α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大阪でα700に触れるところは?

2007/10/12 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

こんにちは。

週末に出張で大阪へ行くので、もし時間があれば
α700をもう一度触ってみたいのですが、
大阪市内でこの時期、α700に触ることができるショールームなどは
あるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
(既出でしたら申し訳ありません)

書込番号:6860169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/10/12 18:40(1年以上前)

ソニースタイルストアに展示されているようです。
http://www.jp.sonystyle.com/Company/exhibition.html

たしか、過去ログにそこで見てきた人の書き込みもあったと思います。

書込番号:6860273

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/12 18:52(1年以上前)

くろわさん さん


ありがとうございます!

厳しいかもしれませんが
もし時間が取れたら行ってみようと思います。

書込番号:6860306

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/12 21:14(1年以上前)

>[6860273]
>ソニースタイルストアに展示されているようです。

 展示されていましたよ。先月触ってきました。

書込番号:6860706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2007/10/07 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 annamionさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。ミノルタα700を購入予定ですが、レンズで迷っています。
友人がミノルタからキャノンに移り、ミノルタ AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6を安価に譲りたいといいます。
初期のモデルのようです。価格は安価の提示がありました。防湿庫で保存してカビなしで程度は上だそうです。
あえて古いレンズを使用するほど、いいレンズなのでしょうか。それとも、ソニー75-300mm F4.5-5.6で十分なのでしょうか。
望遠領域での高画質のレンズを選択したいと思います。

書込番号:6839881

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 annamionさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/07 10:58(1年以上前)

購入予定は、ミノルタではなくてソニーα700です。間違えました。

書込番号:6839905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/10/07 11:58(1年以上前)

その二択であれば、100-300のほうがよいと思います。

書込番号:6840066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 uttiギャラリー 

2007/10/07 12:58(1年以上前)

僕はミノルタAF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6とソニー75-300mm F4.5-5.6は残念ながら両方とも使ったことが無いので詳しい比較は出来ませんが、ミノルタAF APO TELE ZOOM 70-210 F4を以前使用していましたが、画質は最近のレンズよりこってりとした印象です。
初期型はレンズの造りも非常に良く今だに素晴らしい描写を見せてくれます。

しかし、絞りは円形ではないので点光源のぼけが六角形か八角形になります。
デジタル用のコーティングをしていないため太陽等強い光を構図に入れるとゴースト、フレアが出放題です。

僕もミノルタのオールドレンズは何本か試してみました。
何枚か写真をアップしておきますので参考にしてください。
ちなみに最初の3枚がミノルタAF APO TELE ZOOM 70-210 F4、残り3枚がミノルタAF APO 28 F2.8(クロスフィルター装着)を使用しています。


書込番号:6840203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/10/07 15:53(1年以上前)

ちょっと違いますが、ご参考まで。

http://shair.seesaa.net/article/20157486.html

判断はひとそれぞれですが、あえてシグマという選択もあるかと。

ちなみに私は、100-300持っていますが、
こと望遠域に限っても、タムロンの28-300の方が出動率は高いです。

今は来年の75-300mm のSSMに期待しています。
暗いけどGレンズだし。

書込番号:6840631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/10/07 19:20(1年以上前)

レンズの選択は主にどのような使用を前提とするかによっても変わってきます。ミノルタの100−300もソニーの75−300も使用したことがないので断言は出来ませんが、おそらくソニー製のレンズの方がAFが速いと思います(後発商品ですので)AFがもたもたしても気にならないようであればミノルタレンズでも問題ないかと思います。

書込番号:6841227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 19:37(1年以上前)

両方もってます。
両方ミノルタ製のですけど。

AFスピードはAPOの方が若干はやいかなぁってかんじです。
写りは大して変わらない印象です。

書込番号:6841286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/07 20:46(1年以上前)

こんばんは^^

両方使いました。
100-300APOは開放から十分にしまった画質で
75-300は半段以上絞ると良くなってきます。
同じような値段なら迷わず100-300がいいと思います。
個人的に望遠ズームで一番高画質だと思うのは
70-200(D)G SSMにX14orX2テレコン使用でしょうか。
お値段が桁外れに高くなりますが^^;

αレンズは古いのでも銘玉が多く、デジタルでも高画質なレンズが多いですよ^^

書込番号:6841542

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/10/07 21:59(1年以上前)

私はAF APO TELE ZOOM 100-300F4.5-5.6Dを使用してまして
それとAF APO TELE ZOOM 70-210 F4もまだ持っています。

機材を軽くしながら良い画質を
撮るならAFAPO TELE ZOOM 100-300F4.5-5.6が
良いと思います。

書込番号:6841929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/10/07 23:36(1年以上前)

α7Dと100-300の使用例です。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AF100-300/
ご参考になれば幸いです。

コンパクトで扱い易いズームだと思います。
撮像素子が小さいので×1.5となって150-450相当です。
どんなレンズでも手ぶれ補正が有効なのがありがたいです。
しかし油断は禁物です!!

書込番号:6842455

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/10/07 23:46(1年以上前)

>ミノルタ AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
このレンズ使っています。Dタイプではありませんが、最新のものとは光学系は同じ
と聞いております。

ミノルタ時代ですが、Dタイプが出ているとき、新品で3万円程度で購入しました。
最近は中古でもその程度で取引されていると思います。

ソニー75-300mm F4.5-5.6は持っていませんが、旧タイプでもAF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6の方が間違いなく高画質だと思います。

中古でお勧めは80-200mmF2.8 の旧型(白レンズではない)です。今だと7〜8万でしょうか?
白レンズ(12,3万)と同等の写りで、α100でもAFも速いし、200mmでもシャープです。ただ、三脚座が取り外しできないこともあり、手持ちでは重いまです。

書込番号:6842509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/07 23:52(1年以上前)

>AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6を安価に

安価、がいくらかわかりませんが、安価なら100-300mmがいいと思います。

SONYの75-300mmは持っていませんが
(以前(諸事情でやむなく下取りに出してしまった)SweetDのキットで、MINOLTA製を一時使っていましたが)、
100-300mmはコンパクトなだけでも使いやすいですし。

ただ、DタイプではないようですからADI調光不可などの制約がありますから、
その辺を重視されるなら、やめておいた方がいいと思います。

Dタイプでなくても値段しだいでは持っておいてもいいとは思います。

書込番号:6842532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 00:43(1年以上前)

>ミノルタAF APO TELE ZOOM 70-210 F4
はて、聞いたことのない(存在しない)レンズですが…

私はミノルタAF APO TELE ZOOM 100-400 F4.5-6.3とSIGMA 70-300 F4.5-5.6を使っておりましたがSIGMAはなかなかでした。APOタイプも安価ですのでお勧めです。
75-300とでしたら100-300APOでしょう。APOというだけに。
望遠では圧倒的に単焦点が画質、それと明るさで軍配が上がりますが、値段と大きさ・重さがネックですね。けっこう望遠にはまる人はズームでも望遠側しか使わない傾向があると思いますので、思い切って単焦点(SONYには300Gしかないか)というのも良いと思います。
このレンジで高性能なズームレンズがなぜ無いのか不思議です。例えば100-300 F3.5-4.5とか。今度SONYから出る70-300Gは期待のレンズですが、F4.5-5.6なのでGレンズとはいえ暗いのが気懸かりです。

書込番号:6842788

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/10/08 01:05(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
ご指摘の通り
ミノルタAF APO TELE ZOOM 70-210 F4ではないです
レンズをよく見ましたら
AF ZOOM 70-210mm F4ですね。
間違いの指摘ありがとうございます<m(__)m>

F4ズームトリオは
α7000からα9xiの時期に使っていました。
BikefanaticINGOさんは
お若いようですが
良く名称等をご存知ですね!
これからはよく確認をして
書き込みたいです。

書込番号:6842882

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/10/08 01:20(1年以上前)

ソニーから新しく 70-300/4.5-5.6 がGレンズとして出るようですが、
評判の良いSIGMA 100-300/4 EX DG の様にF4通しならまだしも、
4.5-5.6でGというのは、私も?と感じてしまいます。

>annamionさん

SIGMAレンズでAPO無しとAPO有りでつくづく感じましたが、
APOは付いている方がずっといいです。L版プリント位なら分かりませんけど。

書込番号:6842933

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/08 01:26(1年以上前)

私も両方持っています。
ミノですけど。
100-300の方が良いと思います。
ソニー75-300ってミノのものと同じですよね?

安物ですが、私もシグマのAPO70-300の方が良いような気がします。

書込番号:6842946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 04:33(1年以上前)

neo-zeroさん

いちいち小ざかしいつっこみでしたが、ここではAPOかそうでないかが重要な問題かなと思いまして。

書込番号:6843182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 08:37(1年以上前)

> ソニーから新しく 70-300/4.5-5.6 がGレンズとして出るようですが、
> 評判の良いSIGMA 100-300/4 EX DG の様にF4通しならまだしも、
> 4.5-5.6でGというのは、私も?と感じてしまいます。

Gは明るさの指標ではなく、高画質の指標ということを言いたいようです>ソニー。
現時点で、望遠ズームでGレンズの高画質を謳っているのは70-200/2.8しかありませんが、これがあまりに高すぎて「誰でも」というわけにはいかなくなっているという認識がソニーにはあるようで、画質を落とさず価格を下げるためには、明るさを下げるしかないという判断のようです。
結果として、4.5-5.6という事になっているんでしょうが、バリオゾナーの前例もあるし、中途半端に明るさに拘るより、収差を抑えてクリアな描写をするレンズであれば、出る事自体は喜ばしい事だと思います。
実際にモノをガラスごしに見ましたが、思いのほかコンパクトで使いよさそうです。
80-200/2.8Gもそこそこコンパクトなので愛用してますが、2.8までは要らないケースが多いので、大いに期待しています。

書込番号:6843477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 08:41(1年以上前)

> 現時点で、望遠ズームでGレンズの高画質を謳っているのは70-200/2.8しかありませんが、これがあまりに高すぎて「誰でも」というわけにはいかなくなっているという認識がソニーにはあるようで、画質を落とさず価格を下げるためには、明るさを下げるしかないという判断のようです。

大阪のイベントでのソニー説明員の言、ほぼそのままです。念のため。
(私が書くと、推測や憶測に基づいた妄想だとか言い出す人がいるので、あらかじめ)

書込番号:6843482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/08 09:02(1年以上前)

ソニーの70-300mmGレンズがどうなるのか期待していますが、今夏はシグマのAPO70-300mmを購入して運動会に臨みました。タムロンの18-200mmよりもシャープで気に入っています。何よりも、2万円台で買えてしまうのが魅力ですね。ソニーやタムロンから出ている75-300mmと比較して、重量もあり望遠使用時の安定感もありますよ。

書込番号:6843557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 09:50(1年以上前)

レンズ交換しない派なので、タムロンの18-250に1評!

書込番号:6843708

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

新レンズ3本って

2007/09/08 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:377件

DT 18-250mm F3.5-6.3 は タムロンA18
DT 55-200mm F4-5.6 は タムロンA15
が、それぞれベースですよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/index.html

もちろん円形絞りの差はありますけど、光学系はほとんど同じだし、外観も似てますもんね。
コーティングも違うかもしれないですね。

でも DT 16-105mm F3.5-5.6 って該当するものないですよね。
まったくの新設計なんでしょうか。ちょっと期待したいです。

書込番号:6730939

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/08 17:38(1年以上前)

ASUKAパパさん こんにちは

若しかしたらOEMかも知れないですね。

書込番号:6731078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/08 17:52(1年以上前)

こんにちは。
コニカミノルタ時代からタムロンのOEMが多かったからその2本はそうでしょうね。
でもDT 16-105mm F3.5-5は、純粋のソニー製のような気がします。

書込番号:6731142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 18:00(1年以上前)

DT18-250とDT55-200は、間違いなくタムロンのOEMでしょうね。
ニコンの55-200もタムロンのOEMとの噂ですが、EDレンズが1枚多く使用されていますね。

DT16-105はCarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)のでソニー製でしょう。
DT16-105に期待しています。

書込番号:6731184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2007/09/08 18:06(1年以上前)

里いもさん、北のまちさん

私はOEMでもぜんぜんかまいません派です。(過去に論争がありましたね)
でもすでに発売済みのレンズなのにOEMと呼ぶのもなんかヘンな感じがしますね。
純正のラインナップを増やすためなのでしょうね。これはこれで手法としてはありだと思います。

16-105、期待大です♪

書込番号:6731209

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/08 18:16(1年以上前)

ミノルタ時代24-85を進化させて24-105を作ってましたから、24-160(相当)まで伸ばしたって事では無いでしょうか?


タムロンの高倍率ズームも28-200 → 28-300 → 18-200 → 18-250ってなってますし、広角側をそのままにテレ側を伸ばすのは、ある意味正常な進化だと思います。

書込番号:6731250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/08 18:33(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

>DT16-105はCarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.
>5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)のでソニー製でしょう。

なるほど。16-80をベースにテレ端を伸ばした。確かに構成似てますね。
ある意味、素性は良い、ってことでしょうね。期待できますね。


真偽体さん

ワイド側固定でテレ側を2倍、3倍にってのは確かに正常進化ですね。昔からよくありました。
まさかバリゾナベースとは思いつきませんでしたが。(そうだとするなら、ね)



書込番号:6731311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/08 18:37(1年以上前)

Zeissのモディファイ版だと私も思います。レンズ構成図で後群が少々異なるだけなので。

Z財団に「のれん代」を払わなくていいし、QCでもうるさい事を言われないんで、「じゃあこれ売っちゃおう」という事なのでは。 
もしくは、開発するも、何らかの問題があり認証してもらえず、「無印良品扱い」とか。
(Sonyの名前は入っているので、VAIO-Sonnarですね)。

出自、開発経緯も含め、興味深いレンズです。

書込番号:6731328

ナイスクチコミ!1


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/09/08 21:40(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
>5-4.5 ZAと構成が良く似ている(前10枚が同じ)

Pilot de Guerreさん
>Zeissのモディファイ版だと私も思います。レンズ構成図で後群が少々異なるだけなので。

確かに構成はよく似ていますね。
ただ、よく見ると前群もレンズの大きさや形が異なっているように見えます。
過去の設計資産を有効に利用しながら新レンズを設計したのではないでしょうか?
(前群の構成やレンズ形状が似たレンズといえば24-105も似ていると思いませんか?)

いずれにしても魅力的なレンズで選択肢が増えることを喜ばしく思います。

書込番号:6731952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2007/09/08 21:45(1年以上前)

16-105はZAではないかと発売前に噂になってましたね。
テレ伸ばしたことによってちょっとZeissの基準に合わなくなってしまったのでしょうか。

書込番号:6731974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/08 22:04(1年以上前)

・・・と言う事は16-105と16-80の写りには差が無い(素人だと識別不能)と考えても大きな間違いは無いかも?
α700+16-105でほぼ心は決まりました。ただし、一番読めないのが自分の心ですから発売まで2ヶ月以上あるので変わるかも?

書込番号:6732070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/08 23:34(1年以上前)

ただ、T*コーティングの有無という差がありますね。

書込番号:6732584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 02:19(1年以上前)

TAMRONにあってSONYレンズにないのが、ズームのロックでしょう。

個人的にはあった方がいい(欲しい)と思いますが。
(それを付けたら、「ばればれ」だから付けない?)

書込番号:6733250

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/09 03:19(1年以上前)

>TAMRONにあってSONYレンズにないのが、ズームのロックでしょう。

18-250で遂に付きましたよー。
やっぱユーザーの声が大きかったんですかね。
或いは・・・・本体をわざわざ作り変えるコストを嫌った?(^^;)


>・・・と言う事は16-105と16-80の写りには差が無い(素人だと識別不能)と
>考えても大きな間違いは無いかも?

テレ端が伸びてるもののF値も落ちている事から、各レンズ郡のパワーバランスは殆ど変更が無いと思います。
故に、"当たり"の固体に当たれば、殆ど遜色ないのでは無いでしょうか?


と言うのも、ZAに比べて非球面の利用位置が遠くにずれてる&EDレンズが新たに追加されているからです。
故に、ZAに比べて組み付け精度による個体差は多めに出るでしょうし、そもそもZAに比べSALは検査基準が緩いでしょう。


何にせよ、値段と利便性(カバー領域の広さ)を考えれば、十分に魅力的なのでは無いでしょうか??



しかし、αは"7"に併せて実用性の高いレンズを出してきますね・・・・・α700本体に掛けた気合も、相当なものだったのでは無いでしょうか。

書込番号:6733357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 09:08(1年以上前)

>ただ、T*コーティングの有無という差がありますね (くろわさん)

確かに。 でも、色付けに関してなら、昨今の和製Zは余り違わない感じもするんですが... そういえば、Z印のフィルターも沢山出しましたね。

しかし、

 全部

 「猿レンズ」

 というの、

どういう趣味してるんだろう。

書込番号:6737626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/16 00:50(1年以上前)

本レンズはT社のOEMと聞きました。SONYにのみ提供しているレンズのようです。T社は今までもこのような形でのレンズ供給をしております。みなさんも知らないとこでOEMレンズを手にしている事と思います。T社はOEMがメインの会社です。自社ブランドの売り上げはOEMの売り上げの前ではかすんでしまいますよ。
今のソニーにはかなり明確なラインがあって、ツァイスとGレンズと単レンズ(現自点では)のみは自社製でそれ以外はOEMと考えていいかも知れません。次にでると言われているフルを視野に入れると、単レンズは1部を除き入れ替えなければならいないの現実です。
その時にはツァイスブランドが中心になるのではないかと思われます。今後は自社製はツァイスとGレンズ、他はT社のOEMというラインアップ出しょうかね?

書込番号:6759663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/09/16 13:05(1年以上前)

>本レンズはT社のOEMと聞きました。
どこで聞いたのでしょうか?

私も掲示板の噂レベルではDT16-80oもT社のOEMと聞きました。

コニミノ時代にはAF28-100をベースにしたDT18-70もT社のOEMの烙印を押されたりと
何でもかんでもT社のOEMにされいました。

いろいろな分野の集大成であるデジカメは各社の協業によって作られています、一社の技術
や部品だけでは商品化できません。
わざわざこの部品はどこそこのOEMですと掲示板で勘ぐったり、どこそこのOEMだと書き込む
必要性がどこにあるのでしょうか?

ましてやソニー内部の人間でもない人がらしい、とか聞いた話によると、だとか不確かな
情報をながす必要はどこにあるのでしょうか?
このあとこの書き込みを見た人は「価格の掲示板にDT16-105はT社のOEMだと書かれていた」
から始まり尾ひれがついて「DT16-105はT社のOEMである」になってしまうのでしょうね。

書込番号:6761184

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/17 00:28(1年以上前)

タムロンのレンズで距離指標が埋め込まれているのは、単焦点レンズだけです。
過去のズームレンズを紐解いても、埋め込まれているのはごく僅かですし、外観変更で印字式になった物も有ります。


その点、ミノルタは基本的に埋め込み式を採用してきましたが、タムロンOEMのレンズ導入時、廉価版のレンズ以外では初めて印字式の距離指標になりました。
(28-75/2.8、17-35/2.8-4.0)

その後α用に出てきたタムロンOEMレンズも、距離指標は印字式です。
(わざわざαの為に鏡筒の設計変更はしなかった)



と言うか、タムロンがある時期から(例えSPレンズであっても)埋め込み式を止めたのは、鏡筒を最大限利用したかったからでは無いかと思います。
タムロンお得意の高倍率ズームの進化の歴史は、そのまま鏡筒設計&製造の進化の歴史でもあります。
切り詰めに切り詰めた設計の中で、距離指標の埋め込みというファクターは落とされたのだと思います。



で、最新且つ新規設計(と思われる)17-50/2.8なども印字式である以上、今後タムロンが埋め込み式の距離指標を採用する事は、殆ど無いと思います。
(埋め込むよりはコストや設計の制約を重視)

※例外は70-200/2.8。あれは、ズームリングとフォーカスリングを十分にとっても中心付近にスペースが空くので。



と言うわけで、DT16-105は、DT18-70やバリオゾナーと同じく、ソニー(コニミノ(ミノルタ))設計だと思います。



と言うか、本当にタムロンが16-105作ったとしたら、自社で売らない訳が無いかと(^^;)
#現状タムロンには24mm相当の広角が無いですしね この点でTokinaに負けてますから

書込番号:6763845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/08 00:19(1年以上前)

>>>ただ、T*コーティングの有無という差がありますね。

T*コーティングってそんなに目に見える差があるんでしょうか?
差があるのならフイルターも高いけど新しく発売されるソニー純正にしようか?迷っています。

書込番号:6842673

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/08 17:08(1年以上前)

>T*コーティングってそんなに目に見える差があるんでしょうか?
>差があるのならフイルターも高いけど新しく発売されるソニー純正にしようか?迷っています。

レンズの話とフィルターの話は分けた方が良いんじゃ無いかと・・・・・フィルターの方は、多分違いが無いと思います。

Kenkoの"Pro1D"とかMARUMIの"DHG"のOEMなんじゃ無いでしょうか??
(少なくとも、ミノルタ時代のフィルターはマルミのOEMだと、前に書かれてました)


ただ、49mm径のレンズを使おうと思うと、必然的にCZ印のを選んでしまうかも知れませんが。
(各社のデジタル対応最新フィルターは、何故か52mm〜の物ばかりなので・・・・)

書込番号:6845100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/08 18:43(1年以上前)

今年3月に開催されたPIE2007では、「今後1年以内に、『24-70mm F2.8』 『70-300mm F4.5-5.6』 『DT18-250mm F3.5-6.3』の3本を含む、合計5本以上のレンズを発売する予定」との発表がありました。
来春に70-300mm F4.5-5.6 SSM Gが発売されると言う開発発表がありましたので、24-70mm F2.8も同時に発売されるのでしょうね。
24-70mm F2.8がどんなレンズになるのか非常に楽しみです。

書込番号:6845459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

Sonnarとの相性は?

2007/10/03 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 white starさん
クチコミ投稿数:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

現在、α-7Dを使用しております。写真には興味がありますが、子供や風景を撮る程度で、ハイアマチュアと言えません。以前、αクリニックにてSonnarに出会い、こんな写真を自分でも撮ってみたいと思い、衝動買いしてしまいました。ただ、開放でのフォーカスが非常にシビアで、ピントが思うようにいきません。素人には無理なレンズだったのかもしれませんが、α700に期待したいのは、そんな素人にもAFで思うような写真が撮れたらと思っています。
AF機能については、ホームページに『開放F値2.8 以上の明るいレンズを使用した場合の合焦精度も大幅にアップしています』とあるので期待しているところです。
体験イベントでSonnarを使用された方や発売後海外で使用されている方おられましたら、是非レポートお願い致します。

書込番号:6827168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 18:20(1年以上前)

体験イベントで、135mmSTFと35mmF1.4Gを使ってみました。STFの暗いレンズでも、MFで、ピントの山は分かりました。α700のファインダーは素晴らしいと思います。体験イベントでツァイスの135mmF1.8も使いたかったのですが、後ろに行列ができてしまい、やむなく、交代しました。

書込番号:6827302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2007/10/03 18:21(1年以上前)

white star様、
 ゾナー・アルファ700そのものの報告でなくてすみません。私はアルファユーザーではありませんが、PENTAXの同スペック(135mmF1.8)のMFレンズは使うことがあります。

>開放でのフォーカスが非常にシビアで、ピントが思うようにいきません

 このくらいのスペックのレンズになると、特に近距離・開放近くでは被写界深度は浅く、誰が撮影しても同じことでしょう。
 アルファ700のAF性能がどの位向上しているかは分かりませんが、結局このくらいの深度(ポートレートのアップなど)ではマクロ撮影と同じでMFでピント合わせする場合が多いのではないでしょうか。
 三脚の使用も厳密なピント合わせには有効なようです。アルファのファインダーはMFでもピント合わせがし易いようで評判がよいので入手したらAF性能のチェックと共にお試し下さい。

 中距離以上であれば、おそらくAFでストレスなく撮影できるでしょう。
 私もソニー機には興味があり、様子見しています。このスレなどで使用者の報告を待ちますが、white star様も使用されましたらまたレポートをお願いします。

書込番号:6827304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/03 19:37(1年以上前)

F2.8より明るいレンズなら、ファインダースクリーンをM型(スーパースフェリカルアキュートマット)スクリーンに変えればピントがあわせ易くなります。
交換料金は材工込みで五千円のようです。
ファインダーは、α-7DIGITALとほぼ同じなのでα-7D使用者の方にも話が聞けると良いですね。

書込番号:6827484

ナイスクチコミ!1


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2007/10/03 20:51(1年以上前)

white starさん、はじめまして。
Sonnarを開放でAF任せで思ったところに合焦させる事は、
静物なら比較的簡単かもしれませんが、動態撮影では
何らかの工夫を凝らさないと難しいと思います。
これはα700でも多少の改善は見込めるものの、基本的に同じだろう
と自分は思います。

書込番号:6827711

ナイスクチコミ!3


スレ主 white starさん
クチコミ投稿数:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/03 21:39(1年以上前)

皆様、さっそくの御返事ありがとうございます。
本当は、α700が発売されてから伺おうと思っていたのですが、
いてもたってもいられない心境になってしまいました。
α700購入には前向きですが、体験イベントには参加できませんので、近くのキタムラにでも陳列されるようになった時点で、自分で確かめてから購入したいと考えています。

書込番号:6827906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2007/10/03 23:39(1年以上前)

こんにちは。
私も先月にソナー135o買いました。
もっぱらニホンザルを撮っていますが、開放だと斜に構えられただけで両目のピントが片方しか合わなくなるので通常2段程度絞って撮ることが多いです。
これ買うまで300oF2.8で撮っていましたが、いまではほとんどゾナーになりました。

書込番号:6828540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2007/10/04 01:17(1年以上前)

white starさん
>現在、α-7Dを使用しております。・・・ただ、開放でのフォーカスが非常にシビアで、ピントが思うようにいきません。

とのことですが、私が思うに、α7DのAFが不調なだけで、調整でよくなるのではないかと。

私のα7Dは、最初わずかに後ピンでしたが、AF調整に出した後は、
85,50,35の1.4トリオや70-200ssmも開放でも、
狙ったところと寸分の狂いなくピントが合います。

135のf1.8と85のf1.4と焦点距離の違いでどれほどシビアになるかは、
ゾナー未購入のため、わかりませんが、
手ぶれに気をつけることと本体の調整で解決できるのではないでしょうか?
たびたび話題にあがりますが、α7DのAF精度はかなり高いですよ。
・・・迷うときは迷うし、合掌速度は遅いけど。

まあ、中身としては、α700が進化しているのは間違いないですけどね。

書込番号:6828974

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/10/04 02:32(1年以上前)

横レスですみません

>地獄谷のおさるさん

画像拝見させていただきました。
αSDとゾナー開放で撮った、子ザルのポートレート、初めて見たのですごく感動しました。
これはAFですよね? 
この組み合わせだと絞り開放でこんな風に写るんですね。

書込番号:6829122

ナイスクチコミ!1


スレ主 white starさん
クチコミ投稿数:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/04 08:21(1年以上前)

toshi-1300様

AF調整が出来るなんて知りませんでした。静物撮影かつ三脚使用下で、画像チェックしてみたいと思います。

地獄谷のおさるさん様

私も画像拝見させて頂きました。体験イベントで衝撃が走ったあの感覚がよみがえりました。
自分も工夫して撮るのを楽しみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6829446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2007/10/04 22:15(1年以上前)

高山巌さん☆αSDとα100が混在していますが、もちろんAFです。
ちょこまか動いてくれるのでなかなかMFだと合わせられませんので(^^)
上でも書きましたが、開放で若干絞って撮ることが多いですよ。
SSを稼ぎたい時のみ開放で撮ります。

white starさん☆お互いよきレンズを手に入れたのですから、たっぷり楽しみましょう♪

書込番号:6831602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信32

お気に入りに追加

標準

日本後回しの本当の理由は?

2007/09/24 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

早くほしい人 αファンが一番多いのになぜ、日本を後回しにするのかりゆうをかんがえてみて 独断と偏見理由1ソニーブランドの浸透が海外の方がいいので
2ライバル社が多く様子をうかがいながらじっくり販売したい
3まずは市場での反応を見て日本で売る戦略を考える
4予想出荷台数が多く生産が追いつかない
5初期不良に対応する数を減らし完全体で日本で売り出す
さああなたの意見は

書込番号:6792013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 09:31(1年以上前)

私は、日本では16-105mmのレンズとセットで売りたいので16-105レンズの販売まで売り控えているのだと思っています。

書込番号:6792038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/24 09:52(1年以上前)

プレスリリースも足並みが揃わずにフライングがあったように
単に足並みが揃わないで各国支部が個々に判断しているだけだと思っています。

早く欲しいですけどね・・・^^;

書込番号:6792110

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/24 09:53(1年以上前)

海外。。。
初期不良に対して、アフターサービスでしっかり対応さえすればさほど大きな問題にならない。
中国などでは、一度修理に出して返ってきた方が、製品としての完成度が上がるから良いという様な考え方もあるくらい。

日本。。。
初期不良に対して、非常に厳しい目で見られる。
アフターサービス云々以前に、初期不良が出てしまうと、どんな製品でもイメージががた落ち。

という訳で、海外での情報を待って国内販売という構図かと予想しています。
海外で初期不良が出た場合、それを修正出来るぎりぎりのラインが11/16なのかな?と思っています。
修正が間に合わなければ、発売延期という判断も出来るでしょうし。
勿論、16-105レンズセットが用意出来るタイミングというのも重要だと思います。

書込番号:6792118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 11:16(1年以上前)

(1)11/16発売と発表してしまったので(11月上旬発売とすれば良かったと今頃思っているかも?)
(2)キヤノンやニコンのレンズ資産がある人は買わないので慌てていない。
(3)16-105レンズの月産能力に限界がある。
(4)海外からの良い噂で国内の予約が増えるか試している。(初期出荷数を○万台にするか?検討中!)

書込番号:6792397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 13:12(1年以上前)

> 5初期不良に対応する数を減らし完全体で日本で売り出す

これ、結構あるかな?って思います。
日本は消費文化が未発達で、買ったものに満足できないと、かりに仕様を満たしていても、徹底的に文句を言うのが当たり前って人が結構いますね。
欧米人とか中国人も、満足できなければ文句をぎゃあぎゃあ言うけど、仕様を満たしているといわれると納得する(まあ、二度と買わないけど)。
日本人の場合、いつまでもグチグチいい続けるくせに、また買う。
なかには、文句をいう事が企業を育てるとかわけのわからない事を言いながら・・・。
いやなら買わなきゃいいのに。
っま、そんな民族性もあるので、日本が後回しにされるのも、わかるような気がする。
となると、他国で問題が出たら、日本発売は延期されるかも?

書込番号:6792757

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2007/09/24 13:32(1年以上前)

コストパフォーマンスに優れたCANON40Dは国内先行で、海外のデリバリーは9/20頃からとのアナウンスが一時ありました。実はかなり早くから海外でも出荷が始まっているようですが。ソニーはこのあたりを考えて海外から先行発売としたのではないのかな〜〜?
αファンの方々ならそんな事は関係ありませんが、初心者にとっては40Dの安さはかなりインパクトがあると思います。手薄なところから攻めるのも作戦かと。
私はいち早く40Dを購入しライブビューに嵌っています。EF50−1.4を仕入れ三脚に乗せてLVでMFを楽しんでいますが、頭の隅にプラナーとかゾナーとかがちらちらしだしました。マウントアダプター無しでこれらが使えるボディーも気になるこの頃です。
m(__)m

書込番号:6792819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 14:10(1年以上前)

> コストパフォーマンスに優れたCANON40Dは国内先行で、海外のデリバリーは9/20頃からとのアナウンスが一時ありました。実はかなり早くから海外でも出荷が始まっているようですが。ソニーはこのあたりを考えて海外から先行発売としたのではないのかな〜〜?

それから販売戦略を組みなおして、海外に回して先行発売を始めたとするには、ちょっと時間的に無理があるような気がします。

> プラナーとかゾナーとかがちらちらしだしました。マウントアダプター無しでこれらが使えるボディーも気になるこの頃です。

プラナーで手ブレ補正も効いて、しかもオートクラッチやフォーカスホールドボタン(といってもプレビューで使ってますが)といった機能が有効になるαマウントレンズ。最高です(足の裏が痒くなった)。

書込番号:6792943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/09/24 18:05(1年以上前)

そろそろネタ不足でしょうか・・・
書き込みも伸びなくなってきました。伸びているときはたいてい情報交換ではなく、罵り合いのときが多いのが残念です。
書き込みメンバーもだいたい同じ人ばかりなかなか層に広がりがないのはコニカミノルタ時代と同じですが、それもこれもα700の売れ行きが今後の鍵を握っていると思いますが。

日本後回しの理由は考えてもよくわかりませんでした。
ソニーに聞いてみる価値があるかもしれませんね。
突然というよりは計画通りということに思えてなりません。

書込番号:6793707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 19:02(1年以上前)

スコフィールドPBさん

元より、デジタル一眼レフを初めて買う人が気軽に手を出せる価格帯の製品ではありませんし、既存ユーザの書き込みが多くなるのは仕方のない事です。
α700の売れ行きに関しては、α700の月産台数が2か月目以降2万台という話は別のスレでしましたが、キヤノンの40D・ニコンのD300の3機種の月産台数による売上比率を出してみるとα700は13%となり、ソニーの現行のデジタル一眼市場でのシェアから考えるとこんな所でしょうし、ソニーにしてもこの製品に関してはシェア相応でそこそこ売れてくれればOKで、この機種によって一気にシェアを拡大する事など考えてはいないでしょう。

むしろ「今後の鍵」という事では、この次に出るであろう新しいエントリ機のほうでしょうね。そちらで新規ユーザを獲得する事がシェア拡大のための一番の近道ですし、エントリ機で新規ユーザを獲得しない事には上の機種の売り上げも伸びません。α100がすでに生産中止になったのに、まだ新エントリ機については音沙汰がありませんが、一体どこのタイミングで投入してくるでしょうか?

α700の日本発売が後発になった理由は、頑張れ!一眼レフさんのご指摘にもあるレンズ絡みが一番真相に近いような気がします。それに加えて米ソニースタイルも一応取り扱ってはいますが在庫は潤沢ではないようですし、世界同時で発売開始ができる程には生産体制が整っていないのかもしれません。

書込番号:6793957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 21:16(1年以上前)

> エントリ機で新規ユーザを獲得しない事には上の機種の売り上げも伸びません。

売り上げはどうか知りませんが、少なくとも11月にはα700が発売され、α900?が出るのも、まず間違いなさそうです。
とりあえずは、αレンズを愛する者(馬場ちゃんみたいですね)にとって、かなり明るい状況であることに変わりはないと思います。
少なくとも、コニミノ撤退からソニーの遅い対応にやきもきしていた者にとって、多少遅いとか、先行きがどうとかってことより、まずは、出るという事実を素直に喜びたいと思います。

書込番号:6794677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2007/09/24 21:40(1年以上前)

私が言いたいのは、新たにαに関心を示す人が格段に少ないことが残念だということです。それは中級機に限らず、エントリ機であるα100でも同じ状態では。
エントリ機を買う人はそれほど新規が多いのでしょうか?私の感覚ではやはりカメラ趣味人が買っているような気がします。

エントリ機が成功するためには中級機を出してそれが売れるのが鍵であることはα100だけを出して1年経った今、ソニーは痛感しているのではないでしょうか。
私はそのように思っております。

書込番号:6794808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2007/09/24 21:56(1年以上前)

ソニーのシェアは13%もないのでは?
α700を投入して10%を目指すということだったと思います。
まず、キャノン、ニコンで80%、残りを、ペンタックス、オリンパス、
パナソニック、ソニーなどで20%です。

第三者による記事でソニーのもっとも大きいシェアを書いたものでも7%です。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-277541.html?C=S
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27753720070906?feedType=RSS

書込番号:6794924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 22:06(1年以上前)

ソニーのシェアは、ソニーが気にするかもしれませんが、ユーザーは気にする必要はないように思います。
もちろん、長期的な事業の永続性なんて事を考えると、低いより高いほうがいいでしょうが、シェアが高くても欲しいレンズやボデーが出ないよりは、シェアなんか低くても、欲しいレンズやボデーが欲しいです。
そういう意味では、売れるエントリー機より売れないミドル〜ハイエンド機にしか関心がありません。
自分勝手といえば自分勝手ですが、本音です。

書込番号:6794988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/24 22:14(1年以上前)

>>>>私が言いたいのは、新たにαに関心を示す人が格段に少ないことが残念だということです。<<<<
昨日子供の運動会に行って来ました。生徒数約500名(小学生6学年で)父兄が約2000名(1人あたり4名として)
一眼レフカメラ約50台(フイルム一眼19台、新製品デジ一眼40Dが1台、残りはkissD、30DやD70、D40クラス、残念ながらα100はゼロ)
ビデオカメラ約250台(2人に1人)、コンデジ約200台・・・そんな感じでした。
この板の書き込みと現実の差に驚きました。フイルム一眼で頑張っている人、初代kissDやD70で頑張っている人・・・私のように新製品の追っかけをする人は少なく、買ったカメラを大切に使っている人が多い事を知りました。α700は素晴らしい製品ですが、在庫切れになるほど売れるだろうか?不安になりました。

書込番号:6795034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 22:46(1年以上前)

スレ違いの話になってきたので手短に。
13%と書いたのはシェアではありません。α700/40D/D300のメーカー公表の月産台数を合計した時のα700の内分比です。要はメーカーの計画ベースでも、α700の台数がそんなに出る事を前提に考えてはいないという事です。
そもそも今のデジタル一眼では、エントリ機の売上シェアが全体の7割かそれ以上ですし、中級機で多少人気のある製品を出した所でシェアへの影響はそんなには出てきません。もちろん魅力的な上位機が存在する事は、エントリ機の売上に多少はプラスに働きはするでしょうが、最終的にエントリ機の売上の勝敗を決めるのは、その製品自身がユーザにどのように評価されているかでしょう。

書込番号:6795220

ナイスクチコミ!3


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/09/24 23:05(1年以上前)

 SONY一眼レフにあまり関心がないのもα700は入門機に
しては高すぎるし、ニコンキャノンの中級機を持っている
方はレンズ資産がかなりあるでしょうから、いまさら冒険
はしないでしょう。私もαSWEET Dからペンタックスk10D
に乗り換えようと思ったことがありますが、レンズマウントを
替えるのは勇気がいります。裕次郎1さんが仰っているとおり
この時期に中級機を出すにはキャノン、ニコンを愛用している
方は前評判だけでは盛り上がりません。レンズ資産を増やすのは
楽ですが、レンズマウントを増やすのは真っ平御免です。
コンデジを買い換えるようにはイマイチいきません。

書込番号:6795352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/24 23:19(1年以上前)

私は日本後回しは正解だったように思います。

α100の画質は私的には艶やかで透明感を感じGood!!だと思いますが(ユーザーではありません。他人が撮った写真を見てです)、高感度ノイズ1点を持ってネガティブキャンペーンにも近いような評価が発売当初よりたってしまったのが今思えばいたかったと思います。

SONYブランドがCANON・NIKONとの対比の中で比較的通用する国々のほうから外堀を埋めていくように高評価の評判を作っていくことができれば日本も含めてα100のような打ち上げ花火ではなく息長く売れるモデルになる可能性があると思います。

書込番号:6795433

ナイスクチコミ!5


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

2007/09/25 01:03(1年以上前)

恵比寿に行った時スタッフの方みんなが「製品版じゃない。まだ調整中」
と言っていたので、おそらく海外で先行発売した後、日本版は色々と修正され、
ファームのバージョンがUPされたものが出てくるのではないでしょうか?

書込番号:6795964

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/25 02:47(1年以上前)

GTさんと少しかぶるけど、日本はグチグチ、ネチネチの割り切りの悪い人が多い民族だし、
私も可能なら日本は後回しの方がいいと考えてた派です。

この間に色々と修正すべき点は修正して欲しいですね。ただし、売れない製品になるのは困りますが。

書込番号:6796197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/25 07:30(1年以上前)

スレ違いで恐縮ですが、α100発売の時のフライング販売はひどかった。
他メーカーの機種発売でもあることだけど、その比ではなかったように思います。
妙に不愉快になって、予約をキャンセルした記憶がありますね。

書込番号:6796432

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

A700購入を考えています

2007/09/28 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件

現在米国在住中です。近くのSony Style Storeで実機を触り、
AFの速さ、ファインダー・液晶の見易さ等に惹かれ来週中には購入予定です。

時間が許せば本体 + 16-105mmのセットが欲しいのですが、発売が米国では11/23で、
10月に2回旅行を予定しているため間に合いません。
18-250mmも10/19発売で間に合わず、
本体$1399.99 + Carl Zeiss 16-80mm $699.99 = $2099.98を考えています。

標準レンズは Vario Sonnar で決めますが、中望遠・望遠を決めかねています。

ソニー製なら SAL75300 75-300mm を考えていますが、
使用中の方から使い勝手を教えていただければ。と思います。

また、同レンジ(70〜350mm程度)他社製レンズでお勧めがあれば教えてください。
予算は〜$500、風景・野生動物が主な被写体になります。

書込番号:6808038

ナイスクチコミ!2


返信する
masami3さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 13:19(1年以上前)

来年春に70−300Gレンズで超音波モーター採用がでるそうですよ 

書込番号:6808060

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/28 13:21(1年以上前)

ソニーの純正の75-300oでよろしいかと思いますが…シグマの70-300oF4-5.6の方がシャープに写るような気がします。

書込番号:6808064

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/28 13:55(1年以上前)

以前ミノルタのAPO100-300mmとシグマのAPO70-300mmMacroを使った経験では、シグマの方が切れがよかったように思います。ソニーの75-300が旧ミノルタレズの後継としたら、シグマの方がグレードはいいと思います。(シグマのHPで確認するとD対応はしていないようですが、望遠域の使用ですからフラッシュを使うことはないでしょう。)

書込番号:6808137

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/28 18:24(1年以上前)

私もシグマのAPO70-300が値段が安い割にはすばらしいと思います。
金額は20,000円台前半でしょうか。

書込番号:6808716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/28 19:37(1年以上前)

やはり、Gレンズがでるまで待つのがよいでしょうね。

また、風景写真では、35mmF1.4Gはどうでしょうか。αレンズは、Gレンズか、ツァイスレンズで揃えたいです。

書込番号:6808908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 21:34(1年以上前)

タムロンの18-250どうですか? 運動会の時、18-200だともう少し望遠側がほしかったので!

書込番号:6809318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 22:51(1年以上前)

本体$1399.99×114円=159598円 日本の発売日予想価格と同じですね! 日本より1ヵ月半早く入手出来るのが羨ましい!買われたらアメリカの美しい景色アップ下さい。

書込番号:6809697

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/28 23:19(1年以上前)

みなさん。早速のコメントありがとうございます。


masami3さん、カメラ大好き人間さん、
超音波採用Gレンズ来春リリース。知りませんでした。情報ありがとうございます。
しばらく買い替えの心配が要らない心強いレンズになりそうですが、
私の場合、予算との兼ね合いが問題になりそうです。
予想される価格帯についてアドバイス願えませんでしょうか?


⇒さん、weirdoさん、kohaku 3さん、
Sigma 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO 良さそうですね。
こちらでは税込みで$199.99が相場のようです。
Sony 75-300mm と同じ価格帯ですが、APOの方がグレード・キレがあるとの
コメントを参考にもう少し詳しく調べてみます。


裕次郎1さん、
私も250mm程度まではカバーしておきたい。と思っています。
タムロンの18-250mm F/3.5-6.3 AF Di-II は
税込み $499.00でギリギリ予算ないです。う〜ん。迷ってしまいます。

書込番号:6809813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング