α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

どっちのレンズが向いてますか?

2008/11/15 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

先日α700デビューしました!レンズキット購入したのですが、違うレンズも欲しくなりいろいろ調べていたら、sonyの50mm F1.4と50mm F2.8macro の2種類に絞りました。

そこで単焦点とマクロの違いが今イチ分からなくて質問させて頂きました。

主に撮影しようとしている事は人物の全身とバスト上です。場所は室内と屋内どっちもです。

この場合どっちのレンズが向いているのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:8642808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 11:32(1年以上前)

こんにちは。pillowtalkさん 

主に撮影しようとしている事は人物の全身とバスト上です
なら

50mm F1.4ですね。

書込番号:8642861

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/15 11:46(1年以上前)

バストアップなら50oF1.4で十分ですよ。
室内撮影もあるとのコトですので…F1.4の明るさが活きてくるコトでしょう。

書込番号:8642918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 12:04(1年以上前)

⇒さん 
禁煙おめでとう。

書込番号:8642989

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/15 12:33(1年以上前)

>そこで単焦点とマクロの違いが今イチ分からなくて質問させて頂きました。

sonyの50mm F1.4と50mm F2.8macro の2種類では、どちらも単焦点レンズです。
単焦点レンズとは、焦点距離が1つで、可変出来ないレンズの事ですから、通常のレンズでもマクロレンズでも同じです。
焦点距離を可変出来るのがズームレンズです。

通常のレンズ(50/1.4など)は明るさ(F値)や描写力などを総合して、バランスの良いレンズになるよう設計します。
撮影距離は無限遠を基準にしています。(無限遠では良いが、接写ではダメの場合でも、それは許容されます。最短撮影距離を制限すれば良いことですから。)

それに対して、マクロレンズは、近接撮影に重点を置いて、明るさよりも解像度や湾曲収差など、描写力に力点が置かれます。
近接撮影では良いが、遠景は並みレベル(以下)でも許容範囲です。
キヤノンには、無限遠ではピントが合わないというレンズも存在します。(MP-EF65mmF2.8 1-5x)

ポートレートなどでは、50mmF1.4が画角などからも、使い易いのではないでしょうか。

書込番号:8643083

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/15 12:36(1年以上前)

pillowtalkさん、

> そこで単焦点とマクロの違いが今イチ分からなくて質問させて頂きました。

マクロレンズは単焦点レンズと対比されるものではありあません。多くのマクロレンズは単焦
点レンズですが中にはズームレンズもあります(通常のズームレンズでテレ端でだけマクロ撮
影が行なえるというレンズもあります)。

マクロレンズは通常のレンズよりも被写体をアップで撮ることに重きをおいたレンズです。
そのため、同じ焦点距離の通常のレンズと比べると近くまで寄ることができます。
ですが、マクロレンズで通常の撮影が行なえないかというとそんなことはなく、撮影は可能で
す。

ただ、通常のレンズほどに明るい開放F値を持ったレンズはありませんので、pillowtalkさん
の場合のように人物撮影に使うときにはボケの効果を得やすい通常のレンズの方が良いかも
しれません。

書込番号:8643093

ナイスクチコミ!0


雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件

2008/11/15 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の花

大阪城公園

花嫁さん

大阪城公園

pillowtalkさん
α700デビューおめでとうございます
大変使いやすいよいカメラですね
私はマクロレンズ大好きです
50 1.4 50マクロ2.8 100マクロをアップしてますので参考になるでしょうか
蓮の花のようにマクロならここまで近寄って写せますが
手持ちなのでシャッタ−押したとたん手が動きピンボケになることが結構あります
でもサンプルのように風景もちゃんと写ります
ポ−トレ−トならマクロで無くても50ミリ1.4で十分と思います
手に入るようなら85ミリ1.4

書込番号:8643296

ナイスクチコミ!1


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/11/15 13:42(1年以上前)

>ソフトンピース.さん、⇒さん
レスありがとうございます。やっぱりF1.4のほうが向いてそうですね!

>影美庵さん、idealさん
単焦点とマクロの違いが分かってすっきりしました!
やっぱり50mmF1.4の方を購入したいと思います!

また他にも50mmF1.4に似ているおすすめレンズがあったら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8643304

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/11/15 13:46(1年以上前)

>雲谷斎さん
作例まであげてもらいありがとうございます!
どの写真も綺麗ですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:8643316

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 15:41(1年以上前)

僕も50mmF1.4とシグマの18-50mmF2.8使っていますが、
APS-Cサイズのカメラでは、50mmF2.8の明るさではある程度離れた距離から
だと背景があまりボケず満足いかなかったので、50mmF1.4を追加購入し
満足して使っていたので、僕も50mmF1.4がおすすめです。
ただし、45cm以内に寄る事が出来無いので、店頭で確認されたほうが良いかと
思います。

レンズキットをお持ちのようなので、試すとすぐわかるとおもいますが、
APS-Cサイズのカメラでは、50mm付近だと人物の全身を撮るにはけっこう
離れないと撮れないので、もう少し広角寄りの単焦点の方が万能ではあります。
SIGMA 24mmF1.8、28mmF1.8、30mmF1.4、SONY 35mmF1.4(これはお高い)
あたりのF1.4〜F2.0の単焦点レンズを追加購入すると良いかと思います。
SIGMAの三本はSONY50mmF1.4と違って円形絞りではないので絞るとボケが
丸くはなくなりますが、暗い標準ズームとは違う写真が撮れます。
僕は50mmF1.4はバストUP用、24mmF1.8は全身用と使い分けています。
それ以上に広角寄りじゃないと全身入れ難いと感じるようなら、
もうそこまで広角になったらキットレンズで十分だと思いますので、
50mmF1.4のみで良いかと思います。

書込番号:8643700

ナイスクチコミ!1


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/11/15 18:15(1年以上前)

>雨宮-7Dさん
レスありがとうございます!
いろいろなレンズ持ってるんですね。やっぱりもうちょっと調べてみて1番合うやつを決めて行きたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8644279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 20:55(1年以上前)

pillowtalkさんこんばんは。

>また他にも50mmF1.4に似ているおすすめレンズがあったら教えて頂けないでしょうか?

APS−Cサイズの標準画角ということであれば、35oクラスでしょうか。
予算があれば、35oF1.4Gがお勧めです。ミノルタ時代から絶賛されているレンズです。
その他にも、シグマの30oF1.4も評判が良いようです。
個人的には、ちょっと画角的に外れるのですが、シグマ20oF1.8を最近購入し、結構満足しています。AFの合焦スピードは遅いですけどね。

いずれの画角にせよ、F1.4クラスのレンズは明るいので、ファインダーを覗くのが気持ちよいし、開放付近は大変ボケますので、写真を撮るのが楽しくなります。
ズームレンズには表現できない写真が撮れますよ!

書込番号:8645139

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/11/16 00:35(1年以上前)

pillowtalkさん こんばんは。

純正の50mm1.4は、あまり良くないと思います。
開放での描写は甘いです。F2.0で少しよくなって・・・・という感じです。
やわらかーい感じをお求めでしたら良いのですが、シャキツとした感じをお求めでしたら、
あまりオススメできるレンズではありません。

書込番号:8646468

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/16 07:58(1年以上前)

シグマは一回その明るさに釣られてF1.8シリーズを買いましたが、
すぐにその愚かさに気付きました。とにかく、色が出ません。
いろんな意見もあるかと思いますが、あれは典型的な「安かろう悪かろう」ですよ。

どちらの50mmかですが、

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydslra350_samples&photo=1

F1.4が無難と言えば無難ですが、実はマクロもこれだけ見事にポートレートレンズ
だったりします。

書込番号:8647306

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/16 09:59(1年以上前)

>AXKAさん

「安かろう悪かろう」は言い過ぎじゃないかなと思いますよ(^^;)
現状αには35Gしかある程度全身ぎみを考慮した構図で撮るのに適した
明るい単焦点が無い以上、一般人はSIGMAを選ばざるをえないのがαの
痒い所に手が届かない所なので、発表済みの新レンズに期待はしていますが。
ポートレートではですけど、色白の人を撮るときにはSIGMAの良い意味での薄さ
(というよりはZAみたいにこってりして無い)が相性良かったりもしますしね。

>すれ主さん

α900ですが24mmの描写の作例をちょうど上げてる方がおりましたので参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8647058/?b1
フルサイズなのでボケはA700よりも大きいですがシャープ感と色ノリ具合は
下の24-70ZAの作例と比べるとわかるかと思います。

書込番号:8647661

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/11/16 11:13(1年以上前)

>たたのふたらのぶさん、kuma4さん、AXKAさん
レスありがとうございます!
昨日いろいろ調べたんですが、50mmだとちょっと遠いというか本当にバストアップ用というか・・
なので30mmぐらいにしようかと思っている所です。
玄人の皆さんの意見を大事にしたいと思っています!

書込番号:8647910

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/11/16 11:16(1年以上前)

>雨宮-7Dさん 
確かに買えるなら35mmGが欲しいです!
なかなか理想のレンズを見つけるって難しいですね・・

書込番号:8647922

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/16 19:40(1年以上前)

ボケ味の聞いた写真がお好みなら501.4を
ホームをUPしました。

書込番号:8649789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください。

2008/11/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

ミノルタAPO 70−400についてお聞きしたいです。いまα700に70−200G+1.4Xとレフ500でいろいろ撮ってますが  APO 70−400がきになり どのようなレンズか知りたいです。

書込番号:8640267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/14 21:53(1年以上前)

アポテレズーム100-400じゃないんですか?
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/100_400apo.html

8月頃、カメラ屋で並品34800円で売られていましたが
自分のα200に付けてみたところ、シグマのアポ70-300より
AF遅いみたいなのでパスしました。

書込番号:8640508

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/11/15 01:48(1年以上前)

神玉ニッコールさん ありがとうございます。70−400ではなくて 100−400でした。シグマのアポ70−300よりAF遅いですか アドバイスありがとうございます。

書込番号:8641750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 11:11(1年以上前)

別機種

APOTELE-ZOOM 400ミリにて

今はもう手放してしまいましたが、重いんでレンズが下を向くと伸びるんです。それもけっこうなロングサイズ!

AFについてはαSweetDIGITALで使っていて、まぁ文句ありませんでしたよ。α700なら使えるかも。
手放してちょっと後悔してます。

書込番号:8642776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 14:39(1年以上前)

アポテレズーム100-400関連は以前こちら↓で何回かレスしたことがあります。

よろしければご参考まで。

『望遠ズームは?』

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8336765/

今週、たまたまα700+100-400mmでサッカーを撮る機会がありましたが。

yumasanoriさんの「メインの被写体が何か」、が開示されていないのでいまひとつですが、
被写体によっては「使い方しだい」のレンズだと思います。
静物中心なら、重さ、大きさ以外は特に問題もないように感じますが。

書込番号:8643478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α700+100-400mmで撮ったもの、差し支えない分を何枚かアップしておきます。
のちほど、顔などに処理を施したものも時間があればアップできるかも。

その1:4枚


書込番号:8643837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

YS-11、旅客以外ではまだ健在

何が写っているかわからないかもしれませんが・・

当日はあいにくの曇天でしたが。

その2

書込番号:8643856

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/11/16 11:44(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。メインの被写体は 畑などにいる、小鳥などです。70−200Gでは 厳しく 500レフ では腕が悪いため なかなかうまく撮れないため、APO 100−400を考えています。以前のレスを見ました。 アドバイスありがとうございます。今から 買いに行ってきま〜す。

書込番号:8648059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

MFの後ピン

2008/11/08 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:131件

先日、AF後ピンで調整に出しました。工場でチェックの結果、確かにボディーが後ピンということで調整されて戻ってきました。AFはおかげさまでぴったり合うようになりました。(50mmF1.4、85mmF1.4開放でジャスピンです)
ところが、今度はMFが明らかに後ピンになってしまいました。上記のレンズをf4まで絞っても明らかに後ピンです(M型スクリーンです)。そこで、再度調整依頼し現在入院中です。

ここで質問ですが、MFが狂っているってことが不良品以外でありうるのでしょうか?
センサー位置、ミラー位置、フォーカシングスクリーン位置は、ミラーボックスに固定で調整の余地は無いのではないかと思うのですけれど。
Nikomat FTN以来、M, N, Cと一眼レフをおよそ十機種使ってきましたが、初めての経験です。
経験がおありでしたら、お教えください。また「調整」と称することで直りましたか?

書込番号:8614635

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 00:37(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、

>では逆にAFがぴったりとのことですが、その時はファインダーの像がピンボケということになるのではないでしょうか?

そのとおりです。AFで撮ると、ファインダ像はピンボケになります。とても気分が悪いのです。

普段AFで撮っていても、AFが迷うような時は(これがまたしょっちゅう発生します)MFが最後の頼みの綱ですし、STF135mmや、Planar1.4/50(Sマウントをアダプタをかませて使っています)のように、AFの無いレンズだとお手上げになります。

私のカメラの場合、
>微妙に後ろ(または前)
というようなばらつきはなく、ファインダー上では前にあわせないと撮影データは後ピンになりますから、目のせいではなさそうです。これ、逆に後ろにあわせないとダメ、というのならまだ対処のしようがありますが(たとえば、睫でなくやや後ろの髪の毛にあわせるとか)、前には通常なにもないのであわせようがなくなります。
私も目が悪いのですが、SONYの窓口の人も「ああ、合わないですね」と言っていたのできっと本当に合っていないのでしょう。

とりあえず、直ることを祈っていますが、なんだか不良品のような気がして心おだやかではありません。

書込番号:8615275

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 07:31(1年以上前)

>たけたん2さん

 調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??
 それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、

 調整で直れば良いですね。今度、自分のαも確認しておこう、、

書込番号:8615966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 07:54(1年以上前)

>前には通常なにもないのであわせようがなくなります。

た、たしかに…そうですね。
こう言っては失礼ですが、視度調整はされてますよね?
アレがずれていると、どうやってもピントが合って見えなくなりますから、お話から推察するに大丈夫だと思いますが。

私もML型スクリーンですが、普通に合います。
直って来たら、どこが悪かったのかツッコミ入れて聞いたほうがいいかもしれませんね。

>BikefanaticINGOさん
>私のも診てもらった方がいいのかも?

私はマクロ撮影をしてる際に、フォーカスリングを微妙に動かしてもピントが変わらない、
つまり「ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある」のを感じて、
M型スクリーンに交換するのを決めました。「これでは、合わせようが無い」と思ったので。
今のところは、快調です。

あと、お店で展示されていた24-70mm F2.8 ZA を付けたノーマルスクリーンのα700で、
どうしてもMFが合わなかったという事も交換した理由の一つ。
24-70を持っているわけではありませんが(^^ゞ

もしM型をお使いでなければ、検査に出す前に一考の価値ありかと。

書込番号:8615999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/09 08:26(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>ピントリングを動かしているのにピントが合って見える範囲に幅がある

そう、まさにそんな感じです。で、ピントが合っているはずのその範囲の中でシャッターを切っても、出てくる画像はピンボケ。
M型スクリーンにするべきですかね。でもあまりMFは多用しないんです。

書込番号:8616076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/11/09 09:31(1年以上前)

たけたん2 さん

以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。
AFではピントが合った写真が撮れ,MF(ニコンはやりにくかったですが)でじっくり合わせたのにに,ピンぼけ写真。
ミノルタ派の私は,デジタル一眼ってこんなものなのか,それともニコンの一眼てこんなものなのか,と思いました。

AF,MFで撮った両方の画像を印刷し,症状を書いてメーカーに送ったところ,直ってきました。

なんと,スクリーンがずれていたようなのです。
確かに,スクリーンのずれは,AFセンサーとは関係ないでしょうから。

たけたん2 さんのものも,もしかしたら同様かもしれません。

書込番号:8616246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 09:31(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

M型にして、そういう「ピント範囲のあそび」は確かに無くなりました。

が、MFを多用しないのであれば、どうだか…です。
言われている事ですが、ファインダーは若干暗くなります。
夜の室内などでは、なんと言うか、「色が抜けたモノクロファインダー」みたいになります。
それでも、ピントは分かりやすいと思いますので、「ピント重視」ならお薦めですが。

私自身は交換の理由として、ファインダー(特にM型みたいな)が優秀であると有名なαを
せっかく使うんだし…というのもありました。
気に入らなくて戻すにしても、金額だけで言えば¥3,000チョイですから。

しかしまぁ…
接写では数cmカメラが前後に動いてもピントがずれてしまうわけで、事実上、AFのフォーカスロック撮影は出来ないようなもの。
よってこういう用途にはお薦めしますが、広い風景を写す場合などでは、標準スクリーンのような「明るさと見ばえ」が大切なのかもしれない…とも思いますね。

結局は使う目的次第でしょうかね。
私は今のところ戻すつもりはありませんけど。

書込番号:8616248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/11/09 10:10(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
まったく同感です。

たけたん2さん、と同様な状況下でしたので(AFではファインダーは合っているのにMFにして合わせるとどれだけがんばってもピンが合わない)、M型に交換しました。
M型のMFは良いように感じていましたが、今度はなぜかAFが狂ってしまったようです。

さらに、AFで暗くなることはある程度あきらめていましたが、暗がりでF2.8で使ったり、16-80ZAでPLフィルターを使ったりすると、ただシャッターを押すだけ状態となり、M型を付ける前より撮影が楽しくなくなり、現在前の状態に戻すため、スクリーンを標準に交換依頼中です。
たけたん2さん、のおっしゃるようにAFとMFでピンの見え方が違うのではないか?という考えは思い浮かびませんでした。

地方ですと、簡単にスクリーン交換ができず、全く困ったものです・・・
我々で自由に交換できるようにしてもらいたいものですね。A900はできるのに・・・くそ。

書込番号:8616387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:50(1年以上前)

OM->αさん、

> 調整前は、MFで合わせる事は出来たんですよね??

はい、そのとおりです。

> それにしてもメーカーでのAF調整の際、スクリーンでの合焦確認していないんですかね。AF調整ができたことをどうやって確認しているでしょうか、、

不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。AFセンサの位置調整をせずに、AFが合うようにセンサーの位置を動かしたんでしょうかね。
それくらいしか考え付かないのですが、もしそうだとしたら無知もいいところです。ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

直らないということは無いと思いますけど・・・

書込番号:8616791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:54(1年以上前)

夜の世界の住人さん 

はい、視度調整はしています。
全体がぼけているわけではなくて、ファインダー上でピンの来ているところははっきり分かります(M型スクリーンってなかなかのものですよね!)。問題はその場所と、撮影画像のピンの来ている位置が違うということです。。。

書込番号:8616808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 11:58(1年以上前)

ゴン太父さん、
情報ありがとうございます。

>以前,初めて買ったデジ一のニコンD100が同様の症状でした。

やっぱりあり得ることなんですね。

>なんと,スクリーンがずれていたようなのです。

普通、無調整でずれないように設計されていると思うんですけれど、やっぱりずれることがあるんですね。もしかしたらフィルムカメラでもあったのに、気づかなかっただけかもしれませんね。デジタルだとその場で分かりますが、現像からあがってきたフイルムを見るまでは何日という時間がかかるので、「へんだなぁ・・・」で終わっていたのかもしれません。

書込番号:8616828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 12:07(1年以上前)

>あ・く・あさん

いつぞやのあ・く・あさんのMFに関するスレッドは、私も拝見していました。
「やっぱりそうだよなぁ」と、とても参考になりました。

私は「AFの時は、AFを信頼しきる」と割り切っています。今のところMFとAFのズレも感じられませんので。
それよりも「MFで合わせ切れない」という点に我慢がならなかったのです。

…ソニーのサービスステーションが近くに無いと、たしかに面倒ですねぇ。

書込番号:8616867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 12:11(1年以上前)

あ・く・あさん、夜の世界の住人さん[8616248]、

M型についてです。
これは確かに暗くなりますね。
STF135mmを使うので換えるべきかどうかちょっと悩みました。
MFレンズですからM型がいいのですが、T4.5なのでM型だとファインダが著しく暗いのです。。。
結果的に、暗いところでのSTFレンズの利用は確かに減ってしまったような気がします。
F2.8までなら問題無しです。
もし暗いところの撮影が多いならM型は考えものです。

α9でMスクリーンを使っていたときは、少々暗いレンズでも全然気にならなかったのですが、α7D, α700では気になります。こうなると素晴らしくファインダが明るいα900が欲しくなりますね。(2460万画素は私には不要ですが、フルサイズの明るいファインダはのどから手が出るほど欲しいです。)

書込番号:8616886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 12:16(1年以上前)

>たけたん2さん
>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

私もML型スクリーンに交換した際、外した元のスクリーンを「これはもう要らないですね」と捨てようとした受付さんを見て、
そのように思いましたが…(笑)

それはさておき、同じような症状の方もいらっしゃるようですから、「不良」と決めるのもまだ早いのかもしれません。

修理受け取りの際に、つっこんで聞いておくのがよろしいかと思います。

書込番号:8616911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/09 12:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん、

はい、
調整で直ることを期待します。
受け取ったときに、原因についてちょっと突っ込んでみたいですね。

書込番号:8616936

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 16:32(1年以上前)

>たけたん2さん

>不思議ですね。そもそもAF調整でMFが狂うということ自体が納得できません。

 そうですね。やっぱり調整後の確認作業が不十分だったんでしょうけど、目で見て判るものは見て欲しいものです。


>ソニーに対する不信感がむちゃくちゃに増幅されてきております。

 人間のやることですから、一回目はあまり怒り過ぎないように。確認、修理結果がどうなるか大変気になりますが、今度も不誠実な対応をしてきたら怒ってやってください。


>夜の世界の住人さん

>捨てようとした受付さんを見て、

 えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。
 開発、製造(ハード面)では、頑張って老舗メーカーに追いつこうとしていると思っていますが、次はサービス面(ソフト面)をどうするか、なんですね。シェアをせっかく拡大しているのですから、ソフト面も早急に改善してもらいたいですね。

書込番号:8617834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 18:49(1年以上前)

>OM->αさん
>えっ!!ビックリです。末端まで、どういう製品なのか十分な理解が広がっていないんでしょうか。

ニッコリ笑って捨てられそうになったので、私も驚きました。
「ちょちょちょっと!」でしたよ(笑)

総合メーカーの窓口担当者ですから、「全員がSony博士」みたいになるのは、なかなか難しいのかもしれませんね。

スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。

書込番号:8618470

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/09 19:35(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

>「全員がSony博士」

 この表現、笑っちゃいました。
 以前、専任、と言うわけではありませんが、自社製品に対する問い合わせに答える業務を一時的にした事があります。元々(今でもそうですが)技術者のため、担当製品に関しては何も見なくても答えられますが(当然ですね)、多岐にわたる製品構成の会社のため、担当外の製品の場合、結構苦労しました。これ以来、窓口の方が即答できなくても気にならなくなりました(笑)。全ての製品を熟知するのは難しいと思います。基本的に、窓口業務の人は全てのことを知っているわけではない、という気持ちで臨んでいます。
 でも、いきなり捨てようとする行為は、ちょっと、、、ですね。(要らない、と思ったとしても、所有権が有る人に対しては、如何しますか?と聞くのが普通ですね。)


>スクリーン交換自体は、しっかりやってくれましたよ。

 α7DのCCD(正確にはローパスフィルター、ですかね)クリーニングをソニーの窓口に出した事があります。業務委託を受けたばかりの頃だったせいか、ばたばたして標準価格などを調べていましたが、誠意ある対応をしていただきました。私個人としてのソニーへの印象は良くなりました。
 伝票には、α7と書かれてしまいましたので、指摘して修正してもらいましけど。上記の経験が活かされました(笑)。


>たけたん2さん

 というわけで、窓口の方は良く知らない場合が有りますので、突っ込み時は心を広くお持ちください(笑)

書込番号:8618687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/10 20:07(1年以上前)

夜の世界の住人さん,
OM->αさん,

昨日、調整終わったというので受け取りに行きました。
前より幾分マシかな、という程度でやはり後ピンでした。(私の目のせいもあるかと思い、α担当の方に来ていただいてみてもらいました。彼がやってもやはり後ピン。)

と、言うわけでその場で再入院させました。
受け付けてくれた方は、非常に良い対応をしてくれましたし、もちろんひろ〜い心で、突っ込みは無しにしました。

とは言うものの、調整に出してもまだあわないというのは、なんだかなぁ。。。
もっとも50mmをf1.4で使って確めたので、きついといえばきついのですが、AFじゃぁないですからね。50mmでこうじゃぁ、85mmF1.4とか135mmF1.8だと全然ダメでしょうから。



受付の方、これ読んでいたら、工場の方にくれぐれもちゃんとチェックするように言ってくださいね♪

ということで、このスレは終了にしましょう。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8623040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/16 10:39(1年以上前)

終了しましょう、と言っておきながら再開で恐縮ですが、報告です。

2度の調整の結果、MFの後ピンなおりました。
修理明細票には「ビューファインダー部を調整しました」と記載されていました。

修理部品にVB WASHER B と記載されていました。また、ソニーに電話で確認したところこの部品はフォーカシングスクリーン位置調整用のワッシャだそうです。
一点一点調整するようですね。ミラーボックスに固定かと思っていましたが、工業製品としては個別調整は大きなコストアップ要因ですね。
フイルムカメラ時代は「フイルムガイド位置とフォーカシングスクリーン位置はミラーボックスと一体化されていて調整不要」と教わった記憶があります。αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。

これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズに問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)

書込番号:8647792

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/16 10:59(1年以上前)

>たけたん2さん

 調整出来て良かったですね。ソニーに対する不信感もあるでしょうけど、せっかく直ったので、使い倒してあげてください。
 それにしても最初からバッチリ調整して出してくれたら、むしろ信頼感アップになったんでしょうからちょっと残念。

>αの場合は、撮像センサを動かすので位置調整が必要なのかもしれません。
 この件は、恐らくAF化が進んだことで、スクリーン上のピント精度が重視されなくなったためコスト削減のためではないでしょうかね(想像ですが)。
 結果的に今回のような調整が行われると個別単位ではコストがかかりますが、全体的にみれば安いのかも。


>これまで、古いミノルタのレンズで「これはダメだ」と思っていた多くのレンズ
>に問題がないことが分かりました。α7000と一緒に買った50mmF1.4のI型も、非常
>にいいことが分かりました。(24-105だけは、やっぱりダメですけどね。)

 さらによかったですね。
 24-105はだめですか。これだけは調整に出されてはいかがでしょうか?

書込番号:8647855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

縦位置グリップは2個搭載しているバッテリのうち容量の少ない方を優先的に消費して無くなったら自動的にもう片方のバッテリから給電する仕様になっていますが、私の使用している2個のバッテリのうち片方(aとします)のバッテリのみがフル充電して装着しても95%でしか認識してもらえず常に優先的に消費されてしまいます。
2個装着しながらローテーションして使用したかったのですが、この仕様ではaバッテリを外して強制的にbバッテリ(もう片方のバッテリ)を使うなど面倒な取り回しになります。
メニューで使用バッテリを選べればいいんですが・・・
バッテリローテーションで何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:8640725

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/11/14 22:56(1年以上前)

バッテリーの抜き差しが面倒と言われたらどうしようもないです。ソニーにキヤノンと同じ均等に給電するように仕様変更をお願いしてみたらどうでしょう。

書込番号:8640900

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 23:01(1年以上前)

フー さんさん、

たしかにそれは面倒な状況ですね...

aの電池はお買いになった時から95%しか充電できないのでしょうか。でしたら不良品のように
も思えますけれど...

書込番号:8640941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/14 23:19(1年以上前)

フー さんさん、こんばんは。

私は4個の電池を使い回し「A700&A900」していますが、どの電池も100%フル充電になり
電池容量の少ない方から消費されます。(その方が効率も良いですね)
95%としか認識されないのは電池室の両方でしょうか?
片方では正常でしたらグリップの電池室側に問題があり、両方でしたら電池に問題があるのかも?

書込番号:8641040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/14 23:40(1年以上前)

G4 800MHzさん
idealさん

早々のレスありがとうございます。

> バッテリーの抜き差しが面倒と言われたらどうしようもないです。

すみません・・・無精者なんで^^;

> ソニーにキヤノンと同じ均等に給電するように仕様変更をお願いしてみたらどうでしょう。


CANONは均等給電なんですね、でもその場合バッテリが消耗した場合両方とも充電しなければなりません(あたりまえですが)、しかし中途半端に消耗した状態で次回の撮影を考えるとフル充電したくなります、リチウムバッテリがいくら継足し充電可能とはいっても永く使用したいと考えた場合あまり良くない運用方法ですから、もう一組バッテリが欲しくなりますね。
やはり2個のバッテリでローテーションが出来た方が良いと思います。


> aの電池はお買いになった時から95%しか充電できないのでしょうか。

最初は100%で認識していました、でも未だ10回も充電していません。
問題のバッテリは本体購入時に添付されていたバッテリで、もう片方は3ヶ月ほど後に縦位置グリップと同時購入した物です。

次期ファームアップで、現行のバッテリ運用仕様の他に、どちらのバッテリから給電するのかを任意で選択が出来るよう望みたいです。

書込番号:8641182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/14 23:52(1年以上前)

過焦点@ さんこんにちは、レスありがとうございます。

> 95%としか認識されないのは電池室の両方でしょうか?

両方で発生しますのでバッテリが劣化していると思われます(-_-;)
当たりが悪かったのかな?消耗品ですから保証も受けられないですしね・・・
でも、長い間使用していくと多少なりともバッテリの劣化状況に偏りが出てくると思うので、いつかは同じような状況になるような気がします。
やっぱ、ファームウェアの改善を望むしかないですかね(^^ゞ

書込番号:8641262

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 23:56(1年以上前)

フー さんさん、

> 最初は100%で認識していました、でも未だ10回も充電していません。

10回くらいでそのような状況になるのは、普通ではないように思いますが、そんなにたくさん
の事例を知っているわけではないので「本当に」普通でないのかちょっとわかりません。

一度、購入店かSONYさんに相談してみた方が良いかもしれません。


> 次期ファームアップで、現行のバッテリ運用仕様の他に、どちらのバッテリから給電するのかを任意で選択が出来るよう望みたいです。

なんとはなく、ソフトウェアの対応では難しいような気がします。

個人的には、せっかく片方ずつ使ってくれるのだから、片方ずつ交換ができるようにしてほし
いと思っています(これこそハードウェアの変更が必要ですけれど(^^; )。

書込番号:8641285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/15 01:40(1年以上前)

フ- さんさん、
こんばんは

不具合かな?と言うバッテリーの事ですが、2つのバッテリーを比較して
片方が不良品と思われたら、ソニーコールセンターに相談してみて下さい。
自分は3月に購入したα350のバッテリーが調子悪い様に感じていましたが、
比較する物も無くてそのままにしてました。(ToT)
今度α200を追加し、こちらはバッチリ充電が出来たので、
コールセンターに、比較しα350のバッテリーが変ではと話したところ、
宅配便の手配からバッテリーの検査まで、親切に対応して貰いました。
その結果、バッテリーに不具合が有り新品に交換と成りましたf^_^;ホッ

書込番号:8641728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 11:06(1年以上前)

idealさん、ゆうちえさんの言うとおりSONYにメールしてみました。
ありがとうございました。

ところが、今朝になってから正常なbバッテリを外して問題のaバッテリを使い切って再充電して活性化させてみようと思い、aのみを装着したら未だ何もしていないのに容量100%で認識してしまいました。
その後、正常なbバッテリを追加して2個装填しても問題なしです。
昨晩は、充電や装着を何度繰り返しても駄目だったのに・・・
何が悪いのかさっぱり判らなくなってきました(^^ゞ
とりあえずSONYの回答を待って、様子を見てみます。



 

書込番号:8642753

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/15 12:11(1年以上前)

フー さんさん、

> 未だ何もしていないのに容量100%で認識してしまいました。
> その後、正常なbバッテリを追加して2個装填しても問題なしです。

とりあえずは良かったのでしょうか(^^)

> とりあえずSONYの回答を待って、様子を見てみます。

公開して問題ない範囲で回答の内容をお教えいただけると嬉しいです。
実際にバッテリーの劣化でも同じようなことは起こりそうですし、具体的な対処法があると良
いのですが。

書込番号:8643012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 14:10(1年以上前)

原因がわかったら、可能な範囲で開示をお願いします。

おもに2個装着で使っていますが、今のところそのような現象は出ていません。

α700用、α350用と予備バッテリーの計3ヶで使いまわしています。

書込番号:8643388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 15:44(1年以上前)

> 公開して問題ない範囲で回答の内容をお教えいただけると嬉しいです。

> 原因がわかったら、可能な範囲で開示をお願いします。

了解です。
今のところSONYから回答が無いので休み明けになると思いますが、情報が入り次第報告させて頂きます。

書込番号:8643712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 18:45(1年以上前)

月曜日まで無理だろうと思いきやSONYから返事が来ました、素早い対応に感謝です。
文頭、紅葉の時季撮影機会の多い中迷惑を掛けて申し訳ないとあり、担当の方の心配りに感激です。
内容は、該当のバッテリに何らかの問題が発生している可能性が有る為、下記所定の手続きにて現物を送って欲しいとの事でした。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

尚、心配であればカメラ本体と縦グリ、もう片方のバッテリも一緒に診て頂けるとの事です。

給電する電池室をメニューから選択出来るようにする件については、貴重な提案として関係部署に伝えて下さるとありました。
採用されればありがたいです。

書込番号:8644441

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/15 19:25(1年以上前)

フー さんさん、

対応、早かったようで良かったですね。

原因が見つからずにすっきりしないで終わる可能性もありますが、何かしらわかるといいですね。

書込番号:8644630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/16 00:49(1年以上前)

フー さんさん

撮影にはいい時季なので、早急な対応もしてもらえるといいですね。

書込番号:8646539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

白紙の保証書は有効なのでしょうか?

2008/11/14 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件

初めて書き込みします。

今年の3月にα200でデジタル一眼デビューして、
現在はα300とα−7D(中古で購入)の2台体制で、
日夜カメラの撮影とお勉強に勤しんでいる、まだまだ
初心者の域を脱しきれないでいる者です。

しかし、α700もかなりお値打ちになってきていることもあり、
そろそろカメラのグレードアップなどとムラムラ物欲が起こり、
ヤフオクなどを覗いていますと、題名の件の出品物によく出くわします。
つまり、「販売店名」「日付」未記入の保証書有り。という事です。

こういう出品者さん(業者でなく一般の人)は、自信満々に
「保証は有効」って書いている場合が多いですが、実際のところは
どうなんでしょうか?


板違いの質問かもしれませんが、こういう事にお詳しい方がおられれば、
是非お教え頂ければと思い書き込みしました。


よろしくお願いします。

書込番号:8639719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/14 19:10(1年以上前)

メーカーとしては未記入でもかまわないがその代わりに
購入日を証明できる販売店のレシートや納品書などを添付するように言われると思いますよ。
ただし、発売から1年未満の期間に修理に出した場合は
未記入で購入日を証明する物がなくても基本的にメーカー保証を受けることができます。

発売されて1年を経過している商品で購入日を証明できる
販売店が出しているレシートといった物がなければ
1年のメーカー保証は対象外となりますね。

書込番号:8639778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/14 19:26(1年以上前)

購入店経由で、修理に出したケース(中古品)では、
SONYは分かりませんが、ニコンとキヤノンは有効でした。
(レシート等も不要でした)

販売記録がメーカーにあるわけでは無いようなので、
常識の範囲(どうみても5年は使ったような外観の品物とか、
極端なショット数とか)で無ければ大丈夫だと思います。

書込番号:8639829

ナイスクチコミ!0


スレ主 BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/14 21:24(1年以上前)

The March Hareさん、ろ〜れんすさん
早速のレス、ありがとうございます。


そうですよね。
結局のところ、販売店が「間違いなく売りました」という
承認のような事が必要になりますよね。


>発売から1年未満の期間に修理に出した場合は
未記入で購入日を証明する物がなくても基本的にメーカー保証を受けることができます。

これは昔に聞いた事があるような気がします。
α700は発売から1年経ったところですので、その意味もあって
今回質問させていただきました。


どうもありがとうございました。

書込番号:8640349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 11:02(1年以上前)

BORG_SHIPさん 
カメラではないのですが、以前SONYのポータブルDVDの新品をオークションで落札して初期不良が発生したことがありました。
このとき、保証書は未記入の状態でしたが、ソニーのカスタマーセンターに相談したところ、宅急便の伝票でOKとのことで、サービスを受けることができました。

ご参考までに

書込番号:8642740

ナイスクチコミ!1


スレ主 BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/15 14:42(1年以上前)

ぱちもんきーさん、レスありがとうございます。

>保証書は未記入の状態でしたが、ソニーのカスタマーセンターに相談したところ、宅急便の伝票でOKとのことで、サービスを受けることができました。

きちんとした販売店から購入した場合は、なんとかなるっていう感じなのでしょうか。
例えばヤフオクなんかで、一般の人が出品してる”白紙の保証書付きカメラ”だったら
ちょっと無理っぽいですよね。


情報ありがとうございました。

書込番号:8643490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 14:45(1年以上前)

ぱちもんきーさん

>宅急便の伝票でOK

品名または、型番が明記されていなければムリのような気もしますが。
そのあたりはどのようでしたでしょうか?

オークションの取引(落札)画面の印刷では? と考えたこともありましたが、
個人的にはそのような取引は見送ってきました・・・・・・。

宅配伝票で可能なら、若干検討の余地がでてくるかも。

書込番号:8643506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダー像と撮影画像のズレについて

2008/11/08 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:28件

はじめまして、α700を使い始めて半年のデジ一初心者です。

最近になってようやく気付いたのですが、
ファインダーの中に見える中心の四角(□)の位置と、
撮影画像を拡大したときの中心がズレていることに気付きました。

これは、背面モニターで拡大して見ても、
パソコンのモニターで拡大して見ても同じで、
三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、
右下方向に2〜3cm中心がズレます。
角度的には1°程度のものなんですけど、この位のズレは仕方がないものなのでしょうか。

何枚撮っても、手ブレをON・OFFしても、
若干の違いはあるものの、同じように右下方向にズレますし、
ファインダーののぞき方が悪いのかなと思って少し角度を変えてみたりもしましたが、
変わりはありませんでした。またはこんなものとして納得したほうがいいのでしょうか。


腕が未熟なため、手ブレを抑えることにもっと専念すべきだとは思うんですが、
何か気持ちが悪いです。よろしくお願いします。

書込番号:8610971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 03:41(1年以上前)

ほんとはあってはならないと思いますが、程度の差こそあれ、多少ずれていることはあると思います。
私のα700もファインダー視野で死角になっているのは上側の方が広いような感じがします。
それを念頭に撮影するのであまり問題にはしませんが…

>三脚に固定し、被写体までの距離が1.5mほど離れた状態で、右下方向に2〜3cm中心がズレます
これは大きいのか、小さいのか…。保証期間内でしょうけれど、調整してくれるかどうかは微妙ですね。

書込番号:8610983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 04:46(1年以上前)

> 右下方向に2〜3cm中心がズレます

この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。

書込番号:8611035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/08 06:51(1年以上前)

私は検証した事ありませんし、気付きませんでしたが、明らかに分かるようだとすれば気持ち悪いかもしれませんね。

しばらく前のアサヒカメラで、α700が取り上げられた記事に…
α700の視野率は95%となっていますが、確か上下左右均等に5%分の視野が削られているのではないという
記載があったと、記憶しています。

こういった点も関連しているかもしれませんね。

書込番号:8611141

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/08 08:41(1年以上前)

ファインダーで見えているのに写っていないと言うことがあってはなりませんが、多少のズレはやむを得ないことのようですね。
ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。
中心のズレばかりではなく、MF時のピントズレ、水平の角度ズレ、面の平行ズレ、更にはAFマークと実際のAFセンサーの位置ズレなど、気にしていたら眠れなくなりますよ。

書込番号:8611371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/08 17:35(1年以上前)

>骨@馬さん

私は仕組みに詳しくありませんが、センサーが「ずれて」も中心の位置は「ずれない」と思います。

直前に見えている像とズレないようにセンサーが動くから「手振れ補正」になるのではないですかね?

そうでないと、「手振れ写真しか撮れない 補正」になってしまうのでは…?

間違っていたらすみませんが。

書込番号:8613267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 18:25(1年以上前)

ファインダーのズレかもしれませんね。
会社で使っている他社のカメラが画像が斜めに傾きます(^_^;)
保証期間が切れてますので気にせず傾き加減を調節し撮影しています。
水平のズレでも気になりましたら保証期間内ならメーカーに問い合わせをしたらいかがでしょう?

書込番号:8613487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 18:27(1年以上前)

ファインダーのズレ傾きではなくCCDのズレ傾きでしたm(_ _)m

書込番号:8613500

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/08 19:03(1年以上前)

>ボディー内手ブレ補正機構は基本的に ずらせる 事で成り立っているシステムです。

スレ主さんは手ぶれ補正を切ってもずれてると言われているのだから、関係ありませんよ。
合焦マークと合焦点のずれはあるかも知れませんが。

書込番号:8613646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/08 22:16(1年以上前)

みなさん、コメントをいろいろと本当にありがとうございます。
仕組みのことはあまり明るくないので、大変勉強になります。


うる星かめらさん
>この時画面の幅がどの位あるでしょうか?50センチ以上なら許容できると思います。

今手元にサンプルとなる画像がないためアップできませんが、
1mほどの横幅だったと思います。
この程度なら、許容したほうがよさそうですかね?
家に戻ったら、アップしますので見ていただけないでしょうか。


BikefanaticINGOさん、骨@馬さん
気にしないというのも、ひとつの方法ですね。
写真を撮っているぶんには、正直それほど気になりませんし・・・。


クール・ガイさん
>CCDのズレかもしれませんね。

以前にα100を使っていたときに、誤って落下させてしまい、
大幅に狂ってしまったことがありました。
その時はCCDのズレが発生したとのことで、
保障期間内でしたが、2.5万円くらい修理費用がかかりました。

書込番号:8614524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/08 22:18(1年以上前)

視野率100%のファインダー以外で、中心位置を保証しているものはないと思います。
撮像される画像の95%がファインダーで見えている、というのが視野率95%の定義ですから、固体によって上にずれていたり、下にずれていたり、右、左も同様ですね。
アサヒカメラの診断室の記事を見ていると、実態が良く分かると思います。

書込番号:8614539

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/08 22:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん
pugichiさん
私も詳しいメカニズムは知りません。
レンズ内補正と違って。常に動いているのではなくシャッターの開いている間だけ動くのだと聞いたことがあります。
動き始めるときと、ファインダーがブラックアウトする時期とのタイミングが判りませんのでハッキリとしたことは言えませんが、タイミングに時間差があるとすれば少しズレる事になるのではないかなと思いました。
でも、出来るだけブレを押さえた状態でシャッターボタンを押すわけですから殆どズレないかとも思いますね。
ところが、考えてみると、手ブレ補正が無いかoffにしているときの方がズレが大きいことに気がつきました。
よって「ズラせるメカニズムがズレを生む」とした前言は撤回します。
お騒がせいたしました。

書込番号:8614579

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/08 23:01(1年以上前)

ファインダーのズレは高級カメラでもあるようです。

たとえば、カメラマン10月号のα900レポート(Page58)に3機種の比較レポートがあります。ソニーα900、ニコンD3、キャノン1DsMarkIIIです。
色々な観点から比較していますが、最後にファインダーの比較をしています。
その部分の引用:
「正確にファインダーと同じ範囲を写したのがα900。少なくとも左右方向に関してはしっかり100%を映し出しているといって良い。
またよく見ると、D3と1Ds3はα900と比べてやや大きく写っており、どちらもわずか左にずれていて、視野率に誤差がある。 α900に意地悪なテストをしたつもりが思わぬ結果となり、α900の視野率の正確さが垣間見えた。」

70万円で販売されている高級カメラでもずれるのだから、α700もある程度は仕方がないと思います。 α900のように3軸矯正システムを組み込んでおいて、1台ずつ手で調整するようにしないとズレは無くならないと思います。
しかしながらズレが大きいようでしたら、直してくれると思います。

補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのブレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがブレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。

書込番号:8614781

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/08 23:05(1年以上前)

訂正: ズレ とブレを間違いました。

補足ですが、ボディー内手ぶれ補正とファインダーのズレとは無関係です。
これはレンズ内手ぶれ補正をすると光軸が曲がるのでファインダーがズレると言うのと同じ事であり、共に誤解です。

書込番号:8614797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 23:14(1年以上前)

すみません。幅が50センチの場合、ズレ量 = 5%で不良品になります。
2.5%ならギリギリセーフかも知れませんが、大きい方だと思います。
不良でなくても、気になったらソニーか販売店に相談して良いと思います。

書込番号:8614843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/08 23:41(1年以上前)

有度二七中東高さん落としてしまったら修理費用は自己負担になったでしょうがα700は元からですよね?ファインダーのズレかCMOSのズレかわかりませんが保障内期間なら早めに販売店かメーカーに持ち込んだ方がいいですよ。ソニーαではCCD、CMOS傾きはあまり聞きませんが私が仕事で使っているメーカーの○○機種(あえて伏字にさせてくださいネガキャンと思われる方々がいますから)は傾きのレスが結構書き込みが有りました。

書込番号:8614992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/09 00:03(1年以上前)

私が使ってるキヤノンとニコンのカメラの傾きが偶然でしょうか逆になってます。
レンズの回転も露出の設定も皆逆ですので面白いと思います。

10万円、20万円のカメラはメーカーから見るとどれも安物です。
ユーザーとしてクレームするのが当たり前ですが、宮内省御用達じゃないですから、
あまり期待しない方が精神衛生上良いかも知れません。

書込番号:8615105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/15 12:00(1年以上前)

許容誤差について、ソニーサービスステーション秋葉原に聞いてみました。

「設計に問い合わせたのですが、公表できないと言われ、教えてくれませんでした」
「メーカーとしての規格値はあると思うのですが」とのことでした。


私にとっては、みなさんからのレスで、
ファインダーと撮影画像のズレは多少ある、ということも分かりましたので、
今後は気にせず、撮影を楽しんで行きたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8642978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング