α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

α700販売終了?

2008/04/09 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

近所の電気屋さんに行ったら、これからはα350とα200に順次移行してゆきますので、
α700の入荷は未定との事でした。

画素では負けても、ファインダーなどはα700の方が良いと聞いたりしたので、
買えるうちにα700を入手した方が良いでしょうか?

諸先輩型教えてください

書込番号:7650326

ナイスクチコミ!0


返信する
Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/04/09 10:06(1年以上前)

こんにちはー。α700が販売終了という事は(まだ)ないと思いますよー。
販売店さんとしては、「α700よりもα200や350の方が売りやすいので、700の仕入れを控えています。」という意味だと思いますよー。

書込番号:7650349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/09 10:33(1年以上前)

α700は昨年の11月に発売されたカメラです。
発売から、まだ半年も経っておらず販売終了は考えられません。
また、α200及びα350はα700の下位機種です。
クラス的には、α200、α350はエントリーモデル、α700はハイアマチュア向けモデルです。
α700は、ライブビューが付いていないなど一部には劣る部分がありますが、操作性、連写性能(5FPS)、MF性能(DMF、ペンタプリズム等)では、下位機種の性能を大きく上回ります。
ですから、クラスが違うにも関わらず順次移行と言う表現はおかしな言い方ですね。
私は、α700は年内は販売し続けると思っています。
尚、α100は平成18年7月に発売、平成19年11月?の生産終了まで1年4ヶ月間は販売していたと記憶しています。(在庫の販売はまだされているようです)

書込番号:7650409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/09 11:43(1年以上前)

現行DSLRはすべて美濃加茂工場で一元生産です。売れる200や300シリーズにラインを割り当てているのでは。もしくは900の量産試作を流し始め、700の追加生産は後回しとか。

http://www.sonyemcs.co.jp/minokamo_tec/index.html

遅ばせながら先月購入しましたが、在庫切れで他店からの回送でした。流通在庫が減っているのかもしれません。

しかし、100もそうでしたが、ワラ半紙というかざら紙というか、このクズ紙のマニュアルを何とかしてくれないですかね。会社名入りのストラップなんか要らないから、その分なんとかしてほしいと思います。環境負荷を減らしたいなら、他に有効な方法もあるでしょう。又、マニュアル自体、内容面でもう少し書きようがあるでしょうに。

書込番号:7650578

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/09 16:26(1年以上前)

画素数では負けても画質では負けてないと思うし、900が出ても700と2トップでないと商品ラインナップが困っちゃうので、違うとは思うんですけどねぇ?
お店の方、700と100を聞き間違えたとか!?
(^^;)


>買えるうちにα700を入手した方が良いでしょうか?

販売終了とは無関係に、撮りたい時かってなかったら、撮れませんよ〜
待てば易くなるかもしれませんが、撮影チャンスは2度と戻ってきませんので、そこらへんご勘案をw

書込番号:7651292

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/09 17:21(1年以上前)

Mustaineさんの意見に一票!
あと、販売終了なら、ソニスタでの販売も終了になるはずですが、まだ販売されています。
(ストロボが1機種販売終了になってましたね)


>しかし、100もそうでしたが、ワラ半紙というかざら紙というか、このクズ紙のマニュアルを何とかしてくれないですかね。

どこの企業も再生紙を使用する様になっていますので、紙の材質は仕方ないのでは?
緩衝材も、昔は発泡だったのが、最近は再生紙に変わっていますし。
マニュアルの内容で、もう少し詳細な記述が欲しいところは結構ありますけどね。
(クリエイティブスタイルの項目とか。。。)

あと、国内生産はα700だけだったと思っていた(発売前、大々的に、α700は国内で生産しますと言っていたので。。。)のですが、α200もα350も国内生産なんでしょうか?

書込番号:7651461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/09 17:44(1年以上前)

ラインナップが入門機だけになっちゃうんで、さすがに現時点で生産終了は無いと思います。

ただニコンのD40xの例もあるんでもしかしたらα-700の後継と言うかマイナーチェンジの可能性も考えられますね。
700は少々中途半端な感じがするので個人的には歓迎します(笑

書込番号:7651533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/09 22:59(1年以上前)

お店の都合では?

でも、ここの登録店でも取り寄せが多い気も・・・・・・・・。
(新機種の売れ筋ができて(?)、生産台数の問題かも・・・・。)

書込番号:7652974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 10:23(1年以上前)

> どこの企業も再生紙を使用する様になっていますので、紙の材質は仕方ないのでは

本当に再生パルプがすき込まれているか否かという昨今の話題は別として、いつも思うのは少なくとも表紙くらい文庫本並みにクラフト紙にしてくれれば良いと思います。表紙をつまんで荒く持ち上げると破れるじゃないですか、これ。他社の上質紙マニュアルと比べ、紙の目方も軽いし、厚みも薄い。「釣った魚にエサはやらん」のかどうか知りませんが、7Dのマニュアルはもう少し上等でした。一度目をとおしてしまえば、もう要らないというのも確かですが。

内容の改善点はそのとおりですね。もう少し論理的かつ無駄な冗長性を落とし、独自機能には更に詳しい技術解説が必要だと思います。図版も改善余地があるでしょう。Sonyに限らずですが、テクニカル・ライターの仕事はなぜか今ひとつ。


>α200もα350も国内生産なんでしょうか

上のリンクの工場生産です(搬入部品レベルではあちこちでしょうが)。100を作っていたミノルタのマレーシア工場は閉めちゃったんですかね。

因みに、この美濃加茂テックはほぼ全員日系ブラジル人工員です。フィリピンの方も少しいたかな。

書込番号:7654424

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 14:09(1年以上前)

>表紙をつまんで荒く持ち上げると破れるじゃないですか、これ。

確かに材質はショボいし、耐久性もなさそうですね。^^;
実は、私のマニュアルはもうヨレヨレになっています。><;

内容については、『このカメラの一番売りの機能って何なの?』って位、新しい機能に紙面を割くとか、図表で示すとかが無いですね。
『ムック本でどうせ詳細紹介されるから。。。』位の気持ちで作ってるんでしょうか?

αは全て国内生産なんですね。
確かに、工場規模は大きそうで、十分生産が賄えそうな気もします。
品薄があるとしたら、余剰在庫を持たない様に生産調整しているのかも知れませんね。
ちなみに、minolta時代のレンズで、Made in Malaysiaのを1本持っています。

書込番号:7655046

ナイスクチコミ!0


スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/12 16:03(1年以上前)

今日、もう一度お店の方に確認したのですが、
やはり、入ってくる予定は未定だと言ってました。

書込番号:7663762

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/04/13 20:26(1年以上前)

a700sukiさん
  そうなんですか、もしかしたら隠し玉α700+ って本当に存在するかも知れませんねぇ。そうなるとSweet-Dが壊れたことだし、手を出してしまうかも、、、、
いかん、いかん、α900まで我慢、我慢。

書込番号:7669685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/13 20:36(1年以上前)

α700の後継機が直ぐにでも出てくるなら、販売終了も考えられますが、後継機種の話が無ければ、中級機の位置にあり、他に中級機がないソニーでは、ラインナップ上、α700は販売を続けるのではないでしょうか。

今年発売と噂されているプロ機(高級機)が発売になっても、中級機のα700の後継機が出ない限り、販売終了はないと思います。

書込番号:7669730

ナイスクチコミ!0


スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/16 10:41(1年以上前)

ここなんかも投げ売り始まった感じなので、気になってます。

http://www.ogisaku.com/topics/topics.cgi

書込番号:7680858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/17 11:23(1年以上前)

開封済みであれば新古品ですし、3台限定ですから投売りとは言いませんよ。
おぎさくでは、α700を通常価格でを継続販売してますし。

書込番号:7685240

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/19 15:34(1年以上前)

しかしα350も日本製ですね。
それ自体は嬉しいですが、α100までは作っていたミノルタのマレーシア工場はどうしちゃったんでしょう。何作ってるのかな。

書込番号:7694788

ナイスクチコミ!0


スレ主 a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/21 12:44(1年以上前)

再度、お店の方に伺ったのですが、どうもフルサイズが安く出るようですね!
びっくり価格だそうです。フルサイズを買おうかα700を買おうか悩みますね。

書込番号:7703662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ購入について、教えてください。

2008/04/19 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 はさ47さん
クチコミ投稿数:9件

私は現在、シグマ18-200F3.5〜6.3DC、タムロンSP90ミリ-F2.8、シグマ30ミリF1.4の3本を所有しております。撮影するものは主に子供がほとんどで、たまに旅行のも持っていきます。以前子供を室内撮影するのに、シグマ30ミリF1.4を勧められて購入し、とても気に入ってます。最近もう1本レンズの購入を考えています。15万円以下ぐらいで、おすすめのレンズがあれば教えて頂けないでしょうか?メーカーにはあまりこだわりません。撮影するものは、上記のように子供(1歳)がメインです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7696334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/19 22:11(1年以上前)

自分的に1押しはゾナー135ミリF1、8ですが撮影対象は幼稚園児くらいからかなと思ってしまいます。

書込番号:7696503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/19 22:22(1年以上前)

Sonnar T* 135mm F1.8は確かに魅力的なレンズですが、重さ1kg
ですから、体力に自信があるようでしたら良い選択でしょう。
ヨチヨチ歩きするようになったら公園で良い絵が撮れると思います。

常識的に言えば、超広角ズーム1本あれば、18-200mmDCで足りない
分を補間できるような気がします。シグマの10-20mmとか・・・

書込番号:7696570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/04/19 23:51(1年以上前)

お子様の撮影がメインとのことですが、どういうシチュエーションを意図しているのかを書かれるのがよいかと。
(室内用なのか公園など野外なのか、とか)

単純に次は大口径標準ズームかな、とか思っちゃいましたが。タムロンA09、A16とか。

にしても15万以下でって、うらやましいです(^^;

書込番号:7697109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/04/20 00:54(1年以上前)

CZ16-80mmかPlanar85mmかですかね。
お子さん撮るなら85mmが最高なんですが旅行となると標準の16-80mmが使いやすいですね。

Sonnar使ってますが、200mm相当の望遠になるので使いにくいのでは。。重いし

書込番号:7697472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/20 01:03(1年以上前)

>次は大口径標準ズーム

なるほど、そうですね。
これがニコンだと17-55mm F2.8Gというプロ仕様の高級レンズが
あるのですが、ソニーにはそういうレンズはありません。
16mmから始まるソニーのズーム2本も望遠側のF値がF4.5以上と
物足りない。という訳でタムロン17-50mm F2.8 XR Di II、又は
シグマ18-50mm F2.8 EX DC Macroですかね。ただしF2.8通しの
割には格安なのと個体差が結構あるらしいので期待は程々に。

書込番号:7697502

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 01:06(1年以上前)

おすすめは、18-200でズームの画質は満足しているなら
そのズームで過去に撮った物で1番多く使っていた画角の
明るい単焦点をチョイスするのが撮影の幅が広がって良いかと思います。
18-200の画質に満足出来ないようならF2.8通しのズームあたりで
好みの画角範囲のものを買うのがよいかなと。
あと、30mm開放ではボケが足りなく感じるようならSONY50mmF1.4、
30mmよりもう少し広角が欲しいようならSIGMA20か24mmF1.8、
あたりをそろえておいた方が良いかなと。
もう少し先の事(屋外でのお子さんの動きのあるポートレート)を
考慮に入れるなら85mmや135mmのツァイスも必要になってくるかと思いますが、
今は室内での用途の少ない望遠系よりも標準から広角よりを充実させたほうが
気に入る写真は増えるかと思いますよ。
とりあえず50mmF1.4はコンパクトで使い勝手も良いので
もっといた方がいいと思いますよ。三万ちょいで変えますし。

書込番号:7697515

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/04/20 01:06(1年以上前)

お子様を撮るならplanar85zaがお奨めです。
ピントはシビアですがジャスピン時の描写は素晴らしいです。

書込番号:7697516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/04/20 01:32(1年以上前)

CAPAの交換レンズ2008が出たばかりです(3/31発売)
参考になると思いますよ。
http://capacamera.net/mook/1860511300.html

と、丸投げするのも何なのですが。

50mm/1.4は私もお勧めします。見た目おとなしいですし、ポートレート的用途にいいと思います。
室内なら30、外は50や85って感じでしょうか。

//SonnarやらPlanarやらをつけて、公園で子供の撮影って私にはできないと思います。(そもそも買えないってのはおいといて)
//重い、ピントにシビア(らしいですね)、なにしろ目立つ!

書込番号:7697623

ナイスクチコミ!0


スレ主 はさ47さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/20 03:05(1年以上前)

スキンシップ さん、神玉ニッコールさん、ASUKAパパさん、ペン好き好きさん、雨宮-7D さん、 takuo33 さん方々早々のお返事誠にありがとうございます。
現在子供をメインに撮っているのですが、まだ小さい為主に室内の撮影が多いです。その為皆様がおっしゃる通り、明るいレンズが良いと思っています。
雨宮-7D さん、ASUKAパパさんがおっしゃる50ミリF1.4も魅力的です。
ミノルタレンズで50ミリF1.7のレンズがありますが、これは50ミリF1.4と明るさの違いと理解しておけばよろしいでしょうか?
ミノルタレンズで50ミリF1.7の場合、オークション等でおよそ2万円ぐらいで購入できそうです。
Sonnar T* 135mm F1.8とPlanar85mmもとても魅力的で、将来的にも購入しておいても良いと思います。ただそんなにピントがシャープなんでしょうか、素人な私がちゃんと撮れるか心配になります。
神玉ニッコールさんがおっしゃるタムロン17-50mm F2.8 XR Di IIとシグマ18-50mm F2.8 EX DC Macroは、見たことがなかったので早々調べて勉強してみます。
皆様の貴重なご意見を参考に、もう少し悩んでみます。
皆様ありがとうございました。感謝、感謝です。

それと私はカメラ本体がα700ではなく、コニカミノルタのαSDなんです。
やはりレンズ買う前に本体を変えたほうが、撮影しやすくなるでしょうか?
αSDで不便さを感じることは、たまにシグマ30ミリF1.4で撮った時に、ピントが合わない時ぐらいです。もしよろしければ、ご教授おねがいします。





書込番号:7697826

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/04/20 03:52(1年以上前)

>それと私はカメラ本体がα700ではなく、コニカミノルタのαSDなんです。
これを早く言わないと・・・ですね。
お勧めレンズも変わってきますから。
本体買い替えが一番ではないでしょうか。皆さんそういわれると思います。
後はタムロン17-50F2.8、外付けストロボ42を揃えられてからまた考えられたらいいと思います。

>たまにシグマ30ミリF1.4で撮った時に、ピントが合わない時ぐらいです。
開放で室内だと難しいと思います。
コサイン誤差とかご存知ですか?

書込番号:7697880

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/20 05:54(1年以上前)

お子さんは すぐに 大きくなりますので、小学校の運動会などもふまえて、70-300/f4.5-5.6Gはいかがでしょうか?
レンズは、ボディーが変わっても使用し続けられますので 長いスパンで考えたほうが良いような気がします。

書込番号:7697976

ナイスクチコミ!0


スレ主 はさ47さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/20 06:09(1年以上前)

yellow3さんCool-Shot さんご返事ありがとうございます。
yellow3さん
>コサイン誤差とかご存知ですか?
すみません。コサイン誤差はしりません。
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7697995

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 06:41(1年以上前)

コサイン誤差はグーグルにアクセスすれば、分かり易い説明が得られます。たとえば↓

http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=248

作例も載っています。

書込番号:7698045

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/04/20 06:41(1年以上前)

検索したら簡単に出てくると思いますが
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
広角のほうが動かす角度が大きくなるので誤差も大きくなります。

α700でも中心以外のAFは弱いので(SDよりいいですけど)、僕の場合は真ん中にフォーカスしたい目を持ってきて後でトリミングすることも多いです。

あと室内など光源によってはAFでもピントがずれます。
色々試してみてください。
明るいレンズの開放はシャッタースピードが稼げても、使えないときも多いです。

書込番号:7698046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/20 08:08(1年以上前)

はさ47さんおはようございます。
15万予算ならα700ボディー+50mmF1.4か中古の50mmF1.7をお勧めします。
ミノルタAF50mmF1.7は私も持ってますがF1.4の方は円形絞りでボケが綺麗に出ますので15万予算内で?まかなえますので50mmF1.4がいいかもしれません。

書込番号:7698208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/20 08:12(1年以上前)

Coolーshotさんも言っておられるようにレンズはボディーと違い長いスパンで考えられると宜しいと思います。ゾナーの映り味わって下さい。お持ちの方はほとんど素人ですし絞り開放で撮るだけではないと思いますので
バリオゾナーの2本は持ってないのでわからないですが自分も欲しいです。ただレンズ内モーターですと静かでいいのですがキャノンみたいに古くなると修理不能になる事も考えられます
。50ミリF1.4はミノルタ時代の使いましたが自分のハズレレンズでコメント出来ません

書込番号:7698214

ナイスクチコミ!0


スレ主 はさ47さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/20 08:22(1年以上前)

yellow3さん、weirdoさん早々のお返事ありがとうございます。
いやー私自身勉強不足でした。
コサイン誤差、理解できてまさに目からウロコ状態です。
確かに私は、フォーカスロックで撮影する事がほとんどなので、
これからは、気をつけて撮影します。
技術的な事まで教えて頂き、誠にありがとうございました。

α700本体購入も考えなくてはいけませんね。
ん〜。只今とっても悩み中です。

書込番号:7698233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/20 10:18(1年以上前)

はさ47さん さん

おはようございます。
所有レンズが私ともろに重複しているので驚きました。

私はαSDからα700への乗り換え組です。
本体の性能違いますよ、AFは段違いに良くなっています。
それと手振れ補正機能がすごく強力になっていて感動します。
ぜひ買い替えをお勧めします。

さて、レンズですが、はさ47さんが所有されている3本のほかにミノルタの50F1.7, SONYの16-105、ref500を持っています。
私の場合は、最初に50F1.7を購入して、室内撮影ではもう少し広角側がほしいことが多かったのでシグマの30F1.4を購入しました。どちらも屋内撮影では威力を発揮しています。

16-105はシグマの18-200と焦点距離がかなりかぶるので悩んだのですが、評判が良かったので思い切って購入しました。18-200と比較すると素人でもその違いは実感できました。
α700は高感度ノイズもSDに比べて格段に向上しているので、暗いレンズでもそれなりに頑張ってくれます。もちろん明るいに越したことはありませんが。

お子様がメインであれば、広角側の明るいズームが便利なのではないでしょうか?

書込番号:7698565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/04/20 11:02(1年以上前)

はさ47さん

αSDでしたか。そういう私もα100なのですが。メインはタムロンA16(17-50/2.8)で、やはり子供撮影メインです。
画角、画質的に結構満足しています。

そうなるとα700と16-105のキットで確定な気がするのですが、他の皆さんはどうでしょうか。
価格com的最安値でちょうど15万くらいですね。
キタムラのネットショップだと18万くらい。下取りで2万。ちょい超えますかね。

あとお持ちのタムロンマクロ、ポートレートにもいい味出すって聞いたことあります。

書込番号:7698726

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/04/20 12:15(1年以上前)

>そうなるとα700と16-105のキットで確定な気がするのですが、他の皆さんはどうでしょうか。

なのでα700にするとAFも断然速くなるので高倍率ズームももっと使えるようになります。
僕はレンズキットよりタムロン17-50F2.8をお勧めします。

最近は彼女のポートレイトしかとってませんがαは使用頻度の高い順に、タムロンA16、50mmF1.4、タムロン90mmマクロ、シグマ28mmF1.8(室内専用)を使ってます。

書込番号:7698966

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α100を1年前に買いまして、撮りまくってきましたが、α700のAFの速さや正確さへの評価が気になりまくり、つい先日、ヨドバシカメラにて106600円にて購入しました!うれしいうれしいと、毎日ながめたり、なでたりしています。いや、いや、もちろん子どもとか撮りまくってます。

さて、無駄話はここまでにしまして・・・

最近、やたらとやすくなっているA-DATAのCFをα700で使っている方、もしいらしたら使った感じなどをお聞かせ願えませんでしょうか?
特に16GB,32GBのCFのコストパフォーマンスにかなりグッときているのです。
書き込み、読み込みの体感的な感想、信頼性などについて、お話しいただける方、いらしたら、是非にお願い申し上げます。

書込番号:7635398

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/06 00:10(1年以上前)

FAT32ですが、16GB以上の物を初期化できるのか?確認された方が良いです。

初期化できないか? 初期化できても8GBまでしか初期化できない場合もあります。

A=DATA・・使えなくは無いです。バッファーフルからの開放時間は長いですけど。メモリーメーカーのメモリー実製造会社ですから悪いメーカーではないようです。 PC用のメモリーに詳しい人に言わせれば、トランセンドよりは知られているようです。

書込番号:7635522

ナイスクチコミ!0


zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2008/04/06 00:42(1年以上前)

α700を持っていないので直接的な感想ではないですが、A-DATAの16GをEOS5Dに入れて使ってます。

書き込み速度に関してはPCでベンチマークとったところ大体8MB/Sぐらいみたいです。
RAWでとることを考えたらこの速度では1枚あたり1.5秒から2秒ぐらいかかるんじゃないでしょうか?

JPEGなら連射をしなければ普通に使えると思いますが、RAWでとられるならもう少し早いCFにしたほうがいいと思います。

信頼性についてはA-DATAのメモリーカードを10枚ぐらい使ったことがありますがトラブルにあったことはありませんので大丈夫だと思います。

書込番号:7635698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/06 01:11(1年以上前)

E30&34さん、zero1940さん、とってもはやい返信をありがとうございます。

32GBはともかく16GBは使えると思って良いのですね。

ただ、連写に難がありそうなお話ですが、A-DATAのCFにもspeedyとかいうのがあるようですよね。これは、いわゆるspeedyなのでしょうか???
私は、結構、鳥や野生動物などをはじめ、結構、連写を使います。
あまり、α100からα700に買い換えたのは連写枚数の違いも大きな理由になっていますので、気になるところなのです。
とはいえ、お金もあまりないのです・・・。

書込番号:7635840

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/06 01:45(1年以上前)

α700でA-DATA speedyの16GBを使用していますが、今のところ普通に使えています。さすがにSanDiskのExtreme並みとはいきませんが、私の使い方では特に不自由はしていません。ちなみにRAW+JPEGで使っています。

書込番号:7635954

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/06 01:58(1年以上前)

a-dataの16G使ってますが、ほとんど連写をしないので、まったく困ってません。
α700はバッファが多いので、ブラケット撮影ぐらいなら、遅いCFでも問題になりにくいですね。

ところで、a-dataのspeedyは、最近の表記だと40倍速なんですけど?
さすがに速度をサンディスクと比べるのはいかがなものかと。

書込番号:7635993

ナイスクチコミ!0


zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2008/04/06 02:27(1年以上前)

僕が使っているのはspeedの16Gです。

たぶんA-DATAの中ではspeedが一番遅いと思います。
各社の状況見ていると16Gの高速タイプがそろそろ出てきているのでお急ぎでなければ低価格のがそろそろ出てくると思いますよ。

A-DATAだと一番早い266倍速の16GがHPに載っています。

http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ACFC266ZZ

国内にはまだ入ってきてないようですがそのうち16Gも入ってくると思います。
ですので他メーカーもそろそろ国内に入ってくると思うのでお急ぎでなければ連射をするなら高速タイプの安いのが出てくるのを待つというのもありかと思いますが。

書込番号:7636060

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/06 07:00(1年以上前)

α700でなくてすみません。
EOS5D、D70、E-510、E-300でA-DATA16GBを使っていますが、いずれも連写を含めて問題なく使用できます。
ただし、カメラからパソコンへの転送は遅いです。まあ、パソコンのせいもあるかもしれませんが、2時間近くかかります。 32GBだとちょっと大変かも。
値段的にも7000円を切ってきているし、32GBを買うなら16GB×2のほうが使い勝手がいいと思います。

書込番号:7636365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/06 09:53(1年以上前)

おはようございます。朝、起きてみたら、たくさんの返信をいただいており、びっくりしました。ありがとうございます。

連写するなら、早いタイプの16GB待ち、そうでもなければA-DATAのspeedyの16GB×2枚というところですね、いままでのお話だと。
地元のPCショップで早いタイプ(Turbo)の8GBが¥9,780ですが、16GBがでてきたらまだ安くなるのでしょうねぇ。

いずれにしても、α700で、16GBは少なくとも使えるということがわかりましたので、安心しました。

32GBをα700でフォーマット出来るのかという問題は残っているのですが、経験者はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:7636819

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/06 11:40(1年以上前)

> さすがに速度をサンディスクと比べるのはいかがなものかと。

体感的な感想を書いただけですが、何か不都合がありますか?

SanDiskは、Extreme IV 4GB、Extreme III 2GB、ultra II 4GBを使っています。
A-DATAの16GBは、すぐにメディアの交換ができないような状況で優先して使っています。

書込番号:7637164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/19 17:08(1年以上前)

>トナカイ男さん 

こんにちわ。
α-700で32GBコンパクトフラッシュのフォーマットはできました。所持CFはA-DATAではなく、SILICON POWERの300X 32GBですが、問題なくフォーマット・認識・撮影可能です。

上記CFとA-DATA 16GB・Transend 16GBの読込み・書込みスピード・感想は以下のとおりです。

【Transcend CompactFlash 16GB 133x】
・HDBENCH Ver 3.40ベンチマーク結果:玄人志向KRHK-CF2.5SATA(SATA1.5GB/S接続)
Read Write RRead RWrite Drive
45169 14307 42542 3538 E:\100MB
(301倍速)(95倍速)
・『α-700』で使用時書込み速度 16.34MB/S(109倍速)(cRAW+JPEGで連写時の記録容量・秒数から算出、デンチ充電満タン)

(感想)JPEG(STD)5コマ/Sならストレスはほとんどなく、気持ちよく撮影できます。RAWやRAW+JPEGですと少し書込み時間がかかるので(個人的には)気になります。

【A-DATA CF 16GB SPEEDY】
・HDBENCH Ver 3.40ベンチマーク結果:玄人志向KRHK-CF2.5SATA(SATA1.5GB/S接続)
Read Write RRead RWrite Drive
13971 10175 14307 2192 E:\100MB
(93倍速)(71倍速)
・『α-700』で使用時書込み速度 7.96MB/S(53倍速)(cRAW+JPEGで連写時の記録容量・秒数から算出、デンチ充電満タン)

(感想)JPEG(STD)5コマ/Sなら約50枚連写くらいまでいけます。書込みがTranscendよりかなり遅く感じますが、連写目的でなければ撮影に支障はないし、価格がお得です。

【SILICON POWER 300X 32GB】
・HDBENCH Ver 3.40ベンチマーク結果:玄人志向KRHK-CF2.5SATA(SATA1.5GB/S接続)
Read Write RRead RWrite Drive
45490 15382 42827 3630 E:\100MB
(303倍速)(103倍速)
・『α-700』で使用時書込み速度 16.30MB/S(109倍速)(cRAW+JPEGで連写時の記録容量・秒数から算出、デンチ充電満タン)

(感想)Transcend同様、JPEG(STD)5コマ/Sならストレスはほとんどないです。

いずれもDUCATIやLaxar300Xに比べたら、書込み速度は遅いものの、UDMA対応してるCFのほうが若干早く、PIOモードのA-DATAはα-700に向いていないようです。価格・性能からみるとTranscendがベストチョイスです。

書込番号:7695120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

MINOLTAの単焦点レンズについて

2008/04/05 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:46件

MINOLTAの単焦点レンズで、AF28mmF2とAF35mmF2って画角の違い以外で、
写りの違いってありますか?

AF35oの方がキリッとしてるってページは見ましたが、
良く分かりませんでした。

旧レンズなので、諸先輩方からのご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7633266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/05 15:53(1年以上前)

別機種

今撮りました

新商品好き!さん こんにちは

AF35mmF2は持っておりませんが
AF28mmF2の方が描写性能は高いかと思います

書込番号:7633319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/04/05 22:03(1年以上前)

エヴォンさん

写真、ありがとうございます。
これ開放なんですね・・
ど素人なんですが、描写かなりいいですよね。

35mm F2 の写真がWEB上にもあまり無いので比較できませんでした。
MINOLTAの28mm F2 NEWがあったので買おうかと思うのですが、
35mm F2 も気になってまして。

標準レンズとして、どちらかが欲しいです。。

書込番号:7634757

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/04/06 00:47(1年以上前)

Mapカメラで買おうとすると依託品で
35/F2 約5万
28/F2 約6万

ですが、この値段は結構ふっかけられ気味な値段です。
購入されるのであれば十分考慮して手に入れてください。

自分なら新品でレンズメーカーのを買っちゃいそうですが(^^;

書込番号:7635721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 写憧 森パパの心世界 写真集 

2008/04/06 01:20(1年以上前)

新商品好き!さんへ
標準レンズとして…とは?
標準装備って事ですか?
50_の替わりなら画角的には35_のほうがちょい広めの標準レンズって事で作画しやすいし、インパクト狙いの標準装備ってことなら24_か28_のほうが面白いと思いますが。
どちらにしても開放で使うレンズではないですよね。ある程度絞って背景を説明的に使うレンズだと思いますし、35_で開放から使えるのは1.4Gですよね。これならポートレートでもいけますが…

書込番号:7635873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 01:49(1年以上前)

レンズメーカーの製品は、ことミノルタに関して言えば
どんなに値段差があっても買うな、が鉄則です。

書込番号:7635966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/04/06 11:32(1年以上前)

あっKeyさん

確かに旧型レンズなのに高いんですよね。。
でも今のSONYのレンズライナップに無い明るいさに惹かれてます。
SONYにも早く単焦点レンズを拡充して欲しいです。


写憧森パパさん

35mm 1.4Gは憧れですね。でもレンズ自体が大きいので、
今検討中のどちらかを標準装備していきたいです。
50mm 1.4も持ってますが、室内も多く最低でも35mmが欲しいです。


さるこじさん

>レンズメーカーの製品は、ことミノルタに関して言えば
>どんなに値段差があっても買うな、が鉄則です。

ミノルタのレンズは買ってもOKってことですか?
すいません、私が文章を理解できておりません。
レンズメーカーの製品はミノルタと比較できない程、
良くないって読んでますが、誤ってますでしょうか。


28mmと35mmの写りの違いって素人目にはあまり無いんでしょうかね?
いろいろ探しておりますが、あまり違いが見当たりませんね。。

ただし、定価は、
 28mm F2 が 57,000円
 35mm F2 は 38,000円 なんですよね。中古ではどちらも同じような値段なんで、28mmにしとこうかな・・

書込番号:7637140

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 13:08(1年以上前)

αー7Dが平成16年11月に発売されたとき、アサヒカメラから「αー7Dのすべて」というムック本が出ました。その中で「クラシックαレンズの味」と題して、赤城耕一カメラマンがミノルタAF35mmF2も紹介してくれています。

赤城カメラマンによると「開放値ではやや線に柔らかみがあるが、ポートレート撮影には適している。実用的には十分で大きな美しいボケはとても魅力的である。ただし、(焦点)深度が浅いため、開放値近辺の使用では、AFであっても、一枚一枚ピント合わせを確実に行うことが必要になる。」と評価しています。この点、α350や200でDMFボタンがなくなったことに留意する必要があります。

AF28mmについてはエヴォンさんの仰るとおりです。

結論としてはどちらもお勧めですが、APS-Cサイズではそれぞれ35o換算で52o程度と
42oになりますので、その点を考慮されたらと思います。

書込番号:7637457

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/06 19:16(1年以上前)

>レンズメーカーの製品は、ことミノルタに関して言えば
>どんなに値段差があっても買うな、が鉄則です。

そんな鉄則はどこにもありませんから、ご自分のめがねに適うのであれば、SIGMAでもTAMRONでも何の問題もありません。
現にTAMRONをOEM先としたレンズが、SONYになってからも何本かαレンズとして出ています。

書込番号:7638702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/07 00:35(1年以上前)

>レンズメーカーの製品は、ことミノルタに関して言えば
>どんなに値段差があっても買うな、が鉄則です。

これを言っちゃうとソニーの(キット)レンズは買えなくなりますよ。
ほとんどレンズメーカー・タムロンのOEMですから(^.^;

書込番号:7640578

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/04/07 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF28 F2

AF28 F2.8

AF35 F2

AF35 F2.8

新商品好き!さん

つたない画像ですが参考になれば...
自分的にはAF35をよく使ってます。

書込番号:7642666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/04/07 18:37(1年以上前)

MP‐1000さん

お写真、ありがとうございます。
自分的には開放から使えるような印象を受けました。

このレンズ実際に使われる場合、絞られたりしてますか?
開放ってあんまり出番ありませんか?

私は明るさ優先な写真の撮り方をするので、
できるだけ開放使える方がありがたいです。

これは、以前レス頂いたエヴォンさんにもお伺いしたい質問です。

正直、経験の浅い自分の目より、むしろ先輩方々の意見に左右されたがっておりますが、
よろしくお願いします。

書込番号:7642855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/07 18:56(1年以上前)

別機種

AF17-35F3.5G

>このレンズ実際に使われる場合、絞られたりしてますか?
開放ってあんまり出番ありませんか?

そんなことはありませんが
せっかくの明るい開放F値ですのでほぼ開放で使ってます
絞るならズームのAF17-35Gを使います!

書込番号:7642909

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2008/04/07 22:44(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
17-35/3.5G、絞っても開放でのいろいろ使えます。
でも、少々、お高いですよね。
ただ、このレンズなら、ほぼ単焦点に迫る描写をします。
そういう意味でお手軽として使うには最高です。
私はあほな親バカ写真ばかりが中心ですが、室内使いで
重宝しております。
ただ、明るいレンズを使いたい場面の時は単焦点、35/2や
50/1.4など使います。35/2については開放から割としゃきっと
してますね。
35/2と17-35/3.5Gと比較したことがあるのでよければ見てやってくださいまし。
http://blog.goo.ne.jp/westbell25/e/d3a68b47405736923dcd58258e88c962
参考にならなかったらごめんなさい、何せ、しろうとのやることですねで・・・。

書込番号:7644174

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/04/08 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

17-35G 28MM

17-35G 35MM

新商品好き!さん

エヴォンさんが仰る様にどちらのレンズも開放は十分綺麗だと思いますよ!
室内撮影など威力十分だと思います。

west-bellさんやエヴォンさんがお奨めの17-35Gもいい感じだとは思いますがなかなかお目にかかれませんし高いし(泣
一応同じ日に撮ったものをアップしますね。

書込番号:7647916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 13:18(1年以上前)

 さるこじさんへ。
>レンズメーカーの製品はどんなに価格差があっても、
ことミノルタに関して言えば買うな。が鉄則です。

その根拠は何ですか?
明確な説明をお願いします。

ミノルタ以外のメーカー対応品なら良しとするんですか?
それは何故ですか?

書込番号:7672517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

標準レンズの選択について

2008/04/10 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α700購入にあたり標準レンズの選定に迷っています。下記のレンズを使用されている方の、アドバイス宜しくお願い致します。

・シグマ17-70mm F2.8-4.5   ・ソニー16-105

上記2本でどちらにするか思考錯誤中です。基本的な事ですが、将来的にフルスペックが支流になったとき使用できないレンズはありますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:7654693

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/10 12:18(1年以上前)

フルサイズではどちらのレンズも使えませんね。
将来ソニーからも発売になるであろうフルサイズを見越してレンズを購入されるなら…広角側を多少犠牲にしてでもAF24-105oF3.5-4.5あたりにしておいた方がよろしいかもしれません。

書込番号:7654707

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 14:21(1年以上前)

純正ならDTレンズ、SIGMAならDCレンズ、TAMRONならDiUレンズが、APS-C専用レンズになります。
これらのレンズは、35mmフルサイズには使用できません。
常用レンズなら、広角が不足しますが。。。

SIGMA 24-70mm f2.8
TAMRON SP 28-75mm f2.8

の2本が、ズーム全域で明るいレンズです。
SIGMAは重く、フィルター径が82mmと大きいですが、より広角側まで撮影できます。
TAMRONは軽いですが、広角側が厳しくなりますね。
バリオゾナーの24-70mm ZAは本当に素晴らしく、別世界の写りをしますが、如何せんお値段が凄すぎて。。。

書込番号:7655077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 14:42(1年以上前)

早々のアドバイス有り難うございます。

出来れば標準で広角もカバーしたいとおもっていまして、もう少し頑張って貯金をしてカールッアイスDT16-80を購入しようかと思います。ちなみにこのレンズはDTですので、フルスペック対応ですよね?
初心者で判らないことばかりですが、宜しくお願い致します。

書込番号:7655125

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/10 15:05(1年以上前)

ぃや、ですからDTレンズはフルサイズ使えませんって...。
ツァイスでフルサイズ対応なのは85mmと135mmと24-70の3種類のみです。
16-80はDTレンズなんでフルサイズにゃ使えません。

書込番号:7655182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/10 18:07(1年以上前)

ソニーのDTレンズというのは、APS-Cサイズの小さいセンサー専用のレンズで、フルサイズのセンサー向けに作られたものではありません。ただ、DTレンズがソニーから発売されるフルサイズ機で使えるかどうかについては、「今の段階ではわからない」というのが正解です。
ただし、使えたとしてもAPS-Cサイズのセンサー向けのレンズですから、フルサイズセンサーの中心部だけを使って撮影する使い方(いわゆるクロップ撮影)になってしまいます。

ただ、こういう話の前にクール爺さんさんは、フルサイズ機が発売されたらさっさとそれに買い換える予定なのでしょうか?APS-Cサイズ機を当面使い続けるつもりであれば、別に気にする必要はないでしょうし、デジタル一眼がすべてフルサイズ機になる日が来るとしてもまだかなり先の話でしょう。

書込番号:7655691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/10 19:44(1年以上前)

>>SIGMA 24-70mm F2.8

これ重いんですが値段は24,990円!
これならフルサイズでもAPS-Cでも使えます。
定価79000円ですから何割引?
http://www.fuji-group.biz/products/p-37464.html

書込番号:7656027

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 20:27(1年以上前)

>SIGMA 24-70mm f2.8

すみません、現行型の方のつもりで書いたんですが、まだ旧型売ってましたね。><;
正確には、

24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ミノルタ AF)

です。

書込番号:7656205

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/10 20:47(1年以上前)

クール爺さん>先日α700にSIGMA 17-70/F2.8-4.5 をつけて購入したものです。

実はワタシもDT16-105と悩んでました。
しかし、SIGMAを選択して良かったです。

ワタシのブログでインプレッションと写真をアップしてますので参考にしてもらえたら光栄です。

SIGMAにした理由は
@開放F値が高い(明るいレンズ)であるのでα700の性能を引き出す(シャッタースピードなど)レンズである。
A大口径(フィルター径φ72)でさらにマクロで20センチまで近づくことができる。
B価格が安いにも関わらず、定評がある(今月号のデジキャパでも紹介されています)。

キタムラで結構納得の価格を出してもらったのもあり、カードと縦位置グリップもまとめてかなり格安でゲットしました。
非常にいい選択だったと私は大変満足しています。

DT16-105では
望遠が大きいのは譲れないのであれば、そちらが買いのような気がしますが、先のことも考え私は選択枝から外しました。

書込番号:7656292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 20:49(1年以上前)

いろいろアドバイス有り難うございます。
どうやらフルスペックは小生にとって、未だ意識する必要はなさそうです。

書込番号:7656301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/04/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT16-105(16mm)

SIGMA17-70(17mm)

DT16-105(105mm)

SIGMA17-70(70mm)

クール爺さん
今晩は。

私の場合、2年前にSIGMA 17-70/F2.8-4.5 を購入し、さんざん山歩きに持ち
歩きました。 センサーがAPS-Cサイズの場合、17-70mmは標準レンズとしてほと
んどの場合で画角に過不足を感じませんでした。 また、0.46倍のマクロ性能
は、本当に重宝しました。 
でも私の場合は、このレンズの管理方法で失敗しました。 シグマは現在ほと
んどがプラの上が植毛されています。 私は山歩きでも、常に手にカメラを持
って歩いていましたので、植毛の部分も相当に汚れてしまいました。 汚れて
は拭き、汚れては拭きしている間に、ピントリングとズームリングの間の部分が剥げて
きて、見るも無残な状態になってしまいました。
写りはシャープで、そのマクロ性能にも満足していたのですが、とうとうこの3月
にソニーのDT16-105を購入しました。

DT16-105の写りは、そのマクロ性能こそ負けていますが、色のりの良さ、シャープ
感、ボケの柔らかさを感じさせられます。
どうでしょう、被写体が限られてしまいますが、ビオラの写真を載せてみました。
いかがでしょうか。
絞りを開放付近で撮ったつもりだったのですが、掲載したものはそうではありま
せんでしたので厳密な比較にはなりませんが、参考にしてください。

スナップなどで写した印象では、シグマより若干色のりの良さと、背景のボケの柔ら
かさを感じました。
(あくまでも主観ですが)

書込番号:7656593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/11 18:00(1年以上前)

> このレンズの管理方法で失敗...シグマは現在ほとんどがプラの上が植毛され...

これは管理方法ではなく、シグマの塗装選択が悪いと思います。私も何本か使っていますが、やはりこの処理はダメです。

静電植毛(フロックコート)は見栄えは良いのですが、強度が無いので常に手で触る物にはまったく向かない表面仕上げです。元々、80年代に3MがNextel(ネクステル塗装)という名称で装置一式を含め商売を始めたのですが、処理が簡単で見栄えが良いので大ヒットしたようです。しかし、初期の物は5-10年すると植え込んだ極短繊維(パイル)が加水分解して溶けたり、接着材が剥離したりで散々でした。手持ちの米国製の機械(カメラと関係なし)のカバーがこの仕上げですが、ドロドロに溶解してひどいものです。

最近の物は随分改善されこういう問題は無いと思いますが、そもそもレンズの外装仕上げに使う物ではありません。大体、最終工程で余剰パイルの吸引清掃が完璧にできるものではないので、レンズの中に入り込む可能性もあるでしょう。

シグマはネクステルに切り替える前は、つや消しゴム塗装をやっていましたね。これも多少自己修復性があるとはいえ、皮膜強度が非常に低い。ツメが当たっただけで、深い傷がついてしまいます。他社のように、エポキシかウレタン系塗料の2回吹き(レザートーン塗装)が一番宜しいと思うのですが、他社との差別化に熱心なのか... もしコストをもう少しかけられるなら、高弾性樹脂が配合された自己修復性塗装というのが色々できています。これなら、荒っぽく使っても傷が目立たないし汚れにも強い。まあ、見てくれは薄いゴムがかぶさったようで、カメラ本体とは似合わないかも....

書込番号:7659901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/04/11 21:21(1年以上前)

岡山の山々さん比較写真ご丁寧にありがとうございます。

シグマ17-70に気持ちは傾きつつあったのですが、写真を比較する限り、色のり、鮮やかさは16-105の方がノリがよく、シグマのほうがぼかしが出ている様に見受けられます。
Pilot de Guerreさんのご指摘もうけ、16-105にも魅力を感じつつ・・・レンズの迷宮にまたハマったようです・・・

ちなみに実際使用されて、レンズのF値(明るさ)の違いはやはりありますでしょうか?それとも、もう少し貯金を貯めてDT16-80を購入するほうが、間違いないでしょうか?

書込番号:7660668

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/11 22:02(1年以上前)

16-80買う位なら16-105で十分な気はしますけどねぇ。
正直なところ、16-80って確かに写りは良いっちゃ良いですけど、
16-105と比較しちゃうとあの値段出す価値はあるのかなぁとか疑問感じたり。
最近の標準ズームの中じゃ16-105がかなり出色の出来ですからねぇ、
16-105買っとけば間違いは無い気がしますけど。

書込番号:7660884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/04/12 00:14(1年以上前)

Pilot de Guerreさんが詳しく説明されていますので、
ご理解いただけることと思いますが、少なくとも
私のような撮影スタイル(毎週のようにフィールドに
持ち出し、汗にまみれながら使用するような使い方)
ですと、通常のレンズと比べて植毛部分が早く色あせて
汚れが目立つようになります。
(もちろん、シグマのレンズの魅力もいっぱいあるのですが)

レンズのF値(明るさ)の違いについてですが、フィー
ルドでの撮影ではほとんど感じていません。 室内では
明るい分だけシグマの方が有利かもしれませんね。
いずれにしろ、クール爺さんさんがどのような撮影スタイル
で何を主に撮られるかによって違ってくるのではないで
しょうか。

参考に絞り開放でのF値は以下のようです。
(シグマ17-70mm F2.8-4.5)
 17mm→F2.8、18mm→F3.2、28mm→F3.5、35mm→F4、60mm→F4.5
(ソニーDT16-105mm F3.5-5.6)
 16mm→F3.5、17mm→F4、22mm→F4.5、35mm→F5、55mm→F5.6

書込番号:7661524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/12 21:34(1年以上前)

いつもわかり易いご説明有り難うございます。

F値の比較とても参考になりました。やはりF値の差はそれなりにでるんですね。
現在、被写体は幼稚園の娘の発表会、運動会等が中心で、将来的には自然の景色等も撮影して見たいと思っております。幼稚園の行事は屋内が多く、なるべく明るいレンズのほうがいいのでは?、且つ、標準レンズの買い替えも出来そうもないので、後悔しないものをと考えています。
今しばらくはビデオ撮影に専念して、DT16-80を購入出来るように貯金に励みたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7665019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/14 03:27(1年以上前)

バリオゾナー16-80は解像感重視の時に使ってます。
16-105は被写体との距離が少し離れると想定される時や普段使いにしています。
どちらか1本だけ選べと言われれば私は高いレベルで万能な16-105を選びます。

余談ですが運動会での使用も想定されているなら高倍率の18-250mmがオススメです。
AF速度は遅いものの広角から望遠までこなせる便利さはプロも絶賛してます。
α700の手ぶれ補正があれば屋内でも手持ちは可能ですし、ノイズも派手ではないのでISO感度を上げれば耐えられます。
買い足しの必要性が少なくなるのと、土埃の舞う屋外でのレンズ交換が不用な点も魅力です。
私はα350に装着しているとサブ機なのに使用率70%超える日もあります。

書込番号:7671518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

TAMRON社製レンズのAF調整

2008/04/12 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

新品で購入したTAMRONレンズの28-75mmF2.8のAFについてです。

1.5m程度の距離で実際より6,7cm後ろにAFされてしまいます。

ミノルタの他レンズではほぼジャスピンなのでレンズに問題があるように
思います。
このレンズに限らず、タムロン製のAF調整に出された方いらっしゃいませんでしょうか?

カメラも一緒に送ったとか、戻ってきた結果どう調整されたかなど、なんでも構いませんので情報をお願いします。

書込番号:7662941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/04/12 14:05(1年以上前)

はじめまして
このレンズはAF不良の報告が多いようですね。

私はニコンマウントでしたが、AF28-75mmF/2.8の後ピン調整を依頼したことがあります。
1回目の調整では、広角端で後ピン傾向が残っていたので、2回調整してもらいました。

1回の調整で2週間程度かかると思います。
結果的には、ズーム全域で納得できるレベルまで調整されました。

購入後、1年以内だったので無料でした。

私は神田にある東京営業所に持ち込み、症状を説明の上、カメラごと預けました。

持ち込みが無理なら、不具合の内容(被写体まで何m離れて何p後ピンなのか、それが望遠端なのか広角端なのか)を説明したメモと保証書を同封して、送付すればよいと思います。
できればカメラと一緒に入院させたほうが良いような気がします。

タムロンさんの対応は、とても丁寧でした。

書込番号:7663410

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 14:52(1年以上前)

>新品で購入した
最近の話(初期不良交換期間内)なら、購入店にまず相談が良いと思います。
ちょっと過ぎてても、購入店かな???

書込番号:7663565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/12 14:55(1年以上前)

私もこのレンズ、一昨年の10月に購入。私の場合は、1mの距離で約3cmの前ピンでした。
ピンズレが分かるような状況を写真に撮り、購入先の「カメラのきむら」に持ち込みました。店員さんは、プリントを見るなり、「これはすぐに交換します」と言ってくれましたが、敢えて調整に出すことにしました。
かねてから、このレンズはピンズレが多いとの話を聞いていたものですから、新品に交換したところでまた同様のレンズである可能性もある訳で、むしろ調整の方が確実だと思ったからです。

調整は「きむら」経由、レンズだけを出しました。タムロンからは「前ピンの確認できました。ピント調整を行い、各部点検しました」との結果報告とともに、当時私が使用していたのと同じ機種の「α100」で撮影したテストプリントが添えられていました。期間は10日くらいでした。

調整後は、まさにジャストピントの絵を出してくれています。所有するレンズすべてを調整に出そうかと思ったくらいでした。

このレンズ、今でもポートレート用ズームとして使っています。手間は掛かりましたが、コストパフォーマンスの高い、素敵なレンズだと思います。

書込番号:7663570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/04/12 20:05(1年以上前)

販売店でご相談されるのが一番早いと思います。

私は14ヶ月ほど前にカメラのキタムラで購入しましが、1センチほど後ピンでした。
すぐに販売店に行き店内で定規を撮影して、こんな症状ですと説明しました。
そのデータと一緒にメーカーに送ってもらいました。新品交換ではなく、部品を交換して1週間ほどで戻ってきました。
カメラはそのときα100でしたが、本体は必要ないといわれました。

今はα700にもつけてみたりしますが、ピント精度もあいまって、こちらのほうが相性が良いほどです。

参考までに、桜を撮った絵を添付します。
カメラ:α700
ISO:100
F値:3.5
焦点距離:75mm
露出補正:+0.7
DRO:オート

書込番号:7664631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/04/12 20:09(1年以上前)

機種不明

タムロンA09で桜

あれ?画像が張り付かない。
クリックし忘れていました。

書込番号:7664643

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/04/12 20:19(1年以上前)

yuki t さん、総合型地域スポーツクラブさん

数日前に通販で購入したのですが、購入店にメールで相談したところ、「メーカーの電話番号を
知らされそこに連絡しろ」とのことでした。

つ〜か塚本さん
やはりカメラを送った方がよいのですか、今、SweetDがメモリカードを読めなくなり、α700の1台体制のため、とりあえずレンズだけ送ってみようと思います。

数右衛門さん
ジャスピンで戻ってきたのですか、期待できますね。

みなさん早々に情報頂きましてありがとうございます。
戻ってきたら結果報告します。

書込番号:7664677

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/04/12 21:08(1年以上前)

近くのケーズ電気に確認したら(21:00までだったのでぎりぎりOKでした)他店購入品も修理可能ということで、
さっそくメジャーを取り出し、だいたい1m程度の距離にAFしました。
なんと12cmもずれていました。

この写真とレンズを持ち込み、明日入院させます。

書込番号:7664892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/12 22:25(1年以上前)

タムロンに限りませんが、
メーカーにレンズを送る時は、ピンズレの画像をCD−Rに焼いて
添付することにしています。

メーカー保証期間が切れている場合や、中古で買って保証書が無い場合、
AF調整に掛かる金額は1万円前後が相場みたいです。

タムロンの修理受付窓口は東京と大阪のみ。シグマは全国5ヶ所なのに・・・
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html

書込番号:7665326

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/04/13 15:31(1年以上前)

神玉二ッコールさん
先ほどケーズ電気に持ってきました。2Lサイズにプリントしたものを
添付しました。
保証が切れていると1万ですか、今回のレンズは32000円くらいで購入した
ものですが、結構高いですね。
でもレンズ側で何を修理するのかまったく想像できません。

書込番号:7668506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/13 18:30(1年以上前)

聞いた話ではレンズ内ROMの書き換えや光軸の調整などで
AF精度を上げるようです。

レンズはどうしても個体差がありますから、撮っててアレ?
と思ったら迷わず調整に出した方が良いと思います。特に
大口径レンズは絞り開放でうまく撮れてナンボですから。

書込番号:7669176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/13 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

修理前。 ペンタックス用のとも色が違います。

修理後。

うちのA09も明らかにおかしい描写だったので修理に出したら後群レンズ交換で8000円程度でした。
が、今度は前ピンでしかもAF時にファインダー像がグラついていたので再度タムロンへ…
さすがにこれは無料でしたがフォーカスリング等がスムーズになってMFレンズのような手触りに(笑

修理前とコーティングの色が明らかに違うのでもしかしたら世代によって描写が違う事もありそうです。

書込番号:7669186

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/04/13 20:21(1年以上前)

神玉二ッコールさん
 ROMの書き換えですか、販売前にやっておいてほしいものですね。

水瀬もゆもゆさん
 コーティングの色ですか、んーー、覚えていません。先日買ったものは Made in China でした。同じレンズを以前見たことがあるのは確かMade in Japanだったと思うので、何か変更があるのですかね? コーティングの色ですか、写りが違うのですかねぇ? 戻ってきたらAFテスト時の写真が残っていますので比較してみます。
 

書込番号:7669664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング