α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影

2009/08/02 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件
当機種

10分間だけの花火の打ち上げがあり
カメラの設定に苦慮しております。

 シルバーの花火を
より肉眼で見る色に知覚するには
どのW・Bが良いのでしょうか?

また、他の設定でしょうか?

RAWで撮影していれば良かったのですが
その設定で撮影をしていなかったので
宜しくお願いいたします。

写真ではシルバーがオレンジ色に見えてしまいます。

書込番号:9945439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/02 23:54(1年以上前)

訂正

×「より肉眼で見る色に知覚するには」

○「より肉眼で見る色に近くするには」

です(^▽^;)

書込番号:9945452

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/03 00:59(1年以上前)

銀がオレンジ・・・ 現場を知らないと美しい花火ですが、撮った本人となると一大事ですね。
時々理屈で説明出来ないことが起こるのがデジカメですから、10分となるといろいろ撮ってみる訳にも往かず・・・
とにかく最低限RAWで撮らなかったのが残念ですね。

でもキレイ

書込番号:9945762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/03 01:10(1年以上前)

こんばんは。
色温度を下げればいいと思いますが、ここまでハッキリ出てるオレンジがシルバーになるかな???
色温度を調整してみて下さい><

書込番号:9945801

ナイスクチコミ!0


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/03 02:51(1年以上前)

当機種

良く撮れていると思いますよ.水面の写った花火がいいですね.
花火を撮った事はあまりないので,良いサンプルはがなくて,冷や汗です.

色がオレンジ色がかるのは,本当の色がオレンジ色がかっているのに,
相対的な輝度が高い為に人間の目には銀色に見えているからだと思います.
従って,WBを相当にイジっても,オレンジ色を無彩色に近くは出来ますが,
他の色が破綻しないか心配です.それで良いのであれば,WBを白熱灯にしたり,
色温度で,3000k 以下くらいに下げれば,かなり補正されると思います.

だけど,明るく撮影するように設定する方が,見た目の色に近くする為の
正攻法だと思います.
大きく開いたひとつの花火を狙うのか,連発でたくさん開くところを派手に撮るのか等,
狙いによって条件が変るのでしょうが,基本的にはシャッター速度は1秒〜10秒
ISOは100か200程度,絞りはf4-f8程度でしょうか.露出補正は取り合えず±0で,
WBは太陽光が素直に撮れると思います.
明るいレンズがあれば,撮影意図によってバリエーションがあると思いますが...

書込番号:9946080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/03 03:06(1年以上前)

書き忘れましたが,投稿した写真は某所のホテルに泊まった時に偶然花火大会があっていて,
シグマ28-300/3.5-6.3で撮ったものです.
ホテルの部屋で三脚が無かったので,窓の手摺りにカメラを固定して撮りました.
この花火の色は目には白色(銀色)に見えるのですが,やはり,ややオレンジ色がかって写りますね.
WBは太陽光にしていたと思います.

書込番号:9946098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/03 08:03(1年以上前)

当機種
当機種

RAWで撮って後からWB調整するのが無難だと思います。
WBを固定すると特定の色はOKでも他の色がダメになります。
銀と赤など混ざるとやはり赤系に寄ります。

ISOは100に固定がいいのですが、
α700はISO160が露出が安定するので私はISO160で撮ります。
露出補正はせず、その時の明るさやSSで絞りは決めますが、
概ねF8〜F11が上手くいきます。夕日も同じ感じ。

とりあえず、フレームアウトの失敗写真をアップします。
左がAWBでデフォルト(色温度3739)、右は色温度2823です。

書込番号:9946361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/03 11:41(1年以上前)

komokeri様>

打ち上げ時間10分とは言え
8月は毎日のように打ち上げがあるので
再チャレンジしてみます。



スカイカフェ様>

有名人にお答え頂いちゃいました(^▽^;)
夜景のお写真、コッソリ拝見させて頂いてました。
夜景もAUTOで撮ると
蛍光灯(?)が緑色になってしまうのを
懸念していました。



銀背様>

今回は観覧車の夜景重視で
開放時間を短くしたのが
敗因だと思われます。

夜景と花火の両立って
結構難しいものがあります。



ニューウォーター様>

なるほど・・・ISOが160が安定するんですね。
良い事を聞きました。(*^-^)ニコ
R-1も所有しているのですが
最低ISOが160なのですが
何か因果関係でもあるのでしょうか?(^▽^;)



再度チャレンジして
画像を張らせて頂きます<(_ _)>
ありがとうございました。

書込番号:9946862

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/03 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

今日は
皆さんのアドバイス通り
RAWで撮影しながら
色々試行錯誤をして

別の大会で撮影してきました。

色の違いがお判りでしょうか?

書込番号:9949709

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/08/04 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

神戸みなと花火大会

同左

同じく

夜景と花火を撮ってみました。
私は基本バルブ撮影です。
もう解決済みみたいなので、遅レスですね。^^;

書込番号:9953850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

adobe camera rawでの露出オーバーについて

2009/08/01 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

以前から気になっていたことですがphotoshopCS4を使いcamerarawで現像すると最初の画像が
大幅な露出オーバー表示されます。また色かぶり補正がマゼンダ側に+50前後になってたりと
あまりにも初期状態がかけ離れており、修正すれば済む話ですが他社のカメラでは無いこと
なので戸惑いを感じます。

同じようなご経験をされておられる方、対策をご存知の方お教え下さい。

書込番号:9938252

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/01 13:49(1年以上前)

似た経験はありますが、フォトショップのアップデートで解決しました。
もしまだなら試されることをお薦めします。
またアドビのアップデータそのものに不具合があるかもしれないので、フォトショップのヘルプからアップデートを探すことも試されるとよいかもしれません。

書込番号:9938284

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/08/01 16:31(1年以上前)

komokeriさん早速のアドバイスありがとうございます。

最新版にアップデートしたのですがどうも改善されません。
ん〜なんでしょうね。カメラ側の設定が反映されるかどうか違いでしょうか。
そんな設定項目ってcamera rawにあるのでしょうか?

書込番号:9938831

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/01 17:34(1年以上前)

そういったことはよくあることです。

カメラの設定とかは疎いのですが、アドビに相談しても相談料ばかりとられて一緒に頭をかかえてお終いです。
自社製品を有意義に使ってもらおうとする気持ちはソニーの方が強いので、ソニーに相談して解決した記憶はいくつかありますので、ソニーに相談されるにが良いと思います。

書込番号:9939047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/08/02 07:00(1年以上前)

komokeriさん、ありがとうございます。
そうですね。SONYは確かVAIOのTypeRでAdobe Creative Suite 4 Production Premium付属
モデルも選べるぐらいですので今回のようなことの対策も持っている可能性が高いですね。
問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:9941439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

沖縄での家族旅行

2009/07/30 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:146件

沖縄への家族旅行を計画しているのですが、α700と持っていくレンズを悩んでいます。
持運びを考えて1本は16-80ZAと決めているのですが、あと1本を単焦点にしようと考えてます。
私の手持ちの単焦点はSONY28mm2.8、SONY35mm1.4G、SONY50mm1.4、ミノルタ85mm1.4Gの4本です。
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:9930792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/07/30 21:02(1年以上前)

こんばんは。
自分なら、重量が問題ないなら85mm1.4Gですかね^^
ポートレイトにもいけるし景色も切り取れるし明るいし♪

書込番号:9930817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/30 21:03(1年以上前)

ゲリラレディオさんこんばんは
私の独断と偏見だと35mm1.4Gですね。画角がフルサイズの50m相当になり、最も使い回しが良さそうです。

書込番号:9930824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 21:22(1年以上前)

35mmが一番よいが。
85でも いいかな。

書込番号:9930915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/30 23:01(1年以上前)

ゲリラレディオさんこんばんは♪

家族旅行を考えて・・・
室内撮り用に35mm1.4Gがいいかと思います♪

書込番号:9931545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/30 23:01(1年以上前)

SONY35mm1.4G!

書込番号:9931548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/30 23:03(1年以上前)

描写の良いGレンズで、APS−Cの画角的に使い勝手のいい35ミリ1,4Gかな。


書込番号:9931561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 23:22(1年以上前)

35mmですね。

使い回しが効きます。85mmは室内では使い難いです。

テーブルショットを撮る時にも35mmが有利でしょう。

書込番号:9931691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/30 23:43(1年以上前)

SONY35mm1.4G に一票

書込番号:9931818

ナイスクチコミ!2


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/07/31 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アグー(豚)

シーサー

ソーキぞば

こんばんは。

僕も今年4月に沖縄行ってきました。僕はα300+DT16-105+Σ30mmF1.4ですが・・・^^;

旅行では料理とかも撮ると思いますので、近くが撮れて広角なSONY35mm1.4Gが僕もイイと思います。

余談ですが、初めて沖縄行き、ソーキそばにハマりました(^^♪
3泊4日の旅行で6回も食べました^^;美味かったです。

書込番号:9932137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/31 12:39(1年以上前)

4月に行ってきました。
16-80mmと35mmを持参しましたが、水族館では35mmF1.4Gが役立ちました。

書込番号:9933613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/31 14:11(1年以上前)

私なら家族旅行という性格を考えて、なるべく広角レンズで・尚且つ常用の16-80のズームでは補えない明るいレンズにします。

∴その中では 35/1.4G 室内撮りに便利そうです。

書込番号:9933913

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 22:14(1年以上前)

単が一本なら50/1.4にします。

書込番号:9935663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/07/31 22:34(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
35mm1.4Gを推奨される方が多いのですね。
大変参考になりました。
室内撮りも多くなると思いますので、35mm1.4Gを持って行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9935768

ナイスクチコミ!1


archi-αさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 00:49(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

解決済のようですが・・・。

ご家族で沖縄に旅行との事、羨ましいですね。

レンズ選択については、利便性は16−80で補い、
ぜひ85F1.4 で家族のポートレートを撮られたらと思います。
記念になる素敵な写真ができるのではないですか♪

・・・勝手な事を申し上げてすみません。

書込番号:9936476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

国際通りの居酒屋にて

竹富島

識名園にて

はじめまして。
ほんた*2と申します。
お持ちのレンズ素晴らしいものが多いのでうらやましいです。。
私は過去に沖縄(本島と竹富島など)に行ったときはほとんど1本のレンズで撮りました。
私の場合はシグマの24-70F2.8です。
後は夕日や赤ヒゲなどを撮るときは望遠を使いました。
撮る対象によってレンズは変わりますのでご自分のプランをお教え願えるとさらにレンズの絞込みが出来るとお思います。
私なら16-80ZAと85F1.4Gでしょうか。
85は沖縄の風景を切り取るのに向いていると思います。(あくまでも個人的な意見ですが)
ちなみに私も9月に行こうと思っています。
やはり16-80ZAとミノルタAPO100-300と50F1.7くらいでしょうか。。
沖縄で撮った写真も載せておきます。
ちなみにカメラはα100です。

書込番号:9940755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

α700のような中級者向きの機種でこのような質問をするのはいささか恥ずかしいのですが,
よろしくお願いします。

プログラムモードや絞り優先など,自分で設定して撮影するのが基本であるのは分かっていますし,
後々はそうしていくつもりですが,まずは慣れるために既存の設定での撮影をしています。

そこで気になったのが「シーンセレクション」と「クリエイティブスタイル」。

例えば「風景」「夕景」「夜景」などは「シーンセレクション」にも「クリエイティブスタイル」
にも,その選択があるのですが,これって何が違うのでしょうか?? またどちらがいいのですか??

α900の過去ログ(9694485)で
 シーンセレクション
  SSや絞りまで含めたカメラ全体の設定をそのシーンに合わせて設定してくれるもの
 クリエイティブスタイル
  ホワイトバランスとか彩度、シャープネス等の現像設定に関する部分を自動設定してくれるもの

との説明がありますが,この説明が正しいとすると「シーンセレクション」の方がより初心者向きと
いうことでしょうか??

書込番号:9887385

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/07/21 20:43(1年以上前)

シーンセレクション・・・
設定ですね。
設定をカメラに任せる時に使うものですね。
確かに、初心者の方などは、カメラ任せで撮って、後で、撮影データを見て、研究するには便利な機能ですね。
但し、自分の意図したイメージと異なって撮れてしまう事が多々あると思います。
α900には、シーンセレクトは、ないんですよ。

クリエイティブスタイル
こちらは、フィルムで例えるならテイストですね。
味付け(^o^)
jpegで撮ると、そのまま反映されてしまいます(DROも含む)
RAWで撮れば、このクリエイティブスタイルは、現像時に変更も出来ますので、RAW撮りをするときには、気にしなくても良いんですよ。

α700に、ようこそ\(^▽^)/

書込番号:9887652

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/21 21:11(1年以上前)

シーンセレクション
ポーツモードなどはなるべく早いSSで
ポートレートは、背景をぼかす方向になど
撮りたいシーンをカメラ任せにして
簡単にセット出来るという意味では、
確かに初心者向きかもしれませんね。

クリエイティブスタイル
色を鮮やかに、白黒、セピアなどなど
自分好みの色にするため(近づける)に設定する。
ただし、これらの設定は必ず設定しなければならないとは
限らないと思います。
まずは、スタンダードに設定して、気に入った色が出ない時など
変えるのも良いかも知れません。

ちなみに私はシーンセレクトを積極的には使用していません。
殆どが絞り優先です。
時に使うプログラムは、絞りやSS状態を見ながら
PAシフトやPSシフトしています。
これには、ある程度経験や、知識が必要となってくるかと思います。
少しでも失敗を減らすことを考えるのあれば、
シーンセレクトの使用は良いかと思います。

そのうち自分にあった写真をと思った時に、
考えながら撮ることに興味が出てきたら、
絞り優先、シャッター優先、マニアル、
そしてクリエイティブスタイル等チャレンジしてみてはいかかでしょうか?

書込番号:9887809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 21:18(1年以上前)

シーンセレクション>
AかSを使うと不要になるもの〜♪
自分でぇ、撮りたいシーンに合わせたぁ、絞りなりシャッター速度なりが設定できればぁ、不必要で〜っす
コンデジライクに使えるよ〜にぃ、一眼にも付いてますがぁ、はじめて買ったとき以来、一度も使ったこと無くても、困ることはありませんでした〜
そんくらいの〜、まぁ、あれば便利、程度のもので〜っす♪

クリエイティブスタイル>
色をコントロールする機能で〜、rawでも後で参照できるのでぇ、こちらはたとへプロでも利用する価値のあるもので〜っす♪
もとはと言えばぁ、CANONがやりだした物でぇ、元祖CANONの場合はぁ、カメラごとに異なるカラーバランスをぉ、乗り越えてぇ〜、同じ名前のスタイルを使えば同じような色になる=色はカメラではなくフィルムの種類で決まる♪にする機能ですねぇ。
EOSの40Dから50Dに買い換えたらぁ、取れる写真の色合いがぜんぜん一変しちゃいましたぁ〜、とゆー事態も回避できますぅ☆
CANON以外は、そこまでたどり着いてませんがぁ〜♪
(ニコンもソニーもカメラ買い換えたらぁカラーバランスは覚えなおしですぅ)

でもでも、同じカメラを使い続ける限りは、色合いのコントロールをぉ、名前で参照できて便利になる所は生きてますのでぇ〜、適度にご利用くださ〜い☆

書込番号:9887851

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/07/21 23:30(1年以上前)

kuma4さん,okiomaさん,アオリー・ステハーン∇さん,ありがとうございます。

シーンセレクションとクリエイティブスタイル……なんとなく分かったような,
でもこれもまた実際に自分であれこれやっていく中で掴んでいくものなのでしょうね。

シーンセレクションを使ったり,そこからいじって自分好みに近付けていったり
まずはとにかくあれこれやってみることにします(笑)
何枚撮ろうが現像代はかからないわけですし……

ご説明やアドバイス,どうもありがとうございました。

書込番号:9888742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/22 07:03(1年以上前)

上手く言えませんが…

「目の前の光景をどう切り取るか」、「切り取った光景を、どのように味付けするか」。

両方を包括してコントロールしようとするのが、シーンセレクション。

後者のみをコントロールしようとするのが、クリエイティブスタイル(切り取り方は、自分で選びます)。

まったく、上手に言えていませんが、その辺を区別できると理解への近道なのでは?と思いますよ。

ガイドとしてはシーンセレクションの方が親切でも、撮れた材料を好きなように味付けたくなったら…ウザくなることもあるでしょ(^^ゞ

書込番号:9889783

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/22 07:35(1年以上前)

既に解決されたと思いますが、一応こちらも参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/index.html

の中で「クリエイティブスタイルとは?」↓
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/feature/feature1.html

で、
CS「クリア」の場合
「ヌケのよいハイライト。きらめき感を強調したいシーンに
ハイライトの抜けがよい仕上がり。高めに設定されたコントラストと相まって、高輝度域の透明感、反射光の眩しさなどをより印象的に表現することができます。例えば、水面の煌きや金属の光沢感を演出したい場合などに好適です。」と、簡単な使い方sampleまで記述されてますね↓
http://www.sony.jp/dslr/products/creative_style/feature/style/style5.html

またそれぞれのCSで高感度ノイズの多少も違ってきますので実感してみましょう。

モードダイヤルのシーンセレクションは、ホワイトバランス、ISOまで勝手に決められてしまうものです。 使いやすい時も有るが、それが仇になり困ってしまう時も多いです。完全に初心者用ですね。

書込番号:9889843

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2009/07/22 23:23(1年以上前)

夜の世界の住人さん,高山巌さん,どうもありがとうございます。

夜の世界の住人さんの説明でイメージが掴め,高山巌さんが教えて下さったページで
きちんと頭では理解できました,

あとは実際に撮ってみて,自分好みの設定を見つけていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9893633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 y-axis-yさん
クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
約1年ほど前に初めてカメラを購入し、先日初の一眼レフとしてα700を購入いたしました初心者です。望遠レンズの選び方(考え方)について教えてください。
現在、タムロン17-50F2.8とソニー50mmF1.4の2本のレンズを所有しておりますが、旅行での風景写真や距離のあるポートレート撮影で50mmでは、被写体が小さくなりぎて、思い通りの写真をとることができませんでした。
そこで望遠レンズの購入を検討した結果、SIGMA_APO50-150mmF2.8が良いと考えましたが、汎用的に使える望遠レンズとしてはどの様なものがよいのでしょうか?
皆様のご経験をもとにアドバイスをいただければと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:9881189

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/20 13:36(1年以上前)

こんにちは
このレンズのメーカーサイト、購入された方の書き込みを見ますととてもいいレンズのようです。
通しのF2.8は室内スポーツなどにも欠かせない明るさですね。その割に重くないですね。

同じ700へお使いの方のスレがありました。

書込番号:9881303

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/20 15:20(1年以上前)

こんにちは

αで「単純に」汎用的な描写の良い望遠レンズといえば、安い・軽いの70300Gが定番ですね。
もしこれが用途的にF値が暗いと思うなら、短くなるけどテレコンも使える70200Gがいいです。しかしこれは高価で重くデカイ。重さは我慢できても価格的に我慢できないと思うなら、同じF2.8ズームのタムロン70-200/2.8がこの種のレンズでは一番軽くて丁度いいかと。描写も他者の画像を見る限り個人的にはokです。

私はポートレートはやらないけど、もしそれを中心にやるなら まず第一に描写を考えて、ズームなら多少高くても70200Gを必ず選びます。 100mm以上の単焦点なら135ZA/1.8、100mm以下なら50/1.4、 85ZA/1.4を選んでおきます。

SIGMAもありますが、SONY、タムロン等と比べて大きく色合い・ボケ等の肝心な描写が違うので、事前に自分の好みかどうかを確認した方がいいです。

αユーザーなら なるべくレンズは描写(好みかどうか)で選んだ方がいいですよ。
描写に対する拘りが少ないなら、焦点距離優先でも構わないと思いますが。

書込番号:9881648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/20 15:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

タムロン

70-300G

70-300Gとタムロン200-500の作例です。
70-300Gは私も好みのレンズです。

書込番号:9881769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/20 20:23(1年以上前)

シグマAPO50-150mmF2.8Uも良いようですが、
望遠レンズはAPS-C専用でなく、
フルサイズ用のレンズを買のも良いかと。
ポートレートの撮影であればF2.8は欲しいところ。
私ならAPO50-150mmF2.8Uではなく、ソニー70-200F2.8SSM、
タムロンSP AF70-200F2.8、シグマAFアポ70-200F2.8Uの中から
選びます。

いずれ、動きのあるものも撮るのであれば超音波モーター搭載の
ソニーかシグマが無難ではないでしょうか?
非常に高いですがソニーの70-200F2.8いいですよ。

自分が何を必要としているかで選択も変わってきます。
値段、重さ、描写、いずれフルサイズ…

ともあれ、高山巌さんも言われているように、
一度描写をみて自分の好みに合うものを選ばれた方が良いですよ。
参考までに。


書込番号:9882867

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-axis-yさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/21 00:49(1年以上前)

里いも様
レンズの専用スレ確認いたしました。
本当にありがとうございます。

高山巌様
せっかくの一眼レフですから、描写にはこだわっていきたいと思います。いろいろな写真を拝見させていただきながら勉強していきます。ソニーの70-200はとても良いと思うのですが、ボーナスがまだ出ませんので・・・

sakura saku様
写真まで載せていただき本当にありがとうございます。70-300Gは凄いです!!
マジで欲しくなりました。。。

okioma様
確かに何年後かにはα900が欲しくなるかもしれません、レンズはカメラに比べて長く使用できそうなので、フルサイズにすべきかもしれませんね。
ためになるアドバイスをいただき感謝しております!

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9884682

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/22 10:23(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、私なりに一言。
女性のポートレートを撮るのでしたら、85mmF1.4ZAが一番のように感じています。
理由は女性を美しく撮りやすいのです。24-70F2.8ZAよりも女性がきれいに写ると感じます。同じ被写体で撮り比べました。
70-200F2.8Gはすばらしく良いレンズですが、キリリと締まった男性的な写りになるような気がするのです。子供の運動会などを撮るときには非常に綺麗になりますが、女性の妖艶さを醸し出すには85mmF1.4ZAに一歩譲るような気がします。(まだ同じ被写体で比較したことはありませんが、日頃撮っていての感じです)

女性ポートレートの楽しさは、秋山庄太郎先生がいみじくも述べているように「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。」
らしいです。
私のヘボな腕でウソみたいに綺麗に撮ることに近づけるのは80mmF1.4ZAです。このレンズを開放近くで使うと、ボケのすばらしさで本物を越える美しさが出てくるように感じます。他のαZeissレンズではここまで出せません。

いろいろ研究することは楽しいですね。頑張ってください。 私もユルユルと腕を磨きます。

書込番号:9890228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/22 10:26(1年以上前)

ごめん、タイプミスです:
私のヘボな腕でウソみたいに綺麗に撮ることに近づけるのは85mmF1.4ZAです。

書込番号:9890238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式に行ってきます

2009/07/14 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 BLOG 

今週末に結婚式に招待されています。
α700を持っていくことになりました。

持っていくレンズを2本に絞ろうと思っています。
現在候補に挙げているのは
1)Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
2)TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (A16)
3)SIGMA 30mm F1.4 EX DC
4)TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

(1or2)AND(3or4)の2本で考えているのですが
4のマクロレンズはいらないような気もしますし、1と2もどちらが向いているか判断に困っています。

式は18時開始なのでおそらくは暗めな会場での撮影になると思います。
一応外付けのフラッシュも持っていこうと考えていますが、今まで2,3度しか外付けフラッシュを使用した撮影をしたことがありません。

この中での撮影に向いている装備と、式を撮る時のアドバイス等ありましたらお願いします。

書込番号:9851261

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/14 02:15(1年以上前)

いやむしろ、外付けフラッシュのほうが必携じゃないですか?

書込番号:9851492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2009/07/14 02:34(1年以上前)

暗いシーンが多いと思うので明るいタムロンが適していると思います。
あとは望遠レンズとしてマクロレンズ、といった感じでしょうか?
若しくは30mm一本。
ボケも綺麗だし明るいので花嫁さんを印象的な絵で撮影出来ると思います。
フットワークを活かせば広角的にも標準的にも中望遠的にも撮影出来ると思います。
ZAはお気に入りですが、この条件だと出番はないかなあと思います。
逆光への耐性や24mmの広角は魅力的ですし、円形絞りによるボケ味も捨てがたいですが、結婚式に必要か?と言われると・・・・どうでしょうか>スレ主様?

書込番号:9851537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/07/14 03:13(1年以上前)

まず、ご本人様にとって貴方は第一カメラマンでしょうか?

それによって
 すべての場面転換を押さえておく必要があるか
 作画に集中してよいのかが決まります。

書込番号:9851604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 03:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは♪
メインはA16でいいと思いますが単焦点が難しいですね…
私なら望遠が足りないと思うからタムロン90mmマクロかな^^

外付けフラッシュも必ず持っていかれてくださいね
バウンス撮影などで活躍してくれますのでw

メーカーも違うしA09での作例ですが参考までにデータをご覧になってくださいね^^

書込番号:9851605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/14 07:27(1年以上前)

手元にあるレンズだけって話ですが、この際DT50を追加されてみては?キタムラネット価格で店頭購入をしましたが、16600円。値段以上にいい写りをしますよ。

書込番号:9851858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/14 09:26(1年以上前)

TELっちさん、こんにちは。

ご苦労様です。こうしたお役は結構気を使いますし、また、そうした覚悟が必要なことだと思います。何回かの経験がありますが、今回の役目はお一人ななのでしょうか。複数いるか、専門のプロへの依頼もしていて、補助的な役割なのかによってもずいぶんと違ってきます。

メインのお役目だとするとレンズは、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA一本で通されて、外付けのストロボに気を使うべきだと思います。よく単焦点レンズを勧める方がいますが、そんなことをしている間に大事なシーンを逃すことになります。外付けストロボの電池の交換は頻繁にやりましょう。いざというシーンでシャッターが切れないなんてことは後悔しても遅いのです。バウンスさせて撮れればいいのですが、これは周囲状況で変わってきます。下見と打ち合わせは、ぜひ、やっておくことをお勧めします。外付けのストロボにバウンサー(外国製で銀一扱い、通販も可)をつけてよい結果を得ています。

書込番号:9852099

ナイスクチコミ!5


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/14 09:50(1年以上前)

結婚式を真剣に撮ろうとしたら、たぶんレンズ交換してるヒマはないですよ。
使う事が想定されるレンズの本数と同じ数の本体が必要になります。
ボディを何台も用意できないとなれば必然的にレンズは1本になりますが、
お持ちのレンズの中から1本選ぶなら、2番でいいと思います。

あと、あまり使ったことのないフラッシュを当日いきなり使うと、かなり悲惨な結果になってしまいそうなので、できれば事前に会場の下見をされるといいです。
当日しか行けないのならできる限り早目に会場入りして、事前に内装の色やら天井の高さ、テーブルの配置や自分の動ける範囲をチェックされるといいですよ。

書込番号:9852168

ナイスクチコミ!4


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/07/14 12:26(1年以上前)

こんにちは。

僕もつい先日結婚式撮影してきました。同じ時間帯の式で、披露宴が18:30からでした。

ひろ君ひろ君さんの言うとおり、メインカメラマンか、お友達カメラマンかによって、役割が変わるので、それによって装備も変わると思います。

文面からするると、招待客としての撮影と思われますので、同じ条件の僕の先日の経験からでは、A16とΣ30mmF1.4です。
もちろん外付けフラッシュは必須です。

僕はα300とDT16-105+Σ30mmF1.4で臨みました。僕は選択肢がないので(^_^;)

DT16-105が暗く、バウンスしても室内きつかったです。α300でISO400以上に上げたくなかったってのが原因ですが。

α700とA16で臨めるTELっちさんが羨ましいです^^;

アドバイスとして少し前にアップした僕の結婚式レビュー?クチコミを添付しますので、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9828780/

余談ですが、僕はお友達として撮影に参加したからか、大変楽しめました。
撮影するのに気持いいですよ結婚式。僕はハマりました♪

TELっちさんも楽しんで来て下さい(*^_^*)

書込番号:9852679

ナイスクチコミ!2


スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 BLOG 

2009/07/14 13:28(1年以上前)

スレ主のTELっちです
みなさん親身なアドバイスありがとうございます。

今回はメインカメラマンではなく参加者として撮影します。
他にも1眼持参の人もいます(その人の予備役として)

まだフラッシュ(バウンス)撮影に慣れていないので自宅で練習します。
以前真上にフラッシュを向けて本当に大丈夫か不安で、中途半端に上向きで撮影し人のおでこが光るという失敗をしたことがあります(汗

レンズは明るさ重視がよさそうですね。やはりA16メインでしょうか。

書込番号:9852900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 13:33(1年以上前)

はい、A16メインですw

天井バウンス以外にも壁バウンスも有効です♪

書込番号:9852916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/14 15:52(1年以上前)

>以前真上にフラッシュを向けて
おでこもテカらない、後方斜め上がお勧め♪

書込番号:9853321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/14 17:33(1年以上前)

TELっちさん

撮影責任の厳しさは少ないようですね。ただ、役割分担をある程度確認しておき、どういうところをどんなフレーミングで撮っておくのかは、おおよそ決めておいたほうがいいと思います。

ストロボのバウンスは、別に難しい技術ではありません。ただ、肝心の反射をさせる天井や壁は白を基調としているのが条件です。古い洋館などを使った結婚式もはやっていますし、この点の下見は大事です。テストの条件次第ではこんなに簡単にきれいな写真が撮れるのだと思ってしまう場合がありますが、もっと広い空間、暗い反射面(色のある反射面)などではまったく違った結果が出ます。バウンサーをあげさせて頂いた理由はこの辺にあります。

書込番号:9853631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/14 18:41(1年以上前)

初めまして。私も何度か結婚式を撮影しておりますが、まさに「いつも眠いαさん」の仰る通りと思います。
しかし、サブのサブ?
ということで、マクロを持って、他の方が撮らない写真を撮ってあげる方が求められているのかな?とも思いました。

一応、16-80とストロボ必須を押します。

書込番号:9853854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/07/14 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DSC_2345.jpg

DSC_2532.jpg

DSC_2687.jpg

DSC_2778.jpg

去年の友人の結婚式はプリンターを持ち込みました。

あとあまりプロの方は撮られない方向ですが
新郎新婦のお見送り時に二人の後ろ方向から
挨拶をされて帰っていくお客様の顔を順番に撮っていくと喜ばれます。DSC2687.jpg参照
(プロの方と反対方向になります。)

書込番号:9853986

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/07/14 19:27(1年以上前)

A16一本+ストロボを追加調達された方が良いのでは。

書込番号:9854041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/14 20:31(1年以上前)

えふまささん、こんばんは。

そうですね。役割分担の中でご自分の持っているレンズや得意とするところでいち早く手を上げるのもひとつの手ですね。こういう機会は、一度するとまたやってくることを考えておくべきです。いい経験が踏めると捕らえるのがいいのではないでしょうか。全体の雰囲気をこの際よ〜く捉えておくことでしょうか。もし、独身でおられるのならばご自分にとってもいい経験ができると積極的にチャレンジしましょう。

役割分担の中で、当面得意とする分野に割り当てられたとして、それがSP90を生かすことができるならどなたかが上げてくださった料理、式場入り口の看板(古臭い言い方ですが案内です)、お色直しで帰ってくるところの待ち伏せ撮影などなど工夫とアイデアでいい写真を撮ってあげてください。

書込番号:9854433

ナイスクチコミ!4


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/07/14 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Σ30mmF1.4

DT16-105バウンス

Σ30mmF1.4+クロスフィルタ

こんばんは。

僕もいつも眠いαさんの意見に賛成です。

最初に参加した結婚式に勇んで撮影に挑んだら、披露宴会場の天井が10mぐらいあり、大活躍するであろうと思っていた外付けフラッシュでもバウンスが出来ず、納得のいく写真が撮れませんでした。

事前の確認は大事です^^;
バウンス出来ない可能性も考えておいた方がいいです。

でもやはり、僕ならA16+Σ30mmを使います。

理由はどの条件下においても、より低ノイズで綺麗に撮れるから。
全てを収めたいならDT16-80の方が適任ですが、それはプロに任せればいいと思います。

また、上でも書いたとおり、僕はDT16-105でバウンス撮影しましたが、僕の未熟さ&撮影モードはプログラムオートだったって事が原因ですが、バウンス先の壁の条件でアンダーの写真がありました。

どうせ撮るなら
「すごーい、綺麗♪。やっぱ一眼ってコンデジと違うね〜」
って言われたいじゃないですか^^;

勿論DT16-80でも綺麗に撮れると思いますが、室内ではより綺麗に撮れると云う事でA16。

また、キャンドルサービスなどの暗い条件でも撮れるΣ30mmF1.4は持って行った方がいいです。被写界深度の問題で、ヒット率は下がりますが・・・。

サブのサブ?としての参加なので、レンズ交換している暇は十分あります。

現像が面倒ですが、RAWでの撮影をオススメします。
後で補正が利くので。僕はこれに結構助けられました(^^)

結婚式の撮影情報として、オススメサイトを貼ります。
http://bridal.foto-japan.org/index.htm

あと、結婚式を楽しむのも忘れずに。
僕は新郎新婦が退場後、撮る為追っかけていったら、退場後に披露宴会場で上映されるであろう生い立ち写真や、エンドロール等を見逃して、
「折角作ったんだから、見てくれよ(T_T)」
って言われました。
TELっちさんも、新郎新婦の大事な招待客だという事を忘れずに(^^)

書込番号:9854526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 22:04(1年以上前)

出来ることなら、
フラッシュを使う目的のセットのカメラ(ズームレンズかな?)と、
フラッシュを使わず雰囲気優先用のカメラ(明るいレンズ)の2台あると良いと思います
フラッシュを焚かれると幻滅するようなシーンもかなりありますんで、
臨機応変に、迷惑をかけないように、自分もある程度楽しみながら、
全部みたすにはチョット難しいですね。

書込番号:9855080

ナイスクチコミ!1


スレ主 TELっちさん
クチコミ投稿数:58件 BLOG 

2009/07/15 00:15(1年以上前)

経験談や写真作例など、大変心強いです。

フラッシュはフィルムカメラ時代から使用している「MINOLTA 3600HSD」になります。
中級機なので縦位置バウンスや壁へのバウンスはできません。

α700の他にα100とパナのコンデジLX3を所有しています。
LX3はちょい撮り用で持って行こうと思っています。

今回α700とA16のセットをメインでいってみようと思います。
もちろん外付けフラッシュを付けて。
もともとあまりフラッシュをバシバシ焚いた撮影、というか人物撮影の経験が少ない為
少し躊躇いますが、やり積極的にフラッシュは使ったほうがよいのでしょうね。

ISO感度やホワイトバランスの調整も必要そうですね。

サブのサブカメラマンの為、あまり力を入れなくてもよいのは分かっているのですが、
どうしてもちょっと目立つ一眼を持って行くので自然と気合が入ってしまいますね(>_<)

私の撮影スタイルが「数打ちゃ当たる戦法」なので、当日は周りから引かれない程度、式の邪魔にならない程度に抑えようと思います。

胸を張って新郎新婦にあげれるような写真が一枚でも撮れればいいなと思っています。

書込番号:9856158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/15 00:21(1年以上前)

IPD100さんも言われてるけどRAWで撮ったほうがいいです♪

キャンドルサービスはフラッシュOFFでね^^

書込番号:9856194

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング