思います。
書込番号:9605052
2点

ササファイヤー07さん
はい、ミノルタ製のSTFです。
私も6月下旬にちょっと早い夏休みで北海道に行く予定です。
ラベンダーは開く直前が紫が一番濃く綺麗だと思います。
レンズですか、悩みますよね。
私はフェリー+車なので。こんな感じです。被写体は小動物(ナキウサギ、エゾリス)、野鳥、風景(夕陽、、)、花で、
400F4.5G,70-200F2.8G,100F2.8マクロ,70-300G,16-105,12-24(シグマ) +STFか85mmF1.5のどちらか
CRAWで撮っておけば撮影時にWBで悩むこともなく、撮影に集中できると思います。
書込番号:9607778
1点

皆さんこんばんは たくさんのレスありがとうございます。
今日は残業で遅くなってしまいまとめて返事ですがごめんなさい。
モニターは安物のAcerで出力調整もしたことがありません。自分には出来ないといった方が正解ですが700の液晶モニターで見ても同じように見えることから投稿してみました。
私も普段はRAWで撮影するようにしていますがこまめにモニタで確認する方が良さそうですね、PLフィルタはどうしようかと迷っていたのですがアドバイス通り週末に購入して使ってみます。
やはりSTFでしたか、買った直後は素人に難しいレンズだと思っていましたがまぐれで綺麗に撮れてからは一番のお気に入りレンズになってしまいました。私はあとタムロン90mmマクロを持っているのですが何を持って行くかほんとに悩みますよね?16−80はどうしても必要だし、もしもの用心にコンデジもと...
週末には風景でのAWBとPLフィルタ使用での試し撮りをしてみようかと考えています。晴れるといいのですが...
書込番号:9608859
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
CFの値段を見ると、大容量のものも値段が安くなってきていますので、
8GBより大容量のものの購入を考えておりますが、16GBや32GBを
使っていらっしゃる方はいますか?宜しければメーカー名や型番なんかを
教えていただけませんでしょうか。他のαの機種でも使えるか教えて頂けると
さらにウレシイです。
0点


昨秋A900を購入以来 http://kakaku.com/item/00516010581/ を結構ハードに使用していますが、トラブルは皆無です。
パソコンにダウンロードする都度CFの初期化をするとトラブルに合いにくいと言うことをどこかで聞き、実行しているからかもしれません。
書込番号:9584715
1点

PhotoFast Extreme Pro 32GB を使っていますが、α700 でも α900 でも問題なく
使えています。(どこだったか忘れてしまいましたが、ネットショップで¥8,980で
買いました。探したら見つかるかもです。)
これです。→ http://item.rakuten.co.jp/photofast/pf-333cf32ss/
書込番号:9586331
0点

こんばんは。
サンディスク SDCFX4-016G-J45 ExtremeIV 16GB
問題なく撮影できています。
条件は、A-700発売直後(2007年11月)に入手したボディで
最新のファームウエアにアップデートしています。
書込番号:9588526
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
32GBでも使えそうですね。ちょっと安心しました。
書込番号:9589260
0点

>他のαの機種でも使えるか教えて頂けるとさらにウレシイです。
αのエントリーモデルは、今期からSD/メモステのデュアルスロットに鞍替えしました。
使い回しを気にせず、現時点でコストパフォーマンスの良いメディアを買えば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:9591111
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
αユーザーの皆様こんばんは。
過去にこのカメラのカメラの不具合って何か有りましたか?
α板へはあまり登場せず、不案内なのでお尋ねします。
もし、過去に不具合があれば当該の不良点検し、万が一問題があれば即座にサービス送りにしたいと思います。
早めに処置し、長く使いたいと思います。
週末の(土)(日)に購入予定です♪
宜しくお願い致します。
2点

マリンスノウ さん、こんばんは。
あまりαで不具合ききませんね、
私は350を去年買い売却して700をガンガン使用してますが
まったく問題ないです。
700今買い時では6、5万以下で売ってるとこもあるみたいですから。
書込番号:9576880
2点

昨今、不具合情報は聞きませんね。
初期の頃に色がおかしい(黄色っぽい)という口コミがあったと記憶してますが、
ファームウェアをアップロードすることによって解決した、というのがありました。
最新ファームウェア はVer.4です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html
α700ユーザではないのですが。。なんでα700のことをいちいち知ってるかは。。秘密です。。
ご購入、おめでとうございます><
書込番号:9576938
3点

こんばんは。
私の知る限り、α700 と α900 では機種特有と思われる不具合や不都合は記憶が
ないですね。 (個体個別ではあるかも知れませんが、複数のユーザーからの同様
の報告は記憶が無いです。)
それほど α は不具合の無い(少ない)安心して使える機種のようです。
ところで、K-7 が発表になっていますが、α700 でいいのですか?^^;
書込番号:9576971
4点

電子ダイヤルが使用一年経過ほどで壊れる、というのと
ファームウェアをVer.4にアップデートすると
ストロボ使用時のホワイトバランスがおかしくなる、
というのがありますね。
撮影中フリーズするという問題も初期にありましたが
いくつめのFWか忘れましたが、解決しています。
ほかはAF精度の問題もありますが、それぐらいでしょうか。
さすがにコニカミノルタのころと比べると
品質はしっかりしていますね。
これで技術力が他社に追いついてくれば言うことなしです。
書込番号:9577015
3点

電子ダイヤルが壊れる、というか、回り過ぎるということですね。
私のはシャッターや絞り設定時には気になったことはないのですが、
再生時にダイヤル回してコマ送りすると、ダダダダダッと連続して数枚飛んでいきます。
そのくらいでしょうか。
黄色味についてはシツコク書きましたが、一応解決はしております。
書込番号:9577095
3点

他人の情報でも見かけてて、実際に自分のα700でも症状が出てるのは、
やっぱり電子ダイヤルの不調ですね。
私のも、ダイヤル回してると、たまに数コマ飛んじゃう時があります。
実用上、それほど困ってもいないので、保証期間が切れる寸前に
修理に出す予定でいますが。
こんなこと書きましたけど、比較的こわれない機械なんじゃないか
って思ってます。
あ、以前にα200使ってた時に、充電器が壊れたことがありました。
これは700も共通品だと思うので、一応・・・
バッテリーを充電器に装着してないのに、充電ランプがつきっぱなしに
なるという不具合が出ていました。
書込番号:9577169
4点

>ところで、K-7 が発表になっていますが、α700 でいいのですか?^^;
ホントにいいんですか!?(゚∇゚)
書込番号:9577922
4点

僕の固体に限っていうと、
>ストロボ使用時のホワイトバランスがおかしくなる、
>私のも、ダイヤル回してると、たまに数コマ飛んじゃう時があります。
縦グリの純正インフォリチウムが認識されない。
連写中真っ暗な画像があるなどありましたが撮影に支障はないので目をつぶって使っています。
ほんとにK-7じゃなくていいのでしょうか?
書込番号:9578104
4点

不具合では無いですが
所有するデジイチの中で一番センサーにゴミがつき易いような気が・・・
当方、K-7が7諭吉位になったとこでK10Dと交代予定です
書込番号:9578283
3点

うちのA-700はおととしの12月に買って以来一度もトラブった事が無いですね。
あーんな事やこーんな事したり結構乱暴に扱っているのに(笑
書込番号:9578349
4点

不具合…今のところ無しです。
逆に考えると、動画や Live View 搭載反対派がいらっしゃる理由になってるでのはないかと。
書込番号:9578422
1点

マリンスノウさん 今晩は
私のものもトラブルはないですね。
飛び道具は一切ありませんが不満もありません。中級機の割には軽くて扱いやすいと思います。
書込番号:9581912
1点

みなさま こんばんは♪
有り難いレスを頂き感謝です。
◆SX4さん
>6、5万以下で売ってるとこもあるみたいですから。
→えっ! そんなに安のですか?!(呆)
◆スカイカフェさん
>昨今、不具合情報は聞きませんね。
>最新ファームウェア はVer.4です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/
dslr/download/dslr-a700_v4/index.html
◆FR_fanaticさん
>電子ダイヤルが使用一年経過ほどで壊れる、
>ファームウェアをVer.4にアップデートするとストロボ使用時のホワイトバランスがおかしくなる、
次のファームでは改善されるといいなぁ〜。
書込番号:9582082
2点

◆BikefanaticINGOさん DIGITALFIL・・・
>電子ダイヤルが壊れる、というか、回り過ぎるということですね。
>再生時にダイヤル回してコマ送りすると、ダダダダダッと連続して数枚飛んでいきます。
◆不動明王アカラナータさん
>症状が出てるのは、やっぱり電子ダイヤルの不調ですね。
>バッテリーを充電器に装着してないのに、充電ランプがつきっぱなしになるという不具合が出ていました。
◆yellow3さん
>ストロボ使用時のホワイトバランスがおかしくなる、
>私のも、ダイヤル回してると、たまに数コマ飛んじゃう時があります。
>縦グリの純正インフォリチウムが認識されない。
→WBとダイヤルの挙動。それに充電器(共用部品)に注視します!
書込番号:9582101
0点

◆hkk0403さん
>不具合では無いですが
>センサーにゴミがつき易いような気が・・・
◆水瀬もゆもゆさん
>一度もトラブった事が無いですね。
◆Sakura sakuさん
>私のものもトラブルはないですね。
他機種に比して、トラブルが少ないのは有り難いことですね。
上で確認した以外は問題無しということで了解です♪
書込番号:9582112
0点


◆NeverNextさん
>私の知る限り、α700 と α900 では機種特有と思われる不具合や不都合は記憶が
>ところで、K-7 が発表になっていますが、α700 でいいのですか?^^;
◆ペンタッくんさん
>ホントにいいんですか!?(゚∇゚)
>ほんとにK-7じゃなくていいのでしょうか?
→「セブン」はいつでもいけそうですから♪
それよりもαレンズを使いたいです♪
◆夜の世界の住人さん
>不具合…今のところ無しです。
ライブビューはあっても好いですが、動画の必要性は全然感じていません。
きっとこれからは、動画機能搭載のカメラが増えるんでしょうね。
ところで、職場のビデオカメラが故障したため、昨日ヤマダに偵察に行き、店員さんにあれこれ尋ねたんですが、最近はDVの使えるカメラがほとんど無く、HDやほかのメディアに記録するタイプに切り替わっているとのこと。こうした流れを考えると、一眼レフには難なく動画機能を搭載することができるのでしょう。メディアの要領もギガからテラにまで拡大してますから。。。
・・・それでも動画機能はいりません。写真は静止画で好いんです♪
書込番号:9582132
4点

◆SX4さん
そのリンク先はワタシの「My Page」なんですが、ケーズ電気関連でなにか有りますか?
書込番号:9582154
0点


>今日α700のこのセットが79800円で
2009/05/09 19:43 [9518409]
>最終で77000円+セットでフィルターなど割り引きで購入決めました
>ちなみにボディー単品新品で65000円もありましたが
2009/05/10 13:39 [9522320]
>ks電気にて購入しました
2009/05/10 15:34 [9522702]
\65,000とは! スゴイですね♪
私が注文している価格は\72,000ですが、信州の田舎ではこのあたりが限度かも?
一応ケーズでもチェックはいれましたが、デジタル一眼は置いてませんでしたので。。。
有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:9582375
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
ですが、ミラーショック防止効果もあるのでしょうか?
お使いの方いらっしゃいましたら感想等お知らせ下さい。
1点

面白そうなガジェットですが、
さすがにこれを使っている α ユーザーはなかなかいないと思いますね。^^;
ユーザー数の多い C や N で訊いた方が返信の可能性が高いかも知れませんね。
書込番号:9576902
2点

A3ノビさん、初めまして
面白そうなアイテムですし、確かにカメラのブレ防止には効果ありかも知れませんが
通常レンズ側の三脚座を使って保持する場合
回転方向はルーズにしておいて、くるくる回して縦位置・横位置で自由に使ってますので
それはできなくなりますね。縦位置での撮影頻度も多い場合にはちょっと不便かも知れません。
書込番号:9578159
1点

望遠レンズに三脚座があるのは、レンズを付けることでずれてしまう重心を移動させる意味もあると思います。
この製品だと、重心がカメラの下に戻ってしまいますので、雲台への負担が大きくなるように思えます。
というか、重たい望遠レンズを装着していながら、ミラーアップの衝撃に耐えられないほうが疑問なんですけど。
書込番号:9579587
1点

lestesさん
私も重心の点は気になりました。ベルボンのスライドシュー対応の三脚ならこのサポータ
がスライドシューと形状と一致しているようで重心を考えた任意の位置に三脚の固定部を
持っていけるようです。
>というか、重たい望遠レンズを装着していながら、ミラーアップの衝撃に耐えられないほうが疑問なんですけど。
この部分、よく意味がわからないのですが。何が「耐えられない」のでしょうか?
重いレンズでは一般的にミラーショックは発生しにくいのに、発生する三脚(雲台)に
問題があるという意味でしょうか?
NeverNextさん
>ユーザー数の多い C や N で訊いた方が返信の可能性が高いかも知れませんね。
そうですね。「カメラ」というカテゴリに対して投稿できたら良いのでしょうが、
DIGI-1さん
>それはできなくなりますね。縦位置での撮影頻度も多い場合にはちょっと不便かも知れません。
そうですね。それから照準器を使用することが多いのですが、間に挟めるかどうかも気になります。
売り場に行って直接試すしかないですかねぇ?
書込番号:9581674
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
海外の情報からソニーの新製品が予想されています。この700もかわるのですよね。いつ頃発表になるのでしょうか。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたらお知らせください。
1点

たぶん、今の時点で情報を持ってる人は、ここにその情報を書いたら、
会社をクビになる方だけだと思いますよ。
書込番号:9562928
1点

今日のエントリーモデル発表と同時にサプライズで700後継機の発表を微かに期待してましたが、ありませんでした。
今年の夏の終りから秋までに発売でしょうか?
700が生産完了でボディ単体は流通在庫のみだそうですから、少し間が空くのが気になります。
書込番号:9564966
0点

α700 より後に発売されたエントリー機の新機種の方が先になったんですね。
まあ、シェアに大きく影響するエントリー機を充実させる戦略は正しいと思い
ます。
ソニーの場合、中級機とハイエンド機はじっくりと時間をかけて作り込む戦略
なのかも知れませんね。3年かけて作り上げても不具合だらけでアンチの人
たちの餌食にされている機種もあるようなので、完成度を高めて欲しいです。
書込番号:9565094
1点

買ってしまうと、暫く新製品発売するなよ〜と思ってしまうし。
買おうかな?と思うと、早く新製品発表しろ〜ってなりますから、なかなか難しいですね。
デジ物だけに、やっぱり欲しいと思った時が買い時なんでしょうけどね。
このタイミングで発表が無いということは、夏のボーナスではなく、秋の運動会シーズンでしょうか。
このまま、発表しないということは無いでしょうし、果報は寝て待て?
個人的に、モデルチェンジは、3〜4年に1度くらいにして欲しいですね。
書込番号:9565178
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





