α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

α700の高感度耐性

2008/09/30 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:33件
別機種
別機種
別機種
別機種

ISO200

ISO400

ISO800

ISO1600

α100を購入しデジ一眼デビューして早10ヶ月が経ちました。
 スナップから風景まで幅広くなんでも撮っているのですが、息子が部活でバレーボール、娘はダンススクールに通っているため、この試合や発表会を撮影するにはF2.8の開放でもぶれて結構つらいものがあります。そこでISO感度を上げざるをえないのですが、α100だと400が精一杯で、800まで上げるとノイズに悩まされます。
 
 α700だと、800までは常用で大丈夫だと勝手に思っているのですが、1600だとどうなのでしょうか?α700を使用されている皆様の感触をお聞かせ下さい・・・<(_ _)>

 参考までにα100の写真を掲載します。左からISO200、400、800、1600です。
 この400程度のノイズまでが私の許容範囲です。

 ちなみに、C社50Dの発売開始によって40Dがびっくりするほど安くなっているため、C社へのマウント替えも真剣に考えたのですが、ヤフオクで購入したトキナーAT-X80-200F2.8の映りが大変気に入っているので、これに代わる様な望遠ズームレンズを安く(AT-Xは2万円前後でした!)手に入れることは難しいだろうと思い直し、浮気心を改心して、現在α700への買い換えを検討中です。
 先輩方、どうぞ宜しくご教示下さい!

PS.
 ショップでちらしを見たのですが、N社D90のISO3200ノイズレスの写真にびっくりしました!あれって、本当に3200なんですかね??? もし本当だったら、N社へのマウント替えも・・・と最近浮気の虫が騒いで困っています!!

書込番号:8436827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/30 23:09(1年以上前)

α100のISO400まで大丈夫、ということであれば、α700のISO1600も大丈夫だと思います!
α-7D、α100、α700と使ってきましたが、ノイズの量だけでいうと私の感覚的には
α100のISO400 ≒ α-7DのISO800 ≒ α700のISO1600に感じます。
ディテールの残り具合、発色も加味するとα700のISO1600はさらに良い感じです。

CFまたはメモリスティック持参で店頭で実際に撮影したデータを持ち帰って見ることをお勧めしますが
(背面液晶は妙に綺麗に見え過ぎるので過信しちゃいます)がっかりすることはないと思いますよ!

書込番号:8437407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/30 23:22(1年以上前)

先日、体育館でのバレーボールの試合を撮るのに、ためらわずにISO1600に設定しました。

そのまま最後まで1600で撮りました。
PCで見た際も特に不満点は見当たらず。

画像は諸般の事情によりアップできませんが。(悪しからず。)

既出ですが、店頭デモ機で撮らせてもらってみては?

参考にならないかもしれませんが、α350の画像であればこちらでアップしたことがあります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7851794/

書込番号:8437495

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/30 23:42(1年以上前)

こんばんは。

過去にアップしたモノがあるので参考にして下さい。
ファームアップ後は1600なら問題ないかと思います。
↓のスレッドの下の方に画像があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8359535/

書込番号:8437644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 01:38(1年以上前)

当機種

春場所

みなさんα700の高感度については寛容ですね。確かにノイズレベルについては人それぞれの許容レベルがあると思います。私はシビアなのかもしれませんが、α700でも通常ではISO400までしか使いません。屋内スポーツと言えば前に大相撲を見て撮影しましたが、明るいせいもあってISO200で済ませています。それでもαは粒状感の多い画質だと思います(なのになぜ私はαを使い続けるのか…私自身わかりません)。白鵬関も肌がモワモワした感じではないですか?これがISO400,800,1600…となると…

お子様でしたら、よりきれいに写されたいことでしょう。スレ主さんはロッコールレンズをお持ちのようですから、流れをくむαには思い入れがおありかも知れませんが、スポーツ専用に(ここがポイント!)キャノンやニコンというのもありかも知れません。

風景とかではISO1600も悪くはないと思いますが、人物はどうでしょうか。スポーツとかで、皆さんが満足されるαのISO1600とかの画像、私もぜひ拝見したいのです。

書込番号:8438331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 05:30(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

私はライブ撮影などの場面で、高感度を積極的に使っています。
あまり投稿されないであろう【ISO1600と3200】の画像をアップしてみます。

屋内競技を撮ったことはありませんが、
高感度も十分に使えそうな気がするのですが…。ダメなんですか?

▼以前同じような写真を投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7809576/ImageID=55382/
※こちらは「ISO3200」です。トリミングだけしています。

今回はレタッチどころか、トリミングすらしていません(笑)

書込番号:8438633

ナイスクチコミ!3


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/01 08:06(1年以上前)

普段はもちろんISO200が中心ですが、
はやり夜や室内では800までは使います。

先日のファームアップで夜景なら1600や場合によっては3200もOKと思いました。
人物は800で撮ったものがありますが残念ながら公開できないのですが、
確かにざらざら感は若干あります。ただし主被写体自体にはあまり感じません。
背景ですね。肌荒れも鮮明なので、、、ディテールも壊れてないと思います。
実際に2Lでプリントすると背景のざらざら感も全く気になりません。


BikefanaticINGOさん

白鵬ですが確かにノイズ感があります。
JPEGですか?DROがONなら、DROが原因ではないでしょうか?
こちら側が影になっているように感じますが。
DRO、OFFだったらごめんなさい。

今どこにあるか見当たらないので画像がありませんが、
自分の車(白)をDROをONで撮ると影部分にノイズがのります。
最初なんでか分からなかったんですが、
どうもDROが原因であることが分かりました。

私が投稿した画像やalfista_700さんの画像ではノイズは目立ちません。
ライティングの関係も大きいのでは・・・と感じています。
主被写体に光があたり明るくなっているのは共通しているので。

書込番号:8438835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/01 09:02(1年以上前)

私はα700買いたての頃ですが、DROをON、しかも風景モードでシャープネス効いてまして(ノイズもシャープ!)、
その状態で逆光の富士山を撮影。
で、「えぇ、こんなにノイズが!」と驚いた事ありますね。

冷静に考えてみれば、やっぱりこんな事無かった…なんて。
はてさて…??

書込番号:8438933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 09:15(1年以上前)

gaudy829さん
そうですね、私の白鵬の写真はjpgでDROもONでした。ただ暗部ノイズというわけではないと思います。ほぼ等倍切り出しですので、プリントサイズなら気にならないほどのレベルです。

高感度ノイズが気になって…と持ち出される方は、きっと拘りがあると思います。私もそうで、だからできるだけ明るいレンズで、低感度を心掛けています。でも限界もありますからね。

光量が十分ですとすばらしい画像が撮れるのですが。

書込番号:8438956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 09:32(1年以上前)

alfista_700さん、改めて見ましたがすごいですね。ノーレタッチとは驚きです。こんなふうに撮れるとα700の高感度耐性も悪くないと言えますね。

どーやって撮るんでしょー???教えてくださーぃ!

書込番号:8438987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 14:07(1年以上前)

同じようなお悩みなので
ぜひ自分も勉強しに参加してみたいと思います
α700もファームアップして高感度が良いと評判なんで思い留まっている一人です
ただ、人工照明下の人肌がとても気になってました(なんとなく赤寄りのような、、)

浮気しようとしたシステムは
5D+40D+135mmF2+50mmF1.4です
ほんの少しのトリミング込みの条件で
簡易4段ズーム50〜200mmF1.4〜F2.0になります
ただ、シャッタータイムラグの違いなんかに若干熟練が入りそう、、、
中古なら、無理をすれば手の届きそうな範囲でもあります
どちらもISO1600は綺麗で、3200も行けそうでした
レンズの明るさで早いシャッターもいけそうなんですが、、、

α700のISO1600、体育館での照明の人肌、人物サンプル見てみたいですね
α700で済めば、かなりお財布にやさしいです

書込番号:8439690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/01 21:30(1年以上前)

 皆様有り難うございます!!!!

 ずっと息子の中間試験の勉強につきあって睡眠不足状態だったため、昨日は早く床に入ったのですが、先ほど仕事から戻ってPCを開いて、たくさんのレスにびっくりしました!
 w(@。@;)w オウ〜
 しかも写真つきで、大変参考になりました。

 1600どころか、3200でもこんなにきれいに撮れるんですね!!!
 α700ってすごい!!

 むしろ、どうしてソニーはこんな高感度耐性について何もPRしてこなかったのだろうというのが素朴な感想でした。

 あと、高感度の時はDROをOFFにして撮影するなど、テクニックも大変参考になりました。

 どうやら、私の浮気の虫もおさまってきた様です・・・・。
 α700をねらいます!!!

 皆様本当に有り難うございました!!!!(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:8441258

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/02 01:07(1年以上前)

>alfista_700さん

 ISO感度3200でもあまりノイズがないですね。自分が持っているα700でもここまで低ノイズだったかな、、なんか凄いショックです(←良い意味で、です。)

 私は高感度ノイズに関して、BikefanaticINGOさんがご指摘のように寛容なほうです。α7Dの高感度ノイズも状況に応じ、800はおろか1600でも許容します。(写真が撮れないよりは撮れていた方が良い、というバランスの上での寛容ですけど。)
 学生の頃、学校行事を撮影する必要があり、明るさの関係でネオパン400とかを1600まで増感していたため、高感度=粒子の粗大化という図式ができているからかもしれません。

 そんな私なら、alfista_700さんがアップしてくれた写真のレベルであれば、6400や、出来ないけど12800まで上げても許容できるかも。さらに見直した。
 良い作例をありがとうございます。

書込番号:8442715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/03 20:38(1年以上前)

α700のISO800とD90のISO3200が同じ感じです。その意味でD300と同等のD90は安い!

書込番号:8449693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 23:49(1年以上前)

D90の高感度すごいです確かに驚きで見てました
これで50f1.4と、85f1.8、135f2位あれば室内競技良いかもですね
こちらだと幾らか、、、気になってます、ISO1600でもF2.8は少し暗くて頼りないです、、
ISO800〜3200OKでレンズ50〜200mm F2.2〜2.8あたりの組み合わせ欲しいです

でもあくまで夢でいいです

室内は事情はなしてD3と70−200Gレンタルも一考です
費用の半分は有料で写真配布です、あと半分負担するかわり自分の子供は目いっぱい撮る、、、

書込番号:8450860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/04 06:26(1年以上前)

>裕次郎1様、CαNOP様

有り難うございます。
また私の浮気の虫が動きはじめました。

D90の高感度って、やはりそんなにすごいんですか??
C社の40Dよりもすごいのでしょうか?

D90って今の時点で9万円台なので、1年後にはまた新しい機種が出て、今のD80の様に6万円位になるのでしょうか?であれば、1年待ってみようかなって考えたりもしてしまいます・・・・(^.^;

書込番号:8451802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 07:32(1年以上前)

機種、迷っているうちは楽しいですね

あくまで趣味嗜好をとるか、現実利便性で考えるかだと思います、両方兼はまだないです
現実利便性をとると、なんだか撮らされるカメラというか仕事の続きみたいで、、、
飽きも早く来そうです、結果浮気を繰り返して遠回りコースです

趣味嗜好をとると撮りたいと思わせてくれて、長く使える感じがします
難しいですよね、迷っているときは手をつけないで
レンタルで凌ぐほうが、、良いかなーと言うのがα100板で頭を冷やした結論です

あくまで個人的な思いです懐事情もありますんで
せっかく写真が好きになったんで、どうして写真が好きになったのか、そちらの方が大事だと思います

書込番号:8451918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/04 08:52(1年以上前)

CαNOPさま

>機種、迷っているうちは楽しいですね

そうなんです・・・(^.^;
このα100を買った時以来に、悩ましくも楽しく、毎日わくわくした日々を過ごしてます!!

>せっかく写真が好きになったんで、どうして写真が好きになったのか、そちらの方が大事だと思います

きっかけというのは、ちょうど1年前、デジカメで子供の写真をとりまくってる知人の影響を受けてリコーのR7を購入したところ、コンデジでは絞り調整が出来ないところやボケが少ないところ、あと、何よりも店頭で一眼をさわった時のあのシャッター音を含めた感触の虜になってしまい、2月後にはα100を購入してしまってたというところです。

で、どちらかというと『写真』よりも『メカ』にあこがれてこの世界に足を踏み込んでしまったもので、未だに(趣味としては)『写真』の世界を探索しているというのが実情です。

ただ、「子供をきれいに撮る」というよりも、一緒に撮ってあげた子供の同級生なんかにA4サイズでプリントアウトした写真を100円ショップで買った額縁に入れて渡した時の笑顔が忘れられず、今はむしろこの「ありがとう」のために写真を撮るのが楽しくなってます。

とながくなってしまいましたが、「メカをさわってる時の官能」と「屋内スポーツがきれいに撮れる」という二つの条件を満たす事がたぶん私に撮って最も幸せな選択なのだろうと思います。・・・だとすると、今一番欲しいカメラは確かにD90なのです!ただ、懐事情と1年間でレンズ沼につかってしまった結果集めたレンズ達との関係を考えると、α700もありかなって迷っている次第です・・・・(~ ~;)

書込番号:8452123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 10:01(1年以上前)

世界最速セットがあるんで
室内最強セットがあるといいですね現金購入の方85mmF1.4サービスとか、、
やはり難関で高額になりやすいジャンルみたいです

@ 5D+40D+135mmF2+50mmF1.4 約35万
A D90+135mmF2+85mmF1.4+50mmF1.4
  最初の候補はD700でしたんで除外してましたが、D90だと 約35万
B α900 約29万
C α700 約 9万
D 次期裏面照射CCDまでレンタルで凌ぐ レンタル料総計22万(回収率50%)

ポイント、人肌の色と再現力、暗所AFと高性能ファインダーいったところだと思います
実は自分の迷い循環迷路マップだったりします

書込番号:8457314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 23:28(1年以上前)

CαNOPさま

出張でレスが遅くなってしまいました・・・・(_ _(--;(_ _(--; pekopeko

>>室内最強セットがあるといいですね現金購入の方85mmF1.4サービスとか、、

いいですねぇ〜!!!!
まさしく大口径レンズ沼の底に沈んで溺れてしまう自分が目に見えるようです・・・(^.^;

まだ沼に落ちてないのにボービンな私としては、うん十万という金額をこずかいからは出せそうにないので、まずは700を手に入れてから考えようと思います。
ISO1,600や場合によっては3.200が使えるのであれば、F2.8でもなんとかなりそうな気がしてきました!
最後までおつきあいいただいて、本当に有り難うございました!(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:8474440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

IMAGE DATA Converter と Lightroomなど

2008/09/17 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

いつもRAWで撮ってはLightroomで現像をしています。
SonyのImage Data Converterを使ってみたのですが、私のPCが非力なためか使い勝手が悪くて、Lightroomを使い始めて8ヶ月くらいになります。
で、ソフトウェアアップデートということで、入れてみたところ、前より、結構動くんです。
だけど、Lightroomで管理して、現像というやりかたにすっかり慣れてしまいました。
特に、Image Data Converterの必要は感じていないのですが、
「いやいや、こんな風に使うといいのだよぉ」
とか
「こんな感じで連携させると便利だぞぉ」
とかいうのが、あるのかもしれないと思いまして、質問しに参りました。

Lightroomに限らず、他の現像ソフトとImage Data Converterを連携させて
こんな感じで使っているよとかいう方、いらしたら、
是非、ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:8365567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/17 19:18(1年以上前)

私もLightroom使っていますが、管理という面ではとても便利ですよね。

しかし、先日色飽和寸前の花の写真を現像しようとしたら、同時に取ったJPEGとは似ても似つかぬ仕上がり。
あれこれいじり回しても、どーにもこーにも。

そこでIDCを使ってみたら、あっさり上手くいきました。
見直しました。純正ソフトの利点というやつで、当たり前なのかもしれませんけど。

管理&閲覧、まとめて現像、モノクロは色々できる=Lightroom
カメラ生成JPEGに近い現像=Image Data Converter

今後はそんな風に使おうかと思っています。
平凡なレスですみません。

書込番号:8366012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 21:20(1年以上前)

>カメラ生成JPEGに近い現像=Image Data Converter
なるほど、これは思ってもみませんでした。

でも、管理がややこしくなりますよねぇ・・・。

書込番号:8366861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/18 07:56(1年以上前)

>トナカイ男さん

ややこしくなる…とのことですが、そうでもないですよ。

@Lightroomで現像する写真を選ぶ
Aその写真をImage Data Converterで現像
B任意のフォルダ(例えば、元のフォルダ)にJPEGなどで出力
C出力したフォルダをLightroomのライブラリで読み込み

これでLightroomのカタログファイルにImage Data Converterで現像した写真も加えられるので、管理自体はLightroomだけでOK。

ちょっとひと手間かかりますけどね。
「Image Data Converterは現像だけに使う」という事なだけですが。

私の場合、RAWも使いますが、どちらかというとJPEGで上手くなりたいので、カメラに近い結果を得られるImage Data Converterが先日アップデートしたのは嬉しいです。
JPEG撮影での結果をイメージする訓練になりそうですから。

Lightroomも「2」が出ました。
初代では、こういった統合型とでも言いますか、様々な事がこなせるアプリケーションにありがちな
ちょっとしたバグみたいなのもあり、また上記のように私はどちらかといえばJPEG寄りなので、「2」の購入は見送るつもりです。

余計ですが、LightroomはWindows XP SP3には、公式には非対応です。
不具合等は今のところ見つかっていないそうなので大丈夫そうですけどね。
(しばらく前にメーカーに問い合わせました)

書込番号:8369546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 08:33(1年以上前)

夜の世界の住人さん おはようございます。

@Lightroomで現像する写真を選ぶ
Aその写真をImage Data Converterで現像
この@からAの所はファイル名などでIDC側で探すことになりますか?

Lightroomで外部エディタを追加できることを忘れてましたが、
これだと、IDCに渡すときにはTIFF or PSDになりますよね。
作品化してしまった後はいじり回すことはないと考えれば、ライブラリがJPGファイルで構成されている方が、処理も速いし、他用途に使うとき(リサイズしたり)なども便利ですね。

私は選んで、コレクションに仮想コピーでまとめてというやり方をしていましたが、これだとHDDを食うんですよねぇ。

なるほど、勉強になります。ありがとうございます。

LightroomってXP sp3には非対応だったのですか・・・知りませんでした。
Vistaにはしたくなくて・・・・

書込番号:8369635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/18 09:10(1年以上前)

>トナカイ男さん

おはようございます。

>この@からAの所はファイル名などでIDC側で探すことになりますか?

ここですが…実は手書きのメモを使います(笑)
「メモ帳」にファイル番号を打ち込むのも良いかもしれません。

Lightroomの写真管理のしやすさを生かしつつ、Image Data Converterを使うにはこれしかないかと!??

いえ、実は私もこの連係、まだ数回しかやっていないんです。
他にもいい方法があるかもしれませんね。

ちなみに私の場合、絞り込む際には、「お、いいかも」と思った写真に採用フラグを立てて、
「ライブラリ>除外」を使っています。

事前に、全データを別の外付けHDDに入れてありますけどね。

これでフラグ無しだった写真が、全て除外フラグ付きになるので、ここでさらに「除外した写真をディスクから削除」してしまいます。

一応全ての写真をバックアップしている外付けのHDDと、普段閲覧などに使う内蔵HDDとで、使い分けているんです。
DVDなどに焼く場合は、内蔵HDDからさらに絞り込んで…と。
こういう管理はLightroomがとてもやりやすいと思います。

SP3への対応については大丈夫だと思いますよ。SP1→SP2の時に比べると小さな変更みたいですから。
メーカーさんも「正式ではないけど問題なし」と受け取ってよい回答でした。

ただ、「2」を購入される予定が無いようでしたら、純正ソフトにも慣れておいた方がいいかもしれませんね。


書込番号:8369718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 19:10(1年以上前)

現像する写真を探すのって、Image Data LightBox
で探すんでは使い勝手悪いのでしょうか?
自分は社外の現像ソフトを持っていないので、
Image Data LightBoxで現像する物、削除する物を選んで、
Image Data LightBoxから直でImage Data Converterに渡して
居るんですが。9月16日の最新版だとImage Data LightBoxの
画像表示レスポンスは大幅に上がった
(その代わり高速モードは倍率50%までの表示しか出来ない)みたいで、
写真の取捨選択には案外使えるかなぁと思うのですが。

書込番号:8371824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/20 17:12(1年以上前)

>カメラマンライダーさん

Image Data LightBox、使った事がないんですが良さそうですね。
アップデートしたら使ってみます。

Lightroomは、そのまま他社のカメラで撮った写真も現像できたりとか(私の場合だとコニカミノルタ製)、一元的に管理できるのが便利ですよ。
現像プリセットが少ないとか、うーん…なところもありますが。

どのソフトも長短あるようで。
私は「SILKYPIX」なんて興味あります。

書込番号:8382336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/07 07:58(1年以上前)

はてさて、アップグレードも無事終わり、Image Data LightBox使ってみました。

うーーん、とりあえず写真の選別には使えますが、Image Data Converterの方ではモニタの
カラーマネージメントに対応しているのに、何故にこちらでは対応していないんでしょう??

これでは、いわゆるViewerとしては役立たずでは…。

結局は、エレメンツかライトルーム2を購入して、「現像だけIDCで」ということでしょうか。

Ctrl+Aで全選択ができないとか…そういう細かいところは無視するにしても、
うーん…もったいない気がします。

書込番号:8466863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/07 08:48(1年以上前)

私もVIEWER用途としては使ってません。純粋にRAWから現像する
写真を選ぶのみの用途です。単純に、何番の写真を現像するか
覚えておくのがかったるい、というだけの理由で。

ちなみに、全選択は画面レイアウトをプレビューモードではなく、
全部サムネイル表示にすると出来るかもしれません。
ショートカット操作は試すのを忘れましたが、
マウスでの範囲選択は効くようです。

書込番号:8466976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/08 08:11(1年以上前)

カメラマンライダーさん

>単純に、何番の写真を現像するか覚えておくのがかったるい

たしかにそうですよね。
Image Data Lightbox については、新たにスレッドを起こされた方もいるようですので…。
私はLightroomをやっぱり「2」にアップグレードする事を考え始めました。

書込番号:8471258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

高感度について(α350と比べて)

2008/10/01 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

一眼レフ初めて8ヶ月の超ド素人です。
11月中旬過ぎに息子が2歳になります。
ロウソクを自分で初めて消すことになると思います。
その瞬間をカメラに収めたいのです。
ロウソクだけの明かりで、ロウソクの向こうに見える
息子の笑顔がほのかに見えて、その感動の場面を残したいと
考えております。
残念なのが、僕の腕でα350では、ノイズでグチャグチャになるのが
分かっています(悲)
通常は、プラナー、50mmF1.4でバウンス撮影で楽しくISO200で撮影して
ますが、お誕生日のロウソクを消す瞬間にはフラッシュをたきたく
ありません。

そこで、α700の高感度について、上記のような場面で、
ISO800(希望的に1600ですが、たぶん無理と分かっています)
でノイズが気にならないような撮影ができるので
あれば、この一瞬のために購入を検討したいと考えています。
α350と比較した場合の情報でも助かります。

イメージは、
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat02.html#section03
の写真で、ロウソクの先に息子の笑顔があることを想定しています。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat02.html#section04
この写真の正面から見たような絵に近いことをイメージしています。

ソニーHPでは、見事の絵が出てますが、どうも僕のα350と僕の腕では
ノイズがしっかりという感じになってしまいます。

皆様のご教授お願いします。

もしα900の高感度がα700よりも上であれば、そのような情報も
ありがたいです。レンズはプラナー、もしくはゾナーで勝負しようと
思っています。

ド素人のくだらない質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8440062

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/01 17:20(1年以上前)

MBDさん こんにちは。

リンク先のお写真のデータが、おかしいように思えます。
ISO200、F5.6で1/250のシャッタースピードが確保できる場面とは思えませんよね。
間違いでしようね。たぶん。1/25かな?

なにしろ、低感度で撮る事をオススメします。
ただ、シャッタースピードがあまり遅いと、モデルさんが動いちゃって、被写体ブレをおこすかと、思われます。多少の動感は、ひとそれぞれの好みもありますけどね。

α350よりは、α700のほうがノイズが少ないのは、実証されていますよね。
α700とα900は、歴然とした違いが、今現在では、ハッキリしませんよね。
ソニービルの説明係のような方は、α900のほうが低ノイズです・・・って、言ってました。

プラナーかゾナーで勝負ですか。
勝負にふさわしいレンズだと思いますが、かなり離れないと収まらないような気も・・・

11月までまだ時間があると思いますので、α350で、徹底的にリハーサルをしてみてはどうでしょうか?

書込番号:8440159

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/01 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800

iso1600

iso3200

iso6400

α700。まだバージヨン3です。
付属のソフトではなく、市川シルキーでノイズリダクションを入れずに現像してみました。

ろうそくの明かりだけの場合、このライオンの写真よりかなり暗くなると思います。
とりあえず、1/25で撮って、ISOだけ変えてみました。これにより絞りが変化しています。

ろうそくの明かりだけだと厳しいですね。
仮にF2.0としても、かなり高感度、低シャッタースピードになりそうですね。補助光が欲しいですね。被写体ブレを防ぐには、こんなふうに思いました。

書込番号:8440273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 18:13(1年以上前)

MBDさんはじめまして。

α350は持っていないのですが、
700、900でもそこまで変わらないと思います。

ろうそくの明かりと、お子さんでとても明暗差があります。
白飛び、黒飛びの両方防ぐのは難しいでしょう。

お子さんの顔を真っ黒に写すわけにはいけませんから、
火の白飛び覚悟が無難だと思います。

露出が難しくて、一発勝負の時は模擬撮影しておいた方がいいと思います。

当日の撮影条件を作り、奥さんに変わっていただいて、
露出の確認をされるのがいいと思います。
-1段くらいアンダーにして、DROを使えば何とかなるんではないかと思います。
Mモードで露出、WB、ISO、DROの設定を決めておいて、連写がベストだと思います。

レンズは50mmF1.4をお勧めします。
長いレンズだとボケが大きくなって、ロウソク写らないです。

書込番号:8440329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 18:15(1年以上前)

部屋を明るくして撮っておいて、現像ソフトでアンダーに仕上げるとか。ホワイトバランスもいじって赤くしたり。
きっとそういう不純なことはいけないのでしょーね。失礼しました。

書込番号:8440337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/01 20:02(1年以上前)

MBDさん

ノイズが気になるならDROはOFFにする必要があります。

α350でも少なくなります。

α700の方がノイズは少ないです。(当方はiso1600までは気になりません)ただし、DRO ON にし、アンダーに撮ったものを補正すると暗部のイズが盛大に出ます。(iso200でもノイズが出る)

書込番号:8440800

ナイスクチコミ!0


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/01 20:08(1年以上前)

当機種

Live撮影

ISO400ですが、ライブでの撮影例Upします。

撮影可なライブで、モデルさんのUp許可もあります。

この日ISO800は試しませんでした。

書込番号:8440828

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/01 20:21(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございます。

>BikefanaticINGOさん
いつもお世話になります。
はい、息子を見たまま撮ることに燃えています(笑)
人生の初めてというのに少し拘っています。
新規にボディを買う気は無いのですが、
α350で、動き回る息子のAFスピードとノイズには
悩まされています。ノイズについてはフラッシュでカバーできたのですが、
今回のお誕生日大作戦では、フラッシュを使いたくないので、
思い切って買ってやるかと思ってしまいました。
いざとなるとローンを組めばいいやという勢いです。
(奥さんに殺されるかも・・・汗)

>kuma4さん
いつもいつも感謝感謝のご指導ありがとうございます。
また、僕のために画像アップして頂きありがとうございます。
α700の感度いいですね。
他社のカメラは知らないし興味もないので、どこまでいいか
分かりませんが、少なくともα350よりいいですね。
僕の感覚ではISO1600でも全然OKですね。
当日のレンズでゾナーは言い過ぎました(汗)
我家では無理です。テーブルの構図的にはプラナーでいけると思います。
アップしてもらった画像で思いつきました。
当日、息子の顔にやわらかい光を当ててみます。
いろいろ実験してみて、試してみます。ありがとうございました。

>707siからさん
はじめまして。また返信いただきありがとうございます。
また、参考になるご教授ありがとうございます。
ご指導のような準備をしてみます。
ロウソクはボケてもいいかなと思っています。
ただ、α350の連写は厳しいですね。
僕は、いつも失敗するので、RAWで撮影して後で補正するのが
パターンなのですが、RAW撮影だと、連射は弱いので
予行演習して、JPEG勝負することも検討したいと思います。

皆様のご指導で、とりあえず、α350で予行演習をしっかりやってみます。
すぐに道具にはしると破産するので、ちょっとα350で可能性を
追求してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8440881

ナイスクチコミ!0


薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

2008/10/01 20:43(1年以上前)

自分は建築現場などで使われる白熱電球を使い同じようなシチュエーションで写真を撮った事がありますよ。
ホームセンター等に行けば安く手に入りますし、クリップタイプでしたら誰かに持ってもらわなくてもいいです。

α350・ISO400・F3.5でも20分の1ぐらいのシャッタースピードになりました。
あとはカメラを三脚固定でレリーズを使い連射で数撃ちゃ当たるでなんとかなりました。

書込番号:8440988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 00:06(1年以上前)

当機種

顔のモザイクが今いっちょ

たぶん、御想定の撮影例はこのような感じではないでしょうか?
トリミングしています。ノイズなど、ご参考までに。

書込番号:8442372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 00:18(1年以上前)

補足です。
レンズはタムロンA16
ろうそくのゴーストが盛大にでていますが、まあ、ご愛敬。
気にせず、スポット測光で取りました。
ご希望のレベルには遠いかもしれませんが、記念にはなります。
プラナー、ゾナーでは室内での撮影には長すぎると思います。
APS-Cなら、35mm F1.4が欲しいかなぁ?

書込番号:8442463

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/02 08:12(1年以上前)

別機種

1/4秒 F1.7 ISO400

>>すぐに道具にはしると破産するので、ちょっとα350で可能性を追求してみます。

α350でも結構な絵が撮れます。 私はろうそく一本で夜のお茶会(夕ざり)を撮りましたのでアップします。α350はかなりよく撮れました。ろうそく一本ですから、肉眼では畳は見えませんし着物の色も判りませんが、α350はきちんとそれらを写しています。 なかなかたいしたカメラです。
シャッタースピードは1/4ですが、手ぶれは押さえられています(正座した膝の上に載せて撮りました)。 ホワイトバランスはテストの結果「白色蛍光灯」を使いました。

ろうそくで撮るために、私なりに考えて暗いところでテストもしました。
一番悩んだのは明るいレンズです。手持ちのF2.8ズームでは少し暗いめなのでシグマ30mmF1.4にするかシグマ24mmF1.8にするかです。 
明るい方が良いと思って30mmF1.4を選びましたが、現場ではF1.4だと焦点深度が不足するのでは無いかと思い、F1.7にして撮りました。これだと24mmF1.8でも良かったかなと思います。24mmの方がより近くから撮れます。

α350の合焦性能は暗闇でも良くできています。 一度も外しませんでした。ライブビューで撮りましたが、モニターにはぼやっとしか表示されませんが、構図を決めることができますので、これで充分です。 後は自動焦点の性能に任せます。

注意点としては以下の通りです:
補助光はOFFにする(そうしないと補助光のためにフラッシュが光ります)。ISO感度は自動にしないでマニュアルでISO800にする。私は自動で撮りましたが、α350はISO400より上は使ってくれない。 これは失敗でした、今度からはISO は手動で設定します。ISOを上げすぎると、α350はノイズが出るので、テストして見て下さい。ISO800は大丈夫です。

以上です。 大切な一夜のために、頑張ってください。

書込番号:8443270

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/02 10:11(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>Sakura sakuさん
いつもお世話になります。
たしか、別のスレで教えて頂いたかと思います。
そのおかげで、僕のα350のDROは常にOFFで撮影させて
頂いています。
ご教授のおかげで、ノイズは減ったと思いますが、
少しノイズ恐怖症になってるのか、それでも目について
しまうのです。(汗)
ですので、いまだにISO400での撮影は避けています。
(お部屋撮影のみですが)

>R1Zパパさん
素敵な写真のUPありがとうございます。
腕がいいとα700で良い写真がとれますね。
とても参考になります。
ありがとうございます。

>薩摩拵さん
素晴らしい情報ありがとうございます。
僕も、皆さんのご教授で、息子の顔に
少し明かりを当てようと考えていました。
すごく参考になりました。
ありがとうございます。

>ノガンが見たいさん
素敵な写真のUPありがとうございます。
とても参考になります。
家族の写真はいいですよね。
大事な、お写真をUPして頂き感謝です。
35mm F1.4ですか・・・・
ソニー純正はかなり高価ですよね。
僕もタムロンA16持ってるので、いろいろ
試してみます。
ご教授ありがとうございます。

>orangeさん
お返事ありがとうございます。
とても参考になり可能性に期待が高まる
写真のUPありがとうございます。
かなり具体的なご教授で、頭でボヤっとしてる
ところがかなり減りました。
すごいノウハウをご教授して頂き感謝です。
ISO800にチャレンジする勇気を頂きました。

皆様からのご教授誠にありがとうございます。
一応、撮影する場所、構図は定めているのですが、
この一瞬のために、全てを見直し、
お教え頂いた内容をふまえ、時間のかぎり
リハーサルを重ね、チャレンジしたいと思います。
皆様のおかげで、道具に走る気持ちがおさまりました。

ただ、30mmF1.4は前から欲しかったので、そちらを
つい行ってしまいそうな気がしてきました(汗)
まだ、プラナー・ゾナーの散財穴埋めが終わって
いないので、今は我慢!!・・・・できるかなぁ(汗)

今後ともよろしくお願いします。


書込番号:8443526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 21:15(1年以上前)

別機種

私は蝋燭と人間という構図は余り撮りませんが。
そんなときの測光は中央重点測光で蝋燭の光の当たる部分に測光して撮るといいと思います^^
奥様の協力を得て実験されるのが1番いいと思います^^
α700 私も購入したばかりですが1600まで十分楽しめます^^
あと設定をシャープにしすぎないことでしょうか^^
写真はα100でM42マウントの29mmF2.8 pentacon を使っています。
データは参照のことです^^
動きがある写真ならば1600位でF1.4くらいでしょうか。
プラナーよりも50mmF1.4をお勧めします。
理由は広角な分写真に雰囲気が出るからです。

書込番号:8445570

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/03 09:30(1年以上前)

>ほんた*2さん
ご教授ありがとうございます。
また、素敵な写真のUPありがとうございます。
参考になります。
50mmF1.4での撮影もしっかりリハーサルして
当日を迎えたいと考えております。
どうしても高価なプラナーを手にしたばかり、
なんとかプラナーでという思いが強かったのですが、
皆様からのご教授のおかげで、リハーサルを重ね
最適なレンズで挑みたいと考えております。
測光の件、大変参考になります。
ありがとうございます。

一応、頭の中でのシミュレーションは、
RAW+JPEG撮影
クリエイティブスタイル 夜景(STDかPORTで無い方がいいかと推測)
三脚 手振れOFF リモートコマンダーを使用
レンズ:50mmF1.4 or プラナー
測光は、中央重点でロウソクの火
(息子が席につく前に測光しておき、AEロック)
WBは、とりあえずAWB
ISO800
絞り開放 F1.7 or F2
撮影するとき、息子の顔にフォーカス
後は、息子の顔にほのかなスポットライトをどのようにするか
考えています。
少しでもノイズが目立たないような、色合いと明るさ・・・
ここが一番大事なところかも知れません。

まだ頭の中だけですが、このような想像をしております。

あとは、当日まで約1.5ヶ月あるので、リハーサルを行います。
どういう結果を迎えるか分かりませんが、一眼レフカメラを
始めてから、僕にとって一番の仕事です(汗)

皆様のご指導で、何とかなる勇気と知恵を頂きました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8447780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 20:40(1年以上前)

追記です。
クリエイティブスタイルはAWBよりも太陽光の方が写真に温かみが出てきます。
その辺りも試されては??

書込番号:8454552

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/05 13:06(1年以上前)

>ほんた*2さん
お世話になります。
WBのご教授ありがとうございます。
orangeさんからもご教授して頂いた内容含めて
リハーサルでいろいろ試してみたいと思います。
WBは難しいですよね。僕はいつもRAWで後から、
自分の感性を信じて、若干いじっています。
腕が無い分、ソフトでしのいでいます(汗)
ご教授いただいた内容を試して、何とか成功させたいと
考えております。
これからも宜しくお願いします。

リハーサルをするのに、なかなか時間が取れません・・・
息子は僕と一緒じゃないとなかなか寝ないのですが、
息子を寝かせると、僕も寝ています(爆)
昼間では、リハーサルにならないので、少しあせっています。

書込番号:8458103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 21:25(1年以上前)

どうもです^^
RAWですか。^^
了解です。
この際お子様自身に蝋燭を消してもたってそれで練習・・・
とは行かないですよね〜〜−−;;
頑張って奥様と練習してみてください^^

書込番号:8460239

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/06 04:52(1年以上前)

>ほんた*2さん
ご返事ありがとうございます。
またお気遣い感謝です。
僕は、変な拘りを持ってしまい、
とにかく自然な姿を撮りたいと思ってしまっています(汗)
なので、ご指摘通り、息子本人を使ったリハーサル?は
避けたいと考えています。
当日、息子の動きがどうなるか分からないのですが、
僕と奥さんで可能な限りの挑戦をして、
その結果が、息子コンテンツに残して、後で、
家族で笑い話になってもいいかなと考えています。
当初、息子コンテンツは、ハイビジョンでBDに残すこと
を前提に考えていましたが、一眼レフを始めたので、
フォットブック作成も考えています。
毎月、「この1枚」を家族でピックアップし、
12枚のフォットブックとBDで年1タイトル作成したいと
思います。
僕や家族に写真の面白さを教えてくれた、師匠とα、そして
価格.comの皆様に感謝です。

書込番号:8462088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/06 06:52(1年以上前)

ご希望のレンズがあるか
調べないと不明ですが
レンタル、と言う手もありますよ

カメラ本体やレンズ、
まだ日があるのなら
ご参考までに。

書込番号:8462188

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/10/06 12:27(1年以上前)

>まこっちゃん。さん
ご返事賜りありがとうございます。
レンタルですね♪
なるほど、そういう手もありますね。
考えていなかったので、大変参考になります。
リハーサルを行い、その結果で検討してみたいと
思います。
素晴らしいアイディアありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8462956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/10/04 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

メーカー・画角問わず、開放からカリッとした描写のお勧めレンズを紹介して下さい。

F値は2.8以下が希望です。

書込番号:8452371

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/04 10:19(1年以上前)

328ですね。

書込番号:8452403

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/04 10:48(1年以上前)

シグマの70mmマクロは「切れ味抜群」と評判だそうです。

書込番号:8452524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 15:46(1年以上前)

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA も開放からカリカリと評判ですね。

書込番号:8453499

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/04 19:55(1年以上前)

中古でしか手に入りませんが、
ミノルタαでカリカリNO1はやはり200mmF2.8ではないでしょうか?

書込番号:8454362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/04 20:39(1年以上前)

>ガリガリNo.1といえばやはり…

えっ、そうなんですか?持ってて良かったカリカリ君。

書込番号:8454545

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 22:18(1年以上前)

普通は開放から1〜2段絞ったほうがシャープですが
50mmマクロで遠景をとると開放でも絞っても違いがよく分かりませんでした。
200mmF2.8Gはテレコン付けても開放からシャープのようです。

書込番号:8455071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

マクロレンズ絞り開放

マクロレンズなら絞ってもボケがトロ〜リ

F2.8以下で開放からカリッとした描写となると
マクロレンズしかないですね。

書込番号:8455718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/05 13:56(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

マクロの開放がカリッとしているのは意外でした。(マクロレンズを所有してない)

皆様の意見を参考に何か購入しようと思います。

書込番号:8458280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

D3から移行??

2008/09/24 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

ども!はじめまして。

デジタル暦を簡単に説明します。

Panasonic FZ-10 → NIKON D100 → MINOLTA α7D → Canon 5D → Canon 1D2N
NIKON D3

の移行ユーザーですが、ツァイスに非常に興味がありD3からSONYへ移行しようかと考えています。D3ももちろんツァイスメインで使用していました。

D3から移行し満足いけるのかどうか非常に気になります。

900を待ったほうがいいのか、700で落ち着くか迷うところです。

書込番号:8404850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 17:13(1年以上前)

> ツァイスに非常に興味があり

旧ミノルタのレンズ設計力がなかなかですね。高価になって残念ですが。

書込番号:8405486

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/24 18:10(1年以上前)

ugc_comさん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ

α7Dをお使いだったんですね。
て、事は「お帰りなさーい」って、感じですかね。

>D3ももちろんツァイスメインで使用していました。
動体モノは、撮られないんですか?
それと気になるのは、ISO1600あたりの使用頻度でしょうかね。

α900とα700の選択は、難しいところですよね。
写真の最終目的にもよりますよね。
2Lサイズ程度の納品なのか、A3以上の大きなサイズでの納品になるのか。

また、現時点で小さいサイズで出力した時のα900とα700の違いが、はっきりしませんよね。

来年発売予定のZeiss16-35F2.8あたりが出てくると、α900の魅力も増大されそうですけどね。

あ。現在α700を使用しています。
一応、α900の予約もしてみました。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8405695

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 18:22(1年以上前)

まるで性格の異なるカメラですから、自分だったら、とりあえずは買い増しして使ってみてから、移行の判断をします。
フルサイズが必要かどうかはご自分の経験で判断するしかないですね。

書込番号:8405738

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 18:25(1年以上前)

逆に質問ですが、なぜ、そんなにコロコロ機材を変えるのですか?

書込番号:8405746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 20:26(1年以上前)

つねに、その時評判の最高機種を使いたいとい事なのでしょうね
それはそれで、趣味のひとつなので、買いたいものを買われたらいいと思います

撮影ののレスボンスは、旧5D程度ではないかなぁ、と思っていますので
フィーリングを求めたらD3にはかなわないでしょう

書込番号:8406300

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/24 21:24(1年以上前)

ugc_comさん 

D3でツアイスメインと言う事は、マニュアルフォーカスでお使いであったと想定します。

D3とα700を同時に使う事もありますが、感触の違いですが

1.ファインダーの見栄え
α700も明るいファインダーです。α7Dを改良した?と考えれば好いかと。
したがってD3よりは少々小さくなるのはフォーマットの違いで致し方ないかと。

2.AF性能
D3でAFを常用していないのであれば、特に問題は無いかと。α7Dよりは進歩しています。
中心部がしっかりしてますので、中央でAF使う分にはD3並みの精度かと思います。

3.ボディ剛性
 α7Dと比較して若干グリップ部が弱い感じもあります。ツアイスのゾナー135mmについてα7Dは保有3台とも装着して片手で保持してもグリップ部びくともしないのですが、α700は保有2台中1台が重さに負けてギシギシ言う感じです。縦グリップ装着で握り具合が若干変わり、解消しますので、微妙なところかと思います。
この部分はα900で解消してるであろうと期待しているところです。

4.色のノリ、絵作り
α7Dと比べると、発色は鮮やかで自然です。D3とは好みの差が出るかと思いますが
悪くないですね。ただα系にはニコンにある「倍率色収差補正」が無いように思えます。
古めのレンズだと、D3では収まる色にじみが認識できると言う感じです。
このあたりは既存キャノン機と似ている感じもします。(悪いというよりD3が凄い?)

5.動作感覚
D3はキャノン1Dと並び業務用途を前提とした頑強な機構部です。ミラーのバタつきや、シャッター音から伝わる内部シャーシの重厚感などは、カタログスペックに出ない部分ですので
こればかりα700では、異なる心象になるかと...α7Dよりはシャッター音とかはっきりした音色でメリハリはあります。


6.ソニーブランドのツアイスについて
手持ちは3本。その中で、ツアイスらしいと感じるのはプラナー85mm、ゾナー135mm
の2本です。特にプラナーの開放付近は昔のコンタックスRTSを思い出す描写で感動しました。(もっともAPS−Cサイズですが)、ゾナーの135は、これは素晴らしいの一言。
この2本のためにソニーシステムを維持し続ける意義があると考えています。


与太話ついで申しわけありませんが..

ズーム系はDTの16−80を持っていますが、どうも自分の呆けた頭では「バリオゾナー」の優位性をまだ見つけられてません。開放付近のしゃっきり感あたりかな?と言う気もしていますが、それ故に24−70は散々悩んで、ニコン、キャノンに同焦点域があるので買うのを止めています。
逆にコシナから10月にでるDistagon T* 3.5/18をD700用にZFマウントで調達するか悩んでいるところです(苦笑
ソニーでもDistagon出てくれると好いのですが..フォトキナでは発表無いみたいですね。

書込番号:8406699

ナイスクチコミ!3


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2008/09/24 23:05(1年以上前)

みなさんたくさんのご教授ありがとうございます。

当方、永年写真が趣味というよりかはカメラが趣味って感じでしっくりくる機種を求め続けているのですが、ミノルタのネイチャー写真が一番自分にあっていたように思えます。

ソニーブランドになってから、遠くから見ていましたがD3から移行しても良いかなって思いはじめました。

特に
>ツアイスらしいと感じるのはプラナー85mm、ゾナー135mm

良いですね!!CONTAXで一番描写が好きだったレンズです。

まだ、思案中ですが来週には購入に至りそうです。

350を買って様子見で900待ちかなって思っています。

書込番号:8407468

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 23:12(1年以上前)

ZEが出て、AFで無ければメーカ問わず、各社用のツアイスレンズ使えるようになるん
ですが・・・ D3にツアイスレンズで何かご不満なんでしょうか?

書込番号:8407521

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/25 00:40(1年以上前)

ugc_comさん、ご存知と思いますが、α350はα700/900とは別系統のカメラです。 
ライブビューの液晶が動くので、花や犬猫を撮る時には、面白く楽しめるカメラです。ライブビューの特徴を前面に押し出したカメラであり、ファインダーでは撮れないカットを楽々と撮れるカメラだと感じています。
しかしこれは、Canon 5D・Canon 1D2N・NIKON D3・α900 の系統とはまったく異なるものです。 むしろ別物として楽しんでください。 もちろんZeissレンズは良い写りをしますが、撮影条件が悪くなると、幻滅するかもしれません。何しろ6万円ですから、そのあたりは鷹揚に見てください。
私自身はα900を買った後でもα350は使い続けます。
その意味では、α350を選択して、α900と共に末永く楽しんでください。

また、α900はD3(D700)とは別の設計思想ですから、両方併用して2倍楽しめると期待しています。 私自身もα900のZeissメイン・D700サブ・軽く撮るα350で行くつもりです。 おそらく2年は変更しないと思います。
α900のZeissのレンズ沼は刺激的ですね! 新参者の私でさえも、虜になっています。 Zeiss大好きです。(ニコンのZeissを買わないのは手ぶれ補正が無いからです、それとAFも無い。) 
Zeissファンにとってはαは楽園です。

書込番号:8408162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 00:48(1年以上前)

確かにZEも出ますが、個人的にコシナより、ミノルタのイメージが良いです。

コシナの場合、金属鏡胴が強調されますが、昔の安いレンズも皆同じ金属鏡胴でしたね。
ニコン85/1.4Dのような塗装が欲しいと思います(じゃなければ操作しにくいでしょう)。

書込番号:8408222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 00:53(1年以上前)

ミノルタが好きですが、今の欲張りの値段設定は見直して欲しいです。
ユーザーをバカにするみないに、強く抵抗感を覚えます。ツァイスってアホですか?!

書込番号:8408247

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 01:30(1年以上前)

 D3から移行するのであれば、カメラの格から言えばα900しかないと思います。来月になれば店頭にも並ぶと思いますのでそのときの感触で決めた方が良いでしょうね。またこれからのツァイスはほとんどが超音波モーターのSSM付きになると思いますので、AF+SSMでツァイスが使えるメリットがαにはあります。でもニコンのナノクリも評判が良いですよ。まあどちらもべらぼうに高いのは確かですが。
 ツァイスのCANON、NIKON用の価格はどれくらいなのでしょうかね。興味あります。

書込番号:8408431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/25 01:56(1年以上前)

コシナの場合、最初からAFを考えない設計ですので、光学性能が良いかも知れません
という先入観がありますが、本当はどうでしょうか?

書込番号:8408500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 16:08(1年以上前)

こんにちは^^
D3からの移行ということですが、動体撮影をあまりされず、高感度もあまり使われないなら、α700もいいと思います。

両方使っていますが、α700には手軽に撮れる便利さもあります。
先日の旅行の時は、これと16-105だけで、大丈夫でした。
ボディ内手ぶれ補正もいいかなと思いましたし…。

フィーリングについては、D3の方が勝っているように感じます。
高感度の画質もかなり違うと思います。

あとは、絵作りでソニーがお好みでしたら、だいじょうぶだと思います。

書込番号:8410445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 16:09(1年以上前)

すみません、でもα900を待たれるのでしたら、そちらの方がベストだと思います^^

書込番号:8410447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2008/09/26 00:23(1年以上前)

ども!こんばんわー

D3で求めていた絵作りですが、個人的な趣味もありいまいちなんです。
自分がとりたいものは何!?って聞かれると、主にネイチャーが中心で
D3の連射や高感度は使いません。ですので、ミノルタ。現ソニーに興味があるのです。
未だにαでとった写真の色合いを見るとドキ!!ってします。
さらに、ツァイスの魅力は素晴らしいです。とくに135mmが好みです。

とりあえず、待ってみますね。900。
値段もかなり下がっているので楽しみです。

書込番号:8412906

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/30 10:45(1年以上前)

>>コシナの場合、最初からAFを考えない設計ですので、光学性能が良いかも知れません
という先入観がありますが、本当はどうでしょうか?

無関係だと思います。 
もし、MFの方が良いのなら、ニコンやキャノンのプロ用AFレンズよりコシナの方が高性能ということになりますよね。 ちょっと信じがたいです。
単にコシナはAFに慣れていないので作っていないのだと思います。

私にはコシナのZeissより、ソニーのZeissの方が良いと思います。 (最終的にソニーのレンズを作っている工場は知りませんが)

書込番号:8434430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:286件

α7Dを使ってますが、人口が多いのでこちらの板に書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。

別の機器の都合で最近SDHCカードを購入したんですが、SDHCが使える機器は他に何も持ってなく、そこで閃いたのがタイトルの方法です。
すでに実施された方がいらっしゃいましたら、動作確認情報など教えて頂けましたら嬉しいです。
教えて頂きたいのは、私が買った GreenHouse製 GH-SDHC4G6M(4GB Class6)がα7Dで使えるか、またその時のアダプタは何か、ですが、これに限らずα700や他のタイプのカードの動作確認の情報交換の場になれば、とも思って投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:8425866

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/28 17:03(1年以上前)

4GBならCFカードを購入された方が良いんじゃないですか。変換アダプタと大して変わらない価格で買える気がするのですけど。

書込番号:8425975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/28 17:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/28 17:13(1年以上前)

他の機器と共有じゃなく、
買ってもそう高くないんだから専用に買ってみたら。

書込番号:8426023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/28 17:15(1年以上前)

同じリンクを貼ってごめんなさい。

*CFアダプタに関する記事の製品画像の下にある

購入はこちら(Amazon)をクリックするとユーザーレビューが見れます。

書込番号:8426032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/28 18:49(1年以上前)

基本的にはCFアダプターはCFの仕様に準拠しているので使用は可能だと思います。タイプ2のCFが使える機種なら大丈夫です。
ただ、書き込み速度は遅いです。それでも、RAWで連写したりしなければ問題ない範囲だと思いますが。

書込番号:8426487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/28 18:54(1年以上前)

早速のご回答、まことに有難うございます。
色々とご意見、情報、有難うございます。

>ニコン富士太郎さん
CFアダプタに関する記事のリンク先は(私の環境では?)なんか重くて見れないようです。時間をおいてまた拝見させて頂きます。

SDHCを使う唯一の所有機器がSDとSDHCしか対応してなく、また用途上1枚で16BGぐらい今!欲しいのですが、昨日見てきたら1万5千えーん!!もします。メーカーが公表している動作確認済みカードの種類が少なく、高額なカードしか使える保証がありません。なんか色々と共用できないものかと悩んで(あがいて?)いる次第です。
最近のメモリカード情勢をみているとCFの未来もなんとなく不安ですし、CFよりもSD,SDHCの方が安そうですし、カメラ用に買うにしてもSDHCが使えるのならその方が後々良いのかな?とも感じまして、みなさんはどうされているのかとも思い、質問させて頂きました。

今思うと、自分に言い聞かせるための質問だったような気がしてきました。
どうもお騒がせしました。

書込番号:8426504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 00:49(1年以上前)

Sweet little 7Dさん 

この手のアダプターは過去に多くの質疑応答がありました。

これなど、ご覧ください;

2008/04/08 12:18 [7646203]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7645181/

α700の場合、実効20MB/sの驚異のUSB転送速度も含め、I/O回りは恐ろしく高速にできており、こういう書き込み速度4MB/sも出ない悲惨なアダプターを使用するのは無意味なことです。 シリアルーパラレル変換が入るので、方式上仕方がないとはいえ、7D、α100ならともかく、α700ではMLCでなくSLCチップの高速CFをお使いになるのが投資を正しく生かす方法です。

上記スレッドでは、SDHCアダプターは「緊急時の利用価値あり」とは書きました。その程度のものです。


> CFの未来もなんとなく不安

前にCFのピン曲がりのスレッドでCF規格のコメントを付けましたが、現在のパラレルATAはハードディスクIDE技術規格の流用です。20年以上前から改良を重ねてきた物で、ATA-1/2/PIOモードから現ATAPI-7(UDMA6)まで、下方互換性とマージン(相性)問題の対策を重ねががら生き残ってきたもの。規格準拠のCFも、各レベルのプロトコル互換性でマージン・エラーを重ねるあたり、まさに親子だなと思う次第。

そういう意味で、外部記憶のDe Fact Standardである以上、ATA規格の将来性は問題無いでしょう。ただし、パラレル転送からシリアル転送にハードディスク、DVDドライブは既に切り替りつつあります。CFも、現在「CFast」という名称で、シリアル規格化(1.0)が完了しており、そのうち採用する会社も出てくるでしょう。

内部マルチ・チャネル並行書き込みを行うCFの登場も時間の問題、そうなればシリアルATAの150MB/s以上のバス幅が生かせます。そう考えると、パラレルATAのCFはあと数年の命かもしれません。ただし、現在50MHz(高速モード)のSDHCは、それに追いつくのは少々無理な話。速度の住み分けは、暫くこのままだと思います。

デジタル機材は消耗品でしょう。購入は「進歩」に対する「税金」のようなもの。支払いを止めた時点で、その業種は終息します。誰かが買うから、次のモデルが開発できるのでしょう。


書込番号:8428594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/29 07:47(1年以上前)

SDHC→CFの変換アダプタ持っています。(友人から貰いました)
これにA-DATAの16GB Class6 SDHCカードを挿して、α700で問題なく使用できています。
ただし、書き込み速度は遅いです。
連写しなければ問題ないかとは思いますが、調子こいて内部バッファフルまで連写するとその後しばらくは赤LED点灯状態が継続します。

A-DATAのClass6 16GBは、目を疑うくらい安いです。
2ヶ月ほど前に購入したのですが、\5800位でした。
CFの266倍速もメジャーブランドの半値以下です。

店頭動作確認OKなので持ち込んでチェックしていますが、今まで5回購入して1回だけ動作しないことがありました。
別のカードと交換したら正常に動作し、かつ動作しなかったカードもPCでは正しくアクセスできたことから、製品のばらつきの幅が大きいのでしょう。

ここまで安いということは、それなりの品質であろうことを覚悟の上で使う必要があります。
貧乏な私はその覚悟を決めて使用していますが、財力に余裕があればやはりα700用には、信頼できるメーカの高速CFをお勧めします。

書込番号:8429189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/29 19:32(1年以上前)

メディア間コピーができればCF-SDアダプタ等も有効に使えるんですけどね…
α-900ですら同時記録や振分け記録も出来ないのはもったいないと思います。

でも2000円程度のアダプタなら配布用に買ってみても損はしないかなぁ?

書込番号:8431322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/29 21:54(1年以上前)

Sweet little 7Dさん こんにちは。

α700ではありませんがα350でアダプターを使っております。

アダプターはPhotoFast CR-7000
SDカードはTranscend 8GB SDHC

の組み合わせで問題なく使ってます

アダプターはアマゾンで2380円でした

確かにこの値段だと8Gのカードが買えてしまいますが手持ちのSDカードもあったことや
これからはSDカードに一本化されることと考えてアダプターにしました。

書込番号:8432174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 22:09(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

> 同時記録や振分け記録

まったく。そのコードを書くのは、たいした手間ではないし、バイナリーの増加もわずかなものです。ただ、MSスロットの転送レートが低位ですから、同時記録は躊躇したのでしょう。ただ、おっしゃるように撮影ホールトで、メディア・コピーは有用です。巨大なフレーム・バッファーを活用して、高速複写が可能でしょう。 もったいないですね、メディア・コピー/変換機としても使えるわけですし。USBケーブルをつないで、両スロットをホスト制御ではね...

ちなみに、このUSB、22MB/sほどの実効送り出し速度ですから、USBカード・リーダーとしても、700は大変優秀です。D3のUSBでも、この速度は出ません。


わっかの黒染め拝見。良い感じですね。写真を拝見して、電子化できなかった絞り機構がなぜか目立ちます。将来のモデルで連写速度は上げる時、この機械絞り機構が足を引っ張らないと良いのですが。

書込番号:8432303

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/29 22:31(1年以上前)

 スレ主さんはα7D用に、との書き込みみたいですが、途中からα700を対象とした話になってますね。

>Sweet little 7Dさん

 お答えとしては、Seiich2005さんに一票です。
 ただし、私はα7D用には専用のCFを用意された方がいいと思います。アダプターの価格でそれなりの容量のCF買えますよ。
 また、やっぱりα7Dの話題はα7Dの板に書かれた方が、書き込まれる方の混乱も起こりませんので良いと思います。

書込番号:8432480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/30 00:01(1年以上前)

みなさん有用な情報まことに有難うございます。
SDHCって新しいのにCFより遅かったんですね。気付きませんでした。アダプタを使えばさらに3〜4倍も遅くなるとのこと。流用をメインに考えるのは止めたほうが良さそうですね。
しかし、手持ちの機器では1機種でしか使えないSDHCカードに1万5千円も注ぎ込む気にはなれないし、動くかどうかわからない(動作確認の取れていない)カードに6千円も博打する気にもなれないし...
もう少し色々と悩んでみます。

>α7Dの話題はα7Dの板に書かれた方が、
混乱を与えてしまったのであれば申し訳ありませんでした。私としてはα7D情報以外にも、みなさんどうされてるのかも知りたかったので、とても参考になりました。

みなさん色々と有難うございました。

書込番号:8433123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング