α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

突然画像が・・・

2010/02/28 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 932A1さん
クチコミ投稿数:33件

撮影中に、突然画像がピンクがかって撮影されてました。
WBなどいじってみましたが改善せず、出掛け先からの帰りに
品川のサービス窓口に預けてきました。
「電気系のトラブルの可能性大」との見解でした。

αsweetの初期不具合で電源立ち上げ時の1枚目の画像が
青味がかっていましたが、アレがピンクっぽくなった感じです。

どなたか同じ症状が700あるいは他のαで起こった方、
修理された方は居られますか?

書込番号:11009437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/02/28 01:12(1年以上前)

932A1様、こんばんは。
私も、昨年末にピンク画像になってしまいました。ソニーに直送し、その際その画像も添付しました。画像自体はちょっと家族の顔も写っているのでここに貼るのは控えますが、私の場合は一面マゼンタに染まっているような感じでした。数枚撮っても変わらず、バッテリーを入れ直したらそのときは改善しました。
ソニーからは3週間ほど前に戻ってきましたが、回答として
@症状が再現しなかったので見込み修理をした
A「ISフレキユニット」交換→接触不良
という結果でした。電話での話も、接触不良の可能性が一番高いが、症状が出ないのではっきりしない、とのことでした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11009508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/28 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

(A) ピンク画像 α700、16-105、JPEG

(B) 復帰後画像

(C) α300、ミノルタ35mmF2復活祈願!

(D) α700後継機AF爆速祈願!

932A1さん セカンドキーさん 同現象の方がいらして、少し心が落ち着きました。

初画像UPで、不慣れな点、お許しください(解像度理解不足)。

 昨年12月に後ダイヤル修理後、1月1日、3日、11日だけ、ピンク画像(RAW,JPEGとも)発生、加えて、AF停止(MF表示なし)の現象が出ました。

 気温は0〜4度ほどで寒い日でした。復帰しないので、電源スイッチ入のまま、バッテリーを数回抜き差ししたら、正常化しました(記録カード抜いてやるべきでしたが現場でその余裕はなかったわけで、当然自己責任ですし、やりたくない行為ではあります)。

 前回、DT16-105でAF調整をしてもらったら、望遠レンズがピンボケで使えなくなり、ピンク画像検証と合わせ、α700は現在修理依頼中です。(初画像UPついでに便乗画像UP)

 ※画像(C) 船引町と移ケ岳。α300のCCD画質、MINOLTA35mmF2の描写良好。
 ※画像(D) ピンボケかわせみ。α700、タムロン200-500。70-300G持ち出しても、KissX2+
70-200F2.8L には動体追従AFで完敗でした。正統な撮り方じゃぁないんですけど
 (価格.com画像UPの説明、画像追加や画像+説明文を貼る、出てきませんぞ) 

書込番号:11011193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 20:00(1年以上前)

セカンドキー様、花芽羅萬太郎様

ご回答ありがとうございます。
α-sweetDやα-7Dの無償修理と似ている気がして、
修理引取りに時に
「他にも同様の不具合の方が居られるようだけれど、
設計や生産に起因する不具合ではないの?」と
聞いてみようと思っています。
購入して1年1か月で多分5000ショット前後しか
使用していないので、故障にしては早すぎないかとの考えです。

花芽羅萬太郎様の症状と似ており、これに気をとられておりましたが、
この現象が起こった後も、「後で色補正すれば良いや・・・」と撮影を
続けたのですが、心なしかAF合焦が悪くなり、18-250(純正)を
使用していますが広角側に引いてピントを合わせて撮影していました。AFも調子が悪くなっていたかもしれません。

セカンドキー様の接触不良の件も気になりますね。
朝までバッテリー充電してから出掛け、出掛け先で
問題が発生しましたが、電源のオンオフや設定変更は
試みましたが、バッテリー脱着は行いませんでした。

サービスセンターに引き取りに行く予定ですので
報告させていただきます。

書込番号:11013033

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/01 12:38(1年以上前)

出先でこのような故障になったらお手上げですね。
やっぱり予備は必要と、肝に銘じました。

書込番号:11016338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/04/02 15:15(1年以上前)

先日、私も遭遇しました。
この頃はもっぱらA-900をメインに使っているので
この現象は知りませんでした。
たまたま、SONYの18-250mmレンズを購入したので
その試験撮影をしていた時に発生。
映像の状態は花芽羅萬太郎さんのものとまったく同じです。
その時は電源OFF/ONして4枚撮っても同じだったので
バッテリーを抜き差ししてみたら回復しました。
先週比叡山に2台持っていったのですが一枚だけこの現象でました。
しかし、この時は何もしないで次の撮影からは正常に写っています。
購入して2年経ちますが始めての経験です。
もしかして経年変化で接触不良が起きているのでしょうかね?
修理に出されている花芽羅萬太郎様とちゃまー2様、修理結果を是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11177095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 23:51(1年以上前)

3月18日に修理から戻ってきていまして、報告が遅れてスミマセンでした。
たぶん、スレ主さんと同じ修理内容かと推測します。2008年12月購入品です。

SONY修理部署では、ピンク画像、AF停止の現象確認できず、他の部署送りとなり、
そこでも、現象再現できず、結局、原因は特定できませんでした。

メイン基盤交換、BL 接点ホルダーユニット交換、操作スイッチブロック交換(前後ダイヤルを指す)。
2009年12月修理に対する再修理扱いなので、本来の費用はわかりません。

約1年使用で、後ダイヤル、再生画像コマ飛び。その後、寒い日に、ピンク画像&
AF停止状態(バッテリー抜き差しで復帰はできたので、どこかの接点が怪しいような
気がします)。 最近はマルチセレクターでも再生画像3コマ飛びがでています。

通電無関係の、接点部酸化。通電部直流電圧がかかる部位に空気中の帯電粒子が
くっついた等考えましたが、学校で習わなかったので、わかりません。スミマセン

メイン基盤交換後は、かならずAF調整をする、50mmF1.7(旧α)が基準とのこと。
また、α700前後ダイヤルの修理部品は、対策品ではないそうです。
α900で、再生画像コマ飛びは聞いたことがないので、金メッキ多用と想像しました。

書込番号:11179157

ナイスクチコミ!1


スレ主 932A1さん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/06 00:53(1年以上前)

大変返信が遅くなりましたっ!
各位にお詫び申し上げます。

3/18に修理から戻りました。
結果はIC交換(品番CXD9914GG)で部品代は4,200円。
しかしα700は開けるだけで13,000円の技術料が
上乗せされるので税込み18,060円(涙)。
お小遣いが・・・。くぅ〜っ。

サービスセンターのご担当とは以下のやり取り。
@画像データもつけたが、原因は判明したか
⇒IC基盤の不具合であるとの診断です。
Aなぜそのような不具合が発生するのか。
 使用方法や取扱ミスなら、ユーザとして知る必要がある。
⇒衝撃など、取扱いのミスとは考えにくい。
 たまたまICの不具合が発生したと考えられる。
Bネット検索で同症状のユーザが複数いるようだ。
 メーカとして不具合を確認しているか
⇒多数発生しているとの認識は無い。
Cα-sweetやα-7の青みがかる不具合と同様なものではないのか?
⇒私たちサービスセンターの情報はもちろんのこと、
 国民生活センターなどとの連携もはかりながら不具合発生状況を
 確認しているが、今のところこのような不具合が多発していて、
 製品不具合と認める・・・といった情報はない。
Dバッテリーなど電源系の不具合との情報もあるが、どうか?
⇒932A1さんのα700でも確認しているが、電源系による不具合は
 なかった。
EIC不具合とはICの品質管理上の歩留まりの問題で、数万件に1件の
 不具合率により、たまたま、自分のカメラがそれにあたって
 しまった・・・との理解で良いか。
⇒単に歩留まりや不具合率で・・・ということでも無いのではないかと
 個人的には考えますが、不具合が発生してしまい申し訳ございません。
E(感想)買って1年ちょっとで5000カットもとっていないと思うけれど、
 こんな不具合が出ていいの?ICメーカーに求償請求して欲しい位だよ。
 今回はオーバーホールでもしたことにしてこれ以上は文句言わない
 けれど、納得はいかないなぁ。
と、最後は少し毒を吐いて終了。

まっ、ソニー製品のシンパなので諦めですね。
700も気に入ってますし。

ただ、同様の不具合が900など同時期のEXMOR?に同じ不具合があれば、
声を大きくしていかねばなりませんね。

しかし、マゼンタがかった画像、大した写真ではありませんでしたが
色修正では元に戻りませんでした。残念。

書込番号:11324548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

αでフレンドシップデー参戦予定

2010/04/30 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

皆さんおはよう御座います
5月5日にある山口県岩国市の航空祭フレンドシップデーに福岡から行ってみようと思っています。

航空祭としては、3度目なのですが岩国は初めてです。

今持って行こうと考えてるのは、

α700+SAL70300G
α300+SAL16105

以上の2台で考えてます。
そこでお伺いしたいのは、他に何か用意してたほうが良いものとかあれば、教えて頂きたく書き込みしました。今ちょっと気になっているのは、CーPLフィルターとかあったほうが良いのかな?
5歳と3歳の子供を連れて行くので撮影に集中出来ないかも(^-^ゞ

駄文になってしまいましたが宜しくお願いいたします。

書込番号:11299101

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/30 08:50(1年以上前)

>CーPLフィルターとかあったほうが良いのかな?

静置ものであれば、PLフィルターはあっても良いですが?
飛んでいるものを撮るのであれば、フィルターを回して調整する時間なんでありません。
必要であれば使用し、常用する必要はないと思います。
フィルターなら、軽いし場所も取りませんので、ご自身の判断で持っていくか決めましょう。

子供+カメラ2台、大変ですね。撮影に集中できませんし・・・

>他に何か用意してたほうが良いものとかあれば

ずばり、撮影時に子供の面倒を見てくれる人(笑)

書込番号:11299139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 09:48(1年以上前)

okioma様

ありがとうございます。

CーPLは難しそうですね(T-T)今回やめときます(^-^ゞ
>子供の面倒を見てくれる人(笑)

本当にそうですね(^-^ゞ
家内も行くのですが
去年の11月に宮崎の新田原に行きましたが子供がトイレって言い出しトイレに並ぶこと約1時間半(泣)その間戦闘機の音だけ聞いてました(涙)
やっとトイレも終わって見るぞって思ったらもう一人の子供が「パパ トイレ行きたい」ってf(^^;

フレンドシップデーは新田原より混雑するのでしょうか?トホホッ(;・д`)

書込番号:11299290

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/30 11:06(1年以上前)

小さい子供さんがいますと、大変なんですよね。
時期を見て、トイレは?と聞きますが、出ない、出ないと・・・
でもそう言いながら、結構出るんですよね。

うちなんかは、早め早めに親が言って済ませるようにしたところ、
上の子は、大きくなった今でもトイレが近くて…
すいませんこんな話で・・・

こんな時は、どうしょうもないですね。
運を天に任せて、よい写真を撮れることをお祈りします。

以前、千歳に車で行ったことがありました。ブルーインパスの飛行が終わった後、
基地を出るまでに2時間もかかったことが・・・

書込番号:11299469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2010/04/30 19:14(1年以上前)

私も埼玉県から岩国へ展開します。
私は
α700+16-105mm+400mmF4.5G+タムロン200-500mm
です。

書込番号:11300859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 19:18(1年以上前)

機種不明

okioma様


>すいませんこんな話で・・・

いえいえ^_^;こちらこそふってしまいました。
こればっかりは。しょうがないですよね(>_<)

>運を天に任せて、よい写真を撮れることをお祈りします。

ありがとうございます。頑張ってみます。

>基地を出るまでに2時間もかかったことが・・・

帰りも心配ですね(*_*;次の日仕事始りますし^_^;


書込番号:11300876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 19:45(1年以上前)

おすぶれい様
ありがとうございます。
>α700+16-105mm+400mmF4.5G+タムロン200-500mm

うらやましいです(*^_^*)やっぱり300じゃ物足りないですかね^_^;

>埼玉県から岩国へ

凄いですね(>_<)道中お気をつけて。


去年の新田原航空祭の時の写真アップしてみたのですが、
データが消えてますね(>_<)
逆光が凄かったです。 岩国は大丈夫かな?

書込番号:11300976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 19:51(1年以上前)

ケラレが出てました(>_<)
フードがきちんと入ってなかった時のですm(__)m

書込番号:11300995

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2010/04/30 20:15(1年以上前)

私も岩国に参加します〜
メインカメラは7D+428Lレンズ+1.4xのエクステに変わりましたが、
地上展示機用にα700をもって行きます。

岩国は初めてですが航空祭にもって行った方がいい装備としては・・・
天気が余りよくなさそうなので雨の装備はもって行った方がいいですよ。
人間は濡れても乾かせば何とかなりますが(風邪をひいても薬を飲めば直る)カメラは濡れたらおシャカになる可能性もあります。
大きめのゴミ袋を数枚もって行けばカメラの保護&簡易ポンチョになって暫定的にしのげます。傘は人混みの中では危険ですしあまり効果が無いのでお勧めしません。

フィルター類は調整する暇は全くありませんから必要ないです。

また水分補給が困難になる可能性がありますので取りあえず事前に、自分の分の飲み物(できれば水)を用意しておいた方が良いですね。結構売店が混んでいたりしてすぐに買えなかったりします。写真をメインで考えるのであれば場所取りの関係もあるのでパンなんかもあった方がいいかもしれません。

トイレの位置も事前に確認しておいた方が飛行展示の合間に行くのに便利ですよ。

家族連れ、特に小さい子どもがいる場合は迷子になったときのために待ち合わせ場所を決めておくと便利だと思います。

あと薄手の長袖のシャツを一枚もって行った方がいいかもしれません。
空港は周りがなにもなく風が結構強く寒く感じます。シャツが一枚あるだけで全く違うので用意しておいた方が良いと思います。熱くて脱ぐのは簡単ですが、寒い分にはどうしようもありませんから・・・・
ちなみに私はヒートテックのシャツとカイロをもって行きます。

いろいろ書きましたがあると良いと思う物を書いておきました。
参考になれば幸いです。
もし大きなバックパックを背負った私を見かけたらお気軽に声をかけてくださいねw
天気に恵まれて楽しめたいいですね。

書込番号:11301102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 21:11(1年以上前)

jin1972様
ありがとうございます。
大変参考になります。
天気のことはうっかりしてました(>_<)
ゴミ袋はいいですね。必ず持っていきます。
シャツも気が付きませんでした。本当にありがとうございます。

>もし大きなバックパックを背負った私を見かけたらお気軽に声をかけてくださいねw
私も黒地に赤のKATAのバックを背負っていきます^_^;横にはチビ達いると思いますが^^;
25万人?の中から探してみます(@_@;)


書込番号:11301356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2010/04/30 21:52(1年以上前)

私は初の岩国遠征なので詳しい状況はわかりませんが、滑走路とエプロンの位置関係からして基地内では逆光だと思います。
4日は「岩国上がり」を撮りに外から狙いますが、5日はハリアーIIのデモフライトなど撮りたいので中で撮るつもりです。ただ行った具合で外にするかもしれません。
29日はNF-100がクリーンな姿で単機でフライトしましたので、おそらくNF-100がデモフライトするものと思われます。

書込番号:11301579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/04/30 22:38(1年以上前)

機種不明

「岩国上がり」!!
すみません(>_<)初めて知りました^_^;

ちょっとググってみました。いいですね!
いきなりα700の328に×2で撮られたホームページが出てきました(^^♪

最低でも300mm以上必要って出てました。
私も前日から行こうと思ってるので300mmしかないけど行ってみようかな(*^_^*)

>29日はNF-100がクリーンな姿で単機でフライトしましたので

おすぷれい様まさかもう岩国に?それはないですよね^_^;

書込番号:11301834

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2010/05/01 21:51(1年以上前)

一通り自分の装備品をブログにアップしてみました。
参考になれば良いのですが・・・


結構重たい・・・

書込番号:11305721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/05/02 18:19(1年以上前)

jin1972様

拝見しました(>_<)
凄すぎです^_^; メモリーの数半端じゃないですね。
何年後かは私もなれるかな(*^_^*)

書込番号:11309172

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2010/05/02 21:17(1年以上前)

ブログ参考になりましたでしょうか?

メモリーですがたくさんあるでしょ?w
おかげで財布は未だに真冬ですよ〜ToT
一応根拠があって増やしたんです。
去年の岐阜の航空祭でもメモリーが足りずノートPCをもって行きそこに移しながら撮っていました。ただ岩国の場合にはPCをもって行くことはかなり大変になるのでおもい気って16Gを4枚購入しました。
その積算根拠は・・・・
α700で約2000枚撮影したのですがαが5枚/秒、7Dは8枚/秒。
単純に1.6倍撮影するとして3200枚。RAW撮影で16Gが約550枚であるとして
約6枚必要となる。手持ちのCFと財布(←これが一番)を考えると4枚が限界・・・
と言うことで16Gを4枚今年購入しました。
まーそれでも足りなくなる可能性があるのでフォトストレージも買いましたけどね。
参考になりましたか?

この大型バックを背負って7D+428Lレンズがいたら遠慮無くお声をおかけ下さいw
それではお互いいい写真が撮れるといいですね〜

書込番号:11309761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/03 20:38(1年以上前)

jin1972様
意気込みが違いますね(>_<)

明日には岩国入りします。
70-300Gで頑張ってみます。 最悪トリミングでも耐えてくれるレンズと
信じてます!(^^)!

書込番号:11313794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ

2010/03/22 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

おはようございます!

先日MINOLTAのAF100mmマクロの件でお世話になりありがとうございました。

いろいろ考えた結果中古で
MINOLTA AF100mm F2.8マクロ(N)を昨日購入しました。
昼から早速試し撮りに出かけました。
初めてのマクロ経験でしたが 別世界が広がってました。
はまってしまいそうです。
しかし帰ってパソコンで確認するとかなりの確率で
パープルフリンジが出ていました。確かに逆光 絞り解放で撮ったのが多かったのですが…

あと考えられる原因は無いのかなって思いまして質問させていただきました。(例えばレンズの不良とかでは、パープルフリンジは出ないのか?)

あと対策法などもあわせて宜しくお願いします。

書込番号:11122309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2010/03/22 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初マクロこれはフリンジじゃないよね

ピントがなかなか^_^;

サンプル画像です お恥ずかしいですが
宜しくお願いします。

書込番号:11122440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/22 08:53(1年以上前)

レンズの不良ではなく、性能なんでしょうね

書込番号:11122536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/22 08:56(1年以上前)

此方を参考にされてみてはどうでしょうか。

http://dejikame.jp/pahpuruhurinnji.html

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/aberration

書込番号:11122544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/22 11:50(1年以上前)

レンズの軸上色収差に起因するものであれば、
・絞り込む
・フォーカス位置を後ピンにならないよう気をつける
でしょうか。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:11123225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/22 18:36(1年以上前)

煌ゆかいさん

パープルフリンジとしておられるのは、たぶん、一枚目の黒い枝のふちの色付きのことだお思います。これは、ピントがそれていてボケのある部分が背景の空の色とオーバーラップ(クロスフェードしている)だけのことです。空のブルーは信号処理系でノンリニアー領域にかかっていて、彩度も落ちていますから枝のブルーの色が目立つだけだと思います。


書込番号:11124753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2010/03/23 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Franku.Flanker 様

不良では無いみたいですね。良かったです。

みやたく 様
凄く解りやすいサイトありがとうございます。
DxO良さそうですね!使ってみたいです。

kuma san A1 様
凄く詳しく出ていますね。どこかメーカーのサイトと思いきやkuma san A1 様の
ホームページだったのでね^_^; 凄すぎですありがとうございます。

いつも眠いα 様
はい、枝の部分がすごいですよね^_^;
やはり絞りで対応した方がいいのでしょうか?

皆様ありがとうございます。
このレンズは、本当に楽しいです(まだ手にして4日ですけど^_^;)。

花とかあればついつい近づいてしまいますね。 

書込番号:11131082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 10:57(1年以上前)

ゆかいさん、こんにちは。

このマクロレンズは、好きなレンズです。ミノルタ時代にほれて手に入れています。
ボケを生じた部分が背景の色と混色になるのは避けられないことです。マクロレンズはボケがきれいで使うのですから、この例でいえば、逆光を避けて枝も明るく撮るだけできれいな写真になると思います。順光で撮ればメジロももっときれいな姿に撮れると思います。

書込番号:11137992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:06(1年以上前)

煌ゆかいさん、お名前を間違えて書いてしまいました。
失礼をお詫びして、訂正をさせていただきます。

ゆかいさん→煌ゆかいさん

書込番号:11138027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 13:15(1年以上前)

いつも眠いα様 こんにちは!

ありがとうございます。

私の周りには写真されている方が居なくネットや 本で勉強してるのですが、
なかなか耳年増になり、現場で実戦できてません^_^;

いつも眠いα様のようなコメントがひじょうに嬉しいです。

わざわざ御丁寧に訂正レスまで頂きありがとうございます。

書込番号:11138468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/25 13:34(1年以上前)

煌ゆかいさん、自分も同じ状況ですね...(笑;

周りには誰も写真に興味がある人はいません。
カメラなどの話すると引かれます...(爆;

なのでスレ主さんと同じ様に本やネットで情報集めたりしたますが知識は増えても
糧になってません(笑)
写真撮っている時夢中になり過ぎていて失念してます(笑)

書込番号:11138532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

アカトンボと点光源

「天高くお休み」

煌ゆかいさん、みやたくさん
こんにちは。

私も最初の頃は、孤独でなにをどうしていいかの相談できる人なんていませんでした。
今も限りなくそれに近いのですが、野鳥を撮るようになって仲間ができています。

私の100mmマクロは初期型で、50mmマクロがNタイプです。そのほかにお気に入りのSTF135mmがあります。α100と100mmマクロで撮った作例を見て下さい。秋の赤とんぼを撮っていて、ちょっと脇の家の門のほうを見るとアカトンボがお休みを決め込んでいました。題して「天高くお休み」です。もう一枚は点光源の九角形で初期のレンズであることが分ると思います。とっさの場合、マクロレンズでもこんな撮影に使えるということを参考にしていただければと思います。

書込番号:11138786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 19:40(1年以上前)

みやたくさん こんばんは!

カメラなどの話すると引かれます...(爆;

解ります^_^;家の場合家内からも引かれてます(笑)
自分と同じ境遇の人達が素敵な写真撮られてると自分も撮れるはずって
がんばってるのですが....(自分のセンスを棚に上げて^_^;)

いつも眠いαさん こんばんは!

作例ありがとうございます。

凄く自然な色が素敵ですね(ボキャブラリーが少なくてすみません(>_<))

野鳥はとても興味があるのですが、のめりこむと
財政が大変なことになりそうな気がしてトホホ...(笑)




書込番号:11139873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今度の新商品で、ミラーレストともに超望遠500ミリ・F4のレンズネタが載っていました。
欲しいですね。今持ってる70−400ミリ・F4ー5.6で約20万円、どのくらいの値段になるのでしょう。
シグマの500ミリ、F4.5で約40万円、3.15Kg、安かったら買いですね。
こんなので野鳥を撮ってみたいですね。
皆さんの予想額を教えてください。

書込番号:11071151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2010/03/11 22:52(1年以上前)

メーカー希望小売価格ベースの比較で、ニコンの最新サンニッパが、766,500円、
一方、ソニーのサンニッパは、799,800円(共に税込)と、手ブレ補正機能がレンズ内でないですが、
高めの設定(これは販売台数の違いでしょう。)になっていますね。

同様に、ニコンの最新ゴーヨン、1,176,000円というのが一つの目安になると思いますので、
メーカー希望小売価格 税込で130万円くらいじゃないでしょうか。
ちなみに、ニコンの上記ゴーヨンは、中野のフジヤカメラで、798,000円(税込)の32%オフ。
なので、約90万円弱といったところじゃないでしょうかね。

書込番号:11071276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/11 22:57(1年以上前)

100万は超えるんじゃないですかねー

希望小売価格でキャノンが103万、ニコンが112万(いずれも税込)ってことを考えると
100万を超えない方がありえないでしょう。
(サンニッパはソニーが一番高いわけですし…)

予想としては希望小売価格120万、希望としては100万以下ですね。

書込番号:11071305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/11 23:20(1年以上前)

REF500mmF8を使い続けます・・・・・・。

書込番号:11071443

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:31(1年以上前)

どーせ唯我独尊価格なんでしょうね(泣)
シグマのゴーヨンゴがHSM化されるまで
ミノのヨンヨンゴと仲良くしときます・・・。

書込番号:11072133

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/03/12 04:22(1年以上前)

ソニー328Gや70200/2.8Gが異様に高かったのは、ミノルタへのナントカ料(お布施)が係わっているとか言われているので、 新54はコニカミノルタは出してないモデルなので、不当なお布施も取られないならニコン並の実売価格になると思います。
ということは、ニコンの新54の価格コム最安値が\799,680 なので、実売価格は発売後に大体これに徐々に近づく形になると思います。

書込番号:11072388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/12 10:17(1年以上前)

さっそく本題から外れますが、昨日CP+(横浜で開催されたカメラショー)に行ってきました。その中で話題の品々に埋もれてしまいそうでしたが、Kowaのプロミナーという500ミリレンズで撮影した鳥の作例にみとれてしまいました。

コンパクト化がすすむ最近のレンズですが『プロミナー』500ミリは、レンズの長さが本当に50センチほどあります。ねらった被写体はシャープで、背景のボケはソニーのSTFのような感じで・・・

作例に張り付いていたら係のオジさんが説明してくれましたが、無理な小型化をしていないからボケは絶妙なのだそうで、少ないレンズ枚数ですが蛍石を使用しているから狙った部分の色による焦点のズレがないからスッキリしているとのことでした。

写真で生計を立てる身ですが使うことは人並みでもカメラの理屈はさっぱり。オジさんに聞き忘れたことも多いので、CP+に行かれた方は、このレンズのスレッドを立ててください!!

本題はソニーの500ミリでした。たいへん立派な外観とボリュームですが、手ブレ補正つきですから手軽に撮影に臨めそうです。しかしレンズ本体に操作するスイッチ類が多く、反射的に操作できるまでには慣れが必要ですね。

書込番号:11072992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/12 23:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。少なくとも500ミリでF4ですから、それなりの値段だとは思いますが、やっぱり結構な値段ですね。今日、野鳥撮影で出会った方は、珍しくもソニーのサンニッパーに1.4倍のテレコンをつけF4で撮していました。サンニッパーに1.4倍のテレコンで約65万円。それならゴーヨンで80万なら買いでしょうか。
まあどちらにしても、カメラの連写スピードも改善して欲しいですね。

書込番号:11076079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 06:35(1年以上前)

つい先日、ソニーのサンニッパが50万切ってたので買ってしまったんですが、最高です☆

500mm F4が80万切ったら買いでしょうねー
(たぶん買うと思います^^;)

個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
中央1点は使えるけど、他は微妙だし…
ポイント数も増やしてほしいな…

書込番号:11077350

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/03/13 21:56(1年以上前)

新レンズの500/4Gですが、私は定価120万円前後で、実売90万円前後と予想します。
理由として、300/2.8Gですら受注生産ですから、当然このクラスも受注生産となり、量産効果が見込めない分割高になると思われるからです。
ただ、SONYになってからの新設計Gレンズは、非常に描写力の高いレンズになっていますので、この点は期待しても良いのではないかと思います。
価格なりの性能は持ち合わせているレンズになると期待していますが、買えるかどうかは個人の財布に関わる問題なので、その点は個々の判断になりますね。


>個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
>中央1点は使えるけど、他は微妙だし…

これは、FRLを適性に設定すればある程度改善する問題ですので、300/2.8Gをお使いなら試してみて下さい。

書込番号:11080791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MINOLTA AF100mm f2.8

2010/03/08 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

こんにちは!
何時も勉強させていただいていますm(__)m

今回はスレ違いかとと思いましたが此方に書き込みすることをお許し下さいm(__)m
最近マクロレンズに興味を持ち、純正の100mmにしようか?タムロンの90mmしようか?悩んでました。

ところが今日地元のある店で表題の中古レンズが\19800ーで出ていました。

見るかぎりレンズにはゴミもなくくもりも見当たりませんでした。
絞り羽根?もスムーズに動きました。

ただ解らないのは何時ぐらいのレンズなのかというところです。

そこでお伺いしたいのは、この金額は適正か?ということと、
もう一度見に行こうと思うのですが他に確認しておいたほうが良いと思われる事を教えていただきたく書き込みさせて頂きました。

あと現行の100mmとの違いなどもあればよろしくお願いしますm(__)m

因みに使用機種はα300とα700です

書込番号:11053578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/08 14:28(1年以上前)

AF MACRO 100mm F2.8 1986年11月発売
AF MACRO 100mm F2.8 new 1993年 6月発売
AF MACRO 100mm F2.8(D) 2000年 9月発売
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

コーティングの違いはあるでしょうが、光学的には同じものだと思われます。
newになって円形絞りの採用とピントリングが少し幅が広くなり、
ゴムが巻かれてMFがやりやすくなっています。
(D)でフォーカスクラッチがついてAF時にピントリングが回転しなくなっています。
またADI調光に対応しました。

もし初期型なら価格的にもその程度じゃないでしょうか。

書込番号:11053613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2010/03/08 14:45(1年以上前)

うめちょんさん

早速のレスありがとう御座いますm(__)m

たしかピントリングは、レンズの先端にありましたよね?

ラバーは巻かれてなかったような気がします(^_^ゞ

という事は初期型かな?

時間があればもう一度見に行ってみます。
ほんとにありがとうございます。

書込番号:11053653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/03/08 22:41(1年以上前)

こんばんは。

これは予備知識になりますが、外見だけでなく。

例えばフジヤカメラさんで
旧型のAF 35mm F1.4 G( 1987年 9月)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35f14.html
が約90000円
に対して新型のAF 35mm F1.4 G New(1998年 8月)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35f14_gn.html
が95000円程度です。

1987年というと確か研削非球面レンズ(球面でない造りにくいレンズ)だったと思います。
1989年以降はガラスモールド非球面レンズになったと記憶しています。

以下、とあるwikiからの記述の要約です。

非球面レンズは機械の単純な円運動では研削出来ないために昔は熟練した職人さんの手作業で研削されていた。
しかしミノルタは独自のハイブリッド(複合型)非球面レンズの製法を世界に先駆けて確立し、
その誤差10万分の1という世界でも類を見ないハイレベルかつ研削非球面に劣らない性能を維持している。
また非球面レンズは球面収差のほかに樽型ディストーションの補正にも威力を発揮する。
特にワイドレンズでは広い画角を得るために前方に大きいレンズを使っているがこの凹レンズが入射光を斜めに導いてディストーションを発生させる。
それを補正しようと凸レンズを組み合わせるが完全には補正しきれない。
そこでその凹レンズを非球面にすれば根本的に樽型ディストーションを防ぐ事が出来るのである。
他社でも使われるようになったがパイオニアであるミノルタαレンズでは秀でた製法と温度管理、相性の良いレンズを組み合わせるなど確実に結像させるためにどこよりもごだわっている。
またその精度も今なお世界一の特許製法なのである。

とあるように旧型の描写が好きで人気がある事も一考されては如何でしょうか?

書込番号:11055741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/08 23:04(1年以上前)

レンズとしてはおれも普通には使えます。

既知かもしれませんが、互換情報です↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

携帯からのようですが、見られなかったら悪しからず。

書込番号:11055925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/03/09 14:31(1年以上前)

ホットカメラマンさん

ありがとうございます
凄く魅力的なレンズに思えてきました。
こだわりのある作り手の気持ちが伝わってきます。

次行けるときはカメラもっていって動作確認してみます。動作に問題が泣ければ購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11058542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/09 14:34(1年以上前)

αyamanekoさん

ありがとうございます。
リンクまで張っていただき感謝ですm(__)m

書込番号:11058548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光に強いレンズ

2010/03/02 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ビジュアル大好きと申します。
以前も何回かレンズについて質問させて頂いたんですが
今回も悩みが有りまして質問させてください
トキナーのAT-X280というレンズを標準として使っているんですが、どうも逆光に弱くて仕方ありません
よく朝日を撮るのですが、少しでも太陽が上がるとすぐにフレアが出てしまい苦労しています
絞ればいいのでしょうが少しほわっとした感じが好きでf6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なので27~80mmくらいのf2.8とうしのレンズでATX280よりフレアに強いレンズがないか教えてください
僕的の候補はミノルタ2870G siguma2470DG EX MACRO
sigma1850 2.8 DC EX(例外的に2.8なので)
予算は6万くらいです
出来れば4万くらいが望ましいですが
画像を貼れないので自分のhphotohitoのマイページアドレスのせておきます
http://photohito.com/user/15894/
(容量が大きすぎて載せられませんでした)
そこにいけば見られるはずです
よろしくお願いします

書込番号:11020141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 02:04(1年以上前)

当機種

載せられるようなのでこちらに載せておきます。

書込番号:11020169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 03:16(1年以上前)

αは全体として逆光に弱いイメージがありますね。
しかし、アップされた写真を見て、これは逆光に弱いと言えませんね。
これ以上のレンズは、期待できないではと思います。
このシーンをキヤノンのISズームで撮ったら、メチャメチャ汚くなります。
自分はレンズ内手ブレ補正大反対派です。

書込番号:11020265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 03:52(1年以上前)

当機種

右上の方にパラパラと・・・

うる星かめらさん
こんばんは、早速の返信ありがとうございます

そうですか、これで逆光に強い方なんですね
ちょと安心した・・・かな?
これからは絞るなり、何か工夫してみます

あとひとつ皆さんにお聞きしたいことがあります
このATX280でたまに正体不明の丸いシミが出来るんです
写真を貼るので見て頂けませんか
場所違いなことは分かっていますが
280の方は活気がなくて、すみません
ケンコーに検査にだす時間が惜しいんです、僕このクラスのレンズこれしか持ってなくて
このシミの正体を解明して頂けると助かります
(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
あと朝日など強い光などを撮ると出ます)

書込番号:11020296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:09(1年以上前)

>逆光に強いレンズ
と言えばDT16-80ZAで決まりです(F3.5〜4.5ではありますが)。
中古でもよいなら6万円以下であるでしょう。

>f6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なのに、なぜ
>f2.8とうしのレンズで
なのでしょう?

私は持っていないので断定するのは避けますが、
28-70Gはフレアカッターがあるもののそのフード形状のせいからか、フレアは出るみたいですよ。
古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:11020316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:17(1年以上前)

二枚目の写真は逆光とは言えませんね。この時空からの間接照明が光源だと思います。
と思いますと、一枚目の写真も太陽がそんなに眩しくなかったら評価も変るかも知れません。
不満でしたらズームより単焦点を使ってみたいと思います。

書込番号:11020323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/02 04:19(1年以上前)

>(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
コレはレンズに付いている埃を吹き飛ばすと、いうことですよね。
画像に写っているのはレンズではなくセンサーに付着しているゴミだと思います。

>あと朝日など強い光などを撮ると出ます)
強い光を撮る→結果 絞り値が大きくなる→ゴミが目立つ
だと思います。

白っぽい画用紙とか壁、または空を絞りを16位にしてAVモードで撮って見てください。
同じようなしみが写ったらやはりセンサーのゴミです。
自分で掃除する人もいますが、不安でしょうからメーカーのSCでクリーングしてもらいましょう。

書込番号:11020325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:28(1年以上前)

> これからは絞るなり、何か工夫してみます。

レンズも色々ですが、開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります。

書込番号:11020327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:47(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
おはようございます
f2.8の理由は僕が主に花などの植物を
得意としてよく撮るからです
(その次に日の出です)
やはり3.5からだと暗いときがありますし、ボケが僕的には足りないから
と2.8の重量感ですかね (笑)

>古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか
古くないとこのクラスはとても買えません

クリエイティブパークさん
おはようございます

その可能性すっかり忘れてました
ありがとうございます

うる星かめらさん
おはようございます

>開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります
初耳です
早速今から試してみます

書込番号:11020342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 10:22(1年以上前)

 SAL1680Zに一票です。
お花撮るのにF2.8じゃないと、とか言うんでしたら、28-70mm F2.8Gは論外ですよ。
一時期使ってましたけどね・・・
あれは重くて、AF遅くて、見た目(特にフード)がかっこ悪くて、
最短撮影距離がすごく遠いです。
ほんとに全然寄れないんで、あれでお花撮るならSAL1680Zの方がずっとマシ。
というかタムロン90mm持ってるようですし、お花はタムロン90mm使うって
んじゃダメなんでしょうか?

 それと、逆光耐性ってコーティング技術の影響が大きいと思いますし、
基本的に新しいレンズが圧倒的に有利って思ってよいと思います。

書込番号:11020968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/02 11:39(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

こんんちは
逆光に、強いレンズと云う事なので…
ニコンには、ナノクリスタルコート搭載のレンズが有りますが、フレア、ゴーストに強いです。
αと、関係の無いレンズですみません。
何かのご参考に成れば幸いです。

書込番号:11021210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 12:02(1年以上前)

>>robot2さん
 スレ主さんのカメラはαだと思うのですが・・・
それとナノクリ系レンズって6万円で買えるんでしたっけ?

書込番号:11021305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 12:14(1年以上前)

ナノクリでもそんなに効果があるのかと偶に思いますが、キヤノンとか他社のレンズを
バラにしてニコンさんにコーティングしてもらってみたい気持ちも偶にあります。
逆光性能はコーティングだけではないでしょうが。

書込番号:11021354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 17:40(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
28 70 f2.8 Gはだめそうですね最短撮影距離85cmは長すぎですね
確かにタムロンも持ってはいるんですが、カメラバックが小さくて(kataDR465)
このレンズとsigma 70 200 f2.8 EXを入れるといっぱいになって
いちおう予備はあるんですがどうもかさばって、持って行かない時があるんです

robot2さん
ニコンのナノクリってそんなに良いんですか?
今までオリンパスEとsony αしか使ったことがなくて
もしもニコンでもナノクリは無理だと思いますが


皆さんお付き合いいいただき、ありがとうございます
このレンズをもっと使ってみて無理のようでしたら
シグマあたりの新しいこのクラスのレンズでも買おうと思います
お騒がせしました。

書込番号:11022529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

点光源なし

点光源あり

ボケ具合

ビジュアル大好きさん、こんにちは。

トキナーのAT-X280は、今どきのレンズとは違う描写を見せてくれる、珍しく味わいのあるレンズだと思います。今ほとんどのレンズはカリカリ感が前面に出たものですので、このレンズは安い上に味のあるすばらしいレンズだと思います。

開放での、あのソフトフォーカス感がたまりませんね。特に、点光源のない描写では他のレンズでは得られない満足感があります。点光源のある場合では、逆にフレアっぽくなることはありますので、このレンズが標準レンズですといろいろとお困りのことと思います。
ボケ具合も素直でやさしいものだと思います。

標準レンズでは16-80ZAがお勧めです。中古ではかなり安くなっていますし。ただし、このレンズは手放さないほうが良いと思いますよ。STFと同様に味わい深いレンズだと思います。

書込番号:11025863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

あ・く・あさん こんにちは

そうなんです
ぼくもこのレンズのソフトでやさしい描写にほれて買ったんです
そのことすっかり忘れてました
あ・く・あさんの写真を見て思い出しました
ありがとうございます

三枚目の写真なんかたまらなく好きです
僕の住んでいる町も干し柿が盛んで、秋になると駅のホームや民家に吊るしてあったりします
今まであまり撮らなかったので
今年はこのレンズでチャレンジしてみます

16 80ZA ですが将来のことを考えて出来るだけフルサイズ対応レンズを
買っているのでちょっと選択肢にありません
先日の質問にsigma18 50 2.8があったのは、DCをDGと勘違いしたからです
すみませんでした(どうも紛らわしくて)

最後に僕の写真も下手ですが上げておきます
よかったら見てみてください










書込番号:11027476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 18:02(1年以上前)

当機種

ホワ〜っと感

ビジュアル大好きさん、こんにちは。
そうです。このレンズは安価ですが素敵なレンズです!

ビジュアル大好きさんの写真もため息モノですね。このホワ〜っと感。
では、もう一枚載せておきます。

私はA900も追加し、A700は手元にありますがAPSレンズは処分してしまいました。
いっそのこと、行って見られては如何ですか??

書込番号:11027630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 20:22(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは

はじめて2年の新米にはA900は(αでは一年くらい)
とても無理そうです
ですが良いですよね、フルサイズ

APSはこの手のレンズで撮ると
広角域がいまいち狭くて・・・
でも仕方ないですよね

あと僕も二枚ほど載せたかったんですが
4枚を超えてしまったので
hphotohitoに載せておきます
よろしければ、下のアドレスからどうぞ
http://photohito.com/user/15894/
コメントも頂けると、うれしいです

書込番号:11028145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/04 08:00(1年以上前)

ビジュアル大好きさん
写真拝見させて頂きました。どれも、丁寧に撮っていらっしゃいますね。

このレンズはじゃじゃ馬レンズで、開放近辺ではピンを合わせたつもりでもシャギーっぽくなるとボケているような印象となります。レンズと特に光線とのバランスが良いシチュエーションとなると、惚れ惚れとした描画となります。
よって、このレンズは標準レンズとしては向かないと思います。ここぞ、と思ったときに使うレンズ、ちょうどSTFと同じですね。マクロ的に撮ろうとすると特に難しいと思います。開放ではシャープさはありませんから。

A700では、遠出でもこれ一本で済む16-80ZAが使いやすいです。フルサイズを考慮しようとすると、レンズが24mm(A700では36mm)始まりとなり、おっしゃるように広角が不足してしまいます。16-105より、中古で値落ちが少ない16-80ZAを考えられたら如何でしょうか。

書込番号:11030534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/04 17:20(1年以上前)

あ・く・あさん

そうですね16 80 ZAなら値落も少なそうですしね
ですがもう少し悩んでみます
いろいろとありがとうございました

書込番号:11032326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング