α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

初めて書き込みます。

一昨年の夏からα100で一眼始めたばかりの素人ですが、現在α700への乗り換えを検討しています。
α100は量販店で触ってみる事もせず、勢いでネットで購入しました。
α100の写真の写りには全く不満はないのですが、カタログスペックに出てこないところ(AF、シャッター音等)に素人ながら生意気ですが最近耐え切れなくなってきました。(特にシャッター音はNIKON, CANON 等の他社製と比較すると・・orz と感じています。)

で、最近電器屋さんでα700を触りまくっているのですが、α100の不満に感じていた部分が全て解消されており、購入を本格的に検討しています。

現在の手持ち機材は、
・α100 Body
・DT18-70 F3.5-5.6
・50mm F2.8 Macro
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
・SIGMA 30mm F1.4
で、興味津々なのが、
・DT16-105mm F3.5-5.6
・DT16-80 F3.5-4.5ZA
・SIGMA 10-20mm F4-5.6
です。

撮影対象は、室内スナップ70%、風景30%ってとこです。
今すぐ準備できる予算は16万+αです。

ここで、皆さまに相談なのですが、購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

@α700+DT16-105mm
 →キットで購入すると約+\30,000でDT16-105が手に入りお得!

Aα700Bodyのみ購入→追ってDT16-80ZAを購入
 →やっぱりツァイスは気になります。

Bα700Bodyのみ購入→追ってSIGMA 10-20mmを購入
 →手持ちのレンズとズーム域がかぶらない!

以上の3パターンを検討していますが、要は私の気になるのは、
SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです。
もちろん DT16-80ZA>DT16-105>SIGMA18-200 とは思いますが、私の所有するSIGMA18-200を100としたとしたら、DT16-105とDT16-80ZAはどのぐらいの評価が出来るのか?というところが気になって、購入方法を悩みまくっています。

上記以外、こうした方がイイとかありましたら、助言お願いいたします。
皆さまのアドバイスお願い致します。

書込番号:7259273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/17 21:17(1年以上前)

個人的には、

Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

http://kakaku.com/spec/10506511770/

欲しい。

書込番号:7259343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/17 21:39(1年以上前)

フルサイズ対応の12-24mm F4.5-5.6 も候補に入れてはどうでしょうか。

書込番号:7259472

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/17 22:26(1年以上前)

こんにちは

>購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか

私なら1.のα700+16-105ですね。16-105は単品だと5万円します。 写りもそこそこだし、105mmも嬉しい。
暗いズームレンズなので、フラッシュ無での室内では条件次第では厳しいと思います。外なら問題なくおK。
私もボティ単体ではなくレンズキットにすれば良かったかな、と後で思いました。
SIGMA 18-200mmも持ってますが、解像度の低いレンズなので12Mでは良さが出ないかなと感じてます。
18-200も中間域はシャープでいい描写をします。この域をF8に絞って多く使いますが個人的には好きですね。

>SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです

これには、海外サイトですが- MTFを見るのが客観的に参考になるかもしれません。16-105のページはありませんが、

18-200mm
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/320-sigma-af-18-200mm-f35-63-dc-lab-test-report--review?start=1

16-80mm
http://www.photozone.de/Reviews/Sony%20/%20Minolta%20Lens%20Tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report?start=1

両者測定時期が違いますので、MAX値が違うということも念頭に入れても
16-80は18-200に比べてやはり周辺まで解像されカリカリですね。1200万画素の高画素向きだと思います。

参考になれば。

書込番号:7259736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 22:36(1年以上前)

僕は、Aをお勧めします!
理由は、ツァイスがきになっているという事なので、他のレンズを購入したところで、やっぱりツァイスがほしいと思う沼病があるからです。^^
写る喜びもさながら、持つ所有感での満足を得られて100点というと、”ツァイス”が良い選択だと思いますよ。

僕は24-70mmF2.8G待ちのため、このレンズがほしいのを必死に我慢しています。
我慢は体に良くないですね。。。^^

書込番号:7259792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/01/17 22:50(1年以上前)

α700+縦位置グリップ+プラナー85F1.4
シャッター音はいいと思いますが

書込番号:7259877

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 22:56(1年以上前)

MACdual2000さん に一票!
と言いたいところですが、予算もあるでしょうし、
Bですね。

先日シグマ10-20を初めて使わせていただいたのですが、思ったよりも歪みが少なく
すっきりとした画像でした。
ちょっと心そそられるものがありました。

書込番号:7259926

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/17 23:34(1年以上前)

なかなか当初の予定通りに煩悩は抑えが利きません。
候補の中に憧れのものがあるんでしたら最初からそれを選らんだ方がいいんでは?

3本共クオリティの絶対値は高いレンズですが、人間最後は何かのきっかけで憧れてるものに手を出しちゃうもんです!

我が家には似た様な焦点距離のズームレンズが何故かゴロゴロ...それでもそれぞれに愛着があり手放せず...

書込番号:7260189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 23:45(1年以上前)

α700+16-80 50mm f1.4 タムロン18-250を使っています。
タムロン18-250を買うまでは 16-80と 50の写りの差の無さに16-105でも良かったかも?と思っていましたが18-250を使ってみて、16-80の良さが分かりました。海外旅行や普段の撮影は16-80、ボケ味なら50、運動会や望遠が必要な時18-250と目的に合わせて使っています。(16-80と16-105の差は試してないので分かりません)

書込番号:7260253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/18 00:08(1年以上前)

α200も待ってみては?

書込番号:7260366

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/18 03:42(1年以上前)

当機種

違うネコのように見えます。

 すでに50mmは所有されているようが室内撮りが多いなら、安価で写りの良い50mmF1.4をおすすめします。貼った画のように(このサイズではわかりづらいですが左目にジャスピンしていて右目は微妙にぼけています)F2.8では描写できないようなピンポイントのフォーカスとボケ方は秀逸です。
 

書込番号:7260882

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/18 06:30(1年以上前)

私もあなたと同じような初心者で、同じようなことを思いました。
つたない経験から言いますと、良いレンズは良いということです。私も室内撮影が多いので、明るいレンズを買うことにしています。今はまりおさんと同じようにツアイス24-70mmF2.8Gを待っています。きっとこれが室内撮影最強のレンズとなるでしょう。従ってα700単体購入をお勧めします。
私はα100+タムロン18-200からα700+タムロン28-75 F2.8に替え、α100+18-200は親戚の若人に差し上げました。18-200は使わなくなったからです。室内ではF2.8とF4前後の差はけっこう大きく感じます。α700は強力な手ぶれ補正機能があるので、F2.8だとフラッシュ無しでも撮れる場合が多いですし、色合いも自然です。
それからSONY50mmF1.4はお買い得価格ですばらしいレンズですね。私はこれでレンズに目覚めさせられました。今後はあせらずに、良いレンズを気長に集めようと思っています。
αの良さは、良いレンズを揃えておけばボディーは後からどんどん良くなってゆき、そのレンズが益々生きてくると言うことです。長期戦向きのカメラですし、SONYもその方向で進んでいると思ってます。1200万画素ですとSONYのα700がコスト・パフォーマンスでピカイチです。そのうちデッカイものでも最強のコスト・パフォーマンスのカメラを出すと期待しています。デジタルカメラの世界ではPCと同じように要素技術とソフトウェア能力が勝利の2台要素であり、SONYは良いポジションにいると思います。大衆は賢明ですから、コスト・パフォーマンスの良いものが繁栄するでしょう。そのうちにバイアスの掛かった評論家は信用されなくなると思います。

書込番号:7260974

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました!
会社から帰って見て沢山返信頂いていたのにビックリしました!

昨晩と本日(仕事しながら)引き続き悩んでいたのですが、やはりツァイスへの憧れや10-20mmへの物欲が捨て切れそうにないので、今回はα700単品購入で行きたいと思う反面、高山巌さんの「レンズキットにしとけばよかった」という意見で、レンズキットへの未練が捨てきれない気持ちで錯乱しそうです・・。

今晩じっくりと考えて明日発注しようと思います!

それにしても皆さまのご意見非常に参考になりました。
自分では考えていなかったレンズを色々と教えて頂いて、欲しいレンズ(ツァイス・プラナー、50mmF1.4、24-70mmF2.8G 等々)一気に増えてしまいました。
おかげさまで確実にレンズ沼に片足突っ込んだと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました!

また明日発注前にどれにしたか報告させて頂きますね。

書込番号:7262660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/18 19:11(1年以上前)

私もDT16mmシリーズ(と言っても2本ですが)は気になってます。
どちらもレンズ構成が似てますよね。(非球面レンズの種類が違う?)
わたしなら16-105を選びます。 低分散ガラス萌えなので(ぉ
実際この2本の違いってどのくらいなんでしょうか。

広角はタムロンのA13を使ってますが、シグマの10-20mmと迷いました。
が、軽さと価格で決めました。 一応似非純正ですよねコレ(笑

予算と用途から外れますが、シグマの70mmマクロはすごいですよ。
開放からシャープってのはこの事を言うんだな、と。 絞ると被写界深度だけが変わります。

そうそう、予備バッテリは必須です。

書込番号:7262669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/19 09:34(1年以上前)

発注しました!

ボディ単品にしました。
理由は、16-105mmにした場合、多分あとでツァイスが気になって結局買い増ししてしまいそうだからです。
とりあえずお金貯まるまで今の貧弱レンズ軍でがんばります。

ネット注文したのですが、発注先が極めて近所なので、直接店頭受け取りして今日は触りまくる予定です!

それにしても皆さま お奨めの 50mmF1.4 のサンプル色々なサイトで見ましたがイイ写りしますね〜。値段もお手ごろだし。

今後のレンズ購入順は下記になりそうです。
@50mmF1.4
A16-80mmF3.5-4.5ZA
BSIGMA10-20mmF4-5.6
そしてゆくゆくは、プラナー、24-70mmF2.8G 等々じっくりと揃えていこうと思います!

また解らないことあったら、書き込ませて頂くので、アドバイスお願いします!

書込番号:7265079

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/20 21:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!お互いに良いフォトライフを送りましょう!

Aにを実現される頃にはドップリ沼に嵌まってます!

書込番号:7272155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

recover consciousness

2008/01/17 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
SONYのα700の購入を検討してる者ですが、α7DIGITALを持っていてそれとの比較についてなんですけど、大きく伸ばしたら画素数による画像の違いは出てくるという話は良く聞きますが、A4や四切、六切でも7と700の違いは鮮明に出てくるものでしょうか?
解像度が変わってくる、色調が違う、など大きく変わってくる物でしょうか?
そらカメラの機能は大きく進歩してるでしょうけど、画像もそんなに変わっている物なのか?
どなたか知ってる方がいたら教えて下さい。

書込番号:7257623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/17 12:06(1年以上前)

緑桜の子さん

とりあえずメーカーHPの作例をプリントして、ご自分の目で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:7257734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/17 12:48(1年以上前)

大伸ばしすると純粋に画素数の差が出てくるようなので被写体によってはかなり差を感じるかもしれないですね〜。

書込番号:7257858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 15:24(1年以上前)

700と7Dで、同じものを撮影したデータを↓にアップしています。

http://www37.tok2.com/home/og/photo2/a700_a7d.html

撮って出しの未加工データです。
あまり良いレンズを使っていませんが、画素数などの比較にはなると思います。

書込番号:7258194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 19:48(1年以上前)

大伸ばしした時に大きな差が出ると思います。それとAF速度、レスポンス速度などかなり差が有りますね。α-7D→α700に買い替えましたが(α-7Dは弟にあげました)、正解でしたね。

書込番号:7258958

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/17 21:15(1年以上前)

緑桜の子さん、こんばんは。
私はα100からの買い増しα700ユーザーです。
α100のレスポンスに満足がいかずに発売と同時に購入しました。
α7Dは所有していませんが、皆さんがおっしゃるように、
大伸ばししないと違いがわからないかもしれません。
しかし、α7Dで撮れなかった物が撮れるようになるのは間違いありません。
パッと思いついた点をあげると、
・高感度ノイズの低減
・シャッターのレスポンス
・AF性能
・新化したDレンジオプティマイザー
・連写性能
・ファインダーの見易さ
・背面液晶の美しさ
・手ブレ補正
etc
人にも寄ると思いますが私の場合ISO800までは常用出来る感じです。
それに強力な手ブレ補正のお陰もあって、今まで撮影を諦めるような場面でもシャッターを押せます。
今まで撮影していた物がより綺麗に写せるのかと言うよりも、
撮影出来るシーンが広がる事が、一番の利点だと思いますよ(^_^)

書込番号:7259323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/17 22:20(1年以上前)

返答頂いた皆様ありがとうございます。
アナログ時代と違ってデジタルは新しい方が気分はいいですね。
前進。前進。

書込番号:7259708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

お勧めの標準単焦点レンズは

2008/01/15 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:582件

標準の16-105ズームレンズには満足しているのですが、明るい単焦点のレンズの購入を検討しております。
コニミノの50 f1.7は所有しているのですがもう少し広角側がほしいと考えています。

SONYの35 f1.4Gは財力的にとても手が出ません。
シグマの24 f1.8, 28 f1.8, 30 f1.4あたりが何とか手が出せるかというところです。

コストパフォーマンスに優れた単焦点レンズ(35m換算で35〜50mmあたり)で、お勧めのものをご教授下さい。

また、上記シグマレンズをお使いの方がおられましたらその使用感等も教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:7251522

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/15 21:59(1年以上前)

こんにちは。
SIGMA28/1.8 EX DG…の方なら所持してます。主に家庭での室内撮影、夜のお散歩カメラに買いました。
20/1.8,24/1.8,28/1.8シリーズでできるだけ距離の長いもの、歪曲収差の少ないものが欲しかったので28にしました。
SIGMAにはシャープなデジ専用の30/1.4も販売してますが、やがてフルサイズにも・・・というスケベ心もあり^^;

写りは開放だとピントの合ったところはシャープで、それ以外は思い切りボケます。またF1.8よりF2.0の方が明るいです。
開放でのシャープさは50/1.7の方が上だと思います。
またMTF曲線でもよく表れていると思いますが、少し絞ればシャープでカリカリですね。
外で撮影したら、そのシャープさと抜けの良さにさすが単焦点と感じられるでしょう。
画質に関して個人的には不満はありません。しかし、AFは速くはありません。またAF時にF-リングが回らないタイプです。

またこのシリーズはかなり寄れることが「売り」なので、背景を入れたマクロ的にも使え撮影範囲が広がると思います。
レンズフード(あるいはプロテクター)を付けてないとつい寄りすぎてぶつけると思います。
重いという人もいますが、α700ならバランス的にも丁度いい感じです。
写りはSIGMA24/1.8の方が上だと言う話ですね。でも同時に使わないと分からない範囲だと思いますけど。
フルサイズを見据えて、自分が欲しい・よく使いたい距離で選ぶのもありかなと感じます。

書込番号:7251715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 22:01(1年以上前)

ぱちもんきーさん、こんばんは。

旧型のシグマ28mmf1.8を持っていますが、単なる広角だけでなく寄れて、バックを生かしたマクロが撮れて、尾瀬で花とバックの山(燧ヶ岳・至仏山)の撮影で満足しています。

今入手するには中古になりますが、純正の24mmf2.8もデジ一では20mmより使い易く、これもお勧めします。

書込番号:7251727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/01/15 22:06(1年以上前)

30mmf1.4使ってます。クセのあるレンズですが、私は満足して使ってます。
ネコのポートレートによく使います。ブログにこのレンズで撮影したのあります。

書込番号:7251766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/15 22:09(1年以上前)

フルサイズ時のSIGMA24mm/F1.8の画像はこちらです。
(カメラはEOS-5D)

http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaqQnC-rtk2E6TlpOTZcWjIL.jpg

書込番号:7251781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/15 22:29(1年以上前)

別機種

ミノルタAF35mmF1.4

ぱちもんきーさん こんばんは

ソニーの35mmF1.4はミノルタのと同じはずなのに高いですね!
中古でミノルタのAF35mmF1.4Gなら手頃かと思います

私はこのレンズの描写性が大好きです
このシャープさと柔らかいボケ味を見てしまうと他は使えません!

書込番号:7251893

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 22:40(1年以上前)

SIGMAの28mmF1.8のT型とU型を持ってますが、
どちらも今の型よりはコンパクトで(純正50mmF1.4並です)、
コンパクトな分マクロ性能は弱いですが十分寄れますし、
軽いしとり回し易いのでいいですよ。
U型の方がコーティングかなんかが変わったせいか
パープルフリンジが出にくくなってる感じです。
あとT型の方が鉄の鏡胴にはがれ易いマットコーティングが
されてるので扱いがデリーケートですが距離メーターも機械的に
ついてるので質感は良いです。ひんやりとしてますし。
U型は量産型という感じで多分鏡胴はプラスティックかアルミでとても軽く、
距離メモリも表面プリントで済ませてますが、モダンな感じなので、
僕はU型を好んで使ってます。
多分ここまでコンパクトで軽い20mm代の明るいレンズは無いと思うので、
1万円〜1万5千円前後の中古価格なのでお求め安いので
コストパフフォーマンスはいいですよ。

書込番号:7251962

ナイスクチコミ!2


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/01/15 23:12(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、一昨年αSD+SIGMA AF24/F1.8EX DGで、
手持ち・ノーフラッシュ・中腰(空気椅子状態)で撮影したものです。
シチュエーションを選ばず、万能的に使えるお買い得レンズだと思います。

書込番号:7252165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/01/15 23:15(1年以上前)

35mm換算で35、50、85に近くなるように、と
・シグマ24/1.8(DG化前)
・ソニー35/1.4G(高かった(^_^;))
・ミノルタ50/1.4(50/1.7をお持ちなら不要ですね)
を揃えました。それぞれ活躍中です。
24/1.8、ちょっと大きくて重いですが、不満なしです(^_^)

そうそう、単焦点ではないので脱線になりますが、昨年コニカミノルタ28-75/2.8を中古で入手しました。
広角側がちょっと足りないことや、タムロンのOEMだったせいなのか、あまりα板では話題に上ることがなかったレンズですが、
ズームだということを感じさせないような写りをすることがある位いいと思います。
他のマウント(タムロン版はαマウントも現在も入手可能ですよね)での好評価は伊達ではなかったと実感しています。
(私の場合は素人評価ですけど(^_^;))

書込番号:7252191

ナイスクチコミ!2


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/01/15 23:16(1年以上前)

別機種

旧古河庭園

すみません。久しぶりで画像を貼り損ないました。

書込番号:7252197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2008/01/15 23:45(1年以上前)

回答を頂きました皆様、本当に有難うございます。

素人ゆえに中古レンズの良し悪しを判断するスキルがないというのが実情です。
中古レンズ購入の注意点等もあわせてご指導いただけると助かります。

シグマの単焦点シリーズは結構評判がいいようですね。
レンズ板の口コミをみてみると、24, 28は若干AFが遅いようなことも書いてありますがα700との組み合わせで気になるレベルでしょうか?

財力的にフルサイズへのシフトは当分ありえませんので、30 f1.4でもOKかと考えています。

>高山巌さん
私も室内撮影&夜景を考えています。
実は、2月に長崎のランタンフェスタに行く予定なので、そのときまでに間に合うと活躍するのではないかと期待しています。
背景がきれいにボケたランタンが撮れる予定・・・です?

>ペン好き好きさん
30 f1.4はくせのあるレンズとの事ですが、どのようなくせがあるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
レンズ板では結構AFが速いみたいなのでちょっと気持ちが動いています。

>エヴォンさん
猫ちゃんいいですねぇ。
こんな写真を撮ってみたいものです。
しかし、中古でミノルタのAF35mmF1.4Gでも結構なお値段ではないでしょうか?
あまり流通もしていないようですが。

今回α700のレンズキットを購入したのですが、ちと身分不相応な買い物でありましたので、大蔵省とはかなり緊縛した情勢となっているため、なんとかへそくりで購入できるものをと苦労している次第です。

書込番号:7252394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/01/15 23:54(1年以上前)

書いている間にも更にアドバイスが・・・感謝です。

>α975さん
幻想的な画像をみてくらっと来ました。
24いいですねぇ。
ポリシーないからすぐに流されてしまいます。

ちょっと深呼吸して頭を冷やします。


書込番号:7252449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/01/16 00:27(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
開放よりだと甘めとか、コントラスト落ちがあると言われてます。
このレンズのマウント3回も同じレンズ買ってます。(オリンパス・PENTAX)
しかし、あまりその状況が出たことないです。個体差があるのかもしれません。
SONY用は問題無く使えてますし、AFも速めです。普段の撮影ならこれ1本でもOKです。

書込番号:7252650

ナイスクチコミ!1


PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/16 11:27(1年以上前)

α700+sigma30mm/f1.4を使用しています。単焦点の組み合わせでこのレンズが一番頻度が高いです。特徴として、
1.安い(4万以下で買える。)
2.明るい(ほぼf2.0固定で使っています、ほとんどフラッシュを使うことがない。)
3.画質がシャープ(絞り開放から他のレンズに比べてシャープ。コントラストがやや低め。)
4.コンパクト(α700とのバランスが良い)
5.45mm相当の画角が非常に使いやすい。
旅行のときは必ずこのレンズを携帯する。室内撮影はこのレンズに限る。

書込番号:7253803

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/01/16 12:18(1年以上前)

SIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
赤ちゃんの部屋撮りが目的で使っていますが、かなり重宝しています。
他のレンズは使ったことがないので分かりませんが、素人の私でも明るくボケ味の綺麗な写真が撮れ、大満足のレンズです。
撮った写真をブログに載せていますので、↑よろしければ見てください。

書込番号:7253951

ナイスクチコミ!1


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/16 12:27(1年以上前)

私は 28/f2.8(ミノルタ)を中古で(12,000円)で購入し結構 楽しんでいます。
花とか、紅葉が多いのですが、100/f2.8マクロとこのレンズの2本を持って出かけることが多いです。
逆光には多々弱い面もありありますが、価格を考えると満足できると思います。

中古のレンズは私も目利きではありませんので、信用できる店へ自分で行って買うようにしています。

アルバム牡丹の2枚目からは、このレンズです。

書込番号:7253978

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/16 16:39(1年以上前)

当機種

35F2で35F1.4Gを

ぱちもんきーさんこんにちは

僕のお気に入りはミノルタAF35 F2です。街中や散歩等のスナップはほぼこれ一本ですませちゃいます。なかなかシャープですよ!

書込番号:7254575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2008/01/16 23:00(1年以上前)

>ペン好き好きさん
30 f14の他のマウントの板を見ますと、かなり個体差があるようなことが書かれていますね。
当たりを引いた人の評価は良いですね。

>PYU太郎さん
アドバイス有難うございます。
4万円を安いと言えない財政状態をお察し下さい。
しかし、シグマのf1.83兄弟に比べてかなり軽いのは魅力ですね。

>Arasakiさん
かわいいお子様ですね。
我が家ではすでに下の子が中学2年なので子供撮影は運動会等を含めてありません。
自分も子供が生まれた時にデジカメがあれば、大義名分のもといろいろと機材をそろえられたかもしれません。(笑)

>Cool Shotさん
当方田舎在住のため、近くに中古レンズを置いてあるようなお店はほとんどありません。
とりあえずネットで検索してみたのですがαマウントのレンズはあまり出てませんね。
オークションとかでも、価格コムの通販より高い価格で出品されていたりします。
現状では、キタムラ当たりで新品購入というのが一番安全なところかと思っています。

ということで、キタムラで在庫と価格を確認してきました。
30 f1.4が\41600 28 f1.8が\35700でした。
ただし、30 f1.4はメーカー在庫も少ないとのことでした。

書込番号:7256130

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 13:01(1年以上前)

中古でよろしければ、MP‐1000さんおススメの35F2がよろしいと思います。
すばらしいレンズですよ。大のお気に入りレンズです。

書込番号:7257906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/01/17 18:58(1年以上前)

>kohaku_3さん
中古でも問題ないのですが、信頼できるお店での購入となると、私の近くでミノルタ35 f2を入手するのは限りなく困難な気がしています。
通販でも大きいところだと大丈夫なのでしょうか?

ネットでちょっと検索してみましたが、35 f2を見つけることが出来ませんでした。
αマウントの単焦点レンズ自体が少ないですね。
時間があればゆっくりと探すところなのですが、出来れば2月の旅行に間に合わせたいという気持ちもあり、今月25日(給料日)に小遣い全額投資という後先考えない暴挙に出ようかと悩んでいるところです。

現状では、AFの速さと軽さでシグマの30 f1.4が第一候補かなというところです。

書込番号:7258798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/26 12:40(1年以上前)

はじめまして
僕はSONY 35MM 1.4Gを使っています
用途は女性ポートレートなのでα700に付ければ標準レンズになりますので
とても使いやすいです
かなり高いので悩みましたが値段分の描写力はあります!
1.4開放で使っていてもシャープだしボケはミノルタの技術者が作っているようなので
温かみのあるボケ見で円形絞りです
作りも口径が55と小さい割りにしっかりした合金です

実はシグマの30 f1.4をその前に使っていたのですが
あまりにも全体的にボケを含めてシャープなのと絞りが円形ではない事
深度がちょっと変わっただけでピンを合わせたところ意外ボケてしまうところが
ちょっと考えものなので手放して35 1.4Gを購入してしまいました。

個人的な意見で、失礼しました

書込番号:7295740

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF28-70mmF2.8Gについて

2008/01/15 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 west-bellさん
クチコミ投稿数:54件 αで綴る親バカ写真日記 

こんばんは。この板に出すには内容が少々適切ではないのかもしれませんが
出来ればお教え願いたいので書き込みさせていただきます。
過日、不注意から表題のレンズを落下させてしまいました。幸い外見上は
無傷でしたが、フォーカスリングが破損で部品交換となりましたが、どうも
AFの動きとピンがきていないと感じ再修理を依頼し、先日帰ってきましたが、
今度はガイドローラーが割れの破損で2個交換したようです。大分、ピンも
よくなった気がしますがどうも相変わらず、甘い。そして、私のこのレンズは
今まで、後ピン傾向が強かったんですが、現在では前ピンになってしまって
いるようです。私の確認方法がアバウトすぎるのかもしれませんが・・・。
今回お聞きしたかったのは、絞り開放から1段程度絞った程度ではこのレンズって、
あまあまの画像になるんでしたっけ? かつてはそこまで酷くないと思って
いたんですが・・・。もし同レンズをお持ちの方のご意見がお聞きできれば
幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7248625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 00:28(1年以上前)

久しぶりに取り出してα9からα7Dにつけてみました。
寄れないことで評判が今一だったレンズですが、
今試してみましたが、甘いというほどではありませんが。
ただし、私のα7Dも落として修理に出していまして、
なんか感触が少し違うと感じることはあります。

書込番号:7248749

ナイスクチコミ!0


スレ主 west-bellさん
クチコミ投稿数:54件 αで綴る親バカ写真日記 

2008/01/16 00:47(1年以上前)

こんばんは。

都会の売れない素人カメラマンさんへ
早速わざわざ、付け替えていただきましてありがとうございます。
やはり、甘いことは無いんですよね。50/1.4と比較しても
あまあまに感じますのでやはりおかしいんでしょうね。
こういうのを上手く伝えるのって難しいですよね。
αクリニック(今年もあればですが)の時にでも直接、実物を介しながら
話しをしてどう対処するのがベストか考える方がいいのでしょうかね。

書込番号:7252738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4 G のAF駆動音

2008/01/12 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

MINOLTA AF 85mm F1.4 G (New) をオークションで落札しました。レンズ外見は美品なんですがAF駆動音が非常に煩いです。このレンズのAFは元々煩いでしょうか?

音は、ガァァアア・・・という感じで動き始めにひっかかりがあるかのような耳障りな音。MFでも実際にはひっかからないもののトルク感と違うものを始めに感じます。また、所有αマウントレンズ10本程で最もうるさく、今まで一番耳障りと思っていた、AFマクロ100mm F2.8 NEW がピントに迷い行ったり来たりする音、より煩いです。AFスピードは早くはないですが精度と共に問題あるとは感じませんでした。
所有レンズはミノルタ・コニミノ・シグマ、安いものばかりでGレンズはありません。

変だなと感じていますが異常なのかどうなのか判断付きかねています。感覚の面もあるので難しいでしょうけど、所有者の方は上の説明でどうお感じになるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7237187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 17:38(1年以上前)

どの程度かはわかりませんが、私のもそこそこうるさいです。
使用する距離がある程度決まっていますので、一度合わせてからはあまり気になりませんけど。

レンズが大きくて重い?のでしょうがないと思います。

書込番号:7237254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/01/12 18:09(1年以上前)

100マクロと比較すると結構大きい音しますよね。
私の手持ち分だと、35mmF1.4とか500レフも大きいですよ。

駆動系の問題なのでしょうね。

書込番号:7237363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 18:24(1年以上前)

SONY製 ZEISS Planar T* 85mmF1.4も、駆動音が他のレンズに比べかなり大きいです。
大きく重いレンズを動かしているので、大きなギヤ音がするのだと思います。

書込番号:7237438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 18:31(1年以上前)

手持ちの85mm F1.4G(New)で試してみました。あと100mm Macro 2.8(D)とも比較しました。
確かに大きな音がしますが、マクロと比較して大きいかどうかは微妙な感じです。似たような大きさかな?
でも音の質が違いますね。85mmのほうは金属が振動しているって感じ。金属胴鏡(違っていたらすいません。ご存知の方、ご指摘ください)の85mmとプラスティックのMacroの差かなと理解しています。その差で大きいように聞こえるかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:7237474

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/12 18:52(1年以上前)

ミノルタの85oの音はT型からずっと煩い感じですね。
Planar85oもミノルタに負けず劣らず煩いと感じていました。

書込番号:7237578

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/12 19:39(1年以上前)

僕も以前85Gを手に入れたときに同じ事を聞いたスレがあるんですが、
僕のもガーガーうるさいですけど、その分AFの合いと早さは他のレンズの
上を行く感があるので使ってて気になら無くなりました。
初期型もツァイスも似たような感じらしいですよ。
動物撮りとかだと問題あるとは思いますけど雑踏の中とかだと
音もまぎれてわからなくなりますし。
ギアに油をさせると良いのですけど(SIGMAの安いレンズ分解して
やったことありますけど音は快適になりました)さすがにGでやる気には
ならないですし、せっかくAF合うのにメーカーにも出すのもちょっと
嫌なのでまぁいいかと思ってます。

書込番号:7237784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 21:57(1年以上前)

前にも言いましたが コニミノ85ミリF1.4 リミテッド(限定品)のぼけ味と色の出方は最高ですよ。
レンズ重たくて価格が高いけど それなりにいいですよ。
もし売ってたらの話しですが ちなみに使ってますよ 手放せません。

書込番号:7238411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 23:29(1年以上前)

初期型使ってます。
レンズ繰り出しより引っ込むときが「壊れてるような音」がします。
部品換えれば直るらしいのですが、初期型は在庫切れのため修理不可でした。(3年前の話)
でも、音以外は今現在でも問題なく快調に動いてます。

2型、3型でも音が出るということは、Planar ZAもミノルタベースなので
同様の音が将来発生するかも知れませんね。

書込番号:7238963

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/12 23:45(1年以上前)

他社(Nikon/PENTAX)の85/1.4クラスのレンズも、AF駆動ギアの負担は重いんじゃ無いでしょうか??
(殆どが全群繰り出しですよね??)

かと言って、リアフォーカスの85/1.4ってのは想像できないし・・・・

書込番号:7239050

ナイスクチコミ!0


スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 00:04(1年以上前)

皆様(まとめてで申し訳ありません)ありがとうございます。音が大きいめという事はよく分かりました。

100mmマクロより煩いなんて・・・と思ってましたが、なんと言うのでしょうかレンズの「玉」又は動かす「玉群」?が大口径である故に重く、AF駆動に力がいるため音も大きくなる、という事ですね。とすると、これは非SSMといいうかレンズ側にモーターを持たない方式の限界を示している、という解釈でいいでしょうかね。
キヤノンのUSMレンズを使ったことはありましたが「確かにαと比べて多少静かだけどそれほど必要性はないなぁ」と思ってたのは、大口径を使った事がなかったからですね・・・(爆)看板レンズですから、DとかZAの段階でSSM化すれば良かったのではないでしょうか?ポートレート撮ると言ってもこの音だとなんですから。(MFで撮るのでしょうけど)

写りの良さについては、少しテスト撮影しただけでよく実感できてません。点光源は開放では歪むけど F1.6ぐらいからもうきれいに丸くなります。手元のレンズについては、それにしても、という感はあるので点検・整備も検討してみます。

皆様重ねてありがとうございました。

(追伸)
フクマコさん
Limited は年末にオークションに出てて30万近い(超えてたかも)値段で落札されてた覚えがあります。(自分にはあまりに高価で対象外であり直視してません・・・)金銭価値ではないのでしょうけど、ともかくお宝ですね。

南南西のデジタリアンさん
どうせなら初期型で、ということも検討したことはありましたが、修理は効くという前提でした。部材がもうないのですね、参考になりました。

書込番号:7239162

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/13 00:14(1年以上前)

以前、85の1型を長期間防湿庫に大切にしまって一年以上使わないでいたら、ガラガラ音がでるようになってしまい、オーバーホールにだしたことがありました。
改善されてもどってきたので、長く使わないでいたのがよくなかったようです。
また、古いタイプのレンズだと、α700のように急に高速で駆動開始したり、急ブレーキをかけるような制御を設計時に想定してなかったので、相性もあるかも。
ちなみに現在、85G(D)、85Gリミテッド、プラナーZAを所有してますが、自分のα700に装着すると一番駆動が重そうなリミテッドが一番静かで、なぜか最新のプラナーが一番駆動音が大きく聞こえます。

書込番号:7239220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/13 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

npg555さん こんばんは

AFカプラーを介してのモーター駆動だから重い玉をもっている
このレンズはモーターもきついのでしょうね
このレンズは特にそのように感じますね!
でも私が一番好きなレンズです!

書込番号:7239514

ナイスクチコミ!3


スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/15 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4 1/160

F2.0 1/125

F2.8 1/80

F4.0 1/40

実戦として、室内で人物撮影をしてみました。
いやはやなんと言いますか、そう簡単に真価をみせてくれないような凄みを感じます。ピント前後がなんとも柔らかく背景の色で絵ができる、という印象ですがもっとなにかあるような・・・使いこなしに修行が必要ですね

エヴォンさん
猫さん凛々しいですね。色合いもきれいです。

>AFカプラーを介してのモーター駆動だから重い玉をもっている
これは、だからこそ重い玉で構成できている、という意味でしょうか?


対抗しようもありませんが、同じく猫でサンプル作って上に貼りました。カメラはαSweet Dでしかも露出ずれてますが・・・

AF 85mm F1.4G, αSweet D、ISO400、M モード、彩度+1、JPEG Lで掲載サイズまで縮小済み(EXIF消去)。
この猫さんは体高・体長約15cm、3m程後ろにあるカーテンが背景。ほぼ最短撮影距離から手持ち。

書込番号:7248925

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/16 17:30(1年以上前)

npg555さん,こんにちは 

>使いこなしに修行が必要ですね
同感です!金額に関わらずレンズの描写力って奥が深いですねぇ。

書込番号:7254713

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/16 17:36(1年以上前)

当機種
当機種

AF85F1.4G

AF85F1.4ZA

すみません、画像貼り付けたつもりが...

書込番号:7254727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信57

お気に入りに追加

標準

α700 海外仕様 について

2008/01/10 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 iruca.さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして
掲示板初書き込みになります。
私、言語の問題で現在α100の海外仕様を使っています
(メニューが英語表記)
今回α700にステップアップしようと思い、同海外仕様を
探しましたがなかなか見つかりません、、、
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/DSLR/cate01.cfm?B2=2527&B3=2528&LG=1
上記サイトにはまだα700単体での海外仕様モデルは売ってないようですし
メーカーに問い合わせたところ、一応単体発売する予定はあるがまだ未定
とのことでした

ネットショッピングで海外から直接買おうと試みましたが
購入手続きは完了したものの、後からメールで

"unfortunately at this time we do not accept international credit cards
your order will be canceled "
"This item can't be shipped to your destination"

など何らかの制限で購入できなかったり、輸入できませんでした

慣れの問題もありますが、日本語より英語表記のほうがスッと頭に
入ってくるもので、、、
どうにかして購入する方法あるものなのか?またファームウェアなどで
言語を変更できるものなのか?知識のある方がいましたら教えて下さい
お願いします

書込番号:7227772

ナイスクチコミ!1


返信する
mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/10 10:59(1年以上前)

ニューヨーク・マンハッタンの、プロ機材も扱う巨大な写真機材のお店です。
一度尋ねてみたら如何でしょう。
http://www.bhphotovideo.com/

書込番号:7227782

ナイスクチコミ!0


mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/10 11:02(1年以上前)

もう一度こんにちわです。
ボディ単体でも販売しているようです。
でも保証も厄介だし、国際保証書付きのものはより高額だし、何のメリットがあるのでしょう?
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&ci=6222&shs=&at=Brand_Sony&advancedSubmit=%26%2336865%3B%26%2320449%3B

書込番号:7227790

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/10 11:07(1年以上前)

メニューの中に、言語の切り替えが有りませんか?

書込番号:7227798

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/10 11:26(1年以上前)

追伸
α700の マニュアルを読んで見ましたが、日本語表記のみなんですね、ビックリしました。
ニコン機は、15の言語に切り換える事が出来来ますが、D300をお薦めしようかなと思ったりしました。
D300+VR18-200mm とか…

書込番号:7227865

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/10 11:28(1年以上前)

すみません
>ニコン機は、15の言語に切り換える事が出来来ますが<
         ↓
ニコン機は、15の言語に切り換える事が出来ますが

書込番号:7227872

ナイスクチコミ!0


スレ主 iruca.さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 12:34(1年以上前)

ためになります

robotさんへ:そうなんです、どうもαはできないらしくて
       nikonは言語切替できるんですね、うらやましい・・・
       sonyの方がglobal的な感じあったんですけど
mochansanへ:早速このサイトにアクセスして購入手続き進めています!
       まだちゃんと返事は来てないので様子見です。
       確かに高値ですけど、私にはどうも英語のほうがしっくり
       くるもので、ちょっとゆずれなかったんです

書込番号:7228067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/01/10 14:53(1年以上前)

メニューの言語切換って、ソフトウェアだけの問題なら、ファームアップで対策できそうですけどね。

時期、言語切換のファームアップ来るかもしれませんね!

書込番号:7228445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/10 15:13(1年以上前)

SONYは地域によって意図的な(戦略的?)価格設定をしている関係で日本国内機は日本語しか設定できないようにしています。コンパクトでも上級機の一部に日本語専用機があります。

書込番号:7228500

ナイスクチコミ!1


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/10 15:28(1年以上前)

ビックカメラ.comで売ってます。
レンズキットで少し割高ですが
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010222055&BUY_PRODUCT=0010222055,239400

書込番号:7228537

ナイスクチコミ!0


Alpinist7さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 18:04(1年以上前)

Irucaさん、こんにちは。
  実は数時間早く貴殿が先にスレを立てられたので、スレの成り行きを見ておりましたが、私も貴殿とほぼ同じ内容のスレを何日もかけて準備しておりましたので、ご一緒させてください。
  下記は変更する時間がなく、準備した原稿のそのままの一部抜粋なのですが、お許しください。

  私は日本ではCONTAXのプロサービスに登録され、カメラマンとして仕事しておりました。ずっとMFだけでやっていたのですが、2000年頃スナップで気軽に使えるAF一眼を探しまして、ミノルタのレンズの描写がZeiss以外では気に入りましたので、α7+24-105ズームを購入し、さらに知人から貰った50/1.7と100-300APOを楽しく使用しておりました。さらに中古のレフ500/8を2万円で見つけて購入もしました。その後、クライアントの要請もあって仕事の機材をデジタルに移行した際、CONTAXのNデジにもコニカミノルタにも移行できる状態ではなかったので、Canonに移行しました。しかし、ソニーがミノルタのAマウントを引き継ぎ、さらにZeissレンズをラインナップし始めましたので、手持ちのαレンズを気軽にプライベートで使おうと思いα100ボディを、そして最近α700+VS16-80キットを購入いたしました。
   ご相談したいのは、Sonyの日本向けモデルは日本語表示しかできないという事です。初めて買いましたSonyのデジカメがα100でした。海外生活7年目ですが、年に数ヶ月は日本に帰国しますので、販売店の5年保証が欲しく、日本の家族に買って送ってもらい、そこで初めて日本語表示しかできないという事を知りました。α100のHPの「主な仕様」にも言語表示については何も書かれていませんし、現地で見たα100は多言語表示ですので、思ってもみませんでした。カスタマーサービスに「帰国した際、有料で、日本語表示の他に、英語表示をできるようにしてもらえるか」を尋ねました。回答は「有料でもできかねます。英語表示がご入用でしたらオーバーシーズモデルをお買い求めください。なお、オーバーシーズモデルには日本語表示はございません。」というものでした。長期海外旅行や出張する方が現地でも保証を受けられるのがオーバーシーズモデルの売りのはずですが、英語が完璧に堪能な方だけが海外で働いておられる訳ではないはずです。中には通訳者の助けを得て働いておられる特殊技術者の方もおられるでしょう。これらの方には日本語の表示も必要だと思うのですが如何でしょうか?日本語と英語表示ができるモデルが存在しないというのは多くの方にとってはたいした問題ではないと思いますが、私のように外国人を妻(アマチュアですがカメラマン)に持つ者にとっては大切なのです。
   以下は私が再度ヘルプデスクに送りました質問の一部抜粋です:
「Sonyほどのグローバルな企業がこれでいいのだろうかと、首を捻っております。日本に住む外国人が何十万人にも上る今日、彼らが日本に住みながら、取扱店の少ないしかも割高なオーバーシ−ズモデルを買わなくてはいけないというのは理解しかねます。世界のそれぞれの販売地域において、表示言語を異ならせるという貴社のマーケティング事情は、理解できます。しかし、国際標準語の英語が日本モデルにおいても入っているべきではないでしょうか。貴社以外はどのメーカーでも、(一部に最新モデルで表示言語数を減らす動きもあるようですが)日本モデルにも最低限英語は入れているようです。さらに、私は安いPanasonicのDVビデオカメラを使っています。NTSCでこちらPALのヨーロッパでは使えないモデルです。ですから、ボディにある表示がすべて日本語なのは納得できます。「電源 入・切」、「フォトショット」、「メニュー」などです。しかし、液晶モニターでは表示を英語にも切り替えられます。貴社が日本モデルを日本語表示だけにするのであれば、液晶上だけでなく、ボディ上の印字も日本語にするべきではないでしょうか。… 所有しています銀塩のα7では多言語表示できますし、インターネットを見ると、α7DやSweet Dでもできるようです。… もし可能でしたら、上層部の方に私の意見をお伝えください。」
    これに対する回答は、「今回いただきました言語表示に関するご意見は、担当部署へフィードバックさせていただきます。誠にありがとうございました。」というものでした。α700が発売されたころ、帰国していましたので、英語表示があるか確認しにキタムラに行きました。英語表示が無ければ、家庭円満の為に買わないと決意していましたのに、1時間近く触った挙げ句、α700+VS16-80キットをカード決済で買ってしまいました。帰り道の助手席の妻に英語表示が無い事を説明しました時の気持ちをお察しいただける方も多いと思います。確かにクイックナビでFnボタンから入る場合には英文字での表示が多いので大丈夫なのですが、menuボタンからカスタム設定をしようとすると日本語というより漢字の嵐ですから(MRモードで妻の好みの設定を早く登録してあげようと思っていますが)、妻はせっかく軽く(グリップは大きめですが)ハンドリングの良いα700を十分に使えずにいます。妻に現地でもう一台買えばいいと言われるかもしれませんが、十分に高い買い物ですし、これが最後の機種ならば買えても、次のα900を仕事用でもないのに2台も買うことは到底できません。(アマチュアとはいえかなりの腕の妻は、仕事用でない私用のカメラを買う点で協力者でしたが、妻の使えない機種を立て続けに買うとなると、しかも次が何十万もするα900(?)となると、大蔵大臣の許可が下りなくなってしまいます!!)
   私やirucaさんのように困っている方が他にもおられるならば、この掲示板の皆さんの声をSonyが聞いて、有料でもいいので、web上で他の言語をダウンロードできるようにしてもらえないかと思っています。

書込番号:7228927

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/10 21:41(1年以上前)

スレ主さん、Alpinist7さん こんばんは。
胸中お察し致します。

私は直接的な影響はないのですが、αやサイバーショットで多言語選択できないことは
常々疑問に思っていました。
たまたま、外国から留学していた知人にα100購入の相談を受けたおり、日本語鑿のみの
表示であることを知り、ヨドバシの店員さんに「何故?」と質問しましたこともございます。
明確な回答は得られませんでしたが、過去にはサイバーショットも多言語選択が可能だったそうです。
いつ頃、どういう理由で現在のような日本語表示のみに変わったのかは分かりません。
販売上、何らかの支障があったのかもしれませんが、Alpinist7さんも書かれているように
海外に居住されておられる方も多く、また現在では日本国内居住であっても、転勤などで海外赴任となる
ケースも珍しい事ではなくなった時代。
前記のように、外国から学業や仕事で長期滞在されておられる外国の方も多い時代にαだけが
グローバル仕様に拘る理由が分かりません。
この問題は、α100板でも幾つか書き込みを拝見した記憶がございます。

いつまでも、このような状況を続けるならば、消費者のニーズからは遠く乖離した方針を持つ企業として
烙印を押される恐れもあるのではないかとも思います。

ソニーさんには、この件について、是非とも再考を強くお願いしたいところです。

書込番号:7229794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/10 21:43(1年以上前)

表示といっても、PC上のソフトのように長文で出てくるわけではありませんよね?
所詮は、単語が理解できるかできないかというレベルの話ではないかと思うのですが?
辞書片手に単語の意味をひいて、このメニューの意味は何かってのを理解すれば、毎回辞書をひく必要もないと思います。
また、カスタム設定とかは設定時に辞書片手に設定すれば済むと思いますし、通常設定を変える場所はFnキーから一発でいけると思うのですが・・・。

書込番号:7229800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/10 21:47(1年以上前)

もちろん、あったにこしたことはないでしょうが、絶対的な要求としては、あまり多くはないと思います。
ということで、この問題に関して、いくらなんでも

> いつまでも、このような状況を続けるならば、消費者のニーズからは遠く乖離した方針を持つ企業として
> 烙印を押される恐れもあるのではないかとも思います。

という事はないと思います。

書込番号:7229827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/10 22:18(1年以上前)

> SONYは地域によって意図的な(戦略的?)価格設定をしている関係で日本国内機は日本語しか設定できないようにしています。

ソフトにおけるリージョンコードのようなものでしょうかね?
賛否はあるかと思いますが、地域間の物価や金銭感覚の違いで、均一の価格設定が難しいってのはあるかもしれませんね。
業種は違いますが、民族性というか地域的に差別的な価格設定をしなければ、逆に不公平になると感じることがあります。
中国をはじめとして、東南アジアの多くの国では、日本と同様の価格設定では、高すぎると文句を言って買ってくれません(実際、欧州のメーカーに流れます)。ですが、それを基準にした価格設定をすると、トラブルが発生しても(自責でも)協力的なことを一切してくれず、文句ばかり言って膨大なサポートコストが発生する日本の客だと完全に赤になります。結果として、日本の客は中国の客の3割増しで買わされているんですが、知ってか知らずか(というか担当者は、余計な面倒は自分では負いたくないから、サポート拠点が充実しているうちを選んで)割高でも黙って金を払います。
まあ、リージョンコード的なことをしなくても、キャッチオール関連で最終需要者は管理してますから、間違っても横流しとかはされない事になっているので、その手の事はしてませんが・・・。

書込番号:7230011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/10 22:27(1年以上前)

日本での発売前に個人輸入できないか、ネット上の販売店をいろいろ当たってみましたが
ことごとくダメでした。

どこかのスレッドでだれかが、
日本語版を買ってファームアップするときに
海外使用のファームウェアをインストールすることが可能で
そうすれば英語表示になる、
と書き込んでいたと思います。
調べてみてはいかがでしょうか?

わたしもこういうことを続けていれば
ソニーはユーザーに対して不親切な企業とみなされるようになると思います。
というか、独自規格が好きなところとか既に烙印押されてると思いますけどね。

書込番号:7230065

ナイスクチコミ!8


Alpinist7さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 23:05(1年以上前)

  過焦点@さん、ご意見本当に感謝いたします。
  
  FR Fanaticさん、早速調べてみたいと思います。本当にありがとうございます。
  
  私の上の返信スレで「参考になりましたか」−「はい」にクリックして下さった皆さん、本当にありがとうございます。これはirucaさんが私より先にお立てになったスレですが、irucaさんは寛大な方だと思いますので、さらにお願いいたしたいことがあります。私はこの問題に関する皆さんの意見をもっと聞かせていただきたいです。Sonyが日本向けモデルにも日本語以外にも最低限英語表示を入れることに、賛成の方、反対の方、いろんな意見を活発に述べていただければ、もし、Sonyの担当者が見ていれば、何かの動きが出てくるかもしれません。
  実は日本から送ってもらいましたα100は日本から航空便で送られてから、3ヵ月後に届きましたが、中身が盗まれ、空の化粧箱と説明書と保証書だけが残っていました。どこで盗まれたのかは特定されませんでしたが、保険付で送ってもらっていましたので、全額弁償されました。盗んだ人はこれが日本語表示専用だということを知らずに盗んだのか、知りながら盗んだのかは、知るすべもありません。ただ、残された説明書を読んでいる時に、P9に表示言語が日本語だけだということを知ったのです。
   ですから、α100を使用する機会がありませんでした。今α700+VS16-80を使ってみて、スペックだけに囚われない本当に良いカメラだと思っています。次のα900に期待を抱かせてくれるもので、以前CONTAX+Zeissで仕事をしていた時のように、α900+Zeissで撮ってみたいと思っています。せっかくSonyのエンジニアたちが良い仕事をしていますのに、Sony上層部の理解しがたいマーケティング戦略のせいで、せっかくαを使いたいと思っている人たちを、小数かもしれませんが取りこぼすことになりはしないかと心配しております。
   
   もちろん署名活動ではありませんが、Sonyが日本向けモデルにも日本語以外にも最低限英語表示を入れることに、賛成の方おられましたら、ぜひ、上記の[7228927]のスレの「参考になりましたか」の「はい」にクリックしてくださればうれしく存じます。

   私は海外から皆さんの投稿を楽しく読ませていただくだけでしたが、今回は初めて返信投稿いたしました。何かマナー違反などもあったかもしれませんので、ぜひご教示ください。これからのSony に期待していますので、皆さんに助けていただきたく思います。

書込番号:7230308

ナイスクチコミ!5


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/10 23:07(1年以上前)

>GTからDS4さん 2008年1月10日 21:43 [7229800]
>GTからDS4さん 2008年1月10日 21:47 [7229827]
>GTからDS4さん 2008年1月10日 22:18 [7230011]

 一生懸命持ち上げようとしているけど、逆効果。
他社の対応状況は以下の通り。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
Kiss Digital
液晶モニター表示言語 12言語対応(英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、デンマーク語、フィンランド語、イタリア語、ノルウェー語、スウェーデン語、スペイン語、中国語[簡体字]、日本語)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D40_NT(10)03.pdf
D40
15種類種から選択可能

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305e410spj.cfm
E-410
メニュー言語 言語選択 日本語、英語

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/spec.html
K100D super
対応言語 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、スウェーデン語、オランダ語、イタリア語、ロシア語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)

 何百バイトかの言語リソースを持つだけで済む事を何故しないの?

書込番号:7230320

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/10 23:36(1年以上前)

> 一生懸命持ち上げようとしているけど、逆効果。

う〜ん、日本語が理解できないのでしょうか?別に持ち上げてなんかいませんよ。
ソニーの判断でそういう対応をしているんだろうから、あだこだ言ってもどうにもならんだろうってだけのこと。嫌なら買わなければいいだけのこと。

書込番号:7230479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 23:38(1年以上前)

解決方法ではありませんが、私も経験があります。

出張時(海外)友人にα100を貸そうとした時、言語切り替えが無い事に気がつきました。
日本語が理解でできない人には、消去の"はい、いいえ"などが分からないんですからね。
αSDも持っていたので、英語表記に変更して貸し出しましたが、友人に何でSONYはできないの?って言われました。

書込番号:7230489

ナイスクチコミ!1


スレ主 iruca.さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 23:43(1年以上前)


> もちろん、あったにこしたことはないでしょうが、絶対的な要求としては、
> あまり多くはないと思います。

GTからDS4さんのおっしゃられる通り、こういった問題で困っている人は
おそらく全体のユーザーからすればごくわずかなんだと思います。
そのわずかのために、sonyが何かしらの手助けをしてくれることは
なんだかないような気がします、、、
言語に英語を追加するのはそう難しい問題ではないと思うのですが
そうしないのは、やはり意図的にせざるを得ない企業としての理由が
あるわけで、個人が動いてもどうにもならないのではと感じます。泣
あきらめではないですが、もう自分が変わるしかないんでしょうか。

Alpinist7さん、奥さん外国人なのですね。
お気持ちがわかるような気がします。
カメラのメニューで使われている日本語は大した難しい言葉では
ありませんし、辞書など引いて何回も使っていればいつかは慣れてくる
かもしれませんが、ただ言葉の壁はつらい物でやはり”直感的に使う”となると
なかなかそうはいかないですよね。特に女性の方はその傾向が強いのでは
ないでしょうか?
”道具”は自分の思った通りに使いたいですし、違和感を覚えず言葉をパッと
見てパッと頭に入ってくる、これはとても大事だと思います。
有料で他多言語のダウンロードという案はAlpinist7さんに賛同です。
私達のように同意見を持った人たちの問い合わせが多ければ、いつかは、、、
という淡い願いを込めて、私も明日メーカーに依頼します
ありがとうございました。



書込番号:7230529

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング