α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました

2007/11/11 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

皆さん、こんばんは。
9日に会社帰りにキタムラによって購入してきました。
205200円から何でも下取り13000円を引いて192200円でした。
なんでも下取りは古いジャンクレンズを出しました。

この週末雨でしたが、雨の合間にちょっと試し撮りしてきました。
まだ取説を読んでないので初期設定での撮影でした。
その気にさせるシャッター音ですね。この音を聞いてるだけで撮りたくなってきます。
AFはこのレンズとの組み合わせですが、自分の使い方が悪いのかアップで落ち葉を撮ったものはピンぼけが多かったです。
バリオゾナーは使ったことがないのですが、T☆コーティングされてないぶんバリオゾナーほどこってりはしてないのかなと思います。
ただミノルタレンズよりはこってりしてる気がします。
写りはこの値段でこれだけ写ってくれたら充分ではないでしょうか。
標準ズームとしてがんがん使えるレンズだと思います。

書込番号:6971508

ナイスクチコミ!1


返信する
えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/11 21:17(1年以上前)

16-105の広角端開放の周辺光量が気になっているのですが、
作例は保護フィルターを装着して撮影されたのでしょうか?

書込番号:6971627

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2007/11/11 21:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。&試し撮りUPありがとうございます。

私もこのレンズが気になっておりまして、本日近所のヤマダ電機でレンズキットを触ってきました。
室内&私が未熟ということもあったのでしょうが、ちょっとピンボケが多かったような。
かなり期待していた分正直ちょっと凹んで帰ってきたのですが、 林檎狂さんの試し撮りを拝見させていただいたところ良いですね〜!
こってりっていうのも何となく分かります。私的には結構好きです。
α700はまだ当分買えそうも無いので、このレンズを買ってαSDで使おうと思います。
天気の良い日の画像UPも期待しています。

書込番号:6971828

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2007/11/11 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>えるしさん、こんばんは。
ミノルタの24-105と同じフィルター径だったので24-105に付けてたUVカットフィルターを付けて撮りました。
今日アップした分はF8ですが、昨日アップした分は絞り開放です。

>α坊主さん、こんばんは。
どうなんでしょうね。このレンズのせいで暗めだとピンぼけになりやすいのか・・・ただ、α700の液晶確認だと拡大時にかなり拡大されるので、この状態でピンぼけでもPCで見ると大丈夫ということもありました。
個人的にツァイス=こってりというイメージが以前からあります。
バリオゾナーと同じ方が設計してレンズ構成も似てるという噂で、コーティングが違くてもレンズ構成で似た特性になってるのかなと思います。

書込番号:6972286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/20 10:02(1年以上前)

仙台の夜景綺麗ですね!16-80と遜色ないかも?

書込番号:7005927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信63

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションはいらない!

2007/11/11 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

下のほうにも少し書いたのですが、
デジカメの世界はなぜか、何時まで経っても
「ノイズレス」至上主義がありますね。

こういう方は、いったい”画質”に何を求めてるのか知りたいです。
どういう画質であれば満足するのか。

ノイズは少ないほうが良いことは良いですが、画面全体に影響を
及ぼしたり、ディテールを犠牲にするようであれば削らない。
それが当たり前のような気がしますが、どうでしょう。

α700は、過去のαデジタルと比較しかなり「銀塩写真」に近くなった
と思います。この路線は是非続けて欲しいし、できればもっと
ノイズリダクションを緩くするモードも欲しいところです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/21/6482.html

E-510の例。ノイズレス教の方は、どっちがお好みでしょうか。

書込番号:6970699

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/11/12 00:37(1年以上前)

くろこげパンダさん こんばんは

この問題は(1)ノイズを押さえ込むという技術的な観点と(2)人間の錯覚効果による心理的安心感を一緒くたにしてしまっていることを認識できないと根本的に議論がかみ合わないと思うんですよね。

技術的観点で言えば、『現実にないノイズを発生させない、もし出てしまったら可能な限り押さえ込む(もちろん解像感とのバランスをとった範囲でです)』これ以外ありえる筈もないんです。

ただ写真がこの世に生まれて百年余りの間、実際には粒子ゼロのフィルムはなかった訳で、我々が目にする写真には大なり小なり、必ず粒子を目の当たりにしてきました。
つまり生まれてからずっと写真を見るときには、現実にはない筈の粒子がセットになってきたわけで、写真イコール粒子という感覚に慣らされて安心感すら覚えているんです。
この錯覚効果による安心感は生理的なものですから、技術としてあるべき理想論で人間の感覚を否定するのは無理です。

ですから、表現として、芸術としての写真にわざとノイズや粒状性を加えることには私も賛成です。
しかしそれは撮影後のレタッチあるいは、意図的に高感度撮影を選択するなど、撮影者自らの能動的行為によって行われるべきものであり、メーカー側がノイズを抑制する努力を容認するものではありません。

書込番号:6972816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/12 00:40(1年以上前)

補足。
暗くなれば粒子量が減り、それぞれの画素にぶつかる光粒子の量にバラツキが出てきます。
もっともノイズリダクションはそんなものの区別がつくはずなく、D3なんかは光ショットノイズさえ減らしている気がしますが(笑)

書込番号:6972829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/12 00:48(1年以上前)

24-70さん、こんばんは。
まあ、視点の違いを意識してないと、確かに話が噛み合いませんネ(^^;;)
---------------------
ソタコミさん、こんばんは。
撮像素子の飽和電圧を0dBとしたら、実装状態でのノイズフロアは
−何dBぐらいなんでしょうかね? ご存知ないですか?

書込番号:6972867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/12 00:50(1年以上前)

ノイズってある種情報ですからねぇ・・・
情報量が増えれば必然的にノイズも増す。

多くの場合、正しい情報のみを正確に分類してあげる事が重要で、欺瞞情報を選り分けて正しい情報だけで構成されたイメージは事実に忠実と言えると思います。
そして、無駄がないから小さい。

では、欺瞞情報は罪か?と言えば「表現に於いては罪ではない」と思いますが・・・正しい情報に誤った情報をブチ込む方が、間違った情報から正しい情報を選り分けるより簡単、且つ自由度があるので、情報は正しい方がやはり好ましい。
24-70さんの意見に同意だ。

書込番号:6972873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/12 00:56(1年以上前)

くろこげパンダさん

>撮像素子の飽和電圧を0dBとしたら、実装状態でのノイズフロアは−何dBぐらいなんでしょうかね?

12bitRAW搭載機なら単純に-72dB近辺ではないでしょうか?
現像ソフトで標準感度時に目一杯露出を上げてみればある程度予想が付きます。
だからといって、14bit機は-84dBかというと違うと思います。
後処理の余裕度と暗部ノイズ改善のためでしょう。

書込番号:6972892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2007/11/12 00:56(1年以上前)

>ノイズリダクションはいらない!

BIONZさんがノイジーな存在だからでしょうか??

書込番号:6972896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/12 01:00(1年以上前)

ソタコミさん

え!? そういう発想でよろしいんですか?(^^;;)
理論値(12ビットからの推定値)ですよね?
もっと悪いんじゃないだろうかと思ってたりするのですが・・・??

書込番号:6972906

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/11/12 01:02(1年以上前)

ソタコミさん こんばんは

技術的なことに関してはソタコミさんは専門家ですから、光ショットノイズはおそらくその通りなのだと思います。

ただその『光ショットノイズ』とセンサーが発生させる熱ノイズは明らかに違うと思いますし、また肉眼で見えない光ショットノイズを通常の撮影で写し取ってしまったら、明らかに大問題ですよね。
例えて言うなら、空気や水は確かにそこに存在しているけれども、それが構成成分であるH2OやO2として人間の感覚が認識できてしまったら、大変なことになってしまいますよね。(笑)

まぁ、バチさんと違ってソタコミさんなら私の言わんとしていることは理解してもらっていると思いますので、その辺は安心しています。

書込番号:6972913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/11/12 06:32(1年以上前)

BIONZさん

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/Report/index.html

こちらをお読み下さい。

関根 今回、“α700”では、1220万画素のCMOSセンサーを使っています。これまでCCDで
培ってきた技術とは異なる新しい挑戦ということで、あえて「Exmor〈エクスモア〉」という
名前をつけて開発を進めました。さらに新しい「BIONZ」では、RAWデータの段階でノイズ
リダクションをかけて、低ノイズを実現しています。CCDとの大きな違いのひとつが早い段階
でデジタル変換しているということです。CCDの場合は、アナログ信号を取り出したのちにAD
変換〈アナログ→デジタル変換〉してしますが、「Exmor〈エクスモア〉」の場合は内部の
チップのなかでAD変換しているのです。つまり、早い段階でアナログからデジタルに変換し
ているということです。

引用終わり。新しい「BIONZ」では、RAWデータの段階でノイズリダクションをかけて、低
ノイズを実現しているようですね。貴方の大好きなノイズリダクションを強烈にかけてい
ます。

>ISO100メインの撮像素子に、ISO6400の増感でもノイズレスを
>求めたら、いったいどれだけのノイズリダクションをかけりゃ
>いいのか…

えーと、α700のセンサーの基礎感度はISO200のはずでは??

書込番号:6973287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/12 07:57(1年以上前)

基礎感度という意味でしたらISO125か100ではないでしょうか?

書込番号:6973395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/12 08:43(1年以上前)

>また肉眼で見えない光ショットノイズを

どうでしょうか。
肉眼では「暗すぎて」認識出来ないだけだと思います。
もし野生肉食獣の様な目を持っていたら、ノイズが認識できるかも知れません。
ただし、CMOSやCCDの場合は暗電流や熱ノイズの方が大きいので光ショットノイズは問題にならない(仮に集光率100%が達成できても)と思います。
それを検知出来るのは高感度撮像管を用いた特殊カメラだけだと思いますが。

書込番号:6973484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/12 08:46(1年以上前)

誤:野生肉食獣
正:夜行性肉食獣

書込番号:6973490

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/12 09:35(1年以上前)

人間の目で見る、現実の景色にはノイズなんてありません。
ノイズは無いのが自然なのです。
技術の進化が自然な高画質を目指すのは当然でしょう。

ノイズリダクションを否定するのは、カメラメーカーの努力を軽視することになりませんか?

まあ、
そんな理屈をつけなくても、ノイズの少ない画質をみんな支持しているのが現実で、
バチスカーフさんとか、ちょっと変わった人だけがノイズを好きなだけですね。


そんなことよりも、
α700の高品位な液晶画面で、是非ライブビュー撮影ができるようにしてほしいですね。
ファームアップでなんとかならないものでしょうか?
ライブビューはマクロ撮影やモノ撮りなどにおいて、もはや必須と言って良いくらいの機能です。

α700になぜライブビューがついていないのか、残念です。

書込番号:6973577

ナイスクチコミ!1


X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/12 10:58(1年以上前)

銀塩フィルム写真でも大伸ばしすると粒子が荒れます。
似ている様ですがデジカメのノイズとは全く異種の物と感じます。

以前、展覧会用に半切や全紙に伸ばした時、粒子がはっきり見えましたが
それでNGと思う事はありませんでした。
それに比べ、デジカメのノイズの蕁麻疹の様な模様が目立つとNGと思います。
皆様はいかがでしょう?

私の自論ですが自然界に存在しない現象は写らないほうが良いと思います。

書込番号:6973779

ナイスクチコミ!1


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 11:04(1年以上前)

この先どこまで技術的に進化するかはわかりませんが 現段階でノイズを取る事でおきるディテールの潰れを気にする方はいます 私もその一人ですが その意味ではα700はうまく処理出来ていると思います
 何が何でもノイズレスと言っておられる方もいらっしゃいますが α700は液晶が劇的に奇麗になった為高感度時のノイズもよく確認出来るようになりました 実際のプリント等では問題無いですがパッと見では高感度に強そうとは思えない場合もありそうです(カメラ液晶での拡大時)技術的な事は解りませんが現行の基準感度からの増感でもクオリティーが保てるのなら技術の進歩大歓迎です  

書込番号:6973794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 12:42(1年以上前)

要は、程度問題でしょう。
ノイズを消すことで、ディテールまで潰されるのはやだ、でも、ノイズだらけも困る。
その落としどころが難しい。
何が何でも、ノイズまで含めてADデータ全部残せ(印画紙上に表現しろ)ってのも極端だし、どこまで感度上げてもノイズのノの字も出たらやだってのも、極端。
普通の人は、そこそこの線で満足していると思いますよ。
α700に関して言えば、あまり秀逸だとは言えないけど、そこそこ進化している感じ。
ただ、それは、どうも素子のほうのおかげみたいですね。
RAW現像すると、その恩恵が実感できます(とはいえ、あまり感度上げたら駄目だけどね)。

書込番号:6974078

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2007/11/12 13:43(1年以上前)

なかなか内容のあるスレになりましたね。私も書き込みたくなりました。

ちょっと違った見方ですが、各メーカーがノイズの問題で大苦戦している・・・その相手は人間です。

sRGBやAdobeRGBが最も苦手とする色域は緑です。ところが人間の目はこの領域で最も感度が高いのです。波長555ナノメートルで大体最大だそうで、まさしく黄緑です。この領域の感度が高いことは、この中にノイズが有れば直ぐに見つけてしまうわけです。解像度もこの領域で最大になります。
古来、人は木の実を採取していました。まさに緑の中のノイズをいち早く見つけることが生活力だった時代があるわけで、その意味では各メーカーは人類15万年の歴史に真っ向勝負していることになります。

ダイナミックレンジも然りで、素手では弱者である人間は真昼間に目立つ移動はあまりしなかったわけで、夕暮れや早朝にもそもそ動いていました(写真家みたいに?)。昼間でも移動の必要な時はなるべく暗いところを選び目立つ事を嫌ったようです。しかし、木の実も採らなきゃいけないので、明るくても暗くてもOKな広いダイナミックレンジを身につけた訳です。

こうやって考えてみれば、メーカーは人間の能力に近づくべく日々奮闘してるわけで、さらに厄介なことにカメラファンなどとゆう一般人間!よりも更にこの辺りの能力を磨いている輩が相手ですからも〜う大変。等倍鑑賞などとゆう武器まで手に入れちゃって。
まあ、画質の劣化を防ぎつつノイズが少しでも減り、ダイナミックレンジが拡大すれば、よくやったな〜と感心してあげましょう。
てなわけで、ノイズリダクションはやはり必要なのでは・・・・・
m(__)m

書込番号:6974269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/11/12 16:40(1年以上前)

melboさんの考察はNHKスペシャルみたいで面白かったです。

書込番号:6974752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 18:49(1年以上前)

たしかに。
言われてみると、いちいち納得です。

書込番号:6975222

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/12 19:01(1年以上前)

デジカメウオッチにサンプル出ましたね。
α100から随分と進歩したみたいです。
ISO1600でもノイズをかなり綺麗に消しています。
が、
バチスカーフさんのいう所の「アニメ画質」な「塗り絵」的な絵になっているようにも見えますが。
最近のニコンの画質に近いかな?
でも、
ノイズできちゃないよりは百万倍いい。

書込番号:6975272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スクリーン交換してきました。

2007/11/11 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

今日ML型スクリーンに交換してきました。税込み6930円です。

電話で色々と連絡して、東京近辺だと横浜SSが即日対応可能という事なので行ってきました。

で、やはり家電メーカーなので、他の商品(コンポとか)を修理に持ってくる人がほとんどで、
スクリーン交換は私1人でしたね。予め電話で用件を言っておいたので、すぐに対応してもらいましたが、1時間掛かりました。

レビューなんですが、とてもピントが見やすくなりました。7Dよりピントの山はつかみ易い感じがします。暗くはなりますが、7DでずっとML型だったので気になりません。

見え方は正直言ってこのクラスでは一番ではないでしょうか?
できればα9のMスクリーンなみに、ざらついていたらいいんですが、そこは次期ハイエンドに期待します。

横浜SSでは明日も対応できるみたいなので、すぐに交換したい人は電話で聞いてみては
どうでしょうか?

品川は預かりになってしまうのと、秋葉原は今欠品で来週中になるそうです。

書込番号:6968054

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 07:57(1年以上前)

昨日は、一日、紅葉撮りや近場の散策、夜にはまたテスト撮影とα700三昧で、ファインダーを凝視し続けていましたが、やはり標準のスクリーンはあわせにくいですね>ぴんと。
85/1.4Gとプラナーをα700とα7Dにつかて、とっかえひっかえ動作の確認や、描写の検証してたのですが、見比べると歴然です。Mに比べると、どこに合っているのか、というか、どこにでも合っているように見えてしまう。
標準スクリーンのままのα700と、M型に交換しているα7D、やはりMFだと後者の方があわせやすいですね。

> 横浜SSでは明日も対応できるみたいなので、すぐに交換したい人は電話で聞いてみては
どうでしょうか?

横浜は遠いので、しばらくして点検と何か不具合が出ればそれもあわせて、スクリーン交換に出そうと思います(というか、α7Dでも、傾きとファインダー交換セットで出したっけ・・・そういえば、まだ傾き確認してないな、今日やろっと。おっとそろそろ朝飯の時間だ)。

書込番号:6968729

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 08:14(1年以上前)

85Gさん こんにちは 教えて頂きたいのですが7D並みに暗くなりますか? 70−200にテレコンをつける場合があるので今の所標準でも出来が良いので変えるつもりは無かったのですが 交換したほうが山は掴みやすいですよね やっぱり お願いします

書込番号:6968760

ナイスクチコミ!0


スレ主 85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

2007/11/11 10:19(1年以上前)

あぁ、紅葉撮りに行きたいですけど、まだなってないので、遠出するしかないですね。
ところでスクリーンですがMFやるなら必須ですね。ホントにピントがあったところは、グワッと浮いてきます。
暗さはまだ見比べてないので、今夜にでも報告します。
でも、ミノルタのスクリーンをソニーが継いでくれて嬉しいです。銀塩の時でも他のメーカー使いの人が、わざわざミノルタのスクリーンに交換するくらいですからね。

書込番号:6969098

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 12:27(1年以上前)

こんにちは。
便乗質問で申し訳ありません。

スクリーンをつけたときの暗さですが、
例えばF8、F11とかで撮るときは
相当暗くなるものでしょうか?
普段はタムロンの28-75mmF2.8を使うことが多いのですが
時々100mmマクロF2.8とかも使います。
その時はMFになるので、M型スクリーンは非常に興味があるのですが
日常的にはMFよりもAFが多いので
ふだん暗すぎて不自由するようでは困るなあと思っています。

それから、ML型とのことですが、
M型とL型を重ねてセットすることができると言うことでしょうか?

書込番号:6969503

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 12:32(1年以上前)

ごめんなさい、
いま書いたあと思ったのですが
タムロンの28-75mmF2.8を使ってる分には
ファインダーを覗いたときは
開放F2.8の明るさですよね?
初心者なもので変な質問だったかもしれません。
申し訳ありません。

書込番号:6969522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/11 18:32(1年以上前)

横レスです(^^;

ML、6,930円とあるとおり
M、1,575円
L、1,575円
工賃3,780円で、2枚重ねです

横浜のサービスステーションに確認しました
技術者が常駐ではないそうなので
持込の場合、事前連絡があると納期が判るそうです
技術者がいると、1時間弱で交換できるらしいです

ということで、MLかLか迷っている最中です(^^;
望遠中心なので、Lかなぁと思いつつ。

書込番号:6970849

ナイスクチコミ!0


スレ主 85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 b_photo 

2007/11/11 21:07(1年以上前)

jeritamaさん

今見比べてみたのですが、たいして変わらないような。。。厳密に見れば違うのかもしれません。

横ろさん

絞込み測光ではないので、レンズが開いた状態の明るさ(開放)で見えます。
絞った場合は、プレビューボタンを押せば、おおよその絞り具合が見えますよ。

書込番号:6971582

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 07:17(1年以上前)

85Gさん ありがとうございます 田舎なんで機会をみて交換に行ってきます ピンポイントでの合わせはやっぱりきついです STFも頼んであるので使い倒したいです

書込番号:6973335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

α700作例

2007/11/10 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

他人の方のホームページですが試写がありました。
やっぱりボケが綺麗ですね。

α700+100mmF2.8 Macro
http://alpha7d.exblog.jp/

*勝手に紹介してるので問題があればご指摘ください。

書込番号:6967384

ナイスクチコミ!5


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/10 23:01(1年以上前)

カラーネガフィルムのような、暗部に色の深みを感じさせる
デジカメは少なくなりました。(暗部の彩度を削る機種が多い。)
今では、Lシリーズと、αシリーズのみかもしれません。

書込番号:6967462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/11/10 23:05(1年以上前)

美しい・・。作例はホントに勉強になります。どうか、一杯作例を出してください(笑)。

書込番号:6967484

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/11 09:45(1年以上前)

しょぼいですが、昨日試し撮りしてきた写真をアップしています。
RAW撮りでDRO効かせてますが、効果は不明。
背面液晶は、実際より相当明るく鮮やかに表示されてしまうので、PCでチェックすると???
という感じの絵が多かったです。。。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=1167&key=1138339&m=0

書込番号:6968995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/11 12:20(1年以上前)

>カラーネガフィルムのような、暗部に色の深みを感じさせる

暗部の色の深みならポジでしょう。
経験の無さがわかります。

書込番号:6969475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

私はまだSONYデジイチ半年程度の新参者ですが、SONYはニコンよりずっとカメラシェアが小さいとばかり思い込んでいました。
ところが数日前の(11月7日朝刊)日経新聞に今年のデジカメは好調で売り上げ台数は各社上方修正していると出ていました。修正後の各社の販売台数は以下のとおりです(デジカメ全体の台数であり、デジイチは棒グラフから見て全体の1割程度でした。以下の順番で記載されていました)
   キャノン   2500万台
   ソニー    2200万台
   オリンパス  1180万台
   松下     1000万台以上
   ニコン    1080万台
   フジフィルム  800万台
   カシオ     750万台
   ペンタックス  300万台
  合計      9810万台
驚きました、SONYはニコンの倍売っているのですねー! しかもキャノンに肉薄している。 これまで価格.COMの掲示板を見て、マイナーなカメラを買ってしまったものだと諦めていたのですが、意を強く持ち直しました。 これだけ売っていれば、そのうちに逆転するような良いカメラを出せるなーと思えるようになりました。工業製品は開発投資額で競争力が決まる一面を持っていますから。
これからのソニーカメラを楽しみに待っています。しっかり投資して下さいね。
(偶然ソニーファンになった者より)

書込番号:6966780

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に42件の返信があります。


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/11/14 00:24(1年以上前)

シェアが高い=製品が良い
シェアが低い=製品が悪い

こういう二極へ分ける思い込みをしてしまうから、話が悪い方へ進むのでしょう。

シェアが低いからといって製品が悪いわけではない。否定をしているわけではない。
けれどもシェアが高ければ次期機種への期待が持てる点で、プラスαの要因となる、
orangeさんが仰りたいのはそういうことですよね。

書込番号:6980832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/14 00:45(1年以上前)

信用(品質保証)というものが、実は、シェアとは関係ない(=消費者
の妄信でしかない) というのは、食品業界が示してくれましたネ(笑)

α700、口に入れても大丈夫でしたか?(^^;) > GTからDS4さん

書込番号:6980950

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/14 01:18(1年以上前)

白熱してるお二人は場外戦をなさってる様ですが...

魅力的な製品(?)を出すが、シェアは低迷が続き、尚存続する企業や事業部が存在しますかねぇ?

GTさんにちなみ車で言うと、瀕死のMAZDAがファミリアの大ヒットで息を吹き返した時って、赤福をお土産に買って帰る人達と同じ思考の人ばっかがファミリア買わないでしょうし。
何がきっかけで購入を決めても、購入者数=シェアなんだから、シェア=世間の評価とメーカーが考えるのも至極同然の話しだと思いますが。
ソニーさんが引き継がずコニミノさんが単なる撤退だったとしたらGTさんは何処へ行ったんですかね?α同様シェアの低いパナ?オリ?ペンタ?僕はどこも魅力的なカメラを出してると思いますけど〜

書込番号:6981097

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/14 01:51(1年以上前)

MP‐1000さん

ダメですよ!GTさんに車の例えを出したら!
それこそ頓珍漢な答えが返ってくるから!

GTさんに車での例え話はNGワードです。

書込番号:6981186

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/14 01:54(1年以上前)

どうしてこうも自爆するのやら??>GT氏
(自爆、が不適切なら、空回りとかでもok)


良い製品を、しかるべき値段で、しかるべき時期に、しかるべき数量売る事が出来れば、自ずとシェアは付いてくることが世の理。

加えて言うと、世の中に例外は多々あれど、例外を前提にするのは"例外"という言葉の意味に反しますね(^^;)

書込番号:6981191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 07:55(1年以上前)

> 魅力的な製品(?)を出すが、シェアは低迷が続き、尚存続する企業や事業部が存在しますかねぇ?

デジ1メーカーに関して言えば、どこも結構魅力的な製品出していると思いますが、あえてあげるとペンタやオリンパなんて結構魅力的な製品出しているけど、二強が頑張っているおかげで、シェアはあんなもの、ペンタに至っては・・・。
結局のところ、シェアなんて低くても頑張っている会社は少なくない。
逆に、シェアが高いところも、シェアが高いから投資ができて、いい製品ができるのは当たり前的に考えるのも、失礼な話だと思う。

> 何がきっかけで購入を決めても、購入者数=シェアなんだから、シェア=世間の評価とメーカーが考えるのも至極同然の話しだと思いますが。

世間の評価というのが、製品自体の魅力というより、宣伝戦略とか単なるイメージとかで決まってくる部分が少なくなく、その上、売れているものが良いものだという錯覚が消費者側に多分にあるわけですね(赤福とか吉兆とか)。
カメラ雑誌とかが、面白おかしくシェアとかランキングを取り上げるのは分かるけど、ユーザーの側がシェアに拘っても、意味はない。
たとえば、α700のランキングが2位になっている現状にしても、α700の良さが多くの人に認められたというより、1万下がったとたんに、ガンと上がっているところからしても、たいして意味はないと思っている(そんな事に一喜一憂するのもばからしいし、5Dの方が上とか言ってた人がこのランキングをどう見てるとか気にしても意味はない)。

> ソニーさんが引き継がずコニミノさんが単なる撤退だったとしたらGTさんは何処へ行ったんですかね?

とりあえず、α7D使い倒して、その間にどうするか考えようと思ってましたが(5年持てば、その間に移る先を考えればいいかな的)その心配は要らないようです。

書込番号:6981517

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/14 08:39(1年以上前)

・良い商品があるのにシェアが低い

・シェアが高いのに良い商品が無い
は別のお話です。

GT氏は後者について論じてた筈なのに、いつの間にか話を摩り替えたみたいですね。


それと、E-410/510が出るまでのオリンパスと、出たあとのオリンパスは同列に出来ませんね。
それを同一視させようとする辺り、相変わらず姑息です。

書込番号:6981587

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/14 12:52(1年以上前)

BE FREEさん
そ〜でしたm(_ _)m

GTさん

コレクターの方意外は、やっぱカメラは撮れてナンボの方が大多数だと思います。
可愛いお子さんの成長、ペット、風景、etc...切り取りたい場面はそれこそ限りなくありますが、そもそも錯覚ばかりで構成されてる人が目で見た記憶や、肉眼では捉えられないものをカメラメーカーは忠実に再現しようと長い間努力し、広く、永く認めてもらいたいと願い発売する。

その結果はシェアっていう名の答があり高ければ維持しようと、低ければ製品は勿論、マーケティング、広告を含めやり直す、どちらにせよ大変な企業努力が必要な訳で、怠ったり体力が続かなければGTさんや僕みたいにレンズ難民になっちゃう。

〉シェアなんて低くても頑張っている会社は少なくない。

それでやって行けるなら、間違った頑張りを続けて行けばいいし、切迫してるなら自ら気付かないと 新たなレンズ難民を産むだけでしょうね。

5Dがいまだ高評価なのは、変なCMで刷り込まれた情報じゃなく、価格、スペックを適材適所にあのタイミングで世に出したCanonさんの企業努力でしょ?
誰かを卑下するために引き合いに出すのは、カメラ好きとしてはイラッとします。

でも...
〉その心配は要らないようです。

には同意ですよ。

書込番号:6982237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/11/14 13:58(1年以上前)

>αのシェアは低いですね。それでも魅力的な製品が出てきたわけですから、シェアの問題ではないということが分かりそうなものですが・・・。

この機種についてはそうかもしれませんが、基本的にはシェアを確保し、売り上げをの余剰金を開発費に上乗せする事で開発スピードが上がり、基本スペックのアップや新機能を追加出来るのではないでしょうか?
SONYはシェアが無くても開発出来るだけの資金を持っているから、今回の様な納得出来る製品使用が出来ただけでしょう。
もし開発資金が無ければ、今回のα700のような使用にはなっていないと思います。

>はっきり言って、シェア第一のキャノン買えばいいんじゃないの?

スレ主は買ったメーカーが実はデジタルカメラの大手である事を知り、シェアがあれば開発資金を手に入れ、魅力的な製品が作れる期待が持てる と言ってるだけでは?
別にシェアが一番大事なんて言ってないのだから、この様な事を書く必要は無いでしょう。

魅力・シェアについてはGTさんの言っている事も理解出来る所もあるが、

>シェアが高い=製品が良い
>シェアが低い=製品が悪い

>こういう二極へ分ける思い込みをしてしまうから、話が悪い方へ進むのでしょう。

これを感じる書き込みばかりな気がします。

スレ主は、水戸の何だか?とは違い、シェアの多いCANONは勝ち組・少ないSONYは負け組という、低レベルな事を言いたい訳ではないでしょう。
シェアが多いからの勝ち負けでなく、自分の使っているメーカーが安心して使っていけそうで良かった、みたいな意味合いの中身でしょ?[6966780]の内容は。
なぜかシェアについては過剰反応するようですね。

書込番号:6982409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/14 15:07(1年以上前)

>売れているものが良いものだという錯覚が消費者側に多分にあるわけですね(赤福とか吉兆とか)。

赤福はテレビで見るとおいしそうですね。
あの映像を見る度に食べたくなります。

書込番号:6982540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/11/14 15:22(1年以上前)

>結局のところ、シェアなんて低くても頑張っている会社は少なくない。

デジタルカメラでは、京セラ、コニカミノルタが撤退しました。結構いい商品を作っていた
んですけどね。ペンタックスもコンデジからの撤退を噂されています。

>逆に、シェアが高いところも、シェアが高いから投資ができて、いい製品ができるのは
>当たり前的に考えるのも、失礼な話だと思う。

あのー、ソニーはAPS-CセンサーやコンデジのCCDのシェアトップであるから投資が出来て
今回のα700が、何とかあの価格で出来ているんですが・・・。もしペンタックスが
同じセンサーを同時期に供給されたとしても、大幅に高価になるはずです。

>繰り返しにしかなりませんが、そもそもシェアと製品の魅力って、一対一対応じゃないよ。
>ミノルタ末期、シェアは低かったけどα9やα7は魅力的な製品だったよね。

銀塩のα7やα9については、その当時のミノルタの全世界シェアが20%近くて、体力
があったから開発できた物です。紛れもなくシェアがあったからこその製品ですね。
当時、シェア争いに敗れたオリンパスはAF一眼レフから撤退しました。

で、今回のα700については、シェアが低いのに魅力的な製品が開発できたのではなく
シェアを維持・拡大するために開発された物ですから、今のソニーのデジタル一眼レフ
のシェアとリンクさせて議論するのはナンセンス以外何ものでも無いです。

書込番号:6982577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 21:01(1年以上前)

> 水戸の何だか?とは違い、

そういえば、あの人はどうしているんでしょうね?いまごろ・・・。
ってか、全然違うHNで復活していたりして・・・。

> シェアの多いCANONは勝ち組・少ないSONYは負け組という、低レベルな事を言いたい訳ではないでしょう。

スレ主さんがそういうつもりがなくても、そういう事を言い出す人間が出てくるのが、この手の匿名掲示板のアレなところです。
実際、α700のランクが低かったことを揶揄していた人がいましたよね(ランクが上がったとたん、それには触れなくなりましたが)。
結局、人間なんてつまらないもので、勝ち負けみたいな事を言い出す人がいるわけです。それも、撮る写真とかでなく、持ってるカメラとかで、何か優位に立っているような気になる人。
それはそれで、可哀想な人だとは思いますが(水戸の人なんて、その典型だったと思うけど、勝ちに拘って乗り換えして、結局、うまくいかなかった八つ当たりしてたわけですが・・・)。
という事で、過剰反応に見えるかもしれませんが、カメラの本質と直接関係のないシェアとかランクとかいうモノの扱いは、非常に危険なものなので、安易にこういう場に持ち出して欲しくないというのが、本音ですね。
ランクにしても、上がっても下がっても、結局は妬みを買ったり、蔑む口実を与えたりすることにしかならないような気がします。
ということで、どっかの画像処理エンジンが「ランク2位」みたいなスレ上げても、スルーよろしく。上がっている間、彼がはしゃぐのもアレですが、そのうち下がったら、これ幸いにそれをアラシの種にする連中が闊歩するだけですので。

書込番号:6983666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/14 21:20(1年以上前)

>今回のα700については、シェアが低いのに魅力的な製品が開発できたのではなくシェアを維持・拡大するために開発された物ですから、

そうですね、ソニーはシェア拡大が大きな目標と確かに言っていました。
シェアが取れなくては、ソニーのDSLRは商売的に成り立っていかないでしょう。

ところでカメラは賞味期限が無いのでアレですが、性能を決める主要デバイス(CMOSあるいはCCD)がどこ製かユーザーとしては知りたいところですね。
現状、主要な肉は松坂牛か、オーストラリア産か、あるいは豚肉か、それさえわからないのですから。
こういう習慣は時代錯誤ではないかと思います。(ソニーのことではないですが)
パソコンだって宣伝文句は「インテル、入ってる」ですね。

書込番号:6983766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/11/15 00:47(1年以上前)

>過剰反応に見えるかもしれませんが、カメラの本質と直接関係のないシェアとかランクとかいうモノの扱いは、非常に危険なものなので、安易にこういう場に持ち出して欲しくないというのが、本音ですね。

やれやれ 過剰反応って薄々自覚してるじゃないですか。
αレンズに惚れているものとして、より良いαを欲しいてるわけですよ。
勝ち負けなんて どうでもいいんだけど ソニーさんに儲けてもらわないとαに未来はないってのが当面の現実な訳ですよ。
>勝ち負けみたいな事を言い出す人がいるわけです。
そんなやつがいたって関係ないっちゅうの
それがわかんないからズレてっるちゅうの
おちょくってはいませんよ。本気で言ってますよ。

ソニータムロンコニカミノルタさんのような意見は、黙って傾聴します。ROMに徹します。
情報交換の場ですからね(残念ながら私は知識貧弱ゆえ情報収集(ROM)しかできませんけど)
それを邪魔するもの・・・単なる揚げ足取りとか中傷合戦には、断固NOの意思表示はさせていただきます。
もっとも黄門ちゃま及びそのタイプは嫌いなので無視(スルー)します。
ってことは、敵の多いGTさんですが、私は気に入ってるってことですよ。技術的な事柄ではソニータムロンコニカミノルタさんのような方のより深い意見を引き出してくれてますから ある意味感謝!!

書込番号:6984940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 00:54(1年以上前)

> やれやれ 過剰反応って薄々自覚してるじゃないですか。

やれやれ、どうしてこの手のひとは、揚げ足とりばかりするんでしょうね。
文意を汲んで理解しようとは、一切しないんですね。
というか、それ以前に、HN見た時点で思考停止しているでしょう。
何書いても、同じ反応しかしないもんね。
まあ、わかりやすくて、よろしいですがね。

書込番号:6984977

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/15 02:16(1年以上前)

>スレ主さんがそういうつもりがなくても、そういう事を言い出す人間が出てくるのが、この手の匿名掲示板のアレなところです。

このスレッドでは、そういう人居たっけ??


GTさんは、一体何がしたいんですか?
荒れても居ないスレッドに火種を持ち込んで燃え上がらせたいんでしょーか??
(とりあえず、"建設的な議論"では無さそうですが)

[6967310] のGT氏の発言、はっきり言って話の流れが繋がってませんよ??

書込番号:6985223

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/15 15:11(1年以上前)

ホヤはコンデジは止める、と言ってますね。

ソニーはニコンD2Xと基本が同じCMOSをR-1に搭載、ニコンD200と基本が同じCCDをα100に搭載してそれぞれ大幅に安い値付けで発売しましたが、時期をずらしたと言う面はありますがやはり自社製センサーだったからと言う面が値段を下げるのに大きかったのでは無いでしょうか。

今回α700がニコンD300より大幅に安いのもCMOSが自社製である影響もあると思います。

こう考えてくると自社製センサーを搭載しているソニーとキヤノン(一眼だけですが)は強いし、松下が最近急に伸びてきたのも後発ながら自社製センサーの性能がかなり上がってきたと言う理由があるでしょう。

書込番号:6986573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 15:20(1年以上前)

> 今回α700がニコンD300より大幅に安いのもCMOSが自社製である影響もあると思います。

これだけ作りが違うカメラを、CMOSが自社生産かどうかで比較するのも、無理があると思いますが・・・。
極論、ソニーがD300作ったら、D300より安く出せたかと考えると・・・・

書込番号:6986592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/15 18:55(1年以上前)

 消費者にとって大切な事は、そのメーカーが撤退しない事です。さらに、開発力が継続してあること。サービスセンターが数多くある事と、サービスに当たる人材が豊富な事などと思います。

 これ等を支えるのは業績で、それを担うのはシェアーが負う部分が大きいのではないでしょうか。

 店舗もそうです。購入した店舗が撤退してしまうと寂しいですよ。

書込番号:6987170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2007/11/15 21:58(1年以上前)


>やれやれ、どうしてこの手のひとは、揚げ足とりばかりするんでしょうね。
揚げ足なんか取ってませんよ。文意を汲んで理解できてるからズレてるっ言ってるんですよ。
さっぱりですね。
>やれやれ、どうしてこの手のひとは、揚げ足とりばかりするんでしょうね。
で済ませるのを思考停止と言うんですよ。
わかるかな。わかんないんだろうね。

以上。終わり。またね


書込番号:6987936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

自分も今日、あらためてα700を触ってきました〜。
で、たとえば新型の液晶なんですが…

「な、な、なんじゃこりゃああああああああああ!!!!!?????」
っていうぐらいの進化ぶりでした。おかしいなあ、恵比寿で触ったときは
ぜんぜん気付かなかったのに…。

他社とか、従来のアルファとか、そんなものとは比較のしようもありません。
だって、ドットの粒が見えないんですよ!?
たぶん動画再生機能あったら、このまま映画観れますよ、ええ、マジで。

今度のアルファ700の肝は、ユーザー・インターフェイスにあるな!と思いましたが、
液晶もそのひとつです。

こんなすさまじいユーザー・インターフェイスを見せ付けられた日にはさあ、
15万円が高いだの安いだの言ってられないって。
金の問題じゃねえ。
ソニーが本気を出したら、カメラの歴史が変わるって。こんなことになるのか
おい!って。。お店行ったら、とことんいじくれ。そうしたらこのカメラの
革命的進化ぶりが分かるってことですよ。

あとクイックナビ使えすぎる!!
絵作りをナチュラルモードにしたい場合、Fnボタンを押してジョイスティック
をくいくい動かすだけ。なにこれ。やばいじゃん。こんな操作性見たこと無い。

まあ、他社は次の世代でアルファ700のGUIをとことんぱくるだろうね!以上ッ!!

書込番号:6966671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/10 20:50(1年以上前)

褒めちぎってないで、買っちゃいな。

書込番号:6966745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/10 20:53(1年以上前)

買う予定でしょうか?^0^

もし、買いましたら、詳細レポートお願いしますね^0^ 期待をこめて。

書込番号:6966757

ナイスクチコミ!9


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/10 20:57(1年以上前)

すみません・・・どうしても一言だけ言わせてください(−−;
おまえさん、それだけ絶賛するなら購入しなさいや!!!>BIONZ氏

書込番号:6966771

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/11/10 21:18(1年以上前)

そろそろお店でのインプレや店内撮影も飽きた頃でしょう。皆さんも飽き飽きしていらっしゃいますよ〜。
ここは15万円用意して、気前よく買っちゃったらどうですか?

そうすれば、(真の意味で)皆様のお役に立てること間違いなし!
…違いますか?

『お金の問題が…』はもう通用しませんよ。
だって、自分でそう言っちゃったから。(^^;)

書込番号:6966874

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/11/10 21:23(1年以上前)

α100の時は褒めちぎった挙げ句に購入したのはPSPでしたっけ?
今度はα700を褒めちぎって結局買わずにPS3でも買うのでしょうか?(^_^;)

書込番号:6966898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 21:27(1年以上前)

今までSONYを褒めちぎっていたのは、何の見て褒めていたのですか?
α700の善し悪しは別にしてですが。PS3買いたいなー・・・(酔っ払い)。

書込番号:6966923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/10 21:32(1年以上前)

私もPS3は欲しいです。

書込番号:6966948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/11/10 21:42(1年以上前)

高いの安いの言ってられないと思うなら、ガタガタ言わずにサッサと買えよ(-.-;)。いい加減、おまえさんの書き込みは鬱陶しいのよ。

書込番号:6966998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2007/11/10 21:42(1年以上前)

今回のSONYの製品の出し方は良くありません。CANON、NIKONにはとても及びません。残念です。もっとスムーズに製品を出してください。

書込番号:6966999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/10 23:36(1年以上前)

モノに罪は無いですからねぇ・・・

レポートするにしても、冷静にならないといけませんよ(笑)

購入報告を待っております

書込番号:6967643

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/11 01:18(1年以上前)

カメラへの感想はひとそれぞれでしょうが、とどのつまりスレ主さんは
購入には値しないということなんでしょう。

個人的にはいいカメラだと思います。
特にこのC-MOSセンサー、ロングヒット間違いないですね。

書込番号:6968112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 07:42(1年以上前)

> 特にこのC-MOSセンサー、ロングヒット間違いないですね。

セルピッチ等を考えると、これより高画素には当分行かないと思うし、行ったとしても、よほどのブレークスルーがなければ、画質への影響がありそうです。
一方、画素数的には1200万画素で一般ユーザには十分ですから、そこまでして画素を増やそうという要求は、ことデジ1に関しては強くないと思います。
結局のところ、この素子とその派生で、2,3年は行くんじゃないでしょうか?
それを今買うというのは、長く最新仕様で使えるわけですから、おいしいと思います。

書込番号:6968713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/11 09:07(1年以上前)

飯食って、腹もふくれたので、ちょっと補足。

> 一方、画素数的には1200万画素で一般ユーザには十分ですから、そこまでして画素を増やそうという要求は、ことデジ1に関しては強くないと思います。

ニコンがD3で1200万画素に抑えてきたってのは、ひとつは1200万画素でほとんどの用途で十分だという判断をしたのでしょうね。
コンデジも1000万画素以降延びも緩慢になって1200万画素あたりに収束しそうだし。
かつて、銀塩カメラでは、135フォーマットというフォーマットに収斂したけど、フォーマットサイズに本来的な意味を持たないデジカメでは、データーサイズが共通になるのかも?
コンデジでも1200、フォーサーズでも1200、APS-Cでも1200、フルサイズでも1200。
もちろん、フルサイズの上級機とか中判なんてのは、画素数増えるだろうけど、それはいまで言う、大判、中判のようなものかと思いますね。
というか、α700買って、データサイズには参りました。
4GのCFがすぐ終わるし、これはもうダブルスロットに8Gづつ入れるしかないのかな?

書込番号:6968876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング