α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

いまさらながら感想です(in結婚式)

2008/10/12 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種
当機種

先週、友人の結婚式に招かれました。
愛機α‐700にとっては、初めての結婚式スナップになります。
最初は無難に16-105oを持って行こうと思いましたが、思い切って(売らなくて良かった)ミノルタの35of1.4と85of1.4の2本体制で挑むことにしました。
(ちょっと慌しかったかも…)
今までは気ままな自己満足用スナップがメインだったのですが、初めて一瞬との真剣勝負をしてきた訳で、ようやくα-700の真価が試される時を迎えたわけです。

【いまさらながら操作性について】
私にとっては親指が覚えやすいちょうど良い位置にマルチセレクターがあり、AFの測距点を選択しやすかったです。
ボディーも軽めのため、腕と首にもやさしく、最後まで疲れることなく、結婚式(と撮影)を楽しめました。
なお巷で囁かれている、グリップの太さについてですが、男のくせに女の子並みの私の手で使いづらいようなことはありませんでした。確かに太めですが、小指もかかりますし。

【いまさらながらファインダーについて】
M型を入れてます。
さすがに、16-105oの特にテレ側は、結婚式のような若干暗めの室内にとっては、見づらいです。
一方の開放値F1.4の2本ではピントの山が掴めやすくてお勧めです。
最も残念なのが、自分でスクリーン交換できないことです。
また、ピントが確認しやすいM型ではありますが、今回のようにほぼF1.4縛りでいくと決心した時のために、MU型も欲しいところです。

全然違う話ですが、M型とL型って、同時に入れられるんですね…。先に言ってくれれば、2回も工賃支払わなくて良かったのに…。

【いまさらながらAFの性能について】
基本的にフォーカスモードはAにしているのですが、コンティニュアンスAFになって欲しいのに切り替わってくれないことがあります。例えば新郎新婦がお色直し等で入退場をする等、こちらに向かってくるシチュエーションもあり、スポーツ写真ではないのですが、「動きモノ」なわけですので、今後の改善に期待します。
もし、Aモードの限界であるのであれば、フォーカスモードの切り替えは右手親指で瞬時に行えるのが望ましいと思いました。
それ以外について、中央以外のエリアも使ってましたが、特段迷うような事は無かったです。また、測距点もなかなかバランスよく配置されていると感じました。
今回のようにF1.4のレンズですので、なるべくコサイン差は無いようにしたいですし、日の丸構図ばかりではつまらないですし。

【いまさらながら動作について】
きびきびしていて気持ちよいです。
気持ちが入ってくると、右手人差し指が1秒間に2、3回くらいシャッターボタンを押下することもあり、こんなときでもレスポンスよく応えてくれます。
多分回りが引いちゃうので、物凄い連写は求めませんが、1秒5コマは必要十分なちょうど良い仕様です。
AFの速さなんですが、85oはズイーって感じですが、35oはガコって感じで一瞬です。
SSMではないので、当然静粛性はいたし方ありませんが、この結婚式の場においては、気にするようなもので無かったです。

【いまさらながら手振れ補正について】
とにかく、強力な手振れ補正に感謝です。
結婚式のような、決して明るくないようば撮影において、これほどの武器はありません。
単焦点開放F値1.4のレンズでも真価を発揮してくれます。
安心感が桁違いです。

【いまさらながら液晶モニターについて】
92.1万ドットのエキストラファイン液晶…これからのデジカメには必須なスペックです。
式も終わった後のお茶会で、仲間のみんな達に撮った写真をを見せていたのですが、もう皆さん「あの」感動がまざまざと甦ったようで、完全にため息まじりの感想を漏らしてました。
「綺麗!」、「うわー」の連呼です。
あ、ちなみに私以外全員女性のみです。ちょっと鼻が高くなりました(笑)
とはいえ、嫁も相席故、悪しからず。

【いまさらながら画質について】
さすがに1220万画素です。解像感は申し分ないです。
光量も無いので、ISO800で撮ってましたが、ノイズも気になりません。

【おまけ:レンズの選択について】
35oはベストチョイスでした。35oフィルム換算で50oの画角ですので、近すぎず遠すぎず、写真タイム等ひな壇の近くでスナップするにはちょうど良い距離でした。
また、最短撮影距離30センチなので、35oフィルムの50oに比べ寄ることができ、お皿に盛られた豪華な一品一品を記録するのにも良いと感じました。
一方の85oは、少々遠かったかもしれません。顔のアップばかりになります。とはいえ、びしっとピントが決まったときの、ボケとのバランスは美しいものがありました。
今度機会があれば、50of1.4も持って行きたいです。…持ってませんけど。

書込番号:8487732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/12 01:42(1年以上前)

いいレンズをお持ちのようで、羨ましいかぎりです。

>M型とL型って、同時に入れられるんですね

えっ、そうなんですか?
(2枚重ねでは不具合でそうな気がしますが・・・・・。)

書込番号:8487835

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/12 06:35(1年以上前)

結婚式の撮影が上手くいった様で良かったですね。^^
私はまだ、一眼で結婚式を撮った事がありませんので、参考になりました。

>最も残念なのが、自分でスクリーン交換できないことです。

金属製のクリップの様なもので固定しているだけなので、それを外せば交換可能ですが、ゴミとか入るのでお奨めはしません。^^;


>今度機会があれば、50of1.4も持って行きたいです。…持ってませんけど。

35Gと85Gの絵と比べると、ちょっと厳しいかも知れませんが、軽くて良いレンズですよ。^^
コンパクトなレンズなので、相手にカメラを向けても威圧感がないかも知れません。

書込番号:8488221

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/12 07:22(1年以上前)

>>M型とL型って、同時に入れられるんですね

>えっ、そうなんですか?
(2枚重ねでは不具合でそうな気がしますが・・・・・。)

M型スクリーンにL型(格子)のフィルムをはさむ、ってことでしょうか?
(KM α7Dで私はそうしています。)

書込番号:8488297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 08:21(1年以上前)

>えっ、そうなんですか?
>(2枚重ねでは不具合でそうな気がしますが・・・・・。)

もともと標準でG型スクリーンが入っていますから、問題ないです。
L型スクリーンは取り付け場所が違うって聞いています。
GL型でも2枚、ML型でも2枚になります。
標準からM型へ取り替えをお願いすると、G型スクリーンを返してもらえますよ。

書込番号:8488420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/12 11:29(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

α700のスクリーンって、元々2枚入ってて、1枚がG型でもう1枚がただの透過スクリーンなんですって。
だから、G型+L型やM型+L型が可能…って、そんなのどこにも書いてない気が。
はじめサービスセンターでG型を入れるときに、言って欲しかったですよ〜。

スクリーンの交換なんですけど、ゴミが入る「可能性」…その一言で躊躇します(泣)
失敗の可能性があるものは必ず失敗する…私の座右の銘(byマーフィー)ですので…。

50oですが、中古で良いのがあれば買いたいです。
できればミノルタ時代のDタイプ。
(これでミノルタ時代のF1.4シリーズが揃う…)
確かに35oや85o等のGタイプでは無いですが、APS−Cでは75o相当になるので、距離が魅力です。

書込番号:8489061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 15:15(1年以上前)

>50oですが、中古で良いのがあれば買いたいです。
>できればミノルタ時代のDタイプ。

残念ながら、ミノルタAF50mmF1.4はNEWタイプまでしか発売されていません。
ソニー50mmF1.4になって、ようやくDタイプ化されました。

書込番号:8489737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/12 22:39(1年以上前)

>頑張れ!一眼レフさん

あら?NEWになってDタイプ化はされませんでしたっけ?
完全に記憶違いでしたね。
すみません。
ご訂正いただきありがとうございます。

でも、ソニー版よりはミノルタ版のNEWが欲しいです。
理由はミノルタ版のNEWは、フォーカスリングに切れ目があって、個人的に格好良いと思うから。
あと、やっぱりソニー純正…高いし…(本音)。

書込番号:8491496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・(笑

2008/10/05 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

お世話になります。ちょっと遠回りしてしまいましたがα700購入いたしました(笑

今更ながら…シャッター音軽快で撮っていて実感がわきます。
今更ながら…背面液晶の写した画像はシャキッとして綺麗ですね。
今更ながら…40Dより軽い。
今更ながら…色合いがいい(好み)
今更ながら…デザインがオヤジっぽくない。

久々持っていて楽しいカメラになりそうです(笑

書込番号:8456025

ナイスクチコミ!5


返信する
GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 01:25(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。私もα700のおかげで今年いっぱいはα900我慢できそうです。(^_^;)シャッター音は好みもあるかと思いますが、運動会で連写バシバシやってると個人的には軽快なメカニカル音で気持ちのいい音だと思いました。
 今年は5年ぶりにPC買い換えるつもりなのでα900迄は手が出ません。んーでも量販店あたりに並びだしたら・・・銀塩歴長かったのであのファインダーをのぞいたらポチッといきそうで怖い。

書込番号:8456166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 02:09(1年以上前)

長く使えると思います。
買ってそろそろ1年近くなりますが、700ではまだ5000枚くらいしか撮っていませんが。
(1年で5000枚、銀塩では考えられない枚数ですが。700以外にも使っていますし・・・・。)

ファームアップはされてます?

書込番号:8456332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 05:57(1年以上前)

GK7さんお返事ありがとうございます。
シャッター音は好みですね〜EOS40Dも使ってますがあの音は撮るとちょっと冷めちゃいます(^_^;)

書込番号:8456632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 06:07(1年以上前)

α yamanekoさんおはようございます。お返事ありがとうございます。
まだファームアップはしていませんがWBも良くなってると聞きますのでファームアップしたいと思います。付属アプリケーションソフトもバージョンアップしてまして凄いですね〜こちらも早くインストールして使いたいと思います(笑

書込番号:8456643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/05 10:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
できれば、元カノの悪口は言わないほうがいいと思います。

書込番号:8457367

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/05 10:37(1年以上前)

おめっとうさんです。

今更ながら...縦グリが使いやすい、良くできた縦グリだと感心してしまいました。

老婆心ながら追加しておきました。(笑)

書込番号:8457478

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/05 12:41(1年以上前)

クール・ガイさんこんにちは。私は今年の始めに購入して楽しんでおりますが、何の不具合もなく非常に満足しております。デジタル物は移り変わりが激しいですが、良い物は長く使いたいですね!α900も欲しいけど貯金が貯まるまではα700で腕を磨くつもりです。

書込番号:8458012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2008/10/05 15:55(1年以上前)

違う機種を使ってこちらが良かったとかあちらが良くなかったとか言うのの、何がいったい悪いんですかね?

書込番号:8458678

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/05 16:48(1年以上前)

今更ながら、レスさせていただきまーす。 (^o^)/

α700は、楽しいんです。撮ってて、気持ちいいですよー。
既に、触った感触で【長く使えるカメラ】と、感じているんじゃないでしょうか?

αツァイスは、まだゾナー1本しか持っていませんが、プラナーや今後に発売の噂の広角、標準単焦点などが、AFで使えると思うと、想像しているだけでも嬉しい気持ちになります。

他の機種も、いろいろ使いましたが、α700だけは、ニタニタしながら撮ってます。

いっぱい写真を撮って、αの掲示板を盛り上げましょうね。 (*ゝ(ェ)・)ノ 4。


書込番号:8458859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:19(1年以上前)

じじかめさーんもとカノで無くまだEOS40Dは使いますよ(笑
WBが安定してますから仕事での室内撮りにはこちらを使います。 悪口では無く比べての感想です。EOS使ってる方不愉快に思えたらすみませんm(_ _)m

書込番号:8461062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:34(1年以上前)

NeverNextさん縦グリも操作性よさそうですね〜♪
親父が40Dの縦グリつけて使ってます(笑

書込番号:8461195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:48(1年以上前)

他社にくらべると、αの縦位置グリップは使い勝手がいいと思いますよ。

その代わり(?)少しかさばりますが・・・・・・。

書込番号:8461277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:54(1年以上前)

DJ551さん私はαはα100を使ってましたα100も購入段階で不都合が有り違うのに交換してもらいましたが故障は無かったです。ペンタも会社で使っていますが何回か修理に出てます。たまたまαだけは入院は無いです(笑

書込番号:8461330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/06 00:05(1年以上前)

マイクロジェロさんフォローありがとうございますm(_ _)m
私にはαが合ったのかな?(笑

書込番号:8461396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/06 00:15(1年以上前)

マイクロジェロさん×
マイクロジェロさんでしたm(_ _)m
kuma4さーんお世話になります(笑
kuma4さんも色々マウントお使いですね(笑
いつ買うかわかりませんがα900購入計画で使っているα100では無くα700購入にいたりました(笑

書込番号:8461478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/06 00:33(1年以上前)

直ってませんでしたねマイクロジェルさん失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8461582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/06 02:03(1年以上前)

 僕も最近遠回りしてやっと本命ちゃん(α700)に
行き着きました。使っててスカッとする動作のキレ味が
快感ですね〜。デジタル物は進化が早くて、追いかけたら
キリがないですが、それでも良い物は性能面で劣るように
なっても長く使っていきたいと思えるもんだと思います。
私も買って日が浅いですが、お互い大事に使い倒して行きたいですね。

書込番号:8461906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/06 09:39(1年以上前)

カメラマンライダーさんおはようございます。
自分は40Dライブビューは使っていません。当時α700にはライブビューが無いからと比べられましたが付いてれば便利程度です。
それとあまり評価されてませんがこのクラスなのにα700は軽量で取り回しが楽です。今回キットレンズ(16-105)は購入していませんが写りがいいですね。40Dのキットレンズ18-85は描写が甘いです‥AFやAWBは文句無しでこの点は今後ソニーさんに頑張っていただきたいと思います。
今回のファームアップでより一層魅力的になったα700は永く使えそうです。

書込番号:8462528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/08 01:45(1年以上前)

飛び抜けた所は無いものの、これといった弱点も無いのがα700の魅力だと思っています。
気合の入ってないときでもお出かけカメラとして持ち歩ける軽さもいいですね。
(E−3は若干重いので気軽には…)
最新のHVL-F58AMフラッシュを使用すると夜でも縦横存分に楽しめますので面白いですよ。

書込番号:8470792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/08 10:46(1年以上前)

けざ+αさんおはようございます。
最新のHVL-F58AMフラッシュですか。

●内蔵ワイドパネルで、焦点距離16mmまでの画角をカバー
●ADI調光方式採用
●背景のボケ味を演出できるハイスピードシンクロ機能
●光を個性的に演出できるワイヤレスフラッシュ機能
●カメラフラッシュ間での色温度通信をもとにホワイトバランスを自動補正
●カメラの撮像面の大きさに応じて配光をコントロール
●被写体の瞳をより美しく演出するキャッチライトシートを内蔵。「クイックシフトバウンス」により、縦位置撮影時でも使用可能

となっていますね(笑  商品撮りに光源が足りないことが多いので外付けフラッシュは欲しいんですよね。(来年?購入予定のα900にも使いますし)

情報ありがとうございます。

書込番号:8471666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

カードリーダーライター

2008/10/04 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

みなさんどんなカードリーダーライターをお使いでしょうか?

これまで4〜5年前に買ったものをずっと使っていたのですが、高画素化に従い、
最近、撮影後にPCに転送する時間が結構かかるのが気になっていました。

大体6GBで60分でしたが、USB2.0規格のものだしこれ以上現時点では
望めないものとあきらめていました。

本日、バッファローの「高速転送」とうたったカードリーダ(BSCRA26U2BK)が日替わり品(997円)で出ていたので駄目もとで試しに買ってみました。

さっそく試したところ、なんと約6GBが7分です。こんなに速いのなら早く買えばよかった
と驚いています。

PC取り込みが遅いと気になっている方はお試しになったら如何でしょうか?

書込番号:8453366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/04 16:30(1年以上前)

>大体6GBで60分でしたが、USB2.0規格のものだし・・・

USB2.0ハイスピード(480Mbps)ではなく、フルスピード(12Mbps)だったのかも?

書込番号:8453629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/04 16:40(1年以上前)

997円でその速度なら十分かも。
ご存知だと思いますがカメラをPCにつなげば、8GB UDMA CFを5分位で読み込めます。
(手持ちのリーダーやPCのCFスロットよりも遥かに速いです。)
ケーブルをつなぐのが面倒なんですけどね(^_^;)

書込番号:8453669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/04 17:30(1年以上前)

私は風呂入ってご飯食べて、その間に転送完了させるので、遅いですがパソコン本体に付いてるCFスロットに挿してます。

ボディにUSBケーブルつないで転送するのもけっこう速かったと思いますよ。ただ電池喰うんでしたっけ?

書込番号:8453837

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/04 18:56(1年以上前)

私は α700 と K20D を買った後、α900 の高画素化に備えて高性能 PC に入れ替えましたが、
その時に SD の Class 6 と CF の UDMA 対応 3.5インチ・カード・リーダーを1980円で買いました。

確かに速いですよね。

12.2Mp の α700 で 8GB、14.6Mp の K20D で 16GB なら、α900 の 24.6M だと 32GB は必要
かな?

書込番号:8454127

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/04 19:53(1年以上前)

じじかめさん
>USB2.0ハイスピード(480Mbps)ではなく、フルスピード(12Mbps)だったのかも?
USB2.0でもバリエーションがあるのですね。知りませんでした。
1画像600万画素の頃は1回で撮ったものも数分で取り込めていたので気にならなかった
のですが、連写秒5コマだと枚数も増え、まあ仕方ないのかなぁと思っていました。

α-7D&α100さん
>ご存知だと思いますがカメラをPCにつなげば、8GB UDMA CFを5分位で読み込めます。
>(手持ちのリーダーやPCのCFスロットよりも遥かに速いです。)
>ケーブルをつなぐのが面倒なんですけどね(^_^;)
デジカメを使い始めて10年くらいになりますが、実は一度もケーブルをつないだことが
ありませんでした。一番の理由はバッテリーの問題、他に、カメラ本体を落としたら、、
などで、そんなに速いのですか。まったく知りませんでした。

BikefanaticINGOさん

>私は風呂入ってご飯食べて、その間に転送完了させるので、遅いですがパソコン本体に
>付いてるCFスロットに挿してます。
私もこれまでそうでした。ほおって置けば終わっているもの、という感じでしたが。
でも速いってのはやっぱり良いです。
最近16GBのメディアを買ったのですが、旅行から帰って10GB以上コピーしようと
すると2時間くらいかかっていたのが、計算上15分程度で終わることになるのですね。
しかもボディに直接接続すれば10分程度ですか、驚きです。

NeverNextさん
最近ハードディスクの1テラ増設したし、これで転送速度も向上したし、α900の
受け入れ体制は整ったのですが、あとは資金のみです。



書込番号:8454355

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/04 20:07(1年以上前)

最近のカードリーダーは、CFのUDMA転送に対応していますから、同じUSB2.0でも転送速度が速いです。
以前のカードリーダーは、カードリーダー⇔PC間は速くても、CF⇔カードリーダーは遅いですから。

書込番号:8454399

ナイスクチコミ!2


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/05 16:07(1年以上前)

バッファローのBSCRA38U2がおすすめですね。実測してみた限りでは、カメラ本体をつなぐより速く読めます。

書込番号:8458711

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/07 22:21(1年以上前)

αωさん

ターボUSBってやつですね。
USBも進化してるんですね。

書込番号:8469680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ366

返信238

お気に入りに追加

標準

αで10月の野鳥撮影

2008/09/30 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♀:地球岬にいました。冬毛になりかかっていますよね?

ノビタキ♀:同じ個体かも。赤とんぼを食べてました(^_^;)

ハクセキレイ:顔に黄色味があるのでまだ若い鳥ですよね

ハクセキレイ:同じ個体です。絞り過ぎに気が付いていれば... もったいない...

↑全てシグマ500/4.5です。1、2枚目は一脚使用、3、4枚目はしゃがんで肘を膝に乗せての手持ち撮影です。
全てノーレタッチ、3枚目のみノートリミングです。
1、2枚目は歩留まり低下覚悟でF5.6と絞り開け気味にして、まずまずしゃきっと撮れたものです。(失敗作の方が多かったです...)
冬毛になってきていますよね? あと、心持ちふっくらした気がします。海峡を越えて本州に戻るには体力が要るんでしょうね。
3、4枚目は絞り過ぎの失敗例(>_<) 下記本文の「直前の設定を忘れて夢中で撮って後で気が付いた」というものです。
1段絞りを開けていればISO800以下になったのに、というオチでした(ToT) 珍しく近くまで寄れたのに...

今月のお題は「ファインダー内の表示内容の有効活用」です。

α700の場合のファインダー内表示はこんな感じです。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/11/21/a700/images/039l.jpg
視野の左下から絞り値、シャッター速度、露出インジケーター、連写バッファ残数、手ぶれ補正インジケーターですね。

絞り優先モードで撮ることが多いので、特に注意したいといつも思っているのに忘れるのが、絞り値の確認です。
冷静な時で、被写体が長く留まってくれて「ちょっと絞りを変えてみようかな?」と思った時には有効活用できるようになりました。
でも、例えば直前にカモが2羽並んでいるところを絞って撮って、そのまま絞り込んだ状態で、少し暗めの場所に「チャンス到来!」
慌ててそのまま撮ってISO AUTOで感度が必要以上に上がっちゃったり、被写体ぶれ、手ぶれで大半を駄目にしたり...
未だにまだミスすることが多いです。静物と違ってやり直しがきかないことが多いので気をつけないと駄目ですよね。

シャッター速度は、絞り優先モード&ISO AUTO時のISOの目安として見ることが多いです。シャッター速度優先+ISO AUTOの
場合は絞り値がISOの目安になりますね。本来露出決定されていればISOも決まっているので、表示されても不思議ではないのに
なぜ未だに表示されないのか、とは思うのですが、実は絞り値の左の空いているように見える部分にも色々インジケータが...
でも、ファインダーが広くなったα900でも表示されないのは、フォントを大きくしたためでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149669-9177-8-1.html

露出インジケーターは、露出補正の状態確認です。これは見落としのミスが減ってきました。(先月のお題にした効果かも(@_@))
あと、マニュアル(M)モード時にはカメラの露出計が測光した結果が表示されることに最近気が付きました(>_<)
これを使いこなせれば捨て駒撮影も減らせそうです。飛びもの撮影時にじっくり試そうと思っています。

連写バッファ残数はUDMA対応カードで被写体の状態を見ながらの連写では0になったことがない気がするので、見てないです(^_^;)
メモリスティックや非UDMA CFの場合は役に立つのですが、0になってもバッファ開放が比較的早いのであまり活用しないかも...

手ぶれ補正インジケーター、最近は全然見ないです。「これ位揺れてたらぶれるな」という感覚が身についてきたこともありますが、
野鳥撮影の場合は、インジケータが落ち着くのを待ってはいられないので(^_^;) 静物撮影の時は見てたんですが...

...と長々とまた当たり前のことを書いてしまいました(>_<) 今月はこれで勘弁して下さいm(__)m

おまけ:
先日ノイズリダクション設定の撮り比べをしてみました。ちょっと撮影条件がアバウトだったので写真のアップは控えますが
(厳密に比較するなら一定の明るさで、Mモードで、固定WBで撮らないと駄目ですよね)感覚としては
標準 > 弱 > 切 > 強 でした。ファームアップ前より弱ではノイズは増えたような気がするのは気のせいでしょうか?
切はサードパーティアプリ等でノイズ除去前提じゃないと厳しい印象です。強は若干ディテールの消失を感じます。
結局今後は標準設定で撮ることになりそうです。この設定を触る人はいないかもしれませんから、おまけにもなっていないですか?

うーん... お粗末さまでしたm(__)m

今月はいよいよ渡りも本格化、月末には森の葉も減ってきて撮影もぐっとしやすくなりますよね!
先月は新たに参加してくれた方が何人もいて賑やかになってきました。今月も大歓迎です! ご無沙汰の方もお待ちしています!
今月も楽しい情報交換、よろしくお願いします<(_ _)>

(先月分のレスは追ってします<(_ _)>)

書込番号:8437637

ナイスクチコミ!4


この間に218件の返信があります。


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/10/29 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シロです

クロで〜す

キイロでございます

アオですけど、ナニか?

     ↑電線カルテット???
皆さん今晩は、あちらこちらで初雪だとか、この秋一番の寒さとかと言った話題が出るようになってきました。いよいよ季節は晩秋から初冬へと・・・。コタツでおでんに熱燗。シッポリとムフむふムフ・・・。

ryenyさん>チョウゲンボウで決まりですかね。やはり。車窓撮りでしたのでこれ以上近づけず左にも振れなかったのでアップの4枚しか撮れませんでした。もう少しじっくり行きたかったのですが一見さんで勝手がわからず・・・。ザンネン!!

ぽとぴかめらさん>イソシギ、ビンゴでした?暗くて遠いポジションで前出のコチドリ、セグロセキレイなどと居ました。どれもチイチャくて、セキレイでも居なければ見つけられなかったかも。
対岸には時間のあるときにソッと行ってみます。もう少しは近づけるかも。この色合いはRef500テレプラス×2では心眼でもピンが撮れそうにありませんね。

高山巌さん>Unterm Radさんのデジボーグに大変惹かれているのですが、私の撮影スタイルでは・・・。この一年を振り返って見ても三脚でじっくりと言ったパターンが全く有りません。唯一花火の撮影時に使用しただけでした。基本手持ち出たとこ勝負の撮影が多いので機動性が必須条件となってしまいます。デジボーグ手持ちとの話もちらほら聞きますのでもチョット調べてみたいと思います。
もう一つの必須条件、A08はテレコン使用可能でしょうか。私の170−500では心配なほど重くなりMF実用出来ません。テレコンもしお持ちでしたなら使用状況レポいただけますと有りがたいです。

職場です。アップ物用意できませんでした。枯れ木も山の賑わい・・・。電線三昧(四枚ですが)

書込番号:8570051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/10/29 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

グロ注意!

苦手な方ごめんなさいm(_ _)m

1919ベルサイユさん
トンボは後ろ姿だけなのでだれなのかは難しいようですね。ごめんなさいm(_ _)m
三脚で定点撮影も慣れれば楽しいですよ♪

過焦点@さん MP-1000さん
アドバイスありがとうございます。今しばらく様子をみてみます。

高山巌さん
デジボーグはマウントアダプターの交換だけで各社に対応できます。α900を購入して数百円のマウントアダプターで高画素が楽しめるという手も(^^)

ryenyさん
NY懐かしいです。旅行者としてですが数年前マンハッタンにいたことがあります。セントラルパークいいですね(^^)

今日はエナガの群れに遭遇しました(^^)



書込番号:8570627

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 22:28(1年以上前)

Unterm Radさん

>やはりフルサイズはトリミング耐性が高そうですね。ここは吾唯足知の精神で・・・でもD700は限定でキャッシュバックキャンペーンをやってるし(^^;

FX機は導入して後悔しないと思いますよ。お勧めです。
トリミング耐性はご想像の通り、優れています。
実際同等画素数のDX機と比較しても解像感に優れていますからね。
数字だけで物語れるような単純な話ではないようです。

勿論、Unterm Radさんの場合、ノートリを基本とお考えのようですから、
極端なトリミングはされないのでしょうが。

それから、すでに語り尽くされていますが、現行FX機はその優れた高感度特性が魅力です。
従来では難しかったシーンでも活躍してくれます。
自分の場合、ISO800〜ISO1250あたりは躊躇なく使う事が出来ています。


それから、ソニーのα900も評判は良いようですね。
スレ主さんの写真を拝見すると高感度も積極的に使えそう。
この素子をそのまま採用する事には疑問を抱きますが、何れはFXも2000万画素オーバー機が登場するのでしょう。
1000万画素と2000万画素、両機は性格が異なるタイプですので状況に応じて使い分けるのがポイントになるのでしょうね。

書込番号:8570631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/10/29 22:36(1年以上前)

n_birderさん
またまたニアミスでしたね(^^)
わたしの場合デジボーグですのでいわゆるマウントの呪縛の埒外にあります。
α900の画質如何によってはSonyに移行するのもやぶさかではありません♪

書込番号:8570695

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/29 22:44(1年以上前)

ぽとぴかめらさん

ご心配をおかけ致しました。はい、無理はせずゆっくり休みますm(__)m 

>重さのためセイタカシギの池で足元が沈み、身動き取れなくなっているのかと思っていました。

発見された時は家族の生活の為にカメラとレンズだけは濡らさずに持ち上げた状態で沈んでるかも(^。^) 

1919ベルサイユさん

お蔭様で腹回りは驚くほど減りましたよ(^o^)丿 
ただ、今は復活に備えルパンの様に「血が足りね〜」って言いながら赤ワインと骨付き肉の塊を食らってます(^。^)
[8567101]を見て羨ましさでギリギリし、[8570051]で傷口が開きそうな位笑わせて頂きました!(特にアオサギ)

ryenyさん

ええええええええええええぇ〜ここの皆さんのアップ画像で癒されてたのはこっちの方ですよ(ToT) ホンとに感謝しておりますm(__)m
[8568548]の一枚目なんかを見てますと、レンズ入れ替え効果でご自分の中のハードルが知らず知らずに上がり、僅かなズレを見抜く感覚を身に付けられたんではないでしょうか。
すみません!偉そうな事言ってますね(^_^;) 偉そうついでに4枚目は「ルビーキクイダタキ」っぽくないですか?

http://en.wikipedia.org/wiki/Ruby-crowned_Kinglet

調べずにスラスラ出てきたらオットコ前なのになぁ^^;

書込番号:8570757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/29 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ゴジュウカラ:このあたりにエゾリスがいたら残っていないはずの松の実です

ゴジュウカラ:実はこの3枚、どアンダーを現像で救っていますので...

ゴジュウカラ:これはα900の実力ではなく、私の実力ですから(>_<)

アカゲラ:縦撮りを横トリミング:まだ雛以下の頃の写真です(>_<)

↑やっと日曜日分に到達... ゴジュウカラっていつも木を突いているイメージがありますが、木(松)の実も食べるんですね(゜o゜)
4枚目は古い写真ですが、ryenyさんのためにキツツキが木の実を食べる写真を探して貼ってみました(^。^)

> ぽとぴかめらさん
JPEG派でしたか(^。^) 枚数を撮るとRAW現像の時間が厳しくなってきます。α900+lightroom2だと、α700では一呼吸で表示
された画面が二呼吸から三呼吸に(ToT) CPUも振り切り気味なのですが、せめてディスクキャッシュをRAID0化しようかな...
Picture Motion Browser、カレンダー表示は撮影の変遷を見るのにたまに開くのですが... 今度試してみます(^_^;)
投稿に写真付が増えて嬉しい限りです(^◇^) シグマ150-500は1919ベルサイユさんが作例をお待ちです(^o^)丿
いずれはぽとぴかめらさんもフルサイズに行かれたら、3フォーマット体制ですね(^。^) 3枚目の夕焼け色が素敵です(^_^)

> UNPANさん
旅行写真のチェックの一喜一憂、喜でも憂でも楽しいですよね(^。^) ゴジラ岩、こちらでもそう呼ばれるものがいくつかありますが
これはリアルですね(゜o゜) ノイズの件、DROオフならISO800でも十分いけると思います。整理は慌てず!(私にもcRAWの山が...)
MF派なら... α900\(^o^)/ 経済不安で値上がりするかも? と思う位ファインダーはいいですよ(^。^)
3枚目、Unterm Radさんと同意見です。cRAWで撮っていればお好みの露出に変えられると思います(^_^)

> 高山巌さん
α900じゃなくタムロン200-500に行きましたか(^◇^) 絞り開放でここまで撮られるのは技術の上乗せ故ですね(^_^;)
[8568122]の写真にはぶっ飛びました(@_@) 私は絞り開放では... α-7Dとα100のせいだった、ということにさせて下さい(>_<)
屋久島ではα700で活躍しましたし、今後も車でいけないときの野鳥用のエースレンズですから(^_^;) そのタムロン200-500、
確かにピントの移動速度はもう二息かもしれませんが、α700なら実用範囲じゃないでしょうか? 食いつきもα700なら(^_^;)
みぞれ、湿った雪、撮影作業には邪魔なのですが、これを含めた絵が撮れれば... 傘を差してくれる助手が必要ですね(@_@)
これからの季節、昨年までなら屋外の撮影は殆どなかったので、自分でもどうなるのか楽しみなんですよ(^◇^)
「蹲」、もちろん私には読めませんでした(>_<) UNPANさんの書き込みにも読めないものが時々(ToT) Please Hurigana! <(_ _)>
マウントのガタ、そういえばα700、購入直後のがっちり感は薄くなった気はしますが、気のせいかな?
撮影結果に影響が出なければいいかぁ、とおおらかに考えるのが精神衛生上良いと思います(^。^)

> MP‐1000さん
α-9でシャッター回数16万回(゜o゜) 実は凄いキャリアなんですね! 御見逸れしましたm(__)m
今回の写真から伝わるのは「思ったより元気みたい」です\(^o^)/ でも、2勤5休なんですから無理は禁物ですよ(ー_ー)!!
メジロ、ISO1600でこの絵、十分過ぎですよね! オナガの尾を立てた2枚目、MP‐1000さんならではの楽しい写真です(^◇^)
キャッチライト、ご参加のみなさんすべてがより意識されるようになったみたいですね。必修科目になりつつあります(^_^;)
過焦点@さんにお願いした単焦点の作例、ご自分も銘玉に囲まれているじゃないですか(^_^;) MP‐1000さんからも是非(^o^)丿
最近お休み気味のミノルタ300/2.8SSMでryenyさん、過焦点@さんとの競作も、元気になったら是非(^−^)
やっぱりあのアオサギは傷口に毒ですよね! 会社で見ることにならなくて良かったです! (笑いをこらえ切れない(^。^))

> ryenyさん
凄い発色と写りに絶句です... 早く純正テレコンを揃えてノークロップで撮って下さい(^o^)丿 どれもキャッチライトを入れられれば
(もう少し絞れば、あるいは顔位置にピントがあれば、というものもありますが)十二分に「作品」レベルかと(^_^;)
600/4よりも300/2.8+純正×2テレコンかな? ん? 50K軽くオーバーか... 半年何も買い物しなくても難しい... (-_-;)
あと、UNPANさんもおっしゃっていますが、追うと逃げますよ(^_^;) できる限り撮り気を消して待つのが吉だと思います(^◇^)
それから、私も「道具に頼って腕は後から作戦」! 道具の進化の方が早くて、α900でまたさらに置いてきぼりにされました(^_^;)
そのファインダー、便利なんですが、覗いていると「何としてもトリミングなしで撮りたい!」と思ってしまうんですよ(^_^;)
事前の予想ではうまくトリミングも活用して、と思っていたのですが、Unterm Radさん同様「ノートリミング派」になりそうです。
とはいえ、画素数と画質の力は大きいです! 今後もやむを得ない時には禁を破ってトリミングしちゃうでしょうね(^_^;)
チビ黒サンボ、今は差別的という理由で絶版になっているはず(>_<) 世の中ややっこしいですね...

書込番号:8570996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/29 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アカゲラ:盲腸、じゃなかった(MP-1000さんm(__)m)、もうちょい...

アカゲラ:もっと真横に飛んで下さい(ToT)

脱線:この赤は最近の紅葉写真でもお気に入りです。これでISO1000(@_@)

↑失敗作連発と調子に乗ってまた紅葉m(__)m 紅葉はこれでISO1000ですから、α900の実力はまだ底が見えないです(^−^)

みなさん充実したレス、写真の連発ですよね(^_^;) 一日間をおいただけなのに、サボってしまった気分になっちゃいます(@_@)
ということで連投ご容赦をm(__)m

> n_birderさん
またやってしまいました(>_<) 識別ポイントの確認を怠っちゃ駄目ですね... (言い訳:今月はレスの多さに嬉しい悲鳴(@_@))
マウント部、消耗品ですか! むやみに付け替えないで長く使おうと思っちゃいました(^_^;)
キャリブレーション、私は入り口で「回れ右」しました。プリントし直すコストの方が私の場合は低そうですので(^_^;)
おまけに先のレスで書いたようにCRT(トリニトロン)なので、ご紹介のURLが役に立つ頃には世間の常識も変わっていそうです(@_@)
迷彩ネット、効果絶大でしょうか? 私のメインフィールドは人がいない場所も多いので、ご紹介頂ければ<(_ _)> 検討します!
今回の2枚のD300、皮肉にも♀の方が私的にはツボでした(^_^;)
D3/D700、もしもお金と体が好きなだけ増やせたら絶対使います(^。^) 暗い所にしか出てこない鳥もいますものね!

> 過焦点@さん
今朝は7:30で3℃でした! 風邪もそうですが、午後出撃夕方帰還では、室内にいきなりレンズを持ち帰ると結露する季節です(^_^;)
私なりに感じたファインダーの見えの違い、説得力のある解説ありがとうございます<(_ _)> やっぱりモノが違いますか(^。^)
上でも書きましたが、トヨタもハイブリッド車等を値上げするご時世、α900も?と考えてしまいます。
初期不良、私は気合の入った製品は初期ロットこそ念入りに調整しているはず、と考えますので、逆にお勧めしたい位です。
焼き直し的にささっと作ったようなものは逆にノーサンキューです。なのでα700同様、初対面=購入時でした(^。^)
キャリブレーションの件、会社のモニタだと[8566587]の2枚の色の深みは全然わかりません(^_^;)
そういう意味では自宅の環境(階調、発色とも素晴らしい!)はそこそこまともなのでは、と安心しています(^−^)
対馬、対岸の国の方々がずいぶん騒がしくしているようですが、そういうことなら行ってみたい気がします。
ただ、こちらでも天売焼尻など、行ったことがないところが一杯(@_@) 欲しいものリスト同様、なかなか...

> Unterm Radさん
猫はこの一連のスレッド初登場(^。^) 野良ちゃんは長玉と高感度と手ぶれ補正があると撮りやすそうですが、最近少ないかも(^_^;)
トリミング耐性は過焦点@さんもおっしゃっていますが画素数ゆえだと思います。4等分しても600万画素ですから(^_^;)
まぁUnterm Radさんはトリミング絶対悪(必要悪?)派ですし、気配消しでノートリミング撮影できるならD700はいいかも(^。^)
でも、100%の視野率のα900のファインダーも一度覗いてみて下さい。「虜になる」に1,000点賭けておきますよ(^−^)
キャリブレーションもそうですが、どこまで昇っていかれるのでしょうか(@_@)
[8566943]のエナガ、こちらの頭の白いシマエナガよりおしゃれな都会っ子っていう感じです!
[8570627]もそうですが、毎日出撃ですか(@_@) そんなに練習されるとMP‐1000さんがマジ泣きしますよ(^。^)

> 1919ベルサイユさん
タラの木でしたか(@_@) 木まで考えて撮っていないです(>_<) 視野を広げないと駄目ですね(^_^;)
来月は日曜日の1,000枚超(からボツを消した残り)からのセレクト、久々にまともな写真でスタートできそうです。
お題の方は... プレッシャーかけないで下さいね、n_birderさん(^_^;)
今回も猛禽... 猛禽以外の鳥は十分多い私のフィールド、きっとどこかにいるんだろうなぁ... 毎回ですがうらやましい(^_^;)
「フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版」、私と同じ(^。^) 私のように宝の持ち腐れにはならないように(^_^;)
あと、遅レスですが、モズのはやにえ、初耳でググリました(^_^;) 常識なのでしょうか(@_@)
[8570051]、キャプションだけでおなか一杯なのに、締めのアオサギは写真も実にいい味です(^_^;) これが1000mmですからね(@_@)

書込番号:8571062

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/29 23:43(1年以上前)

α-7D&α100さん

細かな話ですが、お写真のゴジュウカラは北海道のみに分布する亜種シロハラゴジュウカラです。本土のゴジュウカラと違い腹が白いです。
個人的にはシロハラの方が美しいと思います。

北海道羨ましいですね。

それから迷彩ネットは↓です。
http://www.hobbysworld.com/



書込番号:8571166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/10/30 01:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは

  MP‐1000さん、わかりました。その際には600mmと400mmはヤフオクへ出品して下さい。
皆が600へ群がる裏で400mmを落札しましょう!マジックでMP‐1000て書いといてください。
ごめんなさい。冗談きついですね!私はαスィート時からの狙いだった400/4.5Gはヤフオクだと
定価位にもなるので諦めてシグマ150-500HSM予約中です。(何度も競り負けました)

 スレ主様、3フォーマット?いかないですよ!いくとなると5DマークUとα900買わねばいけませぬ。
シギチメインなのでフルサイズは???です。オリンパスで大分助かっています。
3フォーマットならぬ3マウントで行きます!使って見るとそれぞれ一長一短ですね。
写真につきましては、わが地域の渡りも終わりなので貼らせて頂きました。
ただ私が控えめなのは、やはり他社メーカーなので.....。αも貼れるようになると比較貼りますね!

 1919ベルサイユさん、150-500HSM予約中です。来ましたら写真貼りますね。
ソニー用のHSMをシグマが出すのは初めてだと思います。
それだけに発表されてからシグマに早く出して欲しいと懇願しましたが、予定どおりの秋になりました。
予約する前に他社の同レンズの値段を見ても同じだったので待っても安くならないと感じ気になる所をシグマに質問しました。
まずHSMなんですがフォーサーズのHSMは遅い!素子の小ささのせいかな?
それでキャノン50-500HSMは所持していたので、それ位の速さあるのかと聞きました。
YESでしたのでキャノンのUSMと比較もした50-500HSMの速さと変わらないなら、ほとんどリングUSM並です。
もう一つはフルタイムマニュアルフォーカスが可能か?でした。これはフォーサーズ用50-500の時、
箱の中開けると紙にフルタイムマニュアルフォーカス使えないと書いてあり凹んだので確認の意味です。
OKでーーーーーす。即予約です。春から待っているので早く欲しいと言ってますが、フライングしてくれそうにないです。

書込番号:8571619

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/30 10:27(1年以上前)

とり急いで

>1919ベルサイユさん 

ぽとぴかめらさん のレスでSIGMA150-500HSMで決まりじゃ無いでしょうか(笑)

・私の場合A08を選んだのは重量の他に、止まりモノ撮影において 「こういう表現ができるレンズが欲しい」 と、事前に自分でテーマを描いていたので、それを実現できる軽めの汎用望遠ズームレンズは?となると必然としてA08になりました。よってAF速度も遅いのも、MFリングが根元にあり使いにくいのも承知です。(マウントのガタつきは想定外でしたが^^;、SIGMA150-500HSMでもマウントガタつきの報告が価格コムにありましたね)

しかし特に拘りがなければ普通はHSM付でしょうね。2Kg弱という重量さえ耐えられたら(1919ベルサイユさんなら大丈夫そうですね)AFが速いのは何事も戦力になりますし。

・テレコンの件ですが、私は基本的にテレコンを利用しないので(MFに耐えられるほど目が良くないです)αマウントに関しては分かりませんが、参考にEFマウントでは「1.4倍テレプラスPRO300」は利用できるそうです。SIGMAの1.4倍テレコンだと、条件付で使用可。キヤノン純正1.4倍エクステンダーだと物理的に装着不可。

ということで一応ご報告を。

書込番号:8572333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/30 10:41(1年以上前)

>1919ベルサイユさん
私も取り急ぎ。
レス漏れしましたがタムロン200-500に私の手持ちのケンコーテレコン、激重でMFでは使用不可、AFでもボディ内モーターが心配なレベルです。ぽとぴかめらさんはシグマ1700-500ですしたが、これも激重で、レンズを壊したお話を書かれていたかと。

書込番号:8572372

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/30 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先週見られた猛禽は林の中で目の前を通り過ぎたこのタカのみ。飛び物苦手。

新しいレンズで林の中のシカもぶれずに。公園入り口には「シカ狩り中注意」の看板・・

α-7D&α100さんに叱られないうちにSS1/125の練習ですが鳥では試せず

と、Autoですがこんな明るいところでやるもんじゃないですね。失礼しました。

MP‐1000さん
正に!ルビーキクイタダキ(♀)ですね!。米国の鳥も守備範囲?。
ナショジオのField guideの挿絵わりと良いんですがこれだけは似ても似つかない絵でした。。
確かにその前に上げたアメリカキクイタダキの羽を見ると良く似てるので同類と見るべきだったんでしょうが想像力が欠如してました。
欧州民話ではキクイタダキは鳥の王様って事になっていて英語名もKinglet(小さい王様)なんですね・・

>僅かなズレを見抜く感覚
に関しては、皆様の素晴らしい写真をかれこれ半年拝見させていただいて漸く自分の写真との差が分かってきたのかもしれません。。

α-7D&α100さん
こんにちは。ちょっとそこまで褒められると恥ずかしいですが、おだてるのお得意ですか?。単純なのでやる気が出ちゃいますが。
テレコンはこないだ買ったケンコーx1.5が500ReflexのMFで私の能力では全然使えないし2.8/300ではどういうわけかAFが合わないし・・でちょっと使う気をなくしてます。クロップ駄目ですか?。

3℃というのは丁度今のこちらと同じくらいです。これからはレンズ結露があるんですね。今週末はハロウィンですが寒そうでちょっと子供たち可哀想です。

しかしそちらもキツツキ多いようでなんかキツツキ仲間のようで嬉しいです。
でもクマゲラにはまだ未遭遇です。(こちらにもエボシクマゲラと言うのがいるはずなんですが)

1919ベルサイユさん
シロ、クロ・・爆笑でした。MP-1000さんの傷口が開いてしまうのでは?
ボーグ手持ちも出来るんですか?。αの手振れ補正は・・当然効かないですよね??

Unterm Radさん
エナガ、フワフワがとっても良い感じです。黄色い眉が可愛いですよね。

ぽとぴかめらさん
私も400/4.5Gを狙ってたのですが高いのでビックリして諦めました。
シグマ(またはタムロン)の高倍率ズーム、HSMになったらって思ってました。作品楽しみにお待ちします。

書込番号:8572809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/10/30 15:04(1年以上前)

別機種
別機種

真上の枝にいました。サンニッパを支える腕が痛いです(^^;

毎朝この子の鳴き声で目が覚めます(^^)

スレ主さん
アカゲラさんかわいいですね。週末はヨドバシに行ってD700とα900を触ってきます♪

ぱとぴかめらさん
150-500HSMがお手元に届いたら作例アップ宜しくお願いしますm(_ _)m

ryenyさん
シカさんいい表情してますね!

今日は家でスタジオワーク(^^)マイフィールドの木の葉もだいぶ少なくなり
わたしでもトリさんを見つけられるようになりました!

書込番号:8573107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/10/30 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

霧中飛行@

霧中漁士

霧中飛行A

エイリアン

皆さん今晩は、スレ主さん、スレ友の皆さん常連さんお世話になっています。カキコ始めましたら緊急事態だそうです。チョット一仕事してきまァ〜す。

「はやにえ」なるべく穏やかな物と思いましたが見つかりませんでした。在庫もショッキングな物ばかりでしたので、一品のみ・・・。消されちゃうかも・・。

毎朝こんな天気です。の3枚&はやにえ

帰宅後また出ます。ゴメン

書込番号:8573656

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/10/30 21:59(1年以上前)

別機種

皆さん こんばんは
精力的に活動されていますね。
こちらは周りの山が冠雪しはじめています。

 70200G を購入しました。
いろいろと心配していただき、ありがとうございました。

山遊びもそろそろ終盤、鳥さんが始まりそうです。

書込番号:8574662

ナイスクチコミ!2


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/30 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ@

カワセミA

カワセミB

Wild Cat

こんばんわ!

ごぶさたしてました。みなさんの写真は拝見していたのですが、チョッと忙しくてUp出来ずにいました。

この板で色々参考になるご意見、ご教授いただきだいぶん助けられて感謝してます。

さて、今日も飽きずカワセミ写真のUpです(笑)

書込番号:8574747

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/30 23:08(1年以上前)

α-7D&α100さん

α900のファインダーの明るさは、入射出部の多層ARコートによる光のロス低減にあるようです。
その他、徹底したプリズムの仕上げによる歪曲の低減や、視野率100%を達成する為、3軸の調整ネジで1台毎に微調整したり(どこかで見ましたが、決して100%を越えてはいけないそうです。)と、とにかく、α9のファインダーを越える為の努力を惜しまなかったみたいですね。
ソニスタでSonnarを試させてもらいましたが、明るいレンズならば、レンズを通して見てる気がしない、非常に優れたファインダーだと思います。
私はM型に交換しちゃったので、ちょっと暗くなってしまいましたが。^^;


Unterm Radさん

レス遅れましたが、ありがとうございます。
腕のない身としては、カメラの性能に助けてもらって、何とか写真ライフを楽しんでいます。^^;


素潜りするカエルさん

上の方でも書きましたが、α900購入は、STF使う為と言ってしまっても良い(要はMFで撮りたくなる)感じなんですが、動きものに対する反応だとか、AFに関しても今後確認していきたいと思っています。
暫く動きものを撮る予定ではないので、どれだけ先になるか分からないんですが。><;
この辺は、スレ主様の検証に期待する方向で。。。^^;

書込番号:8575087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/30 23:27(1年以上前)

当機種

与太ってる。 酸欠かな? (^_^;

皆さん、こんばんは。
昨夜はケーブル・モデムのご機嫌が斜めで出てこられなかった。
10年位使っているから、そろそろ限界かな?

今日はお魚です。
この板では初めてかな?


ryenyさん:
 イヌワシは残念だったね。
 写真は忍耐だよ。
 風景でも望むシーンにならなければ、1枚もシャッターを切らずに帰ってくることもしばしば。
 でも、いつかはイメージしているシーンが現れると信じて通い続けている。
 それに、予想もしないシーンが出現するかも知れない。
 これからも、同じ場所に通い続けることだろう・・・。 (^_^;
 で・・・。 > サバクビタキ
 なんだか楽しそうに飛び回り、餌を獲っていたよ。 (^_^;
 スズメサイズのシギチでもシベリアやカラフトなどから赤道を越え、オーストラリアや
 ニュージーランドまで渡っていく。
 彼らにとっては、大陸と日本間の距離は、なんでもないのかも?

MP‐1000さん:
 無茶するんじゃなぃっ! ( ;-_-)/(☆_☆)
 写真は心技体が揃わないと作品は撮れない。
 一時の我慢だよ。
 
 おやすい御用だよ。
 でも、古い短焦点ばかりだから参考になるかな?
 ちなみに > 16/2.8fishEye 20/2.8T型 24/2.8U型 28./2.0U型 35/2.0T型 50/1.4New
        85/1.4G 100/2.8Macro 135/2.8 200/2.8 High-speed Apo G 300/2.8 High-speed Apo G
 暫くは試し撮りになるから、アップするのは先になるかも?

 心配はシャッターより新構造のミラー機構の方かもしれないね。
 まぁ、耐久性は検証してあるだろうから、そんなに心配しなくても良いと思うよ。
 壊れたら修理すれば良いさっ♪

1919ベルサイユさん:
 逆光で色味が見難いのですが、チョウゲンボウのようですね。
 若鳥なのか雌なのかは判別がつきません。
 またまた緊急事態ですか? ご苦労様です。 ( ^_^)/(i_i )

ぽとぴかめらさん:
 公共工事には利権が絡みますから地元の声が何処まで届くのか?
 環境アセスを施工者が作成する仕組みでは、今後も次々に問題が生じるでしょう。
 自然と上手に付き合ってきた日本人は、いったい何処へ行ってしまったのだろう? (._.)

Unterm Radさん:
 まいあったなぁ〜
 そりゃぁ〜 デジボーグならマウントは関係ないけれどねぇ〜
 α900は6×7クラスの解像感はありますよ。
 ついでに100mm口径に変えたら45クラスになったりして (^0^)

α-7D&α100さん:
 げっ! 10度も違うっ (@_@)
 3度って、こちらじゃ真冬だよ。 (^_^;
 値上げはないよ。
 当分不景気だから実売価格は下がっていくだろう。
 フルサイズで20万を切る機種が登場するのは、思ったより早いかも?
 んで・・・。
 私もCRTだよ。 > EIZO FlexScan T766(トリニトロン管 19inch )
 通常は「1600×1200」で使っているけれど、画像処理だと大きくすることもある。
 あまり大きくすると字が読めない・・・。 (^_^;

書込番号:8575198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/10/31 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛びトビと電柱上の???

あららそこのアナタ

君は確か、いつか見たトリ

そう、君の名はウミネコ????どちらからおいで?

皆さん今晩は、10月のトリを取りたいな。この板、晦日で終わり0時より新スレに変わってしまうためか、この時期のカキコがグッと減るような・・・。気のせいでしょうか?
あえてトリを・・・。

Unterm Radさん>お役に立てず申し訳ありません。

ぽとぴかめらさん>150−500レポお願いします。期待にそぐわぬ実力で有りますように。

高山巌さん>200−500使用詳細ありがとうございます。「自分が欲しい時に買うのが働いている者の王道でしょう。」その通り、色々迷い決断未だ定まらぬ者への力強い後押しの一言。

BikefanaticINGOさん>おそレスです。セグロカモメ迷子ですか?我がエリアにはウミネコ?(たぶん)が迷ってきました。海から100Kmぐらい離れていると思うんですが・・・。近くにカルビーの工場がありますので、まさか、かっぱえびせんの香りに誘われて・・・。

過焦点@さん>ありがとうございます。イメージはインプットしましたので、今度はしっかりとした物を撮りたいと思います。私も同じCRTトリニトロン管使用です。(なんか凄くうれしいです)先日別マシーンのトリニトロン21インチがついに濃淡単色カラーになってしまいました。こちらは液晶にしようと思います。

MP-1000さん>連休中もリハビリ&養生に専念しなきゃダメですよ。ついフラフラと、心洗われる風情の紅葉、静寂の湖面に遊ぶ水鳥、清廉なる渓谷に響き渡るジョウビタキの鳴き声、空高く舞うトビ、鋭い眼光の先に何を見るのかオオタカ、チョウゲンボウ、ノスリ・・・。あぁ自然が、トリが私を呼んでいる・・。なんて想っちゃダメよ。此処はガマンのしどころですよ。くれぐれも安静第一です。巨匠の言うとおり。
さて、明日は一発オオタカとカラスのモビングでも見てこようかな。ムフむフフフ・・・。

スレ主さん>色々多方面にわたりお気遣い痛み入ります。購入意欲を増長させる生の情報が居ながらに手に入る。有りがたいことです。

11月も張り切っていきましょう。あと1時間トリ取れましたでしょうか。
飛びトビ追いかけていましたら、件の何でも止まっている電柱に見かけぬ鳥影・・。近づいてチョットショット。ウミネコ???

書込番号:8579057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2008/11/01 01:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。もう11月版が出ていますが、こちらへの返信になりますので。

 過焦点@さん、私が聞いた話ですが工事前にタカの巣を報告されたにも関わらず
(おそらくアセス)工事関係者が夜のうちに壊したそうです。証拠がないので?なんですが仕事がストップするのは
やはり大変なことで複雑な心境になりました。ただ事前に調べる意味が無いように思います。
写真のハゼは通称ムツゴロウですよね?昔、漫画の釣りキチ三平で見た記憶あります。
有明のムツゴロウは減ったんでしょうね。

 Unterm Radさん、ソニーα900購入されて150-500ですか?900はあの性能で850gですね。D700は995gです。
レンズが1910gと重いので900がいいと思います。αユーザーワールドへどうぞ!(1人で話進めてすいません。)

 ryenyさん、400/4.5Gはヤフオクで確か25万円位になっていたように思います。
定価くらいでしょう?高すぎ!600/4の中古がもう少し足せばありましょう。
自分への慰めとしてきっと最新のHSMならAFスピードは純正の上等なレンズより速いだろうと思っております。
考えたらMP-1000さんは、純正レンズどちらもお持ちだ!凄ーーーーい!AFは速いのでしょうかね?

 1919ベルサイユさん、モズのはやにえですが以前スズメと思わしき鳥が刺してありました。怖ーーーー。

書込番号:8579555

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後の画質いいですね

2008/09/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今回のファームアップ後の画質いいですね。
私は抜けが良くなったと思いますが、皆さんどうですか。
欲目ですかね。年甲斐もなく今日撮って来た画像を見て一人わくわくしております。

書込番号:8422391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/09/27 23:59(1年以上前)

黄身が抜け、すっきりとした絵になりましたね。
好みの感じになりました。

書込番号:8422668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/28 00:31(1年以上前)

ファームアップしてからまだ1枚もまともに撮っていません・・・・・・・。

書込番号:8422901

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/28 07:06(1年以上前)

>シルヴァーグレイさん

 報告ご苦労様です。
 Ver4になって、多くの方が、黄寄りの発色が無くなった、とのご報告ですね。まだ自分はやっていないので、やらなきゃ、ですね。

 メーカーとしては違いますが、α7Dはかなり黄色い傾向があったと思いますが、自分のα700はそんなに黄色に感じていなかったのと、やってもすぐに撮影できない環境、ってのもあり保留にしていました。α7Dを使用しているために脳内フィルターがかかっているのかな(笑)

 余談ですが、同時にリリースされたImageDataSuite(IDC、IDL)は良くなった、と感じています。

書込番号:8423787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/28 09:07(1年以上前)

>バレンタイン監督さん
以前α-7Dを使用していてα700に乗り換えた結果、いまいちスッキリしない画質でしたが、今度のファームアップでスッキリというか抜けが良いというか好みの画になりました。
個人的な好みなのでなんともいえませんが、私としては得をした感じです。

OM->αさん
私もしばらくαー7Dの画質との違いに違和感を感じてましたが、今回のファームアップで少し緩和されたようです。

書込番号:8424123

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/01 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F5.0

F3.5 RAWからJPEGへ

F9.0

本当にRAWもJPEGも良くなりましたね。
普通に咲いている朝の花をアップしてみます。
撮り出しです、明るさ調整やカラー補正はしていません。3枚はJPEGそのままであり、紫の朝顔のみRAWからJPEGに変換しました。

書込番号:8438039

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/01 07:43(1年以上前)

>orangeさん

 おはようございます。
 ファームウエアのヴァージョンアップ、評判良いですね。

 まだやっていない(手元にカメラが無い)ので判りませんが、jpegだけでなく、RAWファイルも変わったんですか?それともIDCのバージョンアップによる現像がよくなった、という意味でしょうか?rawファイルのバージョンが上がった、というよな書き込みがあったような無かったような、、ちょっと探してみましたが見つからなかった^^;
(検索が下手なので)

 ナゼナゼマンで申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:8438793

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/01 21:48(1年以上前)

RAWファイルは基本変わってないと思いますが、
AWBの色温度が以前より100程下がりましたので、
(日中、晴天時)
変わったと言えば変わったと言う事になります。
色偏差の数値は変わりませんが色温度が下がりましたので、
黄色がすっきりしたのではないでしょか?
ちなみにα100は逆に青かぶりでした。


DROはパソコン上(IDC3)であれだけ調整できれば、
カメラ内では必要ない気がして常時OFFにしました。
若干明るい(露出オーバー)のはDROの影響が出ている
であろう事が、IDC3で現像してみて分かりました。
後で必要そうな画像のみDROを適応して現像しています。

書込番号:8441368

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/02 00:29(1年以上前)

RAWが変わったというよりも、撮ったときの歩留まりが良くなったと感じるのです。
以前ですと等倍でチェックしてみると、2枚に1枚が使える写真でした。
バージョンアップ後は1.5枚に1枚が使える写真になります。 全体の微妙なTune Upが効いていて、このように良くなったのかなーと想像しています。
この意味で、安心して撮れるようになったので、RAWでも良くなったのだと言えます。 なおJPEGでフラッシュを使ったときに、時々黄色みが出ることがあります。


追加で教えてください。
==========
+-2EVでブラケット撮影ができるようになりました(前からあったのかな?)。
これら3枚をまとめて1枚にするソフトは何があるのでしょうか? PhotoShop CS3には入っているのでしょうか? 日曜日に撮ってきましたので、合成したいと思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:8442521

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/18 14:00(1年以上前)

機種不明

操作画面

遅レスですが。。。

>+-2EVでブラケット撮影ができるようになりました(前からあったのかな?)。

ファームアップで可能となりましたので、この度からです。


>これら3枚をまとめて1枚にするソフトは何があるのでしょうか?

私はViXというフリーソフトを使っています。
窓の杜とかからもダウンロード出来たと思いますが、ネット検索かけてみて下さい。
編集メニューの連結を選択すれば、画像の様なウィンドウが現れますので、連結方向を選んで下さい。

書込番号:8517377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

α90010月23日発売

2008/09/10 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

タイトル通りです。
ソニーHPにアップされました。

書込番号:8327452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/10 11:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
これですか。
5D後継機は・・・。

書込番号:8327464

ナイスクチコミ!3


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 11:35(1年以上前)

私は24−105mmレンズの在庫限りで販売終了というアナウンスを見てDT16−105mmに匹敵するGレンズの同時発売を期待したのですが。ちょっとなかったので残念。
 ソニーの標準Gレンズで28-135mmせめて120mm位発売してほしいです。以前、ミノルタにはあったような記憶があります。本体は購入しますけど。・・・

書込番号:8327520

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:38(1年以上前)

黄昏93さん、

> 前、ミノルタにはあったような記憶があります。

そんな倍率の高いGレンズは無かったかと... 28-70Gでしょうか?

書込番号:8327540

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:44(1年以上前)

別のα700のスレッドにも書いたのですが...もう一度(^^;

プレスリリース、勝本事業部長のお話など
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327241/

書込番号:8327556

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/10 11:54(1年以上前)

外国での発売日が気になりますね。
また発表すらしてないところも多いようです。

書込番号:8327589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/10 11:56(1年以上前)

ソニースタイルでボディーが¥328,000(税込) でした。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html?s=ad_cameraAMC0224

書込番号:8327598

ナイスクチコミ!0


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 12:08(1年以上前)

idealさんご指摘ありがとうございます。
 確かに、Gレンズ仕様はありません。私の願望なのですが以前ミノルタα9000の頃に確かに使用していたと思うのです。28-135ミリF値は忘れましたが。結構標準ズームで準望遠まであり当時はそれなりに描写も満足していました。
 振り返って24-85m、24-105mmと標準ズームとしては手に届きやすい価格で描写も優秀とのそれなりの評価です。わたしは24-85mmが好きですが。
 今は、確かにツアイスの標準ズームがあります。購入予定ですが約18万円ちょっとです。
私のあやふやな記憶で失礼しました。ただ、もう24-105mmが販売終了ならそれに見合うあるいは少しプラスしてソニーやっぱり出してくれたんだなあーというような標準ズームGレンズが欲しいです。

書込番号:8327641

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 12:14(1年以上前)

黄昏93さん、

これですね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_135.html

そうですね。普通の標準ズーム欲しいです。

書込番号:8327674

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 13:36(1年以上前)

自分は、α9からα700までスクリーンはずっとML型を愛用してきました。α900も、ふらふらと予約を入れてしまったのですが、ソニーサイトのアクセサリーにl型とM型スクリーンはでているものの、ML型が見あたらないので肝心なスクリーンの予約ができませんでした。
ML型愛用者多いと思うのですが・・・・。
α700は意表をついて二枚重ねできたのですが900はできなそうですよね。
ちゃんとML型スクリーン販売されるのか心配です。

書込番号:8327958

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 14:02(1年以上前)

GSFさん、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page12.asp

スクリーンを交換した後に「セットアップメニュー」でスクリーンタイプを選ぶのですが、
メニューが

> ・Type G
> ・Type M
> ・Type L

になってますね...

書込番号:8328048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/10 22:32(1年以上前)

既にα900発表のスレ建ってましたね。
失礼しました。

〉ぼくちゃん.さん
フォローありがとうございます。

価格も大手量販店で328.000円のポイント10%で、ほぼ聞いた通りだったな。と納得しています。

今後は中級機フルサイズ(α700の後継?)の投入がいつなのかが気になります。って気が早いですね。
σ(^◇^;)

書込番号:8330189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング