α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

α700ベストな購入時期について

2007/09/10 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

α700ついに発表されましたね。
私もとても楽しみにしていたので凄く嬉しいです。
さてα700の購入を考えているのですが、多分販売日には
お恥かしながら資金不足で購入は出来ません。
そこで質問なのですが、α700のベストな購入時期はいつ頃になりますでしょうか?
もうひとつ上位機種が発表されるとの噂ですが、発表されてからの購入が良いのでしょうか?
それとも年末年始あたりが狙い目でしょうか?
質問ばかりで申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:6739250

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/10 20:04(1年以上前)

購入を決めているなら…資金が貯まった時点で購入するのがベストかと思いますよ。

書込番号:6739274

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 20:06(1年以上前)

⇒さんも仰っている通り、ご自身の希望価格と実売価格が一致したときでしょう。
永久に一致しないのであれば、α100の後継機を狙ってみては如何でしょうか?

書込番号:6739280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/10 20:12(1年以上前)

びーわびわさん こんばんは

今は何かお持ちなのでしょうか?

購入のベストな時期というのは個人差があります
とにかく気に入って今すぐ欲しいと思った時です!
初デジ一でしたらボーナス払いとかにされて
発売と同時にお買いになられてはいかがですか?

書込番号:6739304

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 20:23(1年以上前)

びーわびわさん こんにちは

700の購入時期ですが、発売された後の人気次第で変動あると思います。
お安く入手されたいご希望でしたら、発売後半年位の様子を見られては如何でしょうか?
それまで我慢し切れず、欲しい時は、クレジットなり、購入する以外にありません。

書込番号:6739345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 20:26(1年以上前)

ずばり、買いたいときがベストな購入時期です。
ただ、発売日までは買えませんが。

書込番号:6739356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/09/10 21:16(1年以上前)

価格.comでのCANON KISSNの話ですが、2月が最安値をつけて、3月には値上がりしていました。
3月・4月はイベント(卒業式・入学式・花見)が多いので値下がりしませんでした。
メーカー・クラスも違うので、参考程度にしてもらえれば助かります。

12月・1月はイベントも多いですが、決算と初売りでそこそこ安く販売しているので、個人的には決算時期に購入して、年末・年始のイベントに使えるように買うのがいいと思います。
というか、私がその時期にこの機種を買うのかで悩んでるだけなんですけど。

書込番号:6739583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 21:24(1年以上前)

ベストな時期って人それぞれです。
早く手に入れたければ現在出回っている予約価格になるでしょうし、1年後には間違いなく安くなっています。
デジタル製品は買った途端に査定額が半減してしまうので、数年後に下取りに出そうとは考えない方がいいですよ。
そうなると、資金繰りがつけば、早期に購入した方が満足度は高いかもしれませんね。
私のα100(シグマAPO70−300)を昨日の運動会に出動させたところ、ゴミが2か所付着しており愕然としました。ダストリダクションの効果もないため、α700を手に入れてオーバーホールに出す予定です。

書込番号:6739621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 22:06(1年以上前)

これまでの経験から予想すれば!
11/16 発売日 178000×1割引=160200
12/1 あまり売れないので 178000×1.5割引=151300
12/25 年末商戦で 178000×2割引=142400
02/16 発売から3ヶ月 α100後継機、D80後継機、kissDX後継機の発表があり、178000×3割引=124600まで下がる。
・・・ボデイの値段が下がる中で、16-80セットが198000円まで下がり、カールツァイス人気で爆発的に売れて、入荷1ヶ待ちに!

書込番号:6739876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 23:16(1年以上前)

上に追加

来年の今頃 4-5割引き


買おうと思っていますが、今回は例の「ISO9000絶対無理 − KMマレーシア」と縁を切り、国内生産とのことで品質面で期待しています。まあ、生産数量が不明とは言え、D3やD300で起こるであろう血まみれ争奪戦とは無縁だと思います。よって、予約はしていません。私はニコンも使っているので、新Dは予約を入れましたが、多分年末年始はゆっくりA700で遊ぶ事になると思います。久しぶりの中級ボディで、楽しめそうです。

書込番号:6740371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 23:24(1年以上前)

正確には「ISO9001:2000」かな。

書込番号:6740426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/10 23:34(1年以上前)

みなさん、沢山のレスをどうも有難う御座います。
私は現在α100を所有しております。
やはり自分の購入したいと思った時がベストですね。
その為にも頑張って仕事をしなければなりませんね(笑)
所で、皆様はα100(使用している方は)を下取りして
α700を購入しますか?
それともα100は残しておきますか?
それと、縦位置グリップの購入は考えていらっしゃいますでしょうか?
また質問ばかりで大変申し訳御座いませんが、もし宜しければ
教えて下さい。

書込番号:6740495

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/11 07:32(1年以上前)

おはようございます

>買い時

原則は欲しい時ですが、安くなるのはおそらく2月〜3月じゃないかな。

>頑張って仕事をしなければなりませんね

自分の場合ギャンブルよりそっちの方が確かでしたね。センスが無いだけかもしれませんが(笑)
結局はコツコツまじめに働くのが近道だと思います。

>α700購入に際して現機種を下取りか? あるいは、残すか?

α100じゃなくαSDなんですが、売っても二束三文なので残します(^^ 今も2台あり増えると置き場所もとりますが。
元々1台じゃ嫌な性格なので(望遠やよく使う焦点のレンズを、急ぐ時すぐ取り出せるようにレンズ付けっぱなし)。

でもカメラは1台でいいや、2台は要らんというタイプの方なら
現機種はオークションで売られるのが一番高くなるかな。

自分は元々縦位置グリップ(縦グリ)は今の所全く不要なので買いませんが、これは人によるでしょうね。

書込番号:6741335

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/11 11:51(1年以上前)

びーわびわさんこんにちは

裕次郎1さんの予想通りなら12/25 年末商戦で 178000×2割引=142400
あたりで購入予定です。

僕もαSDなので残します。
2台体制のアドバンテージが最近わかってきた機がするので。
α100を売ってしまうのはもったいない気がしますが・・・人それぞれですね。

縦グリップは使ったことがないのですが使いやすそうなので試してみたいです。

書込番号:6741797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 18:04(1年以上前)

> 縦グリップは使ったことがないのですが使いやすそうなので試してみたいです。

この手のアクセサリーって、何年かして欲しくなった頃には入手不可能になっていたりする事もあるので、欲しいと思ったら買っておいたほうが安全な気がします。

書込番号:6742751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 21:43(1年以上前)

以前から、カメラは本体を確認して買いたいって言って来ましたが、ここまで魅力的な情報が溢れてくると、やはり我慢できなくなって予約してしまいそうです。
週末カメラ屋行って、予約受付していたら、予約してしまうかも・・・。

書込番号:6747813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/12 22:10(1年以上前)

こんばんは

私も高山巌さんと同じ様に
とっさな時でも撮影出来るように
1台に広角もう1台に望遠にしていますね
サブカメラを持っておれば万が一に故障などがあった時は
心強いかと思います
 

書込番号:6747951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/12 22:27(1年以上前)

びーわびわさん

> 所で、皆様はα100(使用している方は)を下取りして
> α700を購入しますか?
> それともα100は残しておきますか?

私はもちろんα100(シルバーボディ・レンズキット)を手元に残します。
まずα700にはないシルバーの色と、今でも十分な性能を持っていているわけだし、、、
しかし一番の理由はバイク通勤のため1台を職場のロッカーに置いておきたいというのが本音です。
α100に較べるとα700はかなり上質な感じがするカメラなんで私には勿体ないかもしれませんが、
買ったらツアイスの85mmを付けて下町の風景とバレリーナのオネエサン達を撮りたいと思います。

書込番号:6748059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 22:43(1年以上前)

αSDもα100も持ってませんが、一応、今もっているα7Dはサブとして使おうと思います。
実は、α7Dはバリオゾナー専用にして、普段持ってあるく「お散歩カメラ」にしようと思っていたのですが、その前提として、ハイアマαの方が重いだろうという勝手な推測があったのですが、実は逆転してしまう事がわかり、戸惑っています。
まあ、レンズ交換を避ける目的で、サブ用に広角でもつけて2台ぶらさげて行く時のためのボデーにしようかな・・。
ただ、シルエット的には、α7Dの方がダイヤルがあったり、メインぽくなってしまうかも・・。

書込番号:6748164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/13 08:56(1年以上前)

購入するなら最低半年間は待つほうが良いと思います。
その間に価格も徐々に下がってくるし、α700 DSLR-A700 の長所や短所も率先して購入した人のユーザーレビューや口コミから明らかになってきます。
それからじつくり検討されても遅くはありません。
価格は半年すぎた頃から急激に下がってくるものです。
1年経過すれば価格もこなれて買いやすくなるでしょう。

私がこの機種について一つだけ残念だと思うのはライブビューが搭載されていないことです。
最近発売になったこの価格帯の新機種にはすべてライブビューが搭載されています。
ライブビューは超便利です。
使ったことのない人にはどうでも機能かもしれませんが、使ったことのある私にとってライブビューがない機種の購入は考えられません。
ライブビューの搭載がなかったことがこの機種の最大の短所だと思います。

書込番号:6749382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/13 12:11(1年以上前)

> ライブビューの搭載がなかったことがこの機種の最大の短所だと思います。

まさか、D300の後に出すのについてないって事はないと思ったら、Q&Aに明確に「ない」って断言されてますね。なんだかな〜って感じ。

書込番号:6749790

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

周りにとらわれず、堅実な2号機を出してくれたなあと思って 一安心です。でも、α7Dがでて3年たちました。その間にはいろいろあったわけですが このカメラの特徴としてどこがコニミノの伝統を受け継いでいると感じますか? そして斬新なソニーの戦略が組み込まれた部分は?このα700の良し悪しを含めて教えてください

書込番号:6734439

ナイスクチコミ!1


返信する
jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 13:40(1年以上前)

個人的には何といっても スフェリカルアキュートマット ファインダーですね 特にマニュアルでピントを合わせる私にとって何物にも変えがたい仕様です 視野や倍率の話はありますが肝心のピントの山についてはこれに勝る物は無いと思ってます そもそもオートフォーカスは信用してません (ソニーに限らず)本音を言えばAPS-Hかフルサイズが良いんですが  その他についてはスペック的には特別な部分は無いけれどキッチリ弱点は克服してきたと思います 実機での使用感が最大の関心ですが発売後の皆さんのレビューを待って検討されては如何でしょう? 私は発売日購入組です 7Dから待ってますか我慢できません

書込番号:6734579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 14:09(1年以上前)

murightさん

「教えて下さい」といわれても、発表資料しかない未発売カメラの、何を教えれば宜しいのか?

意見聴取、もしくは単なる雑談希望なら、まずご自身から書かれるのが宜しいのでは。

書込番号:6734655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/09 15:12(1年以上前)

コニミノの伝統
シャッターボタンの位置です(笑)。後でEOS 40Dを触ったら、シャッターボタンの位置がわからず、手(指)探りで探してしまいました。この辺り、我ながらαシリーズに染まっちゃってるなと。

斬新なソニーの戦略
斬新さはありませんが、所々にソニーらしさは見え隠れしています。高精細液晶・16:9画面比対応・HDMI端子搭載・一眼初(?)のリモコン標準搭載などなど。ライブビューを搭載しなかったのは、ソニーらしくないというより、むしろ「ミノルタ技術陣らしい不器用さ」と言うべきでしょうね。
戦略と呼べるものがあるとすれば、今回の中級機では派手さを狙うよりも堅実できっちりした製品を出すことで、一眼レフメーカーとしての評価を確立させる事を狙った、といった所でしょうね。次に出てくるであろうエントリ機では、その辺りのさじ加減は変えてくると思いますけど。

良し悪し
「良」はまず触ってもらう事が一番です。一番の「悪」はやはり価格ですね。この価格でこの出来だったら、是非買いたいと思うαユーザがいる一方で、価格がネックになってレベルアップを躊躇してしまうα100ユーザ、40Dと比べて高いからという理由で、キヤノンを選んでしまう人もたくさんいる事でしょう。価格面でのてこ入れを早期に行ってくれるといいのですが。

書込番号:6734825

ナイスクチコミ!2


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/09 15:38(1年以上前)

失礼しました。そうですよねえ 今の情報だけでは無理ですかね 私は田舎に住んでるので見に行けませんがぜひ実機をさわられた感想とかあったらおねがいします。

書込番号:6734886

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 16:17(1年以上前)

本日、Sony styleへ行って現物触らせてもらいました。
私はα7Dからの買い替え組なのですが、操作系の違いがSonyらしさなのかな?(ジョイスティックとか、ボタン操作が多いとかです)という印象。

係の人からも言われましたが、まだ最終仕様ではないとの事で、画像に関してはH.P.の作例も含め、これからの追い込みで旧コニミノらしさが出てくるのかも知れません。(当然画像は持ち帰らせてもらえませんでした><;)
本体液晶での確認では、画質云々の細かい事までは分からないです。^^;
ただ、液晶画面のコントラスト比を上げたという事でしたので、メリハリの利いた表示になっていたと思います。

縦位置コントロールグリップは思ったより持ちやすく、バランスが良いからか重さもさほど気になりませんでした。
レンズはセットレンズ(18-70の方です)でしたが、AFはα7Dから比べると劇的に速く、精度も良さそうでした。
レリーズタイムラグも体感出来る程度には短くなっていて、キビキビと撮れる感じでした。
シャッターボタンは少し軽く感じましたが、重すぎるよりは良いと思います。

連写は、RAWモードでは10枚程度連続で撮れる様(書き込み待ちが入ります)で、これは被写体によって変わるでしょうが、私の用途では十分なスペックです。(エクストラファインでどこまで行くか確認しとけば良かったTT)
圧縮RAWについてはまだ十分な情報が来ていないらしく、お茶を濁されてしまいましたが、全体的には良いカメラという印象を受けました。

Sonyらしさ、コニミノらしさをどうこうと言うよりも、自分の撮影スタイルに合った操作系かどうか?
撮影した画像が自分の好みに合っているかどうかで、購入を判断した方が良かろうかと思います。
良し悪しについては、最終仕様機が出てこない事には何とも言えないと思います。

書込番号:6734978

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 16:36(1年以上前)

18-70の方です…×

18-200の方です…○


失礼しました。m(__)m

書込番号:6735032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 17:14(1年以上前)

ぜんぜんスレタイと関係なくて申し訳ないのですが・・。

> まだ最終仕様ではないとの事で

一部で言いようにいわれているサンプルの件も含めて、実際に出てみるまではわからないって事ですね。
個人的には現像はSikyplixなので、実際にRAWデータと市川さんがアップデートしてくれるまでなんともいえないわけですが・・・。
画質だけでなく、機能上のサプライズとかもあったらいいですね。
隠しコマンド打ち込むとライブビューができたりして・・・冗談です。

書込番号:6735132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/09 17:53(1年以上前)

サブ液晶を搭載しない。
って割り切ったところかな?
1%単位でバッテリー管理できるそうなので今度こそ
このシンプルな操作性が活きてくるかも!!

書込番号:6735244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/09 17:54(1年以上前)

勝手な私見です。

コニミノらしい所
・画つくりがフィルム調に戻った。
・三角環や扱いやすいインターフェースなど優しいカメラ造り。
・機能美が備わった。
 
 
SONYらしい所
・CMOSでノイズリダクション、BIONZでノイズリダクション
 (根本から治すのがミノルタで技術で解決するのがSONY、
  これだけ元画像を加工して出てくる画像がちょっと心配。)
・Dレンジなど機能を詰め込みすぎておつむの弱い僕には余計にややこしい。
・いい意味で言えば高機能・ハイスペックになった。
・価格(笑)
 

良いと思うところ
・新しいセンサーと制御で早くなったAF
・登録機能呼び出しモードが残っている
・1/8000secのシャッタースピード。
・防塵防滴に配慮
・液晶のARコート
・カラーフィルターホワイトバランス
 これは意図的にホワイトバランスを変えたい時に重宝しそう。
・パソコンで制御できるソフトウェア。

改善して欲しい所
・センサーから画像出力までノイズリダクションかけまくり。
 (そんなにノイズの酷いセンサー?)
・アナログ的な操作系統の廃止。
 ただクイックナビゲーションがあるので慣れの問題か?
・大量の暗部ノイズ
 サンプル画素ではいくらなんでも…て感じです(^_^;)

実機を触らなければ判りませんが、正常進化だと思います。

ただ、この板などでの皆さんの要望をかなり組み入れてくれている気がする!
そんなSONYさんの姿勢に感謝したい気持ちでいっぱいです。

書込番号:6735249

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 20:13(1年以上前)

ミノルタらしいところ。
 カメラの操作性を重視したデザイン
 αの操作性の継承(α7Dに近い操作系)

ソニーの戦略
 メモステDUOついに採用(自社規格の推進)
 再生機能重視のオプションのリモコン(ディスプレイでの写真の鑑賞の促進?)
 マウント外周の余分(?)な所(何であるんでしょうね?)
 中級機にシーンモード(初級者の取り込み?)

残念なところ
 露出補正用のダイヤルがないのはやっぱり寂しい
 写真撮影に大きなリモコンでは使いにくい?(実は小さいのか?)
 ファインダー内ににISO感度情報がほしい(デジカメはISO
    感度を結構切り替えるので。またAUTOの場合、現在の
    設定を知りたい)

うれしいところ
 遅かったけど、中級機を出してもらえた。
 機能の割りに軽量
 防塵、防滴に配慮してある(全体の防塵、防滴は上級機までお預け?)

こんなもんですかね。
α700は、残念な点はありますが、買っちゃいそうです。

書込番号:6735725

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/09 20:43(1年以上前)

何度も出てますが、「ソニーなんだから」と奇をてらうことなく、
此処彼処の掲示板等で皆さんが喧々囂々と指摘されていた諸問題に対処して
まじめに取り組んで作ってくれた、との好印象を受けました。
素直に感謝ですね。おまけに中級機としては軽量なのも嬉しい誤算でした。
あとは実機に触れてみたいですね。


※脱線ですが、 将来的にフルサイズが中心になると思います。
しかも何年か後には20万以下の廉価機が普及し中心になるでしょうが、
しかしーとりあえず当面はそういう価格は無いと思います(笑)

デジタルカメラには陳腐化問題があるので、30〜40万円なら買えてもあえて買わないかな。
α700で楽しんで、その後フルサイズが廉価価格競争になってきたら買い増しかな。

と、今の所の魂胆ですが・・・ハイエンド機があまりに素晴らしかったら高くても案外即買うかもしれません^^;

書込番号:6735843

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2007/09/09 20:59(1年以上前)

ソニーらしさというかグリップ部分までマグネシウムにておわれている
縦位置グリップもマグネシウムってとこですか^-^これいいわ

書込番号:6735903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 21:07(1年以上前)

現時点で展示品しかなく、カタログスペックだけでどうこう言っても仕方がないきが気がするが、あえて残念なところをひとつだけ上げると(いい点は既に挙げられているので)。
すべてのスペックでα7Dを凌駕して欲しかった。
比べてみたら、AFの検出輝度感度が低下している。
低照度でのAFに不満が出ている機種で、あえてAF輝度感度下げているってのも、いまいち理解不能だが、まあ、LED補助光があるから無問題か?
あと、厚みも増えているが、これは功罪ありそうだね。

書込番号:6735940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/09 23:49(1年以上前)

>どこがコニミノの伝統を受け継いでいると感じますか?

見た目。手ぶれ補正。ファインダー。イベント(運動会)に間に合わないorz


>斬新なソニーの戦略が組み込まれた部分

・・・ない・・・というのを、SONYの良心として受け取れば良いのでは。
ちょっと拘る人が買う中級機で、SONYらしさ全開にされたら困る人が多いと思う。
音楽聴けたり、ゲームができたり、サイバーチックだったり。
嫌だなあ・・・

書込番号:6736778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 00:06(1年以上前)

シャッター音、よくユーザーの意向を聞こうとしているし、
またここまでやるのはSONYじゃなきゃ難しいかも。

書込番号:6736857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 07:54(1年以上前)

> 音楽聴けたり、ゲームができたり、サイバーチックだったり。
> 嫌だなあ・・・

この点は同意ですが、せめてライブビューはあったほうがよかったかも・・・。
まあ、そんなことが吹っ飛んでしまうような(取るにたらない些細な事と思えるような、すばらしい)カメラであることを期待したいと思います。

書込番号:6737495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 08:54(1年以上前)

>ゲームができたり

良い背面LCDのようですから、撮った写真をバックに遊べるテトリスくらい隠し入れておいたらどうでしょう。ジョイスチックもあるようだし。入れるROMの空きスペースくらい私なら何とでもします。

書込番号:6737604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 12:17(1年以上前)

>・・・ない・・・というのを、SONYの良心として受け取れば良いのでは。
ちょっと拘る人が買う中級機で、SONYらしさ全開にされたら困る人が多いと思う。
音楽聴けたり、ゲームができたり、サイバーチックだったり。
嫌だなあ・・・

そうですね。同感です。
ただ、Sonyの業務用、放送用機器は無骨で質実剛健といった感じですので、そういう感覚もSonyは持ち合わせているのかなと思います。
よい点は、まだ触ってないのでなんともですが、悪い点は発表から発売までが長すぎる。
これはα-7Dの頃から変わらない。
もしかしたら、40Dの発売にぶつけるために発表を前倒ししてくれたのかな?とも思いますが・・
この発表がなかったら私は確実に40Dの価格に負けて、キャノンユーザーになっていたと思います。

書込番号:6738021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/09/10 15:05(1年以上前)

>もしかしたら、40Dの発売にぶつけるために発表を前倒ししてくれたのかな?とも思いますが・・

私もそう思ってます。と言うよりは、前倒しせざるを得なかったのかもとさえ思ってます。
40Dが発表から即発売。NIKONはD3とD300のサプライズ。SONYは・・・
では、もはや競争力の維持に自信が持てなかったなんじゃないでしょうか。
サンプル写真が渋いのもこれで納得!って思いたいんですけど。
いずれにしろ、NIKONの発表が非常に強烈だったのが大きいと思います。

書込番号:6738440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 15:15(1年以上前)

> サンプル写真が渋いのもこれで納得!って思いたいんですけど。

個人的にはCMOSの素性だけが知りたい(Silkypix使用前提ユーザー)のでD300とかのサンプルに期待を寄せつつ・・・。

それにしても、サンプル写真って誰が撮っているんでしょう?一応、プロの人?
まさか、MP3の炎上でいろいろ失敗した人と同一人物とか?とすれば、ある意味納得。
いずれにしても、もっとマシな人を使って欲しいな。

書込番号:6738469

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

視野率95%等

2007/09/10 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

100%と95%

5%の違いは目に見えて違うのでしょうか?

スペック表の細かい部分を気にしている方々もいらっしゃいますが、私は気にせずα100からα700に買い替えます。

その最大の理由はシャッター音♪
α100のシャッター音が苦手なんで・・・

α700のシャッター音は撮影が楽しくなりそうな音だと思いませんか?

書込番号:6738328

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/10 14:51(1年以上前)

和菓子さん こんにちは

>5%の違いは目に見えて違うのでしょうか?
違うでしょうけどそれによって困ることは普通の人にはないと思いますけど・・・

フィンダーで構図に拘っても余分な部分が少し写ってるだけじゃないですか。
デジタルなら切り取ってしまえばいいことですし、私はこれによって救われたことも多いです。

>スペック表の細かい部分を気にしている方々もいらっしゃいますが、私は気にせずα100からα700に買い替えます。
私みたいな初心者に毛の生えたような者には、シャッター音など画質に関係なくても撮るの楽しくなるようなカメラが大切なんだと思います。

書込番号:6738400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 15:09(1年以上前)

> デジタルなら切り取ってしまえばいいことですし、私はこれによって救われたことも多いです。

これに関しては逆の意見もあって、フィルムだとマウントしたりプリントする際に縁は切れてしまうものだから、100%に拘るのは黒縁に拘る一部のユーザーだけだが、デジタルだと端の端までプリントされてしまうので誰もが(ってのは大げさだが)100%が欲しくなるという人もいるようです。
ただ、実際問題、そこまで気にして撮っても、やっぱ思ったような構図になっていなかったり・・・。
ということで、フラッグシップを謳うのであれば100%が欲しくなりますが、一般的な使用においてそこまで要るかといわれると、否な気がします。

書込番号:6738447

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/10 15:52(1年以上前)

GTからDS4さん

>デジタルだと端の端までプリントされてしまうので・・・・
へえ。そうなんですね。勉強になります。

書込番号:6738556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 15:58(1年以上前)

失礼しました。
DPEとか縁なしプリントとかだと、デジタルでも出ません。
全画面プリントしたりディスプレー上で鑑賞する場合、端まで出てしまうに訂正させていただきます。

書込番号:6738568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/10 16:10(1年以上前)

100%だと真ん中がちゃんと真ん中にあるなど精度面でコストがかかるのですが、必要な人には必要なのだと思います。
今のところそこまで気にしていません。

書込番号:6738605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 17:09(1年以上前)

視野率は95%以上あれば、私は特に気にしていません。
でも、5%広く、大きく!見えるのは魅力ですね。

惜しむらくはファインダー倍率。
他社(キヤノン0.95倍、ペンタックス0.95倍、ニコン0.94倍)よりも小さい0.9倍ってのが残念です。
ファインダーだけでも、フルサイズと同等の大きさだとうれしいな。

書込番号:6738751

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/09/10 17:28(1年以上前)

>他社(キヤノン0.95倍、ペンタックス0.95倍、ニコン0.94倍)よりも小さい0.9倍ってのが残念です。

ご存知と思いますが、センササイズが異なるキヤノンとは単純に比較できませんね。

書込番号:6738808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 18:24(1年以上前)

>秋雲さん

知っていますが書いてみました。
計算してみたところ、EOS40Dよりは若干ファインダーが大きくなりそうです。
噂では、オリンパスE-3(仮称)もファインダーを大きくしてくるようですから
見易さ(大きさ)も重要な要素になりそうですね。

書込番号:6738967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/09/10 20:03(1年以上前)

カタログチューンの値をかくメーカーが多いですから
今日みてきましたがアルファ7Dよりおおきかった

書込番号:6739271

ナイスクチコミ!3


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/10 22:20(1年以上前)

私の場合、視野率約100%と言うカメラは、必ず98%ぐらいと言う感覚で写真を撮っています。
同じく95%のカメラの場合は93ぐらいと考えていますね。
どっちにしても切れる事に代わりは無く、程度問題になります。
ただ一つ言える事は、100%だから、見えていないものは写らないと考えるのは、大きな間違いと言う事です。
そこを勘違いしている人間が、かなり多いですね。
それと、仮に本当に100%だったとして、それを使いこなせる人間がどれ程いるか、疑問です。
手持ちの場合、画面の四隅を確認している間に、カメラを固定しておく事は、現実的に言って不可能です。
50o以上のレンズを手持ちで撮って、視線を上下左右に振った上で、カメラの動きを5%の差以内に押さえるって、非常に困難で、少なくても、何かにもたれ掛かる以外で立った状態、中腰の状態での撮影では難しいでしょう。
三脚を使うか、壁にもたれ掛かるなど、構図を固定する努力をきっちりして初めて、その差は活きてくると思います。
私の場合、視野率100%は気にしていません。
視野率100%の機械はアナログ、デジタル、どちらも経験していますが、結局は、程度問題で、100%だから絶対と言うのは、大きな勘違いです。
事実上、98%と93%の違いと思うのが正解です。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6739962

ナイスクチコミ!1


appierさん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/11 13:16(1年以上前)

E-1は99%を超えていましたし。F4あたりから100%の看板は各社偽りないと思いますけど。
できれば0.94倍 98%ぐらいでしたらよかったのですけどね。

私はMスクリーンを使えるので、価格の点が満足できませんが購入は確実だと思います。

書込番号:6742006

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

2007/09/11 13:33(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。

細かい数字にとらわれず、気に入った部分があれば買い!ですね♪

書込番号:6742039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 18:15(1年以上前)

このクラスを買うユーザーの場合、ほとんどのユーザーは既に100%未満の機種の経験があるんじゃないでしょうか(銀塩も含めて)?
それで不都合を感じていなければ、α700でも問題ないと思います。

書込番号:6742780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 21:02(1年以上前)

そうそう、そういえば、α7は92%x94%だったんですよね。

書込番号:6747644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

多重撮影機能はデジタルでは・・・

2007/09/11 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:81件

皆さんはじめまして、お世話になります。
α7とα7Dにタムロン28mm−200mつけて撮影を楽しんでいるHIROです。
今回、多重撮影機能について、皆様がどのようにお考えなのかもしよければ意見をお聞かせ下さい。

個人的には花や風景を撮影するときに、多重撮影で柔らかさを出す撮影を素人ながらあれこととα7で楽しんでいるので、新しくリリースされるデジタルカメラに実装されないか心待ちにしています。
しかしながら一行にその気配無く・・・。

K10Dがその多重撮影機能を搭載していますが、その機能が為に今愛用しているコニカミノルタからメーカー変えてカメラ&レンズを買うのには金銭的に無理があります。
一般的に必要とされる機能は実装されてもおかしくないと思うのですが、新しくリリースされるカメラに搭載されないのは、やはりデジタル画像を画像処理ソフトで加工できるので、その機能はデジタル時代の今となればあまり実用的ではないのかと思うようになっています。

出来る限り撮影した写真を画像処理して現像したくないので、私にとってはいつか搭載されて欲しい機能です。

書込番号:6742866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/11 18:52(1年以上前)

カメラに付いてても良いかとは思いますが、パソコンの方が簡単だと思いますね。
で、できあがった写真を見ればどうやって処理されたのはExif以外ではわからないかもしれませんね。

書込番号:6742918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2007/09/11 18:52(1年以上前)

フィルムの時代では
多重撮影の技術はプロの世界でも珍重(単価が高い)されました。
自動車のカタログなどでは多用されていました。

多重撮影の混合率の秘伝(100%を超えます)は
門外不出とされそのスタジオ以外の者には語られないものでした。

現在ではちゃんとした懸架装置に載せれば
同ポジで撮れるので撮影時に光を多重させることは
デジタルのプロの世界では行なわれなくなりました。

書込番号:6742919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/09/11 19:11(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

>北のまちさん
確かにパソコンで画像処理する方が簡単ですよね。
しかも、修正がが何度でも出来るので、イメージに近い処理が出来そうです。
どうしてもぼかした写真に仕上げたい時は、画像処理ソフトでガウスぼかしをかけた後に、元画像の上に置き透明度を下げて重ねたりしています。
が・・・フィルムのα7で失敗続きでも、一枚でも成功したときの感動が少し(笑)。
こればかりはどうしようもありませんね。

>ひろ君ひろ君さん
多重撮影にそのような歴史があったとは驚きです。
凄く勉強になります。

ひろ君ひろ君さんのコメントを見ると、上級者向けのデジタルカメラに実装される機能ではなさそうですね。
ペンタックスは撮影を色々な方法で楽しめるメーカーだと聞いたことがあります。
ペンタックスだからこそ、中級機(?)のK10Dに搭載したのかもしれませんね。


書込番号:6742991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/11 20:06(1年以上前)

中級機では、ニコンD200も多重露光できますね。

書込番号:6743192

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/11 20:15(1年以上前)

D80も、多重露出機能ありますね。 個人的にはα700にも欲しかったです。

書込番号:6743239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/11 21:11(1年以上前)

多重露出搭載でSTFモードも復活!なんてならないかな・・・。

書込番号:6743463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/09/11 21:17(1年以上前)

下調べをもう少し十分に済ませて書き込みをするべきでした。
ニコンについては全く調べていなかったです。

ニコンの80Dと200D共に中級機〜なので、将来的にはsonyも多重撮影モードが加わる可能性はありそうですね。
今回のα700では多重撮影は無いものの、その他の点で改良や新しい機能など魅力は多々ありそうですね。
まだ、今回の機種についてはまだほとんど分かっていないので、雑誌の特集などで取り上げられるのを楽しみにしています。

・・・しかしながら、α7Dを少なくとも後5年は使い込むつもりなので、皆さんの撮影された写真やコメントなどで仮想的にでも楽しませていただくつもりです。

書込番号:6743493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/09/11 21:25(1年以上前)

STFモード!
ボケ味の仕上がりがいいとのことですよね。
個人的にそのモードで撮影したことはないのですが、評価としては素晴らしいボケ味を出してくれる話は耳にしたことがあります。
今後、復活を期待したいですね。
その前に、α7の説明書見て設定してみます(汗)。

書込番号:6743532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 11:19(1年以上前)

多重撮影機能 は使う可能性がゼロ。だからいらない。

その代わり、ピント・ブラケットが欲しい。

書込番号:6745812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

標準

α700にぜひつけてみたいレンズ

2007/09/07 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

いよいよ出ました。まだ11月までありますがこの発売までの期間が楽しいものです。では皆さんに質問です。今持っているレンズでもこれからほしいレンズでも ぜひつけたいレンズ1本でいいです 教えてください

書込番号:6727727

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/07 21:36(1年以上前)

ちなみに いくつかもっているうち Gレンズの35mmでどれだけとれるかやってみたいです
あとは STFですかね

書込番号:6727742

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/07 21:42(1年以上前)

1本にはなかなか絞れないですね。
せっかくですから85o、135oのZeiss2本は是非と思いますし…AF100oF2.8マクロとかAF35oF1.4GやAF70-200oF2.8Gといったミノルタ時代のGレンズでも楽しんでみたいです。
ただ…一番の楽しみはAF28-70mmF2.8GのAFがどれだけ速くなるのか楽しみだったりします。

書込番号:6727771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 21:48(1年以上前)

α700といっしょにプラナーも買ってつけたいですね。もってる85/1.4Gとくらべてみたい。
あと、手持ちのレンズの中では85/1.4G以外に、80-200/2.8Gとか200/2.8Gのようなちょっと古いレンズも今の基準でも使える事を確認したいし、なんといってもやっぱSTFかな?

書込番号:6727810

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/09/07 22:12(1年以上前)

すみません。2本あります。

@85mmF1.4G(D) 現在α100では不安のあるAFがどれだけ改善されているのか確認したいと思います。開放でも常にジャスピンを期待しています。
このレンズの本領はやはりフルサイズ待ちなのですが、、、

ADT 16-80mm F3.5-4.5 ZA  をα507につけてみたのですが(もちろん欠けますが)、α100よりくっきり見えました。α700でこのレンズの本領を発揮させてほしいと思います。

書込番号:6727937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 22:15(1年以上前)

α700は発売後様子を見て12/1頃買います。
レンズですが16-105と16-80(カールツァイス)の写りにLか2Lで自分で印刷した場合、目に見える差がありますか?
ボケ味不要でピントピッタリが好きなのですが・・・是非教えて下さい。キヤノンの17-85 ISを持っており、ごくまれに85では不足で105まである方が(レンズの長さもとどちらも83mmなので)良いかな?と思案中です。

書込番号:6727953

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 22:18(1年以上前)

失礼します 私は70〜200ですね 購入前はズームなんてって馬鹿にしてましけど
今はこれを使いつずけたい一心で速攻予約です STFも欲しいんですが正直APS-Cでは私には長すぎます フルサイズまでのお楽しみ スペックだけでは色々あるでしょうがソニーのやる気を信じてみます 多分結果は満足すると思います お願いしますね 

書込番号:6727973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 22:19(1年以上前)

200マクロと100mmF2で使ってみたいです。
どっちも素晴らしい描写で、お気に入りです。
7Dだと200マクロ最初っからMFで使ってますが、DMFできるようになったらうれしいです。

書込番号:6727978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 22:48(1年以上前)

AF500mm F8 Reflexです。ミノルタ銘のものを愛用しています。
α700でAFがどれほど改善されているのか、写真をひと目みれば
わかってしまうような違いが出そうなレンズだと思います。

実際の撮影は135mmF1.8ZAか85mmF1.4Gメインに考えています。

書込番号:6728128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/07 22:56(1年以上前)

murightさん こんばんは

ミノルタの35mmF1.4ですね
APS-Cですから52mm位になりますので使い易い焦点と思います

ボケも綺麗です
つまらない作例ですが私のHNの横をクリックされれば
35mmF1.4が下の方に御座います

書込番号:6728190

ナイスクチコミ!1


BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/07 23:02(1年以上前)

僕も70−200 F2.8です。
ほんとにこのレンズすごいですよね!
このレンズに惚れ込んでいるのとSONYが好きなのでα一筋です。

僕はスポーツを主に撮影しているのですが、α100では動体予測がいまいちなので、
シングルAF、フォーカスフレームを中央に固定でいつも撮影していました。
この状態がα700になって、どう変わるのかが楽しみ。
AFの精度、速度、動体予測、画質 期待しています。

書込番号:6728225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/07 23:52(1年以上前)

AF300mmF2.8G SSMです^^
数あるサンニッパの中で一番のレンズです。
どれだけAFが速くなったか問われるサーフィン撮影が楽しみ!
その前に体を治さねばですが。。。(笑)

書込番号:6728480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/08 00:04(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

>AF300mmF2.8G SSMです^^
数あるサンニッパの中で一番のレンズです。

キヤノンやニコンのサンニッパは複数使用経験がありますが、AF300mmF2.8G SSMは具体的に何処が優れているのでしょうか?

書込番号:6728538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/08 00:38(1年以上前)

ほかりださん

Cannon、Nikon、旧MINOLTAを使いましたがボケ味の滑らかさが一番いいです。
柔らかくて僕好みなんですよ。
ただAFは一番遅かったですが。。。

書込番号:6728695

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/08 02:32(1年以上前)

>ただAFは一番遅かったですが。。。

そのときのボディはα-9ですか? α-7ですか?

9で遅かったのなら今回(α700)では速くなっても不思議じゃ無いですが、7と比べると・・・・どうなんですかね??

SSMだから、AF速度は純粋にAFモジュールの性能に依存すると思いますが・・・・

書込番号:6729051

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/08 03:32(1年以上前)

「1本でいいです」と言われれば、私も たていすかさん と同じくミノのAF500REF付けて
AFピント度合いの改良ぶりを体験したいです。自分にはこれが一番シビアに感じるので。
しかも動いているものを狙いたい(厳しすぎるかな)

ファインダーが良くなったなら、STFか135ZAを買いたいですね。

書込番号:6729149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/09/08 06:19(1年以上前)

自分は100SOFTですかね。
ソフトフォーカスを効かせると、頼りはAFだけになってしまうので
そこが向上してくれるとうれしいです。

まあ、ソフトフォーカスになるとピンボケが目立ちにくくなるから
問題ないような気もしますけど、一応。
SOFT0で撮るのも好きです。

書込番号:6729277

ナイスクチコミ!1


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/08 06:29(1年以上前)

いいですねえ α700の充実ぶりと大企業ソニーの本腰の入り方をみるとレンズ沼に再びはまっていきそうです。100ソフトですかいいですねえ。ほしいなあ。ここの質問じゃないかもしれませんがSTFとそふとはどうちがうの?もっと隠れたやつも教えてほしいなあ

書込番号:6729281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/09/08 08:16(1年以上前)

Sonnar135mmF1.8ZAですね。巨大なレンズを活かしきるカメラだと思います。
このレンズの描写力は、追随を許さないレベルですから・・・

書込番号:6729458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2007/09/08 08:34(1年以上前)

最初につけてみたいレンズは、バリオゾナー16-80mmです。これでレンズ限界と思しき解像度と細部のディテールをみて見たいです。小面積でのグラデーションの出具合もみたいですね

ここ半年ほどは、α100とバリオゾナー16-80mmをほとんど使ってきましたので、たぶん、カメラの諸性能の差がよく分かると思っています。

書込番号:6729505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 08:59(1年以上前)

>>>>最初につけてみたいレンズは、バリオゾナー16-80mmです。これでレンズ限界と思しき解像度と細部のディテールをみて見たいです。小面積でのグラデーションの出具合もみたいですね

後で後悔しない為にも高い方(16-80)を買おうかな!

書込番号:6729563

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップをつけた写真を見て、

2007/09/06 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

これ、ひどくないですか。
本体は悪くないと思うのですが、本体に縦位置グリップをつけた高さが異常に長く見えるのですが、こんなものでしょうか。
もう少し薄くできなかったのかな。まあ、つけなきゃいいと言われればその通りなんですが。
みなさん、ご意見を。

書込番号:6723376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件

2007/09/06 20:19(1年以上前)

確かに縦に長いですね。でも、触ってみないと評価は難しいです。
でも、個人的にはメーカー開発者のこだわりが感じられて好感が持てます。
少なくとも、親指AFすら付けなかったEOS40Dよりはいいのではないでしょうか。

書込番号:6723415

ナイスクチコミ!3


α-Canonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 20:22(1年以上前)

α100のほうの「α700のデザインについて」のスレに書き込みましたが、
全く同感です。
グリップの厚さもちょっと厚すぎると思いますし、
カメラのボディから連続するラインとのバランスも、悪いですね。
7Dにグリップを着けて使っていますが、それに比べると残念なデザインです…。


書込番号:6723435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2007/09/06 20:26(1年以上前)

私もこの縦位置グリップは何かガッタイモノ的で、デザインとして少し違和感を覚えます。もう少し本体との一体感があってもいいのではと思います。でもルックスはともかくとして、機能面からは確かに触ってみないと分らないですね。

書込番号:6723454

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/06 20:28(1年以上前)

機能満載したらバッテリー装填のスペースが無く高くするしか方法がなかった感じですね。

書込番号:6723470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/06 20:31(1年以上前)

こんばんは

でっかいですね!
装着した形が正方形に近いのは重量バランスが悪そうに見えます
もっと薄く出来ないのでしょうか
このグリップは買いたくないですね

書込番号:6723486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 21:01(1年以上前)

実際に触ってみて、買うかどうか決めたいと思います。
案外横位置でも、これつけた方が安定(ヨットの重しみたいなもの?)して手ブレが減ったりするかも。
実は、単なる電池ケースなのかもしれませんが・・・。

書込番号:6723608

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2007/09/06 23:03(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございます。
 同じ様な思いの方がいらっしゃったので、うれしく(?)思います。
 私は、パッと見た時、ずいぶん前に出たコダックのデジタル一眼(ニコンのボディ下部にデジタル部分を取り付けた)「コダック プロフェッショナル DCS 620x & DCS 760 デジタルカメラ」を思い出してしまいました。ギョッとするインパクトはあるとは思いますが。
 しかし、確かに、触ってみたらこれはいい!となるかもしれませんね。そういう意味では、本物を早く見て、触ってみたいです。

書込番号:6724410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/06 23:16(1年以上前)

でっかいのは全然かまわないんですが、
でっかいなら普通の電池使えるようにして欲しいです。

エネループが・・・。うぅ(´・ω・`)
このままではテレビのリモコンに使うハメに・・・。

私はこのデザイン好きですよ。

書込番号:6724495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/09/07 01:00(1年以上前)

>もう少し薄くできなかったのかな。

α-7 DIGITAL用のVC-7Dは、もっと低かったです。しかし、VC-7Dを装着したα-7 DIGITAL
の場合、縦位置に構えると「十字キーに指が届かない」という欠点がありました。それを改善
するためには、グリップにも十字キーを搭載すればいいわけですが、その際、

・ボディ側のグリップと十字キーの位置関係と、VG-C70AMのグリップと十字キーの位置関係
 を同じにする(横位置でも縦位置でも同じ感覚で十字キーを操作できる)
とか、
・ボディ側のグリップとレンズの位置関係と、VG-C70AMのグリップとレンズの位置関係を
 同じにする(レンズに添えた左手とグリップする右手の感覚(間隔)が、横位置でも縦位置
 でもほぼ同じなので、持ちかえても違和感がない)

といったことに配慮したので、結果的に高さのあるバーティカルグリップにならざるを得な
かったのだろうと思います。高さのあるグリップがデザイン的にはイマイチだとしても、
操作性に配慮した結果なのだとしたら、私は評価します。

書込番号:6725105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/07 06:45(1年以上前)

やはり、実際にさわってみて判断ですね。
こちらも、楽しみです。

書込番号:6725456

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 11:43(1年以上前)

「少し厚いかな?」とは思いますが、
私は、デザインが悪いとは感じませんね。
私好みで、十分カッコいいと思っています。
できれば乾電池も使えるようにして欲しかったのです...

書込番号:6726017

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 10:02(1年以上前)

携帯にも言える事ですが、薄くて小さくてデザインが良い物は使い勝手が悪い事が多いです。

縦グリップはアクセサリーですがカッコつけ用の【装飾品】ではないので、機能性や握りやすさが最優先。

現物を触るまで評価は保留ですが・・・ぱっと見は【デカッ】ですね(^-^;

書込番号:6729755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/08 10:13(1年以上前)

α700に比して大きく見えるということは、そのままこの後登場するはずの
フルサイズ(α900?)でも使えるっていうことだと勝手に思っているので、
迷わずボディと一緒に予約してしまいました。

書込番号:6729790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 11:03(1年以上前)

> フルサイズ(α900?)でも使えるっていうことだと勝手に思っているので、

α900用にはVG-90AMとかってのがセットアップされるんじゃないですか?
おそらく、α900で増える機能に対応して何らかの変更があると思いますよ。
ただ、ベースのマグネシウム合金部分は共用化したいんじゃないかな?
そのために、やや大柄になっているとか?
個人的には、宣伝文句の「最適な位置関係を考慮して」ってのであることを期待しているのですが・・。
まあ、実際に持ってみて「なるほど〜」と思えることを期待しています。

書込番号:6729930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/08 11:19(1年以上前)

クイックナビゲーションを操作するマルチセレクタがグリップにも
付いているので、機能が増えてもクイックナビゲーションでカバー
すると思っています。
機能ごとにボタンやダイヤルを割り振っていたα-7Dとインターフェイスを
変えてきたのは、そういう機能の違いによる機種間の操作の違いを
吸収する目的もあると見ました。

まあ、ただの個人的妄想ですけど。

書込番号:6729981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/08 12:34(1年以上前)

α700の後継機種なら、α700用のバッテリーグリップを継続して使用できるということも
十分あり得そうに思いますが、一般的に言って中級機とフラッグシップとはボディサイズや
形状が異なるので、バッテリーグリップの共有はどうでしょう。過去に聞いた例はないかな。

書込番号:6730218

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 13:55(1年以上前)

ていうか縦位置グリップって最初EOS5・F90あたりから取り入れられましたよね・・・
F4・EOS1はあくまで性能アップさせる手段でしたが、

EOS5・F90系から縦位置レリーズの追加と単三電池の使用などが主眼になって来ました。
マイナーチェンジ同士(F90とF90x・EOS7と7s)などの共通設計はありますが、一眼レフ
ではEOS-1が初代用HSであってもEOS-1N・3・1Vと共通なのが代表でしょう。

書込番号:6730472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング