α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α700後継機の発表はいつ?

2009/08/07 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α700の公式生産終了から1か月。 ほとんど毎日、後継機情報を楽しみにαホームページを見ましたが空振りです。

 コンデジ新型機の発表が昨日ありましたが、私は興味ありません。

 APS-C中級機が不在のまま、ソニーはいつまでだんまりでしょうか?

 待ちくたびれました。

書込番号:9965950

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 02:43(1年以上前)

うちもType-R.さんと同じく、αの新しいAPS-C中級クラス機に過度な期待はしない方がいいともう。

「期待し過ぎるとがっかりも大きい」もあるけど、「期待したけど実はそうでもなかった」っとなった場合、一部の心ない輩がまたネガキャンをしてしまうのでは?っと心配してしまいます。

でも改めて思ったけど、α700は、デジイチの中では、基本はしっかりしつつ、かつ最近のデジタル環境にマッチしたモデルではないかと思う。

たとえば、本体にHDMI端子を搭載して、大画面テレビでもきれいに映し出すことができる、これは後に新3兄弟にも反映しましたね。

できることなら、αの新しいAPS-C中級クラス機は、カメラとしての機能を進化させ、あまりデジイチにはあまり関係ない機能を搭載せず(うちの場合だと“動画撮影機能”とか)、基本はしっかりさせたモデルでも十分やと思うね。

まぁできることなら…せめてライブビューは積んでほしいかな?

書込番号:9972927

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/09 02:48(1年以上前)

bsdigi36さん 

こんにちは

HOYAの方は、ペンタックスブランドの「カメラ事業」を来年も継続するのか否かは判りかねますがαについては、当面は継続ということで心配しないで好いかと思いますよ。
こちらの板でタイアユタヤに大規模な生産工場を新設したとのスレッドを拝見しました。
手持ちのα230はまだ国内生産でしたから、まだ立ち上げ時の移行期間中と考えるのが自然かと。
タイの稼動が順調であれば、今は新機種立ち上げも増えてくるかと考えています。
これからでしょうね..

それと余談ながら、最近は135フォーマット相当のカメラの稼働率があがるとともにAPS-Cフォーマットのカメラの稼働率はどんどん下がっています。他方マイクロフォーサーズ系の稼働率は機種が少ないながら増えてきています。
RAW処理だと135フォーマット機楽ですし、値段が下がれば、趣味性の強い部分は135フォーマット機へ収束させたほうが効率的ではとも思えてきております。

書込番号:9972936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/09 05:24(1年以上前)

厦門人さん

おはようございます。

>RAW処理だと135フォーマット機楽ですし

…というのは、例えばAPS-Cとどのように違うのでしょう?
フルサイズ使ったことがないので、意外な利点があるのかと思いまして。

書込番号:9973090

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/09 09:10(1年以上前)

夜の世界の住人さん

135フォーマット機で稼働中なのが20MP超えではα900、D3x、5DmIIの3台。12MP級としてD3、D700、5Dの3機種4台です。
APS−Cは9他の方よりは多少は比較対象機が多い台数をいろいろと使ってます。

RAW現像ソフトはSYLPIX,LR2,それとニコンNX2の3種類を組み合わせ。

絵柄は、女性ポートレート、首筋から鎖骨付近までの滑らかな肌の描写や、うなじ付近、耳元付近の髪の毛の影の部分の写り。
どちらかというと肌の質感を最重要と捉える撮影対象と出力目的で主に使います。

たとえばAPS-Cの14MP級カメラ(K-7、K20D、50D、α350)だと、ISO400あたりからどの機種も粒状のノイズが感じられてきます。またISO400以上の感度になるのは、ロケ撮り、背景の描写も取り入れる撮影で自然光をカボックやらレフで回す撮影が多い状況です。

現像時のNR処理でデテールを残しながら消しこみしてきますが、調整の余裕代は少ないというか、ピンポイントでないと使えない感じがしてきます。12MP機(D300、α700)ではもう1/3段ほど余裕があると言う感じですが..それもISO800ともなると、デテールを一部失わせて押さえ込むか、領域分割かけてNR優先部分とデテールのこる部分に別ける作業を入れて調整する必要があります。
それに対し、20MP超えの135フォーマット機はISO800でも特に領域分割しなくても十分効果的な処理を行う事ができてきます。10MP超えの135フォーマット機だともう一段ISO上げても十分と言う感じです、このあたり作業性に大きく影響する部分と感じています。

また、RIFAで光起こしたり、モノブロックで光回した撮影でISO100-200の撮影状態でも現像処理と合わせてデジタルフィルターで肌の調子等を整えるときはAPS-Cの方が早めに階調の破綻がでてくる感じです。

上記はピクセル等倍ではなく、必要な出力サイズでの比較です。
最近は、メーカー間の差というより直感的にはフォーマットによる差異の方が強く感じられます。
したがって135フォーマットの方が楽という認識を持っています。

書込番号:9973460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/09 12:29(1年以上前)

機種不明

α850に続いて今度はα750とα950がリークされたみたいですよ。
やれやれ。

α850に関しては8月27日に発表と噂されてるようです。
やれやれ。


書込番号:9974142

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 13:27(1年以上前)

今度はα500、α550、α850に加えてα750、α950の噂なんですね〜
まぁ、今月中には何かしら動きがありそうですね。遅くても9月初旬のIFAあたりには発表ありそうなんでしょうけど。

いずれにせよα900を一部でも下剋上するような下位機種かα900を凌駕する上位機種が出ることになれば買い増し検討しようと思います。α900未満のスペックの機種であれば、サブ機種にすることは検討するでしょうけどそんなに慌てません。

αの新機種情報ネタにはあまり過度な期待はしないでおきます(笑)

書込番号:9974317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 13:41(1年以上前)

スカイカフェさん

これはさすがにフェイクではありませんか(苦笑)?URLからすると、先日α850の取扱説明書が掲載されていた香港のソニーページのようですが、さっき見てきたら選択メニューの中には950も750も出てきませんでした(α850は先日の騒ぎの翌日に削除されています)。
まあ、一瞬だけ掲載されて、たまたま運良くそれを見た人がハードコピーを取ったという可能性も完全には否定できませんけど、さすがにこうも短期間に、同じ所が同じような事を繰り返すというのは、ちょっと信じられません。もっとも、スカイカフェさんが自分の目で、確かに確認したとおっしゃるのであれば、信用しますけど。

書込番号:9974363

ナイスクチコミ!1


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 13:45(1年以上前)

>いっそのこと、K7に乗り換えられては(≧▽≦)

なんでやねん!

…失礼しました(-_-)

まぁここまで噂が飛び交うと、本来なら期待をしてしまうものだが、あまりにも品番が多すぎるので(α500、α550、α750、α850、α950)いくら公式からの出たとしても、逆に怪しくなってきたなぁ。

せめてさぁ、もうティーザー広告でもいいから、公式から正式な情報を流さないと、またネガキャン野郎の餌食にされまっせ、SONYさん。

書込番号:9974375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/09 14:00(1年以上前)

さだじろうさん、
自分は信じてはいませんね。
αの次機種については、もう情報が無茶苦茶な感じです。
メーカとユーザとかじゃなく、最近は第三者の立場に近いところの心境で情報を見ています ̄▽ ̄;
錯乱のオンパレードじゃないっすかね。
こんなことって今までにもあったのかな?
αユーザは、免疫強くなってきそうです(笑)

書込番号:9974423

ナイスクチコミ!1


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/09 16:41(1年以上前)

私はα700の後継に動画も必要ありませんし
画素数も現状のままでいいです。

その代わり、全面マグネシウム合金化と上部右側に
ISOか露出のダイヤルが設けられると
とっても嬉しいです。

それも難しいかもしれませんが
α700Siぐらいのネーミングで済む小変更でもOKです。

とにかくAPS-Cの中級機以上のものが
普通に店頭で購入できる体制を望みます。

書込番号:9974916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/10 09:54(1年以上前)

厦門人さん

レス遅れすみません。
そういうことだったんですね。

厦門人さんとは比較にならないような、少ない経験とも言えないような経験ですが、以前に、人肌のトーンというものがかなり微妙な物であるのかもしれないと思った事がありました。

勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9977808

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 08:58(1年以上前)

Sonyの新機種のプレス発表は、8月28日との噂が出ているそうですよ。

書込番号:9982290

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/03 15:55(1年以上前)

自己レスです。

 キヤノンが9月1日にAPS-C上位機7Dを発表したのに、ソニーαは音沙汰なし。
私のようにαのAPS-C上位機の発表を待ち望む人は忍耐が必要だと自分に言い聞かせています。

書込番号:10093407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/09 14:04(1年以上前)

エキシモRが安定するまで出さないんじゃ?

夜間撮影はエキシモRが威力を発揮しますが日中撮影はイマイチって噂。

ここを克服して堂々α700の後継機が出るんじゃないでしょうか?

あと一年くらいかかるかも・・・

書込番号:10125116

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/10 18:36(1年以上前)

自己レスです。

EOS7DオーナーズBOOKを昨日買ってほぼ読み終わりました。
このままだと今年の年末には7Dを購入するかも?

ボディ内蔵手振れ補正主義の宗旨替えはしたくないけど。

α900+24−70F2.8 IF EX DG HSM は広角〜標準用として使い続けます。

今回、望遠ズーム(70-300mm)を価格.comで調べて、改めてボディ内蔵手振れ補正の有難味がわかりました。ソニーの70-300mmGは良いレンズだけに。

書込番号:10453637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/11/10 18:43(1年以上前)

今年中のα700後継機の発売はないでしょうね^^;
α550の売行きにも影響しちゃう可能性がでてくるし。
来年のPMAに期待します。
ワールドカップ前の春頃と思ってます。

書込番号:10453670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/21 13:16(1年以上前)

うふふ。
SONYには後継と言う発想はない気がするね。

しかも後継ものらしき230、380はご覧の通り。

2年後に最強のモデルを1年前に開発開始
だとうれしいね。

林部長デザインの
ミラーレス48Mpを期待する。
どんな形で3インチ液晶を旧ペンタ部に載せるか・・・・・

書込番号:10508830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/14 16:20(1年以上前)

αユーザーの皆さん、今日は。

私はα700後継機はあきらめました。APS-C機はEOS7Dを購入します。

フルサイズα900(広角〜標準用)とAPS-CのEOS7D(望遠用)の2台体制にするつもりです。α700は予備機になりそうです。(来年夏ごろマクロレンズを買えればマクロ専用機になるかも知れません)

 α板に書き込みした際にはよろしく・お手柔らかにお願いします。

書込番号:10630234

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/14 18:22(1年以上前)

しようが無いですよね、今年出ないんだから。おまけに勝本さんのお話では「企画はある」(そりゃあるでしょう)というだけで、来年も出るかどうか全く分からない状態だし。

他のマウント使うのは機材の恩恵だけじゃなく、何故か発想や構図などの写真の勉強になることもあります。 不思議ですね。

書込番号:10630622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/14 18:33(1年以上前)

SONYのエントリー層取り込みの作戦はまちがってないとは思いますが中級機が1コも無いのも異常っちゃ異常ですよね。

bsdigi36さんみたいな例を見ていると、いま700を使ってて気に入ってる人が満足しないレベルでも
つなぎの中級機を出すべきなんじゃないかな?と考えるようになりました。

K-7、50D、7D、D90、D300Sのクラスに現行機が一個も無いのですからね。その上はα900ですし。開きすぎかも。

でもα700後継機は2つ一気に出ると思ってます(笑)330と380、あるいは500と550みたいに(願望)

書込番号:10630666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

オススメの三脚を教えて下さい

2009/11/30 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

α700に標準ズームレンズやSAL1118をつけ,手持ちで撮影をしていましたが,望遠のSAL70300Gを買ったこと&夜景撮影をしたくなったことから三脚購入を考えています。

望遠では日中の風景撮影や,月の撮影など,それから夜景ではイルミネーションやライトアップされた紅葉や雪景色などを撮りたいと思っています。

三脚も種類が多く,どれがいいのか迷っている所でありますが,雑誌の特集で
 ベルボン ジオ・カルマーニュ E435
 ベンロ カーボントラベルプロ C-058EX
が取り上げられており,予算的にもこのどちらかににしようかと思っているのですが,他にオススメなどありますか??

移動は車が主ですが,軽く,扱いやすいもの,それから普段は手持ちでの撮影で三脚は使わないので,高級機というよりはお手頃でとりあえず買っておくならばこれがいい,というのがありましたらお教え下さい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10557683

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 19:26(1年以上前)

 そうそう、望遠で撮りたい内容についてですが、
月はクレーターが見えるような撮り方するなら三脚なくて大丈夫です。
イルミネーションについても、手持ちで撮れてしまう事の方が多いですよ。
むしろメジャーなイルミスポットはそれなりに人も多いでしょうから、
邪魔にならないように手持ちが基本だと思います。
 でも普通の夜景は基本的に三脚必要ですね。

書込番号:10557834

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 19:37(1年以上前)

こんばんは。
予算的にはかなりの物までいけそうですね。

>移動は車が主ですが,軽く,扱いやすいもの<
んー…クルマでの移動が主なら、三脚本来の目的である、「ブラさないこと」を念頭に置いた方がいいでしょう。
つまり、そこそこ重い三脚がお薦めです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101000697/index.html
「古いやつだとお思いでしょうが、古いやつほど長持ちするもんでござんす…」

…失礼しました。
この三脚を二十数年間使っていますので見るも無惨に傷だらけですが、これまで全くノートラブル。
おそらく私より長生きすると思われます(笑)。

ジュラルミン(金属製)三脚の美点は、各部の操作がちょっとした力加減で締め/緩めが自由自在で非常にスムーズなこと。
カーボン系のカサカサしたパイプの摺動感とは全く異質で、特に雲台を操作した時に感じるガタの少なさ・工作精度の高さは特筆もので、高い耐久性はそのへんに秘密がありそうです。
決して法外な価格でもなく、安心して一生使える優れモノです。

    〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

もうひとつ。

夜景にチャレンジということですが、誰もが撮るであろう高い所から街を見下ろすだけが夜景撮影ではありません。
イルミネーションの綺麗なビルのすぐ近くまで行き、歩道や駐車場からワイドレンズでビルごと天空を見上げて満点の星空撮影ってのもいいもんです。

そんな時、このハスキーでなくても、自分の背丈より高い三脚だととても重宝します(何故だかお分かりですよね?)。
面白い写真が撮れますよ。

書込番号:10557868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 20:07(1年以上前)

>>18R-Gさん
 いや・・・その・・・それが抜群に良いのは分かるんですが、
一般的な女性(アイコン信じてみる)なら、車から降りて
それを200m運ぶのもイヤだと感じる人の方が多いのではないでしょうか(^^;

書込番号:10558005

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 20:28(1年以上前)

んー…そうかもしれませんね。
男性でも「これはデカい」と言う人いますものね。
もしそうなら、大変申し訳ございませんでした。私もアイコンを信じます。

でも、モノとしては凄くいいんだけどなぁ…

書込番号:10558099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 20:32(1年以上前)

>>18R-Gさん
 ハスキー3段、僕がモーレツに欲しいです! 
(現有戦力はプロフェッショナル2Nとマンフ055MF3です)

書込番号:10558124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/30 21:00(1年以上前)

私はGITZO派ですので、G1349というものを数年来愛用しています。
ちなみに雲台はハスキーのほうが使いやすいですね。

書込番号:10558291

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 21:09(1年以上前)

でしょう?

カメラやレンズ、カメラバッグなどはいいのを買ってもまた他のが欲しくなりますよね(笑)。
ですが、三脚は買う時には使用頻度とか嵩張るからなどを考えて躊躇はするものの、思い切っていいのを一つ手に入れてしまえば、ずーっと使い続けられる物。
ご本人の使用するシチュエーションや機材の重量によって、小型と大型の二つを持って使い分ける人が多いと思います。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

そういえば、マンフロットで前から気になっているのがあります。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=458B&productDescription=????????????&curBrandId=MAN&market=MKT1&product_from_search=true

ネオテックという三脚ですが、脚の構造がちょっと普通のと違ってますよね。
ロック解除ボタンを押しながら脚をスパッと引っ張るだけなので、他の三脚とは比べ物にならないほど素早いセットが可能のようです。

全高からすると中型三脚に含まれると思いますが、使い易さならこれが世界ナンバーワンかと思います。
値段もいいみたいですね…

書込番号:10558332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:23(1年以上前)

 皆さんハスキーやらジッツォ3型やら、本気なの勧めますね(笑
自分で使ってる055MF3に力不足を感じるシチュエーションは
結構ありますから、遠慮して190CX3って書いちゃいましたけど、
そんなのではちょっと風吹いたら終了と思います。
とはいえ・・・3キロオーバーはしんどいのではないかと(^^;
現実的には28mmクラスのカーボン3段あたりを勧めたいですね。

>>18R-Gさん
 ネオテック、フジヤさんでいたずらした感じだと、
あんまり強くなさそうというか、重量分ほど強くない感じを受けましたねぇ

書込番号:10558427

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/11/30 21:26(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,18R-Gさん,そうかもさん,アドバイスありがとうございます♪
雑誌で見た2つの三脚,重さは1〜1.5kgなんですが,それでもちょっと躊躇していました。
クイックセット ハスキー3段の3.7kg……この重さはかなりキツイかも……どうもすいません。
(身長は172cmもありますが一応普通の女ですので(笑))

三脚はないよりはあった方がいい,くらいの認識ですがよろしくお願いします。
あと運台,3ウェイと自由雲台がありますが,どちらがオススメですか??

書込番号:10558448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:30(1年以上前)

>>unnamedさん
 えと、はっきり言いますと、1〜1.5キロの三脚の場合、
ちょいと風が吹いたら諦める、くらいのつもりで使うしかないですよ。
車から降りてどのくらい歩く可能性があるのか?ってところですが、
夜景用途でしたら、もうちょっと強いのを勧めたいです。

 使ってるカメラ、α700でしょう? 立派なカメラなんですから、
その立派なカメラに見合う三脚が良いですよ。

書込番号:10558480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 21:36(1年以上前)

 あぁ、雲台! 雲台はですね、3WAYの方が落ち着いて正確に
水平出して構図きっちりに拘る時は有利ですね。
自由雲台はセットアップは断然はやいですが、正確な
フレーミングって部分では3WAYに負けるかと思います。

 で、個人的には自由雲台がオススメですね。
断然楽ですから。それと一般的に自由雲台の方が、かなり軽くできますしね。
私の場合は悪条件下用の重い三脚(雲台こみ4.7キロあります)の方は、
本気用なので重い方が望ましいので、3WAY雲台です。
普段用の軽い三脚(雲台こみ2.3キロ)の方は、ラクチン重視で自由雲台です。

書込番号:10558524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 22:27(1年以上前)

 3連投で恐縮です・・・

 三脚選びの基本のひとつに、アイレベル確保という言葉があります。
これは、三脚の脚を全展開しエレベーター未使用の状態で、
カメラのファインダーが目の高さになるという事です。
具体的な数字で言いますと、身長から15cmくらい低い位置に
目があります。その高さにファインダーが来るようにするには、
カメラの底からファインダーまでの高さが8cm前後ですので、
身長から23cm程度低い三脚を選ぶのが良いわけです。
なお、エレベーターを使って目の高さに・・・ってのは、オススメできません。
三脚はエレベーターを使うと極端に安定性能が下がるので、
非常用と考えてください。

 実際にはぴったり目の高さだと、上面のボタンとかは
背伸びしないと見えなくなるので、身長マイナス25〜28cm程度のが
実用上使いやすいですね。


具体的な例を挙げると・・・
SLIK 813EX 140cm
VELBON ジオカル635 146cm
Manfrotto 055CX3 136cm(プラス自由雲台分で10cm前後)
GITZO GT2531 138cm(プラス自由雲台分で10cm前後)
この辺の三脚があなたにマッチした使いやすい三脚と言うことになります。
そして、α700というカメラボディとのマッチングを考えても、
この辺の三脚が相応しいと言えます。

書込番号:10559007

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2009/11/30 23:26(1年以上前)

こんばんわ。

unnamedさんは女性で比較的軽快な三脚をお探しってニーズもハッキリしてますので、
僕なら、http://kakaku.com/item/K0000055127/かなって思います。
安価ですし、カーボンで軽いですよね。
月はとても明るいですし、ライトアップの紅葉だと、風が吹いたら被写体ぶれが先に問題になるとおもうので、そんなにガチガチな三脚でなくてもそれなりに大丈夫じやないかなと。
個人的にαのレリーズは音はちよっと大きくて派手ですけど、三脚上で案外ぶれにくいなぁって感じてるんですよね。

僕も車で移動しますが、撮影中は徒歩ですので、重たい三脚はやっぱり辛いですっ

お勧めのポイントは、まず3段ってところです。
4段だと比較的縮長が短くて持ち運びは便利だと思うんですが、4つの足を伸ばすのって案外面倒なんですよね(汗)
じゃあ1本伸ばして持ち歩けば同じじゃんって意見もあると思うんですが、なぜか縮めてないと落ち着かないんですよね〜(笑)

次にレバーロックの部分を重視しました。
やっぱり伸縮が簡単便利ですし、冬場のイルミネーションなんかの撮影では手がかじかんでると思うんですよね。
そんな時ダイヤルロックはとても恨めしいです(汗)

3つめは高さです。
単体だと119cmですが、コレに雲台の10〜15cmとカメラのファインダーまで約10cm?として、140〜145cmの高さが確保できると思います。
僕の身長は170cmですが、中型サイズの三脚だと、脚をすべて伸ばすと少しだけ高すぎる事が多いです。
ちっょとだけ高いのって、仮に地面がほぼ水平でも、伸ばすたびにいちいち3本の脚を調整しないといけなくて、微妙に歯がゆいです(汗)
一気に全部がちゃーんっていうのがいいなぁと。

いかがでしようか?

書込番号:10559522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/30 23:39(1年以上前)

>>Pilot TIさん
 私も最初に書いたのはそれだったんですが、
190CX3でしたら単体購入よりも190CX3+484セットの方が、
単体より安いケースも多いですね。484あんまり良くないですけど・・・
マンフロットなら三和商会とか梅田フォトが安いですね。
ちょっと前まではカメラのミツバで190CX3+484が22000円弱で
売ってて、狙ってたんですが、買い損ねました・・・

書込番号:10559632

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2009/12/01 00:02(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

すみません、迂闊にも見落としてました(汗)
でも、いいですよね、あれ。
それでは共通のお勧めという事で、現在トップ独走?!(笑)

>ちょっと前まではカメラのミツバで190CX3+484が22000円弱で
売ってて、狙ってたんですが、買い損ねました・・・

すごい値段ですね〜
買い損ねたって事は期間限定だったんですか?
とても残念でしたねっ
また出会いがあるといいですね。

書込番号:10559806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/01 00:21(1年以上前)

>>Pilot TIさん
 190CX3は119cmですが、484雲台の高さが7.5cmで、
α700のファインダーの高さが今実測したところ7.7cmくらいです。
そうすると、ファインダーの高さは134〜135cmと言うことになります。
身長172あると、アイレベルに23cm(←結構ツライ数字)くらい
足りないはず・・・
もうほんのちょっと高いと使いやすいと思うのですが(^^;
まぁ、ジオカル435だとアイレベルに37cm足りないので、
翌日腰痛になりかねない高さですから、それよりはずっとマシですね。

 軽量安価で見た目もイタリアンな感じでかっこいいので、
やっぱり190CX3はオススメには変わりないですね。

書込番号:10559940

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/12/01 00:26(1年以上前)

unnamedさん こんにちは(^○^)

機材が増えてきましたね。
α700で夜景を撮ると綺麗ですよねd(゚-^*)

三脚のお話は、みなさんにお任せするとしまして・・・
縦位置で撮る時に不安定に感じましたら、UN社から発売されていますカメラチェンジャーが便利ですよ。5.000円くらいです。
不安定に感じたら・・それからで良いと思います。
リンク貼りますね。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/quick_shoe/index.html#5691

で、使っている時の写真も貼りますね。ブログネタですみませんけど。
http://kuma4.exblog.jp/10764787/

それから
水準器。
右と左の水平。前後の水平。
水準器は、カメラの頭に装着するか・・・
あるいは、三脚(雲台)に水準器の装備されているモノを使うか・・・
二者択一なんですけど・・・
水平を確保したい場合は、水準器を使うようになると思います。
その場合は、雲台は3ウェイのほうが簡単に水平が出せますヨ。

また、遊びにきますね〜(^▽^)/


書込番号:10559963

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/01 14:03(1年以上前)

GITZOのGT1540Tとか、いかがでしょう?
GITZOあたりですと、中古でもある程度安心です(それでも高いですが)
また、一脚とかも重量負担が少なく、人にも迷惑をかけにくいですよ
まあ、目的次第ですけど・・・

書込番号:10561717

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/12/01 22:36(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,Pilot TIさん,kuma4さん,Sinnaさん,アドバイスありがとうございます♪
また三脚について無知すぎで,いろいろご迷惑をおかけしてしまってすいませんでした。

値段的にも,重さ的にも,それからお二人が薦められているということで190CX3+484セットを購入したいと思います。
まずはこれを使ってみて,不自由な点とか出てきたらまた考えます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10563806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 23:10(1年以上前)

Manfrotto 190CX3+484、自分も買っちゃいました♪
馴染みのキタムラにて23,020円でした。
キタムラさん、やる時はやるよなぁ。
現状でSLIK PROFESSIONAL2Nが悪環境下の勝負用、055MF3が普段用なんですが、
190CX3を長距離徒歩用に使いたいと思います。

書込番号:10595902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

またまたくだらない質問ですが^_^;
現在α200とα700を使用しているのですが、撮影時にRAWとJPEGを同時吐き出しするようにしてまして、JPEGファイルはiPodTouchをViewerとして見る為に母艦のiPodTouch同期用フォルダに保存してます。
RAWファイルは別フォルダに日付別に保存しているので問題無いのですが、JPEGファイルはDSC*****と言う名前の為にα200とα700で同じ名前のものがある為、現在手動でα700のファイル名をDSC7****と言うふうに頭に”7”を付けて保存してます。
でも、これ結構めんどくさいんですよね^_^;
皆さんは、どの様な管理をされているのでしょう?
簡単にファイル名の一部に”7”を置き換えるようなソフトってあるんでしょうか?

書込番号:10551263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/29 13:06(1年以上前)

こんにちは。

私は撮影毎にフォルダーを作りそこへ保存しているので、ファイル名は手を付けていませんが、
ファイル名を一括変更するのでしたら、画像管理フリーソフトのViXでも出来ますよ。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/

最初のころはこれでやってました。

書込番号:10551310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/29 13:14(1年以上前)

機種不明

XnViewは、出来ます。
接頭に単語を入れて、連番にすればOK
Vixも出来ると思いました。

書込番号:10551347

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/29 13:33(1年以上前)

Windowsに最初から付属しているコマンドプロンプトで

%> ren DSC* DSC7*

だけで済みます。
因みに一般人にはオススメ出来ないです。

書込番号:10551429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/11/29 14:07(1年以上前)

リネーム専用
FS Rename
http://www2.wbs.ne.jp/~cowries/fsrename.html

書込番号:10551568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/29 15:32(1年以上前)

各メーカーで機種毎に「DSC*****」の上4桁を区分してくれるとありがたいですね。

書込番号:10551922

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/29 16:46(1年以上前)

Eghamiさんの書かれているように、ファイル名を変更したいフォルダを指定して、コマンドプロンプトを起動した方が早そうです。Win Vistaなら、すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを起動から始めます。

不安なら、試しに仮のフォルダを作り、仮のファイルを入れて何度か練習してみればいいでしょう。それでできたら、いざ本番へ。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/761renext/renext.html

書込番号:10552288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/11/29 20:22(1年以上前)

Flexible RenamerはEXIFの情報をファイル名に利用することが出来ます。
タグ・リネームでたとえば書式を"<EXIF.Mode>-\t"とすればDSC0xxxx.JPGを
DSLR-A700-DSC0xxxx.JPGにフォルダ内を一括変換できます。
同じフォルダに違う機種で撮ったファイルがある場合は便利かも。

DSC7xxxx.JPGは2度手間になりますが、このあとリネームでDSLR-A700-DSC0を
DSC7に変換すればよいかと。
(もしかすると一発で変換する方法があるかもしれませんが)

書込番号:10553347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/29 23:19(1年以上前)

こんばんは。

僕は主にMac使いですがWinの場合は
「リネーム君」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093487.html
を使わせてもらっています。

Macでしたら
「Shupapan」
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/index.html
が処理後の確認プレビューが出来るので便利ですよ!^^

実は僕も普段、2台のカメラを同時に使用する事が多いのでいつも困っています。
「1号機2号機などと分かるように名前の前に文字を指定できませんか?」とSONYさんに何回も頼んでるんですが
個人の力ではいかんともなりませんね^^;
この程度ならファームで出来そうですが何か問題があるのでしょうか?
例えばモデルの撮影でも2台で撮って直ぐにまとめて見れるのであったらとても便利だと思うのですが。。。

書込番号:10554538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/30 16:00(1年以上前)

こんには。

ちなみに情報なんですが、
NikonのD300より上位機種にはファイル名設定機能があって
カメラごとにファイル名を変更できるそうです。
PENTAXはk-7Dと20Dだけファイル名を全て変えられるようです。

複数台で同じイベントを撮った場合などに同じフォルダにいれて時刻でソートすると進行通りにならんで便利ですね!
どのカメラで撮ったかもわかりますし。
CF共用してもファイルの連番が変わりません。

CanonとSONYにはない機能なので、是非とも採用してもらいたいです。

書込番号:10557044

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/30 16:50(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

>CanonとSONYにはない機能なので

どうでもいいことかもしれませんが一応書いておきます。Canonには「ファイル名変更」機能は、2年半前の1DMarkVであります。

やり方は2通りあり、

・最初の4桁の英数字を任意に出来る方法と
・最初の3桁を任意にして、4桁目を画像サイズ(LとかMとかに)を強制的に割り当てる方法の2通りが用意されています。
ちなみに、1DMarkVのデフォルトではファイル名の最初の4桁の英数字は工場出荷時にそのカメラ固有の英数字になっており、もう既にこの段階でそのカメラの「固有」になってはいます。(私のも、ファイル名の最初の4桁は全く変な英数字になっていました)

ということで、Canonには既にある機能です。  一応お知らせしときます。

書込番号:10557206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/30 17:53(1年以上前)

高山巌さん

了解です。
補足訂正していただいてありがとうございます!m(_ _)m

これからのαには是非とも採用していただきたいですね。(^_^)

書込番号:10557441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 13:56(1年以上前)

出張が立て込んでいて中々レス出来ませんでした、申し訳ありません
m(__)m

色々なお返事頂き、感謝しております。

当初元々のファイルネーム(DSC09999)を残して頭文字の数字だけを2OR7に
しようと考えておりまして、その方法であれば、皆さんのおっしゃる通り、昔
に戻ってDOSコマンドで行う方法が一番手っ取り早そうです。(昔人間なので)^_^;

ただ、最初からそうすれば良かったのですが、時すでに遅しで、今からだと、
どのファイルをどのようにリネームするか、それだけでかなりの時間を要する
ので、いっそのこと、全てのファイルネームを時間別にリネームソフトで変換
しようと決めました。

本当に沢山のお答え、ありがとうございました。

書込番号:10587623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラー落ち

2009/11/22 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

先日、撮影をしていて
ファインダー内の下1/4ほどが真っ暗に
レンズを外して中を見ると
ミラーが落ちてました。

今年の3月に
2度目の修理をして
シャッターユニットを交換し
撮影枚数も2〜3万枚です。

ミラー落ちの修理は
その部分のみの修理
それとも
シャッターユニットの交換になるのですか?
また同じような経験がある方がいましたら
修理の際どのくらいの費用が
かかったか教えてくれると助かります。
その金額によって
次機種を待つか、α550を購入するか
修理をするか決めたいと思いますので。


書込番号:10514348

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/22 14:24(1年以上前)

大変な故障になってしまいましたね。
私はそのような故障に遭遇せずに済んでいますので費用などは判りませんが、修理内容は個別案件なので、メーカーに見積もってもらう方が良いと思います。

書込番号:10514421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/11/22 14:24(1年以上前)

ミラー落ちですか。
そういう情報は聞いたことなかったので修理費がどれくらいなのかわかりませんが、同じα700を持つ身として気になるんですが(笑)…
これと言った衝撃等与えることなく不意に落ちちゃったのですか?

「ソニーサービスステーション」で検索かけてみて、そのページをいろいろ見てみてはと思います。

書込番号:10514422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/22 16:31(1年以上前)

こんにちは。

ミラーが落ちるって…
考えただけで恐ろしいですね(^^;)

僕はミラーではありませんが、α700で留め金が緩くてスクリーンが落ちてミラーが深く傷ついた事があります。
保証期間内だったので無償で修理してもらいましたが、見積もりは35000円程度でした。

今回はそれよりヒドい状態なので保証期間内なら無償修理だと思います。

オークションや個人売買でないなら店舗を挟んでの問い合わせをオススメします。
弱みで揚げ足を取るのはいけませんが、メーカーは店舗には弱いので今回のケースは自損ではないのでそのほうが良いと思います。

まだまだ使えるカメラですので、直る事を祈っています。

書込番号:10514913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/22 16:32(1年以上前)

私もそのくらいの枚数ですが…
落ちるもんなんですねー

書込番号:10514918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 17:00(1年以上前)

α700でもあるんですね

ミラー落ちといったらキヤノン5Dの十八番かと思ってました。
結局、キヤノンはリコールになりましたが

書込番号:10515038

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/22 23:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

OM->αさん
見積もりをしてもらったら
もう修理しちゃえって思いそうだから
迷ってます。
前回も修理費48000円払って
8ヵ月後にこの結果です。

スカイカフェさん 
普通に使っていて急になりました。
特に衝撃を与えることなく外れました。
後、ミラーのほかにミラーを一回り大きくした
フィルム(薄いプラスチックみたいなもの)も外れています。

ホットカメラマンさん
も災難にあったんですか
でも無償修理でよかったですね。
私の700は2008年1月購入でメーカー保障は切れてます。
で今年の3月に修理で修理費48000円払って
8ヵ月後にこの結果です。
保障内容は修理箇所のみ半年間。
修理費用は実費になると思います。

BikefanaticINGOさん
私もびっくりしました。
まさかこんな珍しい症状が
出てくるなんて。

Frank.Flankerさん
私もキャノンの話は有名ですから知ってました。
検索してもまったくヒットしないから
ソニーでは珍しい症状だと思います。

前回修理してから
シャッター音が
かなり金属質な音に変わっていて
音自体もかなり大きく
気になっていたんですが
知人にも珍しい音だと言われていました。
もしかしたらそれが
原因の一因だったのかと思っています。

書込番号:10517520

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/23 07:45(1年以上前)

>nakai2174さん

>前回も修理費48000円払って
>8ヵ月後にこの結果です。
 有償修理で、販売店経由だと、店のマージンも取られているかもしれませんが、高く感じる修理費ですね。私が09年3月頃に4.8万、って言われたら、新品に買い換えていたかも。(この頃なら、8万円前後で売られていた記憶あり。)

>かなり金属質な音に変わっていて
>音自体もかなり大きく
>気になっていたんですが
>知人にも珍しい音だと言われていました。
 ここの所を丁寧に説明(交渉)して、無償にならなかったら、決断する、ってのも良いと思います。
 私はα700の後継機種がでると信じていますが、それまでのつなぎで、α550か、中古のα700。(購入2年弱で2〜3万ショットであれば、かなり連写を活用した撮影でしょうからα380以下の機種では物足りない、という前提です。)

書込番号:10518623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/23 23:43(1年以上前)

まずは、サポートに電話などで問い合わせてみられては?

ふつうはあり得ない故障だと思います(思いたい?)。

わたしの機体も今月でちょうど2年経過、1万4千ほど撮ってます。
今のところ、異音などはありません。
2年間修理もありません。

ちなみに、過去の2度の修理内容はどういうものなのでしょうか?

書込番号:10523337

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 21:48(1年以上前)

OM->αさん
修理代48000円について
説明不足の部分があります。
ミラーボックス交換(シャッターユニット)の他に
アクリルガラスの交換
グリップラバーの交換も含みます。

αyamanekoさん
過去の修理内容ですが
正確に言えば初期不良を含む3回です。
1度目は
純正、シグマレンズを装着しても
カメラがレンズを認識しない。

2・3度目は同じ内容で
シャッターを切ると
スローシャッターみたいになり
カメラエラーの文字が液晶に表示されます。
その時の画像は真っ黒です。

書込番号:10532461

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/26 21:18(1年以上前)

今日、ビックカメラの
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/info.jsp
を見ていたら他メーカー(「EOS 5D」)のミラー落ち情報が掲載されていました。
原因は粘着強度低下だとか、2度も発生するということは固体の問題のように思います。

私も以前、α7でAF3年で3回のAF故障に悩まされた経験があります。

書込番号:10537342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 09:23(1年以上前)

αのミラー脱落って聞いた事ないですね。
下のスレにある通り電子ダイヤルの不具合が結構多いですが他の不具合は少なめです。
α-700のミラーは結構しっかり固定されていて、むしろどうやったらミラーを外せるのかわからないくらいです。
サブミラーもこれでもかってくらいの固定法ですね。

以前にミラーボックス周りを修理しているのならそこで壊された可能性が高いと思いますよ。

>後、ミラーのほかにミラーを一回り大きくした
>フィルム(薄いプラスチックみたいなもの)も外れています。

この部品が気になります。
ミラーボックス内にそのような部品はありません。
メインミラー自体は樹脂の爪で押さえられつつ固定されているのでミラーだけが取れる事は無いです。

キヤノン機はKissFしか持ってないですが、割とひどいです(ぉ
ミラー表面に押さえ機構が無くまさに接着剤でくっついているだけ。
急激な温度変化や衝撃でいつ取れちゃっても不思議ではない感じで…
まだ壊れていないですが、フルマニュアルにしているのにレリーズ出来ない時が多々ありました。
おっとこれはKissの板に書いておこうかな?

書込番号:10539724

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/27 20:06(1年以上前)

A3ノビさん
先ほどビックカメラのHPを見ました。
7Dのことはありましたが
5Dは見当たりませんでした
粘着強度の低下これがもっとも可能性が高そうですね。

水瀬もゆもゆさん
ミラーは『外した』のではなく『外れた』です。
『ミラーボックス内にそのような部品はありません』
と断言していますが
カメラの製造ラインの仕事に携わってる方ですか?
私は構造に詳しい人間ではありませんが
1つの駆動部は
いくつかのパーツで構成されています。
構造を熟知されていない方が
決め付けた物言いをするのは
どうかと思います。

書込番号:10541824

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/27 23:02(1年以上前)

nakai2174さん

7Dは残像の件ですよね。

<カメラ・交換レンズ>の部の10番目にありますよ。
「デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部の製品において、接着強度の低下によりミラーが外れるという現象がまれに発生することが判明致しました」

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
に詳細がありました。
補強部品をつけるようです。シャッター音が変わったりしないのでしょうか?

多くの情報が出ていますがα系はひとつもない(サイバーショットはあるようですが、、)ようです。
C社は売れていることもあるかも知れませんが多いですね。

書込番号:10542962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 23:07(1年以上前)

nakai2174さん

一度、水瀬もゆもゆさんの中身色々を御覧下さい。

書込番号:10543004

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/27 23:22(1年以上前)

別機種

水瀬もゆもゆさん
上のコメントでは失礼しました。
私もばらした事のない領域まで手を出しているとは
驚きました。


Big Red Machineさん
ご指摘いただけなければ
水瀬もゆもゆさんに失礼したままで
終わるところでした。

A3ノビさん
わざわざご丁寧にありがとうございます。
先ほど見させていただきました。
話に聞いていただけで
詳しく知らなかったので勉強になりました。

写真掲載しました。
見にくいですが
ボディキャップに入っているのが
外れたミラーとフィルム上のものです。

書込番号:10543146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>どうやったらミラーを外せるのかわからないくらいです。
て書き方が悪かったですね。
わたしがミラーを外そうとしたら一筋縄では行かない… 的な意味です。

外れたのはミラーと遮光板だけのようですが、他には何も無いですか?
添付画像のようなミラーを留めているプラスチックの部品があると思いますが…

書込番号:10556520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 19:26(1年以上前)

nakai2174 さん はじめまして (役立つ情報かどうかわかりませんが)
 
Google検索 'α700 ミラー落ち' で1件見つけました。
その方は、今回5回目の入院で、3回目がミラー落ちのためだったそうです。
初期ロットで不良箇所があり、2回修理した時になにかあったのかどうか…

以前、'絞り--'(マウント接点不良?)関係でSONYへ電話し、一次対応者ではなく、
修理責任者の方と話したことがあります。レンズロック解除ボタンとの関係と、
過去にどれくらいの事例があったかを質問しました。

自分ならば、今までの経過をすべて文書化した上で、SONYの担当部署へ、
原因究明の依頼をします。通常の故障修理ではありませんので。
 (必要ならば、代カメラ?借用の話もします)

保証期間切れでも、製造時の不良を認め、きちんと対応した会社はあります。
(FAX付き電話と炊飯器でした)  SONYがきちんと対応することを祈ります         

書込番号:10557836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮形式

2009/11/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

Image Data Lightboxで撮影情報をみていたら、ファイルの種類に「ARW2.1(圧縮)形式」形式と表示されていました。
6月に撮影した(たぶんファームウェアが古い??)写真は、「ARW2.0(圧縮)形式」となっていましたのでバージョンがあがったようです。 可逆性の圧縮ですから圧縮率が高くなったくらいしか考えられないと思いますが、何かご存知の方いませんか?

書込番号:10532329

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/25 21:45(1年以上前)

ソニーαのQ&Aに記載がありました。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027888

Q ARW2.0と比較してARW2.1形式は何が変わったのですか?
A Image Data Converter SR との組み合わせにて、Dレンジオプティマイザーの再現性が向上しています。また、クリエイティブスタイル「夕景」に対応しました。

書込番号:10532440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/25 21:59(1年以上前)

つまり「ファイル形式」の違いですね。
で、そのファイル形式は「圧縮ファイル」であると…。
圧縮の方式が変わったわけではなさそうです。

書込番号:10532542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/26 21:11(1年以上前)

OM->αさん
ありがとうございます。
 ARW2.1で検索はしてみたのですが、α900の記事しか出てこなくて、、
 私の投稿に誤りがありました。ARW2.1はα550の写真でした、700では最新のファームウェアで2.0ですね。

kuma_san_A1さん
 圧縮方式とは関係なさそうですね。
 
私は常にC-RAWで撮影しています。連写枚数が増えるのが最大の理由です。

書込番号:10537296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

逆光に強いαレンズ?

2009/11/22 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

900の板で話題が出ていましたが、αレンズで逆光に強いレンズって
あるんでしょうか?
広角〜標準域であれば欲しいと思うのですがミノルタ系単焦点は全滅?
最新のツァイスの24−70も評価が良くないとなると
シグマに頼るしかないのでしょうか?
添付の写真は去年北海道で撮った写真で、900でのスレを見て思い出して
引っ張り出してきたのですが、このときソニー50mm1.4とミノルタの24mm
を持っていたはずですが(24mmのはその場で削除したのか残っていない)
まともな写真になったのはこの16−105だけでした。
その後35mm1.4Gを買いましたがこれも逆光条件には
すごく弱いようですね。
シグマの24mm1.8EXDGもDYXUMのサンプルを見ると
ボケもきれいだしよさそうですが
http://www.dyxum.com/dforum/topic12260.html
あそこはサンプル写真もレベルが高すぎでいい結果しか載っていないので
参考になるかどうかは?なのですが...

書込番号:10514117

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/22 13:24(1年以上前)

 αレンズで逆光に強い物・・・で、思い浮かぶのは
SAL1680ZとSAL16105ですね。イメージ的にSAL1680Zの方が強そうだけど、
実は逆光耐性あんまりかわらないらしいですね。
単だとSAL50F18なんかは結構逆光耐性高いみたい。

書込番号:10514172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/11/22 13:29(1年以上前)

こんちは。
α700,350ユーザです。

フルサイズではありませんが、DT16−80ZAは逆光に強いですよ。
さすがツァイスだけあって・・・と皆さんからの評価は高いです。
私も使っていて強いと感じます。
SONY 50f1.4も悪くないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9830799

ミノルタ時代のレンズはご容赦という感じですね。
根本的に設計がフィルムのころ仕様のものは許してやるべきです・・笑。
35 f1.4Gは何かにつけて評判が悪いですね。
あと28−70Gレンズもね。

でもミノルタレンズの逆光特性はまだマシな方と聞きますよ。
ニコンのフィルム時代のAFレンズなんてそれこそ使い物にならないと出てますよ。

書込番号:10514198

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/22 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

構図優先だとこんな

画質優先でもこれ

700の方が新しいレンズが多いAPS−Cレンズを使えるので
選択肢が広いと思います。がやはりα純正レンズではないですかね。
同じときに50mm1.4で撮った写真は残っていますが
こんな感じです。

書込番号:10514286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

DT30/2.8マクロ

DT30/2.8マクロ

バリオゾナー16-80ZA

DT50/1.8

太陽を写し込んで撮影した画像を貼っておきます。
なおDT50/1.8は、テスト撮影したこれしかありませんので、あしからず。

書込番号:10515736

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/23 20:45(1年以上前)

>サモトラ家の三毛さん

張っていただいたので見ると逆光に強そうですね。
さすがに逆光条件のためだけにこのクラスのレンズを買うか
っていうと難しいですが...

35mm1.4Gで撮った写真を見返すともっとかなり強烈な
逆光で撮っていて平気なのもあってなんだかよく分かりません。
木漏れ日にやたら弱かった記憶はあるのですが...

書込番号:10521889

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 21:26(1年以上前)

αもそろそろまともな広角単焦点が欲しいところですよね。
いつまでもサードパーティにおんぶに抱っこでは仕方がない。

書込番号:10527096

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/25 15:12(1年以上前)

>αもそろそろまともな広角単焦点が欲しいところですよね。
ズームレンズをカウントしなければどの焦点距離でも穴だらけのラインナップですが
せめて基本となる焦点距離は押さえておいて欲しいですよね。
ただ、せっかく安い短焦点レンズが出てきたと思ったら芳しくない評価もあり、
エントリーユーザー以外には意味の無いものが出てきても困るので
難しいところですね。
70−300Gみたいにほどほどの値段で写りがいいってのを短焦点でも
やってくれればいいんですが。
昔のミノルタはそうだったと思うんですが。

書込番号:10530690

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 21:21(1年以上前)

FR_fanatic様
その辺が、SONY流なんでしょうね。手を抜くところは抜けるだけ抜く。。。
それをコストダウンと称していますが、何か違う気がしますね。

書込番号:10532264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング