
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 09:19 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2009年5月12日 02:30 |
![]() |
15 | 14 | 2009年5月11日 18:36 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年5月10日 21:21 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月6日 18:24 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月3日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
毎週日曜夜9時にNHKのBS2で放送されている韓国ドラマ
「スポットライト」でやたら登場するカメラ機材はアルファでしょうか?
アルファ700&70−200ミリなどが写っているような気がするのですが。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/spotlight/
0点

アルファですね。
なんとなくテレビのチャンネルを換えてたらやってて、アルファ使ってるんだって思いました。
番組HPの番組紹介ムービーでも確認できますよ。
ちなみにこの動画で確認した感じだと、カメラの左部の形状からしてα200、300、350のどれかですね。
書込番号:9531505
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆さんからのご意見をお願いします。去年末にα200Wズームキットを購入したのですが、最近α700のクチコミ等を拝見して購入を考え中です…気になる事がありましてα200はα700よりも発売日が約1年後になりますが機能的等はどうなんでしょうか?然程、大差は無いのでしょうか?皆さんからご意見よろしくお願いします。
1点

チョイノリ.com さん、こんにちは。
私も大分前けっこう悩み350から700に換えました。
私の理由は連写が欲しかったにで…撮影被写体にもよります。
写りですが200も350もそんなに変わらないと思います、
ちなみにレンズなんか、どうしてますか。
700使いやすいカメラですけど、ファインダー見やすくて
AFピントが気持ち早いかな、液晶が綺麗です
連写等…私もまだ使いこなしてないので簡単に。
書込番号:9527250
1点

この 2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.00491211097
価格差だけの事は有ると、購入されたら思う事にします。
画質だけで無く、液晶の大きさ、見え方、シャッタースピード、プリズムの違いとかに差があります。
気に成るものは、買って自分の眼で確かめるのが一番です。
もし 2台持たれたとして、どちらで撮ったか、他の方にお見せしても判らない場合も有ると思います。
画質は レンズのウエイトが大きいので、レンズを購入されるのも有りと思います。
書込番号:9527265
1点

α700については他のスレッドにも書かれていますが、生産終了していますので、買うのなら早い方が良いと思います。
でも、SONYSTYLEのサイトでは販売終了となっていますがαのサイトでは生産終了とは書かれていません。(次期機種の話も聞かないので再生産するのかも)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000001/
書込番号:9527290
0点

機能、写りよりも快適性があがると思います。
そろそろ後継機がでてもおかしくないので、レンズを買いつつ待つのがいいのではないでしょうか?
書込番号:9527366
1点

α300とα700を持っています。
α200とα300の主な違いは、LVの有無(α200には無い)とファインダー倍率(α200の方が大きい)、重量差(α200が約50g軽い)で、写り具合やAF速度などは同じと思っていますのでご参考まで。
質感とかは個人毎の感じ方ですので直接触ってもらうとして、スペック表で判る事以外で、自分が感じた違いは、
1)デフォルトの条件で撮影した場合、α700の方があっさりした色づけ。
2)露出がα700の方が明るめになるように感じます。(α300は+1/3、α700は−1/3〜0で同じ位。厳密な比較をしたわけではありませんが、)
3)暗いところでのAFはα700の方ががんばっている。
ってところでしょうか。
2台あるなら、用途・目的による使い分け。私の場合は、荷物を軽くしたい時はα300、そうでなければα700(かα900)です。まぁレンズも含めたトータルでは、誤差程度の重量差ですので、1台!であればα700がいいと思います。
書込番号:9529025
1点

皆さんのご意見を参考に今日、仕事の帰りに実際に触って来ました!感想はデザイン、グリップ感、操作の扱い易さはα200よりも良い感じでした!後は価格的になりますがボディーのみで89800円で10%ポイント還元でした。あまり時間が無かったので店員には何も聞かなかったので…もしかしたらもう少し安くなるかも…
書込番号:9530048
1点

チョイノリ.com さん、こんばんは。
他のスレでα700を買ったばかりの方がいまして
ケーズDでボディーが65000であったとか行ってましたよ。
参考まで。
書込番号:9530244
1点

チョイノリ!.comさん>こんばんわ。はじめまして。ワタシは今α200とα700どちらも持っています。
700と200の大きな違いはその運動性能ですね。シャッター、最高秒5コマはかなり快適です。
液晶はとてもキレいです。
またボディもマグネシウムを使っていますので、かなりしっかりしたボディです。
本格的に撮影をとことん極めたい人なら700がいいですね。
ワタシは日常のスナップや700のサブ機としてα200は大変便利なボディです。
書込番号:9530833
1点

α7Dなど上位機種には昔からついている機能の、DMFとAF/MFボタン、
前ダイヤルでの露出補正+後ダイヤルでの絞り調整、
これらの機能があるだけでも、使い勝手は大きく変わりますので、
また店頭に行かれた際には設定してみると良いかと思われますよ。
DMFはAF-Aの機能切り替え設定で多分α700も出来るんじゃないかと思います。
書込番号:9530923
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
今、オリンパスのE-1を使用しているんですがそろそろ買い替えを考えています
今悩んでいる機種
・オリンパス E-620
・ニコン D-90
・ソニー α700
本来αなら350位がいいのかと思っていたのですが、今日α700のこのセットが79800円で
売っていたので正直即決したい位でした。
主に撮るのは風景とサーキットでのバイクの写真とかがメインです。
よろしくお願いいたします。
0点

えぁぅぇぃぶ さん、こんばんは。
バイクを撮影との事ですが…どれがいいですかね。
私は最近α350から700にしました。
連写がほしくて。
カメラ暦半年ちょっとですが参考になるか一二枚UPします。
書込番号:9518478
3点

すみません写真飛行機です。
α700はモデルチェンジまえで、在庫のみだと思います。
書込番号:9518513
1点

ご用途やE-1からの乗り換えを考えると、E-30なんていいんじゃないかなと思うのですがいかがでしょうか?
あまり、フォーサーズレンズはお持ちでないのですかね。
書込番号:9518549
1点

「サーキットでのバイクの写真」ということでしたら、オリンパスには、50-200mm F2.8-3.5 SWDという絶妙なレンズがありますね。
ということで、E-620かE-30が良いと思います。
書込番号:9518691
1点

みなさんご回答ありがとうございます
今レンズは標準1本しかないので、特にレンズを引き継ぐなどはかんがえていません
SX4さん>写真良いですね! ありがとうございます
充分サーキットで使えそうです
0982さん>今はレンズないので考え中です E30良いですよね! しかし値段が。。
模糊さん>そのレンズはほしかったレンズです! ただ、その値段出すならカメラ事
買い替えようかと考えています。
書込番号:9519398
0点

なるほどですね。
オリンパスのレンズ資産があれば、結果的にはE-3やE-30などにしておいた方が安くつくかなと思ったのですが、それならそこまで考えなくても良さそうですね。
在庫があって安ければキヤノンの40Dなんかワンランク上の秒6.5コマが手に入って撮影がより快適だったりするんですけどね。(+USMレンズ)
僕が秒5コマの30Dを、兄が40Dを使用しているのですが体感的にもかなりの違いがあります。
とりあえず、おっしゃられている候補の中ではα700が連写が秒5コマで1番速いですし、カメラとしてもワンランク上の造りですのでいいのではないでしょうか。
ただ、レース用のレンズはSSM搭載などのAFの速い物をちょっと高くても入手された方がいいかもしれないですよ。(ご予算次第ですが)
書込番号:9520590
1点

買い替えでは無く、買い増しで検討されたら良いと思います。
候補の中ではα700が出す色合い的にも良さそうだと思いますが、在庫整理に入ってきてる機種なのと 交換レンズの良い物は、高価なのがネックかも。
書込番号:9521442
1点

最終で77000円+セットでフィルターなど割り引きで購入決めましたニ 色々アドバイスありがとうございました。 ちなみにボディー単品新品で65000円もありましたがレンズが無いと自分はダメなので先に来てたおじさんが買われていきました。 zの18-200も考えたのですが、広角などを考えて16ー105のレンズにしました。 みなさんありがとうございました。
書込番号:9522320
1点

えぁぅぇぃぶ さん、こんにちは。
いや〜安いですね、私はボディーのみで71800+送料1000でした。
まだ安いお店あったんですね、
あ〜そうだ
購入おめでとうございます。沢山バイクの写真撮ってください。
見せてねくださいね。
ちなみに、どちらで購入したんですか…
書込番号:9522485
1点

SX4さま〉 ks電気にて購入しましたニ 相場(中古含め)充分お買い得だったと自分では思っていますニ 満足ですニ SX4さんみたいに格好良い写真撮れる様に頑張りたいと思いますニ ありがとうございました ks電機は原価割れでも処分する時があるのでたまにいくとすごい掘り出し物があるときありますよニ
書込番号:9522702
2点

ご購入おめでとうございます。
確かに安いですね〜。
ファインダーが大きくなったことや連写が速くなったこと、高感度画質の向上などとても使いやすくなったことと思います。
是非使いこまれて、たくさんいい写真を撮ってくださいね。
書込番号:9522750
1点

えぁぅぇぃぶ さん、
こんばんは、又これから楽しみですね、
バイクは、どちらまで撮影に行かれるんですか…
私も近くにFISCOがあるんで行ってみたいですね。
ケーズD安いですね、お得すぎますね。
私も初心者なので沢山撮って勉強中です、
でも撮影行くのが今は楽しいです。
書込番号:9523561
1点

えぁぅぇぃぶ さん、先ほど帰宅したばかりで
今写真みてます、今日はこんなのです色合い参考に…
はじめて新幹線撮りました前に蓮華ですか?
ピンクが綺麗で新幹線もかっこよく見えるかな?
回りの人に色々聞きながらマニュアルで撮影しました。
書込番号:9523702
1点

返事遅くなりました
0982さん>大変満足です^^ 昨日は充電が終わらずちょこっとしか使えなかったのですが、
買い換えて本当に良かったとおもいますvv
SX4さん>FISCOは中々いけなくて。。 弟がレースやってて前は桶川やら筑波やら仙台に
行くときに写真撮っていました これからもいっぱい撮りたいと思います。
書込番号:9528202
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
MINOLTA AF ZOOM 80-200mm 1:45(22)-5.6 Φ46mm
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/80_200.html
MINOLTA AF ZOOM 35--80mm 1:5(22)-5.6 Φ46mm
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35_80.html
初めて書き込みいたします。
上記二本のレンズを家族より譲り受けました。
一眼(フィルム)にて、現在も利用しております。
デジタル一眼を購入しようと思ったところ、レンズをそのまま使えると知り、
利用可能な機種を探しております。
αシリーズと呼ばれるシリーズで有れば利用可能だということまではわかったのですが、
あまり高性能な機器の場合には、レンズのスペックが足りずキレイに撮影できない事が
あると聞きました。
現在、700か、300のどちらかの購入を検討しているのですが、
お勧めはどちらになりますでしょうか。
また、古いレンズなので、本体のみの購入より「●●」のレンズキットの方がお勧め等
ありましたら、忌憚なくご意見をお聞かせいただければと思います。
0点

まずは、こういう質問には必ずつく定型レス潰しを、
APS-Cサイズのデジタル一眼の場合、焦点距離が表記の1.5倍になりますから、
35mmでは広角側不足するのでは?(35mmであれば、52.5mm相当になります。)
(広角側がどれくらい必要かは、何を、どのように、どのような場所で撮るか、によりますから、一概には言えないんですけど……。
必ずこのようなレスをする人がいるんです。)
わたしは300と、書かれたレンズは持っていませんが、
α700と350でかなり前のレンズを使っていますが、不具合はありません。
(というか、SONY製のレンズはまだ1本も持っていません……。)
ちなみにわたしは、その日何を撮るかで、700と350を使い分けていますが。
ちょこちょこ2台とも持って行くこともあります。
互換は↓をご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
大きさ、重さ、予算的に問題なければ、個人的にはα700のほうが使いやすいです。
(ただ、生産完了しているのでメーカー取り寄せができませんから、
ボディだけを置いている(在庫している)店があるか、も問題でしょう。)
大きさ、重さ、予算的に問題があればα300のほうがいいと思います。
あと、ライブビュー(液晶モニターを見ながら撮る)、アングルモニターが必要でしたら。
どちらにしても、お店で実際にデモ機を触ってみてください。
レンズを持って行って、実際につけさせてもらって確認されてみるのも、いいと思います。
価格的にそんなに差がなく、予算的にも問題なければ、レンズキットにしておいてもいいと思います。
あとでそのレンズだけを単品で買うよりは、かなりリーズナブルですから。
α700のレンズキットは16-105mmが、α300のレンズキットは18-70mmがつくので、
譲り受けた 35-80mm は出番がなくなるかもしれませんが。
ちなみに、古いレンズはズーム比が小さかったり(ガタイが大きい)、重かったりするぶん、写りがいい場合もあります。
ご予算とか、使用目的などがはっきりわかりませんので、これくらいで。
あと、フイルム一眼は何をお使いでしょうか?
そして、その使い勝手や、広角側の使用頻度などは?
書込番号:9501613
1点

すばやいレスをいただけ大変恐縮です。
ありがとうございます。
現在、外出先なので、今使っている一眼の情報は後で再度追記します。
予算は5万程度を検討していますが、都内近郊のビックカメラに在庫があれば
ポイントを使えるのでさらに+3万程度であればなんとかなるかな、といった感じですが、
700は店頭在庫が少ないとの事なので、難しいのかも、、、と考えております。
利用目的は、室内での猫の撮影が主です。
後は、時々USJなどのテーマーパークでのステージ(パレード)撮影など。
また、当初の質問時にお伝えしておらず大変申し訳ないのですが、
私自身が、あまりカメラに詳しくない初心者なので、おかしな回答等していましたら
申し訳ございません。ご指摘頂き簡単にご説明いただけると幸いです。
広角側というのは、望遠を利用せず、被写体に近づいて撮影する、という意味で
間違い無いでしょうか。
その場合、「35mmでは広角側不足するのでは?」というのはつまり、
デジタル一眼にした場合、「35mmではなく、52.5mm以上はなれないとキレイに撮影できないよ」
という意味で間違いございませんでしょうか。
たしかに、そういった違いがあるとは知りませんでしたので(勉強不測で申し訳ないです)
教えていただいたとおり、レンズキットでの購入の方がいいのかな、と思いました。
その場合でも、やはり望遠をさらに購入する(今もって居る望遠が使えない機種を購入しレンズも買う)
よりは、今もって居るレンズが使えるものを購入したほうが良いのかな、と考えております。
また、上記で間違いない場合、ほとんどの場合が比較的近距離(1m程度)で撮影しています。
(屋内での撮影が主な為)
しかしながら、外出し撮影する場合には、80-200mmを利用し撮影する機会の方が多いです。
また、基本的な使い方しか利用していないため、あまり高性能すぎても使いこなせないのでは…
という不安もあります。
書込番号:9501735
0点

「画角」といって、ある距離における写しこめる範囲を表すのに35mmフィルム(135フィルム)カメラの焦点距離で表す慣習があります。
例
焦点距離50mmのレンズなら、焦点距離を100倍した5m離れた距離における撮像範囲(24×36mm)を100倍した2.4×3.6mの範囲(概算です)が写ります。
α700や300などでは撮像範囲が約16×24mmですので、5m離れた距離における1.6×2.4mの範囲(概算)が写ります。
この関係は比例ですので、撮像範囲の対角長の比で換算焦点距離を使うことで、以下のようになります。
焦点距離50mmのレンズをα700や300で使用する場合は換算焦点距離が約1.5倍の75mmとなりますので、7.5m離れた距離における2.4×3.6mの範囲が写ります。
以上から、これまでの35mmの焦点距離での画角を望まれる場合22mm(細かく言わなければ24mmね)の実焦点距離がカバーできている必要があります。
お約束のようですが、レンズキットの選択をお勧めする人が多いと思います。
書込番号:9501828
1点

広角側というのは、簡単に言うと
同じ場所から撮った場合、広い範囲が写る、ということです。
被写体との距離ではありません。
レンズが一番短くなる方(一般的にこちらが広角端)からズームリングを回すと、
ファインダーで見える範囲が狭くなっていくと思いますが、
その広範囲に写るほうが焦点距離が短い、広角側です。
もしネコを撮る場合、からだ全体をおさめようとした場合に、今までより離れないと入りきらなくなる、ということです。
(ちょっとくどかったですが、ご理解いただけましたでしょうか?)
ただ、ご予算からすると、α300になりますね。
700ではボディだけでもたぶん8万円はきついと思います。特にビックカメラでは。
室内でネコ、でしたら300のライブビューも楽しいと思います。ネコ目線で撮ったりし易いです。
パレードなどでも人の頭越しに撮れますし。
(晴天屋外等で、液晶モニターに光が当たる場合などはライブビューは使えない(見えない)場合もありますが。)
今お使いの銀塩がαSweet系でしたら、300でも使い勝手はさほど変わらないでしょう。
もしα-7などをお使いでしたら、300だと使い勝手が若干落ちると思いますが。
ネットのビックカメラで300のレンズキットが54300円の15%ポイントのようですね。
ボディのみが49200円の11%のようですから、
300のレンズキットにされて、残ったポイントなどの予算は、何か追加のアクセサリーが欲しくなった時用に残されては?
個人的には300ならシルキーゴールドもいいと思ってます。
(一時期、350を300のシルキーゴールドに買い換えようかと考えました・・・・・。)
書込番号:9502088
0点

Sony の CCD は、明るい場所での写りはとても綺麗なのですが、高感度(ISO を高くする)では
CMOS よりノイズが目立ちやすく、高感度ノイズの多さにガッカリする場面も考えられそうです。
もう +3万円くらいまでなら可能なようなので、ここは α700 をお勧めします。
所有されているレンズで広角側の画角が不足するようであれば、ヤフオクなどで安く手に入る
ミノルタ製の 24-85mm などを入手されてもいいでしょう。(いつでも出品されていると思うので
のんびり入手できると思いますよ。)
生産終了した α700 は店頭から消えつつあるようなので急いだ方がよろしいです。
書込番号:9502300
0点

カメラの型番、確認しました。
>ミノルタα5700iです。
残念ながら拡張カードはなく、基本の機能のみしか使えません。
シャッタースピードが遅いな、と思うことは有りますが、特に重さやサイズには不満はありません。
>kuma_san_A1さん
>αyamanekoさん
>NeverNextさん
RESありがとうございます!
画角/広角側のご説明ありがとうございます!
広角に関してはお伺いした、ズームリングをまわす動作を実際に実行して、納得!しました。
現在のレンズを使うより、たしかにレンズ付にて購入したほうが良さそうです。
さすがに屋内で5m離れて撮影、は現実的ではないので。。
いろいろ、お伺いした結果、価格に問題が無ければお勧めは「700」なのかなと思いましたが…
レンズキットのお値段はちょっと手がでそうにありません。
正直「ライブビュー」はかなり魅力的なので300が良いのかなと思っています。
(というか、最近調べるまでライブビューは標準搭載なのだと思っていたので、無いと知り驚愕していました。。)
でも、いろいろなサイトをみると700はかなり人気の機種のようなので、ちょっと無理をしてでも!!
と思ってしまうところでも有ります。
さっそく、次の休日にでもレンズを持って店頭で触らせてもらって再検討したいと思います。。
書込番号:9503451
0点

>さすがに屋内で5m離れて撮影、は現実的ではないので。。
5mは必要ないですよ。
画角の説明のために出てきている距離です。
(たとえば、5m先の写る範囲で言うと、ということで。)
一番近寄ってピントが合う距離は、最初にリンクを貼られたところに記載されている、
「最短撮影距離」です。
AF ZOOM 35-80mm F4-5.6の場合、0.5m
AF ZOOM 80-200mm F4.5-5.6の場合、1.5m
です。
5700iでしたら、300でも操作性はそれほど問題はないと思います。
(5700iは使ったことはありませんが・・・・・・・・。7700iと8700iは使っていました。)
α700はいいです。お店にあるか、が問題です。(特にボディのみは。)
>ライブビューは標準搭載なのだと思っていたので、
コンデジと同じように液晶を見ながらすつうに撮れるのは、今のところα300と350くらいですが。
他のメーカーの物は、ライブビューと記されていても、コンデジと同じようには使えないも機種が多いです。
ピントが合うのがとんでもなく遅いです・・・・・・。
pana(一眼「レフ」ではありませんが)以外は。
>特に重さやサイズには不満はありません。
フイルム一眼はかなり軽いです。
デジタル一眼は電子部品とかが目一杯入っていますから、フイルム一眼と大きさが同じでもだいぶ重いです。
デモ機でご確認ください。
特に使用予定がなければ、新機種を待ってみる、という手もありかと思います。
その間にもう少しお金を貯めて。
ただ、発売直後は値段が・・・・・。
書込番号:9504390
0点

α900を使用しています。
αは全五機種ありますが、実際には
700〜900、
200〜350
でグループ分けされています。店頭でファインダーを見ると
それははっきりします。700のファインダーはコニカミノルタ
α-7Dのそれをそのまま使っていますが、これは当時
非常にコストをかけて作られたもので、ソニーとしても
かなり奮発したんじゃないでしょうか。
練りに練られた操作系、めっき類でこちゃごちゃしていない
センスのあるデザイン。手に吸い付くようなグリップの形状、
全てにおいてカメラ作りの基本であり、そして見本となる名機です。
書込番号:9524316
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
タムロン90mmを購入してマクロ撮影を楽しんでいますが、皆さんにはどちらの写真がマクロか分かるでしょうか?片方は700と一緒に購入したDT16-80mmレンズです。林道ツーリングが好きなので出かけるときは荷物を出来るだけ減らしたいのですがどうお思いでしょうか?ツーリング時の撮影は風景が中心なのですが、自宅近くで見られない山野草などを見るとレンズを持たないで来たことを後悔しそうで....小さな山野草などは初心者なりにもマクロでなくては大きく撮れないことは分かってきました。標準レンズだけの時皆さんはどんな工夫をされるのでしょうか?DT16-80mmのボケ具合についての評判はどうなのかも聞いていられたらお願いします。山吹の方が標準レンズで撮影したものですが2枚の画像についての評価などと一緒に教えてもらえれば幸いです。
1点

こんばんは^^ササファイヤー07さん
あの^^撮影データーが出てるのですが・・・青い花の方です^^
内緒の方が良かったでしょうか?
マクロ撮影時は、背景も考えて撮影するとさらに良くなりますよ^^
書込番号:9490592
3点

こんばんは take a pictureさん素早いレスありがとうございます。
レンズがどちらかは内緒でなくても...ベテランの方なら見ただけで分かるかなと考えていたのですがよく分からないようであればツーリング時は標準レンズだけでもいいと思います。背景のことは自分もそう思っていますが、雪割草は植物園でして遊歩道からしか撮影できませんしおまけに交通事故が完治していなくてしゃがんだり出来ない状態でした。ただ、植物園での撮影では避けて通れないことなので来シーズンの課題にしたいと思っています。
take a pictureさんの画像はシンプルですがすっきりしていい感じですよね!!背景がすっきりとすればと確かに感じさせられました。どういう場所でとられたのでしょうか?雪割草などはほかの植物よりも早く開花するためどうしても落ち葉や土が写ってしまいがちですが黒っぽいところは探せそうなのでまた挑戦してみます。
書込番号:9490708
1点

ササファイヤー07さん^^
お体大丈夫でしょうか?無理しないでくださいね。
この写真の背景は緑の椿?かなの葉っぱになります。背景が暗い色なので
白い花が生きてくると思い撮影しました^^
沢山失敗もありますよーー
お体を優先にして完治したら沢山撮影してください。お大事に^^
書込番号:9490724
1点

ササファイヤー07さん、こんばんは(^Θ^)
タムロン90mmマクロの真価は前ボケも後ボケも綺麗な点です。
SAL1680ZAもSAL16105も絞り羽根7枚の円形絞りなんですけど、
被写体との距離によってはボケがうるさく感じるはずです。
書込番号:9490755
1点

take a pictureさんありがとうございます。
まだ初心者ですがマクロはまぐれでも思いもかけない写真が撮れたりしてはまりかけています。
青い花を撮影したときは退院したばかりリハビリ真っ最中でまだ出勤もしていませんでした(汗)
いくらか背景のましな画像があったのでアップロードしてみます。もちろん体には十分注意してこの連休後半を楽しみたいと思っています。
神玉ニッコールさん こんばんは
16-80はボケがうるさく感じることもあるんですか?まだ私のレベルでは分からないと思いこむことにします(笑)
藤きれいに撮れていますよ!!前ぼけもきれいですし、新潟では藤をまだ見つけられそうなので探してみます。
書込番号:9490869
1点

みなさん綺麗な写真ばかりで恐縮ですが私もタムロン90mmを買ったばかりの頃のつたない写真を。
α350ですが私も林道ツーリングに行くといつも「αがあればいい絵が撮れるだろなぁ」という場面に出くわします。しかし重さもさることながら途中で雨に降られたり転倒の可能性もある林道ツーリングでは「壊れたらどうしよう」という思いが先にたち持っていくことは出来ませんーー;
そこで今バイク用に「HX1」「P90」「FZ28」といったオールマイティな高倍率ズーム機を物色中ですw軽いし幅広い焦点距離と細かな設定も可能で値段もコンデジですからいいんじゃないかと思いましてw無論、画質は妥協ということになりますが^^;
ササファイヤー07さん、早くお身体が完治してツーリングに行けるといいですね。
書込番号:9490943
2点

オフマスターさんこんばんは
林道に行かれるんですか、私も転倒と振動が心配でαを持ち出すのは勇気がいります。以前北海道ツーリング用にGX100を購入しているのですが、マクロ撮影モードでは2cmまで寄れるらしいのでそっちを持って行く方が心配なくて良さそうですね。それとFZ28は今度職場で購入してくれるらしいのでそれも試してみます。
カメラとは話題がずれてしまうけどオフマスターさんは関東の方でしょうか?私はよく黒のセロウで田代山や帝釈山林道から栃木の方に走ったりしますがカメラを目印にどこかであえたらうれしいですね。
リハビリがんばります(笑)
書込番号:9491046
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
>オフマスターさん
HX1は、ハンディカム初のGレンズということもあって
かなり気合の入った写りのようです。色がαに近いのがまたいい。
書込番号:9492341
1点

GX100いいですね〜あとFZ28で林道に行かれたらまた使用感を是非w
その前に私のほうが先に高倍率ズーム機買ってしまうと思いますが(笑
私は関西の方ですのでなかなかお会いできないとは思いますが長野くらいまでは足を伸ばすこともあるのでひょっとしたらお会いできる事も・・KLXで写真を撮ってたらお声をw
スレ違いな話、すみません<(__)>
書込番号:9492347
1点

青い花の方ですね (*^-^)ニコ
花弁が鮮明に見えるのでこちらだと思いました。
当方マクロ専門撮影はSONY R-1にマクロフィルターを装着し
撮影していますが、
少し離れた場所の花を撮りたい場合には
A700 + 70-300SMM で撮影しています。
質問の趣旨とは違うかもしれませんが
被写体に寄れない場合って言うのも
花壇ではなく自然界には多いと思うので
こう言う手も【あると思います♪♪】
ちなみに70-300一本しか所有していません(゜ー゜;Aアセアセ
書込番号:9492581
1点

野鳥から野草まで軽装で歩きたかったので、
70−300G重宝しています。
シグマの70マクロとタムロン90マクロを買うつもりでしたが
予算の都合、軽装+野鳥まで欲張ってこうなりました
このあたりは全てかぶって揃えても充分活躍しそうです
前後をあまり大きく暈かさないように気をつけて
細い線が重なる笹や小枝を入れないようにさえすれば
キットレンズもまずまず良い感じで使ってました。
ベストの大ポケットに放り込んで軽くて気楽なんです。
コンデジのパリパリのパンフォーカスの延長を望んだままキットにすると
DT18-70mmは厳しいかもしれません
書込番号:9493750
1点

尾塚さんCαNOPさん こんにちは
お二人とも70-300をお使いなんですね、私も考えてはいたのですが焦点距離かぶってしまうことと予算もあってマクロを先に購入しました。
尾塚さん
植物園などでは寄れない事も普通なので望遠ズームもありと思いますが、時季には人手も多くレンズを交換しながらは少し気恥ずかしいかもです。ただ次に買うレンズは純正望遠ズームかシグマ、タムロンの広角ズームと思っています。
CαNOPさん
最初の一眼という超初心者ですが標準ズームの写りには今のところ満足しています。構図が大事ということですよね?自分のとった写真を見ると正直そう感じることが多いです。今までのGX100の様に最初に設定だけして後はカメラ任せとはいかないので、ピント合わせや絞りなどだけで余裕がなくて(汗)(汗)状態です。早く慣れるようにがんばります!!
書込番号:9495473
0点

神玉二ッコールさんの藤を見て蒼紫神社へ行ってみたのですが神社に藤はなく代わりにお猿さんと結びつけられたおみくじを撮ってみました。後の2枚はたまたま近所で見つけた藤ですが見事な棚になっていました。たくさん撮らせていただきましたが私の腕でふじをとることはとても難しいですね。
書込番号:9502357
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ビジュアル大好きと言います
このα700を買って1ヶ月程になり新しいレンズを買おうと思い
オークションを探していると、トキナーのレンズが目に止まり買おうと思ったのですが。
DGか付いておらずフィルム用レンズらしいですが
銀塩レンズをα700できれいな画質で使えるのでしょうか
αマウントでした
レンズは70-200 f2.8です。詳しくは覚えていません
見た目は新しそうでした。
どうか教えてくださいお願いします。
0点


AT-X 340 AF(100~300mm f4)なのか、AT-X 304 AF(300mm f4) なのかにもよるなぁ…
古いTokinaのレンズは、フイルム時代は描写も良く、重宝しましたが、デジタルになってから、
フレアやパープルフリンジが目立つので、使用頻度は減りましたね。
書込番号:9483374
1点

おはようございます。
サンヨンのAT-X304はニコン用で以前使っておりました。
画質は良く小型軽量で重宝しました。
欠点はAFとスカスカのフォーカスリングでした。
また、機会があれば買い直したいレンズですね。
書込番号:9483642
1点

AT-X 340 AF(100~300mm f4) なら持っています。
Minolta の AF 75-300mm F4.5-5.6 (D) よりはコントラストも高く、とてもシャープに写る良いレンズ
です。(ただ、大きく、金属ボディーなのでオモイオモイ。w)
書込番号:9484704
0点

kuma san A1さん
良さそうなレンズですね。
ですが、無理だと思います。
tiffin
300の単焦点のようです。
なのでAT−X304だと思います。
頑張れ!トキナーさん
良いレンズなのですね。
どんどん、ほしくなってきました。
NeverNext
そのレンズは、探しましたがオークションには
ありませんでした。
書込番号:9485250
0点

「トキナー」で検索したら1本だけありましたよ。¥22,000 (即決価格¥24,800)です。
私はヤフオクで、これより良い極上美品の状態のものを¥20,000 で落札しましたが、
インナーフォカス、インナーズームで長さが変わらないのは良いです。(重いですが。w)
AT-X304 の方も検索したら似たような問題があるようなので、これじゃ駄目ですか?
α100 で撮ったというサンプル写真が、どこにフォーカスしたのか分かりにくいので、
あまり参考にはならないと思います。w
書込番号:9486048
0点

Never Nextさん
ありがとうございます
あったのですね、知りませんでした
これにしたいと思いますが
マウント部分にさびがあるようです
ちゃんと機能するのでしょうか
教えていただけると幸いです。
もしだめなら、その可決方法を
教えてください、お願いします。
書込番号:9486380
0点

ビジュアル大好きさん こんばんは。
マウント部分にさび?
そのような画像もないし、説明文にも書かれていませんが、
私の紹介したレンズとは別のレンズではないですよね?^^;
それとも、もしかして、2枚目の写真のレンズ周りの赤いラインの外側の先端部分の黒いところ
が白っぽく光っていることでしょうか?
これのことだとしたら、これはフードを着けたり外したりしたときに擦れた僅かな塗装のスレか、光
の反射ではないでしょうか?
紹介しておいてこんなことを言うのもなんですが、
単焦点でもよいのであれば、ズームより「がんばれ!トキナーさん」も評価されている AT-X304
の方が良いかも知れませんね。(なんといっても ID に説得力がありますから。w)
書込番号:9486547
0点

Never nextさん
レンズを間違っていました
お騒がせしてすみません
教えていただいたレンズにしようと思います
みなさんありがとうございました。
書込番号:9486860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





