
このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年1月19日 13:39 |
![]() ![]() |
7 | 40 | 2009年1月17日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月15日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月15日 13:22 |
![]() |
2 | 20 | 2009年1月14日 10:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月13日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは、いつもくだらない質問ですが、17−35Gが気になります。どのようなレンズか諸先輩方教えてください。ここ2年前から ソニー(α)にはまってます。ソニ F828 R1 α100.350.700. レンズは、 ソニー 50F1.4 16−80ZA 70−200G ミノルタ (中古)28−70G です。タムロン・シグマさんもいろいろ持っていましたが、αレンズだけになりました。α 最高ですね!
0点

ミノルタの17-35mmf3.5Gのことでしょうか。使ったこと無いですけど、いい噂しか聞きませんね。
一般的な大口径広角ズームがf2.8なのに対し、解放f値を3.5に抑えてあるのが特徴ですね。
広角では絞り込むことが多いのでf3.5でも問題ない、というより、そうまでして画質にこだわったということなのでしょう。
97年発売なので設計自体は古いですが、銘玉と聞きます。
書込番号:8938729
0点

うりゃー1564さん。レスありがとうございます。いい噂しかないほど、いいレンズなんですね!探してみようと思います。
書込番号:8939994
0点

現在はα900ユーザですが失礼します。
先日中古で購入しました。状態にあまりこだわらなければ10万円強くらいからですかね。私は12万でした。高いレンズでしたが、とても満足しています。
もちろん単焦点にはかなわないかもしれませんが、見劣りするなんてことはありません。ゆがみ補正や周辺光量もがんばっています。
月末に出るほぼ同域の新ツァイスが出ると、もしかしたらわずかに価格は下がるかもしれませんが、これは期待薄かな?
良レンズであるのは間違いありませんが、コーティングや設計などは新しい方がやはり有利と思われますので(新ツァイスは2.8でSSMですし)、新ツァイスの代りというより、ミノルタのこだわりのGレンズを楽しみたいという思いが強い人にはオススメ度が上がるかもです。
価格の掲示板のレンズ板やレンズや本体情報をまとめられているサイト「α-system」なども参考になるかもしれませんね。
書込番号:8950768
0点

α350で撮ったミノルタAF17-35Gとシグマの10-20DCの17o域の画像比較です。F値は開放及び次のF値で撮りました。SILKYPIX DSP 4.0で現像の際、露出を+2/3、色温度を6500kに補正しています。17o域だとシグマは開放F値がF5.6と一絞り以上暗いですが、かなり使えます。もっともFFサイズの17o域はシグマでは12oあたりになりますが、FFサイズの17o域をAPSサイズのシグマ10−20DCの12oを較べるとどうでしょうか。
α900までの繋ぎでα350を買ったのですが、1420万画素のCCDで満足してしまい、α900はあまり欲しくなくなりました。16−35ZAが出ますが、思案しています。860cはちょっと重いし…、しかしやっぱりとなるとα900じゃないとと思案中です。
書込番号:8952798
0点

別の方向から画像をいじくりました。お天気が悪いので室内でディスプレイを見てても、もう一つホンとの色合いがうまく出てきません。
画像は左からRAW、それをSILKYPIX DSP 4.0で露出を+3/2、露出+3/2補正したものにカラー[記憶色1}を選択、最後は露出+3/2補正に色温度撮影時AWB5120Kだったものを6000Kに修正しました。さきの6500Kはちょっとやりすぎでした。
書込番号:8953491
0点

かのたろさん、weirdoさん、レスありがとうございます。17−35ですが、AF時にジーと音は出ますか?28−70GはAF時にジーと音がします。
書込番号:8955900
0点

そういわれてみるとレンズをボディに付けてシャッターを半押しした時にジーという音がするときがありますね。いま、17-35Gを付けてシャッターを半押ししたらジーッという音がしました。外してもう一度付けてみましたが、今度はしませんでした。
普通AFレンズはボディのスイッチを切れば∞になりますが、MFで近距離のまま電源オフにすればその位置でレンズが止まります。次に再度スイッチを入れればレンズが∞の位置まで焦点を動かすのでその音だと思います。
17-35Gの欠点は逆光に弱いことですね。私の経験ではゴーストは出ないように撮れますが、ハレーションはどうしようもありません。光線状況を選ばねばならないのが唯一の弱点だと思います。
書込番号:8957083
0点

AFの作動音というのであれば、合焦するときジッと音は鳴ります。これはSSM非仕様のレンズでは仕方無いですね。
書込番号:8957939
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
みなさんに質問です。
現行α700が出て一年ちょいたちます。
スレで次期αについて書かれていますが、皆さんの期待にそった物を作ろうとすると、D300並か、それ以上の値段になりそうな気がします。
現行α700はお値打ち価格になって魅力的ですが、次期αが、もー少したてば出ると思ったら、ためらいが出ます。
値段、販売次期でいくと、D90、50Dに気持ちが揺らいでいます。
皆さんは次期αの発売を待ちますか?
気持ち的にはデジ一はすぐにでも欲しいのですが。
0点

ライブビューはKissFで使いましたが普通に撮るには非常に使いにくいです。
ただしマクロやローアングル、PCへ接続してリモート撮影すると凄いの一言。
α-700もすでに1年以上経っているので10万円を大きく割ってますが、発売当初は15万円以上していましたね。
レンズ資産を生かすならα-700を今買っても損はしないでしょう。
広角レンズや単焦点レンズで手ブレ補正が使えるのはボディ内補正の大きなメリットですから。
ただ、カメラのメカとしての完成度はD300や50Dの方が上だと思います。
書込番号:8918650
0点

>>ライブビューはKissFで使いましたが普通に撮るには非常に使いにくいです。
KissFとα300、α350のライブビューを一緒にしてはいけません。
α300、α350の方が上です。使い勝手も。
α700はすでに値上がりが始まってます。
何かの前兆か、はたまた年末商戦が終わったのか。
>>レンズ資産を生かすならα-700を今買っても損はしないでしょう。
損はしないですね。ただ新型にしておけば良かったと後悔する可能性があると言うことです。
書込番号:8918683
1点

今年は3月3日からラスベガスでカメラの展示会・PMAがありますので、今春α700の後継が出るとしても、早くて2月発表・3月発売くらいだと思いますよ。遅ければ夏頃の発表・発売、一番遅ければ秋口という可能性もなくはありませんし、3月に使う予定があるのであれば、α700後継を待つというのはよしたほうがいいでしょうね。
ソニーから他の機種を選ぶのであれば、ライブビューを使いたいのであればα350/300に決まりですが、ライブビューに興味がないのであれば、一番安いα200か、レンズにそれなりにいいのを使うのであれば、ボディもそれ相応のものをという事で、安くなった現行α700にしておいたほうがいいかも。
書込番号:8918714
1点

他のレスを見てて、販売時期第3期半(7月〜9月)と出てるみたいですので、
やっぱり秋かなと思います。
価格の安いα200、α300、350に、前からほしかったSAL70300Gを購入しようかと思ってます。
標準ズーム等はミノルタ時代のを使う予定にしてます。
AF50マクロ、AFズーム24-85mmF3.5-4.5、AF85mmF1.4G(D)です。
α200、α300で使ってもなんの遜色のない物でしょうか?。
それともレンズキットを購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:8918777
0点

AF50マクロ、AFズーム24-85mmF3.5-4.5、AF85mmF1.4G(D) に SAL70300Gですか!?
ものすごいレンズ構成ですが・・・確かに心配なのは標準ズーム域のAFズーム24-85mmF3.5-4.5ですね。
だけどこの組み合わせでキットレンズはバランスが悪すぎます。。
購入するならα700とも相性の良いタムロン17-50mm F2.8の方が良いと思います。
もともとαとタムロンは相性が良いと言われてますね。
書込番号:8918841
0点

ぺったんぺったんさん
この春のタイミングで、新機種が何も出ないとも思えないので、もしα700後継が春に出ないとすれば、α200〜α350クラスの後継が春に出る可能性が高くなりますし、今月買ったら来月に後継機が出てしまったという事になるリスクは覚悟しといてくださいね(笑)。
ですので、新機種が気になるのであれば、3月頭のPMAを待ってからにすることをお勧めしておきます。
書込番号:8918915
0点

スカイカフェさん、さだじろうさんご返事ありがとうございます。
≫今月買ったら来月に後継機が出てしまったという事になるリスク
いつまでたっても買えませんね(笑)。
≫タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
値段もリーズナブルでお買い得ですね。
検討したいと思います。
書込番号:8918984
0点

>>他のレスを見てて、販売時期第3期半(7月〜9月)と出てるみたいですので、やっぱり秋かなと思います。
これも憶測です^^
正式な情報はまだどこにもないんです。
さだじろうさんのおっしゃられるように、
α700後継が春に出ないとすれば、α200〜α350クラスの後継が春に出る可能性もでてきます。
そしてこれも可能性です。
今は購入検討者にとっては一番難しい時期かもしれませんね。
思い切って昨年10月に発売されたてのα900を!
冗談です(笑)
タムロン17-50mm F2.8は昼も夜もとても綺麗に写しますよ♪
他には、
夜は若干苦しいですが昼専用で良くてAFズーム24-85mmF3.5-4.5に近い焦点距離のレンズでしたら、
同じくタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)をオススメします。
良い買い物を☆
書込番号:8919063
0点

古くても24-85は18-70キットレンズよりだいぶ良いレンズなので、キットレンズは広角専用になってしまうかもしれないですね。
書込番号:8919256
0点

すみませんα300とα350の違いがわかりません。なんでこんなに似てるの?
バージョンアップってことですか?私もお父さんに勧められてソニーを検討してます。
書込番号:8919553
0点

>初めての価格com子さん
素子を換装した兄弟機だからです。ちなみにシャシーはα200とも共通です。
(だから縦位置グリップは三機種で共有できる。)
ちなみに、85F1.4Gはどの機種でも手ぶれ補正が効きます。
三枚目の写真は、手持ちで走行中の電車から撮影しました。(α900)
書込番号:8919773
0点

初めての価格com子さん
α300とα350の違いは映像素子の画素数の違いです。
α300が1020万画素、α350が1420万画素です。
A4サイズの印刷まででしたら1020万画素もあれば十分です。
使い方は同じと思って下さい。
キャノンのライブビューがイマイチなので、
ライブビュー専用にどちらか購入しようと思いますが、
私ならα300を選択します。
メインはα700です。
書込番号:8919855
0点

>実際にα350、α300等を使われている方はどう思っておられますか?
今のメインはα700と350で、MFも時々使いますが、ファインダーは別に気になりません。
(主観の部分が大きいと思いますが。)
書込番号:8921291
0点

初めての価格com子さん
元々α350とα300は海外では同時発表でした。日本ではα300がかなり遅れて発売になりましたが、画素数だけが違う兄弟機です。α350はスペックにこだわる日本を意識した、α300は価格にシビアな海外を意識した製品だという意味の事を中の人が言っていたと思います。
画素数が多い分、α350のほうがお兄さんになる訳ですが、画素数が増えて撮影データが大きくなってる分、連写速度がわずかに遅くなっており、製品としてのバランスはむしろα300のほうが好ましく感じますね。
書込番号:8921571
0点

AXKA氏
>AF85mmF1.4G(D)を所有しているのでしたら、問答無用でα700・900
>をお勧めします。ボケ味に絶大な信用を誇るミノルタαレンズの、
>最強最高峰に位置するレンズの一つ。
>STFやプラナーは、このレンズをベースに開発されました。
プラナーは1897年に発明されたものですが
AF85mmF1.4Gは100年以上前に開発されたものなのでしょうか?
説明求む!
書込番号:8923589
1点

bokutyan20saiさん
>>STFやプラナーは、このレンズをベースに開発されました。
>プラナーは1897年に発明されたものですが
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Zのことでは?
書込番号:8936086
0点

そんな事は百も承知ですよ
いつも書き込みがうさんくさいAXKA氏が
どういう反応してくるのか?
というところでしたが
横槍が入ったので終了!
書込番号:8939663
0点

>そんな事は百も承知ですよ
>いつも書き込みがうさんくさいAXKA氏が
>どういう反応してくるのか?
それは失礼。
過去ログ見てみたらパソコン関連スレでの数式君みたいな人なのね
書込番号:8941252
0点

α300とα350は皆さんが述べているような画素の差だけであり、その結果ファイルサイズの差とノイズ特性の差が出てくるのでしょうね。
ところで、α300・350には他のαカメラには見られない機能がもうひとつ付いています。それはスマートテレコンです。
例えば、私はタムロン17-50mm F2.8をα350に付けてお散歩カメラとして使っていますが、50mmで望遠が短く感じるときに、1.4倍のスマートテレコンを使います。 すると、α350は1000万画素の70mmF2.8と同等のカメラとして使えます。 このようにスマートテレコンを使ってもまだ1000万画素あるのは、元が高画素だからだと思います。
その意味で、私はもう一度購入するとしても、α350を選びます。
書込番号:8949889
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
以前にもこの板で質問させて頂いたのですが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8573715/)
APS-Cサイズでちゃんと写るfisheyeレンズって、α700用にはあるんでしょうか?
いろいろ自分なりに調べたのですが、見つからないのです・・
ご存知の方お願いします。
0点

純正の16mmはフルサイズ用。シグマにはAPS-C用の対角・円周魚眼がありますがソニーマウントがないようです。トキナーは対角魚眼ズームがありますが、これもニコンとキヤノンのみです。
ということで、今のところ一般用のレンズでソニー用の「APS-Cサイズでちゃんと写るfisheyeレンズ」は無いようです。
どうしてもと言うことなら、↓のようなコンバージョンレンズを使えば魚眼らしい画像は得られると思いますが、意外と高価です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm
EOSでのサンプル画像が見られます。
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_300d.htm#dcr-fe180pro
書込番号:8938080
0点

>そこじゃさん
レスありがとうございます!
やっぱりないですよね〜 なんでソニー用っていつも後回しなんですかね・・
書込番号:8938142
0点

>ソニー用っていつも後回しなんですかね・・
数が出るマウント優先ってだけだと思いますが・・・
でもシグマはともかくタムロンは、ソニーって大株主だった気がしますし、
株主パワーでソニー用を優先させるとか出来ないのですかね〜?
書込番号:8938334
0点

>カメラマンライダーさん
確かに・・でも量産しなくていいからちょっと作ってほしい(笑)
ここでもう一つ質問なのですが、sigmaの15mmfish持ってるんですが、もし8mmのfishで撮ったら、15mmよりは円周画像になるんでしょうか?
だれかα700でフルサイズの15mm以下のfishで撮った写真ありませんか〜
よろしくお願いします!
書込番号:8938876
0点

>ここでもう一つ質問なのですが、sigmaの15mmfish持ってるんですが、もし8mmのfishで撮ったら、15mmよりは円周画像になるんでしょうか?
持っていないのですが、8mm(等立体角射影)であれば、水平方向には丸くけられますが、上下は画面で水平線にけられます。
書込番号:8939025
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今まで、あまり気にしたことがなかったのですが、cRAW と RAW
の違いを詳しく教えて頂けないでしょうか?
JPEG+RAWで撮影しようと思っていましたが、cRAWの意味が
よく分かりません。
よろしく御願い致します。
0点


何度もすみません
記録はメモリーカードにもやさしいcRAW+JPEG で良いのではと思います。
書込番号:8933682
0点

Frank.Flankerさん
早速のご回答ありがとうございました。
内容の結論が出ているような出ていないような・・・
恐らく、圧縮がされているが、専門の方は分かっているようで
可逆圧縮(実質cRAW=RAW)だと思いました。
ただ、ソニーの窓口ではそこまでのことが担当者が分からず
答えている様に感じました。
どちらにしてもそれ程差がないということですね。
本当に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8934402
0点

cRAWは可逆圧縮ですので、データは100%保証されています。
コンピュータの世界では常識になっていますが、カメラの世界では充分知られてないようですね。
安心してお使い下さい。私も使っています。
欠点は圧縮に時間が掛かるので、連写スピードに影響する可能性があることです。
書込番号:8938388
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
いつも楽しく拝見させて頂いております。
長らくミノルタ7700i以降、コニカミノルタのαを使い続けてきて
この度、α700の購入を検討しております。
本当ならα900が良いのですが、子供も小さく資金繰りが厳しいので
APS-Cサイズのα700が良いのではと考えています。
どちらかで8万円を切るような価格で購入できるなど、格安情報を
お持ちの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしく御願い致します。
0点

中古ならネットのソフマップで67,700円〜2台売ってます。3年保証もつけれます(落下・破損)など。新品で80,000円以下はありませんね。
書込番号:8907630
0点

おぎさくドットコムで8万を切ってますよ。
限定数みたいなのでお早めにご確認を。
書込番号:8907939
0点

おぎさくドットコムが1月11日までは77700円だったと思いますよ。
延長保証等に関しては調べていなかったので、延長保証をするともしかすると若干値段が上がるかもしれませんね。
通販が心配な場合は全国チェーンのキタムラ等でおぎさくドットコムの価格問い合わせメールを携帯に入れて値段交渉してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:8908051
0点

中古ならヤフオクで6万5千円前後で取引されてますね。
私はヤフオクで中古を6万で購入しましたが、3ヶ月使用し不具合はありません。
保証書付をゲット出来ればそれなりに安心ですので検討されてはどうでしょう?
α700良いカメラですよ♪
書込番号:8908199
0点

皆様方 情報ありがとうございました。
少し前の情報で79800円というのがあったと思いましたので、
単純に8万円以下として考えておりました。
ただ今、おぎさくのHPから問い合わせ中です。回答は如何に。
もともとカメラは大型店(ヨドバシやビックカメラなど)では
購入したことがなく、大阪の三和商会などで購入しておりました。
現在はカメラは2台保有、α−9とα−7Dで古いカメラは
処分してしまいました。特にフィルムカメラのα−9の出番は
フィルム購入、現像などの費用面を考えて出番が全くなくなり
ましたが、絶対手放さないでおきたいカメラです。
α−7Dはコニカミノルタが撤退を表明してすぐに購入しました。
なかなか手に入らず、苦労をした覚えがあります。
ただ、探し回って当時、キタムラで1台見つけて購入したときに
初めて長期保証をつけて貰いました。
今まで6台のαを持ちましたが、不良で交換などは全くありません
でしたので、特に長期保証は気にしていません。
今回、初めてソニーのαを購入するので、今までとは全く勝手が
違いますが、カメラとしてはα−7Dと同じと考えています。
購入できた暁にはまた、ご報告させて頂きます。ありがとうございました。
また、これ以外に格安情報があるようでしたら、またお知らせ下さい。
定期的に掲示板は閲覧しておりますので。
書込番号:8908200
0点

レインボーさん
ヤフオクですか。
以前、レンズなどは購入したことがありますが
特にカメラは中古の場合、基本は現物を見てと考えています。
特にシャッターなどの動作確認も恐い所があります。
見た目に綺麗でもシャッターを切る回数は車の走行距離と
同じ様な考え方になるので、私にはちょっと難しいです。
安い買い物でもないし、この程度の差であれば長期保証は
いりませんが、自分で最初から使える新品を選びたいですね。
でも、本当にアドバイスには感謝しております。
>α700良いカメラですよ♪
これは間違いなくその通りだと思います。α700発売前の
説明会に参加して触ったのを覚えています。αを使い続けているので
その良さは十分理解しているつもりです。個人的には900が
ほしいのですが、価格が高すぎて現状では手が出ません。
また、良い情報ありましたら教えてください。
書込番号:8908234
0点

77.700円でスレ建てた、Lost Child Clubです。
先ほど荻さくのHPを見たら限定20台で79.800円になってますね!?
数日前までは限定10台77.700円だったんですが予定台数終わったんですね。
交渉次第ですがお店のご好意で77.700円になるといいですね。
書込番号:8910050
0点

各販売店 急に値上げが始まりましたね
従来価格の低いところが名を潜め
これで購入しようとしてた人が 遠のくかも
この売り上げ不振の時期に変ですね
愛好者が増えると思っていたのだが残念
上手に買われることを 期待します
書込番号:8910642
0点

秀逸なデザインや操作性等のバランスは、むしろα900より
α700が上かもしれません。誰が見ても「あ、いいカメラだな。」
と分かるデザイン、これは重要です。長く使えるいいカメラだと思います。
書込番号:8911686
0点

だったらご自身が買えば良いんじゃないですか?
α900よりも遥かに軽くて携帯しやすいですよ。
一眼の重さ・大きさにウンザリのAXKAさんにはα700の方があってますよ。
きっとそれ以上の魅力があるからα900を買ったんでしょうね。
書込番号:8913007
1点

正月、荻窪さくらやで念願のα700ボディを77,700円で購入しました。
Lost Child Clubさまはじめ、皆様ありがとうございました!
買うときに、念のためどうして安いのか尋ねました。
まとまった台数を仕入れた(年末は10台?、他のSONY製の機種やレンズなども含めてか?)ために、このような価格にできた、といった趣旨の説明でした。
なお、こちらのお店、上記価格は現金での価格で、カード払いだともう少し
高くなる、といわれ、慌てて正月も稼動しているATMを探しました。
書込番号:8914460
0点

α900、α700とも少し値上がりしましたね。
50Dの最安値はα700の最安値より安値になっています。。。
まだ発売から半年も経ってないのに。
書込番号:8918754
0点

新春価格も終わったかなぁ、と思いましたが、
件の「おぎさく」さんのHPの一点もののとこ
ろに、01/10付け 「3連休」期間限定、として
77700円、で出ていますね。
在庫数は書かれていませんが、このコーナー
は「完全限定1本」「限定○○本」といった
紹介もありますから、多少の数はあるので
しょうね。
書込番号:8920540
0点

JA8096さん
先ほどおぎさくさんでα700+縦位置グリップ、付属品を
購入しました。在庫ありとのことで、本日発送、明日の夜に
代引きで届く予定です。
本体は77,700円、縦位置グリップが28,000円でした。
送料、代引き手数料が合計1575円です。
現時点ではほぼ最安値での購入ができてうれしいです。
10日(土)にヨドバシ梅田で現物を確認してきました。
私が保有しているレンズは古いので、標準ズームだけ別途
購入予定ですが、今のα、びっくりさせられました。
α350、300、200でもすごく性能が良く、特に350、300の
液晶の使いやすさにはビックリしました。
私個人の趣味としてはライブビューは不要なので、α700が
一番でした。本当はα900がほしいですが、世界不況の昨今
そんな予算は組めませんでした。
α7700i→α7xi→α707si(+α507si)→α9→α-7D と来て初めてソニーの
α700を購入です。
レンズは円形絞りの標準ズームがほしかったので、純正を見ましたが、
シグマのレンズよりAFスピードが遅く、標準ズームにはそこまで拘らなくても
良いと自己完結し、TamronのA16を購入予定です。
(ちょっとAFスピードが遅いですが、開放F値2.8は魅力ですね)
また、アドバイス頂く機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:8925191
0点

皆様はじめまして。
大変参考になるクチコミの数々いつもありがとうございます。
ここでの情報と実機を手にとって試し、E-30、50D、α700で迷った結果、α700に決めました。
TCX-5CFBLさん、私も本日おぎさくにてα700を77700円で購入しました!!!
店舗にて直接買ったので、今隣に居ます。幸せです。
デジ一初心者(一眼レフ初心者です…)なのでレンズキット購入予定だったのですが、レンズキットはヨドバシ(下取り+ポイント還元20%を引いた値段で考えると)の方が安かった為、せっかくのボディ特価を活かして(?)DT16-105セットより安いSIGMA17-70を合わせて買いました。
値段の違いもさることながら、店頭にてこのレンズを試させてもらったところ、DT16-105よりも明るく、なにより接写が楽しいことが決め手でした。
まずはこのレンズで色んな写真を撮って初めてのデジ一ライフを満喫しようと思います。
ゆくゆくは建築(外観・インテリア)メインで撮りたいので、広角レンズをそろえたいですね。
その際はまた皆様の貴重なご意見賜りたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:8926831
0点

スレ主のTCX-5CFBLさん、JA8096さん、archi7さん、ご購入おめでとうございます。
自分の書込みも少しはお役に立てた様で良かったです。
連休特価なんてのも有るんですね。
皆さんα700を楽しんで下さいね。
書込番号:8926996
0点

archi7さん
そうですか。購入されましたか。
私がαを使っているのは、カメラの使い勝手もさることながら
初期型85mmF1.4を使うためです。円形絞りを採用し、描写性能は
ピカイチです。特にボケ具合は最高です。135mmSTFやゾナー135mm
なども本当ならほしいですが、カメラより高いレンズはなかなか
手が出ません。独身ならとこかく・・・
お互いにα700を使いこなしましょう。モデルチェンジも気になり
ますが、この価格でこの性能を購入できる点で私には納得です。
ちなみにシグマ17-70mm 私もヨドバシカメラで現物を見ました。
AFもすごく早く手頃で良いレンズですね。私もこのレンズと
TAMRON A16と悩みましたが、α700のスクリーンをM型に変更する
つもりですので、F2.8通しのレンズで揃えないとスクリーンを
交換する意味がなくなってしまいますので、A16を購入予定です。
A16が円形絞りでない点だけが気に入らないのですが・・・
Lost Child Clubさん
価格情報ありがとうございました。本当にお陰で私も含めて数名の方が
良い買い物ができました。一眼をネットで買うのが初めてですが
αを使っていた経験上、大きな問題が出たことがありませんし、
もし出てもおぎさくさんの電話応対を見ていると、問題なさそうに
感じました。
単に安いだけで本体だけを売っているお店と違い、専門でいろいろ
付属品も揃えて頂いていたので信頼できました。
細かい質問にも答えて頂きました。
そうそう、視度調整アタッチメントをソニー製で依頼したら
ミノルタ製が残っているから、そちらの方が安いからと言って
薦めてくれました。今、α9→α-7D で使っていたアタッチメントは
当然ミノルタ製なので、同じものなので気にせず少しでも安く
紹介してもらえるようなお店だとネットでも本当に安心でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:8928994
0点

TCX-5CFBLさん、そしてarchi7さん、
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございました。
同一店舗で同じ価格でお求めになられたご縁で、また
皆様ともこの掲示板上でお目にかかれますように。
念願と書きながら、購入の踏ん切りをつけられたのは
Lost Child Clubさんの年末の書き込みのおかげでした。
一眼ではなく、松下LX-3+同FZ18を年末にまとめ買いの
つもりでいたところ、価格が約1万円の差と分かった
ので、思い切って購入できました。
もともとEOSユーザーでしたが、新世紀に入った頃に
α−7が気に入って乗り換え、今もあります。今後も
飛行機内からの機窓撮影に使っていきます。
αのデジタル一眼はずっと気になっていましたが、
-7D,100とも購入意欲が湧かず、700は当初価格が高す
ぎて萎え、300系も買う意欲がいまひとつ、でした。
900は素晴らしい! ですが、持ち歩きも考えると
ある程度の軽さがあり、価格の落ち着いた700は
ベストバイでした。
レンズの強化はこれからですが、子供の写真も撮り
たいので、先ずは50mmF1.4あたりを考えています。
さすがに85mmF1.4にはかないませんが、APS-Cでは
ポートレイト撮影にはこちらのほうが使い勝手が
よさそうですね。
書込番号:8932194
0点

JA8096さん
昨日の夜、宅急便でα700が届きました。
早速取り出して触ってみました。特に大きな不具合もなさそうで
ファームも最新のVer.4を確認。ユーザー登録を初めてソニーαで
行いました。
ただ、標準ズームを購入していない為、持ち合わせの初期型85mmF1.4
を取り付けて試してみましたが、液晶画面が綺麗なのが第一印象でした。
α-7Dと見比べると、若干AFが早くなっているようですが、前玉が動く
レンズではそれほど大きな差が感じられませんでした。
それから、M型スクリーンへの交換を検討していましたが、現状では
α-7Dの時と同じで、あまり変わらないかもしれないと感じるようになりました。
現状でもすごく見やすいファインダーだと感じました。持ち合わせのα9は
M型スクリーンにしているので、フルサイズということもあり、劇的に違いが
感じられましたが、APS-Cではそこまで分かりませんでした。
銀塩の時と違ってデジタルになると、多機能になっており、使い方に困って
しまいそうです。特にα700になってから。(笑)
これから順次慣れていきたいと思います。
私はミノルタ時代の50mmF1.7を持っていますが、使いやすいですね。
F1.4の方が柔らかいボケをするようで、私としては好みですが、当時は
お金がなくてF1.7に甘んじてしまいました。
ただ、レンズ設計は開放値が小さい場合は設計に無理が出るので・・・
と昔カメラに詳しい友人に言われ、それをいつも心の支えに納得をしている
日々です。是非50mmF1.4の購入をお奨めします。
ちなみに50mmF1.4のミノルタ初期型は円形絞りになっていないので、
その点だけはご注意ください。多分、ソニー製をご購入されるとは思いますが。
書込番号:8933084
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
RAWで撮影した画像の編集ソフトについてなのですがニコン(キャノンははわかりません)は付属のソフトよりも多機能なソフトが別売りで存在しているみたいですがαの画像に対応した編集したソフトは無いのでしょうか?
できれば1万代で・・・・(;・∀・)
上記とは別でα350、α700で共に起きたことなのですが写真を連続で撮ったりしていると液晶画面が薄暗いまま明るく表示されるのが遅くなったりしばらく表示されなくなったりする減少が起きたことがある方はいらっしゃいますでしょうか(バッファがいっぱい?)?
電池を入れなおすことでとりあえず復帰して今のところは問題ないのでさほど気にはしていないのですが350でも700でも起きたのでちょっと気になりました。ちなみにCFカードは色々と試しましたが同じでした。
0点

フォトショップエレメンツ7がNTT-Xストアで11,000円です。
送料無料
http://kakaku.com/item/03300525227/
ニコンのCaptureNX2は、海外のソフト会社に作らせているせいか
インターフェイスが日本人向きではないのと、さらにCore 2マシンに
メモリ4G載せても激しく重いので使い勝手は最悪です。
書込番号:8923550
0点

>ニコン(キャノンははわかりません)は付属のソフトよりも多機能なソフトが別売りで
NIKONのRAW向けの付属ソフトは超簡易版(とりあえずの現像しかできない)、と聞いたような・・・・・・。
他社(少なくともSONY、CANON)の付属ソフトは調整、編集など一通りできるはずですが。
書込番号:8923870
0点

Silkypixなんかもいいですよ。αに対応していますし、他メーカーのRAWにも対応しています。
書込番号:8924012
0点

αの付属ソフトでは不満なのですか?
Ver.3になってから操作性等も向上していて使い易いですね。
一万円台で購入するなら神玉二ッコールさんが書かれている、
Adobe社の「Photoshop Elements 7」か、
市川ソフトラボの「SILKYPIX Developer Studio 3.0」です。
田舎でもキタムラや大手電気店があれば在庫はあると思います。
公式サイトからのダウンロード販売もありますのでご参考に。
書込番号:8924042
0点

ちなみに、
>上記とは別でα350、α700で・・・・
の現象は今のところ見られないです。
書込番号:8924140
0点

ちょっと違うかもしれませんが、液晶プレビューの不具合の書き込みです。
スレ主さんがその後どういう対応をしたかは不明です。
書込み速度の遅いカードですとバッファフルでプレビューが遅れる事があるみたい?
プレビューされない時に書込みを示す赤ランプが付きぱなしだとそうなんでしょうか?
?なのは私自身は起こった事がないからです。殆ど300×CFしか使わないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8346135
書込番号:8924841
0点

>神玉二ッコールさま
情報有難うございます。
丁度そのソフトを雑誌で見かけて興味を持ったところで尚更興味が沸きました。
>αyamanekoさま
なるほど。。
実を言うとキャノンのEOSを使っていたことがありましてキャノンの付属ソフトはソニーよりもJPEGなども結構イジれて使いやすかった印象がありました。
>ridinghorseさま
有難うございます。そちらのソフトも調べてみて、フォトショップと吟味してみたいと思います。
>gaudy829さま
悪くはないと思うのですが自分の思ったようには画像が編集できず、別売りソフトならもう少し色々とできるのでは?・・・と勝手な思い込みをしているのかもしれませんが他のソフトでどこまでできるか試してみたいという好奇心から今回に至りました・・・。
液晶の暗転の件は指摘されました通りもう一度CFカードを疑うことにして本日サンディスクのエクストリームVを購入してきました。これでもう一度試してみます。
ちなみに住まいは都内に近い場所なので販売店には恐らく困らないと思います。
色々なご指摘有難うございます。
書込番号:8927560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





