α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:166件

価格コムではレンズセットだと、レンズ単価が2万7千円ほどになるんですね。
発売当初、素晴らしいレンズだと雑誌に書いてあり興味深く読んで、キャノン(40D使用)にもこんな焦点域のレンズがあればなぁと、羨ましく思っていました。
今日、久し振りに価格コムでソニー板を見ると、レンズセットが12万3千ほどになっており、ミノルタα7を使用していたことからミノルタのレンズを沢山持っていることから、このセットの購入を考えております。
どなたか、これで写したもの(できればISO1000程度で写した風景)をアップ願えないでしょうか?

書込番号:8422433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/27 23:32(1年以上前)

α700のISO500だそうです。
http://image.daifukuya.com/image/alpha/8b/2137.JPG

元ページ
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/16-105mm.html

書込番号:8422493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 09:05(1年以上前)

神玉ニッコールさん、ありがとうございました。

夕暮れ時の写真が多いですね。

書込番号:8424118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 11:26(1年以上前)

最初のURLは、見れないようですね?

書込番号:8424649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 12:36(1年以上前)

個人で運営なさってる写真アップロードサイト「α photography」からの作例です。
色々と作例がありますのでご覧になって下さい。
http://upload.a-system.net/photo/list/page/1/search_text/16-105

書込番号:8424936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 17:20(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん。ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:8426051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/09/28 17:33(1年以上前)

ジェンダーまんさん私も40Dを使っています。使っているレンズは何でしょう?キットレンズ17-85でしょうか?このレンズを私は主に使ってますが描写は甘いです。
私もα700のキットレンズか他外社レンズをと悩んでいます。このレンズで悩む理由はフルサイズα900に移行したら24MPフルで撮れない事なので‥私はボディーと他外社メーカーかミノルタ中古レンズを捜そうかと思っています。フルサイズを考えないならベストのレンズかと思います。

書込番号:8426113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて、素朴な疑問です

2008/09/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α900が発表になって、なんかさびしいなぁと思いながらの素朴な疑問です。

α900の板で
「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

そんじゃ、
「その○○○レンズはα700では意味無いの?」
「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
とか思えてしまうのです。

うーん、
つまり、α700で使ってきて、褒め称えていた、
褒め称えられてきたレンズたちが、
ここにきてα700にはもったいないかのようにきこえるんです。

α700でそんなに高価なレンズを使っても、たいしたことないから
α900を使うべきだとも。
高級レンズはα900のためにあるかのような風潮って
α700使うなら、ある程度のレンズで十分なんだよって。
α900は安いレンズではもったいないとも。

ただのやっかみみたいなものなのかなぁ。

そりゃ
α900がより高性能であるのは当然ですし、
高級レンズがよいもの当然です。
で、α700に安いレンズをつけるより、高級レンズをつけた方が美しいのも
理解できます。あたりまえですよね。

うーむ、うまく書けないんですが、
α700で必要十分なレンズって、あるのでしょうか?
上位のスペックのレンズを使えば・・ということか・・・・。
答えはわかりきってもいるのですが、そのレンズの良さを
生かし切れもしないのに、すごい高価なレンズを買うのって
意味があるのだろうか?とか考えてしまうのです。

現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが
一番いいレンズであるのも判っているのですが、
そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。それなら、別のランクのシリーズがあってもいいのではないだろうかとも。
それがGレンズということになるのでしょうか?

錯綜した質問でごめんなさい。
皆さんは、こういうレンズ問題は割り切って、
「大は小を兼ねる」式に高価なモノを購入するのでしょうか?

書込番号:8409931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 13:28(1年以上前)

APSの場合広角側が犠牲になるので大は小を兼ねない気はしますね〜。
明るさはともかくとして16-80ZAが必要十分なレンズかも?

書込番号:8410008

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 13:29(1年以上前)

トナカイ男さん こんにちは。

私は、ある程度割り切って使ってますね。
と言うのも、カメラボディーは1年〜2年おきに優れた製品が、次々にリリースされ、落ち着く事はないでしょう。
しかしレンズに関しては、ある程度長く使う事が出来ます。
良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。
ボディーで買い換えに迷うようなら、その資金をレンズに投資すべきだと考えています。
良いレンズに巡り会えると、長い期間使う喜びが味わえると思います。

書込番号:8410011

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/25 13:33(1年以上前)

>スレ主様

僕は、一眼レフ始めて7ヶ月ですが、
α350でプラナー・ゾナーを使って大満足しています。
被写体は息子で、息子と鬼ごっこしながら、最高の笑顔のところで
パシッ!!
もう最高の絵が撮れます♪
これは、可動式ライブビューで上に向けておき、α350をお腹あたりで持って
撮影できるから、撮れる絵です。僕の顔に黒い大きいレンズとカメラが
あったら息子は、なかなか笑ってくれません。僕の顔がしっかり見えるから
笑ってくれます。
こんなことα900じゃできません(笑)
お部屋の中の鬼ごっこでも、フラッシュでバウンス撮影なので
ISO200、F2.2、SS1/125で撮れるから、ノイズも被写体ブレもありません。
最高の絵が撮れます。プラナー・ゾナーの最高のパフォーマンスを
引き出してくれます。
α900だけの高級レンズではないと思います。

人それぞれの使い方ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

僕は、超ド素人なので、参考にならないかも知れません。
生意気言って申し訳ありません

書込番号:8410020

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/25 13:36(1年以上前)

>「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

と書いた方々に見せる写真を撮るなら、そのようなカメラやレンズでないと満足してもらえないでしょうね〜

私の場合は違うので、安いカメラやレンズでも充分なんですが(^^;;

書込番号:8410033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/25 13:45(1年以上前)

新しい製品が出たら、過去の製品を否定するセールスは好きじゃありません。
つい先日まで、自信たっぷりにセールスしていた商品を新商品が出たら
手のひらを返したように「前のより良いですよ〜」って。
そりゃ進化していくのが当たり前ですけど、そのメーカーを不信に思ってしまいます。
売れれば良いのかと・・

書込番号:8410058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:56(1年以上前)

「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
私はこういう発言はしていないですが、高額なレンズは肯定してますね。

「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
そんな事はありません。
デジタルの時代になって、レンズよりボディが画質に与える影響が高くなったのは事実ですが、レンズ描写という画質とは別の価値観で見ると大きな影響があります。
A700でもA200でも高性能なレンズの恩恵は十分受ける事が出来ます。

「現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが一番いいレンズであるのも判っているのですが、そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。」
考え方を変えて下さい。
ボディは1年半とか二年でモデルチェンジします。
レンズはそんな短期間にモデルチェンジしません。
長く使える物なら高くても(使う期間が長いから)結局は安くなります。
その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。
カメラを買い換え、カメラの要求に応える形でレンズを買い換えするより結局は安くなる可能性があると言う事です。

現代は「レンズ交換式カメラ」ではなく「カメラ交換式レンズ」だと考えて良いと思います。
ボディを軽視して良いと言う訳ではありませんが、予算重視で長期的に考えるならレンズに投資すべきです。

売る時も、デジタルのボディは2〜3年使えば二束三文ですが、レンズは現役なら「程度」で売れます。 その点から考えても「本当に(価格)価値のあるのはレンズ」だと言えます。
そして、純正レンズの方が売る時にも高額で売却出来ます(笑)

書込番号:8410096

ナイスクチコミ!5


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 15:14(1年以上前)

本来、写真はレンズで撮るものですから、
いいレンズはどのボディでも裏切らないと思います。

デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、
良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。
モノとしての値段が高くてなるのは仕方がないですが、
それだけの価値はあると思います。

書込番号:8410289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
しょーもない疑問にこんなに早くたくさんお考えを聞かせていただけて
感謝しています。

読ませていただいていて、おぉ、なるほどぉと、いまさらながら感じたのが

"良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。"
"α900だけの高級レンズではないと思います。"
"その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。"
"デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。"

レンズの価値を中心におくということですね。はい。
カメラは消耗品だというと、うちにカミサンには理解してもらえそうにないですけど・・・。
でも、シャッターの耐久回数とかもありましたよね、確か。
いやぁ、ずっと使えるような気でいました。
α707siも随分と長いこと使い続けてきましたので、そういうもんなんだろうーって。

いいレンズが欲しいなぁってずっと思っていて(今までも、レンズがらみでここでも随分色々窺いました)、あーでもない、こーでもないとか考えるとわけわからなくなってしまったところに、α900なんていうすごいのが出てくるというので、ますます・・・。
カミサンを説得するためにも、腕をあげておかねばならんですね。

ありがとうございました。
とてもとても、すっきりしました。

書込番号:8411007

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/25 22:00(1年以上前)

逆に、α900使うならZeissでないとみたいな発言をする人がいますが、それもどうかな?と思ってしまいます。
レンズにもボディにも高額投資出来る人はそれでも良いのですが、頑張ってボディなりレンズなりを買った人に対しては、酷い言葉だと思います。
その人その人で求めるものも価値観も違うのに、自分の価値観で決めつけて発言する人が多すぎますね。
趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。

書込番号:8411945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

 企業組織と言う物は「営利」が最終目的ですので、企業行為は全てはそれに集約されます。次々と新製品を発売して古い機種を陳腐化する方法は今始まった事ではありません。企業のやり方に不信感をおぼえる気持ちは分かりますが、企業の姿勢としてそれは当然の事です。腹を立てても仕方の無い事です。
 新製品発売と同時にカメラ雑誌に御用記事を書かせて「最新型は実に素晴らしい!」と、繰り返し連呼させるのです。そうして買い替えを促進する訳です。カメラ雑誌がカメラメーカーに莫大な広告量を貰っている以上、どうしてもヨイショ記事になってしまうのは仕方の無い事でしょう。
 我々ユーザーはその事を念頭において何を買うか買わないかを決めるべきです。必要の無い物を企業の広告を鵜呑みにして買わないようにしなければなりません。企業の広告や雑誌の記事は参考にすべきものであっても鵜呑みにすべきものではありません。
 レンズもボディもその人の必要に応じて高価な物にするか安価な物で妥協するか冷静に判断すべきです。「どうしても高価なレンズが欲しい!」と言う想いが強いなら高価なレンズでも納得してお金を出せるでしょう。必要でもないのに(滅多に使わないのに)高価な物を買うのは無駄です。
 私自身はと言うと「いいレンズはどんなボディでも裏切らない」と言う意見は実感として経験しているので、全く同意です。
  
 

書込番号:8412440

ナイスクチコミ!1


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 04:33(1年以上前)

トナカイ男さんはじめまして。

135フォーマット用に作ってるレンズだったらまぁ言ってしまうよね。
やっと出たフルサイズだしね。

待ってました感が強く出てるよね(笑)

高価なレンズ程、描写は緻密だしボケもヌケも色乗りも良いのは当然なんだけど。

描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。


僕は1Ds3も使うけど例えばズーム使うときに、場合によって
24-70LではなくタムロンのA09を選択する場合とかが多々あるの、(軽いからとかではなく)

それはA09の表現を選ぶべきシーンがあるからで、極端に言うとその時はA09の方が
僕にとって価値があるんだよね〜

値段は関係ないしそんな事考えてたら写真が楽しく無いでしょう?

それにα700は少々癖のあるカメラだけど、使いこなすのが楽しいからα900買っても
存在価値は変わらないし。

書込番号:8413548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/26 08:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。
はい。そうなんだとよく判っているつもりなのですが、
道具が、変わるとそんなにかわるんだぁと実感したこともあるので、微妙な気持ちになるんです。
また、趣味なんですけど、ときどき写真展もやるんで、できるだけ綺麗な写真がとりたいなぁって思うんです。
写真展といっても、純粋に写真作品というよりは、写っている対象を広く知ってもらうことを目的とした写真展なのですけど。

>描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。
そうですよねぇ。使い捨てカメラでも、すごい写真撮る人いますし。

ここでこうしてやりとりをさせていただいていると、
写真を撮るためだけに、うろつきたくなりますね。

書込番号:8413842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:17(1年以上前)

トナカイ男さん
はじめまして。
私はまだα100を使っていますがそのカメラで撮れる写真を目指して発売から今まで撮ってきました。
写真展は自分では開いたことがありませんがこの度、公のフォトコンで入選しました。
自分なりに撮る構図や景色は選んだのですが9枚応募して1枚選ばれたのです。
そこで考えたのは人に認めてもらえる作品はカメラが自分なりに分かってこないと撮れないということでした。
自慢だと思われてもしょうがないのですが。。。
トナカイ男さんの言われているようにウロウロしている時間はとても大切です。
私はお小遣い運用なのでいいレンズも持っていません。
しかし・・自分なりの写真は撮りたいといつも精進しています。
ですのでα700に高いレンズはもったいないとか無駄だとかいわれている方の気持ちがよく分かりません。
レンズでも新しいから高いから善いのではなくて用途に合っていれば1番いいのだと思います^^
長くて自慢しただけのコメントすみません_<(__)>_

書込番号:8416451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:28(1年以上前)

追記です。
私の入選した作品はM42マウントのツァイスイコンで撮りました。
いいレンズはマウントの制限はありますが素敵です。
今投資されるか昔の逸品を買われるか。
どちらでもいいと思います。
動体はAFメインになりますが静物はMFでじっくりと楽しめますよ^^
レンズの奥はボディーよりも遥かに深いのでご用心を^^

書込番号:8416511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 12:43(1年以上前)

DTレンズが使える=小型軽量な高倍率ズームが使えると認識しています。
α700でよく使うのは18-250mmと16-105mmで、解像度に関しては特に不満はありません。
収納時には標準レンズと同じ大きさで望遠も少しいけるため目的のないスナップには最適です。
キャノンにはフルサイズ用高倍率ズームがありますが大きく重いので気軽には使えないでしょう。

普及価格帯レンズといっても、数万円もする商品は普通の感覚で考えると安くはありません。
撮影にはレンズ以外の要因も大きく関わりますし。
高級レンズは本気用として1本でも持っておくと楽しみが増えると思います。

書込番号:8419482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 20:19(1年以上前)

トナカイ男さん。
はじめまして&こんばんわ。

DTレンズに関して、逆にα900では測光の保障をしていないので真価を発揮できないことになっています(けどファインダー内にAPS‐Cの枠があったりしますが)。

ので、結局35ミリ用レンズをAPS‐Cフォーマットのカメラで使用することの是非という事になるのかと。

個人的には「有」だと思います。
遥か昔(感覚的には旧石器時代)から言われていることですが、レンズの一番画質の良いところを使用するのですから、ある意味、そのレンズの真価を発揮していると言えます。

とはいえ、私はこれを理解するのに非常に悩み続け、35ミリフルフレームのαをずっと待つつもりだったのですが、α700を手にしています。
これは、他の35ミリフルフレームのデジカメのサンプル写真を見て、随分と周辺光量の低下が目立つのだなと感じたからです。
四隅に至っては、グラデーションが急激に濃くなっている印象があります。

当然レンズの構造上、フィルムの時代だって周辺光量の低下はあります。が、フィルムに比べるとかなり顕著に感じます。
というより、フィルムカメラ時代で周辺光量低下を気にしたことは一度もありませんでした。

やはりラチチュードに関してはまだまだデジカメは発展途上なのだと思います。これを補う形でDRO等の機能が各機種に実装されてきていますが、これこそが、デジカメのラチチュードの狭さという弱点をメーカーが克服できていない証拠ではないでしょうか。
(だからこそ、私はDROを良く使います。特にアドバンスオートは素晴らしいし楽しい)

よって、誤解を恐れずに言えば、35ミリレンズでα900が真価を発揮できるのは画角のみです。

これからさらに技術が発展・向上し、いつの日かデジタルのラチチュードが、少なくともポジフィルムと同等以上になった時、これが35ミリフルフレームの素子で実現したとき、初めて35ミリ用レンズの真価が発揮できると謳えられるのだと思います。
それは近い将来なのかもしれませんが・・・。

閑話休題。
皆さんさすがですね。
レンズの真価=写真の価値ではないと言っておられます。
まったく同感です。


なお、以下より本文から外れます。

α900版ができたおかげで、ここが本当にα700の愛好家が集まれる場所になってきたと感じ、最近になってようやく口コミに参加するようになりました、「たたのふたらのぶ」と申します。
まだまだお見せできるような腕は(本当に)持っていない若輩者ですが、いろいろよろしくお願いいたします。
(トナカイ男さんすみません。便乗して挨拶までしてしまいました)

書込番号:8421238

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 08:10(1年以上前)

色々意見がありますが…、
 私はα-9、α-700、α-200と持っていますが、α-9をなぜ持ちつづけるのかというと、それは圧倒的なファインダー像の為。視界全体に広がる広大なSTFの世界は、唯一無二。APS-Cの場合は、左右に黒ぶちが入ったようになるので、どうしても気持ちが入りにくい。(私のα700はM型ファインダーに変えてあります。)

 また、誰もが振り返る「魔法のレンズ」といわれた85/1.4Gも持っていますが、STFを含めAPS-Cでポートレイト撮影として使用するには被写体との距離的なものでかなり無理があります。では、50/1.4がその役目を果たせるのかといえばボケの汚さで役不足。

 35/1.4G等の広角レンズにおいてもAPS-Cでは標準レンズと化してしまう。

 そもそも、SONY(ミノルタ)の単焦点レンズラインナップや、最近発売されたレンズを見ても、フルサイズを使用してはじめてそのレンズの意図している機能を果たすものが殆どで(DTレンズは除く)、次の中級機はフルサイズである確率はかなり高いと思われます。

 以上が私の「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」理由です。

 ただし、「○○○のレンズはα700でこそ真価を発揮する」的レンズは、ズバリ望遠レンズ。擬似的とは言え焦点距離が1.5倍になりますよね。80-200/2.8Gなんかは、120-300/2.8早変わり。重宝してます(^^)。

書込番号:8423942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信47

お気に入りに追加

標準

ソニータイマー作動?

2008/09/15 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

昨年末にα700と縦位置グリップを同時に購入し、快適にプライベート・仕事で使ってきましたが使用中に突然立て位置グリップが反応しなくなりました。説明書のに書いてあるとうりのトラブルシューティングを試みたのですが一時的に復旧するだけで本体側の電源をOffにした後、もう一度電源をOnにすると待たしても縦位置グリップが反応しません。この症状が発症しているときは本体側での操作は可能ですがバッテリーの表示は縦位置グリップにバッテリーを2個積んでいるにもかかわらず1・2の表示が出現せず本体にバッテリーを1個積んでいたときと同じくバッテリーの残量を表示するだです。たまに、バッテリー2に切り替えてくださいという表示が出た後に本体側の操作も出来なくなったり、シャットダウンしたり、突然本体側の操作も出来なくなったり、本体側の操作に対して反応しない(液晶画面は点灯しているがフリーズ)という状態がでております。縦位置グリップを外して本体にバッテリー入れた状態での使用では問題は無いのですが、液晶画面がフリーズして操作に対して反応しない状態がたまにでます。この症状は3〜5秒ぐらいで解消はしますが・・。今まではこんなこと無かったのですが・・。こんな経験をされた方、いらっしゃいますか?修理に出した場合、どの程度の修理期間を要するのでしょうか?また、ソニーの対応はどうでしょうか?

書込番号:8353791

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/16 21:46(1年以上前)

遅レスですが、スレ主さまほど撮影機会を大事にし、
機材の信頼性を重視されるのでしたら
予備機を用意して2台(以上)体制とされるしか
無いと思います。

故障が起きずとも落下、水没など
自分のミス、もらい事故での破損は起こりえます。

通常は操作系の違いで戸惑わないよう同じ機種を
2台用意すると思いますが
慎重なひとはバグの発生による撮影不能状態のリスクを考慮して
わざと別機種、別メーカー機種をバックアップとして
用意するそうです。

単焦点レンズが使いやすくなるというメリットもあります。
点検修理にだすのも多少気が楽になります。
一度ご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:8361333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 00:25(1年以上前)

というか、そもそもコンシューマー向けの製品にプロ用と同様の信頼性を期待してないか?
コンシューマー向けのデジカメなんて所詮そんなもんだし、修理にしてもルートコーズアナリシスレベルまで要求するのは無茶だ。
故障を直せば、それ以上の責任はソニーにはない。

書込番号:8362510

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 01:07(1年以上前)

とりあえずソニータイマーには当選してません

CF-1950:5年くらいでご臨終
TC-K4:6年で消耗死
スカイセンサー5900:今でも現役
SL-HF705:0.5年で故障修理後今でも現役
MZ-1:現役
NW-MS10:現役
CDX-C818:現役
MDX-60:8年で過労死
α700:好調

その他SONY製品はたくさん使ってますが特にタイマー動作の実績はありません
ちなみに最近どっちかというとアンチソニーです

書込番号:8362771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 07:29(1年以上前)

ソニー製品は、いろいろ使ってきました&いまも使っていますが、短期間で壊れたのは、〜〜ウオークマン系ですね。
〜〜は伏字ではなく、ここに、DD,CD,MDが入ります。
DDウオークマンは、小さなボデーの中にこまごまとした部品がぎゅうぎゅう詰めで、よくこれで動いているなと思ったら、雑に扱ったら壊れました。
それでも、結構持った気がします。
CDウオークマンは、スイッチが不調になってしまいましたが、これは薄っぺらいステン板が構造材として使われていて、それでそれなりの強度を出していて、極限を狙っているなという感じ。
この2者に関しては、コンパクトにするために、あえて強度は諦めているふしもあったので、これは仕方ないかな。
MDウオークマンは、MDの脆弱性のために、頻繁にDISCエラーが発生して、そのたびに大事な録音が吹っ飛ぶので、結構短期間で実質的にはお払い箱になりましたね。
それでも、2年くらいは、使用頻度は低いながらも使ってました。便利は便利だったので。
思うに、この手のコンパクト機器で、耐久性を犠牲にしてコンパクトにして商品性を高めた結果、保証期間くらいは持つけど、それ以上使うとぼろぼろになって壊れる。
それを称して、ソニータイマーとか揶揄されるようになったんじゃないかな?
それなりにこなれた技術のコンポ系、テレビ系、PC系では壊れたことはないし、何らかのトラブルが発生しても、自分でなんとかできる事が多い。
総じて、ソニー製品は好きです。ソニーという会社自体はあまり好きではありませんが。

書込番号:8363143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/17 11:11(1年以上前)

昨日、日通さんが引き取りに来てきれました。
確かに一般消費者向けの製品に信頼性を求めるのは無茶な話ですし迅速なサービスを求めるのも無理な話だとつくづく思い知りました。当面はコンデジを最低限のバックアップとして持ち歩く事にします。
冷静な視点でみるとαはあくまで趣味でカメラを楽しむ人・ソニーやαというブランドが好きな人向けのカメラだということを私自身認識していなかった事も否定できません。
それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません。今後の教訓にしたいと思います。

書込番号:8363690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/17 18:37(1年以上前)

スレ主さんが一枚上手…w

>これらの現象はソニーのDSLRには当たり前なのでしょうか?つい最近までこんな現象は無かったのですが。

そう、ご存知の通り。「別に当たり前ではありません」ですよ。
そんな現象が当たり前だったら怖いですねー

>ソニーやαというブランドが好きな人向けのカメラだということを私自身認識していなかった事も

…誰がそんなことをw

>それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません。

結構な投資をしていたのでは?


決して二度とはめぐり合えない瞬間!
限り有る人生の貴重な一瞬!
で、絶大な信頼を寄せていた、この上ない愛機がまさかの故障!
嗚呼!まさにこの上ない損失!!

…残念でしたね。
どこのカメラでも、故障するってつまりそういうことですね。

そういう時は、「損切り」とか回りくどい言い方しないで、いっそ「あー○○のカメラにしとけばよかった!皆さんそうしましょう!」とハッキリ書いたほうがすっきりすると思いますよ。

書込番号:8365774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 21:47(1年以上前)

>それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません。

それなりの投資をしても故障する時はすると思いますが・・・・・・。
メーカーとプロ契約でもされれば対応は異なるかもしれませんが。

他社の板でも不具合は多々書き込まれていますし。

どこに乗り換えても一緒では?(故障したら後悔、乗り換え?)

書込番号:8367124

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/17 22:48(1年以上前)

おそらくこういうことを言いたいのでしょうね。

>αはあくまで趣味でカメラを楽しむ人・ソニーやαというブランドが好きな人向け

⇒だから安物のソニーは壊れる

>それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません

⇒他社の機材は趣味娯楽のSONYとは違い故障と無縁である


※キャノン、ニコンの中級機、プロ機の故障の検索

・キヤノン-40D
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111089&act=input

・キヤノン-5D
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00500210882&act=input

・ニコン-D300
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490711094&act=input

・ニコン-D200
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501610928&act=input

・キヤノンプロ機 1D Mark III
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111074&act=input

・ニコンプロ機 D3
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490711093&act=input

書込番号:8367720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/17 23:30(1年以上前)

>それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません。

・初めて購入した、ペンタのME-Sは初期不良品でした。
・ニコンD100は、2台有りますが1台は露出計が故障したみたいでドアンダー・ドオーバーがランダムに撮れてしまいます。
・キヤノン5Dは、私の物は発生していませんがミラーが脱落する物が有るようですね。
・ミノルタでは、7Dのシャッター不良品に当たりましたが保証期間外でも無事に無償修理して貰いました。

どこのメーカーでも、高級品でも評判が良くても関係なく壊れるときは壊れます。
万全を期するならば、故障する事を想定して予備機も含めて検討される事をお勧めします。
私は、取り敢えず3台あれば何とか凌げると思って揃えています。

書込番号:8368120

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 23:37(1年以上前)

>それなりの投資をしないと本当に良い道具は手にできません。今後の教訓にしたいと思います。

いくら投資しても壊れるものは壊れる。投資しなくても壊れないものは壊れない。

書込番号:8368194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/18 07:28(1年以上前)

>高山巌さん

や、やりますね…(笑)

書込番号:8369477

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 07:43(1年以上前)

機材への投資を、幾ら行っても故障するときは故障します。
重要な撮影のときに予備のカメラボディ、レンズは必須。

それはメーカーに関係なく起きるものです。
ニコン、キャノンのフラッグシップと呼ばれるカメラでも過去に2例初期不具合が発生しています。

それ以外にも、ここ3年以内でも10台以上のカメラが購入直後から1年前後までいろいろな故障が発生しています。だいたいは購入後3ヶ月程度で症状でるのですけど、稀に部品折損や漏電だと1年後にもでます。
信頼性が高いと考えるメーカーに今は集約しつつありますけど(苦笑

書込番号:8369509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/09/19 07:08(1年以上前)

 ミノルタ時代からのαユーザーです。歴代のαはほとんど所有してきました。カメラのトラブルは色々とありました。しかし所詮不完全な人間が作った工業製品である以上完璧な物はあり得ないでしょう。そう割り切って私はフィルムカメラの時代から常に複数台を用意して撮影する事にしています。たまには故障もありますが、大抵のカメラは普通に使用できていました。元を取れないうちにブッ壊れたと言う事は無いです。

書込番号:8374775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/20 01:37(1年以上前)

ちなみに私の場合は、カメラではほとんど不具合(故障等)はありませんでした。
25年以上で何台も買っていますが(買い換えもあり)、3回ほど。

ノートPCは三代すべて1ヶ月以内に故障してます。
一代目:HD、二代目:ディスプレイ、三代目:メインボード。
四代目は半年経ちますが(はじめて)いまのところ異常なし。
デスクトップは三代目ですが今まで故障した物はありません。

そんなものでは?

書込番号:8379440

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/21 13:29(1年以上前)

>修理に出した場合、どの程度の修理期間を要するのでしょうか?また、ソニーの対応はどうでしょうか?

と聞いておきながら、回りくどい言い方で、SONYだから故障したという書き込みばかり続けておられますね。。。
振り返ってみて、ご自身の使用法に問題はなかったのでしょうか?

投資が必要と思っておられるのであれば、堅牢性とかを考慮に入れて、EOS1DsVでも購入なさればよいのではないでしょうか?
しかし。。。
それが故障とかになったら、どのような発言をされるんでしょうね。。。

>これらの現象はソニーのDSLRには当たり前なのでしょうか?

が、
これらの現象は日本メーカーのDSLRには当たり前なのでしょうか?
に変わるのかな?

書込番号:8387193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/22 20:56(1年以上前)

私もソニーのα350を使っていて、ダストリダクション機能がついているのにもかかわらず画像にゴミらしきものが写るようになったので、カメラのキタムラを通して修理を依頼しました。ゴミらしきものが写っている写真を添付しました。ソニーの対応はよかったですよ。私が気がつかなかった別の部分まで修理していました。

私は今まで数十台カメラを使いましたが、3台修理を依頼しました。富士の6800zとキヤノンのPRO1とこのα350です。どの会社も対応はよかったです。

ソニータイマー、そんなものは無いですよ。私はソニーのMDレコーダーとテープレコーダーを何年も使っていますが、故障はないです。

私はこのソニータイマーという言葉はこの価格.comで初めて知りました。同様の言葉に松下電器のことをマネシタ電器ということも知りました。

このような言葉は他人を揶揄しているようで、不快です。使いたくないですね。

書込番号:8395021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/22 22:06(1年以上前)

>同様の言葉に松下電器のことをマネシタ電器ということも知りました。

所謂ソニータイマーとは、同義ではないですよね。
マネシタ電器は「味の素」の事を「マネノモト」とも言うように、中小や零細企業がニッチ市場を開拓して一定の市場を築くと、そこに二番煎じで少し安めの価格でその市場に参入し寡占してしまう事からきています。
安めの品を提供する為に、どこを「コストダウン」しているかが問題です…。

>ソニータイマー、そんなものは無いですよ。
でも、本当に作れるのなら素晴らしい技術ですよね♪

私の、TVとか正真正銘のソニーデジタルタイマーは9〜20年使えているので所謂ソニータイマーが故障していた見たいです。

書込番号:8395495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 00:24(1年以上前)

ソニータイマーとマネシタ電器、この言葉の背景について考えたことがありました。
どちらも日本有数の電機産業企業です。

以前、外資系の有名なコンピューター企業に勤めている友人と話をしていたとき、松下もいい製品を作るといったら、あれはマネシタ電器だと言ったので驚いたことがありました。

多分、彼の心の中は松下はオリジナルがなくてマネばかりする会社だと揶揄する気持ちがあったのではないかと想像しています。しかも、大きな会社になって利益も多いので多少の妬みもあるのかもしれません。あるいは、松下のことをよく調べなくて人が言っているから自分もそう思っているのかもしれません。

ソニータイマーも然りです。偶然どちらも日本有数の大企業です。ソニータイマーとマネシタ電器、この言葉に軽蔑と揶揄を感じるのは私だけでしょうか。

書込番号:8396582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 00:46(1年以上前)

α700を買って間もない頃、カメラに興味のない友人に見せたら
「SONYって1年で壊れるんと違うん?」って言われました。
私は笑ってしまえるほどで気にはしていませんでしたが、きっと
狭い世界でのことではないみたいですよ、ソニータイマー。

噂は製品のできをもってして吹き飛ばしてもらいたいものです。

書込番号:8396737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/24 08:47(1年以上前)

α700を買ってしばらく経った頃、カメラに興味のない友人を連れて某量販店に行きました。
買う時に迷ったD300に触れ、うーん良い感触、良いシャッター音。バシャッ!とな。

そして、当時「もっとも売れている」という某社の、某中級機に触れたとき。
そのカメラに興味の無い友人いわく、「コレ、安っぽいよ!」

私は「ホェ〜!」って感じでしたが、たしかに狭い世界だけの話ではないのかもしれません。
あ、そのカメラはα700ではありませんでしたヨ。

書込番号:8403869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

結婚披露宴

2008/05/20 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日念願のデジイチを購入しました、ソニーのα700です、まだ使い慣れてないのですが甥っ子の結婚披露宴の写真撮影を頼まれてしまいました簡単な撮影方法を教えて下さい、フラッシュを使った方がいいのかISO感度で調整した方がいいのか?全くの素人ですよろしくお願いします。

書込番号:7834122

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/20 22:36(1年以上前)

外付けフラッシュで対応されるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7834140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 22:51(1年以上前)

早速のコメントを頂き有難う御座います。内蔵フラッシュだと被写体に影が映りますが外付の場合は大丈夫でしょうか?

書込番号:7834252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/20 22:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/05/20 22:54(1年以上前)

外付けフラッシュをつけていって、
フラッシュ撮影と、フラッシュなし撮影を両方撮っておいては?
(その辺はデジタルですから、メモリを多少用意しておけばフイルム代はかかりませんし。)


ただし、あまり自信がないのでしたら正直に言って、
メインは他に慣れた方に頼んでもらって、人生バラ色さん はサブにしてもらった方が気分的に楽だと思います。

書込番号:7834283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/20 23:11(1年以上前)

たとえフラッシュで影が出来ようと、顔が白く写ろうと。。。

シャッタースピードが遅くて、ブレブレ写真を量産したり。。。
被写界深度が浅くて、ピンぼけ写真を量産するよりマシだと思います。

シャッタースピードも絞りもISO感度もそこそこ余裕のある撮影状況なら話は別ですが。。。
現場へ行って露出を確認してから判断すればよいのでは??
何事も現場あわせですよ。

外部ストロボなら、応用して撮影できる事も多いですから。

書込番号:7834428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/21 20:12(1年以上前)

参考に成るアドバイスを頂き有難う御座いました、当日は皆様のアドバイスを参考に頑張って見たいと思います。

書込番号:7837545

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/06/21 00:56(1年以上前)

ワタシもこの前の日曜にα700にシグマの17-70/F2.8-4.5をつけて参戦しましたが、
フラッシュなしでも結構な写真を撮影できました。

ただ場所の暗さもあるので外付けフラッシュは持っていたほうが無難ですね。
ワタシは純正のガイドナンバー36のお借りして持って行きました。

撮影のポイントとして
今回α700には標準ズームで参戦でしたが、以外にも単焦点(50mm/F1.4 85mm/F1.4)なんかもアリかもです。サブ機にそのレンズでα200につけて参戦しましたが、かなりのいいできばえです♪
α700は総合力がいいので一番勝負したいレンズで参戦するのがいいですね♪

書込番号:7967391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/09/23 10:43(1年以上前)

だいぶ遅い書き込みですが、
披露宴の場合、やはりシャッターチャンス優先だと思います。
結構喜ばれるのは、凝った写真よりもストレートに写していたものだったりします^^

A700でしたら、大きめの外付けフラッシュがあれば、高感度にも強いと思いますし、
プログラムモードでいい写真が撮れると思います。
ここぞという雰囲気を出したい時だけ、単焦点+がっちりもってノーフラッシュで撮影することはありました。

書込番号:8398284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

先日、撮影中に急にスローシャッターになり
液晶画面にカメラエラーの文字が出ました。
その後バッテリーの抜き差し、レンズの交換等を試しましたが
まったく改善されませんでした。1日放置してみましたが同じ結果でした。

私見の症状としましては、シャッターは切れるのですか
その後ファインダー内の設定値が一瞬だけ表示され、erroの文字に変わり
液晶画面にカメラエラーが出ます。
画像は真っ黒なデータが記録され、まったく操作を受け付けません。
所持しているすべてのレンズで同じ結果です。

レンズなしでシャッターを切ると真っ黒ではなく、ファインダーを除いて
写っているものが記録されます。
同じレンズをα100で使って見るとまったく問題ありません。

この症状から見るとやはり本体側の、レンズとの接点が故障しているのでしょうか?
ご存知の方、同様の経験をしたかたがいましたら、お教え願えないでしょうか。

一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。

書込番号:8386080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 12:03(1年以上前)

取説のP158
カメラエラー、システムエラー
本機の電源を切ってバッテリーを一度取り出し、入れ直す。
何度も繰り返す場合はソニーデジタル一眼レフカメラ専用ヘルプデスクに
お問い合わせください。
と、書いてありました。

>一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。
早く直ればいいですね。

書込番号:8386844

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/21 15:31(1年以上前)

レンズなしでは一応シャッターが落ちるんでしたら、関係ないかもしれませんが、ボディー側の接点(と念のためレンズ側の接点)を拭いてみてもだめでしょうか?

書込番号:8387697

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/21 21:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
31045さん、カメラエラーについてマニュアルに書かれてたんですね。
完全に見落としてました。ヘルプデスクに電話して見ようかと思いましたが
修理に出した後でしたのでやめました。

OM->αさん、持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、レンズ側はα100で
問題なく動作してたんで拭いてないです。
接点などを拭くのってちょっと怖いんで、私的にあまりしたくない作業なんです。
AFなどは問題なく動作してたんでレンズではなく、完璧にボディ側だと思い込んでました。
あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
願うばかりです。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:8389611

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/22 06:43(1年以上前)

>持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、

既にボディー側接点は拭かれて、改善が無く、既に修理にも出してあるんですね。失礼しました。


>あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
>願うばかりです。

書き込み内容を見る限り無償修理になると思います。
早く再発しない状態で戻ってくれば良いですね。

書込番号:8391966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

より要領の大きいCFの購入を検討していますが
サンディスク等の製品より、トランセンドのCF
は価格的に非常に安く、気をかれますが、製品的に
利用しててα700で不都合が発生しないでしょうか
利用されいる皆様のご意見を聞かせてください。
なお、購入予定CFは以下のとおりです。
 TS4GCF266、TS4GCF300

書込番号:8369608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 09:27(1年以上前)

266倍以下(MLCチップ)は読みはともかく、書き込みが非常に遅いので薦めません。しかし、SLCチップを使っている300倍(黒)は他社「高級品」レベルの速度に達しています。
UDMA5で実測 Read 29MiB/s、Write 24MiB/s程度でした。A700、D3で数枚使っていますが、今のところ問題はありません。勿論、スポット市場でメモリー素子を安く調達しては製品に仕上げている会社でしょうから、速度差はロット次第で幅があると思います。

ただし、言いたくはありませんが、製造品質管理は一流ではないでしょう。永久交換保証があるとは言え、値段相応を了解の上ご購入ください。交換サービスは迅速です。 

Nand Flashメモリーは原理的に短寿命、かつウェア・レベリング操作をしないこのようなCF製品では、安めの物を破損セルが出る前に時間管理でどんどん使いかえて行くという対策も宜しいと思います。FAT領域の2重化(ミラー)くらいCF規格に入れておくべきでした。

書込番号:8369761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/18 10:29(1年以上前)

書き込みエラーが発生することがあるので使えません。
わたしもα700以前はトランセンドのCFを
ノートラブルで使ってきましたが、現在はサンディスクしか
つかってません。

書込番号:8369974

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 10:30(1年以上前)

既出です。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8057558/

書込番号:8369978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 13:19(1年以上前)

今のところ1枚持ってますが不具合は出ていません。
オレンジ色(×266?)の4GB。

書込番号:8370597

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/09/18 18:02(1年以上前)

 CFのハードに対する保証は永久保証でも
不具合に対する撮影された写真のデーター保証
まで対応ではないでしょうから、
 ビックカメラでもサンディスクなら
4Gくらいなら結構安いかも。8G一枚よりも
4GのCF二枚のほうがデーター損失のリスクも
下げられます。

書込番号:8371507

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 21:29(1年以上前)

>TS4GCF266

取り立ててお奨めはしませんが、ノートラブルで使っています。


weirdoさん

そのスレでは、TS4GCF300については書かれていませんし、問題児が立てたスレなのであまり参考にならんと思います。

書込番号:8372580

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 22:18(1年以上前)

こんばんは。

不具合が発生しないでしょうか?と問われると、
私は発生していませんとしか答えれません。発生してませんので。
TS4GCF266、TS2GCF266、TS8GCF300の3枚を所有しています。

266モデルはPilot de Guerreさんのおっしゃる通り「遅い」です。
連写をせず枚数をたくさん取らないのであれば266で良いかと。
300モデルはUDMAに対応しましたので連写でも十分使えます。

他社ですがシリコンパワーの300×8Gが一回飛びました。
(永久保障なのですぐに交換してくれました)
ただし「速い」ので自分はメインメモリーとして2枚使っています。

書込番号:8372983

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 22:48(1年以上前)

>300モデルはUDMAに対応しましたので連写でも十分使えます。

266もUDMA対応していますよ。
266がUDMA4モードで、300がUDMA5モードです。
書き込みに差があるかどうかは分かりませんが、266でもcRAWで5秒間に23枚程(そこでバッファフル)くらいは行きます。
300では、そこから先の書き込みが速いのかも知れませんね。

書込番号:8373265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 23:06(1年以上前)

メディアに関しては完璧な物はないように思います。

ず〜っと1枚もノートラブルでしたが、少し前に買ったサンのUltraUの4GBの1枚が、
700で撮影はできるも再生できず。
PCに取り込もうとしてもXpでは、「ファイルが壊れている・・・・・」と表示され取り込めず。
ダメもとでVistaで試したら、「データーを修復します・・・・・・」と表示され、その後取り込め、
全画像が無事でした。

そのCFも350では問題なく使えてます。(正直、少し不気味ですが・・・・・。)
その後、時々700で試すと以前と変わらない状態です。なんなんだろ?が本音です。

メディアは常に用心しておく方がいいと思います。
もし、ダメだったら諦めるか、メーカーに。

書込番号:8373417

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 23:14(1年以上前)

機種不明

失礼しました。
CF本体にUDMAと書いてあるのと書いてないので判断しました。
266も対応してますね。

300はcRAWですと同じく23〜24枚位でいっぱいですが復帰が早く、
そこからも少しずつだらだらと連射は続きます。
266は一旦止まります。
JPEG+cRAWですと11〜13枚位でいっぱいですがやはり300の方が
復帰が早いですね。

書込番号:8373500

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/19 03:35(1年以上前)

>α700にトランセンドのCFは安心して利用できますか

はっきりいって誰も「絶対安心して利用できる」なんて言えないです。工業製品だし、当たり外れもあるし。

TS4GCF300じゃなくTS8GCF300をα700で使用。「今の所は問題ない」としか言いようがないです。今後は分かりません。 
トランセンドX300もX266も書き込み速度だけはサンディスクより遅く
「X300」とかはありません。読み込みは速いです。

書込番号:8374595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 08:27(1年以上前)

皆様が書かれているように、工業製品に絶対大丈夫はありえません。
不具合の発生率、製品のばらつきを低く抑えるためにどれくらいのコストをかけているかです。
品質管理部門に多くのコストをかければ、製品の品質は向上しますが、当然ながら価格も高くなります。
私は、トランセンドよりも更に安いA-DATAの8Gを使用していますが、現在の所はノートラブルで、1万枚以上撮影しています。
A-DATAは他に4GのCF、8GのSD、16GのSDを所有していますがノートラブルです。

また、速度的にもjpegでの連写では、延々と5コマ/秒でいけそうです。
実際には、30枚程度しか撮影しませんが。

現時点で、個人的にはA-DATAは使えると判断していますが、あの価格で一流メーカと同等の信頼性はないはずなので、たまたま自分の運が良かったと思っています。

貴重な一枚がCFのトラブルで消滅するリスクを少しでも回避したければ、金銭的に余裕があれば、やはり信頼のおけるメーカーのものを購入されることをお勧めします。性能云々より信頼性の問題です。

書込番号:8374930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 08:46(1年以上前)

早速の、ご意見ありがとうございます。
私もショップに行ってトランセンドのCFについて
尋ねたところ、他社の製品に比べてクレームが多い
そうです。価格的には魅力を感じますが、せっかく
のシャッターチャンスがおかしくなると、価格の問
題ではなくなるので、やはり信用できるメーカーの
製品を購入しようと思います。

書込番号:8374985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/19 12:55(1年以上前)

SanDisk製品はモデルチェンジの為、旧型が少々お得な価格でGET出来るかと。
ExtremeIVなら旧型でも性能の差は少なくお勧めです。

書き込み速度的にはRAW+JPEGで10連写するところからカウントして、4〜5秒で書き込みが終了するので、実質2〜3秒で書き込んでいる事に・・・ExtremeIIIだと10秒近くかかったような記憶がありますので、運動会連写でもしない限り、また、仮にバッファフルになっても心強いかと。

ただ、SanDiskだからといって絶対に大丈夫だとは誰も保証出来ないので「メーカーが動作保証している安心感を買う」程度にお考えになった方が良いかな、と私は思います。

書込番号:8375814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/19 18:58(1年以上前)

サンディスクのウルトラIIのA700での不具合については
ほかにもいくつか報告がありました。
4、5件聞いたことがあります。

書込番号:8377008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/21 23:33(1年以上前)

α700で16Gと32Gを使っていますがノートラブルです。D90では16Gのクラス6のSDを2枚使っています。同じくキヤノンのハイビジョンビデオカメラでも16GのSDを使っていますがノーエラーです。初期の頃(5年前頃)は別として、売れてる商品+永久保障なのかトラブルにあった事がありません。

書込番号:8390851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング