α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

新規発表レンズについて

2008/02/03 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
ソニーαが盛り上がってきたようで、遅まきながら、昔使っていたミノルタ7αxiを引っ張り出してきました。α700をメインにした構成に変えようかと思っているところです。
さて、今回のラスベガスでの発表の際、α200、350ボディの他、各種レンズの展示もあったようですが、『大口径単焦点広角レンズ』がどのようなものか気になります。APS-Cサイズでは画角が狭くなると聞いておりますので、広角側のレンズで、特にf値が低いものについて、今後どのようなものが出てくるのか、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7333667

ナイスクチコミ!0


返信する
GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 07:39(1年以上前)

>α-7Xi

アイスタートシステムなど、現在も続くαならではの親切設計のはしりでした。
行き過ぎた自動化が不評を買いましたが、流麗なデザインは今なお素晴らしい。

なお、見かけによらず?内面反射防止処理は非常に凝った作りで
他社のプロ用機よりぜんぜん良いそうです。

書込番号:7334175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/02/03 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。
当時はスポーツ写真を良く撮っていたので、連続合焦や早いシャッタースピードなどたいへん役立ちました。
Gレンズと普通のレンズとの違いなどについてもご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。

書込番号:7334695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/03 12:45(1年以上前)

普通のレンズ     よく写るよ。
Gレンズ        すごくよく写るよ。

書込番号:7335460

ナイスクチコミ!3


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 14:55(1年以上前)

>『大口径単焦点広角レンズ』

詳細は不明。35mmF1.4Gが素晴らしいだけに期待はします。
隠れた名玉に、20mmF2.8があります。

>Gレンズと普通のレンズとの違い

あると言えば大有り。でも現行ソニー製では
普通のレンズでも期待は裏切らないつくりです。
16-105は、デジタルフォトにサンプルが多く載っているので参考になるでしょう。
(ボケ味が他社とはまったく違う!!!)

書込番号:7336041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/02/04 00:36(1年以上前)

>Gレンズと普通のレンズとの違い

ソニーの社内基準かなにかで客観的に決めているのでしょうかね?
それとも役員のひとことで、これはGレンズだ!としているのかなー?

書込番号:7339444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/04 07:54(1年以上前)

> ソニーの社内基準かなにかで客観的に決めているのでしょうかね?

ミノルタ時代には、一定の条件を満たす大口径レンズに対してつけられている称号だと認識していましたが、今回の玉は大口径とは言えないので、ちょっとミノルタ当時とは基準が違うのかもしれません。
大口径という条件が外れたとしても、描写に関しての拘りは外されていないと思うので、期待できると思います。

書込番号:7340110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/04 14:50(1年以上前)

大口径単焦点広角レンズ>
気になりますね、このレンズ。
ただ自分の欲しいのが、α700使用で準広角〜標準域F1.4とか1.8だったので「なら35mmGを使ってください」ってことですね。自分には高価で手が出ませんが…。
もう少し手に入れやすい価格で35mmGに匹敵するレンズ(ツァイス16-80に対する16-105みたいな関係かな?)を出して頂けると自分としてはとても嬉しいです。

スレ主様の質問とは少し離れてしまいますが、70-300Gのキタムラでのネット会員予約価格が\79,830でした。
ううぅ。資金を確保する時間も少しはあるし、買い替えできそう…かな?

書込番号:7341288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/04 14:52(1年以上前)

上記訂正>
申し訳有りません。
79,830ではなく79,380でした。

書込番号:7341294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/04 14:58(1年以上前)

さらにすみません。
すでに別のスレで出てましたね。申し訳有りませんでした。

書込番号:7341304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

70-300 f4.5-5.6SSM G

2008/02/01 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

ソニーのホームページにツアイス2470と一緒に正式掲載されましたね。楽しみです。

さて、望遠レンズを検討しております。現在ミノルタ時代のAPO100-300f4-5.6を使用しております。特に大きな不満は無く使用しておりましたが、先日夕日の写真を撮影しに行ってショックを受けて参りました。
その時の同行者がニコンED70-300F4-5.6を使用しており、ほぼ同じ場所でフレーミングも似た状態で撮影しておりました。出来上がった写真を見て・・・・うーん、納得いきません。ゴースト・フレアが盛大に出てコントラストも著しく下がってしまいます。しかしニコンの方は全く別物と言えるほどフレアが少なかったのです。(かなりショックでした)
 という訳で、逆光に強い300mm前後のレンズが欲しくなりました。表題のGレンズが現在のところ一番気になっておりますが、まだ発売まで1ヶ月ありますので対抗馬の情報を今のうちに集めておこうと思っております。
 レンズメーカー・中古新品問わず、逆光に強い望遠有りましたらば教えていただければ幸いです。
尚、DT16-105を同時使用しております。こいつは購入時には所詮は大倍率ズームだと思いスナップが普通に撮れれば良いと思っていたんですが、良い意味で期待を裏切られました。このレベルの逆光特性があれば良いかなと思ってます。


書込番号:7325384

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/01 14:36(1年以上前)

>α坊さん
SIGMAもα用のレンズをかなり発表しました。今回はちゃんとHSMが付いてます。
300mm前後でしたら、

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
が発売されます。α用はOSは付いてません。

書込番号:7325404

ナイスクチコミ!3


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/02/01 19:47(1年以上前)

回答になってませんが、私もAPO100-300を愛用しており、同様に逆光耐性が気になっています。

すでに私は今回のGレンズを買うことに決めています。
300mmまでで良いのであれば、他のレンズを買ったとしても、どうせ後から70-300Gが欲しくなるだろうと判断しました。

逆光耐性だけでなく、その他諸性能も素晴らしいのでは…と勝手に妄想しております。(笑)

書込番号:7326412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 20:18(1年以上前)

80−200/2.8Gを使っていますが、かなり良好な感じですね。
価格的にも13万くらいで購入しましたが、コストパフォーマンス的にも優れていたと思います。
ソニーになってから、割高な感じが否めませんが、70-300Gで心を入れ替えたようですので(本当かな?)、期待できそうです。
そういう私も、多分70-300Gは買います。

書込番号:7326543

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/01 22:31(1年以上前)

外装は工業プラとアルミで軽量化、光学系は蓄積データーで対応、新開発(ブラッシュアップ)したのはモーター部分だけでしょうけど、Gを名乗る以上、期待せずにはいられません。

いろんなサンプルが出て評価が割れてもこの価格なら自分の眼で確かめたいレンズの一つですね!

書込番号:7327228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/01 22:46(1年以上前)

もう予約しちゃいました・・

書込番号:7327319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 00:58(1年以上前)

ニコンのVR 70-300mmを愛用していますので、同様に新設計のこのレンズに期待しています。
ソニースタイルの予約ならば99225円-α700のおまけのアクセサリ10%offクーポン券ですが、
発売後の4月上旬まで待てば15%offのクーポンが来るはずだし、でも、α900の発売が意外と早くて
値段も手に届くぐらいだったら15%offはそっちに使いたいし…

書込番号:7328076

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/02 07:15(1年以上前)

リアフォーカシング採用なんですね。それならAFは少しでも早いかも。
重さはSSM搭載なのでニコンVR70-300並に重くなりましたが、この辺は仕方ないです。
Gレンズなんだけど、MTF曲線は発表してくれないのかな。ツァイスじゃないから出ないか。
Gが付くけど・・・もしかしたらツァイスよりの画質なのか?それとも従来のαよりかな?
前者なら個人的にちょっと興味あります。
いずれにせよ開放F値が明るくないので、テレ側でも開放から使える画質ならいいですね。

書込番号:7328750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 08:34(1年以上前)

> リアフォーカシング採用なんですね。それならAFは少しでも早いかも。

早いこともポイントかも知れませんが、静かで反動が少ないことに期待しています。
望遠ズームで巨大な前玉繰り出されると、とにかく煩く反動が大きいです。
今使っている80-200/2.8Gがまさにこれです。
ただ、実際には、最近・最遠を行ったり来たりみたいな事になりさえしなければ、大きな問題はないのですが、やはり静かで反動はないのにこしたことはありません。
SSMとあいまって、使いやすい・使ってて気持ちがいいレンズに仕上がってくれることを期待しています(もう、購入は確定です)。

書込番号:7328938

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/02/02 09:24(1年以上前)

皆様有難う御座います。
想像以上に70-300SSMGの期待度が高いのに驚きました。かなり多くの方がご購入の予定みたいですね。
GTさんは80-200Gをお使いなんですね。羨ましいです。雑誌などのテストでも各社の828の中でもトップに入るほど評判高いようですよね。もしSSMGをご購入の際には是非逆光耐性の違いなど教えていただけると助かります。
ペン好き好きさん、シグマAPOのソニー用が発売されるんですか。しかもHSM付きで!今までソニー用は蚊帳の外だった感じがありましたがいよい注目を集めてきたのかと思うと今後が楽しみです。最近のシグマはDG化してからコーティングが良くなって逆光に強くなったと聞きますが、やっぱり違うものなんでしょうか。販売店店頭に強い光源があれば一度各社のレンズで試写してみたいところですがなかなか難しいです。
 ところで逆光に関してはやはり短焦点レンズの方が有利なんでしょうか?たまに中古でレンズメーカーの328、545などの大口径高級レンズが20万位で出ていますが、SONY80-200Gと同価格位と思うと凄く悩みます。でも大口径だとその分反射する部分が沢山ありそうな気がしますが(これは根拠無しの感想です)どんなものなんでしょう・・・?

書込番号:7329096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

APO100-300mmの 300mm

170-500mmの300mm

170-500mmの500mm

ミノルタのAPO100-300mmは、コンパクトなわりによく写るので愛用しています。夕日撮影には向いていませんよね。 ニコンのVR70-300mmも持っていますが、夕日には使いません。

夕日撮影では、SIGMAの170-500mmを使っています。F11位に絞れば、ゴーストやフレアに悩まされる事はほとんど無いです。 

旧製品からDGタイプに買い換えてから、くっきり感が明らかに上がりました。AFは激遅ですが、風景ではあまり問題ないと思います。作例は旧製品の物です。

書込番号:7329603

ナイスクチコミ!1


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/02/02 12:54(1年以上前)

Super7さん、大変参考になる写真を有難うございました。
ミノルタの100-300は・・そうそう、こんな感じです!うちのもこんな感じで盛大に出ています。
作例のシグマはミノルタのと比べてみると明らかに害が少ないですね。DGになると更に良くなるとの事で更に期待持てました。
新製品のシグマ400mmズームを何とか店頭で比較出来ないか挑戦してみます。
有難う御座いました。

それと、別件ですが、ゴーストやフレアなどが盛大に出た写真を再度細かくチェックしてみました。
 普段JPEGで撮っています。その時もJPEG撮りでした。撮影時にDROをLV2前後で撮影したのですが、太陽という光源を入れているので暗部に若干ノイズが浮いてしまいます。でも使わないと殆どシルエットの写真になっちゃうので我慢出来る限界でLV2を使用しました。
また、滅多に使わないRAWですが、露出条件が厳しいので数枚RAWでも押えておきました。
 さて、夕べ、RAWを現像してみました。滅多に使わないので試行錯誤しながら・・といった感じでした。最初、RAW画像を開いてビックリ。JPEG+DROと違い、想像以上に大地は真っ黒なシルエットになっています。また、JPEG+DROで撮った写真よりもゴーストやフレアが非常に少なく感じるのです。で、RAWにて後からDROを掛けてみたところ、暗部に諧調が残っているのに大変驚きました。(今後RAW派になりそうです)。そして同時に暗部に埋もれていたゴースト・フレアが極端に顔を出したのです。
最初は異様な程のゴーストやフレアでレンズに対して幻滅したのですが、レンズが原因にせよ、DROにて暗部に埋もれていたフレアを引き出して強調してしまったのが目立つ最大の原因だったことが判りました。もっとも、ここまでやると暗部にノイズは乗るはノッペリするはで近くで見るとかなりキツイレベルなのですが・・・(でもA3に伸ばして2mぐらい離れて鑑賞するにはDRO掛かっていたほうが絵的に自然に感じました)。
 そういう訳で、DROの凄さと共に、レンズに対して従来より要求が厳しくなっていることを実感した次第です。

書込番号:7329984

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 10:15(1年以上前)

驚きました。
キタムラの会員価格では
いきなり
79380円
で出ています。
まさか最初から7万円台で出るとは!

作例などが出てある程度評価が出た時点で
買おうかと思っていましたが、
この値段ならすぐにでもいってしまいそう。。。
まさか、これから値上がりすることはないでしょうね???

書込番号:7334686

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/03 11:04(1年以上前)

ついでにもう一つの新レンズのキタムラ会員価格

・ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8ZA SSM [SAL2470Z]

ネット会員価格 ¥181,440(税込)

書込番号:7334954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 11:34(1年以上前)

> まさか最初から7万円台で出るとは!

私も驚きました。これで画質がよければ、いう事なしです。
でも、売れすぎて予約しても入手が遅れそうで怖いです。
まあ、バリオゾナーの時もそれほど飛ぶように売れたわけじゃないから、そこまでの心配は杞憂かもしれませんが・・・。

書込番号:7335136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カールツァイスレンズキットは?

2008/02/02 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

いま、ソニーのサイトを見たら、
α700の商品ラインナップで
・α700ボディ
・α700DT16-105レンズキット
の2つはありますが、
・カールツァイスレンズキット
が見あたりません。
気がつかなかったのですが、いつから無かったのでしょうか?
販売終了したのでしょうか?

書込番号:7328253

ナイスクチコミ!0


返信する
NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/02 02:22(1年以上前)

限定1000セットの販売ですから、そろそろ終了したのではないでしょうか。

書込番号:7328383

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 02:25(1年以上前)

もうかなり以前に販売終了していましたよ。

書込番号:7328386

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/02 02:49(1年以上前)

限定販売でしたので早々に無くなりました。

書込番号:7328445

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 03:31(1年以上前)

PCボンバーでは在庫ありなので。販売店によっては残っているところもあるのでしょう。完売になったのはSONY直販のソニースタイルですね。年末の20%offの時私が購入した次の日にはで完売してました。

書込番号:7328507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/02/02 06:30(1年以上前)

ボディーとレンズ別に買ったほうが安いかも

書込番号:7328688

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 07:46(1年以上前)

某量販店では、あっという間に売り切れになったそうです。

で、現在その店では16-105が品切れです。

書込番号:7334194

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/03 09:59(1年以上前)

限定販売だったんですね。

勘違い+よく調べもせず書き込んでしまい
申し訳ありませんでした。

書込番号:7334621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズに関して教えてください

2008/01/26 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして。
本日キタムラに行ってきました。そこでα700のレンズセットについているレンズがDT18-250でした。カタログとかに載っている標準セットのレンズだとDT18-105のようですが、この二つのレンズの違いを教えてください。
一般に使う(犬や人、車やバイクを撮ったり、風景を撮る)場合に写真の写りに大きな違いがありますか?
違いがないようなら、望遠の効くDT18-250の方が良いかなって思いますので、
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:7298607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/26 23:44(1年以上前)

DT18-105じゃなくてDT16-105でしょ。
広角側を重視するならDT16-105、望遠側ならDT18-250ですが
たいていの人はDT18-250の方を選ぶんじゃないかな。

書込番号:7298830

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/01/26 23:58(1年以上前)

 屋外で晴天での使用ならDT18-250でも変わらない
ですが、室内でテレ端使用は開放F値も暗いため難しいかな。
 ボディー側の性能をフルに生かしたいのなら
DT16-105(DT18-105?)のほうが長く使えます。
足りない望遠は足で稼ぐ(シャッターを切るとき一歩前へ)
が基本です。DT16-105が品薄ってことも考えられます。
ボディーだけ買ってレンズはお近くのビックカメラや
ヨドバシカメラ、など電気店に在庫がある場合があるので
TELして在庫確認したら豊富にあったりします。
私は発売日にカメラとボディー別々な店で購入しました。

書込番号:7298923

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/27 00:39(1年以上前)

どちらも評判の良いレンズです。

18-250はタムロンのA18と同じでしょうから、人気ですよね。
α700だと実質27-375mmのレンズです。

ただ、A18なら中古が結構出ていますから、そちらでも良いかなと思います。

16-105はsonyが新しく開発したレンズで、とても良く写ると評判です。
実質24-157.5mmです。24mmは室内とか狭いところでは便利ですよね。
この焦点距離の標準レンズは、他のマウントでは少ないのではないかしら?

望遠がそれほど必要なければ、こちらがおすすめかな。

書込番号:7299178

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/27 01:49(1年以上前)

スレ主さんは、今までどんなカメラを使ってきましたか??

コンパクトデジカメでも携帯カメラでも、デジタル一眼レフでも何でも良いですが、今まで使ってたカメラで「もっと広く撮りたい(広角)」とか「もっと大きく写したい(望遠)」とか不満を持った事があると思います。


手持ちのカメラに対する不満を満足するレンズがどちらなのか? で決めれば良いのでは無いでしょうか??



因みに、AF速度は16-105の方が18-250より速いですよね??>持ってる方

書込番号:7299543

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 08:29(1年以上前)

だんぜん、16-105もしくはバリオゾナー16-80をお勧めします。

16-105はミノルタ系に近いボケ味。
バリオゾナーは解像感に優れています。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html

ボケ味は一眼レフの「命」とも言うべき要素であり、
各社しのぎを削っていますが
αはその中でも他とは格が違うと言ってもいいでしょう。

このボケ味を使うためにこそ、αを使う意味があるのです。

書込番号:7300147

ナイスクチコミ!6


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/27 21:50(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。大変参考なります。
DT18-105じゃなくDT16-105ですね。
AFが早いのであれば、DT16-105の方が魅力的です。
大変参考になります。

前まではPENTAX K100Dを使用していました。昨年末盗難にあい、今回買い換えるきっかけとなった訳ですが、3月発売のK20Dとα700で悩んでいました。
もしK20Dの場合なら、シグマ17-80F2.8-5.6をつけようかなの考えていました。
しかし、K20Dのスペックとかを参考にしていくと、α700の方が何と言っても液晶が綺麗だし、標準のレンズも良い様ですので、この際、買い替えしようと思っています。
PENTAX用マウントのシグマ170-500を持っているので、もったいない気がしますが・・・

使用用途としては、レース、犬、ツーリングとかでの風景になります。
動きにはニコンやキャノンの劣るといった内容をアドバイス頂きましたが、NやCでは手振れ補正がレンズに入っていたり、レンズ自体も相当高価なので手が出そうにありません。(本体+セットレンズぐらいなら手が出ますが・・・)将来的に考えてもそれほど高価なレンズを買うことはできないと思いますので、候補から外しました。

E-3も見てきましたが、ちょっと普段に使うのには思いですし、SWDレンズを望遠もあわせて購入するとなるとこれまた40万以上になりそうなので、外しました。

あれこれ考えていますが、α700を購入し、レース用でシグマ170-500を買い換えるのが一番良いと考えています。

後は、標準レンズをDT16-105かバリオゾナー16-80で悩んでいます。
今度キタムラで両方の値段を聞いて、あまり変わらないよう(3万ぐらい)であればバリオゾナー16-80にしてもいいなと思っています。
ちなみに予算は30万以下(シグマ170-500含む)で考えています。

今の構想
α700+DT16-105
α700+バリオゾナー16-80
α700+シグマ17-70f2.8-5.6DC
(+シグマ170-500:レース用)
で迷っています。
アドバイスがありましたら是非お願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:7303501

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 22:36(1年以上前)

>@hisa@GT@さん 

今月号のデジタルフォトに、「各社自薦レンズこの一本」ということで
DT16-105が紹介されています。他社レンズは画像処理込みで
かなりカリカリとした画質ですが、ソニーα700のみ、ボケ味と諧調重視
というか、デジカメらしからぬ品質感のある画像を提供しています。
ソニー開発者からのコメントもあり、比較としてかなり参考になると思います。

バリオゾナーやGレンズは写欲意識のある人に。
16-105はそういう人でも買って損の無い
優れたコストパフォーマンスと万能性が売りだそうです。

書込番号:7303866

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/28 02:42(1年以上前)

シグマの奴は、17-70/2.8-4.0DCマクロですね??

こちらの特徴はなんと言ってもマクロ性能に尽きますね。
ズームレンズでありながら、ハーフマクロ並みの近接能力を有しています。

が、スレ主さんの用途ではそこまでの近接能力は必要無さそうですね。
16-105ならレンズセットも有りますので、そちらで価格差を考慮されれば良いと思います。



で、望遠なんですが・・・・Reflex500じゃ多分駄目なんでしょうね??
シグマから選ぶとなると
・170-500
・50-500
・135-400
・100-300/F4+テレコン
ってな所ですかね??

各々、描写性能に差が有ると聞きましたが、使ってないのでサッパリ判りません m(_ _)m

書込番号:7305017

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/02 23:24(1年以上前)

いろんなアドバイス有難うございます。
素人でデジイチはまだ1年足らずの若輩者なので、まだ写真の写りの違いがわかるレベルではないと思いますので、セットのDT16−105で決めたいと思います。
キタムラのネットで181800円−20000(下取り)なので、これで決めます。
明日、早速キタムラに行って、買おうと思います。

貴重なご意見、有難うございました。

書込番号:7332903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ごみの問題

2008/01/31 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:126件

先輩諸氏に質問です。
自分もα700を購入するかどうか非常に悩んでします。
他のモデルと比べても、自分としては格段に使いやすくダントツに気に入っています。
ただ、どうしても躊躇してしまうのがCMOSへのごみ問題です。
確かに、ふるい落とし等のごみ対策をしているのは充分に理解していますが、α700に限らずオリンパスと比べるとその能力に差があるのは否めないと思います。
今まで、ごみでは非常に苦労した経験があるので気にかかっています。
今まで、α700お使いの先輩諸氏にお聞きしたいのはごみがどの程度ついたかと言うことです。
ぜひご教示をお願いいたします。

書込番号:7319998

ナイスクチコミ!2


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/01/31 08:26(1年以上前)

私は、けっこうほいほいと屋外でレンズ交換しますが、普通に撮影して、その後その写真を見ても特に気になったことはありません。
交換するときは、風にあたらないように物陰に隠れたりするくらいです。

ただ、わざわざ絞り込んで青空を撮るようなこともしたことありませんので、実際にゴミが付いてるのか落ちてるのかということを細かく確認しているわけではありません。

書込番号:7320024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 08:32(1年以上前)

気にしだすと、たしかに小さなごみは付着しているようです。
α7Dの時にちょっと気になって、せっせと吹き飛ばしていましたが、あまり絞らなければ、ほとんど気にならないと思います。
吹き飛ばしても、移動するだけだったり、掃除して気になる埃がいなくなったと思ったら、違うもっと大きなやつが他にいたりとか・・・結局のところ、うつりに問題がなければ、あまり気にしても仕方が無いという結論(さとり)に至りました。
それでも気になるようであれば、サービスセンターとかで定期的に清掃してもらうとかですかね(自分で清掃キットというのもあるけど、結局、そこまでの必要を感じなくなってしまいました)?

書込番号:7320036

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/31 08:55(1年以上前)

αー7Dですが、CCDのクリーニングはKK堀内カラーから発売されている「先細型綿棒」と無水アルコール(薬局で大瓶1000円ぐらい)を使ってクリーニングします。それでもとれなかったダストはPentaxのイメージセンサークリーニングキットを使います。

CCD/CMOS面のダスト付着状況はKeizou@自宅さんの↓を活用させていただいています。あらためてお礼申し上げます。

http://cgi.keizof.com/GETDUST2.html

なお、テストは200mmで、絞りをF32まで絞り、距離∞AEで撮った快晴の青空が一番ゴミが浮き出るようです。

案ずるより産むが易し、です。ただ、慎重さは必要です。

価格コムでもダストクリーニングで検索すれば、皆さんのお知恵が借りられます。

書込番号:7320088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/01/31 09:40(1年以上前)

ゴミ問題では、オリンパスのカメラは優秀ですが他のメーカーのカメラのゴミ対策は
あまり強力でないです。どんぐりの背比べぐらいです。
α700ですが、3ヶ月使用してF値を絞って確認したところゴミが付着していました。
ほこり対策はしていました。ブロアで飛ばしてダストを起動したらゴミの混入は無く
なりました。

書込番号:7320205

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 10:33(1年以上前)

α700で1ヵ月半で1万回ぐらいシャッター切りました。レンズ交換しなくても当然ゴミは付着します。
うちF8で2回ゴミの付着が認められ、ブロアで静かに吹き飛ばしたら取れましたね。
α700のコーティングが違うので以前よりは付着し難いと実感してます。

以前までは、ブロアで取れない場合、自分はペンタックスのペタペタで。本当に軽いものならこれでも取れます。
しかしこれで取れない場合は、ニコン方式で堀内カラーのクリーニン液でやります。
自分でやってダメでサービスセンターに出したことは一度もありません。
回折好みじゃないので、ゴミの有無はF11〜13位で妥協してます。

書込番号:7320340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/01/31 12:03(1年以上前)

先輩諸氏の皆さん、ご教示ありがとうございました。
以前のα7Dで、プリントした時にごみが目立ち難儀した経験から質問をさせていただきましたが、このたびの皆さんご意見をお聞きして、購入の決心がつきました。
これから仲間入りをさせていただきますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7320584

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 13:31(1年以上前)

下記α700の長期レポ第二回のまとめででゴミのことも書いてありますね。
 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/21/7760.html


>今回のテーマとは直接関係ないが、単焦点レンズを使った結果、頻繁にレンズ交換を行なうことになった。そこで撮像素子に付くゴミについても調べてみた。撮影カット数は537カットで撮影中にレンズを交換した回数は24回。撮影前と後の画像を比べると確かにゴミが増えているが、ゴミの量は意外と少なく、α700のゴミ取り機能はかなり優秀と言えるだろう。

書込番号:7320854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/31 14:02(1年以上前)

ペンタックスのと同じ方式ですが、どちらも大きな効果は無いと言うか…
撮像素子を振動させるのはほぼ無意味と見ていいようです。
ただ両社とも対策無しの時よりゴミが付きにくく落としやすいですね。

書込番号:7320933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/01/31 21:06(1年以上前)

α7-Dの時は、確かにゴミがよく付着しました。
ブロアで吹き飛ばしてもなかなか取れず、よくクリーニングキットで取り除きました。

風景でF11程度までは絞っていましたので、青空の中の斑点は気になりましたね。
でもα100やα700ではブロアだけで全然問題はありません。 やはりコーティングの
違いが大きいような気がしています。 
ソニーになって青空に斑点を見つけたことがありません。

もちろん、予備的にときどきブロアで吹き飛ばしてはいますが・・・

書込番号:7322350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/01 05:21(1年以上前)

皆さん、色々とご教示いただき恐縮です。
ごみ問題は永遠のテ−マと思います。
自分も、本日からユ−ザ−になりますので、気長に付き合ってゆくつもりで居ます。
ありがとうございました。

書込番号:7324089

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/01 06:40(1年以上前)

デイスタ-さん 

本日からα700ユーザーですか? お仲間ですね ^^;
本当に撮ってて楽しくなるカメラなので、お気に入りになるといいですね。

書込番号:7324163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

D300のノイズとα700

2008/01/31 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

Nikon D300のスレッドでは、
酷いノイズについて話題になっています。
同じセンサー(たぶん)のα700は、
同条件下でノイズは出ないのでしょうか?
同機種をお持ちの方、お忙しい中大変申し訳ありませんが
是非テストをお願いします。
参考スレッドURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7315120/

書込番号:7320511

ナイスクチコミ!0


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/01/31 11:45(1年以上前)

帰宅しないと実験できませんが、長時間露光NRのON・OFFがトリガーになっているなら、撮像素子よりも画像処理エンジン側の問題のように思えます。

書込番号:7320529

ナイスクチコミ!2


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2008/01/31 11:47(1年以上前)

>同機種をお持ちの方、お忙しい中大変申し訳ありませんが
>是非テストをお願いします。

α700をお持ちでないあなたが何故、お忙しい人達にテストをお願いするのかな?

目的は?

書込番号:7320534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/31 11:55(1年以上前)

試してみましたが、センサーが違うからかノイズは出ませんでした。
D300とα700の撮像素子は姉妹素子(IMX021系)では有りますが、まったく同じ素子では有りません。

書込番号:7320555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 11:57(1年以上前)

なんか、NRが絡んでいるようなので、素子が同じかどうかより、その後の処理の問題のような気がします。
あと、ISOオートってのが絡んでいるとは思えないんですが、なんか共通点があるようですね。
帰ったら(時間がとれれば)試してみましょう。
ただ、こういう長時間撮影はしないので、あまり気にはなりませんが・・・。

書込番号:7320564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 12:00(1年以上前)

> あと、ISOオートってのが絡んでいるとは思えないんですが、なんか共通点があるようですね。

α700と共通点があるという意味ではなく、不具合を報告しているみなさん、ISOオートという共通点があるようですねって意味です。
どう考えても、そういう問題じゃないような気がするんですけど・・・。
まあ、いずれにしても、D300のユーザーのみなさんが納得できる対応がとられるといいですね。

書込番号:7320578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/31 12:05(1年以上前)

>α難民さん

持ってないから恐縮しながらお願いしているのですが?
持っていたら自分でやっていますよ(笑)
来月購入予定だったのですが、
問題が深刻なら考え直すべきかと思っています。

という答えで良いですかね?


>頑張れ!一眼レフさん

早速のご協力ありがとうございます。
やはりソフトが原因ですかね?
まったく同じではなくても心配だったモノで・・・


>GTからDS4さん

そうなんですよ。
私も個人的には10秒なんて使わないとは思うんですが、
心情的にそのまま買うのは考えちゃいました。
D300かα700か悩んでいて、
結局αを選んだのでタイミングが悪いです(笑)

書込番号:7320592

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/31 12:09(1年以上前)

>α975さん

すいません、レス抜けでした・・・
お忙しいところ、申し訳ありません。
D300も色々情報が上がってきましたが、
特定までは至ってないようです。
スローシャッター時のNRだけなら
使う機会もないので気にする必要がないか、
とも思っています。

書込番号:7320607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/31 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

NR-ON

NR-OFF

A700で同じように試してみましたが特に異常はありませんでした。

書込番号:7320912

ナイスクチコミ!0


α-Canonさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/31 15:57(1年以上前)

>ヴォスさん
α700も使っていますので、
家に帰ってから早速試そうと思っています。
ところで、三脚使用で夜景を撮る場合は、10秒なんて当たり前に使うシャッタースピードです。
なので、貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:7321247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/31 16:22(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
 
実写まであげていただいてありがとうございます。

>α-Canonさん

私は殆ど風景などを撮らないので(笑)
三脚も持ってはいますが、銀塩自体のモノです。


拙い情報ではありますが、確認のための投稿でした。

αのユーザーさん(私もαSDの、ですが)で
お気を悪くされた方がいらしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:7321306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング