α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SIGMA17-70の広角側AFピンボケ

2008/11/03 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種
当機種

田舎では柿が大豊作

テレでAF後ワイド25mm相当にて撮影

快晴の空に柿

先日購入したばかりのD90の色再現が、いくら調整しても満足できるレベルにならず、α350とともに、2週間で別れを告げ、代わりに、今さらとは思いながらα700を購入。
調整を追い込むほどに、想像以上に高画質であることが分かり、なるほどこれはミノルタの絵作りのDNAを色濃く受け継ぐものと納得し、ペンタのK20Dと2台体制でいけると思っていたところ、1つ問題点が、見つかりました。
それは、このα700とレンズにSIGMA 17-70を組み合わせた場合に、AFで広角側がピンボケとなることです。
レンズの距離目盛を見ると、かなり後ピンのところでとまっています。この状況は、35mm換算で約36mm以下のところで発生します。これ以上の望遠側では、ほぼジャスピンなのですが。
この回避策として望遠側でAFしてピントを合わせた後、シャッター半押しのままズームを広角側に戻して撮影すると、取り敢えずピントの合った画像となります。しかし、露出まで考えると、一度撮りたい構図でAEロックした後、この操作をしないといけないので、とても実用的とは言えません。
このレンズは、αSDで使用していた時は、当時の画像を見直してみても、こんな問題はなかったので、不思議です。
他に、広角レンズの持ち合わせがないので、明日キタムラでチェックしてもらう予定ですが、このα700とこのレンズの組み合わせで使用中の皆様は、こんな不具合はないのでしょうか?

書込番号:8590589

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/11/03 16:25(1年以上前)

ベストショットHKさん お久しぶりです。 P600-A200-αSD…と同じでした^_^; 
α700購入されたんですか?もうαには戻らないのか思ってました。 

・広角ズームレンズの広角側でのAFピンズレの件ですが、私もこの手の話はソニー以外他社も含めて何度か見ております。
17-70ばかりじゃなく、SIGMAもタムロンも18-200なんかの広角側でもある現象のようです。私も18-200で実経験あります。 
またプロ?の伊達淳一さんなんかも18-200での広角側は、ピッというAFの合焦音に騙されないできちんとMFで対処していた、と過去に読んだことがあります。ズームの広角側はそういう傾向が時々有るようです。

その前に個体差もあるようですので、もしお店で交換になられたらそのレンズで解決できれば一番いいですね。 それでも今ひとつピンズレがあるようでしたら、怪しいと感じる広角側域ではDMFで対処するのがいいかもしれません。或いは開放で起こる現象なら少し絞ると良結果になることもあるようです。

α700の板では[7061666]なんかでも言われてますね。

書込番号:8590893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2008/11/03 17:30(1年以上前)

高山巌さん しばらくです。

早速のご回答有難うございます。私も、以前18-250で、広角が3本連続NGで諦めたことがありますが、このレンズは、αSDでは全く問題なく素晴らしい写りだったので、困っています。
参照すべきスレッドをはじめ、色々と検索した結果、まだヒットするものが見つかっておりませんが、どう対処すべきか、明日には、ハッキリすると思います。

書込番号:8591135

ナイスクチコミ!0


和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/03 18:35(1年以上前)

ベストショットHKさん はじめまして。
ぼくも今年の2月にα700を購入して大変満足しています。

シグマのレンズですが、まさにこの17-70macroを3月に購入し、約1か月後に
フォーカスリングの異常で新品と交換してもらいました。
結局その後同じ症状で合計3本がぼくのα700とは相性が悪かったようです。

さすがに3本目の時にはタムロンのA-16に交換してもらいました。
純正やタムロンは全く問題がないので、やはりシグマとの相性だと思います。

ぼくの場合は当面シグマのレンズの使用はないのでこのままで使い続けますが、
シグマを使用し続けるのであれば、ソニーにも一度見てもらった方がいいのではないでしょうか。

 ※フォーカスリングの異常というのはAF時に空回りして、強制的にMFになる症状でした。
  1本目、2本目、3本目ともに同じ症状、同じ期間(約ひと月)での不良でした。

書込番号:8591450

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/03 22:14(1年以上前)

こんばんわ。はじめまして。
ワタシも同じ組み合わせで常時使っているものです。

今年4月から使用していますが、全く問題なしです。
今年夏も一日で500ショット位撮影しましたが、
かなりいい感じで撮影でき現在ワタシの信頼できる機材の一つです。

機械の当たりハズレがあるようですが、シグマもソニーもワタシが経験したところ
対応もかなりよかったので満足しています。

ピントで不満があるようなら調整に出すのも手では?

書込番号:8592724

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/04 00:12(1年以上前)

ベストショットHKさん、こんばんは。

私も同じ組み合わせで、よく利用します。
なんと言っても、最短撮影距離20cmは魅力です。
私のレンズで確認しましたが、若干ですが同様の傾向にあるようです。
ズーム全域で、ジャスピンというのは難しいのかもしれませんね。
私の友人は、交換をお願いして、届いたレンズは、前のレンズよりひどかったとぼやいてました。
シグマの対応は非常に紳士的ですので、一度相談してみては如何でしょうか?

和.ismさんが書かれている「フォーカスリングの異常」についてですが、私のレンズでも購入後1週間で発生して、取り替えとなりました。
その後は、問題無く動作してます。
思い当たる故障原因としては、本体の電源を入れたまま、レンズを交換したのではないかと・・・・お酒の席での作業だったので酔ってて記憶が定かではありません。

良いレンズだと思いますよ。

書込番号:8593445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2008/11/04 23:14(1年以上前)

本日キタムラへ行き、原因がレンズなのかボディなのか切り分けるために、まずレンズをSONYの16-105に取り替えてみました。問題なく、ズーム全域でジャスピンでした。

こうなると、選択肢はただ1つ、SIGMA17-70を調整に出すしかありません。αSDの時は問題なかったのに何故という疑問をかかえつつキタムラにあずけました。

SONYの16-105は、近々旅行を控えていることもあり、写りも良かったので、買って帰りました。

この続きは、また後日報告したいと思います。

書込番号:8597427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信32

お気に入りに追加

標準

α700+SAL70300G とD300+AF-S VR ED 70-300

2008/10/27 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 大庶民さん
クチコミ投稿数:278件

こんにちは。
α100を使用し、サッカー撮影しています。(たまに室内スポーツも)
思わぬ臨時収入があり上記の組み合わせを考えています。

MINOLTA APO 100-300mmにて使用していますが開放時の画質とテレ側の画質に
若干の不満はあります。

高画質にはこだわりませんが、開放でテレ側のクッキリ感がほしいのです。
どちらもそう変わらないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:8561615

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/28 06:06(1年以上前)

200mmを超えるとレンズ内手ぶれ補正の方が圧倒的に撮りやすいです。
これは実際に使ってみないとわからないと思うので難しい問題ですね。
ただ画質に関してはソニーの70-300mmGの方が有利なので予算を最小限に抑えるならレンズのみを買ってみるのはどうでしょうか?
もし不満ならGレンズは高く売れるのでレンタル料だと思って使うこともできます(ぉ
ソニー、ニコン、キヤノンの中級機以上の機種はファインダー像消失時間の短さ等全てのレスポンスが入門機のそれと比較できないほどなのでレンズ資産を生かしたいならA-700をオススメしたい所てすが…
ただ、D300のAF機能と望遠での手ぶれ補正も捨てがたいですね。
D40とVRレンズのコンビもなかなか…

ちなみにペンタックスのK10D/K20Dは特定のレンズを使った時のAFが激速です。

書込番号:8563215

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/28 12:50(1年以上前)

わたしなら、良いレンズを選びます。 良いαレンズは一生使えますから。
5万円台のVRレンズはほどほどの画質です。 私はもう買いません、失敗しましたから。
私はD700のレンズキットとしてVR ED 24-120mm F3.5-5.6Gを購入しましたが、2回使ったきりで物置においています。 画質に満足できないからです。 おそらく、このレンズと兄弟であるVR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gも同じような性能だと思います。私は二度と手を出しません。(ニコンの名誉のために言いますが、24-70F2.8Gナノクリ はすばらしいレンズです)。
補足として、両者のVRは古いVRであり、現行のVR2とは違いますので、手ぶれ補正能力は最新型より劣ります。 この事も私はニコンのVR 70-200F2.8Gをまだ買わない理由です。最新型のVRとナノクリでリフレッシュされるのを待っています。
つまり、VRには世代があり、世代ごとに性能が違うことも考慮する必要があります。
(あたりまえですよね、α100よりα700の手ぶれ補正能力が改良されているのと同じです。VRも時代と共に改良され続けるでしょう)

αレンズ70-300Gはキレの良さでは20万円クラスのようです。単にF2.8ではないとの理由だけでお安くなっている、αでは一番のお買い得レンズです。
わたしなら、こちらを買いますネー。 おまけに、カメラを替えると自動的にレンズの手ぶれ補正能力も向上するのですから。

α700+70-300Gはレスポンスも良く、充分お子様のサッカーを撮れると思います。
一つだけ困るのは水瀬もゆもゆさんの仰るように300mmではファインダーの画が微妙に揺れることです(200mmまでは揺れません)。 慣れると、そんなものと思って撮れるようになります。もちろん、撮った写真は揺れていません。

私はα700/α900+70-300Gで唯一の不満は自分の腕の無さです。 カメラとレンズのせいには出来ませんから。

書込番号:8564205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/10/28 13:38(1年以上前)

orangeさん
 
>おそらく、このレンズと兄弟であるVR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gも同じような性能だと思います。

VR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gですが、実写された上での評価でしょうか?5万円台とは言ってもコストパフォーマンスは高いレンズですよ。

>補足として、両者のVRは古いVRであり、現行のVR2とは違いますので、手ぶれ補正能力は最新型より劣ります。

いい加減な補足は困ります。VR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gは次世代手ブレ補正(VRII)搭載です。

>200mmを超えるとレンズ内手ぶれ補正の方が圧倒的に撮りやすいです。

望遠域ではレンズ内手ぶれ補正の方に分があるでしょうね。

参考までにレビュー記事です。
■SAL70300G
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14

■AF-S VR ED 70-300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html

書込番号:8564346

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/28 13:38(1年以上前)

orangeさん

どうでもいいことかもしれないですが、ニコンユーザーの方が聞いたら騒がれそうなので書きます。あまり言い争いごとは好まないので。

>「両者のVRは古いVRであり、現行のVR2とは違いますので、手ぶれ補正能力は最新型より劣ります」

このVR70-300は新しいVR2の方ですよ。 私も以前300mmに凝っている時、このVR70-300だけ使いたくてニコン機の導入を考えたことがあります(結果的に300mmじゃ足りなくなりやめましたが)
当時の各社の70-300クラスの望遠ズームでは、このVR70-300は新しいだけあって描写は一番良かったですね。ネットで散々見ましたが。 70-300Gが出て、MTFとか比べたら全然違いますね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

書込番号:8564349

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/28 13:46(1年以上前)

SAL70300G のインプレスのレビュー記事もどうぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/29/8552.html

書込番号:8564371

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/28 14:19(1年以上前)

>>VR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gは次世代手ブレ補正(VRII)搭載です。

そうですか、ごめんなさい。 間違っていました。
それにしても最新鋭のD700に古いレンズのキットを付けて売るので、ニコンのレンズに疑問を持っていました。 訂正してお詫びいたします。

書込番号:8564458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/28 15:24(1年以上前)

αの場合、AFが速くて正確なのは中央のAFセンサーを使ったときのみで、
動体撮影の際にはすべて日の丸構図で撮るしかありません。
スポーツ撮影には致命的といってもいいくらいの欠点だと思いますので
よほどαのレンズや絵作りに拘りがあるのでない限り
ニコンにしたほうがいいと思います。
ユーザーとしてはα700を薦められたら良いと思いますが
とてもできません。

書込番号:8564634

ナイスクチコミ!4


スレ主 大庶民さん
クチコミ投稿数:278件

2008/10/28 20:30(1年以上前)

皆様、たくさんの御意見ありがとうございました。

正直これだけ意見が分かれるとは思いませんでした。(汗)

意見一つ一つでソニー・ニコンと行ったり来たりと迷っていましたが・・・・
α700+SAL70300Gにて決めさせて頂きました。

用途で考えれば、D300+AF-S VR ED 70-300ですが、私の一番の希望の「開放でテレ側の画質」を優先させて頂きました。
ピントもα100以上には合うであろうとの思いもありますし。

誤った選択かも知れませんが本当にわずかの差です、難しい選択でした。
皆様の意見から、どちらを選んでも正解だったと思います。

何かの時は、また相談させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:8565588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/28 20:44(1年以上前)

 α700にGレンズで撮った写真のアップ、お待ちしています。
α100であれだけかっこいい写真が撮れていたのですから、
α700+Gレンズでダメな訳がありません。期待しちゃいますよ!

書込番号:8565656

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/28 21:02(1年以上前)

いくら望遠でもAFS70-300の色収差はいただけません
AFも途中で仕事放棄されるとなんだんかなです

書込番号:8565757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/10/28 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300mm

210mm

200mm

大庶民さん
こんばんは。

もう結論がでたようですが、
私も、α700+SAL70300Gをお奨めします。
今年の9月。 子供たちの運動会の、それぞれ中学校と
高校のリレー競技などで、この組み合わせ+AF-C+秒5コマ
の感触を確認してきました。
もう、十分のフォーカスと写りです。

全速力で走ってくる子供たちの表情が実によく写っている
と私は感じています。 サッカーとは違いますが、全く
問題ないと思いますよ。
テレ端側の写りもシャープで満足のいくものです。

サンプルは、やむを得ず加工していますが、目元もしっかり
解像していて表情がよく捉えられています。

D300+AF-S VR ED 70-300との比較は、私にはできませんが
目的の撮影には十分と思います。
私は普段は風景、野鳥、花などがメインですが、
このレンズ本当に良く写ります。


書込番号:8566443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/28 22:47(1年以上前)

>200mmを超えるとレンズ内手ぶれ補正の方が圧倒的に撮りやすいです。

個人差でしょう。
あいにく私は、なんにも不便を感じていません。

たかが200mm程度ではほとんどブレないので。
500mmならある程度感じますが、SSが稼げない時は、何かにもたれかかるなどすれば問題ありません。

書込番号:8566476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2008/10/28 23:06(1年以上前)

>200mmを超えるとレンズ内手ぶれ補正の方が圧倒的に撮りやすいです。
確かに被写体が静止している場合はそうかもしれませんが、スレ主さんのように
被写体が動いている物であればファインダーをのぞいたままカメラを振り回すので
私の場合は何の不便も感じません。
400mm 600mmを使って撮影していますが・・・。

書込番号:8566627

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/29 00:35(1年以上前)

α700のスーパーステディショットは、マクロ100mmでも魚眼でも反射望遠でも
なんでも手ぶれ補正可能なのがメリットです。

ニコンは、マクロの場合専用の手ぶれ補正マクロレンズしか対応できません。

なお、今月のデジタルフォトに75-300Gの作例があります。(α900)
うっとりするほどのボケ味、カールツァイスに負けず劣らずの描写力を堪能あれ。

書込番号:8567112

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/29 05:48(1年以上前)

大庶民さん,
70-300Gおめでとうございます。
写真はなんと言っても良いレンズが一番です。 良いレンズは全ての場面で有効に効きますから。
AFトラッキング(たとえば3Dトラッキング)やノイズ特性は、ある特定の場面で有効になります。 その特定の場面を重視するのか、全体を見るのかで評価は分かれると思います。

ところで、室内競技も時々撮ると仰いますが、そのときはISOを上げてお使い下さい。
ノイズが出ますが、ノイズは後で消せます。 ニコン・キャノンのノイズが少ないというのは、ノイズをNF(Negatrive Feedback)で先に消しているからです。
センサーがノイズレスなのではありません。 たとえばD300のセンサーはソニー製であり、元はα700のセンサーに手を入れただけですので、元のノイズは同じです。
従って、α700の写真も、後処理でD300と同じノイズレベルには出来るでしょう。
それにはノイズ処理に良いソフトを使うことです。
SilkyPIXやAdobe CS3のノイズ処理も良いですが、もっと良いものを発見しました。 
それはニコンがCapture NX2というD700用に提供している現像ソフトに組み込んでいるものです。 米国NIKソフトが販売している、DfineというAdobe 向けのプラグイン(組み込みソフト)です。 DfineはU-Pointと言うノイズ処理技術を使っており、Adobe 用にはプラグインとして販売しています。(ニコンは最初から組み込んでいます)。
ノイズ消しの効果は抜群です。 ニコン・キャノンと同等のノイズレベルまで到達します。
詳細は以下のURLをご覧下さい:
 http://www.swtoo.com/product/nik/df2/

私はこのDfineプラグインを武器にしてから、高ISOも平気で使うようになりました。
13,000円と少々お高いですが、値段に見合う価値はありますから、必要な事態になればお使い下さい。シャープさを保持しながら、ノイズだけを消してくれます。
値段の価値は充分あります。

では、α700と70-300Gで秋の運動会を堪能してください。

書込番号:8567610

ナイスクチコミ!4


スレ主 大庶民さん
クチコミ投稿数:278件

2008/10/29 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

α100 APO 100-300

α100 APO 100-300

皆様、いろいろとありがとうございます。

スレタイトルの組み合わせは値段が変わらないため今回迷った次第です。
特にαの画質にはこだわりは無いのですが、
FR_fanaticさんのご指摘は肝に銘じておきます(汗)

水瀬もゆもゆさん提案のレンズのみもありましたが、残ったお金を
すぐ使ってしまいそうなので一気に行かせて頂きました。

>岡山の山々さん

運動会の写真ありがとうございます。
α100では7割り程度しかピントが合わず気にしておりました。
安心して使うことが出来ます。

>orangeさん

高感度ノイズの件もD300に比べ悩んだ件です。
ソフトとしては私には高めですがノイズ対策はあるとのことなのでこれも安心しました。

>カメラマンライダーさん

Gレンズに恥じない写真が撮れたときはアップさせて頂きます。(汗)

5コマ/秒は初めてなので写真に幅が出るのか楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:8570128

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/30 06:38(1年以上前)

>200mmを超えるとレンズ内手ぶれ補正の方が圧倒的に撮りやすいです。

αyamanekoさん、ひまなネコ2007さんの仰るとおりです。

さらに、レンズ内補正を使い被写体が動体である場合は、被写体を追って
カメラの角度を変える際に、ファインダー像を安定させようとする動きが
混じるために被写体を追う動きにダイレクト感が薄れます。
勿論、原理的に言っての話で、何事も慣れの問題でしょうが、動体視力が
鋭い人なら結構気になると思いますがね。

一方、ボディ内補正の場合は、実際に撮れる写真のフレーミングがファインダー
像とずれると言う問題がありますが、それは露光間の一瞬の間のずれですから
極めて微量ですね。然し、レンズ内補正の場合は上の問題はファインダーを
覗いている間中発生します。

画質については、余計なエレメントをあらゆる方向に動かせて光軸をずらす
方式の方が優れていると考える人はいないでしょう。

書込番号:8571900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/30 19:14(1年以上前)

画質ではVRやIS付きの同レンジのレンズより70-300mmGの方が格段に上ですね。
個人的にはボディ内補正派ですが、ニコンのVRとキヤノンのISを実際に使った時に感じただけです。
ここも否定的に事を少しでも書くとダメなんですね。
ちょっとガッカリしました。

書込番号:8573851

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/01 08:38(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん

>ここも否定的に事を少しでも書くとダメなんですね。
ちょっとガッカリしました。

もう一度、よくお読みになれば印象が違うと思いますが、
そういうことではありませんので、気落ちされずに此れからも
参加してください。 
両方式の長所・短所を正しく理解してそれぞれ愛用すればよい
のではないでしょうか。

書込番号:8580175

ナイスクチコミ!2


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2008/11/03 20:44(1年以上前)

>個人的にはボディ内補正派ですが、ニコンのVRとキヤノンのISを実際に使った時に感じただけです。

α使いだけど、300mm越えてくるとレンズ内手ぶれ補正が使いやすいと思うよ。
ここはコニミノ末期と一緒で、αのことをちょっとでも否定すると叩かれるね。
自己中マンセーか。。。

α900板を見に来る人間はコアなαファンだけではないんだから、こういう排他的な雰囲気にはして欲しくないんだがな。
まぁ、適当に自己フィルターかけて見るしかないんだろうな。

書込番号:8592104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 明るめ望遠ズーム

2008/10/25 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α100を使っていて今度700にしようと考えています。
ついでに75-300の標準ズームをもう少し明るいレンズにしたいと思い、質問です。
候補は以下です。

タムロン70-200F2.8
シグマ 70-200F2.8U
シグマ 100-300F4
SONY  70-300G

目的としては中間リングを使った花の撮影と鳥撮影です。

なので、使い勝手がよいのはどれになるのか
聞かせていただけませんでしょうか。

3rdパーティ製レンズが余りオススメでないなら
素直にGレンズかなとも考えています。

書込番号:8548493

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/25 06:43(1年以上前)

>中間リングを使った花の撮影と鳥撮影です。

花には使えます。

鳥は無理でしょう。・・・そもそも∞撮影できません。近接撮影用になるのと、ピントの合う範囲は、ほぼピンポイントなので通常の撮影には使えません。 動かない小動物の近接撮影はできますけどね。または、テレコンバーターと間違ってませんか??

この手のレンズはお金があれば純正レンズです。サード製は予算が苦しい場合、又は、純正と違う画質の差を欲しいとかの場合でしょう。重さとか、大きさとかも選択の判断に使うのもあるとは思います。

書込番号:8548729

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/25 07:04(1年以上前)

花を撮るならマクロが良いでしょう
100マクロかマクロじゃないですが135STFも良いですね

書込番号:8548766

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/25 07:07(1年以上前)

>鳥は無理でしょう。・・・そもそも∞撮影できません。

自宅で飼っている、ペットの鳥と思っていましたが…。
籠の鳥なら、∞は必要ないですね。


書込番号:8548772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/25 07:53(1年以上前)

 α700にSIGMAの100-300 F4 EX付けて使ってます。
解像感は素晴らしいですけど、持ち出すのが結構大変ですよ。
自分はほぼ手持ちですけど、最初は筋肉痛になりました(苦笑
あと、ぱっと見の迫力が凄いので、つぶしは効きますね。

 自分は持ってないのですが、テレコン1.4x付けても
F5.6にしかならないので、F4通しの有り難みはあると思います。
でもテレコン付けても鳥とるには力不足でしょう。
それに、最短撮影距離がちょっと遠いので、花も向いてるとは
思えません。ヒマワリとかだったら、ものすごくパリッとした
絵が撮れますが(^^;

 オススメかどうかっていうと、微妙なのですが・・・
でも、自分はもの凄く気に入ってるレンズです。

書込番号:8548875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/25 19:55(1年以上前)

面舵一杯さん

鳥を撮るならフォーカスリミッターのついたレンズにする必要があります。

ソニーの場合ロストフォーカスしてしまうとピントが近い位置に移動してしまいどうしようもありません。

しかし、近距離をキャンセルしすればかなり使い勝手が良くなります。

サードパーティのレンズは分かりませんが70−300Gにはあります。

(フォーカスリミッターの使い勝手はミノルタのハイスピードアポテレが好みです。)

書込番号:8551407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/25 22:14(1年以上前)

返信有難うございます。

言葉がたらずに申し訳ないです。
中間リングは花メインです。
遠景を撮るのには使用しません。
最短撮影距離を縮めたいので使うものと認識しています。

300mmで足りないと思った時にはref500があるので、これを使用するつもりです。

花を撮るときに、現在持っている望遠マクロ(90、100mm)以上のものが
欲しくなり、180マクロを考えたのですが、それを持つとなると
荷物がかなり大げさになってしまうので、中間リングで共用できないのかなと考えたのです。

等倍までの拡大率が必要なわけではなく、かといって、1/4倍以下では物足りない
といったところなのです。

今もっているのは等倍撮影は出来ないマクロ(タムロン90 f2.5)なので、
それならマクロと望遠を中間リングを使用することにより一緒にしてもいいのかな
と思ったしだいです。

書込番号:8552194

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/26 01:00(1年以上前)

恵比寿でα900の発表会に行ったのですが、
ソニーの人も70-300Gはお勧めと言ってました。
(この画質・操作性で8万円。)

フルサイズをカバーできる余裕のあるレンズですから、
α700でのマッチングは良好と思えます。

書込番号:8553240

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/26 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Nikon用ですが、SIGMAの70-200使ってます。

このレンズ、解像度は文句ないですが、重さと色収差が気になります(^^;

条件が整うと収差が盛大にでるんですよね(^^;
同じシーンなのに、収差の有無が。

写真はトリミングしてあります。

書込番号:8557828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/29 00:05(1年以上前)

本日秋葉原に仕事の帰りに寄り道して確認してきました。

シグマ 70-200 光源(蛍光灯)が入るとフレアが画面1/3ほど出現してしまい残念ながらOUT(ペンタ用)
シグマ 100-300 自由に触れなかったので、判断できず。ただし、重量的にかなり厳しいかなと感じます。
タムロン70-200 ニコン用だったため、HSMでした。描写的には問題ないのかなと思いました。
SONY  70-300 操作感になじめませんでした。じわっとあっていく様はちょっと違和感がありました。

なので、タムロン70-200かなと思います。

E30&E34さん
infomaxさん
影美庵さん
カメラマンライダーさん
Sakura sakuさん
AXKAさん
優妃さん 

最後にまとめて失礼かとは存じますが、
色々とご助言頂き有難うございました。

書込番号:8566947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/29 00:09(1年以上前)

 あ、上で書き忘れましたがシグマ100-300mm F4 EXも
すさまじく逆光に弱いです。逆光下で使うなら
Wキット向け70-300mm使った方がいいくらいでは?って
思うほど逆光ダメです。私のは現行のDGではないので、
現行のデジタル対応版は多少マシになってるんだそうですけど、
それでもまだまだ逆光全然ダメだって聞いてます。

書込番号:8566978

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/02 18:52(1年以上前)

プラナーで猫です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267341

書込番号:8586791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

ご指南お願いします。

2008/10/23 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:46件

α200を持っておりますが、どうしても迷ってしまっていることがあります。

使用用途は主に、子供(運動会も)・家族や様々な作品の撮影(晴天下で)です。

現在、ボディ(α700へ)のレベルアップか、
レンズ(35mm 1.4G)の購入かで迷ってしまって答えが出せません。
また、金額的に両方を買う余裕もありません。

写真に対しては、子供家族の写真は『空気感』を、
そして作品撮影には『立体感』『キレ』思いながら、
いつもシャッターを切っています。

こういった場合、α700買うのか、Gレンズを購入するのか、
どちらにすべきかご意見をお願いします。

もちろん当人の技術が問題であることは十分承知しているつもりですが、
あえてこの質問でお願いします。

本当に迷ってしまってて・・
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:8539141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/23 01:33(1年以上前)

 α200と700、両方持ってます(200は売却予定)が、
実際のところ晴天で撮ると、僕程度の目では描写力の差は
殆ど感じません。室内なんかで撮ると、結構違いますけど。
そして、AF速度なんかも違いを感じません。
ただし、操作感については、段違いに700の方が
快適ですし、好みもありますがシャッターを切った時の
軽快感、心地よさは700だと思います。
 写真のできばえの差を感じたいなら、
200のままで上等なレンズを買った方が、
間違いなく写真のクォリティは上がると思いますよ。

書込番号:8539181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/23 04:27(1年以上前)

50/1.4は長いでしょうか?

35/1.4よりシャープで、周辺画質も良く、ボケも大きいです。

書込番号:8539410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/10/23 06:20(1年以上前)

35Gを買うべきだと思います。
画角が室内撮りに丁度よく、家族を撮るなら尚更です。
ボディーはしばらくα200のままで、余裕ができたら買い替えでいーんじゃないでしょうか。
カメラの差より、レンズの差の方が大きい気がします、特にGレンズに関しては。

書込番号:8539503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/23 07:24(1年以上前)

そうですね。私もみなさんと同じでレンズに1票ですね。
α200とα700は使用感の差があると思いますが、α200の方が新しいですしね。
私はふた昔前のαSweetDIGITALとα700の併用ですが、絵についてはレンズ次第だと感じることが多いです。

35mm1.4Gはカメラより高いですから思い切りが必要ですけど。
スレ主さんが気にしなければ中古もちらほら見かけます。

書込番号:8539580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/23 07:59(1年以上前)

TAMRONの28-75mmF2.8あたりでもいいような・・・・・。

書込番号:8539677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/23 12:32(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

カメラマンライダーさん
ゲリラレディオさん
BikefanaticINGOさん

>実際のところ晴天で撮ると、
>僕程度の目では描写力の差は殆ど感じません。
>室内なんかで撮ると、結構違いますけど。

カメラ差よりもレンズ差というご意見、ありがとうございます。
晴天での描写力についても非常に参考になりました。
私の利用目的ではα200でいいのかもと思っています。
でも室内は全く別物でしょうね。


うる星かめらさん
αyamanekoさん

>35/1.4よりシャープで、周辺画質も良く、ボケも大きいです。
>TAMRONの28-75mmF2.8あたりでもいいような・・・・・。

50 F1.4は持っています。しかし、シャープさを今一実感できてません。
私が35 F1.4に誇大妄想を頂き過ぎなんでしょうか・・・
技術が大切なのは良く分かります。

高い = レンズ性能が良い と思っているのも正直なところです。
しかし、実際差が無いといわれると・・・

デジタルを使う前は、フィルムでMINOLTAのTC-1を使ってました。
コントラストも写真のキレも最高なカメラでした。
最近、写真を比較するんですが、どうも見劣りしてしまってて。

う〜ん、何でだろう・・
皆様、ありがとうございます。

書込番号:8540398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 12:59(1年以上前)

私はA200ユーザーですが、2日前にA700を購入しました。
ここの情報で、トップカメラにて格安で手に入れられました。

A200との比較を申しあげますと、AFの速さ、シャッターの軽快感等まるで別物です。
たった2日間の使用ですが、A200の出番はほとんどなくなると思います。
A700は今大変購入しやすい価格となっています。是非この機会に購入をお勧めします。

書込番号:8540495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2008/10/23 13:03(1年以上前)

ミノルタXDさん

写真はどうでしょうか。
比較すると違いが分かりますか?

書込番号:8540505

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/23 13:35(1年以上前)

35mm 1.4Gの予算があるならα700+50mmF1.4のほうが満足度が高いと思います。
35mmは持ってませんが・・・

書込番号:8540600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/23 13:51(1年以上前)

yellow3さん

ありがとうございます。

>35mm 1.4Gの予算があるならα700+50mmF1.4のほうが満足度が高いと思います。

満足度が高い = 写真が良い ということでしょうか。
α700は触っているととてつもなく欲しくなりますよね。

書込番号:8540643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/23 14:00(1年以上前)

>α700は触っているととてつもなく欲しくなりますよね。

まさにそのとおりです。構えたときの「よっしゃ! いくどー!」度が
とっても違います。2台体制でいくつもりだったのに、やっぱりα200を
手放す方向になったのは、その部分なんですよ。
700だから良い写真が撮れるとは思わないのですが、
700を手に入れてから200では気合いが入らなくなってしまいました。
確かに35mmの予算でα700と50mm F1.4が買えてしまいそうですね。
そっちの方が楽しいかもしれません。

 ちなみに、ミノルタ製の50mm F1.4は持ってるのですが、
なにやらソニー製とミノルタ製だとソニー製の方がシャープに写るという噂ですね。
ソニー製未体験なので断言はしませんけど。

書込番号:8540668

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/23 14:04(1年以上前)

>満足度が高い = 写真が良い ということでしょうか。

35mm 1.4Gは持ってませんが作例を見る限り値段ほどの価値はないかと思います。
晴天下なら開放で撮ることも少なくなると思われるので長いほうがぼけます。
満足度が高いというのは高級感と操作性とか、バランスだとか、簡単に綺麗なボケができるとか気持ちよさにおいて満足度が高いという意味です。
コストパフォーマンスも含めて僕は気持ちよさを重視しています。

松レンズを買うのは90点でも満足できなくお金がある人でしょう。
望遠とかは80点レンズでも高いのでコストパフォーマンスがいいレンズを選べる場合はそっちを選ぶほうがいいと思います。

書込番号:8540675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/23 14:30(1年以上前)

カメラマンライダーさん

>なにやらソニー製とミノルタ製だとソニー製の方がシャープに写るという噂ですね。

SONY製の持っているんですけど、更なる期待を35 F1.4Gにかけてしまいます。


yellow3さん

>35mm 1.4Gは持ってませんが作例を見る限り値段ほどの価値はないかと思います。

私もWEBで拝見しますが、確かにそう思うこともあります・・

でもそうなら、実感できないなら、どうして35 F1.4Gを買うんですか?
こんなに高いレンズをどうして?、という思いになるんです。
そんな訳(違いがないことは)ないだって。

ほんとお金のある人が、90点以上を求めるためのレンズなんでしょうか。

書込番号:8540741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/23 17:34(1年以上前)

ソニーの50/1.4は、キヤノン同等以上の性能があると思います(ニコンの新型も同じ位?)。
私は室内でもメインとして使ってます(35/2はそんなに使いません)。キヤノン35/1.4Lも
大してシャープなレンズじゃありませんから、あまり期待しない方が良いかも知れません。
http://photozone.de/Reviews/lenses/389?start=1 (日の丸構図強要?軸上色収差も脅威)

書込番号:8541260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/01 22:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

先日、こちらで相談を持ちかけ、貴重なご意見を頂きました。


結果としては、Gレンズ(SAL35F14G)を購入しました。

ご意見を頂いてからも散々迷い、寝不足な日々でしたが、
やはりボディよりもレンズ交換の方が、より効果が期待できると判断をしました。

今週末はGレンズにより写真を楽しみます。
レンズの口コミへもコメントさせて頂きたいと思いますので、
また、よろしくお願いします。

大変ありがとうござました。

書込番号:8583168

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/11/02 07:40(1年以上前)

35mmF1.4Gの購入おめでとうございます。
ご自分の好きな方を選択することで、写真撮りがより楽しくなると思います。
写真を撮るのは自分ですから。
先ずは35mmF1.4Gを思い切り楽しんで下さい。

そのうちに、この素晴らしいレンズは大きな潜在能力を秘めている事に気付くでしょう。 そのときには、将来的にレンズを極限まで生かすカメラボディーを入手すれば良いと思います。 今ならα900ですが、将来はもっとすごい3200万画素あたりが出ているかもしれません。スレ主様はお若いですから急ぐ必要はないかと思います。
今は35mmF1.4Gを生かす撮り方を楽しんで下さい。 

将来への補足ですが、これと同じレベルのズームとしては24-70F2.8ZAも良いです。α陣営を代表するズームであり、α900の標準レンズ的になっています。
時間をかけて、ゆっくりとレンズを揃えて下さい。 αのレンズは10年20年と持ちますから、焦る必要はありません。(ボディー内手ぶれ補正のおかげでレンズはシンプルな構造にできるため、耐久時間が長くなる)

35mmF1.4G で撮った写真を掲載して下さいね。楽しいことはみんなで分かち合いましょう。

書込番号:8584747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/02 09:07(1年以上前)

新商品好きさんおはようございます。
ボディは次々と新機種出ます。レンズはサイクルが長いですね。
α700を触って気に入ったならお安くなってるので今が買い時かもしれません。来春?まで待てるのであれば次のα700を待つのも手です。私はα100を使ってましたがAF精度、高感度でのノイズ、ファインダーの視野の小さいさなどでα700に買い換えました。画質はα100と比べたらCCD、CMOS違いはあります。白トビは少なくなりダイナミックレンジはアップして立体感はα700はあります色味も落ち着いた感じになり私はα700の方が好きです。レンズかボディか悩む所ですがね(^_^;)
金銭的に許されるならα200は残し軽くて取り回しが楽なのでサブカメラにしたらいかがでしょう?

書込番号:8584908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このレンズは使えますでしょうか?

2008/10/30 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

以前使っていたαsweet(フィルム一眼)にsigma製の15mm EX fisheyeを使用していました。(約7年前)
今回α350かα700か迷っていたのですが、700がだいぶ安くなってきたので、購入を考えています。
そこでこのsigma製の15mm EX fisheyeはα700に使えるのでしょうか?
現行のsigma製の15mm EX DG diagonal fisheyeではないので、もしかしたら使えないのかと思い質問させて頂きました。
ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:8573715

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/30 18:51(1年以上前)

機種不明

α7Dにフィシュアイ15mmです。

pillowtalkさん こんにちは。

使えますよ。
ただ、APS−Cサークルなので完全なフィッシュアイのようになりません。
私もα7Dに、使ってました。

シグマから、APS−C用の発売の予定はありますよね。

書込番号:8573758

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/10/30 19:40(1年以上前)

>kuma4さん
こんばんは!早速のレスありがとうございます。
つかえるんですね!
「APS−Cサークルなので完全なフィッシュアイのようになりません。」
ってどういう意味なのでしょうか?
一応ググってみたのですが、回りが暗くなったりするって事ですか?

書込番号:8573980

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/30 19:59(1年以上前)

α700はだいたい35mmフィルムの半分の大きさのAPS-cセンサーを使用しています。
そのためレンズの中央部しか使わないので対角魚眼レンズの効果は生かしきれません。
簡単に言えば、35mmフィルムで撮ったのを中央トリミングしたような感じです。
このレンズを100%生かしきるにはフルサイズセンサーのα900しかなかったりしますね。

書込番号:8574043

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/30 21:11(1年以上前)

4cheさんのご説明のとおりですね。(^-^)v

書込番号:8574352

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/10/30 21:16(1年以上前)

>4cheさん
>kuma4さん
すごいわかりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど〜そういうことだったんですね〜勉強になります!
まあしょうがないですけど、α700ゲットしちゃいます!
ありがとうございます!

書込番号:8574393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/30 21:22(1年以上前)

α900ならαsweetと同様、フィッシュアイの絵になりますが・・・・・・・・。

高い!です。

書込番号:8574423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/30 21:37(1年以上前)

αボディは古いシグマとかに対しても、
動くかどうかでいえば、そんなにえり好みしない感じですよね。
うちで一番古そうなのがシグマの
75-200mm F3.8っていう中途半端に明るくて、無駄に重いレンズなんですが、
問題なく正常動作してます。
いつ頃のレンズなのか分かりませんけど、α7700i(1988年発売)
と一緒に手に入れたレンズなので、製造から20年くらいは
たってそうかも?

書込番号:8574517

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 photohito-hillow*talk 

2008/10/31 09:54(1年以上前)

>αyamanekoさん
おはようございます。 α900は高いです・・とても自分には手を出せない領域です・・。

>カメラマンライダーさん
おはようございます。 レンズも財産ですよね〜 使えると分かって満足です!
ただまだまだ高いからもうちょっと安くなったら購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8576437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 MLスクリーンについて

2008/10/27 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

この度α700の購入を予定している者です。
そこでMLスクリーンも同時に注文しようと考えているのですが、
メーカーHPを覗いて見ますと、M型はf2.8以上の明るいレンズ推奨との記載があります。
明るいレンズも所有してはいますが、最近常用レンズとしてもっぱら活躍しているのは
Vario-Sonnar16−80/3.5-4.5です。

M型はどの程度ファインダー像の明るさに影響するのか非常に気になっております。
暗いレンズを使用する、或いは室内で撮影する場合においては
やはりM型は厳しいでしょうか。

実際に使用されている皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8560878

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/27 22:19(1年以上前)

一段分暗くなる。
MFを暗いレンズでしない限り問題ないです。

書込番号:8561717

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/27 22:38(1年以上前)

明るいレンズでマニュアルフォーカスを多用しないのであれば、M型を入れるメリットはあまりないと思います。
M型に交換したVario-Sonnar16−80/3.5-4.5のテレ端だと、室内ではちょっと暗くて、MFはしんどいと思いますよ。

書込番号:8561854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/27 23:27(1年以上前)

ユーザーで交換できるようにしてもらいたいものですが・・・・・・・。

ムリなんですかね?

書込番号:8562206

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 00:06(1年以上前)

M型にすると「ピントが浮かび上がるような」といわれますが、f2.8のレンズでは
そのとおりです。標準のG型より合わせやすいです。

所がf4.5のレンズだと明るい所ではMFのし易さはG型とM型はほぼ同じですが
室内の壁面など暗い所だとM型ではほぼ無理になります。
細かいことは忘れてしまいましたが
G型がf4.5、ISO100で1/30秒までMFできるとしたらM型は1/100秒位が限界だったような(^_^;

屋外日中ではG型だと肉眼で見たのとほぼ同じ明るさですが
M型だと(個人的には)1.3段暗く見えます。その分、普通に使うには違和感ありです。

v−sonnar16-80/3.5-4.5が活躍してるのならM型やML型はやめて格子入りのL型にしたほうがいいと思います。

書込番号:8562453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/28 04:41(1年以上前)

当機種
当機種

DT16-105

100mm F2.8 Macro

1ヶ月ほど前に、α700のフォーカシングスクリーンをML型にしました。

スレ主さんと同様、どの程度暗くなるのか心配でしたが、私はそれほど「暗くなった」とは感じません。

Canonの古いMFカメラを持っていますが、そういうスクリーンと比べると同じくらいでしょうか。

そもそも、α700標準のG型がかなり明るい…というのもあるかもしれません。
D300なんても、ピントは分かりやすいですがα700のG型と比べると暗いと思いますから、
α700ではむしろM型が標準でもいいのではないかと思えるくらいです。

ご存知かもしれませんが、購入前にとても参考になったスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8095219/

あと、ココも参考にさせていただきましたね…
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-01-28#more

私の場合、「室内では暗いレンズはそれほど使わないだろう」。
また、「そういった状況で暗いレンズを使用しても、G型ならM型よりもMFしやすいとも思えないので、室内で暗いレンズ使用の場合では、AF専用だぁ!」と割り切りました。
結果、交換して正解だったと思っています。

添付1枚目はDT 16-105mm F3.5-5.6、2枚目は100mm F2.8 MacroでMFにて撮ってみたものですが、いずれのレンズでも良好に思います。

G型では、100mmマクロなどで、ピントが合ったように見えて、モニターで見ると合っていないということがありまして。
マクロ撮影ではフォーカスロックなども実際はありえないわけで、一発で決められるM型に満足です。

むしろスクリーンのことよりも、DT16-80ZAの方がボケが綺麗そうだとか、16-105でMFの際のピントリングのガタが気になっていたりして…。

書込番号:8563166

ナイスクチコミ!0


SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/28 09:06(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。
自分の撮影する状況においてM型はちょっと厳しいかなという印象を受けました。
取り敢えずはL型方眼マットのみにしようかと思います。

α700の値段も随分下がりましたね。
今から注文します。

ありがとうございました。

書込番号:8563536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング