α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

α100との違いって何ですか?

2008/01/20 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

電気屋を何件か回り、α700を触って、使いやすいなと思いました。(数枚撮影しただけですが)
α100の方は展示しているだけで、電源が入っていなくてシャッターもきれませんでした。
α100とα700の違いって何ですかね?
スペック的なものやスペック以外のもので教えてください。

書込番号:7271318

ナイスクチコミ!0


返信する
横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/20 18:37(1年以上前)

こんばんは。
α100からα700へ乗り換えました。
私の場合は、風景とかを撮ることが多いのですが
そういう中で特に助かっている点は

@ファインダーが見やすい
 これはホントにかなりの違いです。
 α100と比べるとMFははるかにやりやすいです。
A高感度が躊躇なく使える
 α100の頃は、ISO400にするのも勇気がいりましたが、
 α700ではISO800までは何の心配もせず使える感じです。
 風の強い日の花撮りなどでは大変便利です。

他にもAF性能の向上や高精細な液晶など
良い点はいろいろあると思いますが、
特に実感して助かっているのは上記の2点です。

書込番号:7271383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/01/20 18:54(1年以上前)

1 ファインダーの見易さ
2 AF速度
3 高感度耐性

書込番号:7271452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/20 19:16(1年以上前)

あとは
○液晶上でダイレクトでメニューを選べる
○リモコンつき
○ダイヤル二つのため後ろダイヤルを露出補正に設定可能
など。

高感度でもOKなので、ISO AUTOで最高800に設定しておけば
薄暗い場所も含めてセミオートで撮影できます。
使いやすいカメラですね。

書込番号:7271531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/20 19:36(1年以上前)

ダイナミックレンジオプティマイザーが自由に設定できるというのは大きいかもしれないですね〜。

書込番号:7271613

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/20 19:49(1年以上前)

連写性能、液晶、AF 精度、ダブルスロット(MSですが)、縦グリ等々、堪能しております。

書込番号:7271674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/20 20:20(1年以上前)

背面モニタも大きく、解像度が高くなりとても見やすくなりましたね。
手ぶれ補正が向上したのも見逃せません。

書込番号:7271812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/20 22:48(1年以上前)

α100は1000万画素でα700は1200万画素です。

書込番号:7272606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/20 23:22(1年以上前)

使い勝手が違います。
(撮影中の設定変更など、α700の方が私は使いやすいです。)

ボタンひとつでAF/MFを切り替えられる。等。

α700はエントリー機ではなく、中級クラス機だと思います。

書込番号:7272834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/23 02:42(1年以上前)

縦位置グリップがつく
シンクロターミナルがある

書込番号:7281760

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/23 03:03(1年以上前)

その他、皆さんが未投稿なモノでは、

・AF精度が向上し、飛んでいる鳥、走り去るバイク等動いているモノに以前より楽に合焦する
・日陰など暗い部分にも以前よりAFが合焦するようになった
・レリーズタイムラグが短くなりシャッターチャンスをより逃さない
・ファインダーの消失時間が短くなった
・シャッター音が良くなった
・中級機なのでメモリバッファ量が多く、連写しても待ち時間が減った
・ISO設定が1/3段ずつできる、ISO-AUTOの場合の上下設定もできる
・レンズマウント部にガタが無い
・Cボタンがあり、よく使う自分に必要な設定等を割り当てられる
・クリエイティブスタイルの選択肢が増え、より選べるようになった
・MRで自分好みの設定を3つまで設定できる

結局 性能と機能の便利さが向上し「使っていて楽しくなる」のが一番嬉しい。元には戻れません。

書込番号:7281783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

初めて書き込みます。

一昨年の夏からα100で一眼始めたばかりの素人ですが、現在α700への乗り換えを検討しています。
α100は量販店で触ってみる事もせず、勢いでネットで購入しました。
α100の写真の写りには全く不満はないのですが、カタログスペックに出てこないところ(AF、シャッター音等)に素人ながら生意気ですが最近耐え切れなくなってきました。(特にシャッター音はNIKON, CANON 等の他社製と比較すると・・orz と感じています。)

で、最近電器屋さんでα700を触りまくっているのですが、α100の不満に感じていた部分が全て解消されており、購入を本格的に検討しています。

現在の手持ち機材は、
・α100 Body
・DT18-70 F3.5-5.6
・50mm F2.8 Macro
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
・SIGMA 30mm F1.4
で、興味津々なのが、
・DT16-105mm F3.5-5.6
・DT16-80 F3.5-4.5ZA
・SIGMA 10-20mm F4-5.6
です。

撮影対象は、室内スナップ70%、風景30%ってとこです。
今すぐ準備できる予算は16万+αです。

ここで、皆さまに相談なのですが、購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

@α700+DT16-105mm
 →キットで購入すると約+\30,000でDT16-105が手に入りお得!

Aα700Bodyのみ購入→追ってDT16-80ZAを購入
 →やっぱりツァイスは気になります。

Bα700Bodyのみ購入→追ってSIGMA 10-20mmを購入
 →手持ちのレンズとズーム域がかぶらない!

以上の3パターンを検討していますが、要は私の気になるのは、
SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです。
もちろん DT16-80ZA>DT16-105>SIGMA18-200 とは思いますが、私の所有するSIGMA18-200を100としたとしたら、DT16-105とDT16-80ZAはどのぐらいの評価が出来るのか?というところが気になって、購入方法を悩みまくっています。

上記以外、こうした方がイイとかありましたら、助言お願いいたします。
皆さまのアドバイスお願い致します。

書込番号:7259273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/17 21:17(1年以上前)

個人的には、

Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

http://kakaku.com/spec/10506511770/

欲しい。

書込番号:7259343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/17 21:39(1年以上前)

フルサイズ対応の12-24mm F4.5-5.6 も候補に入れてはどうでしょうか。

書込番号:7259472

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/17 22:26(1年以上前)

こんにちは

>購入に当たって下記3パターンのどれが良いでしょうか

私なら1.のα700+16-105ですね。16-105は単品だと5万円します。 写りもそこそこだし、105mmも嬉しい。
暗いズームレンズなので、フラッシュ無での室内では条件次第では厳しいと思います。外なら問題なくおK。
私もボティ単体ではなくレンズキットにすれば良かったかな、と後で思いました。
SIGMA 18-200mmも持ってますが、解像度の低いレンズなので12Mでは良さが出ないかなと感じてます。
18-200も中間域はシャープでいい描写をします。この域をF8に絞って多く使いますが個人的には好きですね。

>SIGMA 18-200mm と DT16-105mm と DT16-80ZA を比較して写りはどの程度の差があるのかというところです

これには、海外サイトですが- MTFを見るのが客観的に参考になるかもしれません。16-105のページはありませんが、

18-200mm
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/320-sigma-af-18-200mm-f35-63-dc-lab-test-report--review?start=1

16-80mm
http://www.photozone.de/Reviews/Sony%20/%20Minolta%20Lens%20Tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report?start=1

両者測定時期が違いますので、MAX値が違うということも念頭に入れても
16-80は18-200に比べてやはり周辺まで解像されカリカリですね。1200万画素の高画素向きだと思います。

参考になれば。

書込番号:7259736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 22:36(1年以上前)

僕は、Aをお勧めします!
理由は、ツァイスがきになっているという事なので、他のレンズを購入したところで、やっぱりツァイスがほしいと思う沼病があるからです。^^
写る喜びもさながら、持つ所有感での満足を得られて100点というと、”ツァイス”が良い選択だと思いますよ。

僕は24-70mmF2.8G待ちのため、このレンズがほしいのを必死に我慢しています。
我慢は体に良くないですね。。。^^

書込番号:7259792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/01/17 22:50(1年以上前)

α700+縦位置グリップ+プラナー85F1.4
シャッター音はいいと思いますが

書込番号:7259877

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/17 22:56(1年以上前)

MACdual2000さん に一票!
と言いたいところですが、予算もあるでしょうし、
Bですね。

先日シグマ10-20を初めて使わせていただいたのですが、思ったよりも歪みが少なく
すっきりとした画像でした。
ちょっと心そそられるものがありました。

書込番号:7259926

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/17 23:34(1年以上前)

なかなか当初の予定通りに煩悩は抑えが利きません。
候補の中に憧れのものがあるんでしたら最初からそれを選らんだ方がいいんでは?

3本共クオリティの絶対値は高いレンズですが、人間最後は何かのきっかけで憧れてるものに手を出しちゃうもんです!

我が家には似た様な焦点距離のズームレンズが何故かゴロゴロ...それでもそれぞれに愛着があり手放せず...

書込番号:7260189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 23:45(1年以上前)

α700+16-80 50mm f1.4 タムロン18-250を使っています。
タムロン18-250を買うまでは 16-80と 50の写りの差の無さに16-105でも良かったかも?と思っていましたが18-250を使ってみて、16-80の良さが分かりました。海外旅行や普段の撮影は16-80、ボケ味なら50、運動会や望遠が必要な時18-250と目的に合わせて使っています。(16-80と16-105の差は試してないので分かりません)

書込番号:7260253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/18 00:08(1年以上前)

α200も待ってみては?

書込番号:7260366

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/18 03:42(1年以上前)

当機種

違うネコのように見えます。

 すでに50mmは所有されているようが室内撮りが多いなら、安価で写りの良い50mmF1.4をおすすめします。貼った画のように(このサイズではわかりづらいですが左目にジャスピンしていて右目は微妙にぼけています)F2.8では描写できないようなピンポイントのフォーカスとボケ方は秀逸です。
 

書込番号:7260882

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/18 06:30(1年以上前)

私もあなたと同じような初心者で、同じようなことを思いました。
つたない経験から言いますと、良いレンズは良いということです。私も室内撮影が多いので、明るいレンズを買うことにしています。今はまりおさんと同じようにツアイス24-70mmF2.8Gを待っています。きっとこれが室内撮影最強のレンズとなるでしょう。従ってα700単体購入をお勧めします。
私はα100+タムロン18-200からα700+タムロン28-75 F2.8に替え、α100+18-200は親戚の若人に差し上げました。18-200は使わなくなったからです。室内ではF2.8とF4前後の差はけっこう大きく感じます。α700は強力な手ぶれ補正機能があるので、F2.8だとフラッシュ無しでも撮れる場合が多いですし、色合いも自然です。
それからSONY50mmF1.4はお買い得価格ですばらしいレンズですね。私はこれでレンズに目覚めさせられました。今後はあせらずに、良いレンズを気長に集めようと思っています。
αの良さは、良いレンズを揃えておけばボディーは後からどんどん良くなってゆき、そのレンズが益々生きてくると言うことです。長期戦向きのカメラですし、SONYもその方向で進んでいると思ってます。1200万画素ですとSONYのα700がコスト・パフォーマンスでピカイチです。そのうちデッカイものでも最強のコスト・パフォーマンスのカメラを出すと期待しています。デジタルカメラの世界ではPCと同じように要素技術とソフトウェア能力が勝利の2台要素であり、SONYは良いポジションにいると思います。大衆は賢明ですから、コスト・パフォーマンスの良いものが繁栄するでしょう。そのうちにバイアスの掛かった評論家は信用されなくなると思います。

書込番号:7260974

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました!
会社から帰って見て沢山返信頂いていたのにビックリしました!

昨晩と本日(仕事しながら)引き続き悩んでいたのですが、やはりツァイスへの憧れや10-20mmへの物欲が捨て切れそうにないので、今回はα700単品購入で行きたいと思う反面、高山巌さんの「レンズキットにしとけばよかった」という意見で、レンズキットへの未練が捨てきれない気持ちで錯乱しそうです・・。

今晩じっくりと考えて明日発注しようと思います!

それにしても皆さまのご意見非常に参考になりました。
自分では考えていなかったレンズを色々と教えて頂いて、欲しいレンズ(ツァイス・プラナー、50mmF1.4、24-70mmF2.8G 等々)一気に増えてしまいました。
おかげさまで確実にレンズ沼に片足突っ込んだと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました!

また明日発注前にどれにしたか報告させて頂きますね。

書込番号:7262660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/18 19:11(1年以上前)

私もDT16mmシリーズ(と言っても2本ですが)は気になってます。
どちらもレンズ構成が似てますよね。(非球面レンズの種類が違う?)
わたしなら16-105を選びます。 低分散ガラス萌えなので(ぉ
実際この2本の違いってどのくらいなんでしょうか。

広角はタムロンのA13を使ってますが、シグマの10-20mmと迷いました。
が、軽さと価格で決めました。 一応似非純正ですよねコレ(笑

予算と用途から外れますが、シグマの70mmマクロはすごいですよ。
開放からシャープってのはこの事を言うんだな、と。 絞ると被写界深度だけが変わります。

そうそう、予備バッテリは必須です。

書込番号:7262669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/19 09:34(1年以上前)

発注しました!

ボディ単品にしました。
理由は、16-105mmにした場合、多分あとでツァイスが気になって結局買い増ししてしまいそうだからです。
とりあえずお金貯まるまで今の貧弱レンズ軍でがんばります。

ネット注文したのですが、発注先が極めて近所なので、直接店頭受け取りして今日は触りまくる予定です!

それにしても皆さま お奨めの 50mmF1.4 のサンプル色々なサイトで見ましたがイイ写りしますね〜。値段もお手ごろだし。

今後のレンズ購入順は下記になりそうです。
@50mmF1.4
A16-80mmF3.5-4.5ZA
BSIGMA10-20mmF4-5.6
そしてゆくゆくは、プラナー、24-70mmF2.8G 等々じっくりと揃えていこうと思います!

また解らないことあったら、書き込ませて頂くので、アドバイスお願いします!

書込番号:7265079

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/20 21:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!お互いに良いフォトライフを送りましょう!

Aにを実現される頃にはドップリ沼に嵌まってます!

書込番号:7272155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

αマウントレンズについて

2007/12/30 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:159件

当方Sweetデジタルを使っています。
スレ違いですが、共通のαマウントですのでこの場をお借りします。
タムロンの古いレンズ、35-105mmF2.8(65D)か28-105mmF2.8(176D)をデジ一で使用可能でしょうか?
デジタル換算で約42-157mmF2.8のレンズとしての使用を考えていますが、実際にお使いの方がいらしたら、是非良し悪し含めたご意見を伺いたいです。

自分のイメージではシグマのデジタル専用50-150F2.8の代わりに出来ないか!?と考えています。

αマウントの明るく安いサードパーティー製望遠ズームが発売されれば、考えないのですが,,,現状は厳しいです。

書込番号:7179943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/30 01:53(1年以上前)

どちらも使ったことがありませんが
レスが入らないようなので・・・。

αマウントですからお使いになれます。
ただし、D対応レンズでない場合はフラッシュ使用時のDライティングは
使えず、分割測光(orTTL)になります。

銀塩時代の評価ですが。
65Dの描写はシャープさ及び暈け味とも高評価でした。
176Dの方は周辺部の描写が甘いとのことでしたが、レンズ中心部を使う
APS−Cであれば周辺部の甘さは問題にならないかもしれません。

ご参考にはならないレスで申し訳ありません。

書込番号:7180429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/30 16:43(1年以上前)

シグマなど他メーカーはロム交換など、メーカー送りにしないと古いレンズは動作しない場合がありますが、タムロンは比較的古いレンズでも、最新のαボディで問題なく動作するみたいです。

ただ、動作するのと、最新のデジタル専用レンズと同等に使えるか?というのは別問題のような気がします。
フィルム時代好評価のレンズが、デジタルではちょっと・・・というのは良く聞く話ですしね。
両レンズともに大きく、重く、AFが遅いのが難点でもあります。

50-150F2.8はAPSで使うと70-200F2.8相当のレンズですよね?
同じ中古品で、大きく重くて良いのなら純正の28-135ミリをオススメします。
古いレンズですが、とても良い写りをしますよ。
自分はフィルム時代に手放してしまい、大変に後悔しています。
程度の良い中古が、お安くあればいいのですが・・・

書込番号:7182410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/30 19:11(1年以上前)

176Dの作例が見つかりましたので下記をご覧ください。
但し、αではなく他社メーカー製のボディーです。
65Dの作例は残念ながら見つけることができませんでした。
ピント位置が適切とは言えませんので、その辺は割り引いて見て下さい。
28mm域では2線暈け傾向がありますが、望遠域の暈けは比較的柔らかいようです。

  http://akiophoto.com/camera/lens/tam176d/default.aspx

タムロン、トキナーのROMは、ミノルタから供給されていたのではなかったでしょうか?

書込番号:7182953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/31 13:02(1年以上前)

結構、古いレンズでもつかえるものが多いですよ。αの場合。
おっしゃっているレンズは知りませんが、何度か書いていますが、個人的には、24-85なんかよく写りますよ。
35mmからだと、さすがに使える場面が限られてしまいますし、その点24-85とかだとかなり安いわりにAPS-Cでもそこそこ使えて、便利です。
ミノルタ純正のαのコーティングもしっかりしているものが多く、しかも一部のものを除けば、中古相場も一時より、だいぶ戻って来てますね。

書込番号:7186172

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/31 20:20(1年以上前)

スレ主さんは、「αマウント用の"タムロンレンズ"」の事を問うてるので、
α純正の設計の良心さを説いても仕方が無いと思いますけど・・・・・・

まぁ、タムロンもシグマに比べてゴーストとかフレア対策を重視してたメーカーだと思うので、デジタル一眼で使ってもソコソコでは無いでしょうか??
(シグマは解像度とか重視な雰囲気に思える)



>タムロン、トキナーのROMは、ミノルタから供給されていたのではなかったでしょうか?

タムロンは、各メーカーからROMを仕入れてたというのが、専らの噂ですね。
トキナーは、シグマ同様EOSで何度かROM交換を行ってた筈です。
(ミノルタでは、α-7対応の時だけだったと思いますが、EOSは・・・・3回位ありましたかね??)


書込番号:7187573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/31 21:21(1年以上前)

>シグマは解像度とか重視な雰囲気に思える

シグマというとかつてはフレアーが多くて白ちゃけた色再現のレンズが多かったですが、ここ1〜2年は大変貌しました。
コーティングに抜本的な改革をしたようです。
新しいシグマレンズはとにかくヌケが良くてかつてのイメージはありません。
例えば、70mmマクロは色ヌケだけでなく総ての面で素晴らしいです。
残る問題は、品質ムラ(個体差)が多いクセがなかなか直らないことでしょうか(笑)

タムロンについては真偽体さんの仰るとおりだと思います。

書込番号:7187812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/31 22:28(1年以上前)

真偽体さん:
 トキナーは独自ROMでしたか。
 α7では問題があったのですか?
 サードパーティー製ではトキナーの「17/3.5」を唯一使っていますが
 9・700では問題無く使えています。
 7には装着したことがないので気がつきませんでした。
 動作不能なのでしょうか?

ソニータムロンコニカミノルタさん:
 銀塩時代のシグマは酷かったですね。
 十数年前になりますが、手応えのあった作品をフレアで
 台無しにされました。
 しかし、デジ対応になってからは改善されているようですね。
 製品バラツキは、ちといただけませんが・・・。 (^_^;

書込番号:7188068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/01 10:30(1年以上前)

あけまして、おめでとうございます。
純正、特にツアイスレンズは、品質管理が良いこともメーカー製レンズに比べてよい点ですね。
というか、差額の半分くらいはそのために払っていると個人的には思っています。
トラぶっても、責任の所在がわかりやすいし(α700でツアイスなら、ソニーに100%責任があるわけだし)。

書込番号:7189309

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/01 23:31(1年以上前)

敢えて問いますが・・・・
 >純正、特にツアイスレンズは、品質管理が良いこともメーカー製レンズに
 >比べてよい点ですね。

はて? ソニーのαレンズの検査工程・品質管理がレンズメーカ製とどう違うので
しょうか。具体的にきちんと論じていただきたいのですが。
思いこみだけで記述しているなら、早々に辞めていただきたい。

そもそも、ソニー純正レンズと言ったって、タムロンOEMを多分に含んでいる事実
を認識していないのですか?
昔ならともかく、今はタムロンの18-250は各社に供給されていますし、シグマの75-300
は検査基準の厳しいオリンパス純正としてOEM供給、トキナー<>ペンタックスしかりです。
どこが純正とレンズメーカで基準がちがうというのでしょうか?

ツアイスにおいても検査基準よりも、基本的な設計とコーティングでしょう。
カールツアイスだからと言って、出荷レンズに特別な検査基準があるのでしょうか?
具体的にご存じでしたらきちんと述べるべきです。
ほんとこの人のいいかげんな投稿には、反吐がでます。

書込番号:7191673

ナイスクチコミ!8


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/01 23:35(1年以上前)

>GTからDS4さん 2008年1月1日 10:30 [7189309]

 スレ主さんの発言に何の関係があるの?

書込番号:7191693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 00:23(1年以上前)

二昔ほど前のことですが、検査をパスして市場に出る比率は
ツァイス30%、カメラメーカー60%、レンズメーカー70〜80%。
それがレンズの価格差の主因であり、個体差多寡の要因でもあるとの記事を
読んだことがあります。
現在でも、それが通用するか否かは部外者には分かりませんが
ツァイスの検査基準が厳しいことは、ソニーのコメントにも現れています。
しかし、前記同様、その程度は当事者以外には分かりません。

TAILTAIL3さん、lay_2061さん、GTからDS4さん へ

 スレ主さん不在の間に、これ以上スレが荒れないよう
 書き込みはご遠慮ください。

書込番号:7191917

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/02 00:25(1年以上前)

了解です。以上

書込番号:7191925

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/02 00:47(1年以上前)

過焦点@さん

EOS-7に於いて、タムロンは問題なかったがシグマ/トキナーは結構な数がROM交換の憂き目に合ったと聞きました。
これに関しては、「KENのつぶやき」をご覧下さい。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol042.html

んで、α-7の時も、タムロンは無事なれどシグマは交換を余儀なくされたらしいです。
とは言え、諸々の事情により、EOS-3/7/1と比べると不具合対象レンズは少ない模様ですね。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol122.html




因みにスレ主さんに質問ですが、今現在35-105/2.8か28-105/2.8をお持ちで、αSweetDigitalに流用しようとしてるのでしょうか??
それとも、最新のF2.8通しレンズには手が出ないので、代用品としての入手を検討してるのでしょうか??



広角と異なり、望遠レンズの場合APS-C専用設計の利点(小型・軽量)が活きるので、F値を断念して55-200/4.5-5.6辺りを入手するとか、ズームを諦めて単焦点(135/2.8)辺りを狙うとか、、、、、そういう方向は如何でしょうか??

書込番号:7192031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 01:37(1年以上前)

TAILTAIL3さん:
 大変失礼致しました。
 ご理解ありがとうございます。

真偽体さん:
 お手数をお掛けし申し訳ございません。
 興味深く拝読致しました。
 シグマは、これからもROM問題が出る可能性もあるのでしょうね。
 トキナーのレンズには好感を持っていたのですが、記載された対応を見ると
 安心して使えないかもしれませんね。
 幸い、AT-X 17/3.5(旧型)は問題なくα700でも使えていますが。 (^_^;

書込番号:7192197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2008/01/02 05:36(1年以上前)

過焦点@さん初めレス戴いた皆様、返信が遅くなり、大変失礼致しました。

只今も外出先ですので、今夜か遅くとも明日中には改めてお返事致します。
勝手を申しましてすみませんが、ご了承下さい。

書込番号:7192504

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/02 07:46(1年以上前)

過焦点@さん[7192197]
>AT-X 17/3.5(旧型)は問題なくα700でも使えていますが。

私が超広角に開眼した懐かしのレンズです。ミノルタの17〜35Gがでたとき、ショップが値引きをしてくれないので、αー8700iにつけて出し2割ほど負けて貰ったことを思い出しました。

フード固定で、バッグにしまうときに収まり具合が悪いのが気になりましたが、写りは素晴らしかったですね。

書込番号:7192643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 09:27(1年以上前)

> そもそも、ソニー純正レンズと言ったって、タムロンOEMを多分に含んでいる事実
> を認識していないのですか?

OEMであっても、最終的な責任はソニーがとるってところが、タムロンで作っていても、タムロン銘とソニー銘が入っているのとのと大きな違いですね。
検査基準もOEM先の基準というかブランドによって変わってくるそうですよ。
その典型がツアイスとかですね。

書込番号:7192858

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/02 11:03(1年以上前)

スレ主さんの元のご質問に戻りまして、65Dや176Dは、αマウントレンズがSONYボディにくっついて撮影可か不可か、という意味では、これまでのレスにありますように、まず問題ないはず、と思います。

仰る通りかなり古い機種ですので、写りについては、多少、逆光特性とか抜けとか問題あるかも知れません。気にされてるのはそのあたりかな、とも思うのですが、残念ながら実機を持っているわけじゃないので、見てきたようなことは言えないです。一方、もともとが35mm判フルサイズのレンズですから、APC-Sのデジタル環境では、周辺歪み、光量、流れ、色収差なんかはきっと良好ではないかな、と、これも推測になりますが、思います。

動作的上ありうる問題は、強いて言えば、焦点距離や絞り情報が上手くやりとりできなくて Exif に嘘が書かれるとかフラッシュ調光に不具合が出る、といった類ですね。でも、可能性は小さいでしょう。タムロンレンズのαマウントで、そういう話はほとんど聞きません。すくなくとも、私の手持ちのA13、A09、A05、272E (これは最新型と二世代前のと二本あり)、B01でそういう症状で困ったことはありません。

操作上は、広角端28mmはじまりあるいは35mmはじまり、というのはAPS-Cではとてもじゃないですが広いとは言えない画角ですので、A16あたりと組み合わせることになりましょうか。そうすると、65Dのほうが良いかも知れないですね。APC-S向け広角と135フルサイズ向け標準(ぽい)レンズの組み合わせはなかなか難しい。話題がスレ違いになりますからこのくらいで止めておきます。

タムロン vs コニカミノルタ/SONYのOEM関係は、関係各社とも公式には何も言っていませんから、厳密にはこれは雑誌、ユーザ、各種掲示板の上「だけ」の話だよ、ということを念頭に置きませんと、何を論じてたか段々分からなくなります。金を出して心の平安も含めて純正品を買うか、自己責も含めて信ずる途を進むか、まぁ、その都度そこそこの所で手をうつ、ということかと思います。

書込番号:7193138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 12:19(1年以上前)

というか、α700をはじめとしてデジ1に使うのなら、あまり古いズームはお勧めできないケースあるようですね。
ズームはレンズ枚数が多くなるため、反射の影響で画質への影響が大きい為、特に反射対策が甘い銀塩時代のズームはなにかと問題がある場合もあるようですね。
その点、旧ミノルタのαレンズは、堅実な設計と入念な反射対策で、デジタル時代でも通用するズームが少なくないようです。
上にも書きましたが、α700とかで使用するなら、多少高くてもヴァリオゾナーとか16-105とかを使った方がバランス的にも良いと思いますし、αSDとかで使用&予算がないということなら、旧ミノルタの純正を検討するのもいいんじゃないですか?だいぶ相場もこなれてきたことだし。

書込番号:7193354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/01/02 12:47(1年以上前)

スレ主さんは、タムロンのレンズが使えるか否かを聞いているだけですよ。
なので、スレ主さんが使ってみてからその良否を判断すれば良いのでは無いでしょうか?

タムロンのHPで各レンズの発売年を確認しました。
私は、35-105 65D 1992と同年の70-210 67D を7Dで使っていますがノントラブルです。

レンズによって使える物使えない物が出るようですが、タムロン品で不具合があるという話はまだ聞いた事はありません。

書込番号:7193410

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボが少しゆるいような気がします

2008/01/17 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

α700を購入して、試し撮り以外にこの前東京オートサロンに行って
車やギャル等の撮影を行ったのですが、初めてストロボを装着して
撮影したところ、少し遊びというか、ゆるいというか、ぐらぐらした
感じがあります。みなさんのα700はどんな感じでしょうか?

ストロボは、以前から使っているミノルタの3600HSです。

気にしすぎなのかもしれませんが、撮影には特には支障はなかった
ようなのですが、どなたかお使いの方、どんな感じなのか教えて下さい

あと、撮影した写真は、かなり綺麗です。α100からの買い替えでした
が、同じレンズでも明るさ等もあまり気にせず取れる感じです。女の子
を撮るときに縦位置グリップもほしくなりましたが、購入に踏み切れな
い感じがあります。重さがどの程度なのか気になっております。

書込番号:7259309

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/17 21:45(1年以上前)

遊びがないと着脱しにくいですよ。あるのが当然じゃないでしょうか。

書込番号:7259508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/17 21:52(1年以上前)

縦位置グリップの重量ですが、私の家の計りで計ると約285g(電池抜)です。
キヤノンEOS40D用バッテリーグリップに比べ高さがあり重いように見えますが、α700用縦位置グリップのほうが軽いようです。

書込番号:7259533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/01/17 22:46(1年以上前)

ストロボは、少し遊びがないと装着しにくいと思いますが、
装着後、少しガタがあるというかはずれそうとかではない
ですが、少し気になってしまい。たとえばソニーのストロボ
だとそうでもないとかあれば、ストロボを買い換える等も
検討が必要かと思っております。

縦位置グリップは、見た目ほど重たくなさそうですね。
本体とで約1kgといったとこ、電池を入れるともう少し重た
い感じですね。人物の撮影のときは縦位置撮影を使うこと
が多いので、お小遣いに余裕が出たら検討してみようかな。

書込番号:7259853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 23:01(1年以上前)

α700+5600HS(D)で試してみました。
少々のガタはありますね。
振り回したくらいではガタはわからず、指で押してみてクッションスイッチ(っていうのかな?)のトルクを感じるくらいです。
僕のは気になりません。

ただし、自己満!さんのガタがどれ程かわかりませんが、、、。
買いなおすのももったいないので、DIYでやりすごすのはいかがでしょうか?
(やり方はわかりませんです。はい。w)

書込番号:7259952

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/17 23:15(1年以上前)

私も、MINOLTAの5600HS使用していますが、多少のガタはありますね。
それからSONY製のフラッシュを買い替え検討中との事ですが、SONY製のフラッシュは、MINOLTAの物と全く同じでロゴのみ違うだけなので、
買い替えはなさら無い方がよろしいかと思います。
それでも買い替えをご希望なら、頑張れ!一眼レフさん の過去のスレッド(2008年1月10日 20:56 [7229561])で、
近々新しいフラッシュが発売されそうとの事なので、発売後に現物を見てからでも良いのでは?

書込番号:7260054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/18 00:05(1年以上前)

私もMINOLTAの5600HSですが、
最近α700にはじめてつけましたが、
たしかに他の機種に付けた場合に比べると(今まではガタは感じませんでしたが)、ガタが感じられました。
(他の機種:α-7D、SweetD、α100など。)
カメラを傾けると少し「カタッ」という感じです。
左右に軽く振ってみるとゆれているのがわかる程度です。(見た目、伝わってくる振動で。)

気がついた時は、シューに負担が掛かるのでは? と、若干気になりましたが、
その後は気にしていません。

書込番号:7260354

ナイスクチコミ!0


PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/18 11:12(1年以上前)

HVL-F56AMを使っていますが、かなりガタガタします。取り付け方式がはめあいなので締め付けられません。いつか折れるじゃないかと心配しています。ほとんど天井バウンスなので、いつもワイヤレスで使います。

書込番号:7261418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 20:20(1年以上前)

私もミノルタ5600HSで、ガタツキはありますが気にしていません。

書込番号:7262870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/01/18 22:04(1年以上前)

みなさんご意見や使用状況等ありがとうございます。
やはり少しガタがある方もいるようなので、自分のだけが
特別というわけではなさそうなので、少しほっとしています。
取付部の仕様で少しは仕方がないのかもしれないですね。
必ずフラッシュを使うわけではないので、使うときだけ少し
気をつけて、でもこのガタはどうしようもなさそうですね。
外れるというわけではないので、様子を見ながら使ってみます。

あと新しいフラッシュが出るのでしたら、それを待ってから
買い替えの検討をしたいと思います。

書込番号:7263368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

recover consciousness

2008/01/17 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
SONYのα700の購入を検討してる者ですが、α7DIGITALを持っていてそれとの比較についてなんですけど、大きく伸ばしたら画素数による画像の違いは出てくるという話は良く聞きますが、A4や四切、六切でも7と700の違いは鮮明に出てくるものでしょうか?
解像度が変わってくる、色調が違う、など大きく変わってくる物でしょうか?
そらカメラの機能は大きく進歩してるでしょうけど、画像もそんなに変わっている物なのか?
どなたか知ってる方がいたら教えて下さい。

書込番号:7257623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/17 12:06(1年以上前)

緑桜の子さん

とりあえずメーカーHPの作例をプリントして、ご自分の目で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:7257734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/17 12:48(1年以上前)

大伸ばしすると純粋に画素数の差が出てくるようなので被写体によってはかなり差を感じるかもしれないですね〜。

書込番号:7257858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 15:24(1年以上前)

700と7Dで、同じものを撮影したデータを↓にアップしています。

http://www37.tok2.com/home/og/photo2/a700_a7d.html

撮って出しの未加工データです。
あまり良いレンズを使っていませんが、画素数などの比較にはなると思います。

書込番号:7258194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/17 19:48(1年以上前)

大伸ばしした時に大きな差が出ると思います。それとAF速度、レスポンス速度などかなり差が有りますね。α-7D→α700に買い替えましたが(α-7Dは弟にあげました)、正解でしたね。

書込番号:7258958

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/17 21:15(1年以上前)

緑桜の子さん、こんばんは。
私はα100からの買い増しα700ユーザーです。
α100のレスポンスに満足がいかずに発売と同時に購入しました。
α7Dは所有していませんが、皆さんがおっしゃるように、
大伸ばししないと違いがわからないかもしれません。
しかし、α7Dで撮れなかった物が撮れるようになるのは間違いありません。
パッと思いついた点をあげると、
・高感度ノイズの低減
・シャッターのレスポンス
・AF性能
・新化したDレンジオプティマイザー
・連写性能
・ファインダーの見易さ
・背面液晶の美しさ
・手ブレ補正
etc
人にも寄ると思いますが私の場合ISO800までは常用出来る感じです。
それに強力な手ブレ補正のお陰もあって、今まで撮影を諦めるような場面でもシャッターを押せます。
今まで撮影していた物がより綺麗に写せるのかと言うよりも、
撮影出来るシーンが広がる事が、一番の利点だと思いますよ(^_^)

書込番号:7259323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/17 22:20(1年以上前)

返答頂いた皆様ありがとうございます。
アナログ時代と違ってデジタルは新しい方が気分はいいですね。
前進。前進。

書込番号:7259708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4 G のAF駆動音

2008/01/12 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

MINOLTA AF 85mm F1.4 G (New) をオークションで落札しました。レンズ外見は美品なんですがAF駆動音が非常に煩いです。このレンズのAFは元々煩いでしょうか?

音は、ガァァアア・・・という感じで動き始めにひっかかりがあるかのような耳障りな音。MFでも実際にはひっかからないもののトルク感と違うものを始めに感じます。また、所有αマウントレンズ10本程で最もうるさく、今まで一番耳障りと思っていた、AFマクロ100mm F2.8 NEW がピントに迷い行ったり来たりする音、より煩いです。AFスピードは早くはないですが精度と共に問題あるとは感じませんでした。
所有レンズはミノルタ・コニミノ・シグマ、安いものばかりでGレンズはありません。

変だなと感じていますが異常なのかどうなのか判断付きかねています。感覚の面もあるので難しいでしょうけど、所有者の方は上の説明でどうお感じになるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7237187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 17:38(1年以上前)

どの程度かはわかりませんが、私のもそこそこうるさいです。
使用する距離がある程度決まっていますので、一度合わせてからはあまり気になりませんけど。

レンズが大きくて重い?のでしょうがないと思います。

書込番号:7237254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/01/12 18:09(1年以上前)

100マクロと比較すると結構大きい音しますよね。
私の手持ち分だと、35mmF1.4とか500レフも大きいですよ。

駆動系の問題なのでしょうね。

書込番号:7237363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 18:24(1年以上前)

SONY製 ZEISS Planar T* 85mmF1.4も、駆動音が他のレンズに比べかなり大きいです。
大きく重いレンズを動かしているので、大きなギヤ音がするのだと思います。

書込番号:7237438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 18:31(1年以上前)

手持ちの85mm F1.4G(New)で試してみました。あと100mm Macro 2.8(D)とも比較しました。
確かに大きな音がしますが、マクロと比較して大きいかどうかは微妙な感じです。似たような大きさかな?
でも音の質が違いますね。85mmのほうは金属が振動しているって感じ。金属胴鏡(違っていたらすいません。ご存知の方、ご指摘ください)の85mmとプラスティックのMacroの差かなと理解しています。その差で大きいように聞こえるかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:7237474

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/12 18:52(1年以上前)

ミノルタの85oの音はT型からずっと煩い感じですね。
Planar85oもミノルタに負けず劣らず煩いと感じていました。

書込番号:7237578

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/12 19:39(1年以上前)

僕も以前85Gを手に入れたときに同じ事を聞いたスレがあるんですが、
僕のもガーガーうるさいですけど、その分AFの合いと早さは他のレンズの
上を行く感があるので使ってて気になら無くなりました。
初期型もツァイスも似たような感じらしいですよ。
動物撮りとかだと問題あるとは思いますけど雑踏の中とかだと
音もまぎれてわからなくなりますし。
ギアに油をさせると良いのですけど(SIGMAの安いレンズ分解して
やったことありますけど音は快適になりました)さすがにGでやる気には
ならないですし、せっかくAF合うのにメーカーにも出すのもちょっと
嫌なのでまぁいいかと思ってます。

書込番号:7237784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/12 21:57(1年以上前)

前にも言いましたが コニミノ85ミリF1.4 リミテッド(限定品)のぼけ味と色の出方は最高ですよ。
レンズ重たくて価格が高いけど それなりにいいですよ。
もし売ってたらの話しですが ちなみに使ってますよ 手放せません。

書込番号:7238411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 23:29(1年以上前)

初期型使ってます。
レンズ繰り出しより引っ込むときが「壊れてるような音」がします。
部品換えれば直るらしいのですが、初期型は在庫切れのため修理不可でした。(3年前の話)
でも、音以外は今現在でも問題なく快調に動いてます。

2型、3型でも音が出るということは、Planar ZAもミノルタベースなので
同様の音が将来発生するかも知れませんね。

書込番号:7238963

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/12 23:45(1年以上前)

他社(Nikon/PENTAX)の85/1.4クラスのレンズも、AF駆動ギアの負担は重いんじゃ無いでしょうか??
(殆どが全群繰り出しですよね??)

かと言って、リアフォーカスの85/1.4ってのは想像できないし・・・・

書込番号:7239050

ナイスクチコミ!0


スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 00:04(1年以上前)

皆様(まとめてで申し訳ありません)ありがとうございます。音が大きいめという事はよく分かりました。

100mmマクロより煩いなんて・・・と思ってましたが、なんと言うのでしょうかレンズの「玉」又は動かす「玉群」?が大口径である故に重く、AF駆動に力がいるため音も大きくなる、という事ですね。とすると、これは非SSMといいうかレンズ側にモーターを持たない方式の限界を示している、という解釈でいいでしょうかね。
キヤノンのUSMレンズを使ったことはありましたが「確かにαと比べて多少静かだけどそれほど必要性はないなぁ」と思ってたのは、大口径を使った事がなかったからですね・・・(爆)看板レンズですから、DとかZAの段階でSSM化すれば良かったのではないでしょうか?ポートレート撮ると言ってもこの音だとなんですから。(MFで撮るのでしょうけど)

写りの良さについては、少しテスト撮影しただけでよく実感できてません。点光源は開放では歪むけど F1.6ぐらいからもうきれいに丸くなります。手元のレンズについては、それにしても、という感はあるので点検・整備も検討してみます。

皆様重ねてありがとうございました。

(追伸)
フクマコさん
Limited は年末にオークションに出てて30万近い(超えてたかも)値段で落札されてた覚えがあります。(自分にはあまりに高価で対象外であり直視してません・・・)金銭価値ではないのでしょうけど、ともかくお宝ですね。

南南西のデジタリアンさん
どうせなら初期型で、ということも検討したことはありましたが、修理は効くという前提でした。部材がもうないのですね、参考になりました。

書込番号:7239162

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/13 00:14(1年以上前)

以前、85の1型を長期間防湿庫に大切にしまって一年以上使わないでいたら、ガラガラ音がでるようになってしまい、オーバーホールにだしたことがありました。
改善されてもどってきたので、長く使わないでいたのがよくなかったようです。
また、古いタイプのレンズだと、α700のように急に高速で駆動開始したり、急ブレーキをかけるような制御を設計時に想定してなかったので、相性もあるかも。
ちなみに現在、85G(D)、85Gリミテッド、プラナーZAを所有してますが、自分のα700に装着すると一番駆動が重そうなリミテッドが一番静かで、なぜか最新のプラナーが一番駆動音が大きく聞こえます。

書込番号:7239220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/13 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

npg555さん こんばんは

AFカプラーを介してのモーター駆動だから重い玉をもっている
このレンズはモーターもきついのでしょうね
このレンズは特にそのように感じますね!
でも私が一番好きなレンズです!

書込番号:7239514

ナイスクチコミ!3


スレ主 npg555さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/15 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4 1/160

F2.0 1/125

F2.8 1/80

F4.0 1/40

実戦として、室内で人物撮影をしてみました。
いやはやなんと言いますか、そう簡単に真価をみせてくれないような凄みを感じます。ピント前後がなんとも柔らかく背景の色で絵ができる、という印象ですがもっとなにかあるような・・・使いこなしに修行が必要ですね

エヴォンさん
猫さん凛々しいですね。色合いもきれいです。

>AFカプラーを介してのモーター駆動だから重い玉をもっている
これは、だからこそ重い玉で構成できている、という意味でしょうか?


対抗しようもありませんが、同じく猫でサンプル作って上に貼りました。カメラはαSweet Dでしかも露出ずれてますが・・・

AF 85mm F1.4G, αSweet D、ISO400、M モード、彩度+1、JPEG Lで掲載サイズまで縮小済み(EXIF消去)。
この猫さんは体高・体長約15cm、3m程後ろにあるカーテンが背景。ほぼ最短撮影距離から手持ち。

書込番号:7248925

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/16 17:30(1年以上前)

npg555さん,こんにちは 

>使いこなしに修行が必要ですね
同感です!金額に関わらずレンズの描写力って奥が深いですねぇ。

書込番号:7254713

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/16 17:36(1年以上前)

当機種
当機種

AF85F1.4G

AF85F1.4ZA

すみません、画像貼り付けたつもりが...

書込番号:7254727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング