α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

新しい世界

2008/06/18 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ムゥラさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

αSweet Digitalから最近α200に買い替えたムゥラと申します。

主な所有レンズは
16-80mm Vario-sonnar
50mm F1.4 (Sony)
100mm Macro (Minolta)
です。

フィルムも含めますと、一眼レフ歴がおよそ6年になろうとしており、ここらで次のステップを踏みたいな、なんて考えています。

そこで諸先輩方に質問なのですが、次に何を買うと一番世界が広がると思いますか?

50mm F1.4で明るい単焦点、100mm Macroでとろとろのボケ、16-80mmでシャープさ、逆光での強さなどを味わってきたわけですが、
次がなかなか決まらない。
おそらく高価なのも飛びつきにくくなってる一つの要因だと思うのですが、
どうも「次はコレだぁ!」というのがありません。

レンズなんて撮りたいものによる、のは重々承知しているつもりで、
敢えて「一番世界が広がるもの」という条件でお聞きしたいと思っております。

また、レンズだけではなく、外付けストロボを買ってライティングに目覚めるのもアリなんじゃないかと思っております。

みなさんの世界が広がった体験談とともに何かオススメしていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。
(α700の板の方がより詳しい方がいらっしゃると思い、こちらに書き込ませて頂きました。)

書込番号:7956753

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/18 23:59(1年以上前)

ムゥラさんはじめまして。
 私はαSD、α100、α700、ミノルタα7、ミノルタα9を現在も使用しています。主にα700が中心になっています。ムゥラさんの構成を見るとこれ以上の組み合わせは無いように思いました。これ以上の構成を考えると皆さんがおっしゃっている超広角か超望遠になりますがいずれも行き詰った息抜きかその道にはまり込んだ自分のスタイルを身につけた方だと思います。
 コンテストでもほとんどがムゥラさんの所有している画角でありレンズの雰囲気もなるほどという構成だと思います。その上で加えるとしたら、私の使用経験から35ミリF1.4Gあるいは70-200F2.8Gに2xテレコンバータはいかがでしょうか。どちらもとてもよいボケを有し収差も私が使用する範囲では気になりません。
 将来的にもフルサイズ機を購入すると思われます。とても空気感を意識されている方だと思いますので。ちょっと高価ですが後悔はしないと思います。結局、気が付けば身近なレンズで明るいレンズ加えてブランド品ならなお更の感がします。失礼しました。

書込番号:7958942

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 01:54(1年以上前)

普段は16-80mmが出番100%で、
今の時期ならマクロ(50mmか100mmのどちらか)も持って行きます。
桜や紅葉だったら、望遠レンズも持って行くことが多いです。

ということで、70-300Gに一票ですが

長さが足りなかったとか明るさが足りなかったとか
レンズ板を読んで欲しくなったとか、雑誌の作例をみて欲しくなったとかが普通だと思います。

物欲が湧くまで様子見でもいいのでは。

書込番号:7959404

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/19 09:22(1年以上前)

望遠域がない様なので、一つ目のお勧めは、
・70300G SSM
 比較的買いやすい価格帯のGレンズで、描写は素晴らしいの一言です。

趣味の世界としてどっぷり嵌るには、
・135mm f2.8 STF
 MFレンズですがキレとボケが素晴らしいです。

定番ですが、ポートレート様に、
・Planar T*85mm f1.4 ZA
 α使いなら一度は使いたいレンズだと思います。

以上をお勧めしたいと思います。

書込番号:7960035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 10:52(1年以上前)

お持ちのレンズからすると望遠系が1本あれば新しい世界が見えてくると思います。

皆さんがお勧めの70−300mmGは、値段の割りにいい特性をしていますし、今、もっておられるレンズからしてもいいバランスのレンズだと思います。

書込番号:7960255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/19 13:10(1年以上前)

> 敢えて「一番世界が広がるもの」という条件でお聞きしたいと思っております。

私は
・STF
・フルサイズ機
の組み合わせで世界が変わる気がしています。

実現できるかどうかは、現実世界との相談が必要ですが…

書込番号:7960665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 13:55(1年以上前)

改めて読ませていただいたのですが、レンズだけではなく照明の世界にも興味をお持ちなんですね。

これは、奥が深い世界です。ストロボでできる世界は、その前に白熱灯を使った(いまは蛍光灯の世界も広がってはいますが・・・)照明をマスターする必要があります。これは、キーライト、モデリング(バックライト)、ベースライトなどの基本あって、結構経費もかかりますし、それなりの器具を揃える経費も馬鹿にはなりません。しかし、本当に取り組むつもりならある程度の経験をつむことによって、まるで違う写真の世界が目の前に展開することだけは確かです。

書込番号:7960798

ナイスクチコミ!1


スレ主 ムゥラさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/19 17:31(1年以上前)

皆様、沢山のレスをどうもありがとうございます。
余計に迷っちゃったりして‥‥‥‥笑

>yellow3さん
超望遠か超広角、たしかにどちらの世界もまだ見たことがありません。
一度、超望遠のほうはビックカメラで試しにつけさせてもらったことがあるのですが、
ファインダー内がぐわんぐわんしちゃって、こんなんで果たしてブレずに撮れるんだろうか?
なんて思ったことがあります笑
リングボケもおもしろいですよね〜^^
ベタですが、超広角でビル群を見上げながら写すってのは一度やってみたいと思ってます。


>iヒロ12さん
PHOTOHITOの作品観させて頂きました。
リングボケって楽しいですね笑
しかもαだけの特権なんて言われてしまうと、、笑

フルサイズにはちょっぴり期待しています。
賛否両論でしたけど、あのとんがり頭は僕は好きです笑
ライティングは馬場さんの本を読んでおもしろそうだな、って思った程度なんですけど、
そういう気持ちって大事にしたいんですよね。
奥が深いのも魅力的です^^


>じじかめさん
予算があれば、、、でしょうか笑


>jwagさん
70-300mmGって人気ですね^^
いま品切れなんでしたっけ?
16-80mmと合わせたら、とりあえずだいたいはカバーできるようになりますね。


>kenshin1さん
>ファインダーを覗いた時点で別世界
こーゆーの大好きです笑
中古だと12万くらいで買えそうですね^^


>あかぶーさん
魚眼レンズはフルサイズ機を手に入れてから買うことにします^^
Holgaでも魚眼レンズをつけて遊んでいます♪
楽しいですよね、魚眼レンズ^^


>水瀬もゆもゆさん
確かにタムロン11-18mmは安いですね。広角を楽しむならこいつにするのが良さそうですね。
また、10-24mmなんてのも発表されているようですね^^
風景ならこいつだけで結構楽しめそうな気がします。


>エナガさん
防水コンデジ!たしかにイイ案ですね〜^^
夏は十分に楽しめそうですね。
川キャンプや海にいつも一眼レフを持っていくのですが、取り扱いに困っていたので、、、


>黄昏93さん
たしかに、空気感(雰囲気というのでしょうか?)はとても大事にしています。
どちらも、特に70-200mmG F2.8はとても高いですが、候補に入れてみます^^


>粉雪さん
>物欲が湧くまで様子見でもいいのでは。
たしかに、多少焦りすぎですね、、汗
もう少し冷静になってみます笑     なれるかな。。


>pugichiさん
70-300mmGは確かにリーズナブルだと言えそうですね。
写りも良いなら言うことないですね^^

135mm STFはMFということで少し躊躇してしまいます、、、が、
こういうのをきっかけとしてMFに目覚めていくのもアリですね笑
まぁ、MacroのときはほとんどMFだし、やってみたらすぐ慣れちゃうのかもしれません。

85mm Planarはぜひ綺麗なお姉さんとともに購入(?!)したいですね笑
kenshin1さんが仰られたように、「ファインダーを覗いた時点で別世界」なら、
非常に興味をそそられます。
ソニービルに行けば試し撮りなどさせてもらえるんでしょうか?


>いつも眠いαさん
70-300mmGは他の方々にもお薦め頂いたので、とても気になってきたレンズです。
確かにバランスも良さそうですし、何よりコストパフォーマンスが高そうなのが魅力的です。

ライティングは軽く踏み出せるような領域ではなさそうですね、、汗
とりあえず、馬場さんの本にあったような簡単なライティングからスタートする予定でしたが、
レンズ沼だけでなくライティング沼にも嵌ってしまったら、もう戻って来れなさそうです。。


>そやねんさん
いま、改めてSTFの作例をいくつか観てきました。
ボケが素晴らしいですね。
フルサイズと一緒に買ったら高くつきそうですが、
もしこの組み合わせにするとしたら、フルサイズは次のステップにして、まずはSTFですね。



みなさん、様々なコメントどうもありがとうございました。
まだ迷い中ですが、今のところ
70-300mmGもしくは85mm Planarに惹かれています。

いつになるかわかりませんが、購入したらまたご報告させて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7961360

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/19 18:44(1年以上前)

ムゥラさん
銀座のソニービルで試写出来ますよ。
プラナーやゾナー、STFはレンズの造りも含めて、SONYの心意気を感じさせてくれるレンズだと思います。
プラナーを触ったときの第一印象は、「工芸品」でした。
ボディーもレンズも絵も、とにかく美しいレンズですよ。

書込番号:7961608

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/20 04:42(1年以上前)

>85mm Planarはぜひ綺麗なお姉さんとともに購入(?!)したいですね笑

\(◎o◎)/!
綺麗なお姉さんも購入されるのですか?レンタルではなくて??
金額的にαのレンズ全て余裕で買えてしまいそうですね。

冗談はおいといて・・・
Reflex500mmはいいですが望遠をお持ちでないなら僕なら70-300mmGを買います。
でも85mm Planarあまりにも評判がいいので迷いますね。

書込番号:7963776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/20 09:19(1年以上前)

一番最初に買うべきはハイビジョンストレージです。写したデータが音楽入りの動画になります。そしてDVDにコピーして保存や他の人に配布出来ます。
たとえば、海外旅行、運動会、野球やサッカーなどの試合、赤ちゃんの成長日記など・・・
37〜50インチのテレビを持っている人なら世界が変わります。38000円程度と安いし!

書込番号:7964172

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/20 12:08(1年以上前)

裕次郎さん。
ストレージに興味があります。
現在BDZ X90とPS3をストレージの代用品として使っています。
が、X90ですと音声付きスライドショーとしてDVDに焼くと、解像度はVGAまで劣化してしまう仕様です。
SDTVでは全く問題ないと思うのですが、HDTVで見るとかなり厳しいです。(PCでも同じです。)
裕次郎さんのご存じのストレージは、カメラ本来の解像度でスライドショー付きでDVDに焼ける物なのでしょうか??
非常に興味がある機種なので是非教えて下さい。
蛇足ですが、動画という表現だと誤解される方がいらっしゃると思いますよ。

書込番号:7964599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/06/20 12:24(1年以上前)

これのことかな?
http://kakaku.com/item/00587010036/

書込番号:7964644

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/20 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天竜舟下り

蜂の飛行

暴走

 スレ主のムゥラさん、こんにちは。

> 次に何を買うと一番世界が広がると思いますか?

 何か買うことが先決でしょうか。

> 「一番世界が広がるもの」という条件でお聞きしたいと思っております。

 やっぱりそうですよね。

 私自身は銀塩時代には超広角から超望遠までやりましたが(写真は25年の空白期間を含めて45年になります)、ネが歪んでいるせいか、人の後追いや似たようなことをするのが嫌いで、いまは邪道と言われようと異端と言われようと、人があまりやらないことをやって自分の新しい世界を作ろうと模索中しています。

 紹介した3枚の写真?の例は(あくまでも例です)、もはや写「真」とは言えず、絵画でもない、いま私が開拓中の世界です。道具を買わなくても、アイデアで世界を広げることは可能だと思います。

例1:できるだけ色の数を少なくして描いた、絵画みたいな例です。これは18色使っています。13色の作成もあります。
例2:立体感をもたせてインパクトをつけた例です。
例3:合成写真です。合成すれば、どんなイメージの作品でも作れます。

書込番号:7965287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/20 21:38(1年以上前)

ムゥラさん、そしてみなさん、こんばんわ^^


> PHOTOHITOの作品観させて頂きました。

お恥ずかしい^^;
まだまだ勉強中なのですが、
自分への戒めの意味も含めて、アップさせていただいています。
時々コメントなどもいただけるので、
参考になりますw

ライティング。
どうやら、別スレの情報によると、
新しいストロボが発売されるようです。
縦位置撮影にもより対応しているみたいですので、
検討してみてもイイかも知れません。
ーと言うか、私が欲しくなっています^^;

レンズ沼だけでなく、ストロボにも沼はあるみたいです^^;

書込番号:7966400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2008/06/21 11:34(1年以上前)

こんにちは。
思いっきり出遅れましたが、楽しそうな話題なんで私もちょっとだけ。
どういった系統の写真を撮られるのか、どういった方を撮りたいのかという事が書かれていないので勝手に想定します。

私は風景・花マクロと華(ポートレート、コスプレ含む)系を中心に撮ってます。
旅行・風景系では18-200mm(250mm)が便利です…が、お持ちのレンズ構成を見ると高倍率系ズームはお勧めしずらいな…。私は風景・花の時は高倍率+マクロ(+超広角ズーム)の2本または3本体制が多いです。もうちょっと画質を優先したいときは望遠を捨ててタムロン17-50mmF2.8ズームと組み合わせてます。
こちらの系統ですとやはり11-18mm(10-20mm)超広角が楽しいかな?私はタムロンですが軽くて小型なので気軽に持ち出せるのがうれしいです。
こちらの系統では私は望遠域は高倍率で満足しているのですが、スレ主さんへ望遠系ですとやっぱり70-300mmGが妥当でしょうね。でかくてもボケをメインにということでしたら70-200mmF2.8ズーム。

主さんがポートレート系をやるなら85mmF1.4なんてのも楽しいでしょう。APS-Cではちょっと長すぎて扱いづらいところもあるんですが。1.4にこだわらなければ100mm2.8マクロお持ちですから実利的には優先度低いかな?
部屋撮りをするなら30か35F1.4(30mmはシグマ)の方が画角的に便利。超広角も強烈なパースペクティブで何枚か混ざると楽しいです。
外のポートレートが多いならやっぱり70-200mmF2.8クラスも楽しいです。

さて室内。とりあえずストロボは便利ですよ。sonyは外付けストロボだけ買えば内蔵ストロボでオフシュー撮影が簡単にできるのがいいです。私はポートレート、室内イベント用ですが、壁に向けてバウンスしたりわざとお化けライトにしたり、日中ストロボでバックを落としたり、素人なりにいろいろと工夫ができて楽しいです。最近手頃な最大ガイドナンバー42が出て扱いが楽になったようですし、56の方も新発売情報が出てきました。
私も9月まで待つか、36を手頃な価格で首振りがかなり自由でマニュアル発光ができるようになった42に買い換えるか、待って高い56にするか考えてるところです。

書込番号:7968703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/21 12:32(1年以上前)

ゆったりDさん、

つまらないつっこみで申し訳ありませんが、
一応訂正を・・・・・。

新しいストロボは‘56’ではなく、‘58’では?

MINOLTAからの最大ガイドナンバーのストロボに比べて
‘2’大きくなったようですね^^

新しい「Quick Shift Bounce」機能がどのくらい便利か、
興味あります^^

書込番号:7968900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/21 14:57(1年以上前)

kenshin1さん へ
私のハイビジョンストレージの活用方法ですが・・・たとえば運動会で500枚ぐらい写し、その内良いものだけ250枚ぐらいエプソンP3000で残します。そのCFをハイビジョンストレージに入れると全自動で動きのある(大きくなったり、小さくなったり、消えたり、現れたり、上下左右に分割したりなど・・・)NHK名曲アルバムのようなスライドショーが音楽入りで簡単に作成できます。ブルーレイを持っていないので、一度DVDレコーダーに最高画質でHDDに入れ、タイトルを付けて、DVDに焼きます。50インチのパナのプラズマで再生していますが、ほぼDVD画質で綺麗です。
ハイビジョン画質にするならハイビジョンストレージの80GまでかソニーのブルーレイHDDレコーダー(同じソフトが入っている)でブルーレイに焼くしか方法がありません。しかし現在のところ人にあげる場合やダビングする、田舎のおじいちゃんに送る・・・などDVDの方が便利です。
海外旅行、野球、サッカー、子供の成長記録、過去に写した写真のベスト個展など活用方法は無限です。
カメラやストレージのスライドショーと違って、動きがあるスライドショーです。ここまで書いても理解してもらえないと思いますので実際に買って使ってみて下さい。38000円程度です。

書込番号:7969403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムゥラさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/21 17:09(1年以上前)

>kenshin1さん
工芸品ですか!それはかなり楽しみですね。
来週末、時間が取れたら早速行ってみたいと思います。


>yellow3さん
すみません、なんだか意味不明になってしまいましたね。。笑

やはり70-300mmGはオススメですか。
うーん、正直迷いに迷っています。


>裕次郎1さん
>写したデータが音楽入りの動画になります。
この機能はとても魅力的ですね。
ただ、その状態でDVDに保存できないのがちょっと残念です。


>isoworldさん
まったく別の観点からのアドバイスありがとうございます!
たしかに、こういうアプローチも面白いですね。
今まで、ひとつの対象物を残して他全部白黒にする、といったようなことはやりましたが、
こういったことは考えてもみませんでした。
絵画風にするのが特に好きです。


>iヒロ12さん
自分の写真をupしてみてもらうのって、ちょっと勇気がいります。
でも、コメントなどいただけるのであれば、その分上達も早くなりそうですね^^
僕も少しまともなのが撮れるようになったら検討したいと思います。

ストロボ、新しいのでるんですね。
ソニーになって、最初は少し不安だった気もするんですが、
かなり力入れてる感じが伝わってきますね。

思惑通り、いろんな沼にハマっちゃいそうです。

>ゆったりDさん
やはり超広角か望遠が妥当ですよね。
ただ、70-200mmGはちょっと大きいかな、、という印象です。
それならまずは70-300mmGで様子見するつもりです。

タムロンの11-18mmは値段もお手ごろですね^^
ただ、10-24mmなんてのも発表されてるそうなので、
そちらが発売されてから検討することにします。

ストロボも58が出るまで待ってみるつもりです。
選択肢が多くて悩むのも楽しいですし。

書込番号:7969838

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/21 18:42(1年以上前)

ムゥラさん
是非見てきて下さい。
そして買って同じオーナーになりましょう!

裕次郎さん
レスありがとうございます。
BDレコーダーは既に持っているので、どの様な物かは知っています。
DVDにHD画質でスライドショーを残せたらと思い質問させて頂きました。

書込番号:7970207

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/21 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マルタ港

みやげ物店

ボリショイサーカスの猿回し

河原での猿回しの練習

スレ主さん:

> 絵画風にするのが特に好きです。

 絵画ふうにすると、同じ写真でもまったく別モノのように仕上がってそこにはこれまでにない新しい
世界が広がっています。
 上には追加で2枚の絵画(1、2枚め)?を紹介します。作るのには絵のセンスも加工技術も作業時間も
必要ですが。

> たしかに、こういうアプローチも面白いですね。

 そうです。合成写真も面白いですよ。3枚めの写真はボリショイサーカスに猿回しを登場させました
(現実にはありえませんが)。
 同じ猿回し(あくまでも猿回しは例です)でも写真4のようにすると、だだっぴろい空間に面白い変化を
入れることもできます。

 超広角レンズも望遠レンズも、それで撮れば何か新しいものを得るでしょうが、誰でもやることです。
 どうせやるなら、人がやらない新しい世界を開きたい…これが私のチャレンジ(中)ですね。

 何かの参考になれば。

書込番号:7970553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

フルサイズ発表間近??

2008/06/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

ニコンD700というのが本当なのか?分かりませんがソニーさんも頑張ってほしいですね
25万円(予想)でどんな機能満載なのか、D300を超えるようなものなのか??
これが本当ならソニーさんサプライズあるかもですね、20万円切ったらいいかな2400万画素フルサイズ??!!!
そうなったら今のレンズ使えるかな、新たに24−70mm買わないとダメかな、今からワクワクですね
APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるのか・・・・・
新し物好きなので高いうちは控えるけど、やはり欲しい1台になりそうです

書込番号:7957294

ナイスクチコミ!4


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 18:48(1年以上前)

いい感じになってきましたね〜。
キヤノンの5Dがもう安いので、後発もわりと、安いかもしれませんね。
2000万画素超えばかりなら、パソコンも買い換えになりそうです。私。

書込番号:7957387

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 19:32(1年以上前)

こんばんわ
パソコンは十分なスペックないとダメでしょうかね?
1年前のだと遅いでしょうか、3年前のだとかったるいかな???
しかし、技術の進歩もですが価格落ちるの早すぎませんか、D5などは一気に2万落ちとかでした、グラッと来ませんでしたけど
やはりソニーのデジカメ買うのは無謀なんでしょうか、α700使ってみていいと思ったのですが、キャノン、ニコン買うのが妥当なんでしょうね
価格に釣られてはいけないですね、とは言ってもマークVの1/3ですよ、皆さんどう思いますか?

書込番号:7957531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/18 19:45(1年以上前)

いずれにしても、今年中の発表は確実でしょうから、フルサイズ機の発表は気長に待ちます。でも、今から楽しみなフルサイズです。フルサイズ用αレンズがあるから、フルサイズに期待しています。

書込番号:7957591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/18 19:56(1年以上前)

予想通りフルサイズラッシュが始まりそうですね。
良い時代になりました。

書込番号:7957623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 20:00(1年以上前)

1年前発売の50インチのプラズマテレビが198000円の時代ですから、これからは加速度的に安くなります。

書込番号:7957647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/18 20:10(1年以上前)

先陣をきるのはどこなんでしょうね。

ソニー、ニコン、キヤノンどこでもよいから、早く出して!

書込番号:7957683

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/19 01:13(1年以上前)

これからの主導権をどこが握るか見ものです。
当面のハイエンド製品はキャノンが主導権を握り、フルサイズのコストパフォーマンスはソニーが主導権を握るのかな?
そして長期的には技術力と体力が物を言うと思います。昨年度(2007年4月から2008年3月)の総売上高は以下のとおりです:
  ソニー  8兆2957億円
  キャノン 4兆4813億円
  ニコン    9558億円
互いに事業内容が違いますので、総売上高が直接競争力に結びつくかは定かではありませんが、持続競争力には関係すると思います。
キャノンは既に自陣に囲い込んでいるプロを中心に、上から市場を攻めるでしょうし、逆にソニーは素子の技術および低生産コストを中心に下から攻め上がるのでしょう。そしてその出会いが低価格フルサイズになるのでしょう。
従って「低価格フルサイズ」という市場が新たに生まれて、互いの面子をかけた戦いになるような気がします。 おかげで私たち消費者は、安くて高性能なフルサイズ機を楽しめる良い時代になると思って、楽しみにして待っています。
心情的にはαにエールを送りたいです。そしてαは声援に立派に答えてくれると思っています。

書込番号:7959309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/19 09:19(1年以上前)

キヤノンが搭載したいと言っている、有機ELモニター搭載のフラグシップ機を出すべきですね。機先を制することが流れを呼び込むことになる。
場合によっては、液晶と有機ELのモニターの違いで選べるようにして欲しいね。
また、可動式ライブビューも好評なので搭載したらいいと思うね。
キヤノンとニコンの2強に無いものを搭載しなければ、食い込むことは難しい。

書込番号:7960027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/06/19 10:45(1年以上前)

スペックそこそこの普段使いできるフルサイズを発売してほしいものです。
1.画素数は1200〜1500万で十分(高感度で不自然さがないものを望みます)。
2.MFがびしびし決まる大きくて明るいファインダー。
あとは細かいことは言いません。10万台後半から20万円台前半で出していただきたい。
重くて高価なフラッグシップでは手が届きませんし、30万ー40万ともなればD3あたりに浮気してしまうでしょう。パソコン買い換えるお金もない。
フルサイズが高画素高価格重量級の三重苦なることには納得いきません。
単純にフルサイズの画角とボケが好きな人も多いのです。
ソニーさんにはぜひ低価格のフルサイズを発売してほしいと思います。

書込番号:7960235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/06/19 12:13(1年以上前)

hkjmさん

>APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるの
>か・・・・・

こーんな感じになります。トリミングの労力を使ってまで使う価値があるのかは
その人の感じ方次第です。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50997370.html

書込番号:7960462

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/19 14:35(1年以上前)

>APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるの
>か・・・・・


α350にさえ「スマートテレコンバーター」の機能があるのですから
APS-Cにあわせた自動トリミングはお手の物でしょう。
ファインダーはそのままで写せる範囲が表示される程度でしょうかね。

書込番号:7960869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 16:07(1年以上前)

>全然使えないのかわずかでも使えるのか…

普通に考えるとクロップ機能が付くと思いますけど。

書込番号:7961116

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/19 23:01(1年以上前)

>>α350にさえ「スマートテレコンバーター」の機能があるのですから
APS-Cにあわせた自動トリミングはお手の物でしょう。

そうなることを期待しています。
実際に2400万画素の発表レターのスペックに、2400万画素では6フレーム/秒で、ウインドウズ機能で10フレーム/秒と出ていました。
これを良いほうに解釈すると、APS-Cフォーマットでは10枚/秒の連射が可能になる性能を備えていると期待しているのです。
ソニーがせっかく開発した映像素子ですから、率先してその機能を採用してほしいですね。 そうすれば、面白くなるでしょう。

書込番号:7962809

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/20 23:14(1年以上前)

スレ主さんが述べているニコンのD700はFXフォーマットで1200万画素のようです。
  http://www.dphotojournal.com/nikon-d700-rumor/
αは2400万画素なので、ランクが違うと思うのですが。
本当に明日αの発表があるとすれば嬉しいですね。

書込番号:7966932

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/21 16:37(1年以上前)

いよいよキャノンでも新機種、ニコンはまだ見えず、ソニーさん期待してまっす!!
キャノンが30万弱とすればソニーはもっと下回りますね、20万弱!?
それでα700と同等、フルサイズだとしたら即予約ですね
予約しても何か月も待てないですね、そのうちニコンもキャノンも低価格で攻めてくるでしょうね
一昔前、S3Proが26万でしたから本当、安くなりましたね
今のうちレンズ買うお金も貯めておかないと、フルサイズに安いレンズではカメラがかわいそう、といっても20万もしますね
あ〜〜、どうしよう!?

書込番号:7969720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 17:36(1年以上前)

ニコンのD700が35万円くらいですから、2400万画素のαはその1クラス上の価格じゃないでしょうか。

書込番号:7969935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信55

お気に入りに追加

標準

ピントについて(28mm f2.8)

2008/06/09 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

機種を色々迷った挙句、昨日ようやく初デジ一となるα700を購入しました。
1歳3ヶ月になる娘をとる目的で一眼デビューしました。
レスポンスも早いし、初一眼で28ミリ単焦点を選んだのですが、
ほぼ目で見たとおりの画角で撮れるので、大変満足しています。
(唯一、ソ●ーの冠がミノルタだったらと思うのですが。。)

夕べからいろいろ試し撮りしているのですが、ファインダーでAFが合ったときや
液晶で確認するときは(αの液晶がきれいなこともあるでしょうが)きれいに見えている
のですが、プレビューを拡大したり、パソコンで見ると、ピントが合っていません。
特に、2、3メートル以上離れたところにいる被写体を撮るとき、
ピントを合わせたい対象がぼんやりしています。娘だけでなく嫁を撮っても同じで、
パナソニックの小さいカメラで撮った方がシャープできれいに見えるくらいです。
室内と屋外で、絞り優先、開放で撮っているのですが、天気が悪く、室内外とも
暗かったせいなのでしょうか?フォーカスポイントも中央固定で使ったりオートに
してみたり、AF補助光を付けたり切ったり、色々試していますが、
液晶やパソコン、テレビなりで確認して、スッキリしたことはまだありません。

もう少し試してみて、後ほど画像もアップさせていただきますが、
テクニックや使い方で、コツみたいなものがあるのでしょうか?
皆様のアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7919233

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/16 21:59(1年以上前)

MFでちゃんとした画が出ているのだからAFを調整すれば良くなるのが明らかだと思います。
心配しすぎじゃないですか?

書込番号:7949593

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/16 22:16(1年以上前)

kuma_san_A1さんのおっしゃるとおり。
心配ご無用。

確かに、フィルム時代の設計のレンズです。
それを、ソニーがリニューアルしてだしているんですよ。

私は、ペンタックスも好きでつかっているんですが、
ペンタックスでは、「このレンズは調整の基準外」というレンズが存在する話を聞いた事がありますが、αはそのような噂は聞いたことはないですよ。

持ち込めば解決しますよ。

それにしても、その販売店さんの対応は、不思議ですね。
私もクレーマーにはなりたくありませんが、交換してもらいたいですよね。
ちゃんとしたモノに。

書込番号:7949702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/16 22:40(1年以上前)

レンズといっしょに調整しないとジャスピンにならないと聞いて、結局、それぞれのレンズの癖を気にしながらDMFで対応しています。
一部のニコン機にあるような微調整機能が欲しいですね。

書込番号:7949894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/16 23:10(1年以上前)

私が今使っているレンズは、MINOLTA、KONICAMINOLTAの時に銀塩一眼用に買ったレンズがほとんど(90%)です。

28mmf2.8は持っていませんが。

>販売店の方に言われたので、

でしたら、SONYのSSが近くにあれば持ち込んでみては?
それかサポートに電話してみては?

MINOLTAのレンズでは調整等してもらえないのでしょうか?
(そのへん、万一の場合を考えると、私も気になります。)

書込番号:7950109

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2008/06/17 00:23(1年以上前)

αyamanekoさんへ
銀座のソニーでは調整してもらえると言ってましたよ。
ただレンズ側に問題があるときはできないそうです。
その際はミノルタの方でレンズ調整、その後ソニーに持込だそうです。
その手間をソニーの係りの方は恐縮していましたが、致し方ないですね。

書込番号:7950605

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/17 08:03(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ 28mm F2.8 T型

テスト@ F2.8

はっきり言って必要ないですがテスト画像です。
28mmのT型です。カメラはα700。
カビあり、絞りも2段分までしか動きません。
つまりジャンク品ですがF5.6までは正常に写ります。

書込番号:7951443

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/17 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F3.5

F4.5

テスト画像です。
距離30cm。

書込番号:7951447

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/06/17 08:08(1年以上前)

αyamanekoさん、west-bellさん 

コニミノ名のサポセン(0120‐975‐124)は組み合わせのどちらかがコニミノ製品なら翌日引き取りに来てくれるそうですよ。α700とコニミノAF85/1.4、70−200SSM、をセットでピント調整に出しましたけど2本共OK!しかもバージョンがUPされて帰ってきました。
修理明細はボディ、レンズで計3枚。すべてピント調整を行いましたってかいてありました。

書込番号:7951456

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/17 08:11(1年以上前)

当機種

F3.5

すいません。
上の画像F3.5が違いました。
F3.5、F4.5ともF4.5を貼ってしまいました。
こちらが正しいF3.5.

レンズはカビあり、絞り不良品のミノルタT型。

書込番号:7951461

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/17 22:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
カビが生えているレンズで、スゴイ描写力ですね。
しかもピントぴったりですね。
それだけに私のカメラのボケボケが悲しいです。。
もし交換に応じてもらえたら、その方がいいのでしょうか。
でも、交換してもだめだったらと思うと。。

それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。
皆様、お忙しいのに申し訳ありませんが、お願いいたします。

書込番号:7954183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/17 22:38(1年以上前)

交換してもらうつもりならはやく行動を起こすこと。
この場合、ボディとレンズのどちらの問題かわからないので両方交換?
それか、クロスチェックをさせてくれるのでしょうか?
個人的には両方を点検調整に出すのが確実だと思います。
この場合も行動は早めに。

書込番号:7954241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/17 23:26(1年以上前)

> それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。

あのー…
検証は終わっていると思いますよ。
AFがズレていることが判ったわけですから調整に出されたほうが良いですね。
この機会にカメラとレンズを基準値に合わせてもらえば良いと思うんですがねぇ…
なぜ躊躇されているのでしょう…

私は下記のような文章を添えて調整にだしてましたのでご参考に。
------------------------------
このたび購入しました、α700と28mm F2.8 SAL28F28でAFが合わず困っています。
カメラにつきましては
・AF表示エリアと実エリアのズレ
・CCDの傾き
・AS動作時のCCDの傾き
・AFユニット
の点検と調整でカメラ基準値にきっちり合うようにしていただいた上で、レンズの調整をお願いいたします。
--------------------------------

α7-Dじゃないので、1回で問題なく合って返ってくると思うんですけどねぇ…

書込番号:7954525

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 03:14(1年以上前)

# それから、2,3メートル離れた被写体の写真をアップしていただけませんか。

私のレンズが同じレンズなら、画像upさせていただくんですが、私のレンズは、シグマのレンズで参考にならないので。残念ながら。

# もし交換に応じてもらえたら、その方がいいのでしょうか。

調整にだせば・・・とアドバイスしてくださっている諸先輩の方々は本件が決着しますよ。という事だと思いますよ。確実な方法との判断だと・・・。

私が何度も、交換はできないのかな・・・と書き込みさせていただいたのは、
単純にサービスステーションに行くのが面倒かと思ったのが一つ。
もう一つは、販売店さんの対応の悪さが腑に落ちなかったからです。
「このレンズはフィルム用のレンズです」などと意味不明な説明をしたりしたからです。
私もクレーマーにはなりたくありませんが、「ソニーのフィルム用レンズ? このレンズはミノルタ銀塩用に発売しているレンズなんですか?」と、なっていたとおもいます。

冷静に本件の決着なら、諸先輩の方々のアドバイスが確実です。調整です。
何度か触れましたが、販売店に持ち込んで液晶のプレビューで不具合を立証するのは難しいです。「フィルム用レンズです」などと言ってしまう販売店さん相手に。

書込番号:7955313

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/19 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。
いろいろアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。
今日、仕事が休みで、家族で購入店に行ってきたのですが、
返品交換してもらい、たった今帰ってきました。

色々レンズを換えたり、ボディを変えて試したのですが、
あまり変わらない感じで、店員さんも、「交換しますか、それとも
もう少し様子を見ましょうか」と、あまり交換したくない様子だったのですが、
せっかくだから換えたら?という嫁の最後の一言で、返品交換と相成りました。

で交換した感想は。。


ビンゴでした!ぜんっぜん違いました!
目の前の霧が晴れたように、本当にきれいな写真が撮れました!
3ヶ月悩んで、購入後10日目にして、ようやくすべての悩みが晴れました!
やっぱりこのカメラとレンズを選んでよかったです。
皆さんのおかげです!本当にありがとうございました!!

書込番号:7961387

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/19 18:45(1年以上前)

災難でしたね。
ご苦労様でした。

よかったデス。

書込番号:7961612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/19 19:02(1年以上前)

問題の解消おめでとうございました。
ちなみに交換したのは「両方」ですか?

書込番号:7961677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/19 20:14(1年以上前)

レンズの個体差はニコンでもかなりありました。
開放F2のレンズで、開放でバッチリ撮れる個体、F2.8で
バッチリの個体、F3.5まで絞らないと駄目な個体(要交換)等。

firefox76さんのように満足いくまで交換して良個体をゲット
されるのが1番良いのですが、こんなもんかなと諦めてしまう
人が結構多いんです。他の方も諦めずに交換して貰いましょう。

書込番号:7961911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 22:41(1年以上前)

解決してよかったですね。

特に書き込みのような意味不明のことを平気で言う店相手でしたら特に
個人的には、他に不具合がなければ、調整に出した方がいいと思いますが。

2台続けては滅多にないでしょうけど、
交換してもらって万一他の不具合があったら嫌気が差かもしれませんし。

個人的にはこれまで不良品購入経験は2台だけです。
約25年で10台以上買い換えてますが。

書込番号:7962680

ナイスクチコミ!1


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/20 05:49(1年以上前)

kuma_san_A1さま
ご返事ありがとうございます。
レンズは数日前に交換して、変わらなかったので、
今回、ボディのみ交換しました。

ASUKAパパさま
ご返事ありがとうございます。
この時刻表等は特に私の家とは関係なく、
ただのメモなので大丈夫だと思います。
ご心配いただき、ありがとうございます。

kuma4様、神玉二ッコール様、αyamaneko様、
ご返事ありがとうございます。
最後に「とりあえず様子を見ましょうか」と言われたときは、
本当に、「こんなものかな、もう少し見てみようか」と
思ってしまいました。本当に紙一重でした。嫁の一言が「歴史を変えた」というか。。
あのまま持ち帰っていたら、いまだに悶々としていたと思います。

最後になりましたが、皆さま、相談に乗っていただき、
本当にありがとうございました。
また何かありましたときは、よろしくお願いいたします。

書込番号:7963823

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/20 08:25(1年以上前)

おはようございます。
問題解決されてよかったですね。


>この時刻表等は特に私の家とは関係なく、
>ただのメモなので大丈夫だと思います。


老婆心ながら
たぶんそのような意味ではないと思います。
ご注意下さい。

書込番号:7964061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッター改造

2008/06/13 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

こんにちは
α700でスポーツ撮影行ってますがシャッターのストロークをあさくする改造って出来るのでしょうか?
もしやられた方がいればフィーリングと費用等教えていただければ幸いです。

書込番号:7934007

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/13 10:07(1年以上前)

α700のシヤッター。
かなり軽いと思います。
あれ以上軽くすると、オートフォーカス時、シャッターの半押しが難しくなりそうな・・。

書込番号:7934087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:13(1年以上前)

スレタイだけみて、えっ1/12000とかにするの?とか勘違いしてしまいました。
ちなみに、自分のα700もかなり軽いので、これ以上軽くという気はしませんが、重いですか?
個体差もあるかと思いますが・・・。

書込番号:7934108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:43(1年以上前)

返信ありがとうございます
もっと指先の動きに対してビンビンの感度に出来たらと思ってます。
AFはアイスタートで考え反応を速く出来ればと思っているのですが

書込番号:7934179

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/14 09:13(1年以上前)

実際にやられた方からの書き込みが無いようなので。
私はやった事がありませんので費用等お答えできませんが、

プロカメラマンのブログでレリーズストロークの調整をメーカーで行った事を読んだ事があります。
プロ向けサービスがあるメーカーでしたが、内容はシャッターの切れ位置と第一ストロークの間隔(押し始めてからシャッターONまでの間隔)だったと思います。
どこのメーカーでも出荷時に調整していると思いますので、一度問い合わせをされたらいかがでしょうか。

書込番号:7937887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 22:18(1年以上前)

PQK さん
返信ありがとうございます。
先日撮影をご一緒したプロの方もストローク調整を行っていました。
canon機でしたが一般は、出来ないと言ってました。
sonyに一度問い合わせしてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:7940464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/15 04:56(1年以上前)

α-700を最初に触った時、半押しが難しかったのですが今は慣れました(笑
測光モードダイヤルの硬さは調整しましたが、レリーズボタンはそのままです。
ペンタックス機は構造が簡単で色々調整できますが、A-700はどうでしょう。
見た感じではわりと簡単にできそうですが…
キヤノンも一般向けには行っていないのならソニーはちょっと無理っぽいかもです。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/

書込番号:7941848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 00:43(1年以上前)

SONYから「製品の仕様外の調整につきましては、あいにくでございますがいたしかねます。」
との回答が来ました。

やっぱり無理でした。
愛機のくせを把握しもっと撮影技術を磨くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7959202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

CMOSとCCDの写りの違いは?

2008/06/15 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

α100を使用してますが、α350かα700かの
どちらかを買い増しようか迷ってます。

ここで使用されている方への質問ですが、
CMOSとCCDセンサーの写りは、やっぱり
違うのでしょうか?

特に写りに大差ないようなら、あまりお金も
無いのでα350にしようと思うのですが、、、、

※ノイズも、だいぶん改善されたみたいなので。


いま所有レンズしているレンズは下記の通りです。

・Sony 50mmF1.4
・Sony 75-300mmF4.5-5.6
・Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR
・Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR
・Sigma MACRO 105mmF2.8 EX DG

撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

http://photozou.jp/photo/guest/fLdRhb06CY


α700の方が、描写など断然いい。とのことなら
嫁さんを説得して、購入したいです。

ご意見、よろしく御願い致します。



書込番号:7942497

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 10:33(1年以上前)

おはようございます。私は現在α700しか使ってないので比較のしようがありませんが、画質に関しては充分過ぎるほど満足しております。最初の頃はコンデジと比べてちょっと眠たい感じでしたが、最近は調子が良くなった?と言う事もないでしょうが不満もなく使っております。特に液晶画面はずば抜けて綺麗ですね!ついつい見入ってしまいバッテリーの消費が激しいです(・_・、)

書込番号:7942626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 12:12(1年以上前)

私は、α100にα700を買い足した一人です。
α350は、α700購入後にα350の対初心者の使い方セミナーみたいな会に参加したときに
使用した程度です。
写りの違いに関して、個人的にはあまり気になりませんでした。

大きく異なるのは、使い勝手だと思います。
ファインダーメインで、撮影するスタイルなら、α700が断然使いやすいです。
ボタンの種類や配置が使いやすいし、ボディーの質感も上です。

α350は、アングルファインダーでも撮影する体制が困難な角度からの写真を
ライブビューを使うことで、容易に構図を決められる事が、
一番の利点だと思いました。(今まで撮れなかった写真が撮れる。)
後はライブビューで、WBや露出などを液晶画面で確認しながら
撮影することができるので、失敗が少なくなるかなと、思います。
ファインダーは、小さく見難い、液晶がチョット飛び出ているので頬に当たるなど、
今までのデジイチとは、コンセプトから異なり
新しい撮影スタイルを狙ったものだと思っています。
後、
α350は、ミラーアップ(2秒タイマー)が使えないと聞いたことがあります。
また両方共に、バッテリーはα100の物を使えませんので、ご注意を。

書込番号:7942999

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 14:02(1年以上前)

DJ1551さん。
液晶が見やすいのは、店で触らしてもらったとき
思いましたが、バッテリーの消耗が激しいとは、
聞きませんでした。
予備のバッテリー購入を考える必要があるかもって
ことですね。

ありがとうございました。


中ブー太郎さん。
カメラを持った瞬間、つくりが違うと感じました。
しっかりした作りで、値段が違うだけの価値を
感じました。

私は、ファインダーメインで撮影するつもりですから、
α700の方が良いみたいです。
使いかっては、α100より断然使いやすいのは
いいですね。結構、撮影しながら設定を変えて
ますので。

気になる写りは、特に変わらないようですか。
んー。ますます悩みます。

ありがとうございました。

書込番号:7943335

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 16:25(1年以上前)

撮った画像を何度も液晶画面で見なければバッテリーの持ちは充分かと思います。私は今のところライブビューの必要性はあまり感じてないのでα700のファインダーの見やすさは本当に有り難いです。

書込番号:7943744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 16:53(1年以上前)

α700所有者です。

今日、カメラ屋さんで350を触ってきましたが、眼鏡着用の私にはファインダー倍率が低い事と稼動する液晶が出っ張っていることで、ファインダー内を見るのは見辛いですね。

 画質については過去に雑誌で比較(jpeg)されていたものでは、350が印象がいいという書き方をされていました。α700はあっさりしているという文が多く見られました。α350の板でも写りはいいというものがみられますよ。Dレンジオプティマイザーの効きはα700のほうがいいようです。

書込番号:7943853

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/15 19:14(1年以上前)

>>撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

人や花を撮る時の画質は差は感じません。α100からα700に変えた時にはずいぶん良くなったなと感じましたが、α350を買い増ししたときには写真の質の低下は感じません。 1400万画素のα350の方がより解像度が高いと感じます。
私は花と人中心で撮っていますが、私が感じる両者の差を述べます。
α700はあらゆるシーンで安定感があります。従ってオフィシャルな撮影にはα700を使います(例えば集合写真など)。それと暗いときにはα700の方が自動で高ISOを使ってくれます(α400は絞り優先だと、何故だかISO100を使おうとする癖がある)。α700は本当に良くできたカメラだと思います。
α350は新しい撮影スタイルが可能になります、ライブビューファインダーです。花を撮る時にものすごく重宝します。ファインダーで取れる場面とライブビューで撮れる場面の数を比較すると、ライブビューが2倍くらいの多い場面で撮影できます。つまり撮影のチャンスが2倍に広がります。これが利点です。欠点は安いことです(これは同時に利点にもなりますが)。 低価格にするために、上記目的以外は機能を縮小しています。ファインダーは小さい(何故ならライブビューがあるからファインダーは使わなくても済む)。シャッタースピードは1/4000秒までしかない(α700は1/8000秒まである)。直射日光の下でF1.4で白い花を撮ると明るすぎてシャッターが下りない場合が時々あります(最もα700でも時々1/8000秒でもダメな時がありますが、回数はα350の方が多い。このときは1/20000秒が欲しくなる)、このような場面ではF2以上で撮ります。
私が感じる差はこの程度です。

普段どちらを使うかと聞かれれば、80%はα350を使います。軽くて小さくて持ち出しやすく、花を一番撮りやすいからです。電池も長持ちします。

一つだけ心配があります。 私はオートフォーカスなので、α350のライブビューが気に入っていますが、マクロでマニュアルフォーカスを使いたいは方は、α700の方がマニュアル焦点をあわせやすいのではと感じています(マニュアル撮影の方、レス願います)。自動焦点でも合焦場所は指定できますので、私は今のところ不便は感じていません。 
α350の設計思想として、マニュアル焦点でガンガン取る方は対象とはしていないと思います。それより、コンデジから上がってくる方々に、コンデジ感覚で、デジイチの中級機の機能を、エントリー価格で供給するのがα350だと感じています。従って、このような購買層には人気が高いと思います。また、オートフォーカスはα700と互角に優秀だと思いますので、オートで撮る分には何ら不足は感じません。 その意味で、α350のライブビューは思わぬ利点を私たちに提供してくれた大ヒット(3塁打)だと思います。

書込番号:7944399

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 20:12(1年以上前)

mild7さん。こんばんわ。

orangeさんのように350と700を使っている方のご意見はいいですよね。

画質のみのお話です。
α100からの、買い換え、買い増しですと両機とも最初は、「あれっ」というデフォルトになると思いますが、なんとかなると思います。

mild7さんは、jpeg派ですか? raw派ですか?
jpegの出てくる絵は結構、違うと思います。700と350。

で、私は700と200を使っていますが、今回の350と700の比較でしたら、
はまった時は、350。
いろいろな場面に対応している絵作りは、700。
rawから追い込み易いのは700。

raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。
jpeg派でいらしたら、デフォルトの傾向を見たほうが良いと思います。


書込番号:7944619

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 20:40(1年以上前)

DJ1551さん。
私は、撮った写真は必ず拡大してピントチェックしています。
ファインダーの見易さも関心があります。
貴重な情報ありがとうございました。

あかぶーさん。
私も近眼+老眼でメガネをかけてますので、ファインダーの
見易さはα700の方がいいみたいですね。
画質は、α350の絵作りが新しい分見せ方が綺麗ってことで
しょうか?
ますます、悩みます。
情報、ありがとうございました。

orangeさん。
具体的な情報、大変参考になります。
気になる画質は、大差なく解像度はα350の方が高そう。
使用時に、あらゆる条件に答えてくれるのがα700で
気軽にそして、ライブビューを使用した新しいスタイルで
楽しむのならα350。

私の場合は、マクロレンズを購入してからは家族を
撮る以外は、MFオンリーとなってしまいました。

今の撮影スタイルならば、ファインダーが見やすく
設定操作がしやすいα700がいいかな。

皆さん、いろいろありがとうございました。

もう少し、悩んでみます。

書込番号:7944770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 21:10(1年以上前)

機種選択も楽しみのうちといいます。楽しみながらご自分の撮影スタイルに合うカメラを探してくださいね。

 また、ソニーからは今年中にフルサイズのカメラが発売される情報はご存知ですか?価格が高くなると予想されますが、予算の自由が利くようでしたら発売後のご検討はどうでしょうか?

書込番号:7944944

ナイスクチコミ!1


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:20(1年以上前)

kuma4さん。

家族の写真を撮るときはjpgで、
趣味で撮る場合は、rawです。

じつは、現像も楽しみの一つで
色々とやってます。

>rawから追い込み易いのは700。
>raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。

α700に80%傾いてきました。

アドバイス、ありがとうございました。





書込番号:7945005

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:43(1年以上前)

あかぶーさん。
皆さんから頂いたアドバイス、ご意見を
参考にして機種を選びたいと思います。

フルサイズのカメラは、宝くじが当たったら
購入しようと思います。
多分、30万ぐらいになると思いますので
現状、我が家の家計からの捻出は、
不可能です。(泣)

2年後ぐらいには、手に届く価格になっていると
思いますので、それまで気長に待ちます。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:7945164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 23:14(1年以上前)

CMOSで撮った写真か、CCDで撮った写真か、は写真を見てもわからないと思いますが。
写真を見てわかる人はいるんでしょうか?

一般的にはCMOSの方が消費電力は少ないはずですが。
液晶表示を多用すればその分バッテリーは消費します。
使い方しだいですが、α700でも数百枚は撮れます。
予備バッテリーは準備しておくにこしたことはないと思いますが。
(私は現在予備バッテリーは1個持っています、350が増えたので様子を見て増やすかもしれません。)

私は最近α100をα350に買い替えて、
現在は(強いて言えば)メインα700でサブα350です。
(その日の用途しだいで、どちらか1台だけ持ち出し、が、ほとんどですが。)

α350はDMFがない、ファインダーなど、α700とは差があります。
マクロがメインでMFを多用されるなら、操作上などでα700の方がいいと思います。

α700でしたら、右手親指でAF/MF切替できますし。

書込番号:7945822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 23:36(1年以上前)

αyamanekoさん。
個人的には、極端に言うとレンズの種類
みたいに、なめらかな写りとか、メリハリの
ある写りとか、何らかの傾向性を持って
いるのかな?と思ってましたが、間違い
みたいですね。

私は、マクロ撮影を好んで行いますので
ファインダーが見やすく、MFで撮影しやすい
α700が向いているようです。

今度は、最大の壁である嫁を説得して
差額を出してもらうことに知恵を絞ります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7945972

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/16 09:36(1年以上前)

mild_7さんへ。

# 個人的には、極端に言うとレンズの種類みたいに、なめらかな写りとか、メリハリのある写りとか、何らかの傾向性を持っているのかな?と思ってましたが、間違いみたいですね。

間違えではありませんよ。
各メーカー、各機種で絵作りの傾向がありますよ。
メーカーとしては商品なので、とんでもない絵作りはできないと思うのですが、差があるので、カメラ雑誌で機種別の比較画像が特集されていたり、あれゆるカメラの掲示板で「画質が良い、悪い」などの論議があるんですよ。

rawwから現像しても、大丈夫な範囲では無いので、(その絵の傾向がベースになってしまう)デジタルカメラ選びの厄介なところですよね。
ある意味、フィルム選びも兼ねているのと同じです。

絵が同じだったら、スペック、操作性能、拡張性等の比較ばかりで良い訳ですから。

α100の発色。良いと思うんですよね。
なので700にしても350にしても「あれっ」と感じるとおもいます。と書き込みしたんです。

で、
はまったときは350。
いろいろな撮影状況に対応できるのは700。と、したんです。

orangeさんのおっしゃっている事が正直で、確信をついていると思いますよ。
普段は350。
オフィシャルな時は700。

書込番号:7947133

ナイスクチコミ!1


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 20:40(1年以上前)

α700所有者のしもべです。
α100も持ってます。
また200は会社の先輩が持っており、350も試し撮りに何回かさせて頂きました。

まず、ワタシの各モデルの感想。

α700:APS-Cのボディではやはりどれを取っても一番いいです。すべてにおいてレベルが高い。動きの早いものにも完全についける。またファインダーもα700が一番見やすいです。

α350:ライブビューは他メーカーのものとは段違いにいいと思います。しかし、ファインダーを覗いての撮影は正直α100以下です。ちょっと見づらいです。また連写性能も少し…。マクロやスナップでライブビューを使って撮影するなら俄然その強みを活かせます。

α200:外観はさすがに安っぽいです。個人的にはα100の方が質感あるんでは??って感じですが、中身は格段に上がっているダークホース的なボディです。50mm/F1.4なんかつけてポートレート撮影なんてするとびっくりの写真が撮れちゃったりします(ワタシのブログで今公開中です)。

α100:さすがに古さは感じますが、使い方次第では十分使えます。ワタシはサブ機で日常のスナップや商品や品物の撮影に使っています。

なお、α700にはF2.8クラスにすると中央のクロスセンサーも使え、より迫力の絵が作れますよ♪
また、350のテレコン機能は面白いですね♪

書込番号:7957822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/18 23:03(1年以上前)

kuma4さん。
しもべさん。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
自分の撮影スタイルを考えた結果、α700を
購入しようと思います。

α350も魅力的な機種ですが、マクロ撮影を
主に行うことより、ファインダーの見易さ
操作性を考えて止めることにしました。

α700は、これから先良きパートナーとして
大事にして行きたいと思います。

α100も、初めて購入した一眼レフカメラ
ですので、サブ機として使用いたします。


アドバイス、コメント頂いた皆様
ありがとうございました。





書込番号:7958596

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 23:12(1年以上前)

α100、てばなさないんですね。よかったデス。
α100は、発色が良いので、しばらく併用して使ったほうが良いと思っていたもので。
jpegの絵が結構、違うので。

マクロ。
ミラーアップ、プレビューのある700のほうが、350より追い込んだマクロができますよ。

書込番号:7958650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

DT f2.8通しは???

2008/06/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
キヤノン→オリンパス→パナソニックを経てα700を購入しました。

αユーザーとなり一つ疑問になったのですが、表題の「DT f2.8通し」レンズは出てこないのでしょうか?
各社(キヤノン ニコン ペンタックス)のAPSサイズでは約17-55mmの焦点距離でf2.8通しのズームレンズが有ります。
αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。

今年末にはフルサイズも出るとの事なので、フルサイズ用のレンズが急務とは思いますが・・・

同時購入した16-80mm ZAには大変満足してます。
描写、サイズ、焦点距離等、ずば抜けてはいませんが全てにおいて優等生と言った感じですね。
今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪

書込番号:7930321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 12:53(1年以上前)

フルサイズのボディを発売してからではないでしょうか。
APS-Cのみの現状では、発売しても売上げが見込めないのかも?

書込番号:7930441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 13:58(1年以上前)

タムロン 17-50 F2.8 安くてまあまあの写りです。

書込番号:7930608

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 14:13(1年以上前)

じじかめさん 裕次郎1さん、こんにちは。

フルサイズ後ですか〜・・・気長に待ってみます(笑)

A16ですが、コストパフォーマンスは抜群ですね♪
最近、気にはなっているのですがAF時にピントリングが回りますよね?
あれが心臓に悪くて(^^;;;

書込番号:7930637

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/12 14:30(1年以上前)

pakkun0217さん こんにちは

A16はお気に入りで、標準ズームとして使っていますが、使用頻度が高いので見た目の観点から純正がほしいと思っています。
OEMでもいいのでボディにマッチして1万円ぐらい高であれば買います。

>αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。
この価格で手振れ補正も効くしズームの方向も一緒であるA16はソニーのためのレンズと思っていますけど(^_^;)

>今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪
キヤノンなんかはISついているので10万でも売れるのかもしれませんが・・・
でも16-80mm ZAも売れているようなので売れるのですかね?
高速SSM付で16〜なら僕もほしいです。

ピントリングはズームリングに比べてかなり細いので僕は気になりませんけど他社からだと気になるんですかね。

書込番号:7930673

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 15:25(1年以上前)

yellow3さん こんにちは。
ミノルタの28-75mmのように、OEMでも良いので出て欲しいです。

キヤノン EF-S17-55mm f2.8も所有しておりました。
開放からシャープで非常に素晴らしいレンズでしたよ。
ただ難点は「デカイ」でした(笑)ニコンはもっとデカイですが・・・
レンズ内手振れ補正や超音波モーターにすると大きくなってしまうものなんですね。

他社のAPS標準ズーム f2.8通しとタムロンA16との比較。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10503510311.10504511833.10505511522

サイズ、価格、最短距離撮影・・・むむむっ、欲しくなってきました(笑)

書込番号:7930771

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 16:08(1年以上前)

他社さんの2.8通しってめちゃくちゃ高いし大きくて重いんですね。
みんなAPS-C専用ですよね?。
タムロンと相当写りが違うんでしょうか?。
ソニーから出して欲しいですが折角APS-C専用なので小型化して欲しいです。(確かにソニー出資先タムロンからA16のOEMでも良いですが、結構タムロンに取って売れ筋みたいなんでどうでしょうかね。)

書込番号:7930862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 16:56(1年以上前)

ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います。
タムロンA09(ニコン用)もAF時にピントリングが廻ります。

書込番号:7930973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 23:07(1年以上前)

個人的にはDTレンズは要りません。
(1本も待っていません。)
フルサイズで使えないので。

でも最近1本くらい持っていてもいいかな?
と、思う今日この頃ですが。

高倍率でコンパクト軽量の物を。(あれば便利かな?と。)

書込番号:7932569

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/13 12:04(1年以上前)

ryenyさん

やっぱりデカイですよね〜。タムロン以外は超音波モーター内蔵。
キヤノンとニコンは、更に手振れ補正付きなんで仕方ないかなぁ・・・


じじかめさん

言葉足らずでした。ピントリング?では無くフォーカスリングでしょうか。
希望としてはインナーフォーカスで。
インナーフォーカスじゃなくても、プラナー85mmの様にAF時にレンズが前後する仕様なら我慢できるって事なんで(^。^;)

αyamanekoさん

DTレンズは要らないとすると、やはりフルサイズ待ちでしょうか。
私もフルサイズが気にならない事は無いのですが、今の所はAPS機が主流だと思いますので。

書込番号:7934372

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/13 12:30(1年以上前)

>フルサイズ待ち
フルサイズ用はf2.8の通し、出ていますからね。
コニカミノルタ末期にf2.8通しレンズがありましたが、あれはタムロンOEMでしたから
可能性があれば、DT18-250のようにタムロン製OEMで低価格に出る可能性はあるかもし
れません。ただそれなら、タムロン製でも良いような?
(同じようにペンタックスのf2.8通しは、トキナー製と光学系は一緒です)

>ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います
いえ、回らないのが普通でしょう。
ニコンAF-S・キヤノンUSM・シグマHSMは回りませんし、タムロンやシグマ・ペンタックス
でもフォーカスクラッチ機構を工夫して、AF時に回らないような構造になっているレンズ
は上位レンズほど多いです。APS-Cクラスで回るレンズが多いのは、小型化するために、
こういった機構が入れられないのが現状のようです。

書込番号:7934432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/14 00:06(1年以上前)

ソニーはDTは16-80と16-105だけだしてあとはOEMでお茶を濁し
早々にフルサイズに完全移行するつもりじゃないかと思ったりしてるのだけど。
わたしだけ?

書込番号:7936815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 01:09(1年以上前)

>やはりフルサイズ待ちでしょうか。

それもないことはないですが、
銀塩一眼持ちです・・・・・・。

書込番号:7937112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/15 05:02(1年以上前)

A16のソニー版が無いのはちょっと謎ですね。
ツァイスのDTがF2.8じゃないのも謎ですが。
フルサイズが安くなるまでは時間がかかるハズなのでDTのF2.8通しレンズを出してもいいとは思いますが。
わたしはフルサイズには興味が無いですが両方のラインナップを増やして欲しいと思います。

書込番号:7941860

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 11:03(1年以上前)

皆様、おはようございます。

昨日行きつけのお店でタムロンA09とA16を睨めっこしてました。
「24-70mm f2.8 ZA」は飾ってなかったので、興味半分で在庫聞いてみると・・・奥から「最後の1個ですよ」と。
手に取って触ってる内に・・・その足は銀行へ向かっておりました(^^;
ツァイスのMCフィルター付で¥195.000でした。

α700に装着すると・・・う〜ん、貫禄ありますね♪
換算36-105mmですので子供撮りがメインの私には丁度良いかも知れません(お散歩にはむきませんが)

Planar 85mm f1.4も購入済みなんで、フルサイズの沼(興味が無いとは言いながら)へまっしぐらな気がしてきました・・・
DTレンズで2.8通しを作ってない、SONYの戦略に嵌ったんでしょうかね(笑)

書込番号:7942763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング