α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

解像感

2007/12/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

色々なHPのインプレを見て思ったのですが、レンズのせいか余り解像感のあるサンプルが無いような感じがするのは私だけでしょうか?12MCOMSでかなりレンズに厳しいような気がしてます。

書込番号:7153364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 22:58(1年以上前)

サンプルは確かに甘いですよね。
不安を抱えつつ購入しましたが、実際つかうと普通にシャープですよ。
ポートレートなので甘めに現像したと思い込むことにしています。

書込番号:7153389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/12/23 23:01(1年以上前)

私も使ってますけど、解像感に関しては悪くないですね。
そのままだと若干甘めなのでカメラ側でシャープネスを+1上げて撮影しています。

書込番号:7153411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 01:12(1年以上前)

前のコニがミノルタの限定に出た85ミリ1.4Fリミテッドなどはとてもよいですよ。
それと これから出てくるのではないでしょうか。

書込番号:7154185

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 02:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28-300ISO1600

同タムロン28-300

ツァイス16-80

50mmF1.4トリミング

 オリジナルサイズではないのでわかりにくいかもしれませんが、とりあえずUPします。
 タムロンはISO1600ですが猫の毛一本一本解像しています。50mmF1.4はネコの左目にジャスピンしています。KissDXの50mmF1.4ではこういった猫の目のジャスピンはできませんでした。Jpeg撮ってだしで、レタッチなしDROアドバンスオートAdobeRGBそのほかはデフォルトです。 RAW現像だと解像感や柔らかい感じなどある程度操作できますので、ピントやぶれの方が重要かと思います。

書込番号:7154364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 03:34(1年以上前)

ハイビジョン メディア ストレージを買って50インチのプラズマで新しい写真の楽しみ方をしています。50インチと言えば新聞を開いた大きさよりも一回りも大きな大きさです。
それを見た友人がどうしてこんなに綺麗なのと驚いています。まさにNHKのハイビジョン放送の世界です。実際に買って、使って見ての感想です。もうこれ以上の解像度は不要です。

http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:7154570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/24 08:07(1年以上前)

当機種
当機種

解像度1

解像度2

 私もa700を購入するに当たってレフレックス500mm(R500)の解像度が気になりました。R500はレンズ専門の評価本では解像度がよいほうではありません。そこで私なりにテストしてみました。a700にR500を付けて6mはなれたところから造花を写しています。「解像度1」ではそのまま縮小したもの、「解像度2」は下のクロスをピクセル100%に拡大して切り取ったものです。12Mに十分に対応しています。R500以外のミノルタ製、ソニー製のレンズであれば解像度について心配ないようです。

書込番号:7154863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/24 08:24(1年以上前)

単焦点の純正だと素晴らしい解像感です。
設定を詰めれば満足の行く写真が撮れます

書込番号:7154897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 13:48(1年以上前)

> R500はレンズ専門の評価本では解像度がよいほうではありません。

このレンズに限りませんが。評価本とか、サンプルの中には、どうも現実と一致しないんではないかという類のコメントや作例をよく見かけます。
結局のところ、自分で買って使ってみて、満足がいく結果が出るかどうかで判断するしかないのではないかと思っています。

書込番号:7155995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/24 18:44(1年以上前)

カメラのdefault設定だと少々アマイですね。
本来はRAWからの現像→レタッチが理想ですが、カメラ設定でシャープネスを+1にするだけでかなり印象は変わると感じます。
等倍サンプルの載っているサイトではdefault設定が多いので、性能に定評があるスーパーレンズを使用した作例でもアマめに写っていると私は考えていますが、性能を100%発揮させるにはレンズを選ぶのは間違いないと思われます。

書込番号:7157002

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2007/12/24 19:05(1年以上前)

皆さんは、単焦点レンズやツアイスの高級レンズで良いとおっしゃてます。が、例えばデジカメwatchの新製品レビュー見ても、夜景では判断できませんけど、紅葉、スズメとかどう見ても甘い描写です。他のレビュー記事見ても解像感のある写真の方が少なく、が、以外に悪い評価が無いので、なんか疑問に思ってました。

書込番号:7157089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 19:15(1年以上前)

> 本来はRAWからの現像→レタッチが理想ですが、カメラ設定でシャープネスを+1にするだけでかなり印象は変わると感じます。

というか、解像感とか気にしだしたら、RAWを使わないと勿体無いです。
RAWでSilkypixで現像ってのが習慣化してしまうと、データをPCに移す流れの中にはまり込んでしまって、それほど負担に感じないし、また全数する必要もないわけで、簡単なスナップや、旅行の思い出として撮った写真をプリントして渡すとかの分だったらDROで調子をだいたいにしておいて、ハイっで終りでいいわけで、それなりに手をかける写真はそう多くないと思う。
そう考えると、カメラの、しかもデフォルト設定での画質って、本当に意味があるのかなって気がします。
というか、たしかに、買ってそのまま使って何もいじらないって人もいるにはいるだろうけど、多少なりとも画質とかに拘るなら、やはり、それなりの気合を入れた写真は、少しでもいい状態に持って行きたいと思うのが人情だと思う。
それ以外の写真もαで撮るけど(たとえばプロフとか:P)、そんなのは、そんなこと気にしないし。
誰かが撮ったぱっと撮りみたいなのを基準にして、レンズの良し悪しを考えてもしかたがないわけで、結局は、やっぱ自分でレンズを味わってからしか判断はつかない気がする。

書込番号:7157137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/24 21:00(1年以上前)

>kwxr250さん
メーカーサンプルが出た時は「なんだこりゃ?」と言う意見も多かったです。
私も実際そう思います。
でも、ちゃんと使ってあげると文句が出ない(サンプルでは性能を出し切っていない)、という事で使用者は文句を言わないのだと思います。

デジカメWatchの作例に関しては該当レンズを所有していませんので、レンズの実力なのか、ただ単にアマく描写されてしまったのか、私には判りませんが、プロの作品は案外ピントが合っていなかったり、ブレていたりという事が少なくありません(元データを見れば判ります)。
作例という意味では失格かも知れませんが、作品(商品)という意味では問題がない、そういう事だと思います。


>GT氏
手に入れたものの実力をトコトン引き出す、と言う意味では、色々拘らないといけませんね。
特にこのカメラはそんな気がします。

この際、ぶっちゃけお訊きしますが、16-80mmでα700の本領は発揮されていると思いますか?
実は、私は思っていなくて、便利なんですが、画質を考えてしまうと微妙な雰囲気です。
600万画素ならぜんぜんOK、1000万画素でもマァ、OKだったのですが、1200万画素だと微妙な印象に・・・勿論被写体も関係しますが・・・

書込番号:7157611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 23:14(1年以上前)

> この際、ぶっちゃけお訊きしますが、16-80mmでα700の本領は発揮されていると思いますか?

答え難いことを聞いてくれますね。
他のスレでも何度か言ってますが、16-80ってズームにしては良くできたレンズだと思っています。望遠側では、かなりいい線行っていると思います。
広角端では解像感(というより合焦精度か?)、歪みとも満足できていません。
中広角から中間域は、そう悪くない印象を抱いていますが、AF確認で単焦点レンズと比較すると、絞りがこれだけ違うのに、同等かへたするとおもいっきり明るい単焦点のほうがコントラストも高い。絞れば、なおさら・・・・。ただ、解像度では十分な印象を抱いています。
ただ、それも、等倍でテストチャートで比較した場合の話で、実用上は16-80で満足できると思っています。
なにより、便利さと画質を兼ね備えたレンズが他にない。これがこのレンズの存在意義だと思っています。まあ、ある意味、妥協なのかもしれませんね・・・。

書込番号:7158461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/12/25 00:03(1年以上前)

すいません。
16-80mmに関してα700以前の認識は判っているのですが、私の場合、α700との組み合わせでは大きく印象が違ってしまったので。
勿論、善し悪しで言えば良いに違いないのですが、良いの中で利便性の方が上回ってきた感覚を持っていたので一応お訊きしてみました。
ありがとうございました。

書込番号:7158797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/25 01:25(1年以上前)

> 16-80mmに関してα700以前の認識は判っているのですが、私の場合、α700との組み合わせでは大きく印象が違ってしまったので。

α700で使うようになっても、そう大きく印象は変わっていません。
望遠側では、まだ十分な解像度があるように思います。
ただ、α7Dで使用していたときより、中域でのコントラストの低下は若干感じますね。
でも、等倍でもまだ解像度は残っているように感じます。
広角側だと、ちょっと厳しい感じを感じます。
とはいえ、これはテストでの印象が強く、実際の撮影において、広角端を除いては不満を感じてはいません(かなり、きりっとした描写で、暗いことを除けば実用上の不満点はありません)。

書込番号:7159216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/25 19:35(1年以上前)

まず、初期のレビューではファームの1.0を使ってサンプルを撮影したものが多かったはずですし、2.0になって画質に調整が入ってますからね。
次にα700に関しては、レビューを読む限りではシャープネスは標準ではやや弱めの設定になっているようです。シャープネスは+3〜-3までの設定ができるようになっていますが、+3・標準・-3を比べると、随分印象が違います。
ですので等倍で見る時にはシャープネスをプラス側に設定したほうが好ましく見えるかもしれません。もっともリサイズ等加工する前提であれば、あえてシャープネスを強める必要もないと思いますが。

書込番号:7161861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

購入検討につき悩んでます

2007/12/24 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α700購入検討しております。そこでレンズをどれにするか?悩んでおります。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z または
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105 を候補としてます。
主にスナップ、子供撮りです。
16-105mmで満足か?高価ですが16-80mmを選択するか?80mm止まりでなく105mm迄も魅力に感じます。予算的にどちらか購入後は、次は、70-300mm春発売のレンズ候補です。
ご指導お願いいたします。

書込番号:7155515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 11:47(1年以上前)

現在、他のデジ1、もしくは銀塩1眼をお使いでしょうか?
それとも、初デジ1でしょうか?
もし、後者であれば、まずは16-105あたりで自分が必要な画角等を掴んでから、次のステップを考えた方がいいと思います。
70-300は、まだどういうレンズかもわからないですし、APS-Cでの使用を考えると、かなり超望遠です。本当に、そこまでの望遠が要るかって考えた後で判断するのが吉かと。
一方、前者であれば、現在、不満があるのかとか、どのような事を新システムで望んでいるのか等お書きになったほうが、アドバイスする側からもしやすいかと・・・。

書込番号:7155564

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/24 11:54(1年以上前)

>主にスナップ、子供撮りです。

 お遊戯会、運動会なら望遠ズームが必要でしょう。

書込番号:7155592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/24 13:44(1年以上前)

16-105と16-80の違いは名実ともに「名をとるか、実をとるか」(もともとの意味は少しニュアンスが違いますが・・笑)の違いだと思います。
人間ははるか昔から「名を取るか、実を取るか」で悩んできています。

名前を取って満足するか、実益を取って満足するかは結局、その人次第だと思います。

書込番号:7155973

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/24 14:51(1年以上前)

「名」と「実」の両方を取る欲張りさんがいても
全然OKなので、両方行っちゃって、
気に入らなかった方を処分・・・
というのは駄目でしょうか?^^;

書込番号:7156169

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/24 16:09(1年以上前)

>hakのお父さんさん
私は16-105を買いました。
70-300も購入検討中、とのことなので価格的な制約はないのかもしれません(まだ価格は発表されていませんが「Gレンズ」だし「SSM」仕様なので高いんだろう、と思う。)が、16-105と16-80との価格差で、短焦点レンズ(撮影スタイルによって、50mmF1.4やマクロなど)など他のレンズを買ったほうがバラエティーが出ると思います。

書込番号:7156446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/24 17:02(1年以上前)

GTからDS4さん失礼いたしました。

現在機は、
EOS KissデジタルN
標準レンズ18-55mmF3.5-5.6UUSM
キャノンEF50mmF1.8U
キャノンEF70-300mmF4-5.6
タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR
このような感じです。
数年子供の成長、旅行など撮ってきました。
子供も少し大きく成ってきましたので今後は子供も含めてですが風景、花、等色々と撮って見たく思います。α700のボディー機能に惚れ込んでしまいKISS.Nもそろそろいいかな?と。α700で違う絵を撮りたくチヤレンジしたく思っております。早く欲しいのですが、資金調達もう少しといった所です。

書込番号:7156632

ナイスクチコミ!0


PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/24 17:42(1年以上前)

hakのお父さん、こんにちは。私はα700&16-105mmのレンズセットがお勧めです。このレンズ描写力は個人的に十分だと思います。105mmはかなり使えます。本当は135mmまでぐらいほしいところです。室内で子供とるならSIGMA30mm/f1.4、SONY50mm/f1.4、SONY50mm/2.8MACROのどれかと純製フラッシュをお勧めします。それと自分もCANONのKDNを持ってますが、手放すつもりはありません、10-22mm/f3.5-4.5、50mm/f1.4、70-200/f4L-ISなどの優秀なレンズと組み合わせれば、十分な戦力になります。画質も40Dとそんなに変わらないかもしれません。予算があるなら5Dの後続機を待つ方がよいかもしれません。

書込番号:7156756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 18:50(1年以上前)

hakのお父さんさん、こんばんわ(言語由来辞典参照)

既にデジ1の経験が豊富なご様子ですので、先ほどの後者の方の話はお忘れいただくとして、同レベルかそれ以上のシステムをαで新たに組みなおす事には、それほど負担を感じておられないのでしょうか?
既に、複数のレンズをお持ちになってシステムを組まれている方からすれば、システム移行はそれなりに負担があるように思いますが(かくゆう私も、銀塩αでシステムを組んでしまったという経緯もあって、いまだにαだったりします。もちろん、他にないαレンズの魅力ってのも大きいですが、一番大きいのは、今あるレンズを大事に使って行きたいってあたりだったりします。けっこう、ケチくさいいですね)、40Dとかではなく、あえてα700という選択をされたということは、そこを乗り切るおつもりなのでしょうね。
既にシステムとして運用されていて、必要な(APS-Cでの)画角をご理解しておいでのご様子ですから、なんかえらそうにこれがよい、あれがよいというのも、なんなんですが、今お持ちのレンズと使用目的を考えると、旅行に便利な高倍率ズームと、望遠ズームはすぐにも欲しくなりそうですね。
70-300はまだどんなレンズが値段すら分からないという状況ですが、既に持ってるデジ1システムからのステップアップと考えると、予算的に大丈夫で納得がいくレンズであれば、ラインナップに加えられるのはいいように思います(実質前言撤回になりますが)。
それまでの間を考えると、16-80もいいですが、画質的にもこれに匹敵すると評判の16-105の方がつぶしが効いていいようにも思います。

書込番号:7157023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 20:13(1年以上前)

α700+16-80と50mmF1.4を使っています。海外旅行が主なので望遠側が不要なので16-80にしましたが普段の撮影なら16-105を選んだと思います。
私の目は16-80と50mm F1.4を比べると50mmの方が良く写ると思ってしまう程度なので、たぶん16-105と16-80の差は私の目だと分からないぐらいの差かと・・・?

書込番号:7157383

ナイスクチコミ!2


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/12/24 20:19(1年以上前)

こんばんわ、と表記するのは言語由来辞典においても誤表記とされています。必然性が無い場合、正しい表記を心がけるべきでしょう。何故なら辞典から引用したと注記することで間違いではないのだと思ってしまう人がいるかもしれないからです。

書込番号:7157413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 21:40(1年以上前)

>>>こんばんわ、と表記するのは言語由来辞典においても誤表記とされています。

私もわざわざ言語由来辞典と書いてあるので、最近はどちらでも良いのかといろいろ調べたりしましたが わ で良いとの記載を見つける事は出来ませんでした。ワープロで こんばんわ と入力すると こんばんは と訂正されます。

書込番号:7157842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/25 13:09(1年以上前)

今では「こんばんわ」は間違いですが、一応GTからDS4ちゃんの名誉のために

http://gogen-allguide.com/ko/konbanwa.html

昭和61年に内閣から新しい現代語仮名遣いが告示されまで、「こんばんは」は「こんばんわ」
の表記が正しいとされていたため、それ以前に教育を受けていた人は「こんばんわ」が正しい
と思ったままでいることもある。

だそうです。

書込番号:7160634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

ボディとレンズの2択

2007/12/24 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:49件

突然ですが、ご意見お聞かせください。
現在、
7Dと
11-18mm (Sony)
18-200mm (Tamron)
50mm f1.4(Minolta)

ばかり使って、ぼちぼち赤ん坊を撮っています。
そろそろ小遣いの範囲でレンズを買いたそうかなと思っていたのですが、
近所のカメラ屋で、24日までなら、
α700を、予算内の13万程度で売ってくれるとのことで、
今、心が揺れています。

ここでボディを買うか、
当初の予定通り、レンズを買うか、
ちょっと悩んでいます。
主な被写体は赤ん坊と家族なので、(それ以外は当面撮らない)
当初は、CZ16-80mmと、Σ30mmF1.4くらいかなと考えていました。

この2択だと、どちらがベターと思われますか?
どなたか、ご意見お聞かせください。

書込番号:7154575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/12/24 05:12(1年以上前)

35mmF1.4Gを買うか買わないかで1年ぐらい悩んでいる僕に
とってはかなり難しい2択ですね。僕でしたら確実に年越し
してしまうと思います。

「主な被写体は赤ん坊と家族」ということで
「CZ16-80mmと、Σ30mmF1.4」の「Σ30mmF1.4」なんかは
写りの違いがはっきりわかると思うので楽しめていいので
はないかと思います。
被写体が主にご家族でポートレート限定とのことなので
個人的には 7D はいい機種だと思っているので特に不満が
なければ予定通りレンズや どなたが紹介されていました
が背景紙や照明、外付フラッシュ(なければ)などで作品
風も面白いのではないでしょうか。
<参考情報 背景紙等>
http://item.rakuten.co.jp/dejicame/c/0000000140/


書込番号:7154636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/12/24 05:26(1年以上前)

人物撮影の背景紙等で僕が参考になった記事が見つか
りましたので興味がありましたらご覧くださいませ。

ネガフィルム狂2さんの以下のURLの書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510125/#6840754

書込番号:7154652

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 05:43(1年以上前)

Σ30mmF1.4 は50mmF1.4と同じ位寄れない(かつ広角なので50より見た目遠い)ので、
それが許容範囲かどうかは気にされたほうが良いかと思います。
7Dを使いつづけるなら、ご家族の写真なら外部フラッシュが使えるでしょうから
天井バウンス撮影にして高感度使わないようにするのがベストかなと思います。
α700だったらそのままでもα7Dよりは高感度にしてもDROをOFFにすれば
かなりノイズレスになっているようなので、明るいレンズをお選びの理由の
中にボケ量以外にノイズ面があるようでしたら買いかえるほうがレンズ買うより
いいかとは思いますが。
どちらかと言えば用途的にはSIGMAとかサードパーティー製の18-50mm前後の
F2.8通しのズームの方が、F値が暗いZAよりは使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:7154665

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/24 06:25(1年以上前)

α7Dを持ってないのですが・・・
僕ならα700を買います。高い物から買うとあとは買いやすいですから。

でもα7Dに不満がなければレンズの方がいいと思います。
16-80は良さそうですがコストパフォーマンスが悪そうなので、高倍率ズームもお持ちですしTamron17-50F2.8にされては?
そしてあまりで外付けストロボを買えば綺麗な写真が気楽に撮れると思います。

もし予算が余れば個人的にお薦めなのは30mmF1.4よりもシグマ28mm1.8です。
寄れますからマクロも得意です。

書込番号:7154707

ナイスクチコミ!2


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 07:15(1年以上前)

 今後カメラをステップアップして行こうとしているなら、タムロンの28-75/f2.8はいかがですか? マクロにも対応してますし、評判のいいレンズですよ。 
 私は数年後にはフルサイズのカメラが 一般人の手の届くところまで安くなってくると思っています。
 APS-C専用のレンズは、今後フルサイズのカメラに移行しようとしても、そのままでは使えません。
 しかし、その頃には APS-C専用レンズでもカメラ側で周辺を処理する機能が標準装備になっているかもしれませんが……。

書込番号:7154775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/24 07:53(1年以上前)

レンズかボディか… 難しいですよね。
私の場合、ペンタックスのK10D一式(結局レンズ1本とストロボだけ残してます)を売却してα-700とシグマの70mmマクロに乗り換えました。
元々α-7Dを使っているので1マウント2台体制に戻っちゃいました。

現状で7Dに不満が無ければレンズを… なんですけどα-700で撮っちゃうと不満が出てくると思います(笑
このクラスでは結構すごいですよこのカメラは。
AFの精度と速度、各操作のスピード等格段に上がっています。
AF補助光が外付けストロボの物と同じパターンが照射されるのでコントラストの無い壁などにも合焦します。
背面液晶の凄さとカスタムWBで色温度とCCフィルタの値が表示(4400K M1とか)されるのも面白いです。

ただ、画像処理のせいかよくわかりませんがレンズを選ぶみたいです。
タムロンのA03やA13ではレンズが負けている感じで等倍で見ると少しボケ気味です。
シグマの70mmマクロですら力不足な感じです。

α-700はISO-1600までは実用範囲内なのでちょっと予算オーバーになるかと思いますがボディとA09なんかはいかがでしょうか?

わたしはとりあえずソニーの50mmF1.4を狙ってます。

書込番号:7154832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/24 08:30(1年以上前)

7Dは使ったことがないので分からないけど、α100との比較で言うと、α700のAF・AWB・高感度ノイズなどは別世界の使いやすさです。
レンズは超広角〜望遠ズーム・50mmF1.4と一揃え揃っているので僕ならボディを買う。

ツァイスのありがたみが分からない僕としては、取りあえずα700を買って、資金が出来たらTAMROM17-50mm/f2.8(A16)を追加購入しますなあ。
明るくて安いし、寄れますから。

書込番号:7154912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/24 08:53(1年以上前)

お子さんの写真なら、明るいレンズは「必要」ですよね。

ボディは数年もすれば新機種が発売されて性能は高く価格は安く成りますが、レンズは中々更新されませんし長く使えますよ♪

35mmなら誕生日とかのケーキのロウソクの灯りでポートレートも狙えますが如何でしょう♪

書込番号:7154973

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/24 09:02(1年以上前)

α7Dの精度やレスポンスに大きな不満が無いのなら、α700は見ない振りした方がいいと思います。 
戻れなくなるかもしれません(笑) 

またお子さんがメインなら、今回のお金は来年のフルサイズ機購入資金に充当し、
お子さんをフルサイズ機で撮ってあげたら如何でしょう。

しかし40万円以上〜するであろうフルサイズ機購入が無理なら、
現在DIGITAL専用レンズを沢山お持ちのようなので、私ならα700を買いに行きます。
正月まで早く慣らさないと時間がありません。

書込番号:7154996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 09:17(1年以上前)

現在α-7D2台とα700を使用しています。

撮影レスポンス、撮影後の画像確認での液晶の美しさ、はっきり言って別次元です。
出てくる絵はα-7Dに不満は無いのですが、やはり撮影の快適さでα700を持ち出すことが多くなっています。

α700は確かにα-7Dよりレンズを選ぶような気がします。
タムロン18-200もα700を買ってから、描写の甘さに結局売却してしまいました。
35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4など大口径単焦点は、実力を発揮できるカメラだと思います。

16-80ZAはいいレンズですよ!
α700はもちろん、7Dに装着して撮影に出かけると感動を覚えます(大げさかな?)
暗い室内ではタムロン17-50F2.8が大活躍します。

予算が許すならば7Dと18-200を売却して、α700の16-80レンズキット購入がオススメですが・・・
予算的に無理ならばレンズを17-50F2.8という選択肢も有りますね。
不足する望遠側は、また後日考えると言う事で(^^;;

書込番号:7155036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/12/24 09:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ごろんごろんPCさん
 背景は楽しそうですね。意外と安いし。
 ちょっとやってみたくなりました。

雨宮-7Dさん
 寄れないというのは、あまり考えていませんでした。
 サードパーティ用のレンズもいいなと思うのですが、
 わが子をできれば綺麗に撮りたいので、
 新ボディか、新レンズか、どちらが効果的かなと
 考えているので、カールツァイスというブランド名は、
なかなか無視できません。うーん。
 確かに2.8通しのレンズも、候補には挙がっているのですが。
 どうしたものでしょうね。

yellow3さん
 高いものから買うと……
 たしかにそうなのです。しかし、しかし……
 いっぺんに買えればいいのですが、
そうすると、今年は女房へのクリスマスプレゼントが買えない……

 Σの広角は評判がいいようですね。
 たしかにそれもいいですね。

Cool-Shotさん
 フルサイズは、安くとも5Dクラスの値段でしょうから、
私の価値観とふところ具合では、絶対に買えません。(泣)
 が、たしかに、42-112.5mmf2.8というのは、今の私のニーズには合っていますね。
 言われてはじめて気づきました。
 中古で2〜3万というのも、よいですね。

オムライス島さん
 ボディですか。そうですよね。
 うーむ。
 ツァイスのありがたみは、実は私もわかっていません。(汗)
 ただ、そっちの方が、わが子を綺麗に残せるのかなと、
 そんな期待があるだけなのです。

しんす'79さん
 そうですよね。(って、人の意見はどれももっともに思えてしまう)
 ボディは陳腐化するから、まずはレンズ。
 そうも思うのです。
 だから、現状で、ボディとレンズ、どちらを買うほうが、綺麗な写真を撮れるか。
 そういう観点でいこうとおもうのですが、やっぱりそれがわからない。

高山巌さん
 そういう考え方で行くと、α700購入なのです。
 7D + 16-80等新レンズ と、α700 + 現行レンズ では、
 どっちが子供が綺麗に撮れるかな……といった観点で行こうと思っています。

ずっとMINOLTAさん
 そのようなことを言われると、財布から血が出そうです。
 迷います。


皆様、ありがとうございます。
本日午後まで悩んで、それからカメラ屋に行こうと思います。
あとは野となれ山となれ。
ありがとうございました。

書込番号:7155080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/24 09:40(1年以上前)

ボディを買ったほうが幸せになれると思います。
レンズの違いは等倍に拡大して粗捜ししてわかるレベルですが、ボディの違いは使えば素人でもわかる違いです。ボディを換えるぐらいならレンズを買ったほうが幸せというのは都市伝説みたいなもんだと思っています。

書込番号:7155107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/24 09:49(1年以上前)

レンズにお金をかけましょう
いくら良いボデーでも光の入り口がだめだとどうしようもないです

書込番号:7155139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 09:52(1年以上前)

11/9の発売日に160000円だったのに現在129800円程度です。α700+16-80、50を実際に使っている者として、18-200、50、11-18があるのにさらに1本のレンズが増えたからと言ってそれが何になるのでしょうか?その点、α700なら今もっているレンズがさらに蘇えり、18-200、50、11-18のレンズがこんなに良いレンズだったのかと実感出来ます。
・・・と言う訳でα700しかないでしょう!

書込番号:7155147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/24 10:22(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん
>ボディを換えるぐらいならレンズを買ったほうが幸せというのは都市伝説みたいなもんだと思っています

うまいこと言いますねえ。
僕も全く同意見です。
むろん、レンズの違いはあります。
開放で撮ったときのボケの綺麗さとか・・僕のような素人にも分かります。
ただズームの場合、どうだろう?
よほど広角側で歪むとかクセのあるレンズは一目で分かるけど・・

それに比べるとボディの使用感は別世界ですからね、デジタルになってから。

取りあえずα700買って、タムロンやシグマの17(18)-50mm/F2.8辺りの買い足しが良いんじゃないかなあ。
むろん、純正の16-80や16-105でも文句なしだけど、室内撮りが多いのなら少しでも明るいレンズがいいかと。

書込番号:7155266

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/24 10:41(1年以上前)

フィルムカメラと違って、デジタルカメラの場合は、

いくらレンズが良くても、光の受け側がだめだとどうしようもない
ですしねえ・・・w

これこそ、「卵が先か鶏が先か」という話になりそうですね。^^;

書込番号:7155340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/12/24 11:28(1年以上前)

女房とお話し合い中! の7DAYSです。

水瀬もゆもゆさん 
 すみません、早い時間に書いていただいたのに、
先のレスから抜けてました。(コピーミス!)
 本当、大変、参考になってます。かなり方向付けられたかも。
 急いでるので、走り書きですみません。


ボディかレンズか……
宝くじあたらないかな。

書込番号:7155502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 11:38(1年以上前)

ちょっと作業に忙殺されていて(正確には、昨夜のアルコールで寝坊した上に、撮影データ整理していたため)、出遅れてしまいましたが・・・。
ざっと読んだだけなので、他の方と重なっているかもしれませんが、その組み合わせからすると、使用目的を考えた上で、明るいレンズがないというのが、実用上かなり問題になると思います。
もちろん、50/1.4は明るいけど、APS-Cでは実質望遠ポートレートレンズと化す50/1.4で、家族写真ってのは現実的ではないでしょう。
そう考えると、今、貴方に必要なのは、ボデーではなく、明るい広角ズームです。

なんて、いま流行りの霊感サロン的に言うのは簡単ですが、α700の高感度特性の改善もばかにできないので悩むところですね。
とはいえ、やはり上記の組み合わせだと、中広角から標準が高倍率ズームだけになってしまい、かなり撮れる写真の幅が狭まってしまうことは否めないと思いますよ。
こんな事を言ってはなんですが、この際、ボデーとレンズを両方ってのはないでしょうかね?
抱き合わせで買うから、もうちょっとひいてとか交渉して、いいプライスが引き出せれば、多少の予算オーバーは自分だったら許しちゃいますが・・・。

書込番号:7155540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/24 12:12(1年以上前)

私はMACdual2000さんと同じくレンズ派ではあるのですが、オムライス島さんのご意見が正しいような気がします。
同程度のズーム(単焦点でもOK)を使った場合、レンズの違いよりボディ性能の方が画質に与える影響は大きく、レンズの違いというのは(広く見ると)小さいでしょう。

ただ、これは(上手く表現が出来ませんが)、光学的な画質と、画像処理的な画質、正確には異なるのではないかな?と言う気もしています。
画質と描写と言えば良いのでしょうか、安レンズを使ってノイズが増える訳ではないし、高性能ボディを使ってもヘボレンズでは開放からシャープな描写をする訳でもなく。
まさに「卵が先か、鶏が先か」ですね(笑)

別の視点、表現という観点ではレンズの方が比重が高いと思います。
また、雨宮-7Dさんが仰るようなフラッシュを使った方が、レンズの変更より表現の幅は格段に広くなると思います(安レンズで十分以上な場合が多い)。


スレ主さんの場合、お子様がまだ小さいので、フラッシュは避けた方が無難ではありますが、ボディorレンズに関しては・・・迷いますね(^^;;
明るい標準ズームが一本有ると便利なのですが、しかし、α700でも感度を上げれば(7Dよりもノイズは少ないので)レンズはそのままでOKな訳ですし、AF性能の向上も考えるとボディかな?

書込番号:7155651

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/24 13:59(1年以上前)

7DAYSさん

お子様がまだ走り回る様なお年でなければ、ボディはそのままで室内撮り用に明るいレンズの購入に賛成ですが、どちらにせよ成長とともにAFの追従性が必要となってくるでしょうからα7Dだと辛くなる様な気がします。

そうなると初期投資と割り切ってα700をこのタイミングで購入し現在お持ちのレンズでの試し撮りをお勧めします。印象が変わると思いますよ!

>ボディかレンズか……
宝くじあたらないかな。

激しく同意します。自分はまずお馬で撃沈しましたので...

書込番号:7156027

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップを使用してみて。

2007/12/23 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

縦位置グリップを使用されている方にお聞きしたいことが有ります。

 使用した後、机等に置く時に座りが悪いのですが、皆さんはどの様に置いているのでしょうか?

 現代の工業製品ですので、置き方で不具合が出るとは思えないのですが、背面液晶を下にするとマルチセレクターに負担がかかりそうだし、大きなレンズだと普通に置くと斜めになってしまいます(負担がかかりそうと言う意味ではなく、置いた姿がだらしない)。気にしすぎなのは自覚していますので、この様にしているよ!との意見が有れば教えていただきたいと思います。

 購入した時は感じなかったのですが、触れた時に本体との温度差に戸惑いを感じます。材質の差でしょうかね?

書込番号:7149886

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/23 06:01(1年以上前)

じろー右衛門さん おはようございます。

嬉しくて50mmF1.4をキャップ外して付けてこっち側に向くように飾っています。
ちょっと斜めならこれぐらいなら立ちます。これ以上重いときはストラップでバランスを取り見て楽しんでました。
ちょっと大きいレンズになるとそのまま前傾に置いてみたり、やわらかい物の上だと仰向けに置いてみたりしています。
でも帰ったら、観賞用モードにチェンジしています。

しかも撮る時はどうもストラップが邪魔で持ち代えるのが面倒だったのでついにストラップも外してしまいました。
するとかっこいいです。冷たさやあの剛性感が男の武器的欲求を満たしてくれませんか?(笑)
まだ実践デビューはしてませんがストラップなしで一日持っていると握力が・・・・
なのでスキーのストックについているようなものを縦グリップに付けてみようと考えちゅうです。
みなさんはストラップはどうしているのでしょうか?

書込番号:7149931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2007/12/23 06:10(1年以上前)

>大きなレンズだと普通に置くと斜めになってしまいます

私はキヤノンでバッテリーグリップを付けていますが、
こうなってしまうのは仕方が有りません。
そのままの状態でドライボックスに入れています。
「置いた姿がだらしない」と思うならば、
手間は掛かりますが、外してから置くしかありません。

レンズの下に支えになる物を置いても良いと思います。

書込番号:7149944

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/23 07:27(1年以上前)

私はまだ縦位置グリップ未使用ですが(あれ格好いいですね、将来的に欲しい)、
その場合はなにがしらの支えになるものを置くと思います。

書込番号:7150042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/23 07:53(1年以上前)

α700の縦位置グリップ、昨日モデル撮影会で初めて実戦投入しましたが、なかなか良いですなあ。
縦位置グリップは今までキヤノン機で使用していましたが、使いやすさ&デザインではアルファの方が上だと思いました。

理由は単純明確で、横位置で出来るのと同じ操作が縦位置でも可能だからです。
30D/40D用のグリップは、マルチセレクター(キヤノンでは何て言ったかなあ?ジョイスティックみたいなの)がグリップ側についてないですから。
どうやってAFポイントを変更するんだよっていう・・
まあ30D/40Dの場合、ボタン+サブ電子ダイヤルでも変更は可能なんですけどね。

それと本体側のバッテリーの蓋を取り外さなくても、そのままグリップを付けられるでしょう。α700だと。
キヤノン機は蓋を取ってからでないと装着できないし、そう言う点でもアルファの方が何となく安心感があります。

重いレンズをつけて傾くのは、致し方ないかと。
僕は気にせず傾けて置きますけど・・

書込番号:7150087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/23 08:16(1年以上前)

α700のグリップは、グリップ使わない派の僕からみても使ってみたいと思わせるグリップですね。

ところで、壁からストラップでぶらさげるってのはどうでしょうか?

僕の5Dはいつでもすぐに出動できるように、自宅の壁にぶらさがっています(笑)。

書込番号:7150131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 09:26(1年以上前)

機種は違いますが、私はレンズの下にフィルターケースを置いています。

書込番号:7150321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 11:51(1年以上前)

yellow3さん
>嬉しくて50mmF1.4をキャップ外して付けてこっち側に向くように飾っています。
縦グリを付けて、50mmf1.4。私も時々してます、大きさのバランスが好きですね。
同じ事をされている方がおられるのには驚きました。

>冷たさやあの剛性感が男の武器的欲求を満たしてくれませんか?(笑)
同感です!妻には理解してもらえません。
ストラップは通常の位置に着けたままです。脱着式に出来ると良いのですが。

小島遊歩さん
>壁からストラップでぶらさげるってのはどうでしょうか?
ドライボックスに入れる以外は、その状態ですね。一番安定(当たり前ですね!)しているので。

高山厳さん
>あれ格好いいですね、将来的に欲しい
私もいずれはと思いましたが、資金調達(妻の許可)が出来るのを待っていたら精神衛生上まことに宜しくないので、へそくりを使い本体付属品の名目で同時購入しました。


ムライス島さん
>重いレンズをつけて傾くのは、致し方ないかと。
僕は気にせず傾けて置きますけど・・
使用中のチョイ置きは傾けておいてますね。

皆さんありがとうございます。
今度、展示台でも作ろうかな(^^)。

書込番号:7150785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 12:21(1年以上前)

失礼しました。
>ムライス島さん
オムライス島さんですね。

申し訳ありませんm(_ _)m。

書込番号:7150897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 12:23(1年以上前)

重くて、大きくて、かさばりませんか?それが無ければ安いので買いたいのですが・・・旅行には無理ですよね?連写しないし、ふだんから立てで写すことはほとんど無い(2%ぐらい)ので・・・

書込番号:7150903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 12:29(1年以上前)

> 重くて、大きくて、かさばりませんか?それが無ければ安いので買いたいのですが・・・旅行には無理ですよね?

観光が目的の旅行とかには、そうだと思います。
その場合は、α700のコンパクト&軽量を最大限に生かせる「素」がいいと思います。
撮影だけが目的で、家から撮影先まで車で移動する&縦構図も多用する&手持ちで大口径レンズを厳しい姿勢で使う、なんて場合、縦位置グリップはかなり強力な味方になると思います。
個人的には、そういう場面は少ないので、いまだに買う買ういいながら買っていません。

書込番号:7150924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 13:14(1年以上前)

裕次郎1さん
>重くて、大きくて、かさばりませんか?

 縦位置グリップを付けると、重くて、大きくて、かさばります。
撮影目的以外だと、お留守番に成る場合が多々有ります。
 
 私も縦位置での撮影は数パーセントですね。ほぼ大多数を自己満足が占めています。
しかし、バッテリーを2連装出来ますし、単体の時よりも「良い写真を撮るぞ!」と言う気分にさせてくれます(もちろん自分のテクニックは棚に上げてカギを掛けてしまっておきます)。

書込番号:7151061

ナイスクチコミ!1


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/23 14:27(1年以上前)

今頃返信してますが・・・(^^;

>機種は違いますが、私はレンズの下にフィルターケースを置いています。
>レンズの下に支えになる物を置いても良いと思います。

α-7で縦位置グリップつけています。私もこの方法ですね。
前のめりになるときは何か写真に関係のあるものを置いています。
この例だと、フィルムの箱とボディ&リアキャップ(レンズを付けている時は使わないので)です。

α700も、ボディーにバッテリーを入れっぱなしで縦位置グリップを付け外しできると更に良かったんですけどね。

書込番号:7151301

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/23 14:41(1年以上前)

機種不明

すみません。写真添付できていなかったようですね。

投稿ついでに…
フィルムの箱を置くのは、カメラを持ち出す時この箱をポケットに突っ込んでおけば
万一準備を忘れても36枚は撮影できるという保険的な意味もあります。
(写真に写ってるのは、たまたま近くにあった空き箱ですけど。)

書込番号:7151349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 18:18(1年以上前)

別機種

安定感抜群?

これなら安定してるんですけどね〜。(^^;) 

書込番号:7152063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/23 18:39(1年以上前)

重量バランス上、前方向に倒れるのは仕方ないかと。
私は常用レンズはAF24-105ですが、ギリ倒れないバランスです。
もっともカメラからそのまま出力することはないため、余り考えたことはありませんが。
むしろ気になったのは既出かもしれませんが、撮影中、肩から下げたり首からぶら下げた
際に、移動中に設定が変わってしまうケースがあること。
移動中にfnボタンとマルチセレクターが作動してしまい、露出などの設定が変わってしまっていること。
電源そのものを切ってしまえばいいのでしょうけど、短時間の移動でこれをやられるとストレスを感じますね。
縦位置グリップ常用の方は同じような経験をされているのではないかと思います。

書込番号:7152159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 20:04(1年以上前)

縦位置グリップとは関係ない話ですが、α700にプラナーをつけると、レンズとカメラの底がほぼ面一になって、置いた時に非常に安定しています。
ところが、フードをつけると、フードの方が先に着地してしまい、フードの顎に傷が付きそうで怖いです(まあ、フードなんて傷がついてなんぼのものですが、ここまで立派なものだと、フードとはいえ惜しい)。
ところが、良くしたもので、ベルボンのクイックシューをつけると、今度はフードをつけた状態で面一になります。
ちなみに、フードの先端はゴムで覆われているので金属で尖っている顎の部分に比べれば、傷が付きにくそうな感じで安心です。

書込番号:7152507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 20:35(1年以上前)

menehune_yas さん

今の所、設定が変わってしまう現象は体験してません。α100の時は、アイスタートAFの設定のせいで、やたらレンズが動いてましたけど!


GTからDS4 さん

>フードの顎に傷が付きそうで怖いです(まあ、フードなんて傷がついてなんぼのものですが、ここまで立派なものだと、フードとはいえ惜しい)。

 気持ち解りますね!レベルが違いすぎると思いますが、液晶保護カバーに保護フィルムを貼ろうかなと、一瞬考えてしまいました(傷ついてなんぼじゃ〜!とのつっこみはご勘弁してください)。

書込番号:7152653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/23 20:36(1年以上前)

>移動中に設定が変わってしまうケースがあること

EOS30D/40Dは縦位置グリップを付けてない状態でそうなりますね。
グリップ付けると大丈夫ですけど。
どっちが良いんだか?

基本的にレンズを自分の体に向けるようにして肩から提げたらいいんだって、EOS板で教えてもらいました。
そういう癖をつけるというか。
何にしろ、ボタンやスイッチが多いですからね、デジタルは。

書込番号:7152657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 20:59(1年以上前)

 オムライス島さん

 久しぶりに、αSweetUを引っ張り出しましたが、本体のスッキリしていること!
初めは操作が難しいと思ったのですが(以前はコンパクトカメラでした)。

書込番号:7152758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 21:02(1年以上前)

> 液晶保護カバーに保護フィルムを貼ろうかなと、一瞬考えてしまいました(傷ついてなんぼじゃ〜!とのつっこみはご勘弁してください)。

すいません。私は既に貼ってしまっています:P。
以前、カメラ屋でメーカー失念のフィルム買って貼って、見易さが激しく低下したので、保護フィルムなんて貼るもんじゃないって思ってましたが、越美のフィルムを知ってから、これならいけると思っています。
保護のために本来の機能が損なわれるのは×ですが、最低限の低下で保護されることで安心して使えるってのは◎だと思っています。
そういう意味で、保護フィルムや保護は必要だと思います。
ちなみに、80-200/2.8Gのフードは、簡単に傷がついて地肌が出てきてしまうので、怖くて使えません。
代わりに、72mmのフィルター枠につくフード使ってます。
はじめは、けち臭い考えで使い始めましたが、偏光フィルターがフードを回すことで回せて便利です。80-200/2.8Gはフォーカス環と連動してフィルターも回ってしまうので、このフードが必需品となってしまいました。瓢箪から駒って感じですね。

書込番号:7152776

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

Zeissレンズを使いたい病

2007/12/22 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、CONTAX N システムを使っていますものですが、撮影は人物、風景がメインですが、持っている財産は
1.Contax N (2台)中古(定価180,000円x2)
2.Talberg(定価20,000円)
3.データパックD-10(定価48,000)
4.バッテリーホルダーP-9(定価30,000円)
5.TLA360ストロボ(傷あり)(定価56,000円)
6.パワーパックP-8D(定価7,000円)
7. Vario-Sonnar T*17-35mm F2.8(定価250,000円)
8. Vario-Sonnar T*24-85mm F3.5-4.5(定価125,000円)
9. Vario-sooner T*70-200mm F3.5-4.5(定価85,000円)
10.Planar T*85mm F1.4(定価178,000円)
11. Plannar T*50mm F1.4(定価68,000円)
12.Planar T*85mm F1.4以外は純正のメタルフード付き
ですが、さらに645システムも持っています。α700 DSLR-A700 の手ブレ補正などの便利な機能やZEISSの信者として、SONYに惹かれていて、毎日、買いたい病で病んでいます。ただCONTAXシステムを売っても、今は最高でも50万ぐらいしか売れないと思うので、大赤字になってしまいます。

そこで皆さんの暖かい意見をお聞きしたいのですが、赤字を出しても、システムの乗り換えをするべきでしょうか?SONYのカメラ作りにしても、円絞りにしても、ZEISSレンズにしても、やはり頭から離れません。どうしたらいいかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7149006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/23 00:11(1年以上前)

Jamesbond-007さん こんばんは

持っていても使わないのであればかえって
宝の持ち腐れです!
今欲しいものを買うことで精神衛生面にも良いかと思います!
将来を見据えてもコンタックスには分がありません!!

書込番号:7149118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/23 00:13(1年以上前)

ZEISSを書いても、中身はMINOLTAですからね
(どっちが良いか私は分かりませんが)。

書込番号:7149131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 00:34(1年以上前)

> 今は最高でも50万ぐらいしか売れないと思うので、大赤字になってしまいます。

この書き方からすれば、今持っているシステムは、あなたにとって50万円以上の価値があると思っているんでしょう?
だったら、売らずにそれも楽しめばいいのではないでしょうか?
その上で、余裕があれば徐々にαシステムも揃えていくっているのは?とりあえず、α700とプラナーかゾナーあたりから。
おそらく、それだけのシステムで撮影しておられたなら(というか、それだけのシステムを揃えたって事は、それだけ必要ってことでしょう)、それを売って揃えられるシステムで、満足できるとは思えません。
たぶん、売ると後悔するんじゃないかな?

書込番号:7149246

ナイスクチコミ!4


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/12/23 00:37(1年以上前)

個人的な感想ですが、デジタルの画像とフィルムの写真は別物と感じています。それぞれ良さがありますので使い分けると良いと思います。ミノルタレンズにも魅力的なレンズが多くありますしね。

風景用に645は絶対手放さない方が良いと思いますが、35ミリ判は人物、高感度撮影用にデジタルに移行してしまっても良いかもしれませんね。
今はネットで個人売買ができる時代になりましたからカメラ店に売るよりはお金の戻りは多いと思います。責任は持てませんが、乗り換え時ではないかと思います。

645を残すことをお勧めはしますが、先日カメラ店でEOS 1DS MkUで撮影したA1の風景写真を見せて頂きましたところ、中判で撮ったものと思うくらいの解像感でした。雪景色でしたが違和感のある色とびもなく、画像処理のテクニックに因るところも大きいかもしれませんがデジタルが中判の画質を超えてしまう日は遠くないのかもしれないと思いました。

書込番号:7149257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 00:57(1年以上前)

乗り換えるとして、αのレンズラインナップを考えると、17−35等一部を除いてスペック的にはなんとかなりそうな雰囲気ですが、非ツアイスで代替しなければならないところが大部分になるあたり、満足できるかどうかですね。
個人的には、自分がスレ主さんの立場だったら、現在のシステムを手放す勇気はありません。
ということで、銀塩も含めて防湿庫が埋まっていってしまっているという現実があったりするわけだけど・・・・(とはいえ、α9は売っちゃったけど)。

書込番号:7149358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 02:00(1年以上前)

まだフイルム一眼の出番もおおいにあると思います。
(私はいまだにフイルム一眼を処分できません。フイルム一眼もαですが。)

手放すのでしたら、オークションもありだと思いますが、出品、取引、万が一のアフターなどを考えると
あとぐされの心配のない店での買取のほうが安心ですが。

しかし、オークションの方が一般的には高く売れます。

どうしてもというのでしたら、
とりあえずはα700を必要最小限のみ買って、試されてみては?
気に入るかどうかも使ってみなければわかりませんし。
もし先にCONTAXを処分して、αまたはデジタルが気に入らなければ
最悪の結果になってしまいます。

個人的には、両方残しておくのがBESTとは思いますが。
ぼちぼちαを買い増し、CONTAXをぼちぼち減らして(処分して)いってもいいのでは?

書込番号:7149587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2007/12/23 07:12(1年以上前)

スレ主さんはコンタックスNシステムの揃え方を見れば、
強い拘りを持ち、全てを賭けていたように思えます。
これはこれで手元に残しておいても宜しいのではないでしょうか?
ソニーのレンズはαレンズがメインで、ツァイスはまだ一部を占めているにすぎません。
ツァイス信者のスレ主さんは、そこを充分に考慮しないと後悔するかもしれません。

書込番号:7150017

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/23 07:22(1年以上前)

気になるようでしたら、まずα700を購入されて実際に使用してみたら如何でしょう。
その上で気に入れば移行を考える。実際に使ってみた感じと、脳内妄想で悶々とは違うでしょうし。
もし気に入らないのであればオークションで売る、一般的な下取りより高く売れ損失が少なくて済みます。

書込番号:7150036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 09:52(1年以上前)

この際、すべて下取りに出し、α700+16-80からスタートしたらいいと思います。先日、3年前に70万円で買った42インチプラズマを下取りに出し、50インチのパナのプラズマを398000円で買いました。2年後には57インチ程度のプラズマを298000円でかうかも?時代は流れています。今を楽しみましょう!ちなみにカメラ以外の趣味はテニスぐらいで、パチンコもしないし、車に興味なく10年ぐらい乗るタイプだし、酒も女も二合までです。

書込番号:7150402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/12/23 10:24(1年以上前)

Jamesbond-007さん、おはようございます。No name Kievと申します。

私がスレ主さんの立場でしたら、絶対にシステムの乗り換えはしません。
「コンタックスNデジタル」を中古で買います。

そのうえでソニーが気になるのでしたら、α700と「ソニーツァイス」を買い足します。
もし「α」を購入されたなら、ツアイス意外にも良いレンズはたくさんあって、さらに楽しいと思います。

書込番号:7150499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 11:18(1年以上前)

> この際、すべて下取りに出し、α700+16-80からスタートしたらいいと思います。

下取りに出したら、本当にそういう事になってしまいます。
ただ、そうなると今のシステムと比べて、貧弱になるし、なにより撮りたいものが撮りたいように撮れなくなる恐怖が襲ってきますよ。

> 先日、3年前に70万円で買った42インチプラズマを下取りに出し、50インチのパナのプラズマを398000円で買いました。2年後には57インチ程度のプラズマを298000円でかうかも?

はっきりいって、デジタル家電は、2,3年たてば価値は半減でしょうね。
その時点で買いたいものがあれば、どんどん買い換えるのが吉だと思います。
デジ1のボデーも同様。
ただし、レンズは、10年やそこらでは陳腐化しません。
それを考えれば、新しいものが出たからと言って、そのたびにシステムごと乗り換えていたら、あまりに非効率的です。
ただ、コンタックスシステムは、既に更新されないことが確定しちゃっているシステムですから、半永久的に使えるとは思ってませんが、少なくとも、今α700に全面的に乗り換えるよりは、今のシステムの方が満足度が高いのであれば、当面は併用して、徐々に軸足をαに移すことが、効率的なシステム移行ではないかと思います。

書込番号:7150674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 11:29(1年以上前)

あと、誤解を恐れずに書けば長期的に見れば、デジ1も含めて、一眼でのシステムはレンズで決まると思っています。
今、デジタルへの移行時期で、一時的にキャノンが勝った、ニコンが勝ったってやってますが、そういうボデー勝負は、長くは続かないと思います。
新しい技術なんてものは、そのうちに必ず進化が頭打ちになって、メーカーごとの差や世代ごとの差は、どんどん小さくなってきてしまいます。
今、大枚叩かなければ買えない様なボデーも、数年経てば月々のこずかいで、レンズを買うような手軽さで買えるようになるでしょう。
その時に、どういうシステムを組んでいるかを考えれば、システムの乗換えを考える際は、今、どのボデーを使うかというより、今、どのレンズを使いたいかというのを優先して考えるべきではないかというのが、私の考え方です。
そう考えると、α700への順次移行を考えるなら、16−80とかではなく、PlanarやSonnarといったレンズで、部分的に移行を進めたほうが、後々無駄がないと思います。
そのためにも、しばらくは今のシステムは残しておいたほうがいいと思います。
(という意味までこめて、最初のレスを書いているのですが、毎度のことながら、超説明不足ですね)

書込番号:7150716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/23 12:43(1年以上前)

Jamesbond-007さん 

コンタックスNシステムは、現在はマウントアダプターが無い状況ですが、カナダで
キヤノンEFシステムに改造してくれる所があるようです。なんとAFも効くらしい。

http://lab.yamadak.net/?cid=34896

システムの移行については、ソニーからフルサイズ機が出るのが予想されますので、
それまで待った方が良いと思います。

別にAFに拘らずMFで使うなら、今は色んなメーカーでコシナツァイスは使えますし、
ハッセルのであれば、ニコン・キヤノン・ペンタックス・フォーサーズで使えます。

書込番号:7150970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 13:09(1年以上前)

Jamesbond-007さん、こんにちわ。

銀塩でNシステムを愛用しています。

Nシステムは京セラが撤退した為、モノはいいけど先行きがなんともしがたいところがありますね。
結局のところ、
・中古のNデジを買う
・ぷーさんです。さんご紹介のところでマウントを換装する
・電子接点つきマウントアダプターが出るのをジッと待つ
以外に手がないのが実情です。
マウントアダプターは自分もそれとなくいくつかの業者にあたりましたが、電子制御が必要なことから難しいとのこと。
上記マウント換装をおこなう事業者が国内に現れれば話は簡単なんですがね...5Dで決まりでしょう。

自分は今、α700+VS16-80がたたき出す、まさにZeissという絵に強烈に惹かれています。
ミノルタ〜SONYと続くαシリーズにはマクロをはじめGレンズ等々魅力的なレンズが揃っていますから、
半宗旨替え?も意外とよいのではないかと考えています。
ただ、これもNシステムと併用する前提でのお話ですから、完全乗換えとなると...やはり悩みますね...。

中古のNデジが最も現実的な感じがしますが...競争相手を増やしてどうする!!(笑)


書込番号:7151043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2007/12/23 13:59(1年以上前)

こんにちは。

風景なら中判使えばいいでしょうし、人物も現在お持ちのレンズでコンタックス銀塩ボディの中古でそろえれば
不足は無い様な気がします。
現在のαのツァイスにはそれほど選択の余地はありませんし、今の段階で完全移行しても、フラストレーションが
たまるだけのような気がします。

もう少し時間を置いてαの先が見えてくるまで、静観してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7151211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/23 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

嫁です。

皆さん、一晩でこんなに書き込みして頂き、ありがとうございました。
改めて自分が何を求めて、写真を撮っているのが考えさせられました。
おやじから50年前古いNIKONの完全なMFフィルムカメラの使い方を教えてもらって、絞りや速度を計算しながら、一枚一枚に魂をこめて、写真を楽しんでいた自分を思い出しました。
CONTAX Nシステムは決して、完璧なものではないですが、昔の懐かしさと作品を作るという楽しさを思い出して、やはり、多くの皆さんと言うとおり、システム移行をやめておきます。α700 DSLR-A700の後機かフールサイズ24-70 2.8ZEISSが出れば、もう一度検討したいと思います。デジタルとフィルムを使い分けて、次の世代に魂の込めた写真をたくさん取って行きたいと思います。アドバイスをありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7151735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/23 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZEISSレンズで取った写真です

書込番号:7151754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/23 18:16(1年以上前)

>システム移行をやめておきます。

良かった。安心しました。
お写真どれもすばらしいですね。
今後とも熱い「ツァイス野郎」でいて下さい。

書込番号:7152055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 20:19(1年以上前)

> 24-70 2.8ZEISSが出れば、もう一度検討したいと思います。

あの〜、それって、もうすぐ再検討する事になるんじゃ・・・。

書込番号:7152563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 21:30(1年以上前)

>> 24-70 2.8ZEISSが出れば、もう一度検討したいと思います。
>あの〜、それって、もうすぐ再検討する事になるんじゃ・・・。

中古のNデジを買うのも、SONYのフルサイズを買うのも、お値段的にはそう変わらないのでは?
気に入ったものはとことんまで追求してしまう!!!それが悲しきZeiss野郎の宿命なのです!!!

それまでは、魂の一枚を撮って、撮って、撮りまくりましょう!!!


書込番号:7152911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2007/12/17 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

α700を買ってまだ試し撮りしてないんですけど 
皆さんは レンズフィルターは何を使用しているのですか?
前はフィルムのEOS KISSに昔のブラウン系のフィルターを使用していました
レンズに直接ほこり指紋が付くのがいやで付けたいのですが
教えてください

書込番号:7124541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/17 00:28(1年以上前)

プロテクター

書込番号:7124585

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/17 00:29(1年以上前)

プロテクト・フィルターを付けています。

書込番号:7124597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 01:32(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dがデジ専用で、薄くなかなかの優れものです。

書込番号:7124826

ナイスクチコミ!3


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/17 01:46(1年以上前)

α使ってるならツァイスのフィルター使ってナンボのような気が...。

書込番号:7124863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 10:25(1年以上前)

当然ですが16-80はカールツァイスを50mm F1.4はケンコーです。

書込番号:7125544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/17 10:49(1年以上前)

マルミDHGのプロテクトフィルターが、少し安いのではないでしょうか?

http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:7125613

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/17 22:09(1年以上前)

すいませんレンズは16-105のレンズキットです
プロテクター 偏光フィルター 写り方の違いは?
好みはあると 思いますがほこりとかならプロテクターで
いいんですか?

書込番号:7128043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 22:40(1年以上前)

撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。レンズにキズが付くほど強く当たる事はまれですが備えあれば憂いなし!で、私の場合、常用(付けたりはずしたりしない)プロテクター用フイルター、ケンコーPRO1Dデジ専用(3000円前後)を付けっぱなしで使っています。

書込番号:7128272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 23:01(1年以上前)

> 撮影中やカメラを持っての移動中にフードに物が当たる事やレンズに雨やホコリが付く事は良くある事です。

よくあるのが、プロテクター着けたことで安心しちゃって、フィルターの汚れとかに無頓着になってしまうケース。
ツアイスのプロテクターつけて、傷が怖くて拭けないとかいって埃がついているのと、安いフィルターでも綺麗な状態だと、後者の方が良かったりする。
一番は、フィルターなしできちんとブロアーときぎきブロアー後に拭く(拭く時には、その前に絶対綺麗にしたあとそっと拭く&頻繁に拭かない)。次はいいフィルターで同様に綺麗に保つ。その次は安いフィルターで綺麗に。
フィルターなしでも、どんなフィルターでも、汚れていたらおしまいです。
ということで、個人的には持ち出す時はフィルターをつけるけど、室内撮りはなしの場合も多い。
プロテクターに安心せず、汚れや傷に気をつければ、もともとコーティングが良いだけに、いい描写が期待できると思います>αレンズ

書込番号:7128391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 08:47(1年以上前)

 今までは、安いフィルターを付けて傷が付いたら交換。レンズ修理より安く時間が短縮できます。
 
 今は、自己満足でZEISSのフィルターを着けてます。傷が付いたら安い物に交換かな。最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!
 

書込番号:7129715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 09:07(1年以上前)

> 最初はフィルターの汚れを拭くのが怖かったですね(コーティングが剥がれてしまうんでは無いかと)!

今時のコーティングはそんなにやわではありません。
特に、フィルターは考慮されているようですし。
問題は、砂や硬い埃がついたまま拭いちゃったり、テッシュでそのまま拭いちゃったりしたら、どんなにタフでも傷がいってしまいます。
ブロアーで吹いて、湿式のレンズペーパーで吹いた後からふき。
まあ、車の洗車と同じ。とにかく、傷の元を除いてから、それでも取れないものだけ拭き取るようにすれば、結構長持ちします。
とはいえ、フィルターは消耗品だというのも事実ですね。

書込番号:7129777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 11:00(1年以上前)

どんな拭き方をしようが、とにかく拭くたびにキズの本数は増えて行くのだ、
特に雑誌なんかで紹介されている「シルボン紙を木ベラに巻いて中心部から同心円で・・・」
な〜んて素人がやった日にゃフィギアスケートのリンクの表面状態でっせ。
あれはプロの仕事、素人には絶対に真似が出来ない領域だな。

まあ、特に神経質なヤツ・・・フィルターに自分の指紋がついただけでも心臓が止まりそうになるヤツ
こういう人は一度自分のレンズを夜間に紫外線ランプで見てみることを勧める。
紫外線ランプがなければ夜間の公園で水銀灯の下とかでもいいかもな、
喉から心臓が飛び出そうになること請け合いであ〜る!!!

念入りに手入れをするヤツのレンズ(フィルター)はもうかな〜りアレです
しか〜し、我が輩のレンズは完璧に無キズ・・・理由は手入れをしないからだな。
基本的に前玉に付いた多少の汚れは画像に影響しないわけなんで、
リスクを承知で前玉(フィルター)の手入れなんかするのは愚の骨頂であ〜る。

書込番号:7130087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/18 11:22(1年以上前)

ハーケンクロイツさんのレス完璧ですね。(^_^)V
レンズ(フィルター)のお手入れはブロアーで飛ばす程度で良いと思いますよ。

書込番号:7130141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:29(1年以上前)

フィルターなんて傷がついて何ぼのものです。そのためのプロテクター。
汚れはいいけど、傷はいやって、なんだかなあ〜。
常にベターな(ベストは無理だが)状況にしようと思ったら、汚れと傷のトレードオフだよ。

書込番号:7130351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/18 12:40(1年以上前)

ハーケンクロイツさんの場合は「判っている人」だからそれで良いでしょうが、多くの人は、
「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」
とゆー庶民的感覚を持っているので、どうしても付けたい(のだと思われる)。
※実際に高級なのかは別問題ね。

私の知り合いなどEF50mm F1.8II(通称レンズ付きレンズキャップ)に保護フィルターを付けていたぞ(笑)
\8000で買えるものに\3000の保護フィルターなんか付ける心境が理解出来ないけど、写りに関係なくてもレンズやファインダーにホコリが入っていたら気になるとか、庶民というのはそういうもの。

そういう事なので精神衛生的には有った方が良い。
何が良いか?となると、マルチコートを施された高級品の方が良さそうではありますが、5万円のレンズに1万円の保護フィルターってのはどーかとも思う。
デジ専用レンズの場合別かも知れませんが、135mm兼用レンズの場合、厚みのある安物を頻繁に買い換えた方が良いのかも知れない。


で、私は保護フィルター(プロテクターと言うべきかも・・・)付けない派。
夜間撮影の場合ゴーストが多発する確率が高くて、そこまで条件が厳しくない一般的撮影でも目立たないだけで影響が皆無とは言えない。
フードを付けているので滅多に傷が付く事はないし、キャップもある。
プロテクターを付けたからと言ってレンズ面を素手でベタベタ触る事はしないから(普通触りませんよね?)、扱いはプロテクター無しと同じになってしまう。

書込番号:7130393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 12:58(1年以上前)

> 「こんな高級品が傷ついちゃイヤ」

あと、砂埃や塩風に当てるのが怖くて、そういうシチュエーションだとコンデジで我慢とか、なんか本末転倒な人が多い。
カメラやレンズなんて撮れてなんぼ、少しでも良い絵を残せてなんぼ。
かといって、そう頻繁に買い換えるのも不経済だから、フィルターは消耗品と割り切って使うか、とにかく気合でレンズを守りながら撮影するか・・・。
ちなみに、クラカメ時代は銀塩だったこともあるし、フィルターなんて使うの野暮と思っていた事もあって、フィルタレスでばしばし使っていた。

書込番号:7130457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:21(1年以上前)

すみません、誇張表現だったんですけど。

子供がいたずらするので、必需品です。

書込番号:7130844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 15:31(1年以上前)

セミプロと思っている人の意見は時として考えすぎの事が多い。素人の僕たちはケンコーでも他社でも良いのでプロテクターフイルターは必ず付けましょう。そしてブロアーでも取れない
指紋はコンビニに売っているメガネ拭きで拭けば簡単に取れます。
それからこの板には変な人が一人いるので気をつけて読んで下さい。

書込番号:7130874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2007/12/18 15:43(1年以上前)

以前に傷を付けられた時は、2週間ほど入院しました。修理代約6千円、フィルターの方が安くつきました。

 いつもは”トレシー”を使用してます。

書込番号:7130913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 16:05(1年以上前)

まぁ〜、自分の稼ぎで買った趣味のお道具なんで、
納得出来る使い方でいいジャマイカ。
結局何が楽しいかっつーとだ、こりゃー、もー自己満足だな。
こーゆーところだし、いろんな人がいろんなコトをカキコするんで
訪問者は自分に都合の良い部分だけのイイトコ取りで正解だろ。

最終的に「写真撮るの楽しいな〜」、で。一件落着!

で我が輩な・・・・・基本的に「いつもつけないでヤル派」ね、
本当に汚れたらメーカーへ出すよ。自分じゃ面倒だし何もしないね。
ついでに背面液晶にも何も貼らない、だからキズだらけね、
でもメーカーへ出せば液晶の表面のポリカは新品になって帰ってくるし、
かかる費用だって保護フィルムをとっかえひっかえするよか絶対に安いよな。

書込番号:7130967

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング