α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

近くの量販店で現品を見つけました。

2010/02/25 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

新しいいボディが欲しいと思っておりましたが、近くの家電
量販店にα700+DT16−105F3.5−5.6が展示品
特価で¥87,000でありました。
 この展示品を見るまでは、α900(フジヤカメラのグリップ付き
特価品)か近所のキタムラのα550(ボディのみ¥73,800
+どんなカメラでも¥5,000で下取り)にするか迷っていました。
勿論、選択肢としては壊れるまで現在のα7デジタルを使う事も考え
ておりました。
 悩んだあげく、この掲示板で皆さんのご意見をお聞きして決めよう
思いました。特にα700の展示品の価格は、妥当でしょうか?

以上宜しくお願いします。

書込番号:10997049

ナイスクチコミ!0


返信する
大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:06(1年以上前)

展示品もいろいろありますが
ガラスケース内の展示品なら買い・・・かな!


書込番号:10997071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:09(1年以上前)

5年保証が付けられるなら買いだと思いますが、new700も出そうですから気になりますよね。

書込番号:10997083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:11(1年以上前)

700はダイヤルに欠陥がありますが5年保証が付けられるなら買いだと思います、new700も出そうですから気になりますよね。

書込番号:10997089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 18:24(1年以上前)

大庶民さん、スキンシップさん 早速のご回答
有難うございました。
 ガラスケースに大事に保管された展示品では
ありません。5年保証は、+5.5%で加入でき
ます。
 展示品の状態の確認の要点などをご教示頂けな
いでしょうか?目視でファインダーを覗いて塵が
見えなければ、後は外観検査だけで良いでしょうか?

書込番号:10997158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:43(1年以上前)

シャッター回数とか分かれば良いのですがまあ何か不都合があれば長期保証がある分中古より良いですから外観チェックで自分は良いと思いますが

書込番号:10997243

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 19:08(1年以上前)

不特定多数の方が触れる展示品ならば私はパスですね。
自分がそうなんですが不執拗な連写をしてしまいます。
(展示品のモードを見ると連写になっているケースが多いです)

+5.5%の上乗せならば・・・9万円でしょう!
中古品と判断するならばボディは、おそらく5万円代で
5年保障と言えど合わないと判断します。

α700の後継機?がでる直前には(半年保障程度ですが)
Aランクのα700が出回るでしょう!!
私はキタムラのガラスケース内のα700の59800円を確認しています。

書込番号:10997315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 19:38(1年以上前)

私が去年の8月にα700展示品を延長保証込み9万5000円で買ったことを考えると高いのでは?
新型もそう遠くないうちに発売されそうですし、急がないのであれば待った方が良いと思いますよ。

書込番号:10997445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 20:06(1年以上前)

三名の方々から助言を頂きました。有難うございました。
これまで中古を購入した事が無く、結構神経質な性格
ですし、展示品の状態も良くない印象でしたのでこの
度は、α700の展示品購入は、諦めます。
 選択の苦労は絶えないです。α7デジタルは、リタイア
できそうにありません。
 取りあえず優柔不断で恐縮ですが、このスレはクローズ
ということでお願いします。大庶民さん、スキンシップ
さん、−?さん有難うございました。ソニーさんの出方を
見ることにします。


書込番号:10997566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 20:35(1年以上前)

ズマリット50ミリF1.5さん

出方を見るなら、半年くらいは待たされる覚悟をしておいたほうがいいと思いますよ(笑)。

書込番号:10997733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 21:26(1年以上前)

ご自身でお求めにならないなら欲しい人もいるかもしれないのですから店舗を表示されると良いですね

書込番号:10998043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/26 00:53(1年以上前)

既にスレ主さんは購入回避との事ですが中古購入を考えた場合、メーカー保証が受けられるなら(長期保証加入なら更にいい)値段次第では購入も有りだと思いますよ。

ただし87,000円は高いので69,800円でOKなら買いたい。と伝えて、上司に相談して貰えれば、多分77,000円以下までには下がると思います。

書込番号:10999409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/26 02:34(1年以上前)

 デモ機ってのは扱い悪いですから、新品扱いで買えるデモ機より
中古の方がマシな事が多いです。
中古と言っても個人所有で使われたボディは、
誰だって自分のカメラはそこそこ大切に扱うもんですし。
デモ機でも、もっともっと安いなら良いですけど・・・
どうしてもα700が良いなら、値切ってみるのも有りでしょうね。

 昔自分のα700を修理に出した時に、お店のご厚意で
代替機に店頭デモ機のα700を1週間ほど借りた事があります。
なんて気が利くお店なんだろうって感謝の気持ちでいっぱいでしたが・・・
デモ機で撮った写真は、半端じゃない量のゴミだらけで使い物にならず、
ブロワーしても取れないゴミもあったりして、
殆ど使わないままデモ機を返却した事があって、
それ以来デモ機不信です(^^;

書込番号:10999753

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

標準

勝手にαレンズベスト5

2009/12/20 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

たぶん今年のαの動きはもうないのかなと思う今日この頃、
今後の参考のために、皆さんのαレンズベスト5を教えてください。
(前にも似たようなことやっていたらすみません。
また、自分がα700を用いているのであえてこの板に書かせていただきました。
ご了承ください)
できれば使用者の方のレビューがいただきたいですが、
作例をご覧になっててこれも良いぞ!というものでも構いません。
また、もちろんミノルタ以前のレンズでも可ということで。
(むしろ隠れた名玉とか興味あります)
個人的には、STF・85mm・Reflexあたりは盤石かと思っていますので、
ベスト3ではなくベスト5にさせていただきました。
教えてやっても良いぞと仰る方、お付き合いいただければと思います。

書込番号:10660772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/20 21:59(1年以上前)

私が所有する中で。。。
出てこなさそうなところでMINOLTA APOTELE200mm F2.8。20年前のレンズですがシャープです。
200mm単独での勝負となりますが、現行品ズームにも勝るとも劣らずと聞きます。
あとは定番、Sonnar135mmF1.8でしょうか。これを使うまでは何だったんだろう?と言うと言い過ぎ?
私はポートレートしませんが、MINOLTA 85mmF1.4も好きですね。
あとは4番が無くて5番目にVario-Sonnar16-80でしょうか(笑

作例は示せませんが、悪しからず。

書込番号:10660869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 23:14(1年以上前)

んー。持ってる中では。。。庶民の味方?100mmマクロ(SAL100M28)とー。

もってないけど35mm/F14G?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/16/5338.html
いつか欲しいな。

あとはウチの実質約\1000のミノルタ24-85。渋くて鮮やかです。なんだそりゃ。

書込番号:10661355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/20 23:40(1年以上前)

持っている(すべてMINOLTA、KONICAMINOLTA(とTAMRONが少々))中では、
・100mmMACRO
・REF500mm(α8700(だったか)のころに初代を買って以降よく使います。)
・70-200mm(G)
・APO100-300mm(小型軽量で使いやすいです。)
・50mmF1.8(安いのに他社と違って金属マウントというのも。)

(銀塩の頃)一番よくつけて出かけたのは24-105mmですが、
デジタル(APS-C)になってからは広角側が・・・・・・。
広角が使いたい時は17-35mm(TAMRONのOEM)を使うしかなくなりました。

書込番号:10661520

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/21 09:02(1年以上前)

ソニーは良いレンズがありますねー。
私が好きなレンズTOP5は以下の順です:
  24-70F2.8ZA  ポートレートと日常風景や行事に最適で、一番良く使います
  70-200F2.8G   非常に良い写りです、焦点距離が長めのため出動回数少ない
  85mmF1.4ZA   顔撮り専門です。 女性がロマンチックに美しく撮れます
  17-50F2.8 DI2 タムロンの軽量ズーム、旅行にぴったり
  70-300G    望遠を使いたいときに重宝しています、70-400Gが欲しいです

  番外でコシナPlanar T* 1.4/50 ZS  アダプター経由で使います、ソニーの50mmより好きです

眠っているレンズがちょこちょこあります。 レンズ君スネていないかな? この子たちも散歩に連れて行かなくっちゃ。

書込番号:10662703

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/21 09:41(1年以上前)

私は子どものスナップくらいしか撮りませんが、
16-80ZA
70-300G
の2本があれば、日常から運動会まで困ることはほぼありません。
α700の無敵のダブルズームセットという感じです。

あとは、暗いところ対応として、
室内用に35G
学芸会などに85ZA
のF1.4を2本。70-200などのズームにせずに85ZAで明るさ優先。
α700の画素数があれば、多少の遠さはトリミングでカバーできます。
画質もシャープなので拡大しても大丈夫。

5本目は…
24ZA F1.4のためにあけておきます。
待ってるよ〜

書込番号:10662786

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/12/21 12:26(1年以上前)

私はフォーサーズの方が使用暦が長いのでαレンズはこれからですが
TAMRONのSP17-50mmF2.8は常用ズームとしてとても満足しています。

DT50mmF1.8は安くて軽くちょっとチープですが写りは抜けが良くお気に入りです。
それに実はこのレンズイメージサークルが結構広く、35mmにも多少周辺減光が
ありますが結構使えます。MINOLTAのα-7に使っています。

今一番欲しいのは70-300Gですね。

書込番号:10663207

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/21 14:24(1年以上前)

135ZA,85ZA,70200G,500RF,135STF
やっぱりこの5本でしょうか・・

広角なんとかしてよ〜Sonyさん

書込番号:10663633

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/12/21 22:20(1年以上前)

私の所有レンズの中では、

@70-200mmF2.8G
A400mmF4.5G
B135mmSTF
C85mmF1.4G-D
D100mmF2.8マクロ
番外 16-105mm

です。 
最近野鳥などの撮影が主なもので明らかに望遠系に偏っています。

書込番号:10665600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/21 22:40(1年以上前)

盤石を除いたベスト5だと、
・28mmF2New (手持ちの中ではコンパクトなので散歩など)
・35mmF1.4(初期型) (室内用)
・100マクロ(初期型)
・SP24-135(高倍率にしては、割と素直なボケかた)
・1-3×(他に代用なし)
でしょうかね。

200mm以上の望遠は、VRの付いたニコンにしています。

書込番号:10665742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/22 00:51(1年以上前)

私は

135F1.8ZA
DT16−80ZA
70−300G

う〜んこんなものかな、5本に満たないですが。

私は135F1.8ZAの為にαを購入しました。
この最高のレンズのためにαはあるようなものです。
逆にこのレンズがなければ全然魅力がないマウントです。
あと70−300G、これはNもCもあまり力を入れてない焦点距離。
開放から安心して全焦点域で使える描写力はさすがです。
このコンセプトを受け継いだ標準ズームが出ないものかと思ってます。
16−80ZAは広角域での画質には少々の問題がありますがそれ以外ではすばらしいですね。

書込番号:10666577

ナイスクチコミ!2


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/22 06:29(1年以上前)

まとめての対応で失礼いたします。
皆さんご返信いただきありがとうございました。
意外だったのが、70-200Gのお声が多いかな?と思ったところです。
2.8で重いけれど描写は秀逸、といったところでしょうか。
やはり金額面を検討しても、G・カールツァイスは好評ですね。
フルサイズ対応の16-80ZAみたいなの出たら迷わず買うんですけど・・・。
バリゾナ24-70がF4で軽くなったりとか?
ただ皆さんの意見を参考にさせていただきます。

書込番号:10667064

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/22 21:34(1年以上前)

所持不問でという事なら。。。

1.135mm STF
2.85mm F1.4G
3.70-200mm F2.8G
4.100mm F2.8Macro
5.85mm F1.4ZA

ですね。
STFの1位は不動ですが、その他は甲乙つけがたいです。

書込番号:10669892

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/29 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17−35mmF3.5G

85mmF1.4(D)

35mmF1.4G new ミノルタ

面白そうなので・・・
1.17−35mm F3.5G
不思議な空気感と言うか、描写が好きです。

2.85mmF1.4G(D)
ツァイスのプラナーではありません。ミノルタ時代の8514です。
他のレンズが周辺減光などで意外だった点が出てくる中、α900でも
開放から周辺減光を殆ど感じなかった。勿論700では最強レンズでした。

3.STF135mmF2.8[T4.5](ミノルタ)
2と同じ理由です。+STF病。画像が無いのはAPS-Cであまりに使いにくかったから。。。

4.35mmF1.4G new(ミノルタ)
α700では超豪華版標準レンズの役割を務めてくれます。

5.70−210mmF4.5-5.6(初代)
意外なものを一本入れておこうかなと。
70−210mmF4がデジタル一眼レフになって評判良くなったのは知られてますが、
それの「廉価版」として出されたらしいこのレンズも目を見張る描写をします。
80−200mmF2.8HS APO Tele持ってましたが、後者を売るきっかけにもなりました。
とても細かい話は抜いておいて、ワイド・テレとも開放からしっかり描写する性能はオークションのオマケとして付いてきたこのレンズを700に付けてみた時
驚いたものです。

80−200mmF2.8と、70−210mmF4.5-5.6の比較画像があったはずだけどパソコン内で行方不明・・・
不完全燃焼で申し訳ないです。

書込番号:10704880

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/29 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

80−200mmF2.8HP Apo Tele

70-210mmF4.5-5.6開放

80−200,70−210の比較ありました。
ちなみに最短撮影距離は80−200mmF2.8は1.8m、
70−210mmの方は1.1mです。
この点からも凄い!

書込番号:10705031

ナイスクチコミ!0


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/30 06:47(1年以上前)

沼の人さんレス+作例ありがとうございます。
最初にも挙げましたが、個人的にはSONY前のレンズを
お使いの方がどのレンズを押されるのかが興味ありました。
お選びになられたレンズの作例を拝見しましたが、
いやぁなかなかどうして良いですねぇ・・・。
特に3枚目の祭りの写真。かっちょいいです!
既に写真集か絵画の部類ですね!
こういう作例を見せられるとαのレンズ(レンズ)は
最強ではないかと誇らしくさえなります。
実際、前にレンズのレビューをまとめた雑誌に
αはラインナップこそ他に劣るが、究極といえるレンズが要所にあると
見たことがあります。


それにしても5本中3本はリニューアルされてるみたいですけど、
また表現が違いますね。
なんと表現したらよいか、SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?
17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)

書込番号:10706157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/30 11:58(1年以上前)

そうそう、あとマニアックなところでMINOLTA 85mm F1.4D-Limited(PENTAXではありません)というのがありましたね。
このレンズが今のソニーのプラナーのベースだという話でしたっけ?
お金に余裕がある方は、中古ですが是非お試しを。そして作例お願いします!

高価なレンズだけがベストに入る、というわけでもないと思いますが、スペシャルなαレンズはたくさんあります。

書込番号:10707024

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/30 21:38(1年以上前)

当機種

17−35mmF3.5G・マイ・インパクト

写真についてお褒め頂きありがとうございます。
祭りの写真は、ファインダー覗かずに思いっきりカメラ頭上高く上げて撮りました。
ちょうど真ん中の女の子の後ろ頭あたりに見事ピントが来てたようです(笑)

ミノルタαレンズはさりげないものがツボを突いててビックリです。
掲示板でαの話題が出るとこの70-210mm以外の古いズームレンズが(24-50mmや28-135mmなど)評判だったり、
オークションでもそれらにわりと高値ついたり。

私はNikon→αとメインが移り、Canon(銀塩)も少し使ってますが、
一番好きなのはαです。
17−35mmF3.5Gで何気なく撮ったテストショットの空気感に圧倒されまして
その時晴れてメインに。それまでニコンと併用でしたから。
まさに仰るとおりの
『SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?』というようなものでした。
ちなみに900まで買っておきながら(買うチャンスはいくらでもあったのに)Sony純正レンズが一本も無いという事態です(--;)
頑張っていつか買うぞー。

>17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
>さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)

ほぼ一年前にこのレンズを手に入れたのですが、その時はツァイスの16-35mmF2.8が出る寸前だったかで、
地元のカメラのキタムラにて良品の13万でした(マップカメラでは美品が17万していました)。
α-9につけるととてもカッコ良くて憧れがひと際強かったレンズだけに、
今の値段を見てだいぶ安くなったなあと感じます。
8万はマップカメラなら『赤札大特価』の価格ですね。

書込番号:10709556

ナイスクチコミ!0


スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

2009/12/31 07:31(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
MINOLTA 85mm F1.4D-Limitedも前に中古市場でたまたま見れましたけど、
なんだこりゃっていう値段がついてました(たしか30万かそこら?ちょっと忘れました)
優越感最強ですが、値段も最強ですね。SONY版ですらたやすく変えないのに・・・。
>スペシャルなαレンズはたくさんあります。
まさにその通りです。この板を立てたのもひとえに
自分の知らないスペシャルαレンズを教えていただきたく思ったからです。
現に昔のミノルタレンズがまた、今と別の味を出していて
コニミノ撤退時を経験したユーザー様方には申し訳ないですが、
レンズに関して言えばある意味2つのメーカー(厳密には三つ?)の純正レンズを使えて2度おいしいのでは?と思います。
しかも旧型レンズでも手ぶれ補正が効く・・・。
これはレンズ補正型のメーカーと違い家電屋だけでなく
昔からの老舗写真屋を見つけたらふらっと行けるという、
ちょっと渋い楽しみ方ができて大好きです。

沼の人さん
いえいえ、こちらこそ様々な作例と使用感のコメントありがとうございます。
並びに今回も新たな作例に感謝です。
たしかにこのレンズの空気感?すごいですね!
特に空!鳥肌が立つような異和感すら覚えます。
HDR使ったりはされてないですよね?どす黒さが良く伝わってきます。
このレンズ仰る通り8万円は赤札だったと思います。
70-210もなんか面白いですし、αの沼は深いですね。全く困ったものだ。

それにしてもαは損な立ち位置だと思います。
ここのα700もそうですが、レンズも作例見たり使ってみないと良さがわからない。
数値やスペック上では案外普通だったりするけど、
それ以外の主観的な観点で見れば魅力ある世界だと思います。
経営戦略としては勿体ないですが
カメラを楽しむものとして使う側から見ればある意味優越感かもしれません。
撤退や規模縮小をしてもらうと困りますけどね

書込番号:10711452

ナイスクチコミ!4


あず77さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 06:41(1年以上前)

300mmSSMと70-200SSMかなぁ。

書込番号:10765645

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 02:08(1年以上前)

大勢は、皆さんのあげたものに賛成です。
けれど、DT16-80ZAは小生所有のものは、よく言われている、広角域の色ずれや周辺ボケは、気になるほどではありませんが、広角域のタル型ゆがみが気になります。
そのため、イベントや展示会等の記録用高倍率便利レンズとしか使えないのが残念です。
出来れば、早急に改善して、ニューバージョンが出ることを期待します。

書込番号:10786654

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

就職と同時にカメラにハマリα3700⇒α7700⇒α807と保有し楽しんでいたのですが
結婚を機に写真をあまり撮りに行く事も無くなり次第に遠ざかっていましたが
年末に実家に帰省したときに父がEOS-7Dを購入しており貸してもらった所
カメラの楽しさを思い出し カメラ熱がメラメラ燃え上がりました。

デジイチが欲しくしかし お小遣いは少ない子持ち親父なので
安くないかと探していたところ会社の先輩がα-7デジタルをいるかという事でみしてもらったら

昔の憧れのα-9を彷彿とさせるデザインで一発で気に入り即 買いました。

画質・操作性・作りの豪華さ・持ち易さ・撮る楽しさ・気持ちよさ等 良い所づくしでしたが
AFが遅いと言うか迷って最小〜無限代までいったん動きまた戻ってくるなどがあり

昔は風景写真ばかりでしたが今回は2歳になる娘が被写体になるので
シャッターチャンスを逃しやすいのではと思う様になりました。

AFだけが唯一不満あり 最新機種はどうなのかと店頭でα-230・550等を触って見たのですが

やはり AF自体の速度も早しい・迷うことも少ない  これはいい・・

しかし 現行は高いと思っていたら中古でα-200が16000円であったので購入してしまいました。

予想道理 AFの迷いも少なくAFも大変早くなっていて感心しています。
低価格ながら基本性能は押さえていると価格.comでも評価通り 良いカメラだと思います。

しかし どうしてもα-7Dと比べてしまい カメラが小さいためグリップをしっかり持とうとすると
指がレンズにあたってしまう(グリップを浅く持てば問題無し)

低価格にする為でしょうがどうしても作りが安っぽい(α-200オーナーの方すみません)
操作系がファンクションを押して液晶画面を見ながら設定するのでファインダーを覗いたままやりにくい。

機械性能としてはα200が良い
外観・気持ちよさ・楽しさはα-7D

どうした物かと考えていたら このα700に行き着きました。
デザインもどこと無くミノルタテイスト・性能もいい・価格もα200とα7Dとレンズを売れば
何とかなりそうな金額(中古)

前置きが長くなりましたが表題の通り
α-7デジタル・α200とα700のAF性能の差はどうですか?

α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?
あまり差が無いのであればα700を購入したいと思います。

レンズは
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
AF MACRO 50mm F2.8
シグマ 28-80・70-200・80-300

以上があります 普段は室内はAF 50mm F1.7 Newで室外はシグマのズームレンズを使用しています。

子供を撮るばかりなので20と24の単焦点は使っていないので売ってα700資金に使用かと思っています。

長文・乱文で分かりにくくて申し訳ありませんがα-7デジタル・α200・α700を使い比べた事の
有る方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。


書込番号:10879875

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/03 06:02(1年以上前)

こんにちは

α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

>α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?

いいえ、α700の方が若干良いですね。α200のAFはα700に使われたモノを採用した為に速度自体は大きく変わりませんが、肝心のAFセンサーはα700が中央クロスセンサー採用で強いです(中央以外はラインセンサーで、従来通り迷い易いです)。また中央にはF2.8センサーもあるので、お持ちのF2.8から明るいレンズではより精度は向上します。 またα700にはAF補助光もありますね。 とにかくα200からでは性能的にはなんら不満は無いと思います。
もしかして唯一感じられるのでは?という点で、今までご使用になられたデジタルカメラがα7D、α200とCCDセンサーなので、α700のCMOSセンサーとは少し発色が違うと思います。どちらかというとα700の方はおとなしい発色です。まあデジタルなので後でなんとでもなりますから、そこら辺は事前に認識しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:10879904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/03 06:17(1年以上前)

α-7デジタルとα700両方持っています。
α200と比較したことはありませんが、参考になれば。

AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。
精度に関しては、体感出来るほどの差を感じたことはないです。

α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。
とくに液晶の見やすさ、シャッターフィーリングはかなり向上しています。
下位機種にはないAF/MFクラッチボタンもしっかり残されています。

不満としては、発色傾向がα-7デジタルとα700でやや変わってしまった(個人的にはα-7デジタルの方が好き)ことくらいで、その他の点に関してはα700の方がずっと優れていると感じます。

書込番号:10879920

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 07:04(1年以上前)

int96さん 


α7D、α200、α230、α550についてはAF測定の検出センサーは基本的に同じものだそうです。
2次結合レンズ(被写体のピントを検出センサー上の光の強度差に変換するレンズで、AFセンサーと一体化されてます)を作り直したのか?等は不明ですけど。

使ってみるとα7D(まだ現役で動いてます)、α200、からα550まで「被写体を補足する能力」について9点の測定点すべてほぼ同じと感じています。
ただし、α200でAF駆動モーター(ボディ内)が強化されましたので速度は「1.7倍ほど」、またα550については、CPU(BIONZ)の速度アップもあり、さらにα200系に対して30%程度速度アップしたとのことです。
また動いてる被写体についての補足能力は、モータや、制御プログラムで改善できるところも多く、世代を変えるごとに良くなってると思います。

一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

またα7Dに対しα230、550が迷いがすくなく感じる理由ですが想定で3つあります。
1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。
レンズ内モーターを搭載してる関係で早い、AFが抜けたときも復帰は早い

2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。
他社含め、長くつかっているとAFの動きが悪くなる事有ります。迷いがでる
AFセンサーはミラーボックス下部にあり、やや後ろにむかって開口部が開いています。
したがって、ユーザーが掃除するのは難しい位置。
そこに埃たまるとセンサーに十分な光が回らず動きが悪くなります。
また、5年ほどたつと、AFセンサーまわりの位置関係が微妙にずれて、やはり精度がわるくなることもあります。
α7Dでないですが、他社機で数台、清掃、交換してもらって、「おどろくほど正確にもどる」(たんに購入時に戻るだけでしょうけど)経験もあります。
一度、メンテナンスにだしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10879978

ナイスクチコミ!8


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 07:20(1年以上前)

α200->α700への利点は、私の直感的な感想は、
・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。
・ファインダー、特にM型スクリーンの存在があります。
・CCD->CMOSへ。ノイズの低減、画素数の増加。
・背面液晶操作部の特に[Fn]ボタン押下時の、設定の細かさ。
・シャッタースピード4000/1->8000/1
・縦位置グリップの操作性。
・安心感。各部品の作り込みが違います。

 欠点は、重さでしょうか。あと、私はα7Dと比較して、α700の方が画は好みです。
それはともかく、
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

書込番号:10880003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 08:12(1年以上前)

>α700が中央クロスセンサー採用で…

α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
α200を使ってはいないんですが、スピードは心配ないと思います。

操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作
というデジタル的な流れです。ファインダーを覗きながらできるのは、
絞り、シャッター速度、露出補正、ドライブモード、測光モード、ホワイトバランス、ISO設定ですが、
露出関係以外は液晶見てやった方がやりやすいです。まっ、そういうもんだと思うんですけど。

書込番号:10880098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/03 16:27(1年以上前)

A700のAFは確かに以前のものよりは良くなっていましたが
それでも使い道を考えれば性能不足でレンズを売ってまで買わなくても、
と思います。
A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分で
動体に対してはそれほど性能向上してません。実用上大差ないと思います。
周辺のラインセンサーが当てにならず、動体では日の丸構図にせざるを得ないのも
ほかのαと一緒です。

売るレンズは
AF 20mm F2.8 New
AF MACRO 50mm F2.8
はソニーの同等品をその気になれば買い戻せるので売ってもいいと思います。
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
は手放したら中古でしか手に入りませんし、ソニーからはこれに代わるものが
出そうにないので売らないほうがいいと思います。
特に24mmは優秀なレンズだと思いますよ。36mm相当で
APS−Cでは便利なレンズのはずですが。

>シグマ 28-80・70-200・80-300
サードパーティーレンズは売ってもたいしたお金にならないと思うので
売るのはもったいないと思います。

書込番号:10881593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2010/02/03 20:15(1年以上前)

こんばんは、

基本的にアナスチグマートさんと全く同じ、同意見です。
(両機を持っているがA200はもっていない、画は7Dの方が好き等…)

ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、
作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、いくらで売れるのか知りませんが、
中古販売価格はこの2本でA700の中古と同等です。
親指MF機能に拘りが無ければ、現行のシステム継続が宜しいような気が…。

書込番号:10882558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/03 22:09(1年以上前)

α7Dは未経験です。α200は所有経験があり、α700は現役で使用中です。

α700が登場した時のうたい文句のひとつに、それまでより1.7倍高速化
したAFモーターがありました。とりあえずAFの駆動速度はα7Dの
1.7倍速いってのは確かだと思われます。
私はα200から700に買い換えましたが、実用上のAF性能の差ってのは
感じませんでした。
α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね。
センサーそのものは中央センサーがα700の方が高性能で、
合焦精度はα700が上なんじゃないかとは思うのですが・・・

 ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
他社の同クラス機に比べても、α900と比べても地味な気がします。

書込番号:10883247

ナイスクチコミ!2


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:48(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。

高山巌様

>α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

一気に快適になりほぼ現行機レベルになったのではと思っていました。

>いいえ、α700の方が若干良いですね

α200レベルの能力があればいいと思っていたので逆に良くなるみたいですね。
また α700はCMOSセンサーなんだ〜 ぐらいしか認識が無かったのですが
画質がおとなしい発色になるとは知りませんでした。
基本的にRAWで撮影するつもりなのであまり大きな問題ではありませんね。


アナスチグマート様

>AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。

確かにα-7のAF音はやかましいですね。 メカニカルで楽しい一面もありますが

>α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。

α-7も非常に良機だと思っていますがさらに改良されてるってことですね。
アナスチグマート様も発色傾向が不満見たいですね。


厦門人様

>一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

やはりミノルタ時代からのラッキーナンバー7番を付けるってことで気合が入ってたんでしょうかね?

>1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。

そうですね キットレンズが装着されていたと思います。
速さと音の静かさにびっくりしましたね。

>2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

確かに店内は明るく 自分の家の室内は暗い状態なので一概には比べられないと思いましたが
AF速度が非常に早くなっていたのでα200をためしに購入して自分の家の室内で
同じ条件でα-7とα200を比べたらやはりα-7の方が迷うと言うか一発で合わないで
いったん最小か無限大までいってから戻ってピントが合うとなる回数が多いと思います。

>3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。

これも大いに考えられますね。 先輩自体が中古で購入した物ですし先輩自他はあまり
使用しないでしまっていたみたいですが・・・
精度は回復するかも知れませんがAFのスピードも向上させたいので・・

書込番号:10883992

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレビに見入る娘

アンパンマン号〜

a-9様

>・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。

α200って補助光がないんですね。最初フラッシュがパカット開いてビビット光った時にはビックリしました。

>欠点は、重さでしょうか。

逆にα200は軽すぎてなんかおもちゃみたいな感じがしてしまいます。

>この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

昨日久しぶりに使って見ましたがやっぱり良いレンズですね。
しかし 今の使い道ですと広角短焦点はいらないのですがどちらかは残そうかと思います。


BikefanaticINGO様

>α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
豪華使用みたいですね。

>操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作

昔がアナログだった為ですが 慣れればデジタルのほうがやりやすいかも知れませんね。
ただしα200だとモードがいろいろあるのですが設定値を弄った時に電源を切ると戻ってしまうのが使いにくいですね。


FR_fanatic様

>A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分

子供が外を走りまわっている状態などは難しい認識していましたが立ち止まった時などを
狙って撮っていました。 この状態でのAFであれば良くなっていると言う認識でいいのでしょうか?

>売るレンズは

AF 24mm F2.8 Newの方を残そうかと考えています。


クマウラ-サード様

>ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

販売価格が7Dとは違いますしね。 店頭でみた550レベルの質感があれば私に十分だと思っています。

>それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、

昔に買った物がまだ 高価で取引されてるのをみて舞い上がってしまったのも有りますが
当面は子供のポートレートばかりになると思い広角単焦点は2本も要らないと思いました。

いずれ落ち着いた時に風景を広角で撮りたくなったら買い戻せば良いかとも考えています。


不動明王アカラナータ様

>α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね

α200レベルのAF能力があれば問題ないと思っていますので安心ですね。

>ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
昔は発色の良い写真がすきで富士のリバーサルを好んで使っていましたが
真逆になっちゃいそうですね  これだけは残念ですね。



みなさま非常に参考になるアドバイスありがとうございます。

実は一つ書き忘れた事がありα700が良いと思った理由に連射が秒5枚撮れるということが
一つの要因になっています。

フイルム時代には恐ろしくて使えなかった憧れの連射モード・・・
デジイチになってからは連射でとりまっくています。

同じような写真ばかりで8割は消してますが・・
しかし 子供の笑顔の一瞬を捉えるには秒3枚だとうまく取れない時があり
実際は腕の問題のが大きいのですが・・・

みなさまのアドバイスでα200よりは性能が良いと確証が持てましたので
α700を購入する方向で行きたいと思います。

本当はα-7も非常に良いカメラなので手元に残して置きたいのでが昔はサブ機として
持っていたりしたのですが一向に使わなかったので売ってしまおうと思います。

いずれにしろまだ α700の実機を見たことが無いので中古屋さんをさがして
実機に触れてから最終的に決めたいと思います。

ありがとう御座いました。

購入したときにはまた 宜しくお願いします。

写真はα200 50mmF1.7で撮影したものです。良かったら見てください。







書込番号:10884034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/04 20:51(1年以上前)

こんばんは。

僕がいいたいことばFR_fanaticさんと同じです。
補足ですが、
α700の中央AFがデュアルクロスセンサーになった弊害として、
検出範囲が広くなってしまった事があげられます。

中央に小鳥を入れてAFを合わそうとしても背景のコントラストが高いと引っ張られやすいです。

これはファームの改善でややましになり、α900でさらに良くなりましたが頭に入れて使う必要があります。

あとα-7DIGITAL、αSweetDigital、α300、α350、α900のみJPEG画像処理は元コニカのフィルム開発チームの方々で、
ノイズを残しても質感・空気感などリアリティ重視の設計だそうです。

その他のα200やα700などはややノッペリしてもとにかくノイズを抑えてクッキリ見た目よくしているようです。

書込番号:10887531

ナイスクチコミ!7


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 00:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本日フジヤカメラにて現物を確認して購入しました。

前日に在庫確認をした時には49350円と言っていましたが
実際に店頭に言ったら45000円になっていました。

店員さんに聞いた所ちょうど前日の夜に値段改定があり下がりましたよと
うれしいハプニングもありました。

最初に確認で触ったときの感想として

ホットカメラマンさんが言った弊害がなんとなく理解できました。
自分の意図している所以外にピントがあうな〜と思っていました。

AF性能も申し分ないし・外観の作り・グリップなどなど一気に気に入りました。
中古なので付属品がバッテリー・チャージャー・ストラップのみでしたし
本体のフラッシュ上部に多少のスレが見られましたが自分で使っていても
なってしまうレベルだと思い購入しました。

下取りにはα-7と20mmの単焦点をだし両方とも良い評価が貰えたので
追加金5000円程度で購入できました。

このカメラとは長い付き合いに成りそうです。
また 何かありましたら質問させていただきたいので
そのときはまた 宜しくお願いします。

書込番号:10888757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバック・スリングショットについて

2010/01/30 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

この度,α700を持って旅行に行くこともあって,リュックタイプのカメラバックを探しています。

いろいろ調べた結果,スリングショットがよさそうだと思ったのですが100AWと200AW,どちらにしようか迷っています。
できるだけコンパクトに……ということで100AWにしたいのですが,以下のようなものをすべて入れることができるでしょうか??
実際に手に取れればいいのですが,近くにそのようなお店がないため,質問させて下さい。

カメラバックに入れたいもの
 α700本体+標準ズームレンズ DT16-105(ハンドストラップ STP-HS1AM と ショルダーストラップ付き)
 広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
 携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類

またスリングショットの他に,上記のものを入れられるリュックタイプのカメラバックがありましたらお教え下さい。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:10861775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 18:08(1年以上前)

はじめましてm(__)m

ちょっとビックリして
返信させていただきました
と言うのも今スリングバッグを見にヨドバシカメラにα700持って向かってるところです(^^ゞ

たいしたレビューは出来ないと思いますがちょっと見てきます(^-^)/

書込番号:10861872

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/30 18:21(1年以上前)

煌ゆかいさん,それは偶然&とても嬉しいです!
ご報告,待っていますね(^_-)

書込番号:10861919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 22:27(1年以上前)

unnamed さん遅くなり申し訳ありませんm(__)m
見てきました。
スリングショットいいですね(^^♪かなり使い勝手は
よさそうな印象です。

ただunnamedさんの書かれてる広角レンズ「DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118」
は確かかなり口径が大きかったと思うのですが
100AWでは、ちょっときついような気がします。

外見はさほど変わらないので200AWの方がいいとおもいますよ。
あと小物関係は一番上部のおむすびスペースに収まると思います。

因みに私は KATAっていうメーカーのスリングバックパック  3N1-30を
買っちゃいました。これはかなり大きいです。
スリングショットの300と悩んだのですが^_^;

決め手はショルダーのアレンジでした。
@スリングタイプで使える(しかも両肩どちらでも変えられる)
A両肩にかけるリュックとしても使える(重たい時用)

なかなか良さそうですよこちらも見てみてください
http://www.kata-bags.com/product.asp?p_Id=432&Version=Photo

書込番号:10863125

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2010/02/01 00:25(1年以上前)

煌ゆかいさん,ありがとうございます♪
広角レンズを入れるとなると100AWではキツイですか……
それなら200AWとなるところですが……KATAのスリングバックもいいですね!

この3N1-10と3N1-20も候補に入れて,もう少し考えてみることにします。

有益な情報をどうもありがとうございます。

書込番号:10869512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/02/01 08:43(1年以上前)

自分は、200AWにキヤノンのX3Wズームレンズキットと
EF50mmF1.8U、EF35mmF2を入れてます。
レンジ1本は、本体に付けておけば入ります。
バックを下ろさずにカメラを取り出せて便利です。

使ったことありませんがバックの下にカッパみたいのが入ってます
急に雨が降ってきた時には、便利かと思います。

>携帯電話,財布,小さいポーチなど小物類
2段に分かれていますので上に入ります。
自分も財布、IXY920IS、ミニ三脚、携帯など入れてますので

見た目が余りカメラバックに見えないのもお気に入りです。


書込番号:10870485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:27件

この度オークションで中古を購入したのですが、ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、記載にショット数1000ショットとあり「これは、買いだー」と思い購入後相手側の履歴を見たらその方も中古で購入してたらしくその記載には20000ショットとありました。
どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですがうる覚えの為何方かお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:10594799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:47(1年以上前)

 入門機は3〜5万ショット、メーカーで公式に耐久性能10万ショットと
うたってますから、α700は10万ショットくらいは
行けるんじゃないかと思います。
まぁ所詮機械ですから、5万で壊れるか20万行けるか、
その辺は運次第ですけど・・・

書込番号:10594841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:50(1年以上前)

あ、間違い。
メーカーが公式にうたってるのは、α700やα900が10万ショットって部分
のことです。入門機が3〜5万ってのはメーカーの公式見解じゃなく、
よく言われる数字がこの辺って話です。

書込番号:10594850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 21:00(1年以上前)

この記事によると約10万回とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6989.html

この方のレポートによるとシャッター交換費用は税込み19,320円だそうです。
http://ibuprofen.exblog.jp/11372224/

あとはご自分でお調べください
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%CE%B1700+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%80%90%E4%B9%85%E5%9B%9E%E6%95%B0&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP354JP354&ie=UTF-8

書込番号:10594906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 23:58(1年以上前)

大変恐縮ですが便乗させてください。

そのようにシャッターなどの部品交換を伴うような修理の場合、一般的に生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

部品がなくなり次第終了なのでしょうか?

書込番号:10596277

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/08 07:49(1年以上前)

機種不明

A700取扱説明書から

>aozora1さん 
>どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですが

α700に関しては少なくてもその数値は関係無いですね。メーカー公称の目安は10万回。でも使用方法も違うだろうし個体による差があるのは仕方ないですね。
ちなみに私のα700は既にショット数12万回なので、そろそろやばいかなと思っていますが、今の所全然兆候も見られないです。突然来るのかな ^^;


>西のほこらさん 

説明書のコピーをアップしました。部品の保有は製造打ち切り後7年間ですが、普通はそれ以降でも部品が有れば対応してくれます。

書込番号:10597304

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 09:24(1年以上前)

>生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、名のあるメーカーなら少なくてもその間は心配ないでしょう。

書込番号:10597548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/08 18:49(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、まるむすちん様、高山巌様有り難う御座いました。
修理料金も解りましたので助かりました。とりあえず、あと8万回は大丈夫ですね(笑)
これからもα700を大事に使っていこうと思います。
今一度皆様ご回答有り難う御座いました。

書込番号:10599428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/08 18:58(1年以上前)

>NeverNextさん 
工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、

本当にそんな法律がありますか?業界団体の自主規制かメーカーの独自基準に
よるものだと思っていましたが
(以前調べたときはそのような法律があるという根拠を見つけられませんでした)。

書込番号:10599477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 23:17(1年以上前)

高山巌さん、Never Nextさん


ありがとうございました。
特別短いわけではないですね。
モデル末期に購入しても心配せずに使用できますね!
参考になりました!

書込番号:10601144

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/09 20:17(1年以上前)

>業界団体の自主規制かメーカーの独自基準によるものだと思っていましたが

正確にはそのようです。
通商産業省の行政指導によって部品の保有期間を「補修用性能部品の最低保有期間」
を決めているようです。

取説に記載されていると思いますがα700見つからず・・ どこいったんだろ。
ちなみにDSC-R1は8年間(133ページ) RICOH GX100は5年間は(206ページ)でした。

α700の製造中止日はいつなんでしょ?

書込番号:10604839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2009/12/16 17:45(1年以上前)

今年結婚し、写真をプロの写真屋さんに頼みました。
その写真屋さんとデジカメの話しになって聞いたのですが、
その人はプロですし年に何万ショットもするので、1年に1回だか
半年に1回だか忘れましたがオーバーホールに出すそうです。
そこはニコンを使っていましたが、シャッター部が壊れるというよりは、
シャッターに微妙なズレが生じてくるんだそうです。恐らくはシャッター
ユニットを新しく交換するのではないでしょうか?シャッターにズレが
生じることによりどうなるのかまでは聞きませんでしたが、オーバー
ホールにより、商売道具(カメラ)を”延命”しているということでした。

参考まで。

書込番号:10640538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 22:03(1年以上前)

「シャッターにズレが生じる」の意味が全くわかりません。

書込番号:10665497

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 02:23(1年以上前)

シャッター速度が早くなったり、遅くなったり、場合によって遅い早いに偏らずに、ばらついたりと言うことだと思います。
ということで、全く動作しないのではなく、動作の精度が狂ってきます。その結果露出が狂います。
ちなみにシャッターは、カメラメーカーで製造している場合もありますが、シャッターメーカーで製造しているものをカメラメーカーが購入している場合が多いようです。
従って、ガタがきたものを調整するというよりは、ユニット交換が手っ取り早いということでしょう。

書込番号:10765307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 21:48(1年以上前)

SR-2 さん  ていねいな説明ありがとうございました。

ここを読んだ人たちに、シャッターユニットの部品がズレる等と受け取られて、(大げさかもしれませんが)ニコンに対して風説の流布なんぞになってしまったら大変だと心配して、一行入れておいたのです。

「シャッターのズレ」と「シャッター速度のズレ」、2文字違っても意味が変わってしまいます。自分も気を付けます。 

スレ主様、解決済みのところ、失礼いたしました。

書込番号:10774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 22:23(1年以上前)

解決済みのところ、連日申し訳ありません。α700不具合ついでにSONYに確認しました。

大庶民さんや皆さん、既に御存知かもしれませんが…
 α700は、2009年8月4日販売完了。ついでに、α300は、2009年11月19日販売完了、だそうです。HPへの記載、要望しましたが、どうなるかはわかりません。

書込番号:10780094

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/13 22:35(1年以上前)

>α700は、2009年8月4日販売完了。

いえいえ、私は全く知りませんでした。
有意義な情報ありがとうございます。
やっと買えたα700なので丁寧に使っていきたいと思います。

書込番号:10780196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2009/12/15 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

今回、α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

比較すること自体が間違い、との意見もあるとは思いますが、ご助言頂ければと思います。

550
オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
が売りだと思うのですが、

あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??
700も発売から約2年がたち、後継機の噂もチラホラ・・・。

みなさんのご意見はどんなもんでしょうか??

書込番号:10633890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/15 10:10(1年以上前)

私だったら…ですが、今からαの道に入るなら、550にすると思います。

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写

それ以外にも、高感度撮影性能の向上など、「おっ、これは」と思うような機種に仕上がっていると思いますので。
たしかに、700後継機の噂もチラホラ・・・ですが、未だに「噂」なのが悲しいところ、と申し上げておきましょう。

700は過不足無く、良いカメラなので使い続けていますが、何と言っても進化、変化が激しいデジタル物のこと。
わざわざ探し出して購入するほどではない、と思うのが正直なところです。

書込番号:10634059

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 10:18(1年以上前)

中古は 過去に何が有ったか判らないのが難点ですね、シャッター回数もそうですね。
それらが クリアに判る中古(展示品もショウーケースなら)が有れば良いのですが…
しかし デジタルな物は、最新機種が良い! は、定説ですし実際そうですから、そうされる方が良いとも言えますね。

書込番号:10634086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 10:22(1年以上前)

今のSONYのラインアップはこう言う方に問題なんですよね。
でもα700後継機があったとしたら、価格帯が違うでしょうからα550とは比較しにくいですね。

で、中古や展示品とかしかない中で敢えてα700を選ぶ理由…
ファインダーやボディ、感度やシャッター速度の設定仕様が違いますが、よほど惚れ込んでいないかぎり無いのでは?
ライヴビュー、いりませんか?

私なら同じ価格で新品であるのなら(この前の夏くらいでしたか)、α700を選びますが…

書込番号:10634093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 10:48(1年以上前)

>α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

自分も同じ悩みを持ちました。
価格.comの最安(α550)とアウトレット品として見かける(α700)
の金額が同じくらいだったので、判断しづらいですね正直。
ただ自分はα700を手に入れました。
実際のところgonnnさんの今後の予定次第かと思います。
α700が検討対象に入っているので、一番のお望みがα700後継機が本命であれば
今買われるものは住み分け?を考えて買われたほうがよいかと。」
自分の判断は、
α550 ライブビュー有 重量が軽く気軽に持ちだしたい時用
α700 将来的に2台体制 価格が現在間違いなく最安値になっている(α550はまだ下がりますので) 名機を使ってみたかった。
と判断しました。で、結局α550の用途はいずれ出ると信じている、ミラーレス機を買えばよいだろうと。

正直α700を使用中、高感度などでこれならα550は撮れるんだろうなぁと思うことはあります。
ただ、本来カメラとはこういうものと思うと(持ってないですが夜景は三脚持つべし等など)、ストレスではないです。

結論 将来手元に置き続けるか
   置き続けるなら、どこにいつまでもメリットを感じられるか
   良いカメラと良い機能は違い
   機能は以後のスタンダードになるが名機の後はずっと名機ではない
だと自分は判断しました。

長レス失礼しました。

書込番号:10634174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 11:32(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございました。

いずれも的確なご指摘だと思います。
今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10634306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。

今回が初めての一眼なら550がいいだろうとは思いつつ…。


700のどこに魅力を感じられるのですか?

それが550に無くて、700にしかないものなら、700行くしかないですね。

まあ中古なんで、状態と値段と懐具合にもよりますが。

私は550はとても良いカメラだと思いますが、質感とツートンカラーが好きになれないのでパスです(笑)

ただそれだけです。

私の場合、カメラはあくまでも趣味なのでそれでいいんです。

実は最近オクで700をポチっとしてしまいました!

状態最高で5万円だったからつい…。

200をずっと使ってきて、700後継を待っていたのですが、もう相手にしてられないので、700買い増ししてしまったのです。

700後継出たらそのときに考えます。

ご参考まで。

書込番号:10634311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 11:36(1年以上前)

自分なら中古のα700よりα550買いますね。
α550を買い来年に出るα700後継機を待ちます。

書込番号:10634318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:37(1年以上前)

すみません。

書き込んでいる途中に解決してしまいましたね!

グッドラック!

書込番号:10634320

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/15 14:10(1年以上前)

スレ主様
>>今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

α550決定おめでとうございます。
α550は上級機種と共存できると思っています。
もし、α700の後継機が、今のα700のように基本性能重視型(ビデオや可動液晶が無い)なら、α550はライブビューでの花撮影などに重宝します。
万が一α700がミラーレスで革新的に変化したとしても、そのときはα550はバックアップとして使えます。

願わくは、レンズ購入にあたっては、可能な限りフルサイズレンズを購入することをお勧めします。 フルサイズならAPS-Cでもフルサイズでもどちらでも使えるので10年20年と使えます。 将来は半導体が安価になりますので、フルサイズの値段そのものが下がることは技術の必然です。

私はα700を購入したときから、レンズはフルサイズと決めていました。
明確な理由があるときのみAPS-Cレンズを購入しましたが、APS-Cは2本だけです(シグマ30mmF1.4 とタムロン17-50F2.8でありそれ以外は全てフルサイズです)。
スレ主様はお若いですので、今後20年30年とカメラを使い続けると思います。 そうすれば、フルサイズレンズにしていて良かったと思う時が必ずや訪れると確信しています。

今は思いっきりα550を楽しんでください。 私も今一番多く持ち出すのがα550です、軽くてフットワークが良いからです。

書込番号:10634842

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/15 16:00(1年以上前)

液晶モニター見ながら撮影できる対象物なら、A550でも良い選択肢だと思います。

>あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??

これは中級クラスのカメラとしての基本性能を求めるならA700ですね。A550はエントリー機に分類される為に、思い切って省略されている部分が多いです。特に低ISOで間に合う人なら。
中級クラスの基本性能って何?と思う人はA550で十分楽しめると思います。

もしA700の中古探すなら気をつけてください。私はA700のシャッター回数12万回超えてますのでそろそろ・・・・そういう人もいると思いますから(笑)

書込番号:10635148

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 19:32(1年以上前)

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
>が売りだと思うのですが、

ご存知だと思いますが、
最高約7コマ/秒の高速連写は、
速度優先連続撮影写モードで
1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。
通常?の連写では、
ファインダー使用時、最高約5コマ/秒。
ライブビュー時、最高約4コマ/秒。
いずれも、メモリーカードの仕様や撮影条件により異なるようです。
数字に踊らされないようにしましょう。

しかしながら、連写を別にしてもα550良いようですね。

書込番号:10635897

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

α550は、AF補助光がありませんので(フラッシュのプリ発行)、暗いところは苦手のようです。それだけは気をつけてください。

書込番号:10636244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/15 21:25(1年以上前)

○700が勝ってると思われる点
・外見が高級感があってかっちょいい
・操作性がいい
・各種設定が詳細にできる
・飛び道具的機能は無くても、中級機ならではの機能はある
・ファインダーの見やすさ
・一応は防塵防滴(防塵防滴レンズが無いので意味無い気が・・・)

○550が勝ってると思われる点
・ピント固定でよければ高速連写が可能
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFアルゴリズム改善
・高感度特性改善と最高感度向上
・オートHDR機能がある
・可動式液晶
・軽量ボディ
・高画素

 実力的にはα550が多くの面で上回ってると考えて良いと思います。
今からα700を選ぶ一番のメリットは・・・何となく渋い!とかかも。

書込番号:10636508

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/15 23:58(1年以上前)

不動明王アカラナータさんのコメントに加え・・・

○700が勝ってると思われる点
・処理速度が速い
・普通に連写速度が速い方
・シャッターが1/8000(550は1/4000。レンズのF値によってありがたさがかなり違います。),シンクロ1/250(手振れ補正で1/200)

○550が勝ってると思われる点
・高感度の状況に対応
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFが驚くほど改善(でもN,Cよりもまだう〜ん(--;))

これまでスレ主さんがどんな使い方をしていたのか??

に行き着くかな、と。
気安く使うなら550だと思います。現行商品ですし、ファインダーを使わないとか、使い方によれば550はいいんじゃないでしょうか。

カメラにどっぷり浸かるなら700、かな。。。
700はライブビューも高感度の良さもない(個人差あれどISO1600まではOKかなと)、低感度で、絞りとシャッター組み合わせて勝負をかける高速処理ハイスペックカメラ。
まさに一眼レフカメラです。

どっちがいいかと言うともうまさに使う環境が大事ではないかと思います。
また、新しい550の方が、先ほど生産完了した700よりもアフターフォローは長いでしょう。
私は700使ってます。550出るって知らなかったし、レンズの開放絞りを良く使うほうだったので。

書込番号:10637686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 21:49(1年以上前)

めったに投稿しないものですが、自分も同じように迷い、両機を店頭で触り比べ、結局α700をオクでポチッとしてしまいましたので、一言お邪魔いたします。
これまでオリのE520と70-300mmで鳥を写していましたが、高山巌さんのタムロン200-500mmの記事を読み、500mmF4には到底手が届きそうにない自分にはSONYとタムロンしかないと心に決め、本日ようやく両方がそろいました。明日は土曜日なので、朝からクロツラヘラサギやヘラサギを写しに行こうと心に決めています。ここの板や、鳥ファンの皆様方のお話を大変参考にさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
決め手は、α700のファインダーとAF中央がダブルクロスセンサーで精度が良さそうなこと、シャッタースピードが1/8000まであることや質感が優れていることなどでした。α550の方が高感度特性は良さそうなのこと、最新モデルであること、重量が軽いこと、HDRなどの機能があることなどなど気になりはしましたが、名機といわれるα700を一度は使ってみたかったことが決め手となりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:10650830

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング