α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが・・・

2008/02/29 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

コンパクトデジカメしかもってない初心者ですが、臨時収入がありましたので、一眼レフを購入したいと日々検討、悩んでます。

そこで、詳しい方々の意見を聞かせていただけないでしょうか?

風景がと子供の写真が中心になるかと思います。
(18mm〜200mmレンズがあればまずおよそいけるか?と考えてます。)

さらに、今回とは別に「多少お金がたまったら広角レンズが面白そうで欲しいなっ」 と思ってます。

予算は10万チョイですが、「臨時収入は今後ないのでがんばるっ」とかんがえると15万といったところです。

候補にしているのは
ニコン D40(x),D60,D80,D200
ソニー α200,α350,α700 いずれもレンズキット
(キャノンは個人的にあまり好きじゃないかな・・・)
(ペンタはこちらのスレを見て、初心者には難しそうなので却下)

無理せず初心者向けの比較的安いものを買い、あとは貯金と考えれば・・
D40(x)ダブルズーム 約70000円
D60ダブルズーム  約95000円
α200ダブルズーム 約75000円

ここで私の知識と思い込みでで考えると・・・
D60はWレンズキットで10万! チョイだせば上もかえるし、画素だけ我慢すれば、D40なら数万安くかえるといった値段で中途半端なため却下にしようかと・・・
D40については、のちのちに広角レンズがAFで使えないので却下に・・・
(D60もですが・・・)
α200については 元ミノルタだけど、ニコンに比べてあまりソニーは売れているわけでもなさそうだし、レンズも少なめ・・・・どうなんだろう?

と いったところです。


「いやいや臨時収入は今後ありえない!買えるときに良いものを!」となると
D80 VR18〜200レンズキット 約150000円
D200 18〜70mmレンズキット 約140000円
α700 18〜250mmレンズキット 約150000円

D80はスレや評価見ても「今さら?」や「D40の方を勧める」とかD40よりものはいいものなのでしょうが、AF対応レンズ増えるだけで無理して買うまでの物でもないのかと思っちゃいまして・・・
(先とは思いますが新モデルも噂されていますし・・・)

D200については、本体を末永く使えるものを購入しのレンズは我慢!そしてレンズは中古をさがす!と思って候補に入れましたが・・・やはり「今さら?」とか「内部プログラムがいい最新のワンランク下のものの方がいいのかな?」と思い悩み中

そこで出てくるのがα700 私的にはデザインはイマイチですが、スレを見ていると結構よさそうなのではないかと? 上記α200と同じ点で不安もありますが、結構新しいモデルでもありますし・・

最後に手ぶれ補正についてですが、初心者で下手でもあり、三脚をまめに持ってあるく性格でもないので、手ぶれ補正機能は必須化と・・・
ニコンはレンズに手ぶれ補正がありVRレンズは高価な気が・・・
ソニーはレンズそのものは少ないかもしれませんが手ぶれ補正が内部にあるので、シグマ、タムロンの汎用レンズでも補正になりよいのではないかと思っております。

あとの判断は撮れる写真の良し悪しですが、こればっかりは書面で調べてもわかりません。個人個人の好みもありますが一般的にどうなのでしょうか?
そして最終的にみなさんは私のような人にどれをお勧めするか意見を聞かせていただけないでしょうか?













書込番号:7466627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2008/03/01 00:24(1年以上前)

予算的にはD60/D40やA200でしょうねぇ・・・
でも、今後当分買い換えないのなら、各社の中級機の方が良いと思います。
単に撮影するだけなら前述のボディで十分だと思いますが、使用中に不満が出た時、為す術がありませんので・・・

D80+VR 18-200mm
D200+18-70mm
α700+18-250mm

ここはαの板なので当然αをお勧めします(笑)
デジタル部分に関しては最新モデルだけあって相応に優れているはずです。
レンズは評判のよい16-105mmでも良いかもしれませんね。 通常使用では望遠側が長いより、広角側が広い方が便利な場合が多いと思います。

ただ、少々前に発売されたモデルとは言え、D80やD200はまだまだ現役のモデル、特にD200はシッカリと作られたボディで(私は所有していませんが)持つ悦びを与えてくれそうな予感がします。 勿論、性能的にも最新モデルと比較して遜色なく使用出来ると思いますし、組み合わせるレンズも大変評判の良いものです。

高倍率ズームを使うのであれば必然的にレンズ交換は少なくなり、事実上レンズラインナップは考えなくても良い事になりますので、D80+VR 18-200mmの組み合わせだとNikkorレンズラインナップのメリットを(少なくとも購入時は)捨てている事と、D200やα700に比べ性能的に劣るので候補から外します。

残る「D200+18-70mm」「α700+18-250mm or 16-105mm」だと、手ブレ補正が欲しいならα、ガッシリしたボディから来る安心感が欲しいならD200でしょうか。

書込番号:7466962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 00:31(1年以上前)

永遠の26歳さん、こんばんわ。

面白い話題ですから、沢山のレスが付くと思いますよ。
自分はα700のカッチリとした動作感に強く好感を持っていますが、レンズにお金を回したいので
店頭で色んな機種と使い比べた上で、納得してα200を購入しました。動作もキビキビしていて気持ちいいですよ。
今後、VS16-80ZAと70-300Gを購入する予定です。合計約21万円です。

で、話題は予算15万円で”風景がと子供の写真が中心”の撮影に適したデジイチ&レンズは?ということですよね。
選択肢が相当ありますから、書き出すときりが無いですね(一旦書き出してきりが無いのでやめました(笑))。
まず最初に、デジカメwatch等のサイトのレビューを見て、気に入った画質の機種なりメーカーなりを
特定されてからの方がアドバイスしやすいですね。

万人向けなら、もうすぐ出るKissDXUのWズームキットをベースに単焦点レンズをチョイスするのがよろしいかと?
PENTAXは暗所でAFが迷うことが不評のようですが、エントリークラスならどれも似たようなものだと思います。
逆に、もうすぐ型落ちになりますが、K10Dなら動作感はα700にかなり近いですし、ここの板で定番の
SIGMA17-70+同APO70-300を合わせても13万円位で購入でき、お得だと思いますよ。
私的に一押しは上記α200とVS16-80ZA+70-300Gですが...写真はレンズですよ!!

それでは、次の方お願いします...。

書込番号:7467009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 00:55(1年以上前)

ソニーαはミノルタのαマウントを受け継いでいます。レンズはソニーから出ているのはまだ少ないですがサードパーティーやミノルタの中古を探す事も出来ます。αはボディー内手ブレ補正なのでレンズを選ばず補正がききます。
ニコン、キャノンはレンズ側の手ブレ補正ですレンズは多少割高になります。私はキャノンEOS40Dとソニーα100使いですがキャノンは手ブレ補正付きがまだ少なく高いのでレンズキットのみしかありません。αはボディー内補正なので気軽にサードパーティーの安いレンズでも使えます。α200は高感度ノイズを少なくしAFも改善させα100を成熟させた機種で安くていいカメラと思いますので初心者から楽しめると思います。

書込番号:7467121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/01 02:24(1年以上前)

夜分にありがとうございます

たしかに高倍率ズームを買ったらレンズラインナップ関係なくなるかもしれませんね

そして、本日 「まず現物を!」と思いカメラのキタムラに行き聞いた話ですがD80はプラスチックフレームのみらしいです。
α700,D300(D200?も),40Dもマグネシウムフレームを使用しているとのこと)
山へ海へ持ち歩きたいと思っている私には頑丈ほうがいいのか?とも考えます。

ねこ17さいさんの手ぶれのα700とがっしり安心のD200の選択とすればα700ですかねぇ

Y氏さんのペンタのお勧めですが・・・
やはりスレを見て難しさは拭えませんよぉ〜
ただ「写真はレンズ!」それはカタログ写真みて「たしかに・・」と思います。
でも、決まった予算がありますので、まず信頼できる本体と、使えるレンズを優先にして考えたいと思います。
さらにキャノンですが周りで 40D、kissXをもっている人が2人いますので「また定番のキャノン」という感じが自分でイヤみたいです(笑)

クール・ガイさんは内部手ぶれ補正によるレンズ割安についてですが、考えていたことが合っててうれしいです。
(ただミノルタレンズはミノルタを使っていた人たちが、欲しがって多少値が上がっているとも聞いたような?)
一応ソニーを勧めていただけるようなのですが、α200とα700の自分での中での比較は整理がついておりません。
(ソニーは最後に出てきた候補でしたので)
初心者ですのでα200で十分と考えますが、予算がある今だから!という気もします。
そこはもうちょっと検討したいと思います。

書込番号:7467445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/01 03:07(1年以上前)

永遠の26歳さん

私はαSweet Digitalからα700へステップアップしました。
α700はものすごく気に入っていますし、私が購入したときにα200が発売されていたとしても間違いなくα700を選んだと思います。
でもそれは、αSDを使ってみたからであると思っています。

ご存じのようにデジタルカメラの旬は大変短くなっていますので、最初からα700に手を出しても、良さがわかる頃には古くさくなっているかもしれません。どこか別スレに書かれていましたが、α200との差が明確にわからないなら、迷わずα200(もしくはα350)だと思います。

それで、浮いたお金でレンズに投資するのが正しいと思います。
その観点からはY氏in信州さんの選択がベストだと思います。
ただし、標準ズームは高価なツァイスでなくともDT16-105で良いとかも、です。
α200やα350に「高画質ズームキット」とかでDT16-105をセット販売してくれればお勧めできるのですが.....。

18-250のような高倍率ズームは便利だと思いますが、いずれ、不満が出てくると思います。
レンズが一本しか買えない予算であり、かつ、お子さんが既に小学生であるなら、運動会などの場面でやむを得ない気もします。お子さんがまだ小さいなら、望遠は数年後でOKですから。

そう言うわけで私のお薦めは
α200+DT16-105(数年後+70ー300G SSM、8万円?)で初期投資11万円くらい?
これなら、数年後にα200を中級機に買い換えても大きな損失にならないと思います。


書込番号:7467526

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/03/01 04:39(1年以上前)

こんにちは

αの場合、レンズに手ぶれ補正を入れる必要が無いのでその分ガタイが小さく軽くなります。
またほぼどんなレンズも手ぶれ補正の恩恵を受けられ、レンズ選びに楽ですよ。

私もノガンが見たいさん と考えはほぼ同様です。
私もαSweetDIGITALからα700にステップアップしましたが、もし去年安価なα200が出ていたとしても
見向きもせずα700を買いました。それは求めているものがα700にあったからです。
ただしこれはαSDを使っていたから確信して言える事で、
そうじゃない人、 α200とα700、どっちにしようか・・? と悩む人にはα200にした方が色々楽だと思います。

私のオススメは α200に 標準レンズとして、
花、ポートレート向けなら安いDT18-70でも。 しかし風景も撮りたいのなら16-105の方を。

また 室内で撮るなら、ニコンVR18-200、18-250、16-105にしてもどこのメーカーでも
暗いレンズならフラッシュを焚くか、OR ノイズ覚悟でISO感度あげまくりになる。
よって明るいレンズを1本新たに買うのがいいと思います。
自分に必要な焦点距離を考慮して SIGMA30/1.4か、ミノ50/1.7(中古1万円)、50/1.4等を入手する。
こういう短い単焦点レンズでもαの場合は手ぶれ補正が効きます。

望遠が必要なら70-300Gも勿論良いですが、予算というものがあると思いますので
新品2万円のSIGMA APO 70-300他等。望遠レンズは安くても結構いい写りを与えてくれる場合が多いです。

最後に初めての人ならメーカー問わず錯覚や勘違いしている人も多いと思いますが、
どのメーカーでも安価なキットレンズは暗いので、外なら問題なくても、
室内でノーフラッシュで使うのには暗くて、被写体ブレもあり あまり向いてないでしょう。
室内ノーフラッシュならF1.4〜F2までの明るいレンズを1本寄せるといいですよ。

書込番号:7467617

ナイスクチコミ!3


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 05:11(1年以上前)

永遠の26歳さん おはようございます。
お子さんの年齢にもよりますが、運動会では 300mmくらいの望遠が欲しくなると思います。(今は小さくてもすぐに大ききなりますが…)
そこでご予算を考慮してのお勧めですが、
@ α350(3月発売) + 16-105 + 75-300(中古で7,000円くらい〜)
A α200 + 16-105 + 75-300(中古で7,000円くらい〜)
皆さんがお勧めの 16-105は相当優秀なレンズのようですのでいいと思います。(私は訳あって所有しておりません)

書込番号:7467649

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 06:02(1年以上前)

連続書き込みで申し訳ありませんが、追加を少しだけ…
実際の購入となりますと、有った方が良い 小物が割とあります。

予備バッテリー  7,000円くらい
レンズ用フィルター 2,000くらい
記録用メディア (コンパクトフラッシュ又はメモリースティックが有れば不要)
カメラバッグ
防湿庫又は防湿ボックス
レンズ手入れ用ブロアー等

書き出せばきりがないくらいあります。
全部が必要と言うわけではありませんが、そろえ始めると、10,000や20,000円はすぐに使ってしまいます。
予算には余裕を持たれた方がいいと思います。
いずれにしても、購入されたカメラで 楽しい写真最活が送れると良いですね。

書込番号:7467693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 06:22(1年以上前)

α700+中古24-105(24-80)でいかが。新規の高性能AFや手ぶれ補正が
古いレンズにもそのまま適用されるので、中古でも気軽に使えるのがαの良さ。

16-105・16-80ZAは万能で写りも良いがちょっと値段も…。
しかしミノルタの中古を狙えばかなりいけますよ。マニアックなところでは
24-50なんてのもあり。なかなか写りもいい。

α200は、個人的にはコストパフォーマンス第一で、
α700は満足感が違うと思います。
デザインはかなり好きですね。歴代αというか、カメラの歴史の中でも
非常に優れた逸品だと思います。Dレンジオプティマイザーアドバンスも注目。


>ニコン

http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a700-review/gallery.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d300-review/gallery.shtml


これを見れば分かると思いますけど、「自然な色と立体感」はソニーα700のほうが
上です。ニコンはたしかに一般受けしやすい色なんですけど、派手すぎて
写真っぽくない?キヤノンやカシオ、ソニーのコンパクトもこんな感じかと。
αは銀塩写真っぽい写りが特徴で、それはなかなか他社は真似できない部分です。

書込番号:7467718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 07:56(1年以上前)

今は沢山の一眼が出ていて選ぶのが大変ですよね。
長く使うのであれば中級機を選んだ方がいいと思います。
画質に関しては好みとかがあると思いますが、各社で大きな差は無いと思います。
少なくともコンデジや携帯電話のそれとは明らかに違いますが(笑

わたしは元々ペンタックスから入りましたがK10Dでとりあえず見切りをつけました(ぉ
操作性は非常にいいのですがAF以外の全てが遅いのと、AFを外す事が多かったからです。
それにK20Dがあまりにも期待ハズレだったので…
ファインダーもアルファのに比べると「?」です。
ただ、撮る気にさせるカメラなんですよね。 なぜかは永遠の謎です。
なのでペンタックスにはもう一度私を引き戻すカメラを作ってもらいたいです。

D40/D80の操作性は使ってみるとわかりますがコンデジ並みで、ほぼ全ての操作が押し合わせというのにストレスを感じました。
ただ安心してシャッターを切る事ができるので初心者には最適ですね。 さすがはニコンです。
一眼は初めてなんですよ―― て人にはとりあえずD40でしょうか。
D60はD40xのマイナーチェンジのような物なのであまりオススメできないかな?
D200はカメラとしては非常によく出来ていると思いますがD300が出た今では…
VRレンズは確かに高い物が多いですが、DX18-55VRやVR55-200といったリーズナブルかつ写りのいいレンズもあるので最悪はこれを選ぶのもいいと思います。

で、アルファですが、A700は見た目はアレですが現物を見るとそんなにひどくないです(ぉ
写真写りの悪いカメラと言うか正面からみるとダメです。
カメラとしての基本性能も高いし操作性もまずまず。 価格も12万を切ったところでお買い得感も出てきました。
α-7Dも併用していますが、A700に慣れてきたのか7Dの方が使いにくくなってきました(笑
クイックナビゲーションはよく考えられて作られたんだなと実感。
後は背面液晶の解像度。 これは感動モノですよ。
臨時収入が無くてもレンズは後から少しずつ買い足す事が出来ると思うのでとりあえずタムロンの18-250mmを。
シグマの50mmマクロも安いクセによく写るレンズです。
予備バッテリーもですが、とりあえず買った後色々いじってて減りが早いなーと思ってからでも大丈夫ですね。

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/index.htm

書込番号:7467886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/01 08:02(1年以上前)

永遠の26歳さん お早う御座います

デジ物は、技術の進化が日進月歩なので新しい物が良いと言う方々も多々いらっしゃいます。
が、折角使う趣味のカメラですから 質感の善さも充分考慮された方が良いでしょうね・・

小生みたいな昔人間は、カメラは、金属ボディで無いとカメラらしくないと言う固定観念に囚われてしまってます。

前置きが長くなりましたが、臨時収入が有ったと言う事ですし、ここは、中級機狙いでα700が小生の一押しになります。店舗で持った感触、AFの早さも小生から見たら及第点を与えられる物です。ただ、マウント廻りのあの紅いのは、安っぽい・・・^^;

書込番号:7467910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 08:17(1年以上前)

永遠の26歳さんおはようございます。
私は仕事でペンタistDS→K10D、K100Dも使っております。
暗い場所でのAF性能の低下や室内でのWBの不安定さ(物の色、蛍光灯、によって色味が黄色に転ぶ)でペンタは自己所有にいたっていません(会社所有物です)色合いも少しコッテリですので私の好みではないです。
一方EOS40Dやα100は薄目な色合いです。これはユーザーが好みの色に変えられるのに便利です。αの方が柔らかい立体感があるので一番好みです。メーカーや機種によって色味が違いがありますので一般の方々がサンプルが出ていますので色合いなど参考になさってはいかがでしょう? ミノルタのレンズは中古では他社より比較的に安いですよ。大口径の特別なレンズはそれなりの値段はしますが(^^;)
いつでも持ち歩き気軽に撮りたい時は軽いα100、動ものやちょっと気合い入れはEOS40Dになってますので大は小をかねる事はないです。
しかしα700は中間機ながら軽いですので重さは苦にはならなそうですね〜。

書込番号:7467951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/01 09:26(1年以上前)

個人的にはニコンの場合、D200は良いとして、D40/60は買う気がしないです。

やっぱりAFで使えるレンズに制限があるというのが・・どうしてニコン、こんな仕様にしたんだろう?
D80も含めて、ニコンの入門機って発色も派手派手で上級機と差を付けているのも僕はニコンらしくないと思っています。(古い人間か(^_^;)

ペンタ機は僕も使ってたけど、個性的なレンズがあるし、マニア心をくすぐるというか魅力的なメーカーです。
ただ、AFやAWBは不安定ですね。

て、ことでキスデジXかX2、ソニーのα200か350が無難なところかと。
中級機以上なら、当然ニコンもそしてフォーサーズも選択肢に入ってくると思いますが、値段も高くなります。

むろん、ここはアルファの板だし、自分自身もアルファのユーザーですから、お勧めはα700かα200/350ですけどね(^_^)

書込番号:7468134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/01 10:41(1年以上前)

予算に見合った購入ですが、写真を趣味になさるのなら、将来のレンズ購入を考えて、決められると良いと思います。αレンズは凄く魅力的です。しかし、私的には他社よりちょっと高価なところが欠点です。ミノルタ時代より価格が高い気がします。

手ブレ補正は、レンズなら、シャッター半押しで、ファインダー内の像がとまって見えて、その効果が分かりやすいです。

また、家族の記録写真をデジ一眼レフで撮られるのなら、レンズキットを買われて、それ以上のレンズへの出費は抑えるということもありかと思います。

書込番号:7468373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 10:50(1年以上前)

永遠の26歳さん、おはようございます。

永遠の26歳さんの考え方が何となくわかったような気がします。永遠の26歳さんが求められているのは、

”(いい意味での)万人が適正に評価する、永く愛せる、男の持つ道具としてのデジイチ”

ということでよろしいでしょうか?

ならば、α700+16-105を第一のお奨めとして強く推したいと思います。
カメラとしての出来は良し、写り良し、たたずまい良し、だと思いますよ。

第二のお奨めはSIGMAのSD14でどうでしょうか?本日より大幅な価格改定がなされた模様で、
17-70/2.8-4DCが付いたセットが116000円程度でています。
自分も愛用しています(一旦手放し、先日再購入しました)。
カメラ部の性能的には動体撮影、連写、高感度撮影に弱いです。
思った絵を撮るには使いこなしが難しいカメラですが、”ハマルとでかい”ところがあり、風景撮影には最適です。


書込番号:7468408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 11:30(1年以上前)

こんにちは。

私も同じような悩みで1ヶ月ほど苦悩しました。
私の場合は、購入時期に、α200、α350は無く、その分よかったのですが。

ちなみに
α100→K10D→K20D 
この段階で、K20Dの仕様がわかりK10D相当のAFであること、背面液晶が
2.7インチどまりだったので選択肢から外れました。
コンデジの経験から液晶は大きいほうが良いと思っているので。

次に、以下の3機種で悩みました。
EOD40D、α700、D300
まず、D300は予算的にアウト。40Dとα700で決定打は、液晶の見易さでした。
同じ3インチ液晶でも随分と違います。

で、話を戻すのですが、もし、コンデジライクな使い方をされたいので
あれば、α350をお勧めします。
まだ、現物を見ていないので無責任かもしれませんが。
逆に、コンデジとは別物として、ファインダーで絵作りをしていくんだ!
という決心があれば、α700をお勧めします。

ただし、いかに手振れ補正といえど、以下の1と2では1の方が手振れ
に対しては有利です。
でも、2の方が楽しめるケースも少なくないと思います。
1.脇を閉めてファインダーを覗いて撮った写真
2.ライブビューで液晶を覗きながら撮った写真

個人的には、例えα350が売っていても、写真を撮るという目的からする
と、僅差でα700にしていたと思います。

少しでも参考になればよいのですが。

書込番号:7468555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/02 01:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます

ここまで意見をいただいてソニーの路線でいこうと思います。
調べてもレンズは比較的安いようなので・・・

α200orα700の判断ですがα700に気持ちが向いております。
(ちなみに意見いただいた中に子供の年齢に関係した部分がありましたが、わが子は4月から小学生です)

理由としては
1 今回のように予算が今後なかなかとれないと思うから
2 α700で広角の16〜105セットで広角をカバーし後ほど1〜2万の中古で75〜300を購入できそうな値だから(α200のセットで16〜はないようなので・・・)単焦点の明るいレンズについてはボーナスを期待します。
3 長く使いたいのでα200をかって、あとで「700」にすればよかったと後悔したくないから
4 コンデジとは全く違うものとして使用したいから
5 背面液晶の映りが他とは比較にならにほどきれい

ただ「カメラのキタムラ」に行って聞いたらα700+16〜105は取り扱ってないとのこと(取り寄せは可能だが18〜250セットより気持ち高くなるそうです)


あと、Y氏in信州さんの言葉ですが
(いい意味での)万人が適正に評価する、永く愛せる、男の持つ道具としてのデジイチ)
ん〜
カッコよくいったら正にそうかもしれません。

一つのものを長く愛したいと思います。

最終決断は物をお店で現物を持ち決めたいと思います。
みなさん ありがとうございます。


書込番号:7472218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/02 22:02(1年以上前)

永遠の26歳さん こんばんは。
キタムラのその店では在庫が無いということだと思います。

キタムラのネットショップ(会員登録しないと本当の価格は出ませんが)
であれば、まだまだ取り扱っています。

私もキタムラの博多デイトス店で購入したのですが、セット品ではなく
本体+レンズの単品の組み合わせで、価格は同じ・・・という感じでした。

また、この板で書かれている通り、ヨドバシの価格も下がっていることから
キタムラでも動きがあるかも知れません。

まあ、値下がりについては、早めに購入したユーザからすると、ちょいと
さびしいのですが。

無事購入されることをお祈りします。

書込番号:7476232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

散々悩みに悩みましたが!

2008/02/24 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:32件

人生初のデジイチライフは、α700で楽しんでいこう!と決めました。
実は私「そんなことはどうでもいいんです…」でスレ主として投稿させて頂いた者です。
αシリーズをお使いの皆様!その節は大変お世話になりました。色々なご意見を頂き物凄く参考になりました。本当にありがとうございます。
購入するにあたり新たな質問があります。初期投資として、本体と標準域のズームレンズを1本(本命はT*16-80ZA)、CF(予定は高速タイプの8G)の購入は当然の事ですが、それ以外にあと一つ何か購入しようと思ってます。
選択としては、縦位置グリップ、ストロボ、明るめの単焦点レンズをもう1本の3通り考えてます。この中ではどれがベターな選択でしょうか?
それとも、レンズとCFの容量・速度のランクを落として組合せの幅を広げて考えるべきでしょうか?

書込番号:7440286

ナイスクチコミ!0


返信する
横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 15:45(1年以上前)

こんにちは。
3つとも持ってますが(単焦点は50mmF1.4です)
個人的には「縦位置グリップ」が一番稼動率高いです。
(ほとんどつけっぱなしです)
縦位置撮影時の安定度が増し、
構図決めがすごく楽になったように感じています。
あとはかっこよさも↑(=これが一番の理由かな^^)
でも他の2点も、主要用途が何であるかで
必要度が変わってくると思うので、
ご自分の撮影スタイルに合わせて考えられれば良いと思います。
(単焦点は、室内で使うなら50mmはちょっと望遠すぎる
感じがするので、30mm程度のものがいいのかもしれません。)

それから標準ズームですけど、もしツァイスのブランドにこだわりがなければ
評判のいいDT16-105mmも候補に入れられたらどうでしょうか。
私は持っていないのですが、すごく気になっているレンズです。
CAPAレンズ大賞でも、最後まで大賞候補で争い、
「特別賞」を受賞したようです。

書込番号:7440505

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/24 16:31(1年以上前)

縦位置グリップはあると便利ですし所有欲を満たしてくれますがなくても撮れないことはないので最後でしょうか。

CFは無理して高いものを買わなくてもいいと思います。
これほど技術の進歩が早くて値段が下がるものはないです。
必要最低限から始められるのがいいと思います。

逆にレンズはいずれ買われるのであれば早い方がいいと思います。単焦点が一番いいとおもいます。
標準レンズも16-105にされてはどうでしょうか?
そして来月でるストロボの方が幅が広がし満足感が高いと思います。

書込番号:7440688

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 17:16(1年以上前)

私も 単焦点に1票。
何をメインに撮影するかで決まってきますが、室内が多ければ、50mm/f1.4で、花などのマクロもやりたいのであれば、100mm/f2.8マクロなどはいかがでしょうか?
この2本のレンズは ツボにはまると、自分の腕が上がったような錯覚さえ覚えせせてくれます。
標準ズームは皆さんお勧めの16-105がいいと思います。
意見の違う方も多いと思いますが、どうせお金を使うなら、できるだけフルサイズでも使用できるものに多くの支出をした方がいいと思うからです。

書込番号:7440867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/24 17:41(1年以上前)

私も単焦点の意見に賛成です。
室内撮影で手振れについてはαの強みですが、被写体ブレはどうしようもありません、明るめの単焦点が活躍すると思います。フラッシュ撮影も効果的ですが、私はクリップオンストロボ光が不自然で好きではないので・・・

書込番号:7440985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/24 17:42(1年以上前)

>サイバー哲さん
α700いいですよ。私みたいな初心者でも使うのが楽しくなります。

私は、標準レンズとして16-105を選びました。
ツァイスブランドに対する憧れが無かったこと、価格の差、高倍率であること、更に諸先輩の方々から16-80と画質の差があまり無いとのアドバイスがあったこと等が理由です。
画質に関しては個人の主観であり、サンプル画像等で明らかかに差を認められるのであれば16-80が良いと思います。

CFはとりあえず4Gあたりの安いものを購入されてはどうでしょうか?
連写がメインであれば別ですが、私はA-DATA 266倍速4G(\7000位)を使用していますが、通常の撮影では全然不自由を感じておりません。メモリの価格下落は凄まじいスピードで進んでいるので、その時点での最高ランクのものを購入すると半年後くらいには”げっ!”と思うこともしばしばです。

それと明るい単焦点レンズ(30mm近辺)は一本あると本当に便利ですよ。
これは、私のような初心者レベルでもズームレンズとの画質の違いは明らかに認識することができます。

あとすごく亜流の意見だと思いますが、このストラップ結構気に入っています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

書込番号:7440993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/24 18:05(1年以上前)

メディアはTranscend x266倍速がお勧めです。
最低でもUDMAに対応したメディアを選択すれば後悔しないと思います。
容量はお財布次第ですが4GBより8GB。 ただ、RAWで撮らないなら8GBは必要にならないと思いますし、逆に少々高くても大容量のものを買っておけば後々まで使え結果的に安上がりになることも・・・

レンズは16-80mmではなく16-105mmにして、その分をフラッシュか単焦点、何れかに使う方が撮影の幅が広がるでしょう。
16-105mmは所有していませんが、16-80mmとの画質差は単焦点レンズ程の差は無いでしょうし、F値も考慮するとフラッシュ撮影程の幅が広がる訳ではないと思います。

50mm F1.4は事実上それしか選択肢がありません。
描写力で50mm MACROをお勧めしたいところですが、価格とスペックで見ると厳しいですかねぇ・・・

使いこなしが必要ですが、特に室内撮影ではレンズのF値だけに頼った撮影よりフラッシュを効率よく使った撮影の方が綺麗に、且つ失敗無く撮れる確率が高いので、50mm F1.4ではなくフラッシュを選択するのも正しい判断だと思います(つか、50mm F1.4はアマいので近接では絞り開放でも使えるのですが、人物の全身を撮るような用途では最低二段は絞らないと厳しいので明るさのメリットは結構微妙…)。
その場合、HVL-F42AMでも良いですが、HVL-F56AMの方が後々後悔しない気もしますし、中古品で5600HS(D)を買っても良いと思います。

縦グリは無くても写るので最初は要らんと思います。

書込番号:7441115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 19:30(1年以上前)

はじめて一眼レフを購入するのであれば、
あまり最初に肩に力を入れずに、
まず最低限で購入した上で
必要であれば買い足していけばいいと思います。

そういう意味では、
本体+ズームレンズ+CF
で何の問題もないでしょう。
レンズは16-105mmのセットでもいいとは思いますし、
CFも別に安価なトランセンド133倍速でもいいと思います。
なお、予備のバッテリーはあった方がいいと思います。

単焦点は、使い始めてから
どういった焦点距離のレンズが必要かわかってくるものと思いますし、
場合によっては、ズームで撮影する方が手軽だから、
単焦点は不要と判断することもあるでしょう。
もしかしたら望遠ズームが必要と思うかもしれません。

縦位置グリップは、確かに撮影しやすいとしても
当然かさばるわけで機動性が落ちます。
必要かどうかは本体を買って
しばらく使ってみてからでいいと思います。

ストロボも同じ。
ISO800も十分常用できますから、
必要かどうかの判断は
しばらく使ってからでいいと思います。
逆光で顔を明るくするために使うような場合なら
本体付属のものでも問題ないわけで。

書込番号:7441530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/24 20:07(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

手持ち撮影が主ならば、縦位置ホールディングがしやすい、縦位置グリップがお薦めだと思います。

αレンズに魅力を感じ、ミノルタ時代はGレンズを5本持っていましたが、売却してしまいまいした。

ソニーがαレンズを継承してくれて嬉しいのですが、高価なところが手が出ないところですね。ツァイスレンズも魅力的ですよね。。

書込番号:7441712

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/24 20:12(1年以上前)

私も単焦点に1票。
縦位置グリップは、使い勝手の面から見ても、あとからで良いと思います。
使わないなら縦位置はなくても、何とでもなりますからね。

書込番号:7441738

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 20:16(1年以上前)

何を撮るかによりますけど
動物園の動物とか鳥を撮るなら300mm以上の望遠レンズ
風景や花を撮るなら 良い三脚とフラッシュ
旅行や普段のスナップでも 良いバックなんかが必要じゃないかな
何より保管に防湿ケース・・っと これらって意外に経費かかりますよ

ぼくはカメラ買ってから
あとからあとから必要なものが出てくるので驚きました
上級者になると沼にはまるって言うし・・
パソコンや音楽より 経費かかりますね
まいった まいった

書込番号:7441763

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/24 20:50(1年以上前)

CFのお奨めは、トランセンドの266倍速4GBです。(1万円弱で買えると思います)
撮影のスタイルにも因りますが、8GBはちょっと多いのではないでしょうか?
8GBだとc-RAWで600枚弱撮れると思いますが、一回の撮影でそれくらい撮影されますか?
それと、コストを考えたら、4GBを2枚の方が安いかも知れません。
レンズは、バリオゾナーなどの純正レンズに拘らないのなら、SIGMAやTAMRONのf2.8通しレンズでも良いかも知れません。
明るい単焦点は、持っていて必ず役に立つし、撮影も楽しくなりますが、どの焦点域を使いたいかで変わりますね。
50mmならマクロを買うという選択もありますが、どうせマクロを買うなら100mmマクロ(これは凄く良いレンズです)という考え方もあるかも。。。

書込番号:7441945

ナイスクチコミ!0


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 21:11(1年以上前)

気軽に持ち出すのには使い勝手の良いバッグ。DT16-105と16−80ZAの差額でどうでしょう。今月のデジタルカメラマガジンの記事でDT16-105と16−80ZAのレンズ比較やってますが、DT16-105良いようですよ。

書込番号:7442074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 22:26(1年以上前)

こんばんは。

α700とDT16-105の組み合わせで購入しました。

この前、結婚式+披露宴で写真を撮ってきました。
100名弱の式で、そんなに大きな会場ではなかったのですが親族席から、
高砂席(メインの席)を映そうとすると、やや望遠側が足りず、かといって
親族だけに前にバンバン行くわけにもいかず・・・ということで多少
歯がゆい思いをしました。

このような経験をすると、息子の幼稚園の入園式や運動会でも望遠側が
足りなかったら・・・と思ってしまいます。

ということで、夏のボーナスで70-300mm F4.5-5.6 G SSMなどを購入して
みようと思ってます。(高いので・・・ちょっと気がひけますが)

ちなみにCFはぱちもんきーさんの言われるA-DATAの4GB(266倍)で
6千円弱(近くにドスパラがあれば安く売ってます)で問題ありません。
私も使ってますが、連写等で問題はありません。某2chのα700のスレテンプレ
でも結構上位になってます。
容量が足りなくなったら買い足せばよいのです。
そのころは、もっと安く、早くなってますよ。

書込番号:7442593

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/24 22:32(1年以上前)

私がもしこれから初の一眼としてα700を買うとすれば、
ボディに標準ズームは16-105、単焦点50mm F1.4と4GBのUDMA対応CFってとこですかね。
α100出た頃ならまだしも今なら16-80ZA買う位なら16-105買った方が良いですよ。
ツァイスレンズは慣れてきた頃に手を出せば十分な代物ですからねぇ。
後になれば最近だと24-70みたいに良いレンズ出てきますから。

あとCFに関してはよほど枚数撮る事無ければ4GBのCFで十分かと。
さすがに8GBのCFをフルに使うのはよっぽど写真撮る人位なもんでしょう。
まぁ、ただ、折角α700がUDMA対応なのでUDMA対応CFは必須でしょう。
やはりデータの書き込みとか全然違いますから。

まぁ、あとは42のフラッシュでも買えば大抵は困らないのでは?
縦位置グリップはしばらく撮ってみて必要そうなら買えば良いと思いますよ。

書込番号:7442641

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/02/24 22:56(1年以上前)

こんばんは サイバー哲 さん


僕は、50mm マクロ をお勧めします。

以外に使えるレンズで、寄って良し、離れて良し。
被写体との距離感を感じるのに最適ではないかと・・・。

書込番号:7442828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 23:14(1年以上前)

>あと一つ何か購入しようと思ってます。

その購入予算がいくらくらいかが、いまひとつなので返信しにくいですが。

一度に大量に撮るなら予備バッテリーがいいでしょう。
縦位置グリップを買えば2個入りますし。

CF8Gはいくらくらいの物でしょうか?
サンディスクのULTRAU、EXtremeVの4G、2Gあたりが安く売られているところ(ネットで)がありますから、
小分けしたほうが安上がりの場合もあります。
このクラスで十分です。
(少なくとも私は問題ありません。
高速連写で何枚も続けて撮らないからかもしれませんが。)

書込番号:7442984

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/25 03:03(1年以上前)

前回のスレッドにコメントを入れた者です。
α700に決められたのですね 購入が楽しみですね。 
 話は変わり ご提示された3つの選択の中だったら 短焦点20mmF2.8が面白いと おもいます。フィルムカメラの30mm程度(準広角)にあたります。 被写体から2mぐらい離れての撮影なら 背景もボケず 記念撮影に適しますし 逆に最短距離まで被写体に寄って 明るいF値を利用し 開放でとれば 望遠とは違うボケ方を味わえます。 「短焦点一本で 今日は出かけました」なんてのも カッコイイかも!

 ご希望では無いと思いますが 18〜200mmF3.5−6.3もいいのではないでしょうか?
 家族旅行など行きますと 家族サービスが主になり カメラバックから 換えのレンズなんて出してる余裕も無い状況も...。 AFが重たいので 価格コムでは人気無いですが 旅行は 「使える」とおもいます。 早いAFが欲しい時は「標準ズーム」 そうでない時は「高倍率ズーム」と使い分けられたら 面白いとおもいますよ! 

書込番号:7443908

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/25 03:19(1年以上前)

 短焦点× で「単焦点」でしたね すみません。

書込番号:7443927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/25 12:11(1年以上前)

貴重な時間を割いてご意見を下さった皆様、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。そして、本当にありがとうございます!
こんなにたくさんの方々のご意見を頂けるとは!本当にビックリです。どなたのご意見も説得力があって「なるほど…確かに」と、うなずいてしまいます。さらに悩んでしまいそうな自分が…(^^;

大多数の方々が単焦点に1票という事なので、「T*DT16-80ZA」を「DT16-105」に変更し、もう1本単焦点の28oまたは50oを買う事にします。マクロにするか否かはもう少し資料を探ってから考えます。
縦位置グリップとストロボは、暫く無しの状態で使ってみます。それでどうしても必要と感じたら買い増ししようかな?と。
CFは4Gもあれば十分な様なので容量は4G、速度は266倍速の物にしようと思います。

あと、カメラバックが欲しくなりました。純正品でもいいかなぁ…と思ってますが、アフターメーカーの物の方が使い易いのかなぁ…と、また迷っている自分がいます(^^;。
それから ぱちもんきーさん のおっしゃっていたストラップが気になりますね。付属品はやっぱり肩が痛くなりますか?

書込番号:7444728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/25 18:54(1年以上前)

>サイバー哲さん
こんばんは。

個人的にストラップにメーカーのロゴがでかでかと書いてあるのが好みで無いのもあります。
ご紹介したストラップは、確かうたい文句が「肩への負担を50%軽減」です。50%はちょっと言いすぎでしょうが、確かに軽く感じますよ。

それともうひとつの利点として、ストラップのネオプレーン部分をはずしてハンドストラップ風にすることが出来ることです。ホルスター型のカメラバッグに収納する際に大変重宝しています。

レンズとかの高額商品には手が出ないので、とりあえず手頃なところから手を出しているというのも半分本音ですが。(笑)

書込番号:7446067

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

α700の発色について

2008/02/26 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。このたびD70からの買い替えを検討しています。

特にレンズ資産もないことからニコンへのこだわりもなく、K20Dとα700で迷っています。撮影対象は室内外の子供スナップと風景撮影です。

重視しているのは高感度ノイズの少なさ、白とび耐性、メリハリのあるJPEG画像です。
基本的には取って出しのJPEGで発色が綺麗でメリハリのある写真を撮りたいと考えています。(ボディ内手ぶれ補正に魅力を感じるため派手目な発色のキャノンは除外しています。)

@このα700は自然な発色と雑誌などでは評価されていることが多いようですが、実際に使用されているみなさまはどのように感じているのでしょうか?イメージとしてはさっぱりとした発色なのかなと思っているのですが、ちょっとした画質調整で自然な範囲内の少し鮮やか目のJPEG出しも可能でしょうか?

Aまた実際の画像の明暗やWB、色調整などの効果を撮影前に液晶にて確認することは可能でしょうか。(ライブビューがないことはわかっているのですが)

Bあとメーカーに関して元ミノルタであるとわかっているのですが、ソニーというとどうしても総合家電メーカー的に感じてしまうのでカメラとしてはどうなのかなって感じてしまうのですが、同じように感じたけどつかってみると良かったなど教えていただけると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:7448340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/26 03:12(1年以上前)

撮影前に画像効果を知る事は出来ない感じですがデジタルなので撮って確認しつ調整するのがいいかもしれないですね〜。
カメラ自体としては全然ソニーらしく無いのでそのへんは昔ながらの印象があるかも?

書込番号:7448417

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/26 03:43(1年以上前)

こんにちは

1. 結論を言えば、α700のJPEGの発色はCreativeStyleで自由に変えられます。派手にも地味にも。
ただし後処理を考慮した素材性を重視する為か、デフォではコンデジの様な派手ではないですね。
このクラスはどこも皆同じだと思いますが。しかし発表間もないβ機の頃よりはシャープネスも強くなった感じがします。
白トビ等は実際に使ってみると、D70等に使われているCCDセンサーよりもかなり少ないという印象を受けました。
技術の進化だと思います。
ちなみに、良くも悪くも生活がかかっている人等が書いた雑誌などの評価は殆ど気にしません。
判断するのは自分の目と、金儲けに絡んでない一般の方々が撮った画像等です。

2. デジタルなので撮影前に試し撮りしてみたらどうなんでしょうか。 
私は使用していくうちに、液晶モニターでこの色ならPCモニターならこうなるな、
というのが少しずつ分かってくるので特に困ったという問題を感じません。

3. 正直そういうことで私は全然困ってないですね。
個人的には「ソニーはコニカミノルタの社員がいても家電メーカーだから…」というのは
「ソニーはタイマーが…」とかいうのと同じ次元にしか感じない話です(笑)私はね。

いくらカメラメーカーだから安心だとかいっても、新製品発表後 半年も経たずに
いきなり事業廃止されたらたまりませんから(笑)

お子さん(ペット等もそうですが)を撮るなら、できるだけレリーズタイムラグの早い・
また少しでも連写できる方がよりいいんじゃないかと思います。あと評判のいいレンズがあることと。

また今後もずっとお子さんを撮り続けると思いますが、人物撮影にはフルサイズ機の方がより良いと思います。
まだ現状ではフルサイズは高値ですが、とりあえず今は安価なAPS-Cを使いレンズ資産を残しつつ、
将来的に出てくる安価なフルサイズも視野に入れるのも選択肢としてはアリかと思います。

書込番号:7448440

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 06:27(1年以上前)

 高感度ノイズについては下記アドレスでDfineというソフトでノイズ除去実験をしましたので参考にご覧ください。ネコの画像はISO3200、ISO6400共50mmF1.4レンズでJPEG撮って出しです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=K0snaaSEUJ
 発色白飛びなどはRAW現像で好みの画にすれば問題ないのですが、JPEGのみだと設定を変えながら試し撮りで自分の好みの画に近づければ良いでしょうね。設定や自由度は中級機の中でもかなり豊富なほうだと思います。

書込番号:7448586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/26 07:30(1年以上前)

JPEGでの撮影を前提での話ですね。


すこぶる自然な発色です。透明感があるというか、あっさりしてます。
僕は好きですね。露出がオーバー気味に出るということもあると思うけど。
濃いめに出したいときはクリエイティブスタイルをビビッド設定にして、露出補正をマイナス側にかけると、良い感じになります。

作例は、ぼくもだけど、この板に書き込んでられる人たちのサイトをご覧になればと思います。


発色や露出は、どの一眼でも液晶で「厳密に」確認するのは不可能だと思います。
ただ、α700は色の偏りも少なく、明暗もリアルに近いと思います。
僕自身は使いやすいですね。

以前使っていた40Dや今α700と併用しているE-410よりははるかに使いやすいです。
モデル撮影会では、試しに二・三枚撮影して、液晶画面で画像を再生してからマニュアルで露出を決めますが、失敗したことはないです。
40Dではこういうの、やる気がしなかったですけど。


僕は、SONY機というより、あか抜けしたミノルタ・都会的になって戻ってきたミノルタだと思ってます。
良い意味ですよ。

書込番号:7448688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/26 07:35(1年以上前)

ここなんかに作例たくさん出てます。
http://upload.a-system.net/

後、K20Dとの比較だと、AFはα700の方が優れています。
僕はK10Dを使っていたことがあったんだけど、AFでの進化はないようです、K20D。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-236.html

書込番号:7448693

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 09:21(1年以上前)

私はα700を購入してまだ間がないですが、最初の頃はホワイトバランスが不安定なのか黄色っぽい写真が多く、広角側で少しピントが甘かったけど最近は何故かそんな問題は解決され満足いく写真が撮れるようになってきました。どんなカメラでも多少癖があるので自分の好みの設定にして使いこなす事が大切だと思います。以前はCONTAXのフィルム一眼を使ってたけど、それに比べると質感がイマイチな感じだけどしばらくはこのカメラで腕を磨く事が一番かな?

書込番号:7448955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/26 09:37(1年以上前)

@α700の発色はとても自然な発色です。ファインダーで覗いた時の色をしっかり再現してくれていると思います。JPEGで撮影してもとても綺麗です。色調整はクリエイティブスタイルを変更することでかなり違った表現も可能です。
AそれはPENTAXのプレビュー機能ですね。デジタルなので試し撮りして消せば問題ないですよ
Bあまり感じてないです。SONYになったのでより何か面白い事のできる自由度もあります。
このカメラの魅力はレンズ群の面白さがあります。PENTAXとSONYはクセのあるレンズが多い事も有名です。
豊富なレンズ群で安定さを求めるならCANONとNIKON
魅力的な単焦点や魚眼ズームなどあるのがPENTAXの特徴でやっとレンズ群の整備も整いつつあります。DA★レンズなどです。
SONYは、AFできるカールツヴァイスレンズ・ボケをコントロールできるSTF・反射式のレフレックスなど通常レンズでも円形絞りが多く採用されてるのでボケを楽しめます。

以前PENTAX(K10Dなど)を使っていましたが、AFの信頼性がいまいちでした。画質も自分好みでは無く、手放してCANONとSONYで撮影しています。私のブログでα700で撮影してる画像は
JPEG撮って出しでリサイズしているだけです。

書込番号:7448996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 10:09(1年以上前)

hatazouさんこんにちは。私はEOS40D、α100、K10D、K100D(ペンタは仕事での商品で私物ではありません)
発色はキャノンは発色が強いと言ってますが逆で発色はいい意味であっさり、薄いです。描写はレンズを選びます。Lレンズは素晴らしい写りします。持ってはいませんがみなさんの作品を見ると(^^;)
αはやはりあっさり薄くキャノンより優しい色味で私は一番好きです。キットレンズでもそこそこに写ります。ツァイスになるともっと素晴らしい。親父からツァイスヤシカコンタックスレンズを譲ってもらいマウントアダプターでEOS40Dに使ってますが(αマウント用だと高くて手が出なくて)
EOSとαは写りの違いはわかりませんが素晴らしいボケと描写を発揮します。
一方ペンタは仕事で室内半分野外半分で使ってますがはっきり色味は好きではないです。ちょっと色味は派手で室内はWBに問題有り?黄色味に転びます。茶色やカーキー色の発色が苦手で自然な見た目の色にはなりません。蛍光灯、スポットなど混合になるともっと酷くなります。K20Dになってどうなのかは?ですが。αやEOSはWBはいいです。
この三メーカーで発色をくらべると一番がαで二番がEOS三番がペンタですかね。

書込番号:7449080

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 10:44(1年以上前)

別機種

hatazouさん、
こんにちわ。
色再現ですが難しい紫色に限れば
K100D -> K200D -> K10D/α700 -> 40D/D300 の気がします。

書込番号:7449202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/26 11:06(1年以上前)

K100D、K10Dまで使っていましたが今はA700とアルファ7Dを使っています。
メリハリのある画を出すのはα-7Dですね。 銀塩のような感じで面白いです。
わたしもペンタックスを見切ったのはAFの信頼度の低さでした。
カメラとしての基本性能はアルファの方が格段に上で、シャッタースピード上限が1/8000だったりミラー昇降の速度、ファインダーの見易さなど全て、です。
特に背面液晶の解像度は一度見たらもう低画素の物に戻れません(笑

秒5コマの連写は使わなくても、いざという時使えるし何よりレリーズラグやファインダー像消失時間が短いので快適に撮影できます。
細かい操作性では一長一短ですが…
画質に関しては好みもありますが、それほど大きな差は無いと思います。
リミテッドレンズを使いたいならペンタックス、そうでなければアルファをオススメしますね。

書込番号:7449280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 11:20(1年以上前)

携帯からなのでリンク先が貼れませんがデジカメウォッチにα700レビューがありますのでご参考にm(_ _)m

書込番号:7449312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/02/26 15:57(1年以上前)

1.Canonも昔より地味になってきた気はしますし、おそらくEOSを好む方々は派手目な発色と思っていても好みに出力する術(ピクチャースタイルで調整)を知っているような気も・・・αにもクリエイティブスタイルがあるので、どうとでもなってしまうかも(^^;;
発色に関しては好みの問題もあるのでサンプルを沢山見て「これだ」と感じたものに決めて良いと思います。

2.無理です〜

3.αを好きで使っている人も移管当初は「SONYだから」という感情は少なからずあったと思います(2006年1月以降のα-7Dの板やα100の板を見れば判ります)。
今現在、SONYのαを使うユーザーでそう考える人は殆どいないと思いますが、他社ユーザーではまだそういう感情を持つ人は少なくないと思います。 私の知人でも「MINOLTA(KONICAMINOLTA)ならαを買っても良いがSONYは嫌だ」と言ってますし。
個人的に、そういうのは固定観念や見栄・ハッタリに近い感情で、カメラそのもの出来には無関係だと思います。
以前の会社の方が過去の機種のメンテに関して安心だった面もありますが、今の会社だから可能になった事も多く、結果的にSONYになって幸せという感じですかねぇ。 SONY製品を買う限り、過去の製品は気にしなくて良いからそういう点では新規ユーザー程安心な気もします。


質問にはないのですが・・・
K20Dはまだ判りませんが、現在使用しているK10DのAFは良くはないです。
条件の良い場所なら全く問題はないのですが、α700とは認識力が大きく違うので、薄暗い場所では結構しんどい。
速度はレンズによって違うのですが、基本的には拮抗すると思いますけども、認識力が落ちる為、薄暗い条件ではやっぱり辛いような・・・まぁ、α700でも完璧とは言いませんが。
ただ、室内では明るい単焦点が欲しくなるというのが一般的なので(個人的にはフラッシュを使いますが)、Kマウントの方が選択肢が多く、困らないと思います。

あと白飛びに関して、基本的にαは飛びやすいとは思うのですが、その代わり明るく写るような気がします(その辺りが透明感のある発色なんて言う評価に繋がっているのかも)。
比べるとEOSの方が粘ったりすると思うのですが、その分色が乗る(濃い)と言う感じですかね?

書込番号:7450266

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/26 23:05(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。
よさそうですね、α700。

たくさんの方のブログ掲載の作例をみせていただいて検討しようと思います。

もし購入しましたら、レンズのことなどでも相談にのっていただけたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7452444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 23:14(1年以上前)

>カメラとしてはどうなのか

SONYはコンデジを含めたデジカメでの世界シェアは2位か3位だったかと。

少なくともNIKONよりは上でした。

という私はSONYのコンデジは買ったことがありませんが。(MSなので買う予定もありませんが。)

書込番号:7452517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/27 09:31(1年以上前)

誰でも写せるオートでもシャープな写りのα700に1票!11/9の発売日に160000円前後したものが今なら119000円前後で買えます。
レンズは16-105か室内重視ならタムロンの17-50 F 2.8が写りもシャープで肌色の発色も綺麗でお勧めです。
K20Dは持って無いし、α700を買う時にK10Dと比較検討した事も無いので分かりません。

書込番号:7454018

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/27 12:54(1年以上前)

デジタルカメラ(コンパクト+一眼)の世界シェアで3年ほど前まではソニーがトップ、その後キャノンに抜かれましたが、それでもソニーとキャノンの二強のシェアは他社を圧倒してます。
それにデジタルカメラで一番重要な(?)光センサーはソニー製CCDがキャノン・ニコンをはじめとしてほとんどのデジカメメーカーで一番多く使われています。
というわけでソニーは一眼部門は新しいですがデジタルカメラ全体ではほとんどの旧カメラメーカーを圧倒しているとも言えます。

それにキャノンやニコンも既にかなり以前からカメラ部門より半導体関連や複写機部門などの方がずっと大きいので今更「カメラメーカー」と言うのは何かと思います。

書込番号:7454585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/02/28 00:13(1年以上前)

当機種
別機種

α700

40D

こんばんは。
この写真は両機を比べる為に似たようなシグマのレンズで500mmf6.3にして撮りました。色々な設定も同じようにしてます。シャッターは適当に押し全体の色を見ようとしました。
αの方が落ち着いた発色は確かです。
他の写真で屋根の瓦(白トビにはいいかも)や空をバックにしたのもあるのですがα700の写真が今、PC上で行方不明!良ければ探しておきます。
その際は言ってください。ただ、すいません。時間かかりそうで気長にお待ちください。

書込番号:7457637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 06:37(1年以上前)

自分は最初は、メリハリのある派手な写りの色が良いと
思い込んでいましたが、(ノイズの少なさ・白とびの少なさも。)
使い慣れていくうちに、または目が肥えてくるうちに

・見た目に自然な色
・ノイズが多少あっても、ディテールや立体感のある絵
・白飛びの有無より、ガンマ特性を調整した感じのしない、適度なコントラスト


を好むようになりました。αはそういう絵作りを行っているそうです。

αは銀塩写真っぽいと言われていますが、細かい部分よりも全体的な絵を見て
「あ、いいな、これ。」と思わせるものがいいと思います。

書込番号:7467736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

定期的に点検出されてますか?

2008/02/28 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

購入後まだ、それほど時が経っている訳でもなく不具合もありませんが、皆さん定期点検は出されてますか?
 フィルムカメラを使用している時はモルト交換ついでに点検に出していましたが、α700は撮像素子にゴミが付着したら出そうかと思っているのですが、そんなに付くものでもありませんね。長くデジカメを利用されている方どうされてます?
 ファームウェアの更新くらいは自分でおこなっていますが、時々は点検出すように心がけといたほうがよいのでしょうか

書込番号:7457606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 10:18(1年以上前)

アンチダスト機能があるだけに、無い機種とは違うかもしれませんが、ゴミのつき具合を見ながら
半年から1年ぐらいの、無償期間にローパスのクリーニングを兼ねて出せばいいのではないでしょうか?
(D70を、約1年後にローパスクリーニングに出しました。)

書込番号:7458763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/28 23:23(1年以上前)

点検には出したことはありません。
銀塩の時から。
ただ一度だけオーバーホールに出したことがあります。
(α9000を15年ほど経ってから。特に不具合部分は出ていませんでしたが(不具合は結局ありませんでした)。)

書込番号:7462074

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/29 02:29(1年以上前)

私も点検に出したことは無いです。出した方がいいのかもしれませんが、
返って余計な事されて(ピンズレ等)再び出す羽目になっても面倒くさいと思ってしまう性質なので。
ゴミがLPFに付きブロアで取れ無くなったら自分で清掃してます。
シャッター速度優先の時以外は、元々F10以上には絞ったりしない様にしてるので余計かな。

書込番号:7462944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/29 07:43(1年以上前)

皆さんご返答ありがとう御座います。

 まだ、銀塩全盛期にプロのカメラマンが、
「点検はこまめに出したほうがいい、不具合の出た消耗品他の部品が交換されたり、カメラ全体の動きも滑らかにしてくれる、また、劣化の著しい部品は対策品に交換してくれる」

と言っていたのを受けてこまめに出すようにしていたのですが、上記はプロサービスを受けた場合なんでしょうけどね。

高山巌さん>
>返って余計な事されて(ピンズレ等)再び出す羽目になっても面倒くさいと思ってしまう

私も過去のカメラですが修理出ししたカメラが修理不可能で、出すときより壊れて帰って来た経験があります。(写せてたものが写せなくなった)
 そんなトラブル例時々書き込まれてますけど、全てのカメラを完璧にチェックするのは不可能ですからね。

特に問題なければ出す必要はないということでしょうかね。

書込番号:7463272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

海外での充電。

2008/02/25 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

こんばんは。

来月にスペインとポルトガルに行こうと思っているのですが、
充電って付属のでできますか?
充電器には  〜100V−240V 50/60Hz
と表記されており、スペインとポルトガルは220〜230Vのようです。

電源の形を変えるアダプターがあれば大丈夫でしょうか?

書込番号:7447228

ナイスクチコミ!0


返信する
UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/26 04:36(1年以上前)

スペイン・ポルトガルなら問題ないと思います。
アフリカとかの発展途上国なら電圧が安定しないので安定機をかました方がよいですが。

電源の形を変えるアダプターは大型電気店もしくは空港で容易に手に入ると思います。

書込番号:7448483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 05:43(1年以上前)

UMIBO-ZUさん

ご親切にありがとうございます。
一応、アダプターのみ国内で購入していこうと思います。

かなりバタバタした状態で出国するので、忘れ物が心配です。

書込番号:7448532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/26 14:53(1年以上前)

ここにアルファー!(α700のQ&A)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018352

書込番号:7450052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 20:21(1年以上前)

>一応、アダプターのみ国内で購入していこうと思います。

最終ゲートを入るとキヨスクのような売店があり世界で使えるプラグが2500円程度で売ってます。最近の先進国のホテルでは洗面所に日本(米国や韓国も同じ)と同じ差込があります。また、ホテルのフロントでも無料で貸してくれます。

書込番号:7451397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/28 00:48(1年以上前)

>最近の先進国のホテルでは・・・
>ホテルのフロントでも無料で貸してくれます・・・

前もって日本から宿泊先のホテルに確認とっておかないと、いざ着いてみて「ありませんよ」なんてことになりかねませんね。

 ですが充電できるなら予備バッテリー買うより安く付きますね。私もゴールデンウィークに中欧旅行の予定ですが、どうするか迷っています(予備電池買うか、変圧器持って行くか。軽いαSweetDIGITAL持って行くか、α700にするか…)。
 じじかめさんのリンク先の“電子式変圧器「トラベルコンバーター」はご使用にならないでください。故障の原因となります”は気になりますね。

書込番号:7457831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/28 00:51(1年以上前)

と言うか、変換プラグアダプターがあれば変圧器は不要ということですね。
失礼しました。

書込番号:7457845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

DRIVEモードについて

2008/02/24 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

お忙しいところ申し訳ありませんが、緒先輩にお尋ねします。

私のα700ですがAUTOモードでDRIVE『Hi連続撮影』を選択し、撮影すると軽快に連写する時と『パシャ、パシャ、パシャ・・・パシャ』と息継ぎしたり『パシャ・・パシャ・・パシャ』と一秒間に2〜3枚しか撮影出来ない場合があります。
撮影時のSSは250、被写体も本体も動かしてはいません。
CFはTranscendの4GB120・
スポーツモードですと問題なく連写出来ます。
設定がおかしいのでしょうか?
撮り方がおかしいのでしょうか?
本体がおかしいのでしょうか?
私自身がおかしいのでしょうか(笑)?

アドバイスお待ちしてます。

書込番号:7439155

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/24 11:31(1年以上前)

RAWで?それともJPEGで?

電源入れて、最初から2〜3コマ/秒しか撮れないのならかなり問題ですが、
最初は軽快に撮れていても、連写しまくっているうちに段々連写速度が遅くなるのなら
その間カメラ内のメモリバッファ容量が満タンになってきてる可能性が高いです。
120倍速は高速連写にはあまり向いてませんので(私もトラ4Gx120使ってますがJPEGなので)、
少しでも書き込み速度の速いCF(UDMA対応)にするのがいいでしょうね。あるいは少し連写枚数を減らすか一息いれるか。
またご存知かもしれませんが、AF-Cだと多少連写枚数が減る場合もありますね。
でもスポーツモードでは大丈夫なんですよね。
それとも別の現象で起こるのでしょうか。

書込番号:7439455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/02/24 11:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

撮影はJPGEです。

バッテリー満タン、撮影開始直後からこの症状は出ます。
撮影を始め、連写の3〜4枚目あたりで鈍くなります。
スポーツモード以外のモードで発生し、AFはどれを選択しても発生します。

なお購入したばかりです。

書込番号:7439513

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/24 12:16(1年以上前)

ああそうですか。購入したばかりなら、販売店に「変だ」と早めに連絡してみた方がいいですよ。
良心的な販売店なら初期不良交換を行ってくれるかもしれません。

繰り返しますが、私も同じトラ4GX120を使用しスポーツモード以外(Aモード中心)で
連写中心で撮影してますが、そのような症状は今のところありません。

もし最悪修理なら(初期不良を受付けていない販売店なら)
ソニーのカスタマーデスクですね。ここでは修理になると思います。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/inquiry/index.html

交換してくれるといいですね。

書込番号:7439679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/24 12:44(1年以上前)

フォーカスモードが「フォーカス優先」になっていてAFが起動している、なんて事はないですか?
 一度「レリーズ優先」で試してみては如何ですか?

書込番号:7439798

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/24 12:48(1年以上前)

スポーツモードではならないというので、DRO絡みで言えばスポーツモードは負担の少ないD-Rです。
これは処理に負担のかかるD-R+(アドバンスオート)じゃないので、もしかしたらそれが原因かな?
試しにAUTOモードでDROを「切る」に設定して、連写してみてください。
それでも遅くなるのなら製品個体の問題だと思いますが、「切る」に設定して
問題なく他のモード同様に連写できるのならDROのD-R+が遅延の原因かもしれません。

普段AUTOモードは利用しないので、今試しにAUTOモードで外で24連写ぐらいしてみましたが、
本日は稀にみるもの凄い強風と視界不良の砂嵐で途中で窒息しそうで止めました。
しかし如実にパタパタと遅くなることは感じなかったです。

書込番号:7439811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/02/24 13:47(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

アドバンスモードを+から−に設定変更したら、問題なく連写出来ました。

あっという間に解決し、非常に助かりました。

αユーザーの方々の親切に感謝します。

書込番号:7440072

ナイスクチコミ!1


feltsさん
クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 15:01(1年以上前)

書き込みをみて試してみました。
被写体は蛍光灯で、ISO200、1/3200、F2.8です。
スレ主さんの書き込みのように、DRO+、JPEGファインの設定で連写すると4,5枚目で連写速度が秒間1枚程度まで落ちてしまいました。そして、DRO+をオフにするとJPEGファインの設定で連写し続けることができました。
DRO+の処理に時間がかかることがあるというのならこの結果は納得です。
しかし不思議なことに、DRO+、cRAW+JPEG(ファイン)にすると10枚程度まで速度が落ちませんでした。どう考えてもJPEGファインのみよりもcRAW+JPEGの方が容量的にも処理時間的にもかかるはずなのにこの動作は不可解です。
連写は書き込みランプの消灯を確認してから行っています。
皆さんのα700では大丈夫ですか?私の本体が故障しているのでしょうか?

書込番号:7440349

ナイスクチコミ!0


feltsさん
クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 15:07(1年以上前)

情報が若干抜けていたので追記しますと、撮影モードはA、連写はHi、AFはAF-A/S/MFで試しました。使用CFカードはA-DATA x266 8GBです。

書込番号:7440370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 20:22(1年以上前)

feltsさんの件と同じ内容を、昨年、SONY殿のサポートに問い合わせました。
結果は、仕様だそうです。
RAW/cRawを含んだ設定の場合、画像処理用に内部バッファが大きく確保され、DRO+でも10枚程度連写で撮れるそうです。Jpegだけの場合は、バッファをあまり確保しないため、DRO+が設定されている場合、2〜4枚程度撮ると連写が息継ぎする仕様だそうです。
 サポートの方には、是非Jpegだけの場合も、同じ用に10連写くらいはできるようにお願いしましたが、返事は、「今後の参考にさせていただきます」でした。ファームの改版で早い時期に対応していただければと望んでます。

書込番号:7441800

ナイスクチコミ!7


feltsさん
クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/27 14:16(1年以上前)

F3Bハマちゃんさん

α700の連写速度の問題について直接問い合わせされていたんですね。
ソニーからの返事が「仕様」というのは残念ですが、ファームアップで十分対応可能な問題のように思います。現状ではJPEGオンリーで野鳥を撮る気にならないですね。
頻繁に機能追加や不具合修正が行われるPS3やPSPのように長期のサポートを期待しています。

書込番号:7454834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 14:25(1年以上前)

書き込みしていただいた皆様、ありがとうございます。

おかげで『すっきり』しました。

あとは『仕様』が『改善』されるのを祈るだけですので、α700アンケートで改善要求します。

書込番号:7454860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング