α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

有料or無料??

2009/10/19 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

皆さん、こんにちは(゚▽゚)/
昨日使用中にいつのまにかファインダーにゴミが入ってしまいました↓↓(いつの間に?)撮影には支障ありませんが、気分的には支障大!!
そこで伺いたいのですが、ファインダーのゴミ取りって無料ですか??(購入は一年以内で保証期間内です。保証書はありますが、レシートはありません)
ご存知の方、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10333826

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/19 12:34(1年以上前)

Lovely ミッキーさん

保証期間内であれば無料ですよ。保証期間を過ぎると1回あたり1,575円かかります。

書込番号:10333847

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/19 12:39(1年以上前)

こんにちは
他のメーカーの書き込みでは、保証期間内では無料と見ています。
しかしこちらは2007,11の発売のようで、期間内であることを証明できるものの添付が必要でしょう。

書込番号:10333870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/19 13:09(1年以上前)

お二方ともご回答ありがとうございますm(__)m
お〜、無料ですかw(゚o゚)wでも、やっぱりレシートは必要ですかね↓↓

書込番号:10334006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/19 13:38(1年以上前)

>やっぱりレシートは必要ですかね

保証書に必要事項が記載されていなければ、必要でしょう。
(SONYに直接確認してみてください。)

>昨日使用中にいつのまにかファインダーにゴミが入ってしまいました

清掃してもそのうちまた入ります。
よほど大きな物、とか、虫、でもないかぎり、気にしないのが一番ですが・・・・・・。
気にしていたらキリがありません。

個人的にはファインダークリーニングに出したことはありません。
15年ほど使ってオーバーホールに出して、ファインダーもきれいになって戻ってきたことは一度だけありますが。

書込番号:10334091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/19 15:45(1年以上前)

一応、必要事項や店判はあります。気にしないA………、気になる〜f^_^;あっ、ちなみに清掃はどのような手続きが必要でしょうか??勝手にSONYに送りつける、ではないですよねf^_^;

書込番号:10334467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/19 17:46(1年以上前)

購入して一回使っただけで入りましたαではないですが(笑
埃じゃないメカダストなども有りますね〜自分は気にしなくなりました( ̄▽ ̄)

書込番号:10334891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/19 22:46(1年以上前)

>勝手にSONYに送りつける、ではないですよね

パソコンをお持ちでしたら、↓こちらから

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

「引き取り修理サービス」または「宅配修理受付サービス」を依頼できます。

もし、パソコンをお持ちでなければサービスに電話。
(修理窓口は取り説に電話番号が記載されているはずです。)

書込番号:10336685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

標準

月の撮影に適したズームレンズとその設定

2009/10/10 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

広角レンズの件では大変お世話になりました。

「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」を使い,風景写真など楽しんで撮っています。
今回は「月」をキレイに撮るズームレンズ,それから設定など教えていただきたく質問します。

最近,月にも興味を持ち始め,標準レンズの「DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105」で撮っているのですが,
最大限のズームで撮ってもやっぱり小さく,トリミングして月の部分だけとってもなにかキレイではなくて……

ズームレンズを購入しようとみてみたのですが,広角と違い,レンズ数が多くて迷っています。

初心者にも使いやすく,また簡単に,そしてある程度キレイに撮れるズームレンズはどれがオススメでしょうか??
また撮影の設定のポイントなども教えていただけると嬉しいです。

アドバイス,よろしくお願いします。


DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118

書込番号:10288162

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/11 16:02(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちAF撮影

サギ程度なら私でも

高山巌さんがお勧めのA08(タムロン200-500)で月の写真とダイサギ?の写真を上げてみました。70-300Gよりも重いレンズですが、(そうはいっても500mmとしては軽い)手持ちで撮影できます。

横レス失礼します
高山巌さん 今日は
 お世話になっています。A08でツバメも捕れるのですね!当方もフレームを外さなければ大丈夫だと思うのですが運動神経が・・・脱帽です。

書込番号:10292058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/11 16:30(1年以上前)

 シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROに比べて
SAL70300Gがどれだけ優秀か?ってなると、
説明は難しいですね。

 トータルで良い雰囲気の写真が撮れるのはやっぱりSAL70300Gでしょう。
もともとαレンズって他社のレンズに比べて、
実際に撮れた写真をプリントした時なんかに、良い雰囲気になるような、
ボケ味なんかのフィーリング面に優れた物が多い、そんな感じがします。
 逆に言えばシグマのレンズってのは、ボケ味とか色乗りよりも
徹底して解像感を重視してる感じですね。
いい感じに撮れるのがαレンズ、シャキッとしたのが撮れるのが
シグマのレンズですね。といってもSAL70300Gもかなりの解像感で
撮ることが出来ますよ。

 ちなみに、他の方も書いてますが、野鳥を撮る為には
300mmではかなり力不足を感じることになると思います。
写真にも色々なジャンルがありますが、野鳥撮りというのは、
突き詰めると最もお金のかかるジャンルです(^^;

書込番号:10292182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/11 18:07(1年以上前)

去年の月ですがビクセンの1035mm反射+屈折望遠鏡で撮ったものです。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/moon/DSC06395.JPG
4万円以下で買えるので月に特化するなら望遠鏡の購入をオススメします。
木星の模様や4つの衛星も見れますよ。

書込番号:10292644

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/11 18:54(1年以上前)

SAL70300G 70-300mmも視野に入れるのでしたら、ご参考まで。

荻窪さくらやで数量限定で69,800円みたいです。
(会員登録しないと金額が見えません。)

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166

会員登録するならここ。
http://www.ogisaku.com/html/entry/kiyaku.php

書込番号:10292868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/11 19:47(1年以上前)

 月を入れた風景を撮りたいのでしょうか?
 ならば、ズームレンズが良いかもしれません。

 ただし、月を大きく撮りたいのであれば、焦点距離 1000mm 程度とかが欲しいです。
 特化してしまうなら、水瀬もゆもゆさんの言うように天体望遠鏡が良いかもしれません。
 ↓金銭的に余裕があるなら、このくらいからw
http://www.vixen.co.jp/at/sx.html

 地球照を撮るとか、月食を撮るとかでなければ、満月→F8・ISO200で、500分の1とかでシャッターが切れたことがあります。
 撮影するのが半月の弦部分 (明るいところと暗いところの境目付近) とか、高度が低ければ、この限りではありません (もっと露光が必要)。

書込番号:10293097

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/10/12 08:28(1年以上前)

おはようございます。
昨日もたくさんのアドバイス,どうもありがとうございます。
紹介していただいたページ,商品はすべてチェックさせていただきました。
また各レンズのレビューや価格コムでの評判も読みました。

いろいろ目を通すとやはりSAL70300Gの性能や描写力は優れているようですね。
重さ・大きさ・価格,それと性能を天秤にかけ悩んでいるのですが,不動明王アカラナータさん
のSAL70300Gのご説明,それからOM->αさんの価格情報でかなりぐらりと来てしまいました(^^ゞ
特価セールは今日までですのでもう少し考えて(でも多分ポチっていってしまうと思いますが)
決めたいと思います。

性格的にも安いレンズでまず練習→高いレンズにステップアップは損して気持ちになってしまうと
思うので。1台目にα700を買った前科がありますしね。
重さだけがちょっと不安要素ですが頑張って二の腕鍛えます!(笑)

書込番号:10296105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/12 09:56(1年以上前)

当機種

10cm f=800mm フローライト望遠鏡で撮影

こんばんは。私は天文ファンでして、望遠鏡で月の写真を良く撮ります。
月の写真についての撮影のコツは、
1)丈夫な三脚で、速いシャッター速度で撮る(ブレ防止)
2)無限遠に正確にピントを合わせる
3)色収差の少ないレンズで撮る(月の縁の色ニジミが出にくい)
4)CMOS上(フィルム上)での月のおおよそのサイズは焦点距離の1/100くらいです。

あまり参考になりませんが、
作例は、レンズにフローライト(ホタル石)を使った10cmの望遠鏡で撮ったものです。
マグニファイアーでピントを追い込み、リモートケーブルで撮ってます。

これらから考えると、なるべく望遠の良い光学系のレンズをピントを追い込んで
丈夫な三脚とレリーズを使って撮る、ということになります。


書込番号:10296407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/10/12 20:31(1年以上前)

別機種

トリミングあり α350



はい、SAL70300Gに一票です!!

安定感抜群です!!



書込番号:10299409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/12 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

全体画像

トリミングです

70300Gの画像をあげていただいたので
こっちはSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでの撮影です。(α300ですが)
比較のご参考になればと思います。

自分の腕が未熟なせいもありますが、70300G欲しくなりました・・・

書込番号:10299801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/12 21:39(1年以上前)

当機種

SIGMA APO100-300mm F4 EX IF

 どのレンズが月をキレイに撮れるのか?ってのは、
作例はもちろん参考になると思うんですが、
実際にはどのレンズで撮ったかよりも、どんな気象条件下で
撮ったかの方が大事なんですよね・・・それ言っちゃ、元も子もないですが。

書込番号:10299944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/12 21:46(1年以上前)

 失礼しました。先ほど貼った写真、EXIF情報見てから
貼ったのですが、EXIF見てもテレコン使ったか否か分からないので、
その点触れずに貼ってしまいました。
でも記憶をたどると、おそらくSIGMA純正の1.4xテレコンを使ってる
ような気がします。

書込番号:10300011

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/10/12 22:15(1年以上前)

自分のカメラが一番ですさん,旅好き豆太郎さん,うめちょんさん,それから
不動明王アカラナータさん,様々なレンズの作例,ありがとうございました♪

結局,OM->αさんに教えていただいた荻窪さくらやで買ってしまいました,
SAL70300G…最後の最後まで迷ったのですが,どうせ買うならいい方があとで
後悔しないと思いまして…
たくさんのアドバイスありがとうございました。

あと不動明王アカラナータさんがおっしゃっている気象条件,たとえばどんな
条件の場合がいいのでしょうか。
それからきれいに撮れる時間帯などもありましたら,またお時間がある時で構いませんので,
お教え下さい。お願いします。

書込番号:10300273

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/12 22:21(1年以上前)

>unnamedさん

70-300SSM購入、おめでとうございます。
良いレンズですから一杯良い写真を撮ってください。

書込番号:10300331

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/10/13 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真冬夜中、澄んだ大気に感動し撮影。全体像。

←を1024x1024に等倍でトリミングした

今年6月のモノ

unnamedさん 

70300Gのご購入おめでとうございます。
吉住さんの当該レンズとα700との組み合わせで撮った画像が掲載されてますから、まだ見てない場合はどうぞ。解像度の高さを感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/29/8552.html

・気象条件は、本州地方なら大気中の水蒸気がガクンと減る秋冬が一番です。遠くを見る習慣のある人ならこれはすぐ納得できると思います。しかも昼間じゃなく夜中、深夜、朝方がおすすめです。更に強い北風が長く吹いた後は更に大気の透明度が進み、望遠派には絶好のカメラ日和ですね。要するにこれからの時期ですね。
私は大気中の蒸気が目立つ夏秋は、月等は積極的に撮らなくなりました。

画像は真冬の2月の夜中、年に一度あるかないかという位の済んだ夜空に浮かぶ満月に感動し、思わずTam200-500でcRAWで手持ちで撮影し、SILKPIXの風景モードでそのまま現像しただけのものです。


※横レスで失礼します

Sakura sakuさん

背景が草の上を飛ぶツバメをきちんと撮れていらっしゃるのですから、それに比べると空抜けのツバメは容易ですから絶対に撮れると思います^^  私は草の上を飛ぶツバメはファインダで捕らえてもまともにAFできず、結局1枚もダメでした・・・(^_^;)

書込番号:10301836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/13 06:04(1年以上前)

シグマ100-300/4も良いですね。シャープでボケが汚いレンズとして有名ですが、
月を撮るならボケが関係ないですね。鉄道小僧も良く使うレンズだと思います。
月は大口径がいりませんから、f/4も明るい方です。結構レンズの選択範囲が広いです。

書込番号:10301856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/13 07:56(1年以上前)

OM->αさん
おぎさくって、会員ログインの価格と仮ログインの価格が違うんですね!
それとも値上げ?仮ログインでは\71,800でした。。。

書込番号:10302052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/13 11:45(1年以上前)

>自分のカメラが一番ですさん
さすがEDレンズの望遠鏡ですね。 原寸画像が見てみたいです。
でも明るさ的に口径200mmクラスではないですか?
うちは口径110mmF9.4なので直焦でもシャッタースピードが稼げません(笑
複合型の欠点ですかね…

300〜500mm程度のレンズであれば大した影響は無いですが、1000mmクラスになると問題になるのが月の移動するスピードですね。
今はKissFのライブビューでフォーカスを合わせていますが月がどんどん移動して行きます。

普通のレンズで撮る場合はまずスポット測光にしてからマニュアル露出で追い込んで行くといいです。
F値は8〜11までが現実的ですがGレンズなら開放でもある程度シャープに撮れるかもですね。
300mmのレンズであればCMOS上の月のサイズは3mm程度になります。

書込番号:10302658

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/13 21:26(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

いつもログインしているので、仮ログイン価格は確認していませんが、今再確認したところ、やはり71,800円でした。まぁ、先日の情報は数量限定でしたので、値上げというより予定数量が売れたのでレギュラー価格(って言うんですかね?)に戻ったんでしょう。

書込番号:10304995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/13 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。
というか、昔おぎさくでα700買ったんで、ダイレクトメールが家に来るんですが、ログインは別途登録なんですね。

脱線失礼。気象条件?夏より冬とか。

書込番号:10305572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 23:03(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
どうもありがとうございます。私の望遠鏡は、20年近く前に購入した高橋製作所
のFC-100後期型で、全面マルチコートのタイプです。
ほぼ南中に近い、月が高い時間でしたので、条件は良かったです。
さらに、当日は快晴だったと思います。T-リングで直焦点なので、EXIFは
F=1となっていますが、口径100mm焦点距離800mmF8の条件です。
赤道儀に載せていますが、モータードライブは調子が悪く使っていません。
それもあり、速いシャッター速度を心がけております。
以上、ご清聴感謝いたします。

書込番号:10305810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

同じ症状の人いませんか?

2009/09/11 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

購入後1年10ヶ月ほどになりますが、このところ調子悪いです。
電気関係なのでしょうが〜絞りの設定やシャッター速度の設定をしようとすると定まりません。数値がめまぐるしく変わり、希望の値になかなか落ち着きません。主に絞り優先で撮ってるのでF値を設定してるうちにシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
画像を再生する際も同様〜スライドショーのように(より高速で)行ったり来たり。
ストレス溜まりまくりです。
イメージサークルにも塵がいっぱいくっ付いてるので、コレも何とかしたいのですが、無償クリーニングの期間(購入後1年)はとうの昔に過ぎてるし・・・・・上記症状の修理と併せるといったい幾らになるのやら。
αも一応ダストクリーニング機能はあるようですが、オリンパスのに比べると児戯(失礼)にも等しいような気がします。E−3も所有してますが、この点(ゴミ問題)に関してはオリンパスすごいです。

書込番号:10136362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:27(1年以上前)

使用10ヶ月ですがその様な症状は無いです。修理をお勧めします。
ゴミはCも同じようでした。ニコンは多少上でコーティングと風圧で落とすようですね。ペンタはオリンパスの次に良くなったと言います。

書込番号:10136493

ナイスクチコミ!3


α色さん
クチコミ投稿数:57件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:47(1年以上前)

私も、似たような症状で修理に出しました。操作スイッチブロックの不良とのことでした。
ちなみに、保障期間中であったため無料でした。
今のところ、修理後は不具合は出ておりません。

書込番号:10136606

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:52(1年以上前)

>画像を再生する際も同様〜スライドショーのように(より高速で)行ったり来たり。

私のも同じようになり、保証期間内でしたので直しました。
参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=9282288/

書込番号:10136631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/11 21:26(1年以上前)

α色さん okiomaさん返信ども

>操作スイッチブロックの不良とのことでした。
>保証期間内でした

・・・・・ですか。
私のも保障期間内に症状でてほしかったなあ・・・です。

書込番号:10136827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/09/12 07:22(1年以上前)

違う機器ですが、SonyのAV機器で同じ現象です。
例えば電源SW-OnでCDトレーが自動的に開くなど、笑ってしまいます。
CDを聞く時は便利ですがね、Sonyさん。タイマ設定を変えて欲しいものです。

書込番号:10138996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2009/09/12 08:35(1年以上前)

↑カメラに関係がないオーディオ機器の不具合のこと話しちゃって、ニコンユーザーってこんな輩が多いのかしらwニコンマンセーって言ってりゃいいのよ

書込番号:10139185

ナイスクチコミ!10


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/12 13:50(1年以上前)

似たような症状は、ここで以前にも何度か見ましたね。
どうやら時々 α700 にみられる数少ない弱点のようです。

今のところ私の α700 では見られないようですが、この点は注意しておいた方が
良さそうですね。

書込番号:10140474

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/12 15:05(1年以上前)

それは「前後ダイヤル」のことですよね? なら「ダイヤルの使用頻」に応じて、そうなりますね。 私も1回それで修理に出して、更に最近再びなるようになりました。理由は、私の場合ダイヤルを使ってカメラのMonitorで撮った画像を再生しピントチェック(削除)するからですね。
そういうとネットだからすぐに「何言ってるんだ、俺のはならないぞ」と反論する人もいるでしょうが、私はシャッター回数が今日で10万回超えました。 利用頻度が多い方でしょう?それだけガチガチやられたら、ダイヤルも傷みやすいでしょうね。これだけがα700の問題かな。 ニコンのD300のダイヤルなら、何万回ガリガリ弄っても、ならないのかな?
私はSONYスタイルの3年保証があるからまだいいですが、保証期間過ぎている人は修理代取られますね。事前に料金は確認した方がいいです。

書込番号:10140808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/12 18:10(1年以上前)

>そこまで言って委員会さん
老人いじめはいけません!
なぁ〜んってね。(自分と同じことやってんじゃん)

>Sonyさん。タイマ設定を変えて欲しいものです。
浮け狙いかね?

書込番号:10141649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/09/13 12:19(1年以上前)

自動車の場合でも、国土交通省にリコール申請を行わず、様子をみることはあります。

書込番号:10145909

ナイスクチコミ!2


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2009/09/14 13:28(1年以上前)

1月中旬購入 3月末から 同じような現象が時折起こる
自分の扱いが悪いのか?
慣れるまでと思って
我慢していたが

だんだん症状が重くなり
どうしようもなくなったので
昨日 修理に出しました

自分だけかと 思っていたが
やはり 同じような症状があるのですね

となると ほかにも悩んでいる方も
あるかもしれませんね

回復はしないでしょうから
修理をお勧めします

書込番号:10151775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/16 17:38(1年以上前)

そこまで言って委員会さん・・・、 
この人の場合、どのスレを読んでも、粗暴な書きようで僅かなあげあしを取ってばかり、
書込み暦も少ないようですし、気にしなくて良いんではないんですかね?
読んでる人を不愉快にさせるキワモノです。

私は、いつものソニータイマー節が出てきて、ちゃんちゃん・・・で終わりのパタン大好きですから、
うさらネットさん の話し嫌いじゃないなぁ・・・。
別の機器ですが・・・とことわってますもんね。

書込番号:10163011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/18 00:30(1年以上前)

>>そこまで言って委員会さん
価格さんには素数年ぶりで書き込みさせてもらいますが、価格・レビューの勉強のため観覧はしていましたがSONY T9以来かなぁ〜
ちょと淑女???としのは発言が・・・あなたは2chのほうがにあってるかも!もっともっとあなたのこと大事に大切に相手にしてもらえますよ!!。
くだらないい話はよしとして、子供が生まれると同時に発売したばかりのα100を購入。現在ではそのα100とpanaのLX3と愛娘の三人四脚です。今後在庫処分の700又は、新規α550を購入すべくカメラ勉強、資金を頑張ります。
スレ主の黒いラブラドール殿大変申し訳ございません。スレとは関係ないことを記入してしないまして、あなりにも以前より上記の発言が淑女が気になったおりましたので、スミマセン。
スカイカフェさんの素直な文章、じじかめさんの俳句・短歌ばりのお言葉、勉強になります。

書込番号:10170775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/18 01:03(1年以上前)

 タイムリーですね。うちのα700は9月26日で丁度1年になりますが、
後電子ダイヤル不調で昨日入院させました。
コマ飛びも実用上困る頻度では無かったので、だましだまし
使ってきたのですが、タダで直せる内に直そうって算段です。
ちなみに今11000ショットほどですが、
症状が出始めたのは数千ショットくらいの時でした。
私もα700唯一の弱点はここじゃないかと思ってます。

 ちなみに購入店はケーズデンキだったんですが、
展示デモ機を代替機として貸して貰っちゃいました。
ちょっとラッキー。

書込番号:10170954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/18 01:04(1年以上前)

あ・・・okiomaさんが張ったリンクの行き先、私が立てたスレですね(笑

書込番号:10170963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/18 07:56(1年以上前)

でも・・・そこまで言って委員会さん のご意見に9票も入ってますからね・・・笑

世論には勝てませんなぁ・・。
言い過ぎてしまい不快に思われた点はお詫びいたします。
スミマセンでした。
うち1点は私ですけどね・・・忘れてない限り私は見たら何が何でも点つけてますから。

本論ですが私ども700は間もなく1年経ちますが好調です。
週1-2回、1回3-400枚、レンズ交換頻繁、ラッピングクロスに包んでカバンに入れて自転車の前カゴでガタゴトさせてますが、
不調はありません。

書込番号:10171653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/29 02:20(1年以上前)

 9月16日に修理に出したうちのα700ですが、
先日9月24日に修理から帰ってきました。
購入店である茨城県某所のケーズデンキから修理に出したのですが、
間に5連休があったにも関わらず、8日ほどで直ってきたのにはちょっと
驚きました。SONYの修理、案外早いのですね〜
修理の内容的には、おそらく同症状のα700は無数に直してる
んじゃないかって気がしますから、手慣れたもんでは
あるのでしょうね。

書込番号:10229853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブハウス撮影に向いているレンズは?

2009/09/26 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは。α700ユーザーです。
ライブハウスの撮影経験者に質問です。
興味本位であくまで参考までにまだ買うかわかりませんが、ご教授いただければ幸いです。
現在の所有レンズは

DT16-80ZA
70-300G
35F1.4G
タムロンSP90/F2.8マクロ
シグマ10-20F3.5
の計5本です。

ちなみにライブハウスで上手く撮れる条件は明るいレンズと高感度の組み合わせだと思うのですが、
あまり高感度にはしたくないのが本音です。αだとノイズ耐性が厳しいと思いますが、
やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?
以前デジ一初心者の頃にα100にシグマ18-200を付けて何も知らずに挑戦しましたが散々でした(笑)

ちなみに撮るライブハウスの環境と想定条件
@小さなライブハウスである程度移動しながら撮影が出来る
A小さなライブハウスだが移動があまり出来ない

上記の条件の両方を満たせるαマウントレンズだと70-200Gが適正でしょうか?
移動できれば35F1.4Gで十分でしょうか?

希望としてはアップでも全体像でも上手く構図に収めたいと思っていますがいかがでしょうか?

書込番号:10213820

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/09/26 02:13(1年以上前)

ブルーノートαさん こんにちはヽ(^◇^))

α機での、ライブ撮りの場合。
開放から、キレるレンズが適していると思います。

設定は、シャッタースピード優先にして、isoオート。
絞りは、カメラが勝手に選択していくイメージです。

シャッタースピードは、ライブのパフォーマンスに応じて、自分で変えていくイメージです。
この設定ですと、絞りは、ほとんど開放付近を選択しますので、明るさによって、ISOが変わっていきます。手ぶれや被写体ブレを、シャッタースピードをコントロールすることで防ぎます。

開放からキレるレンズからの選択になりますので、35Gや85Gは、ライブ撮りの時は、封印しました。カメラ側がf1.4やf1.6を選びたがるのが理由です。

現在、ライブ撮りに使用しているレンズは、DT50mm1.8(カメラがf2.0を選択することが多いです)と、135mmゾナー(カメラがf2.0を選択することが多いです)です。

こちらの2本は、f2.0で選択されても、描写的には大丈夫なので使っています。

70-200Gも、シャッタースピード優先で使える便利なレンズだと思います。

・・・・
明るさが一定のライブでしたら、マニュアルで設定できますので、35mm1.4Gでも良いと思います。f2.0に設定すれば、充分な描写ですからね(・◇・ )




書込番号:10214031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/26 02:35(1年以上前)

24-70mmや28-75mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON、SONYの)
18-50mmまたは17-50mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON)
35mm F1.4、85mm F1.4
70-200mm F2.8ズーム
露出はマニュアル露出でスポットでの値を記憶し、シーンによって自分で変更します。
シャッター速度が必要なら感度を上げますが、わたしはあまり上げません。

ライブハウスというより、ライブクラブ、ライブホールの例ですが(カメラ違いますけど)
http://happytown.orahoo.com/kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080315_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/

書込番号:10214093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/26 06:35(1年以上前)

〉やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?

被写体の明るさは、カメラの設定でドーにかなるモノでは無いので。。。
現場しだい、カメラマンの考え方しだいですね。

ISO感度を上げて、シャッタースピードを稼いでシャープな映像を得るか?
スローシャッターでも、動きの少ないシーンを狙って「被写体ブレ」を防ぐか?

書込番号:10214338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/26 17:57(1年以上前)

ブルーノートαさん
私なら50mmF1.4を購入し、35mmF1.4Gとの二本での撮影を選択しそうです。
あとA700のノイズ耐性は他社と比べても遜色ないと思います。RAWで撮影し、シルキーピックスで現像するのか吉かと思います。

書込番号:10216889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 23:17(1年以上前)

経験上F2.8ズームでは厳しいかも。
撮影場所がある程度動けて近づく事が出来れば、
F1.4の単焦点レンズが良いと思います。
50F1.4なら純正もシグマもF2で十分な画像を得られます。
kuma4さんの言われるDT50F1.8も手頃な価格なので良いですね。
キャノンの50F1.8を使ってますがF2で十分な解像です。

カメラの設定は色々あり、現場でないと分かりません。
SやAの時もあるしマニュアル露出を使うこともあります。
ただレンズは50F1.4と85F1.4を使うと思います。APS-Cなら。
引いて全景は50mm、アップは85mmが良いのではないでしょうか?

上のスレに暗い場面の踊り子さんの画像を張っています。
この時はマニュアル露出です。
踊りは何度も撮っているのでSSとF値はすぐに思い浮かびますが、
明るさは移動すると変わるので、適正になるようにISOを選択しています。
後はSakura sakuさんの言われるようにシルキーピクスで現像しています。

書込番号:10218669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 23:52(1年以上前)

ブルーノートαさん こんばんわ。

A900とA700で、ライブを撮っています。
使用レンズは、17−50mmF2.8(タムロンA16)・2470ZA・70200Gがメインです。(A900には、ミノルタの16mm(魚眼)をつけることもあります。)

これらの機材で、ほとんどの場合、絞り開放・ISO800〜1000(A900なら、上限1600)の絞り優先AEもしくはマニュアルで撮影しています。

音楽のジャンルにもよるのでしょうが、いわゆるロック系の音楽であれば、高ISOによる多少のノイズ・ざらつき感は、高感度フィルムチックな荒々しさとして活用するのも手だと思います。

私の場合、あとでトリミングすることがほとんどないので、フレーミングに自由度が高いズームレンズが必須です。
そして、開放でもキリッと写せる今のレンズの組み合わせに辿り着きました。

ちなみに、現像ソフトはIDCを使っています。

書込番号:10218923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:15(1年以上前)

ご回答下さった皆様、返信が遅くなり申し訳ございませでした。

>kuma4さん
こんばんは^^
なるほど、シャッタースピード優先で撮るといいんですね♪
たしかにISOもオートでやればカメラが勝手にやってくれますもんね^^
普段室内でも絞り優先ばかり使ってましたが、たしかに被写体の動きを止める意味では
シャッタースピード優先が重要ですね。なおかつ暗くならない明るいレンズってことですね。
DT50mm1.8は確かに破格でちょっとお試し的に持っていても損はしなそうです。
70-200G便利そうだなぁ(笑)
ありがとうございました。

>kuma san A1さん
作例非常に参考なりました!カッコいいですね♪
純正以外のレンズの選択肢も結構あるもんですね。
検討してみます!
ありがとうございました。

>#4001さん
言われてみればそうですね…たしかに現場の被写体の動き次第ですね。
暗くて動くものを撮るってやっぱ難しいですよね^^;
撮影の考え方に参考になりました!!
ありがとうございました。

>Sakura sakuさん
なるほど、動ければAPS-Cだと50mmと35mmでちょうど画角的に使いやすそうですね^^
シルキーピックス使ったことがないです。ちょっと体験版使ってみたいと思います。
いつもlightrroomしか使っていませんでしたが、こういうソフトもあるんですね!
参考になります。ありがとうございました。

>ニューウォーターさん
全景とアップの具体例を挙げて下さりありがとうございます^^
1.4はやはり必須ですね♪
場面によってシャッタースピード優先も絞り優先もマニュアルも使い分けるんですか!
いや〜これは難しいけど、ライブハウスの撮影はやりがいがありそうですね(笑)
シルキーピックス皆さん使われているんですね!
画像参考になります!ありがとうございました。

>さぼりまさん
こんばんは^^
ズーム派な方が!(笑)
僕も正直トリミングはしないので、単焦点だと若干不安な部分があったんですが、
2.8系のレンズフル活用ですね。一応系モッズ系ロックなのでそれなりには動くと思います(笑)
仰る通り、ノイズも毛嫌いしないで作品作りの味だと思えば良いのかもしれないですね。
う〜ん、レンズ選び迷いますね^^:
ありがとうございました。


書込番号:10219381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:19(1年以上前)

すみません、顔が泣いてました(笑)
失礼しました…^^:

書込番号:10219400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

a700 with SAL300F28G

2009/09/23 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、SAL300F28Gはテレコンを付けても画質は殆ど劣化しないというカキコミを読んでSAL300F28GをSonyStyleを通じてレンタルしてみました。
ところが、画質云々というよりはフォーカシングについて非常に気になり皆さんのご意見をお聞きしたく書き込ませて頂きました。
私自身、SAL70400Gを所有しており400mm以上で翡翠や山翡翠を撮りたいという願望がありSAL300F28Gにx2のテレコン・・・を目論んでおりましたが、SAL300F28Gのフォーカシングが非常に気になりました。かなり大雑把に一度で合わせこみ、・・・とここまでは良かったのですがこの後が、普通のAF程度の速度で少しづつ合わせに行くようで、結果、SAL70400Gよりむちゃくちゃ遅いようです。AFモードも"AF-C"と"AF-A(DMF)"の両方で確認してみましたが両方とも同じ挙動をしていました。同じSSMを使用していながらもこんなにもレンズによってフォーカシングが違うものかと思いました。a700にSAL300F28G(x1.4)はこんなもんなのでしょうか?
また、"止まり物"の場合でもAFロックは必須なのでしょうか?
他のメーカの短焦点レンズでもこんな感じなのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:10202414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/23 23:00(1年以上前)

SAL300F28Gのレビューはご覧になりましたか?
http://review.kakaku.com/review/K0000027154/ReviewCD=211874/

書込番号:10202529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/24 01:15(1年以上前)

純正の328は使った事はありませんが、
他のレンズでテレコンは何度も使用しています。

AFが遅いのは1.4倍テレコンつけてですよね?
70-300や70-400また70-200でも「スーッ」と合ってたのが、
テレコンを使用すると「スーーーッ」って感じになります。
1.4倍テレコンを付けた場合、AFは2倍程遅くなります。
2倍テレコンだともっと遅くなります。
どのメーカーのレンズでもテレコン使用時のAFは、
レンズ単独の場合より遅くなると認識しています。
それはキャノンやニコンでもそうですから。

328単独だとそれほど遅くはないと思われますが、どうでしょう?

書込番号:10203375

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/24 07:14(1年以上前)

やはり間にかますと、情報を経由するのでその分落ちるんでしょうかねぇ

書込番号:10203949

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/09/24 09:18(1年以上前)

ゴールドカードさん、こんにちは

テレコンのフォーカシングについてですが、『テレコン使用』時の仕様ではないでしょうか?
基本ニューウォーターさんのおっしゃる通り『〜200・300』等々のズームと異なり
常時基本レンズに対する倍率と言う物が存在します。
よって ある意味『テレコン装着』と言う条件が入る事によって フォーカシングソフト的に
絞り条件・露出条件等の確認が必要になるような気がしますから
それなりの倍付けで遅くなるようになっているのではないでしょうか?
なにせ テレコンの先に付けられるレンズは ある意味条件不明・・・
レンズの場合 他のレンズ専門メーカが利用出来るようになってる部分がありますから
テレコンにかせられた ある意味にのビハインドかと?

やはり テレコンレスの広範囲ズーム可能なレンズとは 一緒にならない気がします。


ん〜〜〜 変な文章・・・(苦笑   意とする内容と異なってたらごめんなさい。。。

書込番号:10204198

ナイスクチコミ!2


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/09/24 20:49(1年以上前)

単純にテレコンを付けると暗くなるからじゃないんですか?
200/f2.8に二倍のテレコンを付ければ,fは5.6になりますよね.
AFは明るいf値の方が早いからじゃないでしょうか?

書込番号:10206582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 22:46(1年以上前)

神玉二ッコールさん、ニューウォーターさん、Qsilverさん、zop_qroさん、銀背さん
皆さんありがとうございました。

共通して言えるのは、テレコン入れるとフォーカシングは遅くなるということで、更に、Sonyの300/2.8のフォーカシングは遅いということが付け加えられるということだと思います。
私自身、他メーカのボディを使用したことがあれば良かったのですが生憎と使用したことが無くてこんな質問になってしまいました。
ただ、フォーカシングのアルゴリズムが70-400ssmと比較して違うような動きをしていたのはテレコンを使用していたためなのか気になるところではあります。ニューウォーターさんのような表現をするならば、
  70-400ssm:「スーッ!」
  300+1.4ssm:「スーッ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ!」
てな感じですかね。
なんだかなぁ〜^^; という感じでした。

恐らくは、皆さんがおっしゃられるようにテレコンを付けていて更に、被写体が小さかったために起こった現象だろうと今更ながら思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10212826

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/26 10:47(1年以上前)

( ^^;A

書込番号:10215162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアアップの方法

2009/09/24 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

以前α380購入後、中級機が欲しくなりα700を購入したデジイチ初心者です。
購入したα700のバージョンが2なので4にバージョンアップしたいんですが、家にインターネットをひいていないため、ネットカフェでバージョンアップしようと考えております。ファームウェアアップは初めてなので、何か必要な物があるかどうか教えていただけませんか?

書込番号:10206148

ナイスクチコミ!1


返信する
aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/24 20:55(1年以上前)

次のものだけで大丈夫ですよ。

●本体付属のUSBケーブル
●フル充電のバテリー
●16MB以上の本体に装着できるメモリーカード

書込番号:10206617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/24 20:59(1年以上前)

大変助かります(^O^)明日バージョンアップ行ってきます!!質問して正解でした(^O^)

書込番号:10206642

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング