α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

新しい世界

2008/06/18 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ムゥラさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

αSweet Digitalから最近α200に買い替えたムゥラと申します。

主な所有レンズは
16-80mm Vario-sonnar
50mm F1.4 (Sony)
100mm Macro (Minolta)
です。

フィルムも含めますと、一眼レフ歴がおよそ6年になろうとしており、ここらで次のステップを踏みたいな、なんて考えています。

そこで諸先輩方に質問なのですが、次に何を買うと一番世界が広がると思いますか?

50mm F1.4で明るい単焦点、100mm Macroでとろとろのボケ、16-80mmでシャープさ、逆光での強さなどを味わってきたわけですが、
次がなかなか決まらない。
おそらく高価なのも飛びつきにくくなってる一つの要因だと思うのですが、
どうも「次はコレだぁ!」というのがありません。

レンズなんて撮りたいものによる、のは重々承知しているつもりで、
敢えて「一番世界が広がるもの」という条件でお聞きしたいと思っております。

また、レンズだけではなく、外付けストロボを買ってライティングに目覚めるのもアリなんじゃないかと思っております。

みなさんの世界が広がった体験談とともに何かオススメしていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。
(α700の板の方がより詳しい方がいらっしゃると思い、こちらに書き込ませて頂きました。)

書込番号:7956753

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/18 15:32(1年以上前)

ムゥラさん こんにちは

>次に何を買うと一番世界が広がると思いますか?

いいレンズをお持ちなので、次の世界は超望遠か超広角でしょう。
Reflex500mmがどこでも遊べて楽しいです。
広角もコンデジでは普通は撮れないのではずせないと思います。
僕はシグマ10−20mmを使っています。

>外付けストロボを買ってライティングに目覚めるのもアリなんじゃないかと思っております。

僕はレンズは揃ってきたので今はライティングにお金をかけようと思っています。
いずれ必要ですから42ひとつぐらいはあるほうが良いでしょうね。

書込番号:7956820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/18 15:38(1年以上前)

こんにちわ〜、ムゥラさん。

わたしもそんなにカメラ歴は長い方ではありませんが、
1つの意見として書き込みさせていただきます。

「AF REFLEX 500mm F8」(MINOLTAの中古でも、SONYの新品でも可)を購入。
             ↓
超望遠&リングボケの世界を堪能する。

なんて、いかがでしょうか?
「α200」でも「αSD」でも、750mmの超望遠。
アウトフォーカス部分の独特のリングボケは面白いですw
オートフォーカスで、レフレックスレンズを使えるのは、
現SONY(旧MINOLTA)だけですから、
結構楽しめると思うのですが^^

書込番号:7956830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/18 16:02(1年以上前)

おわw

yellow3さんとだぶってしまいました^^;

失礼しましたw

書込番号:7956890

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/18 16:08(1年以上前)

>yellow3さんとだぶってしまいました^^;

それだけ魅力的なレンズだということでしょう。
ここの皆さん「アルファの特権だから」とお勧めでしたからね。
使用頻度は高くありませんが「一番世界が広がる」のフレーズには一番相応しいと思います。

書込番号:7956908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/18 16:49(1年以上前)

>次に何を買うと一番世界が広がると思いますか?

今年中に発売予定の古サイズ!(?)

書込番号:7957006

ナイスクチコミ!3


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/18 18:53(1年以上前)

望遠に走ると、順当に言ったら 135mmZA なんか面白そうですけど、
70-300mmG も気になるかなぁ〜

書込番号:7957409

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/18 20:49(1年以上前)

こんばんわ。
プラナーは如何でしょうか??
50mmをお持ちなので微妙に被っちゃうかと思いますが、ファインダーを覗いた時点で既に別世界です。
様々な欠点もあるレンズですが、全て許せちゃう素晴らしいレンズですよ。

書込番号:7957859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/18 20:53(1年以上前)

使いこなしは難しいですが、

「魚眼レンズ」

は、購入後結構楽しんでつかいました。
「わお!子供の目が寄り目になっているー」
「変なかお!!」

普段何気ないものが面白おかしく写って楽しかったです。

書込番号:7957870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/18 21:20(1年以上前)

またまた、書き込みます^^

> 今年中に発売予定の古サイズ!(?)

私もそう思いますw
今年はフルサイズ元年になりそうですもんね^^
MINOLTA時代のレンズが本来の画角で使えるというのは
やっぱり魅力的ですw
ただ、かなり高額になりそうなので、
予算との兼ね合いですね^^;
私の場合は・・・・・。


それから、‘あかぶー’さんに質問なんですが、
魚眼レンズって、APS-Cでも楽しめるものなのでしょうか?
トリミング効果で、対角魚眼のおもしろさが発揮できないものと
認識していたのですが・・・・・。

よかったら教えて下さい^^


他の世界の広げ方。
ストロボをいろいろ揃えてみるのもイイかも知れませんね^^
わたしは、まだまだ勉強中ですが、
MINOLTA時代のリングフラッシュとツインフラッシュ、
3600Dと5600D、あとケーブル類を買い漁って、
多灯撮影や遠隔ライティングを試しています^^

ライティングは奥が深いですねぇ^^;

書込番号:7957999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/18 21:57(1年以上前)

iヒロ12さん

そうでした、ごめんなさいAPS−Cでしたね。
過去のスレでも話題になりました。参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7877167/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%9B%8A%E1&LQ=%8B%9B%8A%E1

フルサイズ機又はフィルムカメラでないと周辺がけられて写るので、対角魚眼とはなりません。

 ご指摘ありがとうございます。

書込番号:7958198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/18 22:11(1年以上前)

用途云々はおいといて、楽しいのは300mmを超える望遠と10mm前後からの広角ですね。
私はタムロンの11-18mmを使っていますが安くて楽しいです(笑

書込番号:7958266

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 22:40(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私の場合は「防水コンデジ」でした。画質はそこそこですが、とにかく、一眼では撮れない写真が撮れます。

海、プール、温泉、などのイベントはもちろん、風呂で子どもの写真を撮ったりとか。必ずしも水中に持ち込む必要もなく、「洗える」メリットをいかして、砂や泥が気になるシーン(キャンプ、潮干狩りなど)でもがんがん使えます。

大雨の中持ち出すのも面白いかもしれませんね。

書込番号:7958450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/06/18 22:55(1年以上前)

あかぶーさん、

ご指摘だなんて、そんなw
わたしは、魚眼レンズを持っていないので、
全然、自信はなかったのですが、
貴殿がご紹介下さったスレを以前に読んだ覚えがありましたので・・・。
APS-Cでもそれなりに楽しめるのなら、
フルサイズ移行前にレンズを購入してもイイかな^^
ーなんて、考えてご質問させていただきましたw

やはり、フルサイズになってからの方がいいみたいですね^^

書込番号:7958545

ナイスクチコミ!0


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/18 23:59(1年以上前)

ムゥラさんはじめまして。
 私はαSD、α100、α700、ミノルタα7、ミノルタα9を現在も使用しています。主にα700が中心になっています。ムゥラさんの構成を見るとこれ以上の組み合わせは無いように思いました。これ以上の構成を考えると皆さんがおっしゃっている超広角か超望遠になりますがいずれも行き詰った息抜きかその道にはまり込んだ自分のスタイルを身につけた方だと思います。
 コンテストでもほとんどがムゥラさんの所有している画角でありレンズの雰囲気もなるほどという構成だと思います。その上で加えるとしたら、私の使用経験から35ミリF1.4Gあるいは70-200F2.8Gに2xテレコンバータはいかがでしょうか。どちらもとてもよいボケを有し収差も私が使用する範囲では気になりません。
 将来的にもフルサイズ機を購入すると思われます。とても空気感を意識されている方だと思いますので。ちょっと高価ですが後悔はしないと思います。結局、気が付けば身近なレンズで明るいレンズ加えてブランド品ならなお更の感がします。失礼しました。

書込番号:7958942

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 01:54(1年以上前)

普段は16-80mmが出番100%で、
今の時期ならマクロ(50mmか100mmのどちらか)も持って行きます。
桜や紅葉だったら、望遠レンズも持って行くことが多いです。

ということで、70-300Gに一票ですが

長さが足りなかったとか明るさが足りなかったとか
レンズ板を読んで欲しくなったとか、雑誌の作例をみて欲しくなったとかが普通だと思います。

物欲が湧くまで様子見でもいいのでは。

書込番号:7959404

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/19 09:22(1年以上前)

望遠域がない様なので、一つ目のお勧めは、
・70300G SSM
 比較的買いやすい価格帯のGレンズで、描写は素晴らしいの一言です。

趣味の世界としてどっぷり嵌るには、
・135mm f2.8 STF
 MFレンズですがキレとボケが素晴らしいです。

定番ですが、ポートレート様に、
・Planar T*85mm f1.4 ZA
 α使いなら一度は使いたいレンズだと思います。

以上をお勧めしたいと思います。

書込番号:7960035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 10:52(1年以上前)

お持ちのレンズからすると望遠系が1本あれば新しい世界が見えてくると思います。

皆さんがお勧めの70−300mmGは、値段の割りにいい特性をしていますし、今、もっておられるレンズからしてもいいバランスのレンズだと思います。

書込番号:7960255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/19 13:10(1年以上前)

> 敢えて「一番世界が広がるもの」という条件でお聞きしたいと思っております。

私は
・STF
・フルサイズ機
の組み合わせで世界が変わる気がしています。

実現できるかどうかは、現実世界との相談が必要ですが…

書込番号:7960665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 13:55(1年以上前)

改めて読ませていただいたのですが、レンズだけではなく照明の世界にも興味をお持ちなんですね。

これは、奥が深い世界です。ストロボでできる世界は、その前に白熱灯を使った(いまは蛍光灯の世界も広がってはいますが・・・)照明をマスターする必要があります。これは、キーライト、モデリング(バックライト)、ベースライトなどの基本あって、結構経費もかかりますし、それなりの器具を揃える経費も馬鹿にはなりません。しかし、本当に取り組むつもりならある程度の経験をつむことによって、まるで違う写真の世界が目の前に展開することだけは確かです。

書込番号:7960798

ナイスクチコミ!1


スレ主 ムゥラさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/19 17:31(1年以上前)

皆様、沢山のレスをどうもありがとうございます。
余計に迷っちゃったりして‥‥‥‥笑

>yellow3さん
超望遠か超広角、たしかにどちらの世界もまだ見たことがありません。
一度、超望遠のほうはビックカメラで試しにつけさせてもらったことがあるのですが、
ファインダー内がぐわんぐわんしちゃって、こんなんで果たしてブレずに撮れるんだろうか?
なんて思ったことがあります笑
リングボケもおもしろいですよね〜^^
ベタですが、超広角でビル群を見上げながら写すってのは一度やってみたいと思ってます。


>iヒロ12さん
PHOTOHITOの作品観させて頂きました。
リングボケって楽しいですね笑
しかもαだけの特権なんて言われてしまうと、、笑

フルサイズにはちょっぴり期待しています。
賛否両論でしたけど、あのとんがり頭は僕は好きです笑
ライティングは馬場さんの本を読んでおもしろそうだな、って思った程度なんですけど、
そういう気持ちって大事にしたいんですよね。
奥が深いのも魅力的です^^


>じじかめさん
予算があれば、、、でしょうか笑


>jwagさん
70-300mmGって人気ですね^^
いま品切れなんでしたっけ?
16-80mmと合わせたら、とりあえずだいたいはカバーできるようになりますね。


>kenshin1さん
>ファインダーを覗いた時点で別世界
こーゆーの大好きです笑
中古だと12万くらいで買えそうですね^^


>あかぶーさん
魚眼レンズはフルサイズ機を手に入れてから買うことにします^^
Holgaでも魚眼レンズをつけて遊んでいます♪
楽しいですよね、魚眼レンズ^^


>水瀬もゆもゆさん
確かにタムロン11-18mmは安いですね。広角を楽しむならこいつにするのが良さそうですね。
また、10-24mmなんてのも発表されているようですね^^
風景ならこいつだけで結構楽しめそうな気がします。


>エナガさん
防水コンデジ!たしかにイイ案ですね〜^^
夏は十分に楽しめそうですね。
川キャンプや海にいつも一眼レフを持っていくのですが、取り扱いに困っていたので、、、


>黄昏93さん
たしかに、空気感(雰囲気というのでしょうか?)はとても大事にしています。
どちらも、特に70-200mmG F2.8はとても高いですが、候補に入れてみます^^


>粉雪さん
>物欲が湧くまで様子見でもいいのでは。
たしかに、多少焦りすぎですね、、汗
もう少し冷静になってみます笑     なれるかな。。


>pugichiさん
70-300mmGは確かにリーズナブルだと言えそうですね。
写りも良いなら言うことないですね^^

135mm STFはMFということで少し躊躇してしまいます、、、が、
こういうのをきっかけとしてMFに目覚めていくのもアリですね笑
まぁ、MacroのときはほとんどMFだし、やってみたらすぐ慣れちゃうのかもしれません。

85mm Planarはぜひ綺麗なお姉さんとともに購入(?!)したいですね笑
kenshin1さんが仰られたように、「ファインダーを覗いた時点で別世界」なら、
非常に興味をそそられます。
ソニービルに行けば試し撮りなどさせてもらえるんでしょうか?


>いつも眠いαさん
70-300mmGは他の方々にもお薦め頂いたので、とても気になってきたレンズです。
確かにバランスも良さそうですし、何よりコストパフォーマンスが高そうなのが魅力的です。

ライティングは軽く踏み出せるような領域ではなさそうですね、、汗
とりあえず、馬場さんの本にあったような簡単なライティングからスタートする予定でしたが、
レンズ沼だけでなくライティング沼にも嵌ってしまったら、もう戻って来れなさそうです。。


>そやねんさん
いま、改めてSTFの作例をいくつか観てきました。
ボケが素晴らしいですね。
フルサイズと一緒に買ったら高くつきそうですが、
もしこの組み合わせにするとしたら、フルサイズは次のステップにして、まずはSTFですね。



みなさん、様々なコメントどうもありがとうございました。
まだ迷い中ですが、今のところ
70-300mmGもしくは85mm Planarに惹かれています。

いつになるかわかりませんが、購入したらまたご報告させて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7961360

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

フルサイズ発表間近??

2008/06/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

ニコンD700というのが本当なのか?分かりませんがソニーさんも頑張ってほしいですね
25万円(予想)でどんな機能満載なのか、D300を超えるようなものなのか??
これが本当ならソニーさんサプライズあるかもですね、20万円切ったらいいかな2400万画素フルサイズ??!!!
そうなったら今のレンズ使えるかな、新たに24−70mm買わないとダメかな、今からワクワクですね
APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるのか・・・・・
新し物好きなので高いうちは控えるけど、やはり欲しい1台になりそうです

書込番号:7957294

ナイスクチコミ!4


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 18:48(1年以上前)

いい感じになってきましたね〜。
キヤノンの5Dがもう安いので、後発もわりと、安いかもしれませんね。
2000万画素超えばかりなら、パソコンも買い換えになりそうです。私。

書込番号:7957387

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 19:32(1年以上前)

こんばんわ
パソコンは十分なスペックないとダメでしょうかね?
1年前のだと遅いでしょうか、3年前のだとかったるいかな???
しかし、技術の進歩もですが価格落ちるの早すぎませんか、D5などは一気に2万落ちとかでした、グラッと来ませんでしたけど
やはりソニーのデジカメ買うのは無謀なんでしょうか、α700使ってみていいと思ったのですが、キャノン、ニコン買うのが妥当なんでしょうね
価格に釣られてはいけないですね、とは言ってもマークVの1/3ですよ、皆さんどう思いますか?

書込番号:7957531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/18 19:45(1年以上前)

いずれにしても、今年中の発表は確実でしょうから、フルサイズ機の発表は気長に待ちます。でも、今から楽しみなフルサイズです。フルサイズ用αレンズがあるから、フルサイズに期待しています。

書込番号:7957591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/18 19:56(1年以上前)

予想通りフルサイズラッシュが始まりそうですね。
良い時代になりました。

書込番号:7957623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 20:00(1年以上前)

1年前発売の50インチのプラズマテレビが198000円の時代ですから、これからは加速度的に安くなります。

書込番号:7957647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/18 20:10(1年以上前)

先陣をきるのはどこなんでしょうね。

ソニー、ニコン、キヤノンどこでもよいから、早く出して!

書込番号:7957683

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/19 01:13(1年以上前)

これからの主導権をどこが握るか見ものです。
当面のハイエンド製品はキャノンが主導権を握り、フルサイズのコストパフォーマンスはソニーが主導権を握るのかな?
そして長期的には技術力と体力が物を言うと思います。昨年度(2007年4月から2008年3月)の総売上高は以下のとおりです:
  ソニー  8兆2957億円
  キャノン 4兆4813億円
  ニコン    9558億円
互いに事業内容が違いますので、総売上高が直接競争力に結びつくかは定かではありませんが、持続競争力には関係すると思います。
キャノンは既に自陣に囲い込んでいるプロを中心に、上から市場を攻めるでしょうし、逆にソニーは素子の技術および低生産コストを中心に下から攻め上がるのでしょう。そしてその出会いが低価格フルサイズになるのでしょう。
従って「低価格フルサイズ」という市場が新たに生まれて、互いの面子をかけた戦いになるような気がします。 おかげで私たち消費者は、安くて高性能なフルサイズ機を楽しめる良い時代になると思って、楽しみにして待っています。
心情的にはαにエールを送りたいです。そしてαは声援に立派に答えてくれると思っています。

書込番号:7959309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/19 09:19(1年以上前)

キヤノンが搭載したいと言っている、有機ELモニター搭載のフラグシップ機を出すべきですね。機先を制することが流れを呼び込むことになる。
場合によっては、液晶と有機ELのモニターの違いで選べるようにして欲しいね。
また、可動式ライブビューも好評なので搭載したらいいと思うね。
キヤノンとニコンの2強に無いものを搭載しなければ、食い込むことは難しい。

書込番号:7960027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/06/19 10:45(1年以上前)

スペックそこそこの普段使いできるフルサイズを発売してほしいものです。
1.画素数は1200〜1500万で十分(高感度で不自然さがないものを望みます)。
2.MFがびしびし決まる大きくて明るいファインダー。
あとは細かいことは言いません。10万台後半から20万円台前半で出していただきたい。
重くて高価なフラッグシップでは手が届きませんし、30万ー40万ともなればD3あたりに浮気してしまうでしょう。パソコン買い換えるお金もない。
フルサイズが高画素高価格重量級の三重苦なることには納得いきません。
単純にフルサイズの画角とボケが好きな人も多いのです。
ソニーさんにはぜひ低価格のフルサイズを発売してほしいと思います。

書込番号:7960235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/06/19 12:13(1年以上前)

hkjmさん

>APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるの
>か・・・・・

こーんな感じになります。トリミングの労力を使ってまで使う価値があるのかは
その人の感じ方次第です。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50997370.html

書込番号:7960462

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/19 14:35(1年以上前)

>APCのレンズは使えてもケラレルようですね、全然使えないのかわずかでも使えるの
>か・・・・・


α350にさえ「スマートテレコンバーター」の機能があるのですから
APS-Cにあわせた自動トリミングはお手の物でしょう。
ファインダーはそのままで写せる範囲が表示される程度でしょうかね。

書込番号:7960869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 16:07(1年以上前)

>全然使えないのかわずかでも使えるのか…

普通に考えるとクロップ機能が付くと思いますけど。

書込番号:7961116

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/19 23:01(1年以上前)

>>α350にさえ「スマートテレコンバーター」の機能があるのですから
APS-Cにあわせた自動トリミングはお手の物でしょう。

そうなることを期待しています。
実際に2400万画素の発表レターのスペックに、2400万画素では6フレーム/秒で、ウインドウズ機能で10フレーム/秒と出ていました。
これを良いほうに解釈すると、APS-Cフォーマットでは10枚/秒の連射が可能になる性能を備えていると期待しているのです。
ソニーがせっかく開発した映像素子ですから、率先してその機能を採用してほしいですね。 そうすれば、面白くなるでしょう。

書込番号:7962809

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/20 23:14(1年以上前)

スレ主さんが述べているニコンのD700はFXフォーマットで1200万画素のようです。
  http://www.dphotojournal.com/nikon-d700-rumor/
αは2400万画素なので、ランクが違うと思うのですが。
本当に明日αの発表があるとすれば嬉しいですね。

書込番号:7966932

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/21 16:37(1年以上前)

いよいよキャノンでも新機種、ニコンはまだ見えず、ソニーさん期待してまっす!!
キャノンが30万弱とすればソニーはもっと下回りますね、20万弱!?
それでα700と同等、フルサイズだとしたら即予約ですね
予約しても何か月も待てないですね、そのうちニコンもキャノンも低価格で攻めてくるでしょうね
一昔前、S3Proが26万でしたから本当、安くなりましたね
今のうちレンズ買うお金も貯めておかないと、フルサイズに安いレンズではカメラがかわいそう、といっても20万もしますね
あ〜〜、どうしよう!?

書込番号:7969720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 17:36(1年以上前)

ニコンのD700が35万円くらいですから、2400万画素のαはその1クラス上の価格じゃないでしょうか。

書込番号:7969935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信55

お気に入りに追加

標準

ピントについて(28mm f2.8)

2008/06/09 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

機種を色々迷った挙句、昨日ようやく初デジ一となるα700を購入しました。
1歳3ヶ月になる娘をとる目的で一眼デビューしました。
レスポンスも早いし、初一眼で28ミリ単焦点を選んだのですが、
ほぼ目で見たとおりの画角で撮れるので、大変満足しています。
(唯一、ソ●ーの冠がミノルタだったらと思うのですが。。)

夕べからいろいろ試し撮りしているのですが、ファインダーでAFが合ったときや
液晶で確認するときは(αの液晶がきれいなこともあるでしょうが)きれいに見えている
のですが、プレビューを拡大したり、パソコンで見ると、ピントが合っていません。
特に、2、3メートル以上離れたところにいる被写体を撮るとき、
ピントを合わせたい対象がぼんやりしています。娘だけでなく嫁を撮っても同じで、
パナソニックの小さいカメラで撮った方がシャープできれいに見えるくらいです。
室内と屋外で、絞り優先、開放で撮っているのですが、天気が悪く、室内外とも
暗かったせいなのでしょうか?フォーカスポイントも中央固定で使ったりオートに
してみたり、AF補助光を付けたり切ったり、色々試していますが、
液晶やパソコン、テレビなりで確認して、スッキリしたことはまだありません。

もう少し試してみて、後ほど画像もアップさせていただきますが、
テクニックや使い方で、コツみたいなものがあるのでしょうか?
皆様のアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7919233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 22:27(1年以上前)

> パナソニックの小さいカメラで撮った方がシャープできれいに見えるくらいです。

一般に、暗い&撮像素子が小さいとボケない方向に行きますから、被写界深度が深くなってシャープに見えます。
また、画素数が違うと拡大した時の(たとえば、等倍とか)実質拡大倍率が違ってきますから、比較として意味のある比較か検討が必要です。
鑑賞サイズとか被写界深度とかそろえた上で、それでもやはりボケているように見えるなら、点検に出されることをお勧めします。

書込番号:7919328

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 22:30(1年以上前)

firefox76さん 

今晩は
実例見てないのでどの程度かわかりませんけど

28mmF2.8は、レンズフード内蔵という、変わった単焦点ですねよね。軽いので助かります。
絞り開放だと柔らかい感じですね(なんとなく甘い感じと捕らえられる場合もあるかと)絞り1段絞ってみては如何でしょう?

さて、ピントズレか否かですが、たとえばお子様を正面から見て、目にピントを合わせたとして、シャープに写っている場所(産毛の再現性とかで判ると思いますが)が目以外のところにあればピントがずれている可能性あります。その場合は、メーカーで調整になる場合もあります。

またどこにもシャープに写っている場所がなく、全体に甘い感じだとすれば、レンズもともとの特性、また微小な手振れ(手振れ補正スイッチがONになってるかも確認が必要)の可能性もあります。

ご参考まで


書込番号:7919354

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/09 22:42(1年以上前)

とりあえずですが、細かい文字で書いてある本などを斜め上から、撮ってみてください。
何回かやってもピントがフレームからはずれるようでしたら、レンズか本体がおかしいですね。
レンズは、新品ですよね。

書込番号:7919444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 23:17(1年以上前)

少なくとも一箇所(AFフレームで捉えたところ)ピントがちゃんと合っているのでしたら、
絞りを絞り込んでいけばシャープにすることは可能ですが。
(被写界深度は深くなりますが。)

書込番号:7919710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 23:41(1年以上前)

> とりあえずですが、細かい文字で書いてある本などを斜め上から、撮ってみてください。

この確認方法は、正確ではないです。
このカメラのAFの癖というか、前後(特に後ろ)の文字に引っ張られて、ピンがずれます。
既に多くの方が確認していますし、私も失敗しました。
本を斜めから撮るなら、それとは別にフォーカスフレームの数倍くらいの的を作って、そこを狙って周囲の文字がどうずれるかで確認してください。
このとき、的はカメラに垂直であることが重要です。
本を斜めに撮って他に引っ張られてずれるなら、そんなAFは使い物にならないという人もいるかもしれませんが、実際の撮影では的が十分大きいからほとんどの場合問題になりません。
的が小さすぎると、苦手というのも、よく言われますが、実際には、小さな的の前後にコントラストが高い物体があるとそれに引っ張られてしまうんだから仕方が無い。
そんなときは、馬場ちゃん推薦の、被写体を平面的に配置して、カメラと垂直になる位置からさつえいする。
これでOKです。
いずれにしても、斜めの本はやめてください。

書込番号:7919894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/09 23:50(1年以上前)

斜めに撮る方法で単純に確認してはいけません。
必ず、斜めなものと同時にカメラに正対するモノを収めて、正対するモノに対してAFしましょう。
簡易に斜めで確認する場合は逆方向の斜めも撮りましょう。
ファインダーに表示されたAFフレームと、実際のAFフレームにズレがある場合が多いからです。

で、一段程度絞って(F4で1段絞った値です)みましょうね。

書込番号:7919965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/09 23:50(1年以上前)

幾らなんでも新品でピントが来ないということは考えにくいので
撮られた画像をアップして下さい。約1mの距離からカレンダーを
撮られると分かりやすいですね。

元々28mmF2.8は絞り開放ではやや甘いと聞いていますが、
室内でもISO400まで上げれば手ブレしてない写真が撮れると
思います。

書込番号:7919966

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/10 00:12(1年以上前)

斜めから。

すみません。
まぎらわしかったですね。
承知はしていたので、何回か、と書いたのですが。

紛らわしいだけですね。
すみませんでした。

書込番号:7920078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/10 03:59(1年以上前)

レンズが1本だけしか持っていない場合はAF関係の不具合がレンズなのかボディなのかわかりにくいですね。
わたしはミノルタの28mmF2.8を持っていますが特に不具合はありません。
被写体までの距離がある程度離れているようなので、開放でも問題無いと思いますがとりあえずF4以上に絞ってみてはどうでしょう?
絞り優先でフラッシュを使ってみてもボケているようならAF関係の不具合も考えられますね。


↓やっとナナメはダメよってニコンが言ってくれました(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:7920649

ナイスクチコミ!1


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/12 12:37(1年以上前)

当機種
別機種

α700 f3.2 1/15秒 ISO200

DMC-FX8 f3.2 1/8秒 ISO-200

皆さん、ご返事ありがとうございます。
やっと休みになったので、画像をアップさせていただきます。
単純にコンパクトデジカメと比較しても、画像サイズも違うし、
仕方ないかもしれませんが、、一応、両方アップさせていただきますので、
アドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに、どちらもピントは中央、冷蔵庫右の初心者マークです。

書込番号:7930382

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/13 06:24(1年以上前)

firefox76さんへ。

お写真up、ご苦労様です。
α700、悲しいですね。
このあと、いろいろな方からレスがあると思いますが。
この2枚のお写真に限っての話なんですが。
シャッタースピードが気になります。
1/15。1/8。このあたりのシャッタースピードです。
三脚を使用しても、ぶれたような感じになる事があるんですよね。(α700だけじゃないです)
なので、このあたりのシャッタースピードを私はなるべく避けています。
シャッターのショックが出やすいのかなぁ。と、いい加減な解釈ですませています。

ほかの方のレスを待ってみましょう。

できれば、ストロボを使って違うシヤッタースピードのお写真もupしていただければ良いのですが。

書込番号:7933645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 07:56(1年以上前)

う〜ん、眠いですね。
どこかにあっているというより全面眠い。
ぶれなのか、レンズ不具合なのか、そんな感じがします。
ただ、シャッター速度から判断すると28mmならAS十分効くはずですし・・・・
このサイズからだと、そのくらいですかね?

書込番号:7933817

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/13 23:04(1年以上前)

別機種
当機種

DMG-FX8 f3.2 1/60 ISO200

α700 f3.2 1/60 ISO-800

こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
シャッタースピードを変えて、フラッシュをたいて
やってみました。ISO感度は違いますが、
この際、あまり関係なさそうです。
やはり、全体的にもやっとした絵になっています。。
たびたび申し訳ありませんが、皆様、
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:7936485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/13 23:17(1年以上前)

解放(F2.8)付近だと若干画像が甘くなるかもしれません。
一段(F4.0)か二段(F5.6)絞り込んで撮影してみて下さい。
改善されるかもしれません。

書込番号:7936583

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/14 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントがやや後方へ?

28mmf3.2です。

firefox76さんへ。
ストロボのお写真、ありがとうございました。
だいたいわかりました。

返信の1件目でGTからDS4さんのご返答が正しいと思います。
コンパクトデジカメに比べると、α700等の一眼タイプは、ピントの合う範囲が極端に狭いです。(タバコとくまの写真をみてください)

で、問題発覚なのですが。
upしていただいたお写真です。
ターゲットの冷蔵庫の前面付近のピントがあまいですね。(少し後ろにピントがあるようで)

仮に、冷蔵庫までの距離を2m。
絞り値をf3.2。とした場合、ピントの合う範囲は前後合わせて50-70cmくらいはあるはずなんですが。
にもかかわらず、GAMの付近(矢印でマーク)のピントもあまいようで。
ピントの合っている範囲が冷蔵庫より後ろで、GAMより前なんでしょうかね。
被写界深度からすると、GAM付近はピントは合っても良さそうな気がします。

で、ご足労なのですが、タバコとくまの写真のような感じでもう一枚おねがいできないでしょうか?前後の関係がわかりやすい感じで。この写真、かなり寄って撮ってみました。
後ピンの可能性はあると思うんですが、まずは、どこかにピントが合っている事が確認したいですよね。絞っても、f3.2でもどちらでも良いので。

以前、どこにもピントが合わないレンズを買ってしまった事があります。
そんなレンズで無いことお祈りします。

あ、本の文字の斜め撮りは、諸先輩の方々から禁止がでていますので、それは無しで(汗)

書込番号:7937580

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/14 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。ご返事ありがとうございます。
実は今日、無理を言って販売店でレンズを交換してもらったのですが、
それでもやはり眠くて、すごくショックです。。レンズが原因ではなさそうです。。
なんとか気を取り直していろいろいじっているのですが、
AFが合って「ピッ」と音がした後に、マニュアルフォーカスでほんの少し、
ほんの1ミリ近距離側にピントリングをずらすと、アップした画像の通り、
かなりすっきりした絵になることがわかりました。それぞれAF後とMF後の
写真です。これはいったいどういうことなのでしょうか。
機械任せだからずれることはあると思いますが、ここまでずれると
けっこう厳しいと思います。やはり本体とレンズを、
一緒に調整に出すのがいいのでしょうか。

書込番号:7940351

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/14 22:40(1年以上前)

後ピンだったんですね。
それが理由で、冷蔵庫の前面付近があまい感じになってたんですね。

* 一緒に調整に出すのがいいのでしょうか。
今回の場合、レンズが2度続けて後ピンは可能性として低いと思いますので、ボディ側の後ピンなんでしょうね。調整に出すより、むしろ販売店さんにて、不良交換かな・・と思いますけど。販売店さんの対応の姿勢にもよりますよね。
記録メディアを同時に持ち込んで、その場で立証できれば良いんですけど。
液晶でプレビューしてもわからないと厄介ですよね。
販売店さんがお近くで、すぐに持っていけるようでしたら、まずは販売店さんへ・・でしょうね。

最初から災難でしたね。はやく普通の状態で使いたいですよね。

お節介かもしれませんが、最後に。
今後、レンズ購入の際は、また新しくスレをたてて相談されると良いと思いますよ。
カメラ雑誌のレンズの評価などは、話半分程度で見たほうが良いですよ。
現状、ズームレンズに負けちゃう単焦点レンズもありますから。

書込番号:7940586

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/14 23:11(1年以上前)

kuma4さま、何度もご返事くださり、本当にありがとうございます。
初めての一眼なので、本当に心強いです。

一眼を買う前から標準の短焦点を、と心に決めていました。
ズームレンズは確かに便利だし、ツァイスはものすごいレンズですが、
ズームしたときびろ〜んとなる姿が間が抜けて格好悪かったのと、
今、この瞬間に目で見ているのとほぼ同じ広さを写真に残すことができる
というのに魅かれました。α700のスピード感、角ばったフォルム、質感、
グリップ、重過ぎず軽すぎない重さ(D300は重すぎます)、操作感、
さらにニッパニッパを付けたときのバランスや、なんというか、
カメラカメラしていない(?)、自然な感じがとても気に入っています。

それだけに今回のピントずれが残念でなりません。
なんとか私のα、生き返ってもらいたいです。。

書込番号:7940799

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 00:06(1年以上前)

α。はやく生き返ると良いですね。

ビローンとしないズームレンズもありますよ。
28mmは、いい画角ですよね。フルサイズになってもいい画角ですよね。
私も好きです。(若干35mmのほうが好きなんですけど)

書込番号:7941102

ナイスクチコミ!0


スレ主 firefox76さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/15 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kuma4様、ご返事ありがとうございます。

ちょっとお伺いしたいのですが、他に同じレンズを持っている方、
いらっしゃらないでしょうか。それともニッパニッパのスレで
聞いた方がいいですか?
昨日の購入店の反応では、サポセンで調整してください、
みたいな反応だったのですが、クレーマーに見られるのも嫌だし、
かと言って、サポセンに行って、こんなものです、みたいに言われても嫌だし。

こういうのって、フィルム一眼のレンズをデジに付けたら
こうなる、という類のものなのでしょうか。
写真、近距離もアップしてみましたが、やはりMFで微調整した方が
キリッとしているように、私の目には見えます。
私の考えすぎでしょうか。皆さんにはどう見えるでしょうか。

同じレンズをお持ちの方いらっしゃいましたら、
もしくはお持ちでなくても、他にこのスレをご覧になった方、
何かご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7945083

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッター改造

2008/06/13 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

こんにちは
α700でスポーツ撮影行ってますがシャッターのストロークをあさくする改造って出来るのでしょうか?
もしやられた方がいればフィーリングと費用等教えていただければ幸いです。

書込番号:7934007

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/13 10:07(1年以上前)

α700のシヤッター。
かなり軽いと思います。
あれ以上軽くすると、オートフォーカス時、シャッターの半押しが難しくなりそうな・・。

書込番号:7934087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:13(1年以上前)

スレタイだけみて、えっ1/12000とかにするの?とか勘違いしてしまいました。
ちなみに、自分のα700もかなり軽いので、これ以上軽くという気はしませんが、重いですか?
個体差もあるかと思いますが・・・。

書込番号:7934108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:43(1年以上前)

返信ありがとうございます
もっと指先の動きに対してビンビンの感度に出来たらと思ってます。
AFはアイスタートで考え反応を速く出来ればと思っているのですが

書込番号:7934179

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/14 09:13(1年以上前)

実際にやられた方からの書き込みが無いようなので。
私はやった事がありませんので費用等お答えできませんが、

プロカメラマンのブログでレリーズストロークの調整をメーカーで行った事を読んだ事があります。
プロ向けサービスがあるメーカーでしたが、内容はシャッターの切れ位置と第一ストロークの間隔(押し始めてからシャッターONまでの間隔)だったと思います。
どこのメーカーでも出荷時に調整していると思いますので、一度問い合わせをされたらいかがでしょうか。

書込番号:7937887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 22:18(1年以上前)

PQK さん
返信ありがとうございます。
先日撮影をご一緒したプロの方もストローク調整を行っていました。
canon機でしたが一般は、出来ないと言ってました。
sonyに一度問い合わせしてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:7940464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/15 04:56(1年以上前)

α-700を最初に触った時、半押しが難しかったのですが今は慣れました(笑
測光モードダイヤルの硬さは調整しましたが、レリーズボタンはそのままです。
ペンタックス機は構造が簡単で色々調整できますが、A-700はどうでしょう。
見た感じではわりと簡単にできそうですが…
キヤノンも一般向けには行っていないのならソニーはちょっと無理っぽいかもです。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/

書込番号:7941848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/19 00:43(1年以上前)

SONYから「製品の仕様外の調整につきましては、あいにくでございますがいたしかねます。」
との回答が来ました。

やっぱり無理でした。
愛機のくせを把握しもっと撮影技術を磨くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7959202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

CMOSとCCDの写りの違いは?

2008/06/15 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

α100を使用してますが、α350かα700かの
どちらかを買い増しようか迷ってます。

ここで使用されている方への質問ですが、
CMOSとCCDセンサーの写りは、やっぱり
違うのでしょうか?

特に写りに大差ないようなら、あまりお金も
無いのでα350にしようと思うのですが、、、、

※ノイズも、だいぶん改善されたみたいなので。


いま所有レンズしているレンズは下記の通りです。

・Sony 50mmF1.4
・Sony 75-300mmF4.5-5.6
・Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR
・Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR
・Sigma MACRO 105mmF2.8 EX DG

撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

http://photozou.jp/photo/guest/fLdRhb06CY


α700の方が、描写など断然いい。とのことなら
嫁さんを説得して、購入したいです。

ご意見、よろしく御願い致します。



書込番号:7942497

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 10:33(1年以上前)

おはようございます。私は現在α700しか使ってないので比較のしようがありませんが、画質に関しては充分過ぎるほど満足しております。最初の頃はコンデジと比べてちょっと眠たい感じでしたが、最近は調子が良くなった?と言う事もないでしょうが不満もなく使っております。特に液晶画面はずば抜けて綺麗ですね!ついつい見入ってしまいバッテリーの消費が激しいです(・_・、)

書込番号:7942626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 12:12(1年以上前)

私は、α100にα700を買い足した一人です。
α350は、α700購入後にα350の対初心者の使い方セミナーみたいな会に参加したときに
使用した程度です。
写りの違いに関して、個人的にはあまり気になりませんでした。

大きく異なるのは、使い勝手だと思います。
ファインダーメインで、撮影するスタイルなら、α700が断然使いやすいです。
ボタンの種類や配置が使いやすいし、ボディーの質感も上です。

α350は、アングルファインダーでも撮影する体制が困難な角度からの写真を
ライブビューを使うことで、容易に構図を決められる事が、
一番の利点だと思いました。(今まで撮れなかった写真が撮れる。)
後はライブビューで、WBや露出などを液晶画面で確認しながら
撮影することができるので、失敗が少なくなるかなと、思います。
ファインダーは、小さく見難い、液晶がチョット飛び出ているので頬に当たるなど、
今までのデジイチとは、コンセプトから異なり
新しい撮影スタイルを狙ったものだと思っています。
後、
α350は、ミラーアップ(2秒タイマー)が使えないと聞いたことがあります。
また両方共に、バッテリーはα100の物を使えませんので、ご注意を。

書込番号:7942999

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 14:02(1年以上前)

DJ1551さん。
液晶が見やすいのは、店で触らしてもらったとき
思いましたが、バッテリーの消耗が激しいとは、
聞きませんでした。
予備のバッテリー購入を考える必要があるかもって
ことですね。

ありがとうございました。


中ブー太郎さん。
カメラを持った瞬間、つくりが違うと感じました。
しっかりした作りで、値段が違うだけの価値を
感じました。

私は、ファインダーメインで撮影するつもりですから、
α700の方が良いみたいです。
使いかっては、α100より断然使いやすいのは
いいですね。結構、撮影しながら設定を変えて
ますので。

気になる写りは、特に変わらないようですか。
んー。ますます悩みます。

ありがとうございました。

書込番号:7943335

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 16:25(1年以上前)

撮った画像を何度も液晶画面で見なければバッテリーの持ちは充分かと思います。私は今のところライブビューの必要性はあまり感じてないのでα700のファインダーの見やすさは本当に有り難いです。

書込番号:7943744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 16:53(1年以上前)

α700所有者です。

今日、カメラ屋さんで350を触ってきましたが、眼鏡着用の私にはファインダー倍率が低い事と稼動する液晶が出っ張っていることで、ファインダー内を見るのは見辛いですね。

 画質については過去に雑誌で比較(jpeg)されていたものでは、350が印象がいいという書き方をされていました。α700はあっさりしているという文が多く見られました。α350の板でも写りはいいというものがみられますよ。Dレンジオプティマイザーの効きはα700のほうがいいようです。

書込番号:7943853

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/15 19:14(1年以上前)

>>撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

人や花を撮る時の画質は差は感じません。α100からα700に変えた時にはずいぶん良くなったなと感じましたが、α350を買い増ししたときには写真の質の低下は感じません。 1400万画素のα350の方がより解像度が高いと感じます。
私は花と人中心で撮っていますが、私が感じる両者の差を述べます。
α700はあらゆるシーンで安定感があります。従ってオフィシャルな撮影にはα700を使います(例えば集合写真など)。それと暗いときにはα700の方が自動で高ISOを使ってくれます(α400は絞り優先だと、何故だかISO100を使おうとする癖がある)。α700は本当に良くできたカメラだと思います。
α350は新しい撮影スタイルが可能になります、ライブビューファインダーです。花を撮る時にものすごく重宝します。ファインダーで取れる場面とライブビューで撮れる場面の数を比較すると、ライブビューが2倍くらいの多い場面で撮影できます。つまり撮影のチャンスが2倍に広がります。これが利点です。欠点は安いことです(これは同時に利点にもなりますが)。 低価格にするために、上記目的以外は機能を縮小しています。ファインダーは小さい(何故ならライブビューがあるからファインダーは使わなくても済む)。シャッタースピードは1/4000秒までしかない(α700は1/8000秒まである)。直射日光の下でF1.4で白い花を撮ると明るすぎてシャッターが下りない場合が時々あります(最もα700でも時々1/8000秒でもダメな時がありますが、回数はα350の方が多い。このときは1/20000秒が欲しくなる)、このような場面ではF2以上で撮ります。
私が感じる差はこの程度です。

普段どちらを使うかと聞かれれば、80%はα350を使います。軽くて小さくて持ち出しやすく、花を一番撮りやすいからです。電池も長持ちします。

一つだけ心配があります。 私はオートフォーカスなので、α350のライブビューが気に入っていますが、マクロでマニュアルフォーカスを使いたいは方は、α700の方がマニュアル焦点をあわせやすいのではと感じています(マニュアル撮影の方、レス願います)。自動焦点でも合焦場所は指定できますので、私は今のところ不便は感じていません。 
α350の設計思想として、マニュアル焦点でガンガン取る方は対象とはしていないと思います。それより、コンデジから上がってくる方々に、コンデジ感覚で、デジイチの中級機の機能を、エントリー価格で供給するのがα350だと感じています。従って、このような購買層には人気が高いと思います。また、オートフォーカスはα700と互角に優秀だと思いますので、オートで撮る分には何ら不足は感じません。 その意味で、α350のライブビューは思わぬ利点を私たちに提供してくれた大ヒット(3塁打)だと思います。

書込番号:7944399

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 20:12(1年以上前)

mild7さん。こんばんわ。

orangeさんのように350と700を使っている方のご意見はいいですよね。

画質のみのお話です。
α100からの、買い換え、買い増しですと両機とも最初は、「あれっ」というデフォルトになると思いますが、なんとかなると思います。

mild7さんは、jpeg派ですか? raw派ですか?
jpegの出てくる絵は結構、違うと思います。700と350。

で、私は700と200を使っていますが、今回の350と700の比較でしたら、
はまった時は、350。
いろいろな場面に対応している絵作りは、700。
rawから追い込み易いのは700。

raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。
jpeg派でいらしたら、デフォルトの傾向を見たほうが良いと思います。


書込番号:7944619

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 20:40(1年以上前)

DJ1551さん。
私は、撮った写真は必ず拡大してピントチェックしています。
ファインダーの見易さも関心があります。
貴重な情報ありがとうございました。

あかぶーさん。
私も近眼+老眼でメガネをかけてますので、ファインダーの
見易さはα700の方がいいみたいですね。
画質は、α350の絵作りが新しい分見せ方が綺麗ってことで
しょうか?
ますます、悩みます。
情報、ありがとうございました。

orangeさん。
具体的な情報、大変参考になります。
気になる画質は、大差なく解像度はα350の方が高そう。
使用時に、あらゆる条件に答えてくれるのがα700で
気軽にそして、ライブビューを使用した新しいスタイルで
楽しむのならα350。

私の場合は、マクロレンズを購入してからは家族を
撮る以外は、MFオンリーとなってしまいました。

今の撮影スタイルならば、ファインダーが見やすく
設定操作がしやすいα700がいいかな。

皆さん、いろいろありがとうございました。

もう少し、悩んでみます。

書込番号:7944770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 21:10(1年以上前)

機種選択も楽しみのうちといいます。楽しみながらご自分の撮影スタイルに合うカメラを探してくださいね。

 また、ソニーからは今年中にフルサイズのカメラが発売される情報はご存知ですか?価格が高くなると予想されますが、予算の自由が利くようでしたら発売後のご検討はどうでしょうか?

書込番号:7944944

ナイスクチコミ!1


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:20(1年以上前)

kuma4さん。

家族の写真を撮るときはjpgで、
趣味で撮る場合は、rawです。

じつは、現像も楽しみの一つで
色々とやってます。

>rawから追い込み易いのは700。
>raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。

α700に80%傾いてきました。

アドバイス、ありがとうございました。





書込番号:7945005

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:43(1年以上前)

あかぶーさん。
皆さんから頂いたアドバイス、ご意見を
参考にして機種を選びたいと思います。

フルサイズのカメラは、宝くじが当たったら
購入しようと思います。
多分、30万ぐらいになると思いますので
現状、我が家の家計からの捻出は、
不可能です。(泣)

2年後ぐらいには、手に届く価格になっていると
思いますので、それまで気長に待ちます。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:7945164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 23:14(1年以上前)

CMOSで撮った写真か、CCDで撮った写真か、は写真を見てもわからないと思いますが。
写真を見てわかる人はいるんでしょうか?

一般的にはCMOSの方が消費電力は少ないはずですが。
液晶表示を多用すればその分バッテリーは消費します。
使い方しだいですが、α700でも数百枚は撮れます。
予備バッテリーは準備しておくにこしたことはないと思いますが。
(私は現在予備バッテリーは1個持っています、350が増えたので様子を見て増やすかもしれません。)

私は最近α100をα350に買い替えて、
現在は(強いて言えば)メインα700でサブα350です。
(その日の用途しだいで、どちらか1台だけ持ち出し、が、ほとんどですが。)

α350はDMFがない、ファインダーなど、α700とは差があります。
マクロがメインでMFを多用されるなら、操作上などでα700の方がいいと思います。

α700でしたら、右手親指でAF/MF切替できますし。

書込番号:7945822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 23:36(1年以上前)

αyamanekoさん。
個人的には、極端に言うとレンズの種類
みたいに、なめらかな写りとか、メリハリの
ある写りとか、何らかの傾向性を持って
いるのかな?と思ってましたが、間違い
みたいですね。

私は、マクロ撮影を好んで行いますので
ファインダーが見やすく、MFで撮影しやすい
α700が向いているようです。

今度は、最大の壁である嫁を説得して
差額を出してもらうことに知恵を絞ります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7945972

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/16 09:36(1年以上前)

mild_7さんへ。

# 個人的には、極端に言うとレンズの種類みたいに、なめらかな写りとか、メリハリのある写りとか、何らかの傾向性を持っているのかな?と思ってましたが、間違いみたいですね。

間違えではありませんよ。
各メーカー、各機種で絵作りの傾向がありますよ。
メーカーとしては商品なので、とんでもない絵作りはできないと思うのですが、差があるので、カメラ雑誌で機種別の比較画像が特集されていたり、あれゆるカメラの掲示板で「画質が良い、悪い」などの論議があるんですよ。

rawwから現像しても、大丈夫な範囲では無いので、(その絵の傾向がベースになってしまう)デジタルカメラ選びの厄介なところですよね。
ある意味、フィルム選びも兼ねているのと同じです。

絵が同じだったら、スペック、操作性能、拡張性等の比較ばかりで良い訳ですから。

α100の発色。良いと思うんですよね。
なので700にしても350にしても「あれっ」と感じるとおもいます。と書き込みしたんです。

で、
はまったときは350。
いろいろな撮影状況に対応できるのは700。と、したんです。

orangeさんのおっしゃっている事が正直で、確信をついていると思いますよ。
普段は350。
オフィシャルな時は700。

書込番号:7947133

ナイスクチコミ!1


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 20:40(1年以上前)

α700所有者のしもべです。
α100も持ってます。
また200は会社の先輩が持っており、350も試し撮りに何回かさせて頂きました。

まず、ワタシの各モデルの感想。

α700:APS-Cのボディではやはりどれを取っても一番いいです。すべてにおいてレベルが高い。動きの早いものにも完全についける。またファインダーもα700が一番見やすいです。

α350:ライブビューは他メーカーのものとは段違いにいいと思います。しかし、ファインダーを覗いての撮影は正直α100以下です。ちょっと見づらいです。また連写性能も少し…。マクロやスナップでライブビューを使って撮影するなら俄然その強みを活かせます。

α200:外観はさすがに安っぽいです。個人的にはα100の方が質感あるんでは??って感じですが、中身は格段に上がっているダークホース的なボディです。50mm/F1.4なんかつけてポートレート撮影なんてするとびっくりの写真が撮れちゃったりします(ワタシのブログで今公開中です)。

α100:さすがに古さは感じますが、使い方次第では十分使えます。ワタシはサブ機で日常のスナップや商品や品物の撮影に使っています。

なお、α700にはF2.8クラスにすると中央のクロスセンサーも使え、より迫力の絵が作れますよ♪
また、350のテレコン機能は面白いですね♪

書込番号:7957822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/18 23:03(1年以上前)

kuma4さん。
しもべさん。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
自分の撮影スタイルを考えた結果、α700を
購入しようと思います。

α350も魅力的な機種ですが、マクロ撮影を
主に行うことより、ファインダーの見易さ
操作性を考えて止めることにしました。

α700は、これから先良きパートナーとして
大事にして行きたいと思います。

α100も、初めて購入した一眼レフカメラ
ですので、サブ機として使用いたします。


アドバイス、コメント頂いた皆様
ありがとうございました。





書込番号:7958596

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 23:12(1年以上前)

α100、てばなさないんですね。よかったデス。
α100は、発色が良いので、しばらく併用して使ったほうが良いと思っていたもので。
jpegの絵が結構、違うので。

マクロ。
ミラーアップ、プレビューのある700のほうが、350より追い込んだマクロができますよ。

書込番号:7958650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

DT f2.8通しは???

2008/06/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
キヤノン→オリンパス→パナソニックを経てα700を購入しました。

αユーザーとなり一つ疑問になったのですが、表題の「DT f2.8通し」レンズは出てこないのでしょうか?
各社(キヤノン ニコン ペンタックス)のAPSサイズでは約17-55mmの焦点距離でf2.8通しのズームレンズが有ります。
αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。

今年末にはフルサイズも出るとの事なので、フルサイズ用のレンズが急務とは思いますが・・・

同時購入した16-80mm ZAには大変満足してます。
描写、サイズ、焦点距離等、ずば抜けてはいませんが全てにおいて優等生と言った感じですね。
今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪

書込番号:7930321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 12:53(1年以上前)

フルサイズのボディを発売してからではないでしょうか。
APS-Cのみの現状では、発売しても売上げが見込めないのかも?

書込番号:7930441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 13:58(1年以上前)

タムロン 17-50 F2.8 安くてまあまあの写りです。

書込番号:7930608

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 14:13(1年以上前)

じじかめさん 裕次郎1さん、こんにちは。

フルサイズ後ですか〜・・・気長に待ってみます(笑)

A16ですが、コストパフォーマンスは抜群ですね♪
最近、気にはなっているのですがAF時にピントリングが回りますよね?
あれが心臓に悪くて(^^;;;

書込番号:7930637

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/12 14:30(1年以上前)

pakkun0217さん こんにちは

A16はお気に入りで、標準ズームとして使っていますが、使用頻度が高いので見た目の観点から純正がほしいと思っています。
OEMでもいいのでボディにマッチして1万円ぐらい高であれば買います。

>αマウントでシグマ 18-50mm F2.8やタムロン A16が有りますが、乱暴な言い方をすれば(所有者の方々、すいません)他社のマウントでも使えるレンズです。
この価格で手振れ補正も効くしズームの方向も一緒であるA16はソニーのためのレンズと思っていますけど(^_^;)

>今の所フルサイズへの移行もないので「Vario-Sonnar T* DT 17-50mm f2.8 ZA」なんか出てくれれば最高です♪
キヤノンなんかはISついているので10万でも売れるのかもしれませんが・・・
でも16-80mm ZAも売れているようなので売れるのですかね?
高速SSM付で16〜なら僕もほしいです。

ピントリングはズームリングに比べてかなり細いので僕は気になりませんけど他社からだと気になるんですかね。

書込番号:7930673

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 15:25(1年以上前)

yellow3さん こんにちは。
ミノルタの28-75mmのように、OEMでも良いので出て欲しいです。

キヤノン EF-S17-55mm f2.8も所有しておりました。
開放からシャープで非常に素晴らしいレンズでしたよ。
ただ難点は「デカイ」でした(笑)ニコンはもっとデカイですが・・・
レンズ内手振れ補正や超音波モーターにすると大きくなってしまうものなんですね。

他社のAPS標準ズーム f2.8通しとタムロンA16との比較。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10503510311.10504511833.10505511522

サイズ、価格、最短距離撮影・・・むむむっ、欲しくなってきました(笑)

書込番号:7930771

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 16:08(1年以上前)

他社さんの2.8通しってめちゃくちゃ高いし大きくて重いんですね。
みんなAPS-C専用ですよね?。
タムロンと相当写りが違うんでしょうか?。
ソニーから出して欲しいですが折角APS-C専用なので小型化して欲しいです。(確かにソニー出資先タムロンからA16のOEMでも良いですが、結構タムロンに取って売れ筋みたいなんでどうでしょうかね。)

書込番号:7930862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 16:56(1年以上前)

ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います。
タムロンA09(ニコン用)もAF時にピントリングが廻ります。

書込番号:7930973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 23:07(1年以上前)

個人的にはDTレンズは要りません。
(1本も待っていません。)
フルサイズで使えないので。

でも最近1本くらい持っていてもいいかな?
と、思う今日この頃ですが。

高倍率でコンパクト軽量の物を。(あれば便利かな?と。)

書込番号:7932569

ナイスクチコミ!1


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/13 12:04(1年以上前)

ryenyさん

やっぱりデカイですよね〜。タムロン以外は超音波モーター内蔵。
キヤノンとニコンは、更に手振れ補正付きなんで仕方ないかなぁ・・・


じじかめさん

言葉足らずでした。ピントリング?では無くフォーカスリングでしょうか。
希望としてはインナーフォーカスで。
インナーフォーカスじゃなくても、プラナー85mmの様にAF時にレンズが前後する仕様なら我慢できるって事なんで(^。^;)

αyamanekoさん

DTレンズは要らないとすると、やはりフルサイズ待ちでしょうか。
私もフルサイズが気にならない事は無いのですが、今の所はAPS機が主流だと思いますので。

書込番号:7934372

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/13 12:30(1年以上前)

>フルサイズ待ち
フルサイズ用はf2.8の通し、出ていますからね。
コニカミノルタ末期にf2.8通しレンズがありましたが、あれはタムロンOEMでしたから
可能性があれば、DT18-250のようにタムロン製OEMで低価格に出る可能性はあるかもし
れません。ただそれなら、タムロン製でも良いような?
(同じようにペンタックスのf2.8通しは、トキナー製と光学系は一緒です)

>ピントリングはAF時に廻るのが普通だと思います
いえ、回らないのが普通でしょう。
ニコンAF-S・キヤノンUSM・シグマHSMは回りませんし、タムロンやシグマ・ペンタックス
でもフォーカスクラッチ機構を工夫して、AF時に回らないような構造になっているレンズ
は上位レンズほど多いです。APS-Cクラスで回るレンズが多いのは、小型化するために、
こういった機構が入れられないのが現状のようです。

書込番号:7934432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/14 00:06(1年以上前)

ソニーはDTは16-80と16-105だけだしてあとはOEMでお茶を濁し
早々にフルサイズに完全移行するつもりじゃないかと思ったりしてるのだけど。
わたしだけ?

書込番号:7936815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 01:09(1年以上前)

>やはりフルサイズ待ちでしょうか。

それもないことはないですが、
銀塩一眼持ちです・・・・・・。

書込番号:7937112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/15 05:02(1年以上前)

A16のソニー版が無いのはちょっと謎ですね。
ツァイスのDTがF2.8じゃないのも謎ですが。
フルサイズが安くなるまでは時間がかかるハズなのでDTのF2.8通しレンズを出してもいいとは思いますが。
わたしはフルサイズには興味が無いですが両方のラインナップを増やして欲しいと思います。

書込番号:7941860

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 11:03(1年以上前)

皆様、おはようございます。

昨日行きつけのお店でタムロンA09とA16を睨めっこしてました。
「24-70mm f2.8 ZA」は飾ってなかったので、興味半分で在庫聞いてみると・・・奥から「最後の1個ですよ」と。
手に取って触ってる内に・・・その足は銀行へ向かっておりました(^^;
ツァイスのMCフィルター付で¥195.000でした。

α700に装着すると・・・う〜ん、貫禄ありますね♪
換算36-105mmですので子供撮りがメインの私には丁度良いかも知れません(お散歩にはむきませんが)

Planar 85mm f1.4も購入済みなんで、フルサイズの沼(興味が無いとは言いながら)へまっしぐらな気がしてきました・・・
DTレンズで2.8通しを作ってない、SONYの戦略に嵌ったんでしょうかね(笑)

書込番号:7942763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング