α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

cRAWを使うデメリットは?

2007/11/24 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:242件

みなさまのα700の感想を楽しく見させて頂きました。
安心して購入してよいなと思い、先週に
ボディ ナニワでの店頭購入 132450円
縦位置グリップ キタムラ カードで10%OFF 26820円
当初ボディを16万で予算を組んでおりましたが、
縦位置グリップも付いて、さらにお釣りも来ました。(^^)v
この値段でしたら、このカメラは超お買い得だと感じます。


さて、本題の質問ですが
cRAWを使うデメリットってあるのでしょうか?
可逆圧縮のため画質に影響はまったくありません。
現像の展開時に時間がかかるのかと思いきや、RAWと同じ現像時間でした。

メーカーでは圧縮が嫌いな人のためにRAWを用意しました。と回答していますが。。。
いまいち的を射ない答えです。

書込番号:7021046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 00:26(1年以上前)

デメリットは思い浮かびません。
以上になります。

書込番号:7021066

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/11/24 00:35(1年以上前)

可逆圧縮ですが、データとしてみれば、処理の過程で僅かながら差異が生ずるという事と理解しています。人の目で見て判別不可能な域の差異でも気にする人は気にするということなのでしょうね。私なら絶対に使いません(^_^;)

書込番号:7021106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 00:39(1年以上前)

可逆圧縮なら差異は生じないでしょう。
まぁ、巧妙に間引いた.NEFファイルが「ロスレス圧縮」と言ってた事実もあるので一抹の不安を感じるのも無理はありませんが。

書込番号:7021124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/24 01:03(1年以上前)

あとででっかくプリントしないといけない状況になった場合に「あ〜、cRAWじゃなくてRawで撮っておけばよかった〜。」くらいじゃないでしょうか? その可能性がなければ、デメリットはないと思いますよ。

書込番号:7021205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 01:13(1年以上前)

P型(Populaire)さん、キヤノンのsRAWとは違ってcRAWって圧縮してあるか非圧縮かの違いですよ?

書込番号:7021241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 02:14(1年以上前)

ぴぐもんさん

可逆圧縮を名乗るからには、1ビットたりとも違わず元通りにならなければおかしいですし、圧縮を元に戻す分の処理はかかっても、ファイル読み込みの速度は短くなりますし、特にデメリットはないのではないでしょうか?

「圧縮が嫌いな人のために」というのは、プログラムを書いて自分でRAWファイルを処理したりする人もいるのではありませんか?

書込番号:7021409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2007/11/24 02:14(1年以上前)

そうですよね、kuma_san_A1さん。

僕が勘違いしていたか?と思って再度確認しましたが画素数は同じですよね。
どきどきしました(笑)

連写時の処理速度が低下するのだろうか?と思いきや
逆にcRAWの方が連写可能枚数が増えているし。。。

サードパーティの現像ソフト対応に影響が??

とりあえずはcRAW常用でなんら問題ないようですね。

書込番号:7021411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2007/11/24 02:23(1年以上前)

さだじろうさんと同時カキコミでした(^^;

そうですよね。1bitたりとも違いがあってはならないはずですよね。

DNGコンバータもcRAW対応しているみたいですし
今のところ問題無いようです。

すっきりしました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:7021434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 06:32(1年以上前)

便乗質問させてください。
CRawって付属のソフト以外でも普通に現像できるのですか?

書込番号:7021655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/24 07:41(1年以上前)

シルキーピクスでは問題なく現像できます。
エクストラファインてどうしてここまで容量が大きいの?

書込番号:7021735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/24 08:00(1年以上前)

PhotoshopCS3でも、cRAWの現像は出来ますね。
cRAWでデメリットがあるとすれば、圧縮展開時に時間がかかることでしょうかね?
よっぽど非力なPCでない限り、体感できるものではないでしょうね。
RAWを使うメリットは、まったくないと思います。

JPEG画像は、圧縮率を自在に変えられますからエクストラファインは圧縮率を最低で圧縮しているのでしょうね。
細かく見れば、ファインやスタンダードより画質が良いのでしょうが私には良く分かりません。
馬場カメラマンのセミナーでスタンダードで十分綺麗との話を見聞きし(馬場さんの撮影は全てスタンダードだそうです)、私はもっぱらスタンダードで撮影しています。

書込番号:7021768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 09:00(1年以上前)

どうもありがとうございます。
問題なかったらCRawでいってみようと思います。

書込番号:7021886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/24 10:19(1年以上前)

エクストラファインは、ディマージュA1,A2の頃から、他社より低圧縮でしたね。
私は、ファインを使っていました。

書込番号:7022094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

DT16-105とDT18-200の差

2007/11/23 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

α100&EOS10Dユーザーです。CANONの40Dへの乗り換えを考えていましたが、店でさわってみてAFが普通になり、ファインダーが明るくなった点が気に入りα700に傾きつつあります。
 私は、DT18-200を常用していますが、キットレンズであるDT16-105が割と評判が良いようですので気になっています。これを追加する意義はありますでしょうか? (素人がLCDディスプレイで見てわかるほどの差があるのか?)両方をお使いもしくは、使用されている方が居られましたらアドバイスをお願い致します。
 主な用途は風景、家族スナップです。その他のレンズでは、マクロ50mm、APOTELE100-400mm,RF500 (使わなくなったタムロン28-86,80-300mm)を保有しています。
 宜しくお願い致します。

書込番号:7018026

ナイスクチコミ!1


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 11:42(1年以上前)

おそらく、キットレンズで大きな違いを感じるのはAF速度だと思います。
軽さも優れています。高倍率が手元にあるのなら、16-80に行ったほうが良いかも?

書込番号:7018191

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/11/23 12:09(1年以上前)

DT18-200 に特に画質面で不満がないのでしたら、広角側を重視して、シグマの12-24は如何でしょう? 
私も使っていますが、評判はいいレンズです。ワイド端のゆがみも少ないレンズです。
将来のフルサイズにも対応します。

書込番号:7018265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/23 12:17(1年以上前)

 アドバイスありがとうございました。画質的には、18−200でも私自身は特に不満はありません。よく考えてみるとAF速度の遅いのが、やはりEOS系とくらべて非常に不満な点であります。体感できるほどにAF速度は違いますでしょうか?
 広角側ズームも欲しいレンズの一つですので、検討してみます。純正11-18を考えていましたが、設計がたぶん古いので、ためらっていたところでした。

書込番号:7018279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/23 12:46(1年以上前)

16-105と18-200ならば、まず広角側にどれくらい思い入れがあるかどうかでしょうね。35mm換算で24mmと27mmですから、風景撮影などで広角を多用したい人には結構この差は大きいです。それとAF速度については16-105を使ったほうが有利でしょう。
その辺りに魅力を感じるのであれば買い増す意義があるでしょうが、そうでなければ焦点距離がかなりかぶっていますので、もう少し性格の違うレンズを狙ったほうがいいのではないでしょうか?

AF速度に関しては、α100と比べると格段に進歩していますが、私自身も16-105中心で試しているだけですので、18-200のような高倍率ズームでどうかというのは、実際にお店で触ってご自分で体感してみる事をお勧めします。

書込番号:7018341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 19:13(1年以上前)

キヤノンやニコンにも無い16-(36mm換算24mm)が入手出来るチャンスと言う訳で16-105キットをお勧めします。
発売から2週間!ようやくカールツァイスのフイルター入手しました。サービスで貰ったケンコーのフイルターはゴミ箱に捨てて新たな出発です!希望小売価格7350円を4割引の4410円にしてくれました。なじみの店員なので、発売日にα700を値引きの少ない高い買い物をさせた罪滅ぼしかも?

書込番号:7019536

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/23 22:27(1年以上前)

DT18-200はタムロンと同様、と言われているレンズですよね。
タムロンの18-200、これをαやNikonにつけたらAFが遅いですね。しかしキャノンのデジカメには遅くない。
ここらへんはレンズとカメラの組み合わせで違いがありそうです。 
18-200に関してはAF速度はシグマのほうが体感できるほど速いです。

レンズ交換しないで100〜200mmが使えるので、高倍率ズームは画質的なことを割りきれば便利なんですけどね。
DT18-200をお持ちでしたら、お店に持参してα700に装着してみればすぐ分かると思います。

書込番号:7020483

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/24 01:10(1年以上前)

>純正11-18を考えていましたが、設計がたぶん古いので、ためらっていたところでした。

いやいや、古くないですよ・・・・って、どの程度が"古い"なのか判りませんが(^^;)

そもそも、APS-C専用設計という時点で、昔のレンズでは有りません。
(因みに、このレンズはTAMRONのOEMです)

他社の超広角(シグマ10-20、Canon10-22)と比べるとズーム比が低いですが、その分軽く仕上がっています。

書込番号:7021226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/24 07:52(1年以上前)

純正11-18はTAMRONのOEMで、TAMRONからは2005年5月25日(EFマウント)に発売されていますね。
ちなみに18-200もTAMRONのOEMで、TAMRONからは2005年3月17日に発売されていますね。
まだ、2年半前ですから設計が古いとは思えませんが如何でしょう?

私は純正16-105とTAMRON18-200を持っていますが、今は純正16-105がお気に入りです^^
AF速度が全然違います(一瞬でピントが合う)し、やっぱり広角は魅力的ですね。
先日、東大寺に行きましたが、あの大きな東大寺がファインダー内に収まりました。
SIGMA10-20も持っていますが、16-105のおかげで出番が減りそうです^^;
ゆえに、純正16-105がオススメです。

書込番号:7021750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/24 19:31(1年以上前)

DT11-18はコニカミノルタ時代からあるので、若干古いモノと勘違いしていました。

 いろいろとアドバイスありがとうございました。非常に参考になりました。が、実機さわってまた迷いが生じてきました。

 今日、Y電機に行ってさわってきました。確かに16−105はすばらしく合焦が早いです。そばにあった70−300に付け替えてみましたが、倍くらいの体感スピードです。EOS40D+18-85mmよりも早い感じです。
 ついでにD300(+18-200VR)が置いてあったので、試してみましたが、連写モードで試すとまるで、バルカン砲(打ったことはないですが。。。)のような高速連写です。α700で高速連写モードで試すと、一定の所を移す場合は良いのですが、移動させながらピントが変わると間欠的にシャッターが切れました。非常にもっさりした連写になってしまいました。
 では、EOS40Dはと試しましたが、D300より若干遅いかな?と言う程度でマシンガン連射できました。また、眼鏡をかけたままでは、40Dが一番ファインダーが見やすく感じました。これぐらい早いとブランケットが苦にならないかなと感じた次第です。α100では一撃必撮で撮っていましたが、デジカメなので下手な鉄砲も。。。の方が良いかと思い直しました。

 結局、値段の高さもありα700に傾いていましたが、一端白紙です。α700は16万円程度、40D+18-85が12%ポイント付きで171,500円(実質15万円ちょっと)です。通販でαという手もありますが、割高感がぬぐえませんね〜。40Dが安すぎるのか? (α100の時に通販で買ってAF初期故障なのか元からAFが遅いのか判定に苦しみましたので、できれば店で買いたいと思いますので。 結局AF関係の基板のビアホール導通不良でした)

 ただ、DROを使ってみましたが、逆光でLEVEL5にすると他のカメラでは取れない絵が撮れるようです。あと、操作系も非常にわかりやすく、使いやすく感じました。

 しかしこれは迷います。。。 α系でもっと良いレンズを持っていればそのまま正常進化が正解なのでしょうが、大したものではありませんし、移行もしくは、他社追加もありかな?と思ってしまいました。

 α系を進化させるか、EOSもしくはD300に移行するか、もう少し迷う時間を楽しもうと思います。

書込番号:7023933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 21:32(1年以上前)

AF優先/シャッター優先の設定がAF優先(こちらが標準です)になっていたという落ちでは?D300よりは連写速度は落ちますが、間欠的というとちょっと大げさな気がしますが。

書込番号:7024562

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 23:31(1年以上前)

今現在連写だとか速度とか、写り以外のメカ的なモノに惹かれるのなら、αは合わないと思います。
多分フルサイズでも同じ傾向が続くと思っています。移行も良いんじゃないですか。

余談ですが、私はネットのビデオレポでD3の凄い連写音を聞いたら「う・・」と感じてしまいます(笑)

書込番号:7025243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/27 20:32(1年以上前)

 日曜日の夕方に再度、さわりに行ってきました。Pモードとシャッタースピード優先で試しましたが同様でした。確かに間欠というのは、大げさかもしれませんが、移動しながらシャッターを押し続けると連写スピードが変わります。何か、モード設定があるのかもしれません。
 
 なかなか迷いが吹っ切れません。EOSには純正18-200のような便利なレンズがありませんし。(画質優先の方にとっては、邪道なのでしょうが。)高倍率ズームの便利さに慣れるとものぐさな私には、頻繁なレンズ交換は、耐え切れません。
 メカ的なものへの憧憬というか、精密なおもちゃにあこがれるという傾向は否定できません。写真が好きなのか、カメラがすきなのか? クルマが好きなのか、ドライブが好きなのかというのににたようなモノでしょうか? いずれにしてもメカ的に優れたモノへの憧憬はさけられそうにありませんが、αが劣っているというわけではなのところが難しいですね。
 皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:7037689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン 17-50mm F/2.8 での暗所撮影

2007/11/23 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

以前α100のWレンズキットでデジ一デビューしましたが、α700登場の信憑性が高まった頃に同僚がデジ一を探していたので、α700購入資金の足しにと譲ってしまいました。

…が、本日、市内のキタムラに行って以下の品々を注文してきました。
ボディは2台在庫がありましたが、レンズだけが取り寄せになるので、一式『店で取り置き』してもらっています。
ボディはネット会員価格にしかならないと言われましたが、それ以外はかなり値引きしてくれたので大満足です。

1. α700ボディ
2. タムロンのレンズ2本
  ・メインレンズ  :SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
  ・行事撮影用レンズ:AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
3. CFカード:SANDISK製  SDCFX3-4096-903 (4GB)
4. MCプロテクタ2枚
5. カメラバッグ


そこで質問なのですが、近々、友人の結婚式・街中のクリスマスイルミ・忘年会など暗所での撮影の機会が増えるのですが、【SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD】との組み合わせでご使用になっている方がおりましたら、感想等をお聞かせください。

書込番号:7017068

ナイスクチコミ!0


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 02:30(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/index.html

α100よりもより自然に、素直な絵を見せてくれるα700。

高感度だノイズレスだという、へんてこな流れに「待った!」。

本質を見抜く人の選ぶカメラ。

それがα700。

書込番号:7017305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 09:50(1年以上前)

タムロン17-50、使っています。
非常に重宝しています(^^)

DT16-80ZAと併用していますが、解像感、ボケ味ともに引けを取らないと思います。
価格は倍近く、違いますが・・・
外観がチープな事、ズーム倍率がもう少し欲しいなあと思う事。
不満点はそれだけです。

暗めのスナップに出かけるときは、α700の高感度耐性と手ぶれ補正、F2.8通しのこのレンズが大活躍します。
とくにホテルの宴会場やレストランでは。
フラッシュ撮影での露出バランスも悪くないですし、本当に良く写ります。
1本持っといて、損はありませんよ。

開放から安心して使えるレンズです(^^)

書込番号:7017866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 11:39(1年以上前)

>BIONZさん

 α100でも充分楽しめましたが、α700でさらに楽しみたくて選択しました。
 どれだけ進化したか実感できる日を心待ちにしています。

>ずっとMINOLTAさん

 充分な感想を頂きましてありがとうございます。
 メインレンズ選びにはとても悩みましたが、暗所撮影でもこれでしばらくは楽しむことにします。

 あとは、財布と相談しながらもっといいレンズも買い足していきたいところです。

書込番号:7018184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

DT16-105 VS DT16-80

2007/11/21 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 


下の板ではDT16-105の画像が出ていましたが、私には結構良い写りに見えます。

DT16-80と同時所有される方はまれでしょうが、もしいらっしゃいましたらレポートを
お願いします。

62mmツアイスフィルターを付けたらほとんど見分けが付かなくなったりしませんかねぇ?

書込番号:7012363

ナイスクチコミ!1


返信する
あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/22 00:30(1年以上前)

質問の答えでは無いのですけど…ちょっと気になったので。

>62mmツアイスフィルターを付けたらほとんど見分けが付かなくなったり
これはDT16-105にツアイスフィルターを付けたらDT16-80(バリオゾナー)の写りと変わらなくなるんじゃって事ですよね?

フィルターは普通に考えると画質を悪くするので、もし上に書いたように思われてるのでしたら考えを改めないといけないと思います。

何故かというと、本来計算され尽くされたレンズに「余計なガラス」を一枚追加しちゃう訳ですから光学面で見ると悪くはなっても良くはなりません。フレアが出たりゴーストが出たり。

そんな訳で、フィルタを付けてもなるべく光学面に悪影響を及ぼさないようにKenkoでPro仕様のフィルターが出たり、今回のT*コーティングのフィルタが出たりしてる訳です。余計な反射を押さえたり、極めて平面なガラス面であったり。…余談でしたね(^^;

書込番号:7012978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 00:53(1年以上前)

16-105+カールツァイスのフイルター VS 16-80+ケンコーのフイルターなら間違いなく16-105の勝ちでしょう!
・・・なんて2本持っていて比較しての発言ならまだしも、写りに差は無いと思います。レンズの長さ、レンズの枚数、設計者も同じだし!それより天気の良い日!一瞬のシャッターチャンス!など他の要素も大事ですしね!

書込番号:7013060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/22 01:00(1年以上前)

こんばんは^^

フィルムの場合はフィルターは劣化させるだけと言われていましたが、
デジタルでは紫外線や他の光線のカットで効果があるフィルターがあると思います。
フィルムでは影響しなかったけどCMOSやCCDでは悪影響を及ぼす因子もありますし。
1B+UV付けたら良くなった!って話も。。。

んで
16-80と16-105ですが僕の個人的な感想だと。
あまり変わらないんじゃないでしょうか?
実際にパラメータで調整できる範囲だと感じました。

書込番号:7013087

ナイスクチコミ!6


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/22 19:45(1年以上前)

16-80を使っています。
写真のアップの仕方が分からないのでお見せ出来ないのですが、点光源をぼかしたときに二線ボケが見られます。(開放状態)
円の左側下に角が出ます。(真円ではない)
なので点光源を生かした絵を撮ろうとすると若干気になるかなあと思います。
これからの季節、イルミネーションを撮影するのが楽しい時期だけに残念な部分です。
それ以外は非常に良いレンズだと思います。

書込番号:7015387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/22 22:28(1年以上前)

>kenshin1さん

「点光源をぼかしたときに二線ボケが見られます。(開放状態)」
点光源の周囲が強く強調された状態ではありませんか? 場合によっては変色していたり・・・そして、大きく溶かすように暈かすと余り気にならなくなる・・・
私の考えいているものと同じならどんなレンズも多かれ少なかれ発生します(STFだけはそういう事はない)。
16-80mmZAを夜間撮影に使用した事はありませんが、たいがいズームレンズの方が強く影響が出るので(広角レンズも発生しやすい)、該当のレンズ固有の症状ではないと思います。
例えば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/77097-5283-5-1.html

「円の左側下に角が出ます。(真円ではない)」
口径食の影響ではないでしょうか?
どんなレンズでも多かれ少なかれ発生すると思います。
絞ると改善されると思いますが、絞りすぎると絞り羽根のカクカクが分かり易くなってしまうので適度のポイントを探す事が重要だと思います。

私も夜間撮影が(特にこの時期は)好きで、最終的に得た結論は
「ズームは使わない」
「単焦点を使う」
「円形絞りのレンズを使う」
「絞り羽根のカクカクが目立たない絞り値を事前に知っておく」
この三つを気にして撮影しています。

α700は強力な手ブレ補正効果とAFの強化のお陰で以前より夜間の撮影が楽しくできます。
イルミネーションはこれからが最盛期です。
寒いけど楽しく撮りましょう。

書込番号:7016177

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/11/22 23:21(1年以上前)

あっKeyさん
>>これはDT16-105にツアイスフィルターを付けたらDT16-80(バリオゾナー)の写りと
>>変わらなくなるんじゃって事ですよね?
ご明察の通りです。

〜SHIN〜さん
>>1B+UV付けたら良くなった!って話も。。。
フィルターのことはあまり詳しくないのですが、2枚つけるってことですか? でもそれも
考えにくいので両機能を備えたフィルターってあるんでしたっけ?

実はDT16-80(バリオゾナー)を所有したことがあります。当たり前なのでしょうが、85mmGのような開放付近のボケがでるわけはなく、50mmF1.7と比較しても明らかにシャープさが劣っているように私には見え、DT16-80(バリオゾナー)の良さが私には理解できませんでした。 到底短焦点にはかなわないと判断し、DT16-105の発売が発表されてまもなく売却しました。

そこでDT16-80(バリオゾナー)より2万円以上安く、倍率的に使い勝手の良い、DT16-105とのセット購入を思案しております。

書込番号:7016512

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/23 01:12(1年以上前)

ねこ17さいさん 
ありがとうございます。
勉強になります。
CANONの17-55では見受けられなかったので凄く気になっている次第です。

書込番号:7017099

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 01:36(1年以上前)

キヤノンニコンは、単焦点でもかなり二線ボケでますけど、
さすがにαレンズはそうそう出ないですね。さすが!

バリオゾナーは、Gリミテッド・プラナーまで求めなければ
綺麗なボケが出ますよ。当然、他社比では圧倒的ボケ味です!

馬場さんのリレーインタビューを参考に。

書込番号:7017181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/23 02:07(1年以上前)

私はEF-S 17-55mm F2.8を所有していない(借りて使った事もなく店頭で弄くったのみ)ので良く判らないのですが、おそらく口径食に関してはEFの方がISユニットの分、大きく余裕を持って作ってあるので有効径が大きく影響が出にくかったのだと思います。

kenshin1さんが上手な方で、いつも補正レンズがほぼ中央にあるような状態なら(F値は違うので比べてはいけませんが)16-80mmより口径に余裕があり、77mmの有効径を効果的に使用されていた、と言う考察が出来ますかね?<教えて詳しい人
そういえば、EF24-105mmも酷い変形はしなかったような(EFで夜間撮影は滅多にしていないので言い切る自信なし)。


Vario-Sonnarは今のところ夜間には一度も使用した事はなく、具体的に何か申し上げる事は出来ないのですが、絞りは一段程絞って、大きくボカシ気味に撮影されては如何でしょうか。

それで、今日(日付は昨日ですが)撮ってきたものに口径食が出ている良いサンプルがありました。
周囲の変形と点光源の変色の少なさが判ると思います(申し訳ないですが直ぐ消しちゃいます)。

書込番号:7017262

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 02:42(1年以上前)

口径食の無いレンズは、STFとソフトフォーカス100mmしかありません。
開放でここまで補正(一段絞ってほぼゼロ。)されているのであれば、
実写においてはなんら問題無く撮影できると思いますが…。

某EOSデジタル掲示板での、EF35mmF1.4の口径食と比較したら(魚眼か?ってぐらい。)
αレンズの優秀さがお分かりかと思います。

書込番号:7017321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

D40から進歩で

2007/11/20 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

D40使ってます。手ぶれ補正があるのが便利そうで買い換えねらってます。700のレンズキットを考えてますが、D40は明るく高感度にも強いです。700のレンズキットはD40より明るく高感度にも優れてますでしょうか?

書込番号:7007599

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/20 20:22(1年以上前)

「明るく」というのは何が明るいのか不明です。
ファインダーでしょうか?ファインダーは雲泥の差です。α700のファインダーは凄く良いですよ。
それともキットレンズの開放絞り値ですか?
それはD40でお使いのレンズがわからないと答えようがありません。

高感度ノイズですが、α100よりはかなり少なくなっていると思います。
ただし、数年にわたって各社でいじくり回された(開発し尽くされた)CCDを
つんでいる600万画素機D40と比べるのはちょっと無謀かもしれません。
高感度での撮影に優れている機種をお探しなのならば、D3が最も良いと思いますよ。

書込番号:7007677

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/11/20 20:32(1年以上前)

お手持ちの40Dでお使いのレンズを明記される方が、比較対照となるレンズ等、質問に応えやすいかと思います。

書込番号:7007721

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/11/20 20:33(1年以上前)

↑失礼D40でしたか(^_^;)

書込番号:7007730

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/11/20 20:33(1年以上前)

D40レンズキットです。詳しく書かないで申し訳なかったです。

書込番号:7007732

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/11/20 20:36(1年以上前)

D40レンズキットの少し露出が高めの絵が好きです。700のレンズキットはどうでしょ?手ぶれはいいですし。高感度もいいみたいですので。

書込番号:7007747

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/11/20 21:45(1年以上前)

こんばんは。α700ユーザーです。
拝見した当初は、お手持ちのレンズF値よりもα700の標準レンズの16-105mmのF値の方が、
明るいかどうかって事かと思っていました(^_^)

>D40レンズキットの少し露出が高めの絵が好きです。
>700のレンズキットはどうでしょ?手ぶれはいいですし。高感度もいいみたいですので。

明るいというのは、撮影した画像の事と受け取って良いのでしょうか?
でしたら、α700に限らず、機種によって差があるのは事実ですが、
露出調整して撮影すればお好みの絵になるのではないでしょうか?

>高感度に優れていますでしょうか?

単に高感度撮影が出来る範囲でお答えすればα700は拡張すれば
ISO6400まで撮影出来ます。
メーカーサイトで確認したところD40はISO1600までなんですね。

高感度撮影時のノイズが少ないかということであれば、
D40がどれ程なのか判らないので何とも言いようが無いです。
600万画素のCCDセンサーと言うことは高感度ノイズが少なそうだと想像出来ますが・・・
とはいえ、α700は100に比べてかなりノイズは減っています。
個人的には、DレンジオプティマイザーをOFFにして夜景撮影した場合は
ISO1600までのL版出力なら全く問題無いと思っています。
PCのディスプレーでの観賞時でもウィンドウズ標準のビュワーで拡大さえしなければ、
ISO800まではExif情報で確認しないと判らない時があります。
DレンジオプティマイザーをONにすると結構ノイズが出てくるようです。
それでもα100よりは随分良いと思います(^_^)

書込番号:7008094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 21:56(1年以上前)

D80+18-200を使っていてなんら問題なかったのですがα700+16-80を買いました。(レンズ交換しない派のため16-からの広角が魅力で)
それまでD80がコンパクトで軽く一番良く写る(明るい発色が)と思っていましたがα700+16-80の深味(明暗の中に立体感)のある写真に目が覚めました。(雑誌などで見るプロの発色です)
高速道路を100キロで走るバスの中からの夕日やサハラ砂漠のらくだの上から前を行くキヤラバンをたぶん手振れでダメだろうと写したらほとんど手振れなし(2L版なら分からない)レンズ内蔵より優れている事も分かりました。
急激な値崩れの今が買い時かも!

書込番号:7008171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2007/11/21 00:25(1年以上前)

>kohaku_3様

>数年にわたって各社でいじくり回された(開発し尽くされた)CCD
この根拠は何でしょうか?開発プロセスをすべて知り尽くしたような発言ですね。

雑誌等で書かれていた。もはや常識! などという、あいまいな回答以外で
具体的にお答えください。

書込番号:7009031

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/21 00:32(1年以上前)

ニコンは、D2XやD200ではノイズリダクションを少なく、
D40・D40X・D80ではデジックみたいに強くかけています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/05/11/6218.html

こののっぺり感!
そしてどぎつい色!

とてもじゃないけど、α700とは比較になりません。

書込番号:7009067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/21 08:29(1年以上前)

↑でも、モデルさんは可愛らしいですね(笑)

私の場合は、スレ主さんとは逆に、最近までα→Nikonへ乗り換えが頭をチラついていましたけど、
先日α700を初めて触ってきました…。α700いいですねぇ!

特にシャッターのキレ。像消失時間が短いっていうんですか?
まさに「スパッと切り取ってる」感じ。

ファインダーも明るく、とてもクリアでした。
この点が一番印象に残ってます。

なんだかレスになってませんね…(^^ゞ

私の場合も、ボディ内手振れ補正でαを選んだんですが、「明るさ」という点を気にされるなら
キット以外のレンズも視野に入れたほうがいいように思います。

イメージセンサーやプロセッサで、高感度ノイズを処理する技術がいかに進歩しようとも、
そのセンサーは、結局レンズが映すイメージを捉えているわけですから。

ふと気づいたんですが、「拡張感度」と「拡張でない感度」ってどう違うんでしょうね…(^^ゞ

書込番号:7009758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/21 10:02(1年以上前)

性能比較等でボディの魅力に偏りがちになっているいますが、レンズ主体で乗り換え等も
検討されたほうがいいですよ。ボディは1年や2年で新しいのがでますが、レンズはボディ
を変えても使えます。各社それぞれ特徴がありますのでそれを見極めて検討した方がいいと
思います。SONYのレンズは個性的なレンズが多いので楽しいですよ。

書込番号:7009947

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/21 12:30(1年以上前)

>メカ音痴2さん

おっしゃる通り、ごもっともです。
そこの部分は削除してお読みください。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7010277

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/11/21 15:57(1年以上前)

D40は高感度というより、ノイズ除去がやり過ぎですね。

以前はニコンさんがノイズ除去のやり方が良く分からなかったのですが、
この間どこかの国の三流会社の技術を取り入れて、上手くできるようになりました。
あまりにも喜んでて、一番落ち着いた大人の作画から、
一番鮮やかで幼稚園児の塗り絵みたいな写真になりました。

高感度は良いですが、ノイズ除去をやり過ぎると画質に悪影響が出ますので
ほどほどで良いと思います。α700のノイズ除去も必死に頑張ってますのが、
それが良いかどうか意見が分かれるかも知れません。高感度は確かみたいです。

書込番号:7010791

ナイスクチコミ!3


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/11/21 20:04(1年以上前)

いろいろありがとうございました。またキャノン40Dにも浮気したいです。

書込番号:7011566

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 02:21(1年以上前)

40D=オリジナルのっぺり画像では。
D40も40Dも、おもちゃみたいな画像であまり好きではありません。

書込番号:7017287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 02:35(1年以上前)

BIONZ 君
都合の悪いスレには現れないのかい?(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7009489/

α700、40Dよりノッペリしてるようだよ(笑)

書込番号:7017312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/23 05:11(1年以上前)

結局はBIONZさんの言いたい事って、
現在の新型DSLRでの画像は、全て受け入れられないって事でしょう。

書込番号:7017433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

adobe lightroomでのRAW認識

2007/11/20 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

lightroomのVer1.3でα700のRAWを認識できません。ver1.2から対応しているはずなのですが読み込めません。AdobeのPhotoshop-cs3では問題なく読めるのですが・・対応方法など情報お持ちの方おりましたら教えてください。

書込番号:7007015

ナイスクチコミ!0


返信する
Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/20 19:28(1年以上前)

対処方法は分からないですけど、ウチではVre1.2の頃からちゃんと使えましたよ。

もしかしてcRAWはダメとかそういう制約があったり?

ファイルは非圧縮RAWでしょうか?

僕もLight Roomユーザーなのでかなり気になります。

書込番号:7007474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/11/20 22:15(1年以上前)

1.3には私もバージョンアップしたのですが、ここのところα100、α7-Dの現像処理に明け暮れていたので、慌ててα700で確認しました。当方cRAWのみです。結果は問題なしでした。

対処方法としては...
1)HELP->アップデートを確認 でアップデートを再度試みる
2)スタート->すべてのプログラム->アクセサリ->システムツール->システムの復元で
  1.3アップデート前に戻してから、1)の手順で再度アップデートする
をお試し下さい。(「システムの復元」非対応OSでしたら2)はできません<(_ _)>)

その他に考えられるのは、RAWファイルそのものに問題があることです。考え得る原因はCFの問題、カメラの問題などでしょうか。

あまり確信は持てないのですが、もしよろしければこれらの確認をしてみて下さい。

書込番号:7008286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 22:31(1年以上前)

Pilot TIさん、レスありがとうございます。残念ながらcRAW、非圧縮RAW共に読み込めません。
読み込み時のプレビューにも出てきません。lightroomのVer1.2でもだめでした。

私のはつい先日出たばかりの、日本発売の固体ですが、もしかしてPilot TIさんのα700は海外でのものですか? 
それにしてもα700のファームウエアってどうやって確認するのでしょうね。

書込番号:7008373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/11/20 22:47(1年以上前)

> ベテリナリーさん
> lightroomのVer1.2でもだめでした

1.2でも問題なかったと記憶しています。

> α700のファームウエアってどうやって確認するのでしょうね

液晶の左上の MENUボタン、DISPボタンを続けて押して下さい。
国内モデルであればVer.2と表示されるはずです。

先程のレスで書いたアップデートの失敗の可能性をまずは確認してみて頂ければと思います。

書込番号:7008475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 22:49(1年以上前)

α-7d&α100さん、レスありがとうございます。
昨日マザーのバイオスをアップデートしたばかりなので、システムの復元は恐ろしくて
できません。
また、CFは2種類試しましたがだめでした。うむ・・RAWはあきらめて、アドバンスオートを多用すべきカメラかも・・でもSYLKYPIX3.0のRAW現像など見てしまうとやはり惜しいです。

書込番号:7008481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/11/20 23:01(1年以上前)

システムの復元、私の経験では再起不能(OS起動せず等)になったことはないです。この処理はBIOSのアップデートとは直接関係ないはずなので、できれば試して頂ければと思います。

それが無理なら...
一旦lightroomをアンインストールして、再起動してから再度インストールして、それから1.3へのアップデートをしてみてはいかがでしょうか?
1.2でもだめだったということなので、既にお試しかもしれませんが、もしも1.2でだめで1.3にアップデートしてもだめだった、という状況であれば、試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:7008550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 23:49(1年以上前)

α-7d&α100さん、RAWの読み込みができました。LRの読み込み元の選択で”カメラまたはカードリーダー”にすると読み込めないのですが”ファイルを選択”で読み込みを始めるとα700のARWが出てきました。他のデジカメではカードリーダーから読み込みでまったく問題なかったのですが、CFとの相性なんでしょうか、ちなみにCFはSandiskのEXTREME-W-4GBとトランセンド120倍速2GBです。いろいろ試してみるものですね。おかげですっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:7008852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング