α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

印刷について

2009/04/18 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 rikushouさん
クチコミ投稿数:24件

α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットという素晴らしい機器を手に入れましたが、印刷すると納得するようなものができません。私のプリンターはキャノンMP540であります。プリンターの性能でしょうか。皆様の印刷方法等教えてください。

書込番号:9410244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 08:36(1年以上前)

プリンターの設定かどうかの判定の為に、数枚をお店プリントしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:9410299

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 12:46(1年以上前)

私もスレ主さんと同じカメラとレンズを使ってますが、やはり複合機では納得いく写真は望めないと思います。現在キヤノンのPro9000を使ってますが非常に満足しております。

書込番号:9411165

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikushouさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 13:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。やっぱりプリンターですか。

書込番号:9411218

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 16:38(1年以上前)

まずは モニタ、閲覧ソフト、画像調整ソフトのカラープロファイルを同じにして下さい。
画像調整ソフトに、プリント時は画像調整ソフトのカラープロファイル使用のチェックボックスが有る場合は、
チェックを入れて下さい。

書込番号:9411940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

標準

α700のベスト小物を教えてください

2009/04/15 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

みなさんこんにちは〜☆
先日、α700を購入したぽむぽむプリン・ともきちです☆
生産完了の文字に焦り、フライング気味にボディを購入したのはいいのですが、今から周りの小物を集めようとしています。

液晶保護の物もフィルムとハードと二種類あるし・・・・ストラップやバッグなどみなさん何を使ってますか?

α700にはこれだぁっていうのがあればご指導願いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9398658

ナイスクチコミ!2


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/15 20:21(1年以上前)

>生産完了の文字に焦り、フライング気味にボディを購入...

「おめでとう!」と言っていいのでしょうか?
すぐに α800 辺りの発表がないことを祈ります。w


小物ですが、液晶保護カバーは必須です。
というか、これは標準装備にすべきだと思います。安いものですし。

首からかけて前にぶら下げていると、服のジッパーやボタンで液晶が傷だらけになります。
私の α900 は液晶カバーだけ傷だらけです。^^; あまり使う暇がなかったのが幸いして、
α700 の方はそれほどでもないですが、やはり液晶カバーには薄い傷が付いています。

書込番号:9398799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 20:34(1年以上前)

どうもです☆
Never Nextさん^^

>すぐに α800 辺りの発表がないことを祈ります。w

迷いましたが、α800が出ても多分値段が・・・・買えるのはまだまだ先だと思いα700を購入しました。

液晶保護はやっばりというか当たり前にいりますよね^^
液晶ハードカバーってどうなんでしょう?

書込番号:9398866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/15 20:52(1年以上前)

こんばんは♪
またまた通りすがりの、スカイカフェ800です^^


液晶保護カバーは普通に純正で、ハードがオススメです☆
僕はα200に使ってますがなんの不便もないです。

バックはクランプラー 6ミリオン ダラー ホーム(旧)を使ってますが、これがけっこうお気に入りです。
レンズ2、3本を持ち歩く想定なら5ミリオン、3~4本を持ち歩くなら6ミリオンって感じかな^^
今後のレンズ資産にもよりますね♪

書込番号:9398966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 21:15(1年以上前)

どうもです☆
スカイカフェ800さん^^

>ハードがオススメです☆
ハードって写真確認の場合の見え方ってどんなでしょう?


>クランプラー 6ミリオン ダラー ホーム
早速検索をかけてみました、いいですね^^
標準ズームと望遠、単焦点など考えたらキリがないですが・・・今後の予定では6ミリオンってとこだと思います。


ちなみにストラップでいいのありますか?
取り付け部がゴワゴワするのがたまにあるみたいで・・・・・。

書込番号:9399084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/15 22:05(1年以上前)

>>ハードって写真確認の場合の見え方ってどんなでしょう?

神経質になるようなものではなかったですよ^^
大切なカメラですからね♪
傷を心配して撮影するのもあれですからね。

ストラップは自分も拘ってますがお店に行って触って決めた方がいいと思いますよ^^

書込番号:9399415

ナイスクチコミ!1


詩郎さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 22:10(1年以上前)

双眼鏡用のアクセサリですが
カールツァイス標準ワイドストラップがオススメです
値段もツァイス製にしてはお手頃ですよ^^

書込番号:9399454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 22:11(1年以上前)

>>大切なカメラですからね♪
傷を心配して撮影するのもあれですからね。

ごもっともです☆今しがたハードカバー購入ボタンを押しました^^
ご指導ありがとうでした☆

>>ストラップは自分も拘ってますがお店に行って触って決めた方がいいと思いますよ^^

近所に中々ないんです・・・・おいてるお店が(;´Д`A ```

書込番号:9399462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 22:20(1年以上前)

どうもです☆
詩朗さん^^

>>カールツァイス標準ワイドストラップがオススメです
ツァイスレンズを狙ってるんでいいかも^^
今から調べてみます☆

書込番号:9399534

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/15 22:23(1年以上前)

私は、ハードカバーを落として紛失する恐れがあるので、保護フィルムを貼った上に純正のハード
カバーを着けていますが、

問題は保護フィルムです。これは純正はお勧めできません。

何故か、液晶になかなか着いてくれないので、まごまごしているうちに埃や空気が入ってしまい、
私は2枚も無駄にしてしいまい、結局、100円ショップで買ってきたフィルムを貼って使いました。

α700 のときは確か Kenko 製だったと思うので何の問題もなく一発で綺麗に貼れたんですが、
純正品は粘着性に問題があるようです。

見え方ですが、それなりに若干薄くはなりますが、液晶の大きさと拡大機能で、それほど不便
を感じるようなことはないと思います。(人にも拠るでしょうが...)

書込番号:9399548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/15 22:32(1年以上前)

ストラップは自分はネオプレーン素材のものを使ってます♪
(ちなみにカバンもストラップもタバコも!? レッドで統一)w

素材の硬いストラップだと時間が経つと首がヒリヒリしてくるんですね。特に重いレンズを装着してぶらさげてると。
ネオプレーンは首から下げたカメラが少し軽く感じるんです^^
ただ自分のは少し太いので装着中は迫力があるみたいです♪

参考までに☆

書込番号:9399619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/15 22:34(1年以上前)

今ちょうどいいスレが立ちましたね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9397555/

書込番号:9399640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/15 22:38(1年以上前)

>液晶保護の物もフィルムとハードと二種類あるし・・・・

ハードにフィルム(kenko製ですが)貼ってます・・・・・・・。

なぜか、というと、α-7Dの保護カバーが、クロスで軽く拭いたりしているだけで
薄い傷が付いてすぐに交換するハメになったからです。
材質が柔らかかったのでしょうけど、それ以来、保護カバーを買うとすぐフィルムも貼ってしまいます。

SONYになってから、はたして、傷は付きにくくなっているのでしょうか?

縦位置コントロールグリップ。

「α」とでかく入っていないボディキャップ。(「SONY」表記で色付けされていない物。)
(700に付属のボディキャップって、オレンジ「α」が大きく記されている物でしたよね?違ったら悪しからず。)

書込番号:9399672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 23:09(1年以上前)

みなさんたくさんの意見ありがとです☆

>>Never Nextさん
フィルムにハードはありですか^^
普通迷えば純正といいますが、純正が駄目っぽいって・・・いろいろ気をつけないと。
ハードカバーは付けた事無いので、ご意見が参考になります。
ありがとです☆


>>スカイカフェさん
凄いですね〜レッドで統一ですか^^
ストラップはいろいろありすぎてこまりますね〜大量に置いてある量販店があればいいのですが^^


>>αyamanekoさん 
縦位置コントロールグリップいいですね〜☆
でも高い・・・・他メーカーと比較するのはあれですけど・・高くないですか☆
欲しくて格好いいですけどね☆

書込番号:9399905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/15 23:23(1年以上前)

明るいレンズがメインであれば、M型スクリーンはどうでしょう?

ピントのあった部分とボケの部分にメリハリがついて、ファインダーを覗くのが、益々楽しくなりますよ。

開放F5.6レンズでは、室内だと暗〜いんですけど、最近ようやく私は慣れてきました。
明るい外なら意識しないし。
室内でもAF使えば問題ないし。

書込番号:9400019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/15 23:32(1年以上前)

っえー!
やっぱり皆さんは保護フィルムとかお使いなんですね。
私はその類は絶対に付けません。で、やっぱり液晶は傷だらけです。

バッグはMINOLTA時代からのオマケをほつれては縫い使っています。
小物…。CFはやっぱりX300ですよ。

書込番号:9400075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/16 00:28(1年以上前)

ぽむぽむプリン・ともきちさん 

液晶カバー and/or 液晶フィルム
ですけれども、フィルムを貼らずにカバーだけをつけた人の場合、
カバーとの間に砂粒等?が入って傷が入った、というような
書き込みを見た記憶があります。
理想は両方なのでしょうかね?

余談で恐縮ですが、どさくさに紛れてConfessしてしまいますと
小生もつい最近α700にポチッと行ってしまいました。
α200で頑張ってきたのですが、やはり秒間連写枚数不足を痛感し、
小学6年生の息子のサッカーをバシバシ撮れるのは、今しかないと
考えて決断した次第です。結果は期待以上で、非常に爽快です。

因みに小生は液晶フィルムだけです。


書込番号:9400461

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カタクリの花

スギナの夜露

ツクシ

当方も一月中旬にα700を購入しました。

その時にローアングル撮影用にと
「アングルファインダー」も同時購入して
使用しております。

結構、使い勝手もよく
重宝しております。

写真はアングルファインダーを使用して
撮影しました。

書込番号:9400650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/16 01:20(1年以上前)

なんーじゃこのα700ブームわ(焦)

書込番号:9400714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/16 04:30(1年以上前)


>なんーじゃこのα700ブームわ(焦)

やっとα700の良さがわかりはじめたのかも(遅すぎw)



ぽむぽむプリン・ともきちさんおはようございます。
カメラストラップは付属しているのは何処のメーカーも決して良いものとは言えないので・・私はこれを使っています。


http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/accessories/details5321944.html


長めにし肩からタスキがけするとズリ落っこち無いのと重いレンズ付けた時負担が少なく楽ですよ♪

書込番号:9401021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/16 07:42(1年以上前)

>縦位置コントロールグリップいいですね〜☆

小物じゃなかったでした?
たしかに少し高い気はしますが、縦位置撮影が多い場合は他社の物に比べると使いやすいです。
ボタンなどの配置がボディと同じなので。
その分大きくもなっているような気もしますが。

書込番号:9401252

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

機種不明
機種不明

このような質問をここでしてよいのか迷ったのですが・・・
伝授願います。

今年もまた桜の季節が来ました。
こちらは桜が満開です。
去年も思ったのですが、桜と子どもを一緒に撮ると、色が思うようにいきません。
表情がわかるように明るくすると桜が白くなってしまうし、
桜の色が白くならないようにすると顔が黒くなってしまうし・・・

みなさん、どのように撮るのでしょうか。
また、空も一緒に青く写るとさらに嬉しいのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:9363392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/04/07 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>桜と子どもを一緒に撮ると、色が思うようにいきません。

色と言うより明暗差ですね^^
桜が明るすぎるのか子供さんのお顔が暗いのかですが、桜の明るさを帰るのは難しいので、
お子さんにストロボで”日中シンクロ”を使うのが一般的でお手軽です^^
あと空を入れないなら曇の日や影で撮影されるのも光の強さが一定でいいかと思います。
僕的には地面がコンクリートなど白っぽい状態、これならお子さんに光が当たっていいですね!


>また、空も一緒に青く写るとさらに嬉しいのですが・・・

そらを青く写すには順光(お子さんの前から光が当たる)で撮影するといいですよ^^

地面がコンクリートなど白っぽい状態で順光がベストでしょうか?

書込番号:9363518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/07 23:39(1年以上前)

スピードライトを使うのが一番手軽で手っ取り早いですよ。

切り分けて考えましょう。
背景に露出を合わせると人物が暗くなるんだから、人物に灯りを入れてやれば背景と人物がの明るさに差がなくなりますね。

スピードライトの光線はシャッター速度をシンクロ速度(カタログのX=〇〇ってやつ)より下でフリーにしますので、上限でもそのシンクロ速度にします。そのシャッター速度で背景が適切になるように(適より1段半くらいアンダーにしておくと背景がシッカリ出てきます。背景を飛ばしぎみにしたければ・・・ボケが効きづらいので背景をウヤムヤにしたければ明るめにします)絞りを決めます。で、その絞り値に適合する光量でスピードライトを焚いてやればいいのです。
外付けのスピードライトなら、デフューザーを噛ませて調光補正-0.7〜1.3くらいでちょうどいいはずです。こればっかりは、やって失敗して自分の好みのバランスを覚えるしかないですが。

書込番号:9363535

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/08 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明


逆光・逆光気味ですので、フラッシュを炊くのが一般的かつ実用的かと思います・・
昼間(明るいの)にフラッシュ?って思う方が多いのも事実ですが。。
でも、この場合、お子さんがメインの被写体(だと思います)ですので、私個人的には、1枚目の写真は好きです。

写りとしては、背景が明るいこのような場面だとどうしてもこういう写り方になる可能性が大きいです。
フラッシュを使えば軽減できると思いますが、場合によっては被写体のコントラストが強く出すぎたりすることがあります。
それと、2枚目の写真の状態ですとフラッシュを炊くと帽子のツバによって顔に影が出る可能性があります。
しかし、難しく考えると咄嗟のときにシャッターチャンスを逃しかねませんので 「切り分け」などが必要かもしれませんね。

画像を拝借しました。暗部を少し持ち上げてみました。2枚目の写真ですが、フラッシュを炊くともっと被写体がくっきり写ると思います

書込番号:9363817

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 01:36(1年以上前)

PL フィルターを着けて青空を強調し、ISO 100 で撮り、現像時に DRO で、ハイライトトーンを
40 (-10)、シャドーディティールを 60 (+10)、適用量を 30 くらいに、高輝度再現をアドバンス
に調整してみたらいかがですか? ソフトは IDC 3 です。

書込番号:9364140

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 01:50(1年以上前)

別機種

画像を忘れました。^^;

私はこれくらいが好みですが、明るい絵を好む人はもう少し明度を上げてもいいでしょう。

書込番号:9364178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/08 04:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

わたしも元画像を拝借し、少しレタッチしてみました。

暗部を持ち上げると同時に明部を抑えることで、できるだけ空と桜を表現しつつ、
暗く落ち込みがちな人物を極力明るく表現してみました。

価格ドットコムの縮小された画像を弄りましたので、桜の質感が壊れてしまいましたが、
サイズの大きな元画像を同様にレタッチすれば、これほど崩れることはないでしょう。

書込番号:9364374

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 07:31(1年以上前)

通常だったら、フラッシュが最適解でしょうね。

おもしろ半分で別解を考えると、2枚撮ってのHDR合成とか、ハーフNDフィルタ使って桜の部分だけ暗くするか、ですかね。

α700の内蔵フラッシュだと、日中は光量不足かもしれないので、外部フラッシュがあると心強いですが、高いので・・・まずダメ元で安いハーフNDで遊んでみる作戦はダメでしょうか?

書込番号:9364580

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 07:53(1年以上前)

追加

HDR合成を簡単に撮れるコンデジが有ります。リコーのCX1です。
この例のようなシーンで桜と子供が両方写ります。
弱点は2枚撮る間に子供の動きが少ないkとが求められるのと、コンデジなのに4万くらいする事でしょうか。

私はαのサブに使ってますが、部屋撮りでも、人物と窓の外の景色が両方写って、おもしろいです。

書込番号:9364629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/08 07:55(1年以上前)

機種不明

いちばん簡単なのは、順光で撮影することですね

人物撮影は、逆光が基本とされていますが、真上に太陽がないなら
順光でも綺麗に写るものです

あとはストロボを焚くことでしょうか

書込番号:9364631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 08:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
子どもをあやしながらのお返事、
まとめてのお礼になってしまうことをお許しください。
また後ほど、じっくりみなさまのアドバイスを一つ一つ参考にさせて頂きます。

とても丁寧にわかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
カメラを初めて約2年、ストロボはほとんど使ったことがありませんでした・・・。
しかも日中の晴れた日に!?
考えればわかるようなことですが、気がつきませんでした・・・
逆光で撮るのはもう癖みたいになっていましたが、
順光のほうが空がきれいに写るのですね。

今日のお散歩もカメラを持って楽しんでこようと思います。

書込番号:9364745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/08 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1のレタッチ画像

写真2のレタッチ画像

順光で撮るといっても順光かどうかの判断もなかなか難しいときなのではと推察します。
こういう具合に大事な顔の部分に影があって、背景との関係でどうしてもそこで撮りたいときには内蔵のストロボを使うといい効果が出ます。こういう背景ならば帽子のつばの影に気を配るぐらいでいいと思います。つばを少し上げ目にするとか・・。

失礼とは思いましたがレタッチ(画像修正)をしてみました。

書込番号:9364752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/08 19:43(1年以上前)

フラッシュを使うのも手ですが、α700的にはDRO(Dレンジオプティマイザー)を使う方法もありますね。あまり強くしすぎると、描写が不自然になる場合もありますが、+3くらいまでならば、比較的自然な感じで暗い部分が持ち上がります。
本来暗くつぶれている所をデジタル処理で持ち上げるので、高感度設定している時はノイズが目立ちますが、日中で感度設定を低めにしている場合ならば、それ程問題にならないと思います。

書込番号:9366656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 21:00(1年以上前)

機種不明

ストロボ!

皆様からのアドバイスを今また改めて読ませてもらっています。

今日はまたお散歩にカメラをもっていきました。
とりあえず、フラッシュだけでも試してみようと・・・。
難しかったのは、フラッシュの明るさも控えめに、露出もだいぶマイナスにしても明るすぎてしまうことでしたが、子どもとの距離を置くことでなんとか解決。

今回、いつもの撮り方から、少しだけ教えてもらったことを取り入れただけで
また幅が広がって楽しくなりました。

皆様のおかげです。ありがとうございます。

あまり「これ!」と言える写真はまだ撮れなかったのですが、
撮ってきた写真を見て、「もっとこうしよう、ああしよう。」と、久しぶりにウキウキしています♪

「せっかく教えたのに、この写真かよ〜。」ってつっこみはご遠慮ください(笑)
徐々に腕を磨いていきたいと思います。

次回はDROをいろいろな段階で試してみたいと思います。

書込番号:9367041

ナイスクチコミ!0


mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/08 21:14(1年以上前)

機種不明

シルキーPROにて補正

わたしも子供の写真を撮っているとこういうケースはよくあります。
日常のスナップで難しく考えるのも面倒なのでパソコンで後処理派です。
失礼を承知でシルキーPROで補正してみました。

書込番号:9367109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 21:25(1年以上前)

機種不明

画像処理もおもしろそうですね!
縮小と明るさを変えることしかやったことがありません・・・。
今回、みなさんがレタッチしてくださった自分の写真を見て、
興味がわきました♪

これから少し試してみたいと思います。

レタッチしたわけではありませんが、
今日のお散歩の写真をもう一枚。やはりストロボです☆

書込番号:9367164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/04/08 23:51(1年以上前)

こんばんは。

お〜!
ストロボで可愛く撮れてますね!!
良かった良かった。^^




書込番号:9368200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/09 03:18(1年以上前)

α700の機能が、どういうものかわかりませんので、できなければ
お許し願いたいのですが

背景の桜を暗くして、人物を明るくするには、カメラの露出補正をマイナスに
内蔵ストロボの調光補正をプラスにしてみてください

もう半段ほど桜が暗めでもよいように思います

書込番号:9368911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/04/09 09:56(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。
「内蔵ストロボの調光補正をプラス」
やってみます。
普通にストロボを使ったら白くなってしまって、調光補正をマイナス、露出もマイナスにしていました。それでも白くなって子どもとの距離を置いていました。どちらもマイナスにしたから逆に白くなってしまったのでしょうか。

試してみます!

皆さん本当にありがとうございました。
今週末はお花見ができるといいなぁ。

書込番号:9369481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/09 10:24(1年以上前)

スピードライトの基本

スピードライトを効かせる主被写体の明るさ=スピードライトの発光量 vs 絞り
スピードライトが届かない背景の明るさ=上で決めた絞り vs シャッター速度

であって、主被写体の明るさにシャッター速度は(ほぼ)関係ありません。これねぇ・・・理屈が理解っちゃうとオートで補正していくよりもマニュアルの方が楽なんですよ、実は。
次策が Av(絞り優先オート)+TTL調光ですかね。内蔵スピードライトを搭載している機種でAvモードで内蔵スピードライトを使うと、こうなる場合がほとんどだと思う・・・少なくとも、私が使用しているNikonは総ての機種がそう・・・んですが。

Avモードで露出補正をするとシャッター速度が変わります。マイナス補正ならシャッター速度があがり、プラス補正ならシャッター速度が落ちますよね。スピードライトは絞り値に連動して発光量を調整しますから、調光補正をしなければ主被写体の明るさは変わらずに背景の明るさだけ変わります。
スピードライトの効きが甘い・・・主被写体が思った明るさにならない・・・時は、調光補正をプラスにして発光量を増やします。逆に、明るすぎる・・・所謂「白飛びしていかにもフラッシュを使いました的な写真」になってしまう場合・・・は調光補正をマイナスにして発光量を抑えます。この時、露出補正をしていなければ背景の明るさは変わりません。

ねっ。露出をオートにしようとすると補正に補正を重ねていくハメになってしまうでしょう?
1ダイアルのエントリー機種ならともかく2ダイアルのミドルクラス以上なら、調整するために動かす箇所は1箇所・・・まぁ、内蔵スピードライトだと調光補正はボタンを押しながらダイアル操作になりますが・・・で済みます。最初のとっかかりは難しそうですが、理屈さえ理解してしまえば「アレっ!?」という事は少ないんですよ、手動の方が。

背景を生かすには心持ちアンダー目(「露出補正」をマイナス)にするといいです。1/2〜1.1/2くらいアンダーでも見た目に変ではないです。それに併せて調光補正をしていけば・・・撮影距離にも拠りますので、一概にプラスがいいとかマイナスがいいとかは言えない・・・思ったとおりの写真になっていくと思います。
最初から巧くいく訳はないですよ。失敗して感覚を掴んでいけば歩留まりは上がりますが、失敗が無くなるなんて事はありません。

書込番号:9369542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

披露宴での撮影

2009/04/03 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

5月に職場の後輩の披露宴でのメインカメラマンを依頼されました。

普段は子供の撮影が中心で、年に数回、イベント・撮影会・個撮等で撮影している
程度の腕前です。

過去に2〜3回位は同僚や家族の結婚式でα700を使用してメインカメラマンと同等に
近い撮影を経験はしていますが、今回は改まってお願いされたので期待に応えたいと
思い、皆さんに良いアドバイスが貰えたたら・・・と書き込みしました。

もちろん過去スレの熟読はしてます。(αの以外の機種ばかりですが)
でも不安です。

使用機材は・・・
α700(縦グリ装着) (1台のみ・あとは後輩のkissデジ)

レンズ  DT(キットレンズ) 16-105 f3.5〜5.6
 大バリゾナ    24-70 f2.8
単焦点      50mm f1.4

外付け  HVL-F58AM  (ニッケル水素)
CF 8GB・4GB・2GB 各一枚づつ

上記を予定しています。過去の撮影ではSIGUMAの17〜50mm f2.8を中心に使って
ましたが・・・今回はありません。バリゾナは初投入です。レンズはDTとバリゾナ
だったらどちらをメインにすべきでしょうか?ストロボを多用するのであれば幅の
あるDTの方が撮影は楽ですが・・・バリゾナの解像度とf2.8通しは魅力ですし・・・
迷ってしまいます。

あと、ピント合わせについてですが、個撮等の場合はフォーカスロックを使って
余裕の合わせをしてますが、披露宴等ではそんなわけにも行きません。
個人的にはジャスピンで撮れた時の写真が大好きなので、ジャスピン写真を量産し
たいのですが・・・なかなか、思うようにいきません。やっぱりローカルで中央の
クロス以外に合わせて撮るしかないでしょうか? f値も含め何かコツとか合わせる
秘訣があれば教えて下さい。

最後にストロボに関してですが、馬場氏の著書にディフェサー(かげとりくん)等の
使用が効果的と書かれていますが、実際にそれらを使用して披露宴等で撮影をした
方がいらっしゃれば是非、体験や感想を聞かせていただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9341639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/03 07:54(1年以上前)

ずばり、MF。

HVL-F58AM は詳しいスペックを知らないのですが、
16mm(24mm)側はカバーできます?
(わたしの所有の(MINOLTAですが)5600HS等はワイドパネルが必要だったと思いますが。)
念のため、16mmで周辺光量不足がないか確認されておいた方がいいかも。

書込番号:9341864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/03 08:55(1年以上前)

不安があるのでしたら、メインカメラマンは辞退された方が
良いのではないでしょうか。
披露宴の写真は難しいですよ。
まして後々に残りますから。






と、思いました。

無駄なアドバイスしか書けませんが、、、、。

書込番号:9341975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 09:49(1年以上前)

会場の下見や依頼人(新郎新婦)&披露宴司会者とのプログラム進行などの打ち合わせはされましたか? 
次にどんなシチュエーションが来るのかを理解出来ていないと、挙式&披露宴撮影ではアタフタします。 

ビデオ撮影が入るとなると余計な動きはうるさがられますし。 

レンズ交換は恐らく無理?というかしなくても対応できる様にするには、必然的に使用するレンズも決まると思います。 


影(陰)とり君?よりも、披露宴会場の天井や壁は大概白色なので、過去スレにもあるバウンスの方ががサクサク行動できます。 


書込番号:9342129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 11:11(1年以上前)

αyamanekoさん ありがとうございます。

やはり最後はMFを極めるのが一番なんでしょうね。
いままではAFでの撮影しか行ったことが無いので残り1ヶ月で練習したいと思います。

まこと@宮崎さん
手厳しいながらもアドバイスありがとうございます。

双方の負担を考えた場合、お互いに嫌な思いをしない為に、辞退もありですよね。
過去スレでも「自信が無ければ引き受けない方が良い」というのは何回も目にしました。
今回の依頼人は花嫁さん側で、同じ職場の同僚が結婚式を行った際に撮影した私の
写真を何度か見ています。なので大体どんな写真を撮るのかも判った上での依頼です。
結婚が決まる前からずっと「結婚する時は絶対に撮影をお願いしたい」と言われ続けて
いたので・・・断る事は無理そうですから最善を尽くしたいと思います。
一応、確認の意味も込めて「あくまでも自分は趣味が高じたアマチュアでプロじゃない」
という事だけはきちんと何度も伝えたいと思います。


へんくらさん
ありがとうございます。

過去にほぼメインカメラマンとして撮影を行った際に、式次第等を手に入れて事前の
打ち合わせ等を行った経験はあるので今回もそのつもりでいます。
ただ、会場に関しては下見の予定は無く当日、ぶっつけになりそうなので、早めに入り
って感じをつかもうと思っています。
ストロボ使うならバウンスが基本ですよね。どうしても直射しなければいけない状況だ
ったらどうしたら良いでしょうか?自分は光量を落とすか、ワイドパネルを被せての撮
影かEVを調整するくらいしか思いつきませんが・・・

プロのビデオ業者の方とは1〜2度だけ、ご一緒させてもらいながら式の撮影をした事が
あるので・・・何となく行動に関しての空気は読めるつもりです。
余談ですが・・・もっと構図を良くするために新郎・新婦に断って小物類の配置換えを
行って撮影した時に、小物・花・ウェルカムボード等の物については業者さんは一切、
手を触れてはいけないとの決まりがあるとかで、感謝された事がありました。

書込番号:9342368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 11:14(1年以上前)

度々、すみません。


期待に応えられるよう出来る限りの努力はしたいと思っていますので、何か良い
ウェディング撮影のコツをまとめた様な参考書籍等があれば是非、教えて下さい。

書込番号:9342379

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/03 11:38(1年以上前)

写真小増 さん、こんにちは

私はカメラ初心者なのでコメントできるほど知識ないですが、
NHKの趣味悠々が本になっていてDVDが付いてますが
全放送の2回が結婚式です、
アングルや設定、リハーサルで撮るとか結構役にたつと私は思います。

参考になれば…
http://www.amazon.co.jp/撮り方自由自在-デジタルカメラ写真術-マイコミムック-NHK趣味悠々-MYCOMムック/dp/4839931585/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1238724603&sr=8-3

書込番号:9342452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/04/03 12:04(1年以上前)

ストロボについてだけのコメントで恐縮ですが…

披露宴会場での影とり(HVL-F58AM用だとジャンボ?)は他の参列者の視界を遮るので止めた方が無難かと。
せっかくHVL-F58AMで縦位置横位置をクイックシフトさせても、影とりを回すのに一手間取られますし。

HVL-F58AMのクイックシフトバウンスを活かすなら、ランベンシーシェード等のストロボに被せるディフューザーがお奨めです。
これも360度ストロボ光が拡散するので他の参列者に迷惑なのですが、HVL-F58AMなら被写体への発光面が変わらないので、背面側をアルミテープ等で覆ってやれば後方に光が漏れるのをかなり軽減でき、前面への光量UPにもなります。

以上、実際にHVL-F58AMで撮られた側のコメントです。^_^;

書込番号:9342540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 20:37(1年以上前)

こんにちは。

α700に24-70+外部ストロボ(バウンス)
サブ機が一台
が私の考える撮影機材でしょうか。
サブには単焦点を付けてつかうかも。

サブカメラマンも本当は欲しいかな?

できれば操作関係は統一するとまごつかないですからね。


意外と忘れがち?なのが「時刻合わせ」かな?
時系列整理もですが、見返す時に戸惑わないです。

書込番号:9344178

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/03 21:41(1年以上前)

撮影はRAW撮りで
明るい単焦点 85mm 35mm
24-70F2.8は必須
ボディは少なくとも3台(不具合が出たときのために)
メモリーはたっぷり用意
予備のストロボ、カメラのバッテリー

サブカメラマンがいないのであればリハーサルは必要

書込番号:9344492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 22:51(1年以上前)

>>SX4さん

ありがとうございます。書籍の方は読んでみたいと思います。

>>ダンナーさん

実際に御自身が撮られた立場での貴重なアドバイスありがとうございます。
張り切り過ぎるあまり、装備を付け過ぎても逆に他の来客の方達からは不都合が
生じる事もありますからね。何か工夫を講じたいと思います。
(天井バウンスか直射用に薄いティッシュペーパー等を利用する事にします)

>>森のピカさんさん 

本当は同型かそれに準ずる機体があればベストですよね。
同じメーカー製のカメラなら操作にさほど違いが無いのですが・・・・
でも、万が一トラブルが発生した事を考えると1台体制では危険ですので、
Kissデジを事前に受け取って練習しようと思います。
ちなみに外付けストロボはレンズと違って他社の物での併用は可能なんでしょうか?

>>infomaxさん

ありがとうございます。レンズはinfomaxさんをはじめ他の方も24-70を推奨されている
様なので、残りは足で稼いで距離はどうにかしたいと思います。
自分でもせっかくバリゾナを投入したので使ってみたい気持ちが強いですし、後押しを
していただいて決心が付きました。


ちなみにコメントを下さった皆様は披露宴での撮影経験はもちろんだと思いますが、
皆さんMFで撮影されているのでしょうか?
個人差もあるとは思いますが、その方がジャスピンの確率はAFよりもあがるのでしょうか?

当面はMFの練習を行おうと思うのですが・・・まごついていると大事なシャッター
チャンスを逃してしまうと思うので、何か良い練習方法などがあれば教えて下さい。


書込番号:9344851

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/04 05:19(1年以上前)

焦点距離を目測でよんで事前セットしてファインダーを見て合わせられるようにしてください。
フォーカスエイドを利用。
ファインダースクリーンをマットタイプに換えると合わせやすい。暗くなるのは明るいレンズで対処

書込番号:9345985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/04 07:50(1年以上前)

私は殆どAFですよ。

他社ストロボについては、申し訳ありませんが分からないです。

書込番号:9346159

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/04 20:52(1年以上前)

α700では、まだ披露宴の撮影をしたことがありませんが、
α707、α7などで今までに何回も撮影しています。
レンズの交換などあれこれ考えずに、
シャッターチャンスが重要であるかと思います。
機動力を生かした撮影の方が大切かと…
DT16-105+HVL-F58AM で十分ではないでしょうか。
また、AFで問題ないかと思いますが。

被写体にスッポトライトが当たっている時は、
あえてストロボはOFFにしたものも撮影して見てください。
周りが暗く、浮き上がっていい感じになるかと。
参考までに。






書込番号:9348859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

大変迷ってます。

2009/03/23 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

A700にするか、アルファー9(中古品)にするか。700もアウトレック品等でてきて、値段も手ごろになってきている現状では素直にデジタルにといけばいいのですが、まだ135mmフィルムの写りの方が良いと思えてしょうがないのです。以前はオリンパスのデジ1を持って、ポートレート、風景等撮っていましたが、なんせフォーサーズの写りが気に食わなく処分して、田舎から高校時代に使っていたX−700を持ち出しています。フィルムで撮っても写真屋さんに持って行ってCDにしてからプリントできる事を最近知って、自分でプリントしています。本当なら、A900を買えれば一番ベストな事はわかっておりますが、ちょっと金銭的余裕がございません。ボディとレンズとも買い求める形で考えております。高校時代みたいに全紙、半切サイズまでプリントしてパネルまでしてみたいと思っています。どうぞ、皆様のご意見をお教えください。

書込番号:9289782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/23 00:10(1年以上前)

デジタルは銀塩カメラと違い、後からどんどん良い物が出てきます。
迷っているならα700の後継機を待った方が良いと思います。

書込番号:9289799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/23 00:39(1年以上前)

>まだ135mmフィルムの写りの方が良いと思えてしょうがないのです。

でしたら、迷わず銀塩では?

ただ、今の時点からα-9、というのはどうでしょうか?


α-7とα-9も所有していますが、やはり万が一の故障時などに若干不安がありますし、
アクセサリー類も入手困難ですから。

書込番号:9289970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/23 01:32(1年以上前)

>神玉ニッコールさん。確かに新しいα700を待っていれば良いと思いますが、どうも桜の時期を過ぎてしまうのではないでしょうか?当方、大阪に住みだして10年になります。毎年造幣局の桜の通り抜けに行き、桜を背景にポートレートを撮っています。来月15日から21日の期間ですので、それまでに新しいバージョンが出たと仮定しても習得期間がと心配です。>αyamanekoさん。昔からのミノルタ好きで、AFのミノルタを持った事がなかったので、一度はとα9を使ってみてもいいなと考えています。確かにアクセサリーは手に入りにくいと思いますが、ストロボ5400HSも手に入る状況ですし、交換レンズもミノルタ製が手ごろな値段で手に入ります。メンテナンスの面がかなり心配ですが、もう26年経ったX−700が何の支障も無く使えてますから、大丈夫かな?と思っています。

書込番号:9290210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/03/23 07:30(1年以上前)

中古のα700と中古のα807siを買って、デジタルとフィルム両方
楽しむってのはいかがでしょうか?

書込番号:9290582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/23 09:13(1年以上前)

カメラ屋でCDに焼くサービスは400万画素程度です。
フィルムスキャナ買ってやっていた時期もありますが、解像感はデジのほうが上だと
思いますよ。

色はフィルムのほうが手軽に好きな色を出しやすいという人もいますので好き好きで
すが。

予算的にOKならα700を強くお勧めしますし、難しいようならα200でも。

私の場合はα700とα-7を使い分けています。

書込番号:9290785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/23 16:31(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん。α700とフィルムと両方とも中古で購入。確かにそうですね。後は、交換レンズをデジタル用と135mm用と別々(中古)に購入して、単焦点レンズ50mmをどちらにするか?ですね。>バルばんさん。写真屋さんにフィルムをCD化は400万画素ぐらいなんですか!始めて知りました。α700だけ購入した方がよさそうな気がしてきました。そこで、新たな質問です。全紙、半切サイズにプリントした時に画面上にでてくる粒子の状態はどうでしょうか?フィルムの全紙、半切サイズは白黒、カラー、リバーサルと高校時代から散々やってきてますのでわかりますが、デジタルでは?どなたか、α700でご経験のございます方お教えください。

書込番号:9292031

ナイスクチコミ!0


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 19:01(1年以上前)

エプソンのPX-6500というA2プリンターを使ってます。全紙には寸足らずの意見で申し訳ないです。わたしの使用するカメラがα-SDとα200とα900なのですが、もちろんα900からのプリントが圧倒的に細密に出力されます。ですが、A2サイズでの印刷物となると、鑑賞距離が少なくとも50cm以上は必要と思います。それくらい離れてしまうと、粒子の状態など見えないのでわかりません。ツボじゃさんがA2サイズを常にルーペで鑑賞されるならば別ですが、多分あり得ないですよね?印刷してみた経験ではα-SDの600万画素でも以外といけるというのが正直な感想です。ですので、1200万画素のα700であれば、鑑賞に堪えないような品質のプリントはまずないのではと思われます。サンプルデータを購入予定のプリンターが置いてあるサービスセンターなどに持ち込んで確認されるのが一番よいと思います。

書込番号:9292594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/23 21:39(1年以上前)

ツボじゃさん今晩は
>全紙、半切サイズにプリントした時に画面上にでてくる粒子の状態
600万画素のα7DでもA3までは無問題です。半切サイズはA3横のびに近い印刷サイズですので、1200万画素のα700なら全紙でも大丈夫だと思います。
出入りしている写真屋さんでは400万画素でもプロに頼めば全紙にしても鑑賞に耐える(遠くから鑑賞する前提)と話していました。

書込番号:9293464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/23 21:56(1年以上前)

>hiro poohさん。私も、お使いのスキャナーを使ってからプリントと考えていましたが、スキャンする時間が掛かるとか、音がするとかで敬遠しました。ここ数年パネルにするまで至っておりませんが、暗室にこもり白黒なりカラーにしてもパトローネから現像タンクに移して、現像液の水温と気温、現像時間を気にしながらネガをつくり、薬品の匂いを嗅ぎながらプリントして、焼きが甘いとかピントがずれてるとか、全紙半切サイズにすれば余計にピントのずれは目立ちます。自分で撮影からフィルム現像してプリントしてという工程の中で引き伸ばした時の画像の粒子もフィルム現像の過程でほぼ決まってくる訳ですが。一連の工程を経てパネルをつくるのは楽しいものであり、楽しい思い出です。現在はデジタルの場合、暗室での作業が無く、CFなりMDを写真屋に持って行けば値段ははりますが難なくプリントできます。いい世の中になったものですね。

書込番号:9293606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/23 22:22(1年以上前)

>Sakura sakuさん。ありがとうございます。半切なら600万画素で十分とは。これならα700で全紙までいける確証が持ててよかったです。α900が一番いいのですがね。

書込番号:9293787

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/03/23 23:21(1年以上前)

ここはデジイチの板ですので、大多数の方々はα700・900を進めると思います。

一方スレ主様は、フィルムカメラでの撮影・現像・焼付けサイクルを楽しむ余裕を持っていらっしゃいますので、フィルムカメラを先ずお買いになるのが良いかと思います。


>>高校時代みたいに全紙、半切サイズまでプリントしてパネルまでしてみたいと思っています。

ウワー懐かしい。 私も今思い出しました、なんと高校時代は写真部にいたことを。手で覆い焼きを一度したことも思い出しました(40年以上も前の話です、その後写真とはプッツリと縁が切れてしまいました)。

実は私も名機α9をキタムラで4万円ちょっとで購入しました。 私は逆にデジタルから写真の世界に入りましたが、昔からの大先輩方の「α9は名機である」というお言葉に誘われて、購入したしだいです。 これから桜を撮り比べたいと思って、教えられるままにベルビア・アスティアも購入しました。

今はα9を低価格で購入できる良いチャンスだと思います。 デジタルはいつでも最新型が出てきますが、α9はもう帰っては来ない。 
故に先にα9を楽しむことも一理あると思います。フルサイズ道一直線で進めますから。 
それからフラッシュはF42AMもF58AMもα9で発光はしますが、ワイヤレスで2台発光させようとしても、うまくゆきませんでした。TTL調光されているかどうかは確かめていません(フィルムを入れていないため)。 α9の本体でワイヤレスや強制発光に切り替えると、フラッシュ側の表示もそれに応じて切り替わりますので、TTL調光しているのではと期待しています。


最終目標はα900であることは決まりでしょうから、ゆるゆる進みましょう。 途中での寄り道も亦楽しいです。

書込番号:9294255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/24 22:14(1年以上前)

>orangeさん。ここはデジタルカメラの板ですから、デジタルをお進めされますね。田舎(もう葉桜ですが、河津桜の河津が田舎です。たくさんの方がカメラ片手にいらしてくださってありがとうございます。)ちょっと片付けてみれば暗室は復活します。現状はきたない物置ですが。でも、当分大阪の賃貸マンション暮らしでは暗室は無理ですね。ゆくゆくはα900を手に入れる事を前提にして半分以上、一旦α−9の状態のいい物件(SSM対応は無い見たいのが残念です)を探してみて、ポートレートに使える単焦点レンズ(50mmと28mm)と中遠ズームと合わせて、ぼちぼちと行こうと思います。

書込番号:9298506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイヤル不調

2009/03/21 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

過去ログを遡ってみると、私以外でも同じトラブルが
報告されている様ですが、新スレ起こしてごめんなさい。

 2008年9月26日購入で現在4000枚程度の撮影ですが、
背面側ダイヤルに不調が出始めました。
再生モードで画像の移動が不安定で数枚飛ぶケースが
目立ってきました。
同トラブルの前スレからは数ヶ月経過し、α700の登場からも
1年半近くになりますが、このトラブルの経験者って
あまり増えてないのでしょうかね?

 保証期間はまだまだ残ってますが、さらに状態が悪くなって、
症状再現性がもっと高まってから修理に出そうと思います。
これの対策部品があるのかどうなのか、その辺も
サポートにちょっと聞いてみたい感じですね。
対策部品が作られていないのなら、保証期間が切れた後に
またなっちゃったら困りますし。

書込番号:9282288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/03/21 20:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8628741/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6

こちらの方と同内容のトラブルだと思います。

書込番号:9282448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/21 20:43(1年以上前)

現在、不具合が出ているのなら、頻度にかかわらず即修理された方が良いと思います。

大事な撮影の直前というタイミングで重傷になったら困りますよ〜。

尚、修理完了後6ヶ月以内に同一箇所に同一故障が発生した場合は再度無料で修理してくれるそうですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/hikitori.html

書込番号:9282467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/03/21 20:53(1年以上前)

>Dあきらさん
 背面側のダイヤルの反応が若干不安定なだけですから、
撮影にはほとんど差し支えないんですよ。
もし、いきなり重症化してもMモード以外なら
マルチセレクターと前面ダイヤルでどうにでもなりますし、
慌てる必要はないです。
 もちろん、あんまり気分の良いものではないですし、
桜シーズンが終わったら修理出してみましょうかねぇ・・・
カメラが手元にない期間ってのは寂しいですよね〜 仕方ないですけど。

書込番号:9282525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/22 00:30(1年以上前)

発売後しばらくして購入し、8000枚ほど撮っています。
そして背面ダイヤルは「露出補正」に設定しているのでしょっちゅう使いますが、
今のところ不具合は出ていません。

ロットによるんでしょうかね?

書込番号:9283930

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/03/22 05:51(1年以上前)

アメリカで発売当日に買いましたが僕のは前がそうです。
いらいらしますが、ソニーの代えのカメラがないので修理に出すに出せないでいます。
3年保証に入っているのでそのうち出す予定ですけど。

書込番号:9284704

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/03/22 08:09(1年以上前)

私も同様の症状でした。ソニスタの3年保証に入ってますが、1年保証ぎりぎりまで放置して修理に出しました。

最初は再生画像が飛びまくる → 更に使いこむと、今度は露出補正ダイヤルで-0.3補正しただけなのに-1.0まで飛んでしまうようになります。そうなると事実上露出補正が滅茶苦茶でJPEG中心なら使えません。また要らない画像を削除しようと再生しながらいつもの様にテンポ良くダイヤル回したら、不要な画像で止まったかのように見えても止まらず行き過ぎてしまい、つい大事な画像を削除したこともあります。気をつけた方がいいですね。

またダイヤルボタンの他にも、シャッターボタンもフニャフニャしてきて、上がり下がりが不自然になり撮影に支障がきたしたこともあり同時に直してもらいました。修理後は今の所大丈夫ですが、こればっかりは分かりません。

書込番号:9284924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/03/22 09:50(1年以上前)

>αyamanekoさん
 この症状が出てるのは私だけではないみたいですが、
発生頻度はそれほど高い訳でも無さそうですね。
この感じだと一度直せば次は大丈夫そうかな〜

>yellow3さん
 直さなくても大概の撮影では困らないから
修理に出すの悩むのですよね・・・
修理中にカメラがないのはツライですし。

>>高山巌さん
 リンク先のスレで高山さんが書いてるのは拝見
していました。やはりこのまま使っていると
症状は悪化していくのですよね。
私の場合は露出補正は露出補正ボタンを押してから
マルチセレクターで調整するクセがあるようで、
その点は大丈夫ですが。
 この症状出てる人、もっと増えてるかな?と
思っていたのですが、発生頻度はそれほどでも
無さそうな感じで良かったです。

書込番号:9285253

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/22 19:45(1年以上前)

私も同じ症状が出て直しました。
購入してから4000枚ほど撮影したころから症状が出てきて、
だんだん飛ぶ量がひどくなりました。
ただ、毎回症状は出なく…

高山巌さんと同じように、
1年保証前に修理に出しました。

修理証明書には次のように書かれ直ってきました。

お客様ご連絡欄には、ダイヤルスイッチを交換と記載され、
判断症状/処理内容には、ジョグダイヤル動かずとなっていました。
交換部品は、操作スイッチブロック(TK62300)と…

気のせいかもしれませんが、
ダイヤルの感触がしっかりして戻ってきました。
それから5ヶ月、5000枚ほど撮影していますが、今のところ問題ありません。
参考までに。


書込番号:9287983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/03/22 20:38(1年以上前)

>okiomaさん
 情報ありがとうございます。修理後はダイヤルのタッチが
しっかりしたかもしれないとのこと、もしかすると
強化品が存在する可能性もあるということですね。
症状が出てないと無理かもしれませんが、
せっかく修理にだすなら前後両方交換して欲しいですね(^^;
 とりあえず現状では気分が悪いってだけで、通常使用では
まったく差し支えないので、もう少し悪化するまで
様子見ながら保証期間切れる前に修理に出そうと思います。

書込番号:9288310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング