α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

ライブビューの仕組み教えてください。

2007/09/26 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

今日日本で松下のL10というライブビュー機能がある4/3一眼が発表されて記事見ていたら、コントラストAF可能だがそのためにはコントラストAF対応レンズ(今回同時発表)しか使えないと説明がありました。

「位相差検出方式ではピントのピークを得る際に、ピークの部分までレンズを駆動させれば良かったが、コントラスト検出方式では“ピントのピークを一旦通り過ぎて戻る”動作が必要になるためで、これまでのレンズでは物理的に対応できないという」

と言う説明でなるほどと思ったんですが、良く見たらニコンのD3は「三脚撮影」という微妙な言い方でどのレンズでもコントラストAF可能となっています。

松下のレンズだけの問題なのでしょうか?。詳しい方の解説いただけるとありがたいです。

書込番号:6800700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/09/26 14:27(1年以上前)

回答でなく申し訳ありません。

ライブビューの事なので、ひと言いわせて下さい。
普段はスナップが多いので、ライブビューの有無など関係ないと思っていました。

子供の野球を撮る練習に妻のソフトボールを撮りにいきました。
始めは、手持ちで、ファインダーをのぞきながら、ピッチャーを反対の目で見て
タイミングを計り、連射しましたがダメで、三脚を使い連射・・・連射では気に入った写真は撮れませんでした・・・。

何を言いたいかというと。
三脚を使うとメガネの私はファインダーが見づらくなり隅まで見えない事に気がつきました。
はじめて、ライブビューの必要性を感じた出来事でした。

今回α100で、不便に思った事はα700で、すべて性能がアップされている様なので
価格は別として、買いのカメラと思うだけに、ライブビューが付いていない事だけが残念でしかたありません。

たわごとですみません、スルーしてください。

書込番号:6801000

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/26 15:00(1年以上前)

ハリーヘッドさん

α100はアイポイントが他社より短いし、眼鏡の人(私も同じ)には色々厳しいですね。

とりあえず、α700では小型軽量化の為に見送られましたが、次期機種の為に
メーカーにアンケートに回答されたりとか、なんなりした方がいいと思います。

ttps://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/DSLR_Press_070906/DSLR_Press_070906.cgi

個人的には三脚を使わないし、重くて大きくなり、コストアップになるのなら
無くてもいい機能なのですが、三脚を使う撮影が多い人ならあれば便利でしょうね。

書込番号:6801071

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 16:45(1年以上前)

間違ってるかもしれませんが(^^;

位相差検出式では、一度の計測で「どっち方向に、どれだけズレているのか」知る事ができます。

コントラスト検出式はまず「どっち方向か」原理上わかりません。
さらに、おそらくですが「どれだけ」も一度の計測では充分な精度で
計測することが出来ないんじゃないですかね(この部分は想像です。以降も(^^;)。

結局、コントラスト検出部からリアルタイムでフィードバックさせる必要があって、
従来のレンズではそれができないと(少なくともコンデジと同じ感覚でAFを使うことはできない)。
フォーサーズは全玉レンズ内モーターですからね。

ニコンの場合は廉価機を除いてボディ内にもモーターを積んでますから、
従来型のAFレンズは何とでもなるでしょう。
問題はモーター内蔵のAF-Sレンズ郡ですが(最近のは全てそうです)、
はてさて、どうなることやら、、、?

#「プリウスの自動車庫入れ」並みに時間を掛けて良いのなら、従来のハードウェアでも
#できんことはないと思います、ハイ(^^;

書込番号:6801326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 17:28(1年以上前)

少し話がそれてしましますが、
どうしてもライブビューがしたい場合、
反則技かもしれませんがこういう製品もありますよね・・・
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

金額はそこそこしますが、前後左右に可動するため
使い勝手はよさげですよね。

書込番号:6801435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/26 18:42(1年以上前)

話が飛んだついでに;

この韓国製品、CCDセンサーが270K Pixelですね。出力の方は230K Pixel程なので入出力バランスは適当でしょうが、もう少々EVFとしても解像度が欲しく思われます。 多分、これではMFでピンは出せないと想像します。輝度ダイナミックレンジに関して、この手は少々厳しいのは仕方なしです。

今気が付いたのですが、この韓国製品の表示部分、NikonのクールピックスP-5000になんか似ています。実は、私このコンデジを持ってるのですが、アダプター筒の先にアイピースが付くように加工し、マクロモードでファインダーを覗かせればよい訳ですね。

まあ、このZigViewも同じ事ですが、<部分拡大ができない>点が画龍点睛を欠く仕上がりです。

三脚低位置撮影では「チョンマゲ」より腰に負担はかからないでしょうけが、やはり接写では無線送り出しライブビューと無線カメラ制御が便利に思えます。(有線でも我慢しますが。)

書込番号:6801652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 19:07(1年以上前)

ryenyさん

ちょいと掲示板違いの質問のような気もしますが、私も技術的な所はわかりませんけど、L10の記事の中の質疑を読むと、動作を保証しきれないため今回は対応を見送ったが、将来的には対応を検討するという意味の事が書かれてありますね。従来のレンズでも不可能な訳ではなさそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/25/7092.html

ハリーヘッドさん

現行のライブビューは動きものは得意としませんので、野球を撮影するような場合は実用性はどうかなという気もしますが。マニュアルフォーカスor固定焦点で撮影するなら別でしょうけど。
なお、α700についてはアイポイントがα100より5mm長くなっていますので、メガネをかけた時の見やすさも改善しているはずです。ちなみに私自身メガネを着用していますが、α100でも別段見にくいと感じた事はありませんです。

書込番号:6801725

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/26 23:36(1年以上前)

バックラッシュが大きすぎて、細かく制御できない・・・・とかかな??>既存レンズ
(まさか距離遠コーダを内蔵してないとか、そういう事は無かろうし。。。。)


と思ってパナのHPを調べましたが、距離評価発光に関しては記載が無いですね・・・・・本当に使ってないのかも??
#オリンパスE-510でも、記載が見当たらない・・・・4/3はP-TTLが基本だから??



その他、レンズによる制約としては、"縦位置検出機能"もあるみたいですね。
手ぶれ補正用のセンサーからの情報をボディに流し込んでるって事かな??
#4/3の癖に独自仕様の多い事で(^^;)

書込番号:6803034

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/26 23:42(1年以上前)

>これまでのレンズでは物理的に対応できないという」

 謎な仕様ですね。
撮像素子でピントを検出、レンズは前後に動かすだけ、なので原理的には
どのレンズでも対応可能な筈なのですが。

書込番号:6803061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/26 23:44(1年以上前)

頂上目指して山登りをするとします。
のぼります、上ります、登ります。
あれ?下りになっちゃった。
あっ、つまり、さっきの地点が頂上だったんだ。
少し戻ろう。
ということだと思います。
さて問題は、、、もっと高い頂上がこの先にあるかもしれない。
さらなる冒険をするかどうかです。

書込番号:6803075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/26 23:46(1年以上前)

無限遠を通り越せるレンズでないとダメって言う意味でしょうか?

書込番号:6803086

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/26 23:55(1年以上前)

ある記事では
>「これまでのレンズでは物理的に対応できないという」

別の記事では
>「動作を保証しきれないため今回は対応を見送ったが」


原理上、"出来る"or"出来ない"で言えば『出来るけど、速度とかに難が・・・・』って所ですかね?
(その前提が崩れると、議論にならない)

書込番号:6803142

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/27 00:01(1年以上前)

ニコンD3のコントラスト検知ライブビューは
>・ 三脚撮影モード:コントラストAF方式、全画面でAF可能
としか書いてないので、G対応以降のみ という訳でもなさそうです。

距離情報は特に加味してない様なので、そうするとやっぱり、純粋に駆動系の向き/不向きなのかな?? > L10の対応/非対応レンズ差分

書込番号:6803180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/27 01:13(1年以上前)

多分モーターの動きが速すぎるせいだと思います。
ライブビューは何fpsか知りませんが、フレームとフレームの間にフォーカスがどの程度動いたのか検出不可能、あるいはその間に最適点を通り過ぎてしまうこともあるでしょう。
業務用テレビカメラは信頼性と速度の点、カメラワークの自由度の点で総てマニュアルフォーカスでした。

しかし、オートフォーカスのテレビカメラ用レンズも登場しました。
これはカメラ本体とは別系統で位相差センサーを採用しています。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/hdtv/digisuper100af.html

書込番号:6803485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/27 06:51(1年以上前)

ズームレンズの場合、ズーム時のピントのズレ方向が判らないと、ピント合わせに時間がかかるのかな?
レンズの癖をカメラに登録しないとスムーズなピント合わせができないのかもしれん??

書込番号:6803807

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2007/09/27 12:12(1年以上前)

早速に大勢の方々にご説明いただき感謝です。

α700の板でお聞きしたのは個人的にα700買いたいと思っているのですがライブビューが搭載されなかったのをちょっと残念に思い、ライブビューってそんなに難しい、あるいはコストやサイズに大きく影響するものなのかと調べていて良くわからなかったからです。

結局コントラスト式を使うって言うことはその瞬間は一眼レフの機能を捨ててコンデジとして使うと言うことなので、AFの速度などは全く期待できないのは分かりますがやはりあったら便利でしょう。好きなときに一眼とコンデジを切り替えて使えるわけですから。
R-1を今使ってますが後継機は出ないようで、おそらくαにコントラスト式AF機能を載せたものが実質的に後継機になるんだろうなと思ってます。

尚、ライブビューで位相差検出を使うにしても撮影の瞬間に一旦ミラー落としてAFをあわせそれから撮影ということになるわけで、タイミングずれるし撮影の瞬間はライブビューでは見えないしでそれほど実用性は高く無い点は同じだとは思います。

年末に出そうなα100後継機はエントリー層向け=コンデジからのステップアップ層を取り込むためにライブビューはMustだと思うのでそれ見てみようかななんて気もしてきました。
α300で290gなんてのがでたらそれはそれで普段持ち歩きようにすごく良いなと。

私も眼鏡使ってるのでコンデジに慣れた身としては常にファインダーだけと言うのもきついですし、R-1みたいにカメラを低く構えて相手にあまり意識させずに写真を取れると言うのは場面によってはとっても便利です。

書込番号:6804405

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/27 12:36(1年以上前)

ライブビュー機能は、ハイアングルやローアングル以外にも
三脚を使った撮影全般に絶大な威力を発揮しますからね。

一眼レフで最初にオリ(E330)とパナ(L1)が採用したときはまるで色物扱いで、
特にパナなんて液晶が可動しなかったためか「何の意味もない」などと
ボロクソに言われたもんですが(^^;、       こうしてトップランナー2社がこぞって採用を始めると、
もう、どこのメーカーも必須機能と位置付けるしかなくなって来るでしょう。

ソニーも、次期モデルではきっと載せてくるでしょうね。

#ひょっとしたらα700もファームアップとかで対応してきたりして?
#ソニーの企業努力に期待しませう(^^;

書込番号:6804471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 09:42(1年以上前)

横槍ですが・・
STFって位相差方式だからAFできないんじゃないんでしたっけ?

コントサスト検出ならAFできませんかね?
もちろんレンズもAF仕様にしたとして。

書込番号:6807608

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2007/09/28 10:27(1年以上前)

販売政策上はライブビューは中上位機種より、コンパクトデジカメ使用者がステップアップしてくるエントリーモデルに必要だと思います。
使い勝手悪くても無いよりは一眼レフに対する抵抗が無くなりますので。

オリンパスと松下は4/3でAPC-Cに比べファインダーが圧倒的に不利なのでライブビューと言う機能を早く載せざるを得なかったわけですが、使い勝手から言ってファインダーの代わりになる訳ではないので評判悪かったのではないでしょうか。

ニコン・キャノンとファインダーもそれなりに見易くて場合によってはライブビューも使える、ってとこが評価されてるんだと思います。

書込番号:6807720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信69

お気に入りに追加

標準

北米では今月末発売らしい...

2007/09/16 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

北米では今月末発売らしいのですが、
向こうで買ってくる、あるいは個人輸入するつもりの
方はいませんか?
なんかあったときの事を考えると
非常にめんどくさいと思いますが。

書込番号:6762888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/17 04:49(1年以上前)

日本のような量販店(キタムラやヤマダ電機など)が無い?(見た事が無いし、空港内の免税店も日本より2割程度高い)ので値段は高い(日本の定価、多分ボディだけなら178000円程度)、国際保証書なのでメーカー保証は一年!・・・結論!1ヶ月半待ってキタムラなどの5年保証で買った方が賢明!!

書込番号:6764329

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2007/09/17 20:02(1年以上前)

経済的なことを考えれば当然メリットはないのですが
わたしの場合、日本での発売を2ヶ月待つ間に2,3のイベントを逃してしまいます。
今あるボディーではダメなのかという問題もありますが
これはお金には換えられないことです。

秋もいろいろイベントのあるシーズンですし、紅葉とかもありますから
ほかにも同じように考えている方がいないかと思って投稿してみました。

書込番号:6766875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/17 20:07(1年以上前)

> わたしの場合、日本での発売を2ヶ月待つ間に2,3のイベントを逃してしまいます。
> 今あるボディーではダメなのかという問題もありますが
> これはお金には換えられないことです。

レンタルで他社ハイエンドのセットを借りる > お金で済ます方法。
というのは、だめでしょうか?

書込番号:6766899

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2007/09/17 21:21(1年以上前)

>レンタルで他社ハイエンドのセットを借りる > お金で済ます方法。
>というのは、だめでしょうか?

αじゃないとイヤです(笑)

書込番号:6767262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/17 21:29(1年以上前)

では、USからα700をレンタルするとか?
カルネさえなんとかできれば、可能かも?

書込番号:6767302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/09/18 01:13(1年以上前)

USからレンタルするなら日本と北米で買う時の差額のが安いでしょ・・・

書込番号:6768544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/09/18 01:14(1年以上前)

ついでですが、今円高ですよ。チャンス到来。

書込番号:6768548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/18 01:44(1年以上前)

日本ではニコンとキヤノンの2強になってしまったので、ソニーブランドで売れる日本より人口も2倍のアメリカ市場でNO.1をめざすソニーの戦略かも?ゲームのWiiもアメリカの方が発売は早かった?と記憶しています。
10/1-5とラスベガスへ行ってきますので、発売しているのか?価格は?調べてきます。

書込番号:6768598

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/18 23:26(1年以上前)

祐次郎1さん
アメリカでの売れ行き動向がモロ欧州に直結しますからね。

現地でレンタルとかあればいいですね。現地(?)レポート期待してます!

書込番号:6771841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/19 00:50(1年以上前)

すいません?

疑問なんですが?

日本製メーカーがなぜ、日本で最初に販売しないで北米からなんですか?

書込番号:6772333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 01:04(1年以上前)

>日本製メーカーがなぜ、日本で最初に販売しないで北米からなんですか?

 液晶TVを例に挙げますと日本国内はシャープがダントツに売れていますが、世界規模だとブラビアがシャープより売れています。要するに売れるところから売るという市場原理でしょう。ブラビアも海外が先行しています。

書込番号:6772389

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/19 02:55(1年以上前)

>要するに売れるところから売るという市場原理でしょう。

アメリカ在住ですがアルファのカメラ持っている人を見たことがありません。
本当に売れているんでしょうかね。
α700は売れるといいですが・・・。

日本はどんなカメラもレンズも試せるのでカメラファンにはとてもいいとこだと思います。
こちらではよくて30Dレンズキットぐらいまでですから。
ヨドバシカメラがあればもっと一眼レフも売れるようになると思いますけど。

書込番号:6772657

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/19 06:50(1年以上前)

米国のSonystyle見ると、ボディ$1399.99ってなっていますね。

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665227951

Amazonも同じ価格で掲載されていたので、大手量販店のBestBuyやCircuitCityの店頭も導入後暫くは同価格提示と思われます。
為替レート考えると、米国で買った方が安いのかな。

書込番号:6772792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/19 07:47(1年以上前)

買った後のサポートを考えると、国内で買った方が安心だと思います。
あと、なんで売れないアメリカで先に売るかって事ですが、日本国内で供給するだけの量産体制が整っていないのでは?
発売開始直後に品切れってPS3みたいな事になると、また叩かれるからかも?
品切れでも、発売が遅くても、結局は手に出来る時期に大きな差がないのかも?

書込番号:6772854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/19 07:48(1年以上前)

>アメリカ在住ですがアルファのカメラ持っている人を見たことがありません。
日本在住でもαのカメラを持っている人をほとんど見た事はありません(笑)
それでもある程度のシェアを持っている所を見ると、アメリカでもそこそこは
売れるんじゃないでしょうか。

アメリカで先行発売するというのは、SONY全体としての方針なんでしょうかね・・・

書込番号:6772855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/19 09:02(1年以上前)

韓国では昨日(9月18日)からアルファ100が販売されています。

www.a100club.com ←韓国でのアルファ100の使用者とか関心がある人々のサイトです。

書込番号:6772994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/19 09:45(1年以上前)

間違いました。−−;;
www.a700club.comです。

書込番号:6773066

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 10:43(1年以上前)

欧米の方が日本よりはるかにソニー製品は売れ行きが良いから欧米を優先して1ヶ月以上も前から発売するのは明らかですね。
ビジネスからすればそれで正しいんでしょうが発祥の地である日本にもソニー・ミノルタのファンは多いでしょうからちょっと残念な感じがします。

α100も統計とか見ると米国でも随分売れてるみたいですけどまだ街中で良く見かけるほどは普及してないようです。
結構欧米人も一眼買うような層はキャノンブランド信仰ありますから商売はソニーも気合入れてるのでしょう。

書込番号:6773193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/09/19 12:57(1年以上前)

こんにちは。看看雲南です。D80ユーザーなのですが、度々失礼いたします。

ここ中国でも、α700は既に発売されています。多分、チャンセムさんの情報にあった韓国と同時発売だったのでしょうね。昆明では明日20日から発売開始です。因みにボディー単体価格は9000元ちょっと、日本円で14〜15万円です。
触れるデモ機がソニーから用意されるならば、是非触ってみたいです!!

以上、中国雲南省昆明からでした。

書込番号:6773509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 13:20(1年以上前)

すでに韓国で発売済みなら、格安ツアーで韓国に行かれて、購入されたらどうでしょう?

書込番号:6773559

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

標準

シャッター音って...

2007/09/20 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

皆さんこんにちは。
Canonさんの板での事で申し訳ないんですが、シャッター音でかなり白熱してるスレがありました。

自分はこれまで考えもしなかったんですが皆さんはシャッター音の良し悪しって気にしますか?
「α100のシャッターは情け無い音」ってどこかのレスを思い出して、α100と5Dを比べてみると確に情け無い様な..(比較機についてはご勘弁!)

α700は音響チームの手まで借りてこだわった様ですが、サンプル機では音の良し悪しより小気味良さを強く感じました。

つまんない事聞くなって人はスルッとスルー下さいね。

書込番号:6777688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件

2007/09/20 16:52(1年以上前)

シャッター音を理由に機種選定からはずすようなことはしませんが、
良いに越したことはありません。
良いというのも、人によって感覚が違うので、
これというのはよく分かりませんが。

ただ、小気味良い音でも、撮影の条件によっては、
限りなく無音に近い方が好ましいことも多いので、
あまり大きな音ではない方が良いかもしれませんね。
オリンパスのE1が意外と評判が良かったような気がします。
音が小さいのに、ショボくなくて・・・。

ちなみに、*istDのシャッター音、シャッターのフィーリング?が
個人的にはとても好みです。

書込番号:6777713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 16:57(1年以上前)

こんにちは。
シャッター音の良いカメラはシャッターを押すと気持ちが良いですが、私の場合はカメラの選考理由にはなりません。

書込番号:6777726

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/20 16:59(1年以上前)

MP‐1000さん こんにちは

>つまんない事聞くなって人はスルッとスルー下さいね。
つまんなくないですよ。
皆さんがどう思っているか興味はあっても聞けないこともよくありますから。

>シャッター音の良し悪しって気にしますか?
初めてαSDを買ったときは気にしなかったのですが友達のKDNを借りたときに音が違ってびっくりしたのを覚えています。
それ以来、意識はしますがプロがいいと思って作ったものなら僕は何でもいいです。
嫌いな音なら気になりますがすぐ慣れますから。
α100は悪いと思ったことはないですが、S5Proはちょっと好みじゃないなと思ったことがあります。
α700のは評判いいので楽しみです。

書込番号:6777731

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/20 17:00(1年以上前)

シャッターは カメラの大事な部品ですから、有る意味その音の良し悪しは、カメラの良し悪しに繋がるとも言えます。
>音響チームの手まで借りてこだわった様ですが<
そう言う事での、音では無い筈なのですが?
音を良くするので無くて、メカを詰めて行き その結果の音なのですが…

書込番号:6777733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/09/20 17:15(1年以上前)

この話題についていろいろ見ていると、批判している人の多くは「オーディオ事業部が関わって音作り」という部分だけ取り上げて嫌悪感をぶちまけているように思います。
でもインタビュー記事を読んだりしていると、別に音作りのために何かを犠牲にしているわけではなく、robot2さん仰るところの「メカを詰めて行き その結果の音」という結果に行き着く過程の中で、部材の組合せや素材の選定等による音の質や鳴りに気を配った、というように取れました。

同じゴールに至るルートはひとつではないことが多いように、カメラとして同じ品質という結果を得るまでの部品選び・組み上げ方を考える中で、よりよい音が出る方策を採りつつ製品作りを行いました、というのであれば、別にそれを批判・嫌悪するようなことではないと思います。

因みに「よい音」というのはモニターの意見を集約しながら最大公約数の解を出して決めていったというような話をCAPAのサイトの動画インタビューで見ました。

書込番号:6777769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/09/20 17:18(1年以上前)

 シャッター音って、あんまり気にした事無いですね、
 
 でも、音響チームとコラボレーションして作るって
 メーカーは音に結構、気を使ってるんですね
 そう言えば自動車のドアの開閉音なんかも、
 良い音が出るようにチューニングするそうです
 
 でも、良いシャッター音ってどんな音なんでしょう?
 
 

書込番号:6777777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/20 17:19(1年以上前)

本体に触る事は出来ませんが、コンピュータの進歩でシャッター音だけは聞けます。
α700の発表のあったサイトで何度も聞きましたが問題ない音でした。誰かの書き込みで、聞いたのでサイトの場所は分かりません。

書込番号:6777779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/09/20 17:21(1年以上前)

ニコンにもキャノンにもペンタックスにもオリンパスにもオーディオ事業部って
ありませんよね?
それであれば、音の専門家の手を借りてシャッター音にこだわることも、他の
カメラメーカーにはできないユニークなポイントですから、個性のひとつとして
よいんじゃないでしょうか。
そのためにカメラの性能が犠牲になるようでは本末転倒ですが、そんなことは
ソニーの人にも十分わかっていると思います。

書込番号:6777786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/20 17:33(1年以上前)

MP‐1000さん こんにちは

銀鉛の頃ですが
スペックや使いやすさが気に入ってα707Siを購入しましたが
父にもらったα9Xiの気持ち良い音に比べα707Siはちょっと情けない音でした

もしシャッター音を始めに聞いていても買っていましたね
私的には、カメラは使いやすさだと思っています

書込番号:6777816

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/20 18:33(1年以上前)

私自身はシャッター音に拘ってカメラを購入するコトは無いですね。
もちろん自分の好みの音だったら申し分ありませんけど。
夢中でファインダーを覗いてシャッターを切っている時にはシャッター音なんて気になりません。

書込番号:6777967

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/20 19:32(1年以上前)

うわっ!早速のカキコありがとうございます。
toshi-1300さん
仰る通り自分も音と言うよりフィーリングです!レリーズの瞬間、手と左頬に伝わって来る小さい振動とか。
〉あまり大きくな音ではないほうが良いかもしれませんね。

北のまちさん
〉カメラの選考理由にはなりません。
同感です。
α700の連写フィーリングは自分にとっては気持ち良かったので、無駄打ちが増えそうです。

yellow3さん
ありがとうございます。
自分もα100は悪いと思いません、って言うか今日まで気にした事もなかったもんですから...
自分もαSD→α7D→α100ですので違和感がなかったのかもしれませんね。

robot2さん、くろさわさん、さん
そこなんです!!!!!
自分的にはこれまで単純にレリーズの瞬間に手や左頬から伝わって来るメカが作動する、小さな「響き」みたいなものを全て「シャッター音」っていう理解でしたので。=フィーリング(私的にですよ)
「シャッター音が気にくわない!」というレスを見てて疑問に思った次第です。

音響チームのくだりは批判嫌悪を表現したものではないんですが誤解を招く様な表現がありましたらお詫び致します。






書込番号:6778128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 19:59(1年以上前)

「情けない音」と、感じるカメラで撮っている人を見ると「腕も情けなく見える」のは
気のせいなんだろうか。
けっして、そんなことは無いはずなんだけど、音が回りに与える印象は大事だと思う。

特に撮られる側のモデルさんにしてみれば「いい音だとリズムがとりやすい」そうです。
というモデルさんもいました。

私はシャッター音には「こだわる」ほうです。ショボい音ではいいカメラでも買わないです。
けど、どうしても欲しいカメラがショボい音だったら買ってもあきらめて使うだろうな。
車やバイクみたいに社外パーツで好みに出来るわけではないからね

書込番号:6778232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/20 21:05(1年以上前)

むかし持っていたキヤノンの2G?ではシャッターの音が選択出来た記憶が?携帯電話の着メロのように選択出来るようにするのは簡単と思うけど難しいのかな?

書込番号:6778452

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/20 21:47(1年以上前)

祐次郎1さん
自分も見ました!α700発表直前のSONYヨーロッパのHPで確かすぐに削除されてました。見た時になぜか撤退までKMにいた親戚(今は他界)が頭に浮かんで涙が出ました。

かかしさん
いわゆるSONYらしさって感じですかね!出来ればエントリー機で全開カマして欲しいです。フルサイズ、まずは手堅く..強希望

エボォンさん
今、α870、7を引っ張り出してきました!あらためて聞くと、いやいや撮ってる感丸出しです!→807。ボディの大きさとあいまって威圧感さえ感じます。このカメラを使ってモデル撮影していたプロの方を知っていますが、この音でリズムに乗せてたのかな!

書込番号:6778654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/20 22:10(1年以上前)

シャッター音自体で カメラの善し悪しや購入する しないを決める人は、居ないでしょうが、気持ちよく撮影できるかどうかを決める遠因には、なりそうです・・自分にとって気持ちの良い音は、連写してても 心地良いですからね・・^^

書込番号:6778774

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/20 22:22(1年以上前)

⇒さん、こんばんわ!
夢中で撮影出来るのはすっごく魅力的な対象と相対しているか、⇒さんとその愛機がいろんなの意味でベストマッチなんでしょうね!
南南西のデジタリアンさん
購入機種の選定条件ははユーザーの数だけあって然るべきだと思います。
ですが隣のカメラマン、ウーマン、ボーイ、ガールがどんなシャッター音でも、一眼、コンデジ、銀塩を問わずどんなカメラを使っていようとも、自分はアナタの様に腕?を疑う様な思考回路は持ちあわせておりません。
腕がいい、悪いの定義はシャッター音の良し悪しと同じ様に自分にはよくわかりませんので。

書込番号:6778849

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/20 22:26(1年以上前)

>[6778452]
>むかし持っていたキヤノンの2G?ではシャッターの音が選択出来た記憶が?携帯電話の着メロのように選択出来るようにするのは簡単と思うけど難しいのかな?

 どうやって実現します?
機械部品が動いて発生する音ですから、その音を消さないと別の音に変えられ
ませんよね。

書込番号:6778871

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/20 22:48(1年以上前)

こうメイパパさん
モデルさんは動き回る子供の様な場合以外、レリーズ音を次の表情を作る合図にしている方もいますし、動きを表現したい撮影の時に撮影対象と流れてる音楽、レリーズ音、フラッシュが妙にシンクロする時があって確かにそんな時は撮ってる方も心地良かったりしますし、使えるショットも多い様な!

書込番号:6778997

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/20 22:55(1年以上前)

↑↑↑↑↑
と言うプロの方のお話を聞いた事がありました。
確かに心地良い瞬間も心地良くなる理由も人それぞれでしょうし、プロ、アマ問わずですよね。きっと。

書込番号:6779044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/20 23:26(1年以上前)

こんばんは^^

基本性能が良くて使って楽しいカメラなら
シャッター音くらい悪くても
個性の一つとして許せちゃいますよ。
撮る道具であって持つ道具じゃないんで。。。

書込番号:6779254

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信60

お気に入りに追加

標準

あなたは 買いますか?

2007/09/06 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

さあ でました。ソニーの第2の刺客。α700 α7Dしか持ってない私には即買いの状態といっても過言ではありません。ではみなさん。率直な意見として あなたなら買いますか?

書込番号:6723716

ナイスクチコミ!1


返信する
MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/06 21:27(1年以上前)

予約してしまいました〜

書込番号:6723747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 21:30(1年以上前)

こんばんは。

αの新型機待っていました。
「やっと出た!」と思ったらAPS−Cサイズ、しかも高いですね。
キヤノンやニコンとの対抗上、店頭ではきっともう少し安くなるとは思いますが、スペック的にもあまり魅力を感じません。
実は5Dに対抗するようなフルサイズを期待していたのでガックリです。
私はフルサイズが出るまで待つことにします。
でも、α700の価格を考えるとかなり高くなりそうで心配です。


書込番号:6723764

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/06 21:30(1年以上前)

私もα-7Dユーザーですが…発表直後に予約してしまいました。
今後発売になるであろう上位機はおいそれと買える代物では無さそうなので…
ちょっと高価かと思いますが…多分発売日に買います。

書込番号:6723766

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/06 21:31(1年以上前)

私もα7D使用中なので買うつもりですが、発売日すぐにではなく、年末商戦辺りでの購入を考えています。
その頃には、前評判通りなのか、それ以上なのか、それ以下なのか、少しは情報も集まっているだろうし、自分で量販店に触りにも行けますから。
皆様が絶賛するカメラに仕上がっている事を期待します。^^

書込番号:6723771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 21:38(1年以上前)

α7D使ってます。
スクリーンにMLがないっていうのと、縱位置グリップ?に普通の電池が使えないのでちょっと尻込みしちゃいました。

あと価格が・・・。本体もですがグリップが\33000ていうのはちょっと。

フラッグシップが発表されたら、フラッグシップの価格と、
その時までには下がっているであろうα700の価格をにらめっこしてどっちかを買おうかなと思います。

書込番号:6723820

ナイスクチコミ!2


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/06 21:47(1年以上前)

ほしいです。ゴミ処理付き 画素数 そのたもろもろ でも 画質はこれからのいろいろな比較でわかってくると思いますが、7Dよりは改善されていると思うので期待です。 でも、何を決め手にして買うべきか迷ってます。

書込番号:6723883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 21:58(1年以上前)

サンプルと実機確認でき次第、購入予定です。
評判の悪い縦位置グリップも、購入予定です。
残念ながら、同時発表のレンズは、すべてパスします(Gも含めて)。
中〜望遠のGレンズが出たら、たぶん購入します。

書込番号:6723953

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/06 21:58(1年以上前)

全ての皆さんの意見に賛成です。
スペック重視、価格重視、レンズ資産重視等
それぞれに購入動機は違うハズです。
発売すぐのタイミングで手に入れた方々の
いろんな意見を参考にするのも、また重要なファクターかと。

書込番号:6723956

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 22:01(1年以上前)

刺客というほどではないですがαの方は朗報ですよね。
手ぶれと軽量が最大の売りでしょうか。
サンプル画像もよさげなのでこのCMOSセンサーには期待持てそうですよね。

書込番号:6723983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/09/06 22:08(1年以上前)

100%購入します♪

他社の機種のスペックや値段がどうであれ、
αでシステム組んでる私にはα700買うのが一番経済的ですのでw
α7D、αSD、α100と使用してきて足りなく感じたのは、
連射秒5コマと1/8000ぐらいでしたので…(^_^;)
今回、それが満たされただけで大満足です!

あと新しいRAW現像ソフトにダイナミックレンジオプティマイザー機能も
搭載されるみたいなので、α100で撮ったRAWも出来たらなぁ〜
とちょっと期待しています(^^)v

あとはどこで購入するかお悩み中ですねwww

書込番号:6724033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 22:12(1年以上前)

性能向上面では、『買い』 でしょう。価格や購入者層では、『?』 でしょう。
既存ユーザーには魅力的でしょうが、新規ユーザーには訴求力が弱いように思います。

>あなたは 買いますか?
ニコンユーザーなんでD300に置き換えますが、価格動向しだいかな(^^;)

書込番号:6724054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/06 22:13(1年以上前)

有紀 螢さん
> 実は5Dに対抗するようなフルサイズを期待していたのでガックリです。
> 私はフルサイズが出るまで待つことにします。
> でも、α700の価格を考えるとかなり高くなりそうで心配です。

APS-Cで十分な性能ですからフルサイズは出ないでしょう。したがってご心配にはおよびません。
今なら5Dもそこそこお安くなっているでしょうし、中古も大量に出回るでしょうから
そちらを検討されてはいかがでしょうか:P

書込番号:6724061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 22:21(1年以上前)

やっぱりあなたの私へのファン登録はフェイクね。
プロフィールに5D所有していること示しています。
偽ファンなんだら早く登録お止め下さい。ストーカーみたいで迷惑です。

書込番号:6724119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2007/09/06 22:27(1年以上前)

ミノルタのみ(SRT101から)を贔屓にしている団塊世代の一人です。
レンズ資産も多くあり、最近はαSDを使い写真を楽しんでいました。
sonyに譲渡されてから、α100しかなく、寂しい日々の連続でした。
今回、新機種α700の発表があり、一歩前進したことにやや安堵しました。

やはり、フルサイズの機種が発表されるのを待つしかないと思っています。
来春には、きっと!きっと!開発されるだろうと・・・・・・・・・
来春には手にすることができるんですよね?   sonyさん!

書込番号:6724164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 22:30(1年以上前)

僕は買いますよ♪

ボディの形は結構不人気っぽいですが、かっこいい!と思っちゃいました。
スペックは僕にとっては十分すぎるので、これで良いです。
11月16日に発売とありますが、待ち遠しいな〜。

書込番号:6724189

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 22:35(1年以上前)

>APS-Cで十分な性能ですからフルサイズは出ないでしょう。

GT氏は安上がりで良いですね。

けど、GT氏が満足してるからフルサイズが出ないって事はありませんし、
APS-Cで満足しない人も沢山居るという事は、常識としてわきまえるべきだと思います。

書込番号:6724228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 22:40(1年以上前)

買います!
ライブビューが無く価格が高い高いと言われていますが、
・ボディ内手ぶれ補正
・有効1220万画素CMOSセンサー「Exmor」
・約92.1万画素エキストラファイン液晶
・防塵防滴
などの仕様は魅力的です。
私はEOS40Dに比べ約3万円高くとも納得できます。

書込番号:6724262

ナイスクチコミ!5


Kaza-pさん
クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度1

2007/09/06 22:45(1年以上前)

7Dを使い、α100はそのあまりに安っぽいシャッター音とか質感で、買う気がなくなり見送っていたので、我慢できませんねぇ。

でも気になるところは結構あります。

1、バッテリーに統一性がない
7Dとも違うし、α100とも異なる。
この様子だた、将来フルサイズが出てもバッテリーが異なり、使いまわすことができない可能性が高いので、かなり不便かも。

2、ライブビューがない。
期待してました。以前ディマージュで、PLフィルターを使って撮影していた時、液晶ファインダーから見えるPLフィルターの効果があまりにもわかりやすくて、これからのファインダーは液晶かなと思っていたので・・・
マクロ撮影のときとか、ローアングルの時とか便利だし・・・

3、目新しさがない
こういう製品って、売りになるものって必要だと思うんですが、あまりにも地味で・・・
7Dから次のカメラを待ち遠しく思っていたので、スペック見ると、「1年前のカメラ」って感じがして、18万も出すならあと1年待ってフルサイズとも思ってしまいますね。

気になる点があっても、地道ではあるけど確実に進化しているので14万くらいで出されたらすぐに買っちゃいます。
まあ少なくとも11月16日が待ち遠しいということはないですが。

書込番号:6724289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 22:49(1年以上前)

ファームアップでライブビューってサプライズはないかな?
セルフタイマー2秒モードのようなミラーアップで、AF後ミラーアップ中(拡大)ライブビューDMFモードで、〜秒後にシャッターが切れるとか?半押しで、このミラーアップ(拡大)ライブビューDMFモードとか?
これができたら、かなり使える。

書込番号:6724314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 22:55(1年以上前)

^
一応、大きな変更なしで三脚ライブビュー的に使える方法を考えてみました。
ソニーさん、検討お願いします:P。

書込番号:6724355

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

もう待てない!! よやくしちゃったよお

2007/09/11 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

11月16日に絶対ほしい。初期の問題なんて気にしない ちょっとくらい高くたっていい
とにかく α700予約した人 手を挙げて(理由も含めて書き込んで)
買うつもりなのに予約しない人手を挙げて(理由も含めて書き込んで)

書込番号:6744287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 23:40(1年以上前)

っつーか、今は夏ボの残りを外貨定期に入れるかどうかでメッチャ悩み中だしぃ
同じSONYつながりでも、あたしゃあソニー銀行が往復の手数料が安いんで「行っとく」モード。
暮れに超円安になることを前提にα700買うYO!

書込番号:6744438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/11 23:59(1年以上前)

>murightさん
こんばんは!!
予約入れていません。と、いうか、コニミノ時代も含めて未だかつて「α」シリーズを使ったことがありません。ただ、実は、うちの親父がコニミノの一眼使いだったのでレンズが何本かあります(親父は何年か前に脳梗塞で右半身が不自由になったので、それらは一応、私がいつでも使っていいことになっています)。
α700には相当興味を持っています。
メインマシンのK10Dと2台体制を目論んでいますが、実は私もコテハンバスターズさん同様、為替相場次第ですw。どんと来い!!!円安!!!w

書込番号:6744544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 00:27(1年以上前)

買うつもりで予約してません。

学生なので資金繰りが・・・・(´・ω・`)

書込番号:6744690

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/12 01:32(1年以上前)

買うつもりですが、予約は入れていません。
が、たぶん行きつけのカメラ屋さんは、私が買うことを見越して私の名前で既に予約済みと思います。

どんと来い!!!オータムジャンボ!!!

書込番号:6744958

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/12 02:37(1年以上前)

望遠が好きだからフルサイズ機よりもAPS-Cのα700は絶〜〜対買いますよ。これを買わなきゃ意味が全く無い。
 
ですが予約は入れません。 性格の問題かな? 

>ちょっとくらい高くたっていい

そうそう、自分もそう思います。趣味なんだから欲しい時買うべし。

書込番号:6745050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 07:21(1年以上前)

買うつもりですが、予約は入れていません。
理由は市販実機のサンプル映像が出てから、それを確認して買いたいのと、できたら初期不良の状況を確認してから(できたら、改善版が出てから)買いたいというのがひとつ。
出来たら、体験イベントとかでCF持ち込めればいいんですが・・・有料でもいいから、α700使って写真教室とかしてくれないかな、早い時期に。
もうひとつは、店頭に展示品がある状況で、それを触ってから、在庫品を購入すれば、シャッターや操作ボタンの違和感があった場合(軽いとか重いとか引っ掛かりとかガタとか)、その場で在庫とも比較(場合によっては交換)できるからです。
店頭に、比較できる状況にない状態、あるいは何か違和感があっても、それを引き取らざるを得ない状況は避けたいからです。
予約しておいて、こんなのヤダってのは、さすがに・・・。
発売初日に手に入れる事には、あまり意味を見出せません。
その直後に、どうしても使いたいイベントとかあれば別でしょうが・・・ただ、その場合も、大事な撮影に実績の無い状況で投入するのはパスだから、やっぱいいや。
という事で、年末〜来年くらいに手に入れて、癖を掴んで春の花の季節にばしばし撮れればいいので、発売されても、それほど急ぎはしません。

書込番号:6745281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/12 07:31(1年以上前)

予約特典でもあれば予約するんですが・・・
まぁ発売日近辺に買わない人(私も)にとっては、余程の品薄商品でもない限り
予約する必要は無いと思いますけどね。

書込番号:6745301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 07:49(1年以上前)

> 予約特典でもあれば予約するんですが・・・

あと、限定バージョンとかあれば(グリップが湿式とか、スペシャルカスタマイズとか・・・感度ダイヤル付とか・・・金メッキバージョンとか、α第二章なんて入っているのは要らないけど)考えますが>先行予約。

書込番号:6745328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 08:40(1年以上前)

予約しなければ入手が難しいとか!発売日にすべて売れて二次入荷が1ヶ月先とか!なら予約しますが、予約すると足元を見られて高い買い物になるので、今のところ発売から2週間の12/1購入予定です。
初代kissDやkissDN、20Dからの買い替えだけでも100万人を超える40Dでも在庫が沢山ある現状からして、α700が発売日に完売するとは思えないので!

書込番号:6745418

ナイスクチコミ!1


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 09:01(1年以上前)

予約しました 発表当日 完全に人柱気分で 元々 7D使いで今のメインはK10Dなんですが どーしても使いたいレンズあるし マニュアル撮影が多い自分にとっては スフェリカルアキュートマットのファインダーの魔力からは離れられません 予約当日は下げ下げだった気分が何故か最近 上げ上げになってきてます 皆さんのレポート等で ソニーさんの本気 見せてくれー 

書込番号:6745458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/12 09:45(1年以上前)

熱い人も冷静な人も・・・まぁ、それぞれですが、
日本ではブームが去ってしまったBeaujolais Nouveauのことや
夕張メロン・カツオ・マツタケ、etc.
何につけても初物に価値を感じる国民性ですから、
『早く来い来いα700・祭り』がネット上で展開されても不思議ではありません。
やっぱここでアレですよアレ、、、

ーーーーー キャンペーン!!! ーーーーー

ソニーにはこれをやってもらって、火に油を注いでもらいたいものです。
折しも味覚の秋ですし
1)国内産マツタケ5kg
2)松坂牛特上ロース5kg
3)ひとめぼれ20kg
4)大吟醸1樽

なんてどうでしょう。
あと、ソニーファイナンスの株なんてのもアリです。

書込番号:6745558

ナイスクチコミ!3


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 Facebook 

2007/09/12 09:49(1年以上前)

K10Dユーザーの方が見受けられますが、私もその一人です。
ツァイス・AFズームやAFのツァイス135mm、反射式500mmなど、
ペンタックスには無いこれらのレンズに魅力を感じているので、
こちらのボディにはかなり興味があります。
さすがに予約まではしていませんが、実使用の評判次第では買うでしょうね。

ところで、ズームキットって別々に買うより高くないですか?
ツァイスズームキットも限定1000セットとのことですが、
現行品と何ら変わりないレンズなんですよね?

書込番号:6745567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/09/12 11:02(1年以上前)

α700発表後即日で予約しました。値段も全然気にしません。
α100とツウァイスレンズの表現力のすばらしさを知り、上位機種に期待しました。
EOS5Dと1Dも使ってますが、ツウァイスレンズを購入してからはα100の方が出番が
多いです。

書込番号:6745755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 11:12(1年以上前)

> 買うつもりなのに予約しない人手を挙げて

7より、9とか3の数字がスキだから。でも中古で7万なら買う。

書込番号:6745785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/09/12 13:05(1年以上前)

どこかにも書きましたが、自分も予約しました。
ボディと縦グリップです。
最安値とかはあまり気にしないのと、ポイントがたまっていたので。

残念書き込みの多いISOボタンについて、今日ソニービルで聞いてみました。
あの配置は親指で操作することを念頭に置いたものだそうです。
ただ、人によって利き目とか手の大きさとかいろいろありますから、
ISOボタンの親指操作が難しい人は、液晶モニターの横にあるCボタンに
ISOボタンの機能を割り振れば、ファインダーを覗きながらでも操作
しやすくなると思いますという話もされていました。
ファインダーを右目で覗く人は、慣れれば親指操作でいけるんじゃないでしょうか。

それからスクリーン交換については、ソニーのサービスセンターはミノルタの
カワセビルなんかと違ってカメラだけを扱っているわけではないため、隈なく
技術者を配置するのが困難なので、全国どこでも即日交換というのは、現状では
難しいという話もありました。

書込番号:6746124

ナイスクチコミ!4


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/12 14:15(1年以上前)

米国にいるので米国Sony Styleで9月28日に入手できそうなので迷ってます。
1399ドル。
まだSony Style以外の信頼できるネットショップではOrder受け付けてないが他のネットショップの値段が出てくるのを待って見たい気もして。

書込番号:6746299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/12 15:58(1年以上前)

> 米国Sony Styleで9月28日に入手できそうなので

Wow!!! 不謹慎なこと考えたの私だけ ヒヒヒ

書込番号:6746517

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/12 17:30(1年以上前)

>米国Sony Styleで9月28日に入手・・・
ほんとだ。
うち(カリフォルニア)だとTAXが$119でシッピング込みで$1,518.99。
17万円代半ばぐらいですか。
年末まで待てば日本で15万ぐらいでしょうか。
あっそういや今週末誕生日だった(笑)

書込番号:6746820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 17:49(1年以上前)

予約しました。
今回のα700を待ち望んでいた、αユーザーが沢山居るものと思っています。
予約しないと、発売後すぐに納期待ちになると思い予約しました。

書込番号:6746882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/12 17:49(1年以上前)

コテハンバスターズさん

Sonyは何故か国別保証なので、付いてくる米国発行の保証書は日本で使えないのでは? 更に、液晶画面に英語表示が欲しい場合、A100の場合、日本国内では免税ショップで「輸出モデル」を買わせるという不思議な事をやっております。

国際保証が当たり前の時代に、この国際企業の行動は理解不能です。そもそも、米国SonyStyleは日本まで送りませんし。

書込番号:6746886

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

私は、今フォーサーズユーザでE-3発表待ちではありますが、α700は乗換えを
考えさせるとても魅力的なカメラじゃないかと期待しています。
(最新センサー、手ブレ補正、中級機で比較的軽量、魅力的なレンズ群など・・・)

ただ、これはコニミノ時代のカメラにも共通することなのですがシャッターボタンの
位置が独特ですよね。他社のカメラが多少斜めに傾いているのに対し、位置が高く
上を向いていますよね。ダイヤルも立ってますよね。仕事でα100を何度か
使いましたがちょっと違和感がありました。自然と人差し指がくる位置じゃない感覚で。
このレイアウトの拘りは、何か背景があるのでしょうか?

コニミノ、αユーザの皆さんご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:6746768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 17:45(1年以上前)

α100を触った時、ニコンやキヤノンで慣れている場所より、少し後ろなので目で確認して押した覚えがあります。

書込番号:6746872

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/12 17:57(1年以上前)

こんにちは

ボタンの位置については設計段階でも一番使いやすい所へ決めてると思いますが、
ユーザーは手の大きさの違い(この件では今日他に二つスレあり)により、ポジションが変わってくるようですね。

書込番号:6746907

ナイスクチコミ!1


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 18:06(1年以上前)

こんにちは。

私はまだ経験が浅く、
α100からデジイチに入った人間ですので
もうすっかりαのシャッターに慣らされています。
先日、ヨドバシで40Dを触ったのですが、
シャッター位置がわからず目で確認しました^^

慣れればαでもほとんど不自由を感じていません。

書込番号:6746947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/12 18:37(1年以上前)

私もα100で初めて一眼レフに入門したわけですが、、、これでなにげに普通だよ。
α700も触って来たけど普通だったな。。。。。つか、この位置って実は変なんですか???

書込番号:6747058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/12 18:50(1年以上前)

ペンタックスのレイアウトもK10Dを見ると、αに近くないですか?独特だとか、変だとかそういう問題じゃなく、慣れと好みの世界でしょうね。
私はαのボタン配置のほうが好きですし、モノをしっかり握った時に自然に人差し指の先端が来るポジションという事では、むしろαのほうがベターではないかという気もしています。

書込番号:6747094

ナイスクチコミ!2


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/12 19:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。
なるほど、慣れれば違和感は消えそうですね。

各メーカそれぞれのポリシーでのレイアウトをとってて
それを守っているのはユーザーを大事にしている証拠でしょうね。
同じメーカのカメラに買い換えて違和感あったら嫌ですもんね。

α700残念ながら田舎者なもんでまだ触れませんが
ライブビューを搭載してこなかったのは意外でしたが
非常にオーソドックスなカメラらしいデザインで
画質にも期待出来そうなので発売が楽しみです。

ライブビュー機は、R1の後継機みたいなレンズ交換式カメラとして
隠し玉があると面白いですね。(元R1ユーザーなもんで)

書込番号:6747149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 20:51(1年以上前)

個人的には、M3とかクラッシックな「まっすぐに押し下げるカメラ」が好きなので、あまり違和感を感じません。
結局のところ、好みと馴れの問題かと?

書込番号:6747587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/12 20:53(1年以上前)

前にも後ろにもダイアルがある機種のシャッターボタン位置と
前か後ろかのどちらにしかダイアルのない機種のシャッターボタンの位置は
異なって当たり前なのでは?

書込番号:6747596

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/12 21:48(1年以上前)

慣れでしょうね。 

シャッターボタンじゃないですけど、αSDで慣れた為か
表示パネルが上についているメーカーのカメラは使い難いと感じてしまいます。

αSDもα700の様にISOボタンが上に付いてますが、ファインダー覗きながら
右手人差し指と親指(ダイヤル)で簡単に切り替えも出来るし。
やっぱり慣れなんでしょうね。

書込番号:6747837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/12 21:53(1年以上前)

こんばんは。

今は無きミノルタのカメラマンに聞いたのですが
「斜めに押したらブレやすくないか?」と言われました。
どうやらレリーズ時のブレを少なくするためのようです。

やってみて納得したのですが、
後ではなく下から握って指をぴったりと溝に沿わせてくっつけ、
第一間接の微妙な動きだけでレリーズするのがいいそうです。
握るときに小指に力を入れると更に安定すると聞きました。

書込番号:6747857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/12 21:59(1年以上前)

追記です。

下から手の平で支えて上から親指でグリップを挟み込む感じです。

書込番号:6747891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/09/12 22:12(1年以上前)

出張の帰りに銀座のソニービルでα700を触ってきました。デザイン、持ったときの質感良好ですね。7Dを使っている僕にはシッターの感触、握り具合、AFの速度どれをとってもすばらしいの一言でした。ライブヴューがなくて寂しく思っていましたが、絶対に買います!!
その前に資金調達をしなくては。

書込番号:6747958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 22:21(1年以上前)

> 後ではなく下から握って指をぴったりと溝に沿わせてくっつけ、

言われてみたら、下からというか横から包み込むように握っている自分に気がつきました。
実は、これだとグリップの大きさやシャッターボタンの位置(上にある限り)にはあまり影響を受けずに、しっかりカメラの位置を決める事ができます。
一方、これだと右手でカメラを振り回すようなことは出来ません(やりにくい)から、必然的に左手でレンズをホールドする癖がつくのかも?基本に叶った構え方になるような・・・。

書込番号:6748011

ナイスクチコミ!2


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/13 06:59(1年以上前)

皆さん大変参考になるコメントありがとうございました。

グリップの仕方に問題があったようですね。
私も基本として左手で下から手の平でカメラ底部からレンズを
支えてるのを軸として右手のグリップは優しくカメラを包む
ように構えております。ただこの時比較的力が入っているのは
中指と親指です。

そしてシャッターを切る時、人差し指を動かしますが他の指が
横を向いているのでそれに連動して人差し指も多少横方向(斜め)に
動く方がスムーズなんです。でも逆に考えると連動する方向だと
逆に力が入ってしまうのかもしれません。
人差し指は、上下方向に優しく動かした方が確かにブレないですね。

ちなみに私もグリップの無いRFカメラとGRDも所有しております。
以前ミノルタのXG-Eも使ってました。
この時は、中指を下方向に曲げて持っているためシャッターが
真上下方向の動きでも違和感を感じないんです。
グリップのあるカメラは、中指を下方向に曲げられないですからね。
私は、指の動きが固いのかもしれません。

自分のカメラやα100をじっくり触ってもう一度持ち方を
見直してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:6749185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/13 19:37(1年以上前)

ピントリングの回転方向とか、シャッターの位置とか、シャッター音で、システムを選んでも良いと思いますよ。
私はむかし、ロゴだけでCONTAXを使っていましたし…

グリップの仕方。参考になります。
私はレンジファインダー・カメラが長かったためか撮影時にレンズの目盛りを今でも頻繁に見るんです。その時は人差し指を斜め前方に立てているんです。私こそ斜めシャッターボタンの方が向いているのかも知れませんね。(20年αユーザですが)

書込番号:6750773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング