α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと買えました^−^

2009/07/04 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:7件
別機種
当機種

皆様始めまして。

今回初デジ一のα700を買う事が出来ました。
買ったのは5月の末で約1ヶ月前ですが
何時も見てるだけだったので今回始めて書き込みさせていただきます。

今までカメラはフイルムのEOS KissVを子供の運動会とか
風景撮りとかに約10年以上使っていました。
(コンデジはSONYのDSC-W170を使用しています)
でも、運動会とかに行くと回りのご父兄は皆さんデジ一を使っているので
それを横目で見ていいな〜と羨ましく思っていましたw

そしてやっとうちの奥様からの許可が出たのでデジ一の購入になりました。
いざ買うとなると何を買えばいいのかあまり分からなかったので
写真好きな友人に相談したところ今のCANONレンズは使うのか?と聞かれましたが
もう10年以上前のWキットレンズだったのでメーカーの拘りがない事と
運動会以外に望遠は多用しない事と単焦点を使いたいことを伝えた所
ミノルタの50F1.4を下取り価格(7000円)で譲ってやるからαにしたら?と言われて
そのままαにしましたw(友人はニコンとαを使っています)

単焦点で三脚を使わずに手持ち撮影が多い為手振れ修正機能がボディー内蔵がいいとの事です。

そして近所のビックにαを見に行って色々見てるうちにα700が欲しくなり
買うならα700と決めました。
でも、値段が168000円のポイント10%・・・高いな〜と思って悩んでるうちに
生産終了の知らせが・・・
そのうちビックも完売で入荷未定との事で
ネット通販も考えましたが10万円以上するものを通販で買うのも怖いし
どうしようかなと考えながらあちこちさがしてて半分諦めかけてた時に
知り合いに市内にKs電気が最近オープンしたよ〜と教えてもらい
とりあえず行ってみたところ16-105のレンズキットが99800円で在庫が1個だけありました!
でも、その値段ですぐに買わずに店員と1時間くらい価格交渉したところ
1万円引きの89800円になったので即買いましたw

そして買ってから1ヶ月以内に付属以外のαロゴ入りのストラップとグリップベルトと
液晶保護カバーを買って全てα純正品で揃えてしまいましたw

それにしても連射をしたときのシャッター音は最高です!
このシャッター音が気に入って買ったα700ですから
(αシリーズの中では)
これからも大事にデジ一初級本を見ながら練習していきますw
(でも、シャッター音なら個人的にはニコンが好きですw)
今では仕事でも何処に行くにしてもも毎日持ち歩いてる最高の相棒です!
。。。最近は雨が続いてて使用する機会がありませんが^^;

次は9月の次女の運動会の為に70−300のGレンズ貯金を頑張っていますw

それでは、長文失礼しました<(_ _)>

書込番号:9802502

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/04 21:31(1年以上前)

>シャッター音なら個人的にはニコンが好きですw

同感です(^^)

書込番号:9803256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/04 21:42(1年以上前)

>ミノルタの50F1.4を下取り価格(7000円)
それは、う、羨ましいですね♪

α700ご購入約1ヶ月記念、おめでとうございます。

>次は9月の次女の運動会
日数的には余裕があるようで無いのが経験数なので、お早めのご購入をお勧めします♪

>シャッター音なら個人的にはニコンが好きです
中でも、F5やD3が好みです♪

書込番号:9803324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/04 21:51(1年以上前)

神玉二ッコールさん
レス有難う御座います。

友人に相談しなければたぶんニコンのD90を買っていたと思いますw

書込番号:9803374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/04 22:00(1年以上前)

しんす'79さん 
レス有難う御座います。

ミノルタの50F1.4の7000円はかなりラッキーでした。
最近は新しく出た軽いα330を買って50F1.4専用機にしようかなと
企んでいますw
特にライブビューでローアングルで撮るときに
人差し指と中指と薬指と手のひらでグリップを持ち
親指を添えると丁度いい感じに親指でシャッターが押せるので
ローアングル撮影には最高かなと思い込んでいますw

8月には70-300のGレンズを買って子供を走らせて練習するつもりですw

やはりニコンの音は評判がいいのですね^−^

書込番号:9803441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/04 22:08(1年以上前)

>やはりニコンの音は評判がいいのですね^−^

でも手持ちだと、D700よりも*ist Dの方が良いです♪

書込番号:9803497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/05 10:55(1年以上前)

楽しさに+αさんおはようございます
私はα700の音の方が好きです。好みの問題だと思いますが・・・

書込番号:9806249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 14:22(1年以上前)

楽しさに+αさん
はじめましてm(__)m

私も先月α700購入しました。 もともとα300で去年の10月にデジ一デビューをはたし壊れるまでα300使い倒すぞって意気込んでたのですが・・・・

α700には、魔物が住んでました(*≧m≦*)

気が付けば奥さんを拝み倒して購入してました

魔物の1つはシャッター音です

最高に気持ちよくシャッターがきれますね!

書込番号:9807086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/05 21:13(1年以上前)

しんす'79さん 

>でも手持ちだと、D700よりも*ist Dの方が良いです♪
すみません、10年以上前のフイルム一眼からの買い替えなのでist Dの音は知りません^^;
でも、機会があればしんす'79さんお勧めのist Dの音も聞いてみたいと思います。

書込番号:9809083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/05 21:15(1年以上前)

Sakura sakuさん 

レス有難う御座います。

はい、これは完全に好みだと思います^^;
でも、α700の官能的と言うのでしょうか、この響き渡る音も気に入っています♪

書込番号:9809099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/05 21:18(1年以上前)

煌ゆかいさん

レス有難う御座います。

>α700には、魔物が住んでました(*≧m≦*)
やはりα700には魔物が住んでいるのですねw

>最高に気持ちよくシャッターがきれますね!
私も意味も無くシャッターをきっていますw

書込番号:9809130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

いいカメラです。

2009/06/24 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α700、これは「通」なら分かるとってもいいカメラです。生産中止で、新品が9万円程度で買えるようですが、つくりのよさ、最高のファインダー、液晶画像など、カメラとしての基本性能の高さからすると、恐ろしく「安い」です。
新製品が出るとしても、「基本性能」は、これ以上にはならないはず。写真を追求したい方には、比較を絶した「お買い得品」だと断言できます。ただし、レンズはツアイスか、Gレンズを使わないと。
α200・α300シリーズとは似て非なるカメラです。

書込番号:9748366

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/24 09:27(1年以上前)

僕は発売日に、16-80ZAのレンズキットを24万円で購入しました(^^;;
でも後悔はしていません、本当に良いカメラです。

α900を買った今でも、α700の持ち出し機会は減っていません。
今の価格は超バーゲンプライスですよね(^^)
流通在庫があるうちに、もう1台欲しいなあ・・・

書込番号:9749667

ナイスクチコミ!3


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 09:48(1年以上前)

確かにいいカメラですよね。私の場合ツァイスが使えると言うだけで去年の始めに購入しましたが、今年になってα900とツァイス2本を立て続けに購入してからはα700の出番がほとんどありません(^-^; 気軽に撮影したい時はやっぱりα700かな!

書込番号:9749730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/24 22:14(1年以上前)

eecさん今晩は
私は10-105、70-300Gで使っていますが、写りが良いですね。
満足しています。

書込番号:9752642

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/06/27 22:26(1年以上前)

こん○○は。沼の人です。
これについて今でもとても満足です。
時代による性能の変遷はありますが、AF以外の使いやすさについては最新のカメラよりも光るものがあると感じてます。
フード付けてフラッシュ撮影しても蹴られないとか、意外なところに感心です。

使っていて実に気持ちよいカメラですし、ニコンと違った使いやすさを持つカメラ。
煩雑ではありませんし、ボタン操作はむしろ直感的でもあって。

この操作性を、α700.900以降にて忘れないで欲しいです。
ライブビューは使ったこと無いので正直不要なのですが
良いものなら積んで欲しいかな。

次世代機がでてもISO100は残して欲しいですね。50があればがっつきます。
ニコンでも、ISO200が最低限になってしまいました。。。

書込番号:9767441

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 01:00(1年以上前)

短いブログを出しましたので、よろしければ覗いてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/d20404eb45b23884ccddffc05a124f87
みなさんの愛情あふれるコメント、いいですね。このカメラは、造りがしっかりしていて、とてもよく写るのに、威張ってないところがグーですよね。

書込番号:9768436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 12:18(1年以上前)

機種不明

快走

α-700 本当にお買い得です。大満足です。
α-7700i以来のMinolta愛用者で、Reflex 500mm F8レンズの熱烈なる愛用者です。
Konica-Minolta α-7 Digitalと共に使用してきました、良い写真が得られて来ましたが、
レンズに超音波モーターがないので、動体撮影ではCモードで「ジコジコ」と音がしました。
ところが、今回α-700 に着けて撮影すると、一瞬で合焦するので音がしません。

5月の初めに購入して、プロなので、テストに借りたNikon D700とNikon D3x と私のD300とD2x と撮り比べしました。写した結果をA4にプリントして比べてみても、Nikonのフラッグシップ・カメラによるものと、シャープネス、色再現、カラーバランス、質感などなど全く区別がつきませんでした。

恐らく、Sonyさんは、上級機種をα-900 に絞り込む予定ではないかと思います。
なぜなら、α-900はフルサイズという点を別にすれば。α-700と全く同じスペックだからです。逆にいえば、α-700 発売から1年半で、これに優る新型をだす必然性が無いと思います。

まだ在庫があれば、購入をお勧めします。
私の場合、決断が遅れて、α-700 Body は売り切れ、止む無くレンズ付キットで購入しました。キットの16-105 mm もシャープな良いレンズなので、損をしたとは思いません。


書込番号:9770194

ナイスクチコミ!2


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/02 20:07(1年以上前)

よいコメント、感謝です。

「恐らく、Sonyさんは、上級機種をα-900 に絞り込む予定ではないかと思います。
なぜなら、α-900はフルサイズという点を別にすれば。α-700と全く同じスペックだからです。」

わたしもそう思いますが、残念です。APSのよいカメラがないと困ります。
スペック競争ではなく、基本性能(中身)がいいカメラは案外すくないですね。派手でないと注目されないからでしょうが。
余裕感のあるしっかりしたつくりのα700は、重すぎず、使っていて気持ちがいいです。







書込番号:9792500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 22:34(1年以上前)

EECさん

コメントをお誉め頂きありがとうございます。
私も全くeecさんのご意見に同感です。

α-700は、αシリーズの完成形の一つだと思います。Bodyはすでに売り切れでしょうか。

仮にこれにビデオ機能を加えた新型を発売されても、余計な機能で重くなるだけ有難迷惑です。α-900にHVビデオ機能なら、Canon 5D MKIIに対抗する意味があるでしょうが。

現在私は、α-700 + Reflex 500mm F8 を主に愛用し、 D300 + 80-400mm の組み合わせを時々使用しています。これ等と比べると、両社の300mm F2.8 は重過ぎる感じがします。

α-700 フアン・クラブを立ち上げたい気持ちです。

書込番号:9793481

ナイスクチコミ!1


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/03 10:01(1年以上前)

ファンクラブ立ち上げ、いいですね〜〜。よろしくお願いします。わたしもブログで紹介し、友人を誘いますので。
それから、α700はまだ在庫があるようです。http://kakaku.com/item/00491211097/
タケセン=武田康弘(本名)

書込番号:9795397

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 10:46(1年以上前)

>わたしもそう思いますが、残念です。APSのよいカメラがないと困ります。

ソニーの人もここを見ているでしょうから、ここで沢山の人たちがこれを言い
続けたら大丈夫でしょう。w

確かに、いいカメラの選択肢がフルサイズだけというのは寂しいですよね。
私も、主に望遠系を α700で、それ以外を α900 を使っているので、α700
の後継機の APS-C が無くなるのは困ります。

書込番号:9795526

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/07/10 21:44(1年以上前)

うーん、自分が使ってきた機材の流れもあるけど
このα700はとっても良かったです。フィルムが好きなんですが、デジタルとして。
使って半年程度ですが、ヤフオクで商品写真を撮ったり、猫を撮ったりで
こいつで充分、金銭的な元も既に取れてます。
内蔵ストロボと28−75mmf2.8でかなり良い。
最近のGやツァイスレンズを使いたいです。。。

最近、APS-Cの画角に関する違和感はなくなってきました。
超広角で撮りたいときくらいでしょうか。

αの7の付く機体は頑張って欲しいですね。


先に『フードが蹴られない』旨のコメントしましたが、
最短距離時等にどうしても蹴られる事態はあるようです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:9834761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:622件

http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/index.html
料金は
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/rentallist.html

このサービス結構うれしいです
高価なレンズを買ってがっかりしたく無いですからね

書込番号:9688665

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/12 18:43(1年以上前)

 
「SAL300F28G」が2泊3日で19,800円なんですね。
チト高いかなぁ〜、と思いました。

もしも、そう、もしもの話しですが、このレンズを万が一落して
修理不能→あの世逝きのダメージを与えてしまった場合はどうなるのだろう?
それから紛失・盗難は??
それらの保険を含んだレンタル料なんですかね??
 
 

書込番号:9688689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2009/06/12 18:49(1年以上前)

紛失・盗難は気になるところですね
7/10のサービス開始までには明らかになるのではないでしょうか?

私的には70300Gを購入検討中
70400Gも気になるが手が出ない
でも良く考えたら一年に数回しか使用しない
なら、レンタルがいいかも?
とか考えてますね
レンタルは一回のみ!!
とか言われたら泣きますが・・・

書込番号:9688711

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/12 20:09(1年以上前)

Tポイントは使えるのでしょうか? 新作・旧作の区別はあるのでしょうかねぇ??

書込番号:9688970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/12 20:25(1年以上前)

嬉しいサービスだと思いますが、値段が。。
どうしても、車のレンタルと比較してしまうので。

書込番号:9689025

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/06/12 23:08(1年以上前)

おそらく往復の送料+保険代込みでしょうね。7泊8日で販売価格の1/10は私にはちょっと高いかと思います。

レンタルして気にいたら、購入するときにレンタル代相当の値引きサービスがあればうれしいと思います。

500mmGが出たらレンタルしてみたいです。

書込番号:9690028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/12 23:47(1年以上前)

 話を折って申し訳ありませんが、ソニースタイルで 一度でも”α”本体をご購入のお客様限定ですよね。
 レンタルする方は、限られてきますね。

書込番号:9690316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件

2009/06/13 09:31(1年以上前)

レンタル後に割引サービスがあると嬉しいですね

書込番号:9691617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信58

お気に入りに追加

標準

αで6月の野鳥撮影 '09

2009/06/01 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出しJPEG:機材はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です

IDC現像:NRは初期設定のオートです

Lightroom現像:全体に柔らかい印象です

Picasa現像:普通には使えそうもないですね(@_@)

今月のお題は「撮る時、撮った後」でお願いします<(_ _)>

・撮る時
以前にも聞いたことがあるのですが、JPEG撮りかRAW撮りか、そしてRAW撮りの場合の現像アプリは、というお話です。
アップの4枚、それぞれJPEG撮り、純正アプリ(IDC)現像、Lightroom現像、Picasa現像です。後者3枚は無修正の現像です。
さすがにJPEG撮って出しと純正アプリ現像は殆ど印象が変わりません。Lightroomは若干緑が淡い感じですね。
で、picasaですが、これはものすごく勝手に「レタッチ」されてしまっていますね。なぜpicasaを取り上げたかというと、旅行先で常用しているからです(^_^;) ネットブックでの使用では重いです。それでも背面液晶で見るよりはピントや構図の確認がしやすいので使っているのですが、ここまで他のものと極端に違うとは思っていませんでした。ピントの確認以外には使えない印象ですね(>_<)
あと、αであれば本来はSILKYPIXの例もアップしたいところですが、私の環境では既に試用期間切れでしたm(__)m
個人的にはすっかりAdobeの色に慣れてしまったので、このままRAW撮りでLightroomの現像が基本かなぁ、と思っています。

・撮った後
プリントのお話です。これも以前にちょっと触れたことがありますが、今日新しいプリンタが届いたので取り上げてみました(^_^;)
カラーマネージメントは全般に奥が深くて、ここで取り上げるのも無理がありそうですが、今回は「良く使う用紙」をお聞きしたいです。私はほぼ純正光沢紙一辺倒だったのですが、最近マット紙を教わりました(^_^;) あと、絹目調など、世の中には色々な紙があるみたいですね(@_@) メインの被写体の色や背景の雰囲気で使い分けはあると思いますが、お気に入りの用紙をお聞かせ下さい<(_ _)>
それから用紙のサイズもたくさんありますよね。A4プリンタの方が多いのかな、とも思うのですが、みなさんはどうでしょうか?
私はとうとうA3プリンタを追加しました。(PX-G5300です。機種選定のお話は長くなるのでリクエストがなければ割愛します(^_^;))
フォーサーズ以外は撮影結果そのままを望むとアスペクト比3:2になるのですが、実は構図によっては「全部入らなくて良かった」なんてこともないですか(^_^;) このあたりのこだわりもあればお聞かせ下さい<(_ _)>
あ、お店プリントもありますね。これに関するノウハウもありましたら是非(^_^;)

ということで、そろそろ森での撮影は苦しくなってきましたが、新緑の中を歩くだけでも気持ちのいい季節です。
ボウズ覚悟で森を歩くもよし、草原や水辺のフィールドで汗をかくのもよし、まだまだいい季節ですよね(^。^)

今月もいつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

(先月分のレスは追ってm(__)m @888さん、服装の件は今後いつか(^_^;))

書込番号:9633846

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 12:38(1年以上前)

A3ノビさん、ところでフクロはISO2000なんですね。綺麗に撮れてますね!。RAWですか?

書込番号:9702356

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/06/15 20:37(1年以上前)

α-7D&α100さん
  USBにカメラを直結すれば良いのでしたね。すっかり忘れていました。
  自宅ではカメラを落としたら、バッテリを使うのが何となくもったいない気がして
  使ったことがありませんでした。
  土曜日に戻られるのですね。残念ですが週末はまずまずの天気みたいですね。来週はあまり良くなさそうです。どうなることやら。
  お礼を書くのを忘れていたのですが、前に教えていただいたシマフクロウの声、頭に叩き込んでおきます。鳴いてくれない限り探せないですよね。
  北海道でももう蚊がいるのですか。実は昨日フクロウ撮りの時に何箇所か刺されたのですが、北海道に虫除け持って行きます。

ryenyさん
  ノスリの声ですが、「日本の野鳥」をみると「口笛を吹くようにピーエー」と鳴くと書いてありました。 うちの近くのノスリが変なのか、しゃがれたような声で鳴きます。もしかしたらノスリではなかったのかも知れません。すみません。
  野生のフクロウを見たのは初めてだったのですが、自宅から歩いて10分程度のところにいたとは驚きでした。初めてISO2000などを使ってみました。いつもはISO1600が上限だったのですが、神社の森の中で曇っていたこともあり、上げてみました。いつもCRAWなのですが、ちょっとノイズを取った程度で、ほとんど気にならないですね。ISO3200何かもありかなぁと、、次、使ってみます。

書込番号:9704104

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/06/15 20:55(1年以上前)

α-7D&α100さん

Webのメアドから・・・OKです。

書込番号:9704222

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/06/15 22:07(1年以上前)

α-7D&α100さん
一点書き忘れました。
  冬毛と耳毛が取れたらほぼ同じですね。

書込番号:9704764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/06/17 22:37(1年以上前)

当機種

森の中のアオジ:この条件だと細部の描写には至りません...

> 高山巌さん
あの回のダーウィンが来た、見られてましたか(^。^) 私は最初の放送は見逃して再放送で見ましたが、凄かったですね。
蚊、花撮りは虫が来たら中断できそうですけど、鳥の場合はできないので刺され放題(@_@) 私も先日は5cm台だったかな(^_^;)
スズメの餌やりシーン、シーン自体も写りも素晴らしい\(^o^)/ こういう場面に出会う、シャッターを切る、ちゃんと撮る、この3つが揃うことってなかなかないです。出会うには出かけなくちゃいけないし、撮るには技術と運が。せめて運は欲しいです(^_^;)
野鳥飛翔掲示板、昔紹介されて見たような... 最近はα900の掲示板すらなかなか覗きにいけないです(@_@) 小鳥の飛翔シーンは「別の世界」と思うようにしています。どうやったらあんなに、と考え出すと確かにうなされそうですし(^_^;)

> ryenyさん
いるんでしょうね、雛。私が見過ごしているだけで(ToT) トガリネズミでしたか。遊歩道の端でミミズか何かを食べていたような...
なぜそこにいるの?という感じで動きも鈍かったです。あのままだと夜にはフクロウの胃袋に収まっちゃったんじゃないかなぁ...

> A3ノビさん
旅行の時はどちらかを忘れても何とかなるようにカメラ用USBケーブルとSUB接続のCFリーダーをかばんに入れておきます。でも、忘れる時は両方忘れるんですよね(>_<) 天気は多少持ち直しの気配です(^。^) 曇りの方が鳥達のさえずりが賑やかな時間が長くなる気がするので探しやすいでしょうから、そうなったら高感度を使っての撮影で楽しむと。3200も場面によっては全然アリです(^o^)丿
お礼なんて水臭いことを(^。^) どちらかというとクマゲラの声の方が他のものと間違えようがなくて簡単です。声がする時は近くに移動してくることもあるので、時間が許せばその場でちょっと待つのもいいかもしれません。お互いラッキーに恵まれたいですね!
虫除け、最近は乾電池式のものが主流みたいで、結局数年前に購入したスプレー式のものを持っていくことにしました。効かなかったら次回は乾電池式かな(^_^;)
冬毛と耳毛なしエゾリス≒ニホンリス、縞を入れたら≒シマリス? 当たり前なのかもしれませんが、似てますよね(^_^)

書込番号:9715947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/06/18 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くにコチドリ幼鳥、なんとか発見(トリミング有

「お母さん、来たよ・・・」

母親が「ピー」と鳴きました、すると・・・

母親の下に潜って身を隠しました(等倍近くにトリミング、

みなさん こんにちは

ryenyさん 

幼鳥の「餌クレ〜」という給餌のシーンは本当に良いですね。北半球のこの季節ならではで大変和みます。

昨日バードウォッチャーさん達の視線の先に、コチドリの幼鳥が・・・ファインダーで覗いても豆粒位で発見するのがやっとでしたが、発見できましたのでアップ。 かなり遠くて、画像は等倍近くにまでトリミングして、画質良くないですが・・・・。 

コチドリ幼鳥を遠くから見ていると、バードウォッチャーの方々が数人になると、コチドリの親鳥が「ピー」と鳴き、子を呼びます。すると幼鳥がトコトコゆっくり親鳥に近づき、再び親鳥が「ピー」と鳴くと親鳥のお腹の中に潜って身を隠します。その内暑くなり出てきます(笑)可愛かったです。

書込番号:9719176

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/06/18 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛翔ツバメ、ノートリで

←左の画像を、等倍でトリミング。アンシャープマスク無し

捕食寸前のツバメの若鳥、トリミング

飛翔するツバメ若鳥、トリミング

続投になりますが(^_^;) こんにちは


α-7D&α100さん 

こういう森林の中のアオジ、この構図が結構好きなんです。それでタムA08を買ったようなものなんですが、気が付けば相変わらず飛翔シーンばかり撮ってしまっているし(^_^;)

「ツバメの飛翔」と言えば、昨日の朝曇天でしたが無性に「撮りたい」気持ちになりツバメを見つけに行きました。曇天で飛翔シーンにはダメな日でしたが、運よくツバメがいたので必死に練習してきました。最初MFで400枚ぐらいトライしましたが、自分にはMFはやるだけ無駄と分かり諦めました。
その後ブラブラしていると、天気予報が外れて少しだけ青空が見えてきたので再び空高く舞い、ビシビシ獲物を捕るツバメの飛翔シーンに遭遇し、今度はA700+A08でAF-Cでトライ。色々設定を変えながらテストしましたが、比較的容易な「空抜け」のシーンならα700でもツバメの飛翔の追い さえ慣れてできれば意外と撮れそうです。しかしいきなりギューンと人間に近づいてきた時は、やっぱりこの組み合わせではダメでしたね。 画像にノートリのをアップしていきますが、自分の場合はこれ位の近さまでがAFが頑張れる限界でした(500mmで)。 ツバメをこれだけまじめに撮ったのは初めてですが、気が付けば1000回以上シャッター切ってました(笑)テストを兼ねていたので殆どが「ポイ」ですけど・・・
色々試した結果、あくまで自分の場合 ツバメ飛翔の空抜けシーンならAF11点、AF-C、フォーカス優先が良さそう。 画質はISO-400固定、露出補正+0.7の方が画質的に良さそうでした。
ずっと空を見上げるので首が疲れ、顔等3箇所虫に刺され、空に向かって連写するのでローパスフィルタも塵だらけです。 曇り空の場合は、はっきり言ってやめた方良いです(笑)ツバメも色が出ません。 ※後で画像見たら、中にイワツバメもいました。

書込番号:9719265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/06/19 14:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオソリハシシギ♂右にチュウシャクシギ

赤い眼が特徴のミヤコドリ

カモですが名前はシマアジ♂

白いラインが目印!

皆さん、こんにちは。
御無沙汰しております。
今月のお題ですが、撮影前ですがJEPGオンリーです。
E-3は殆ど変わらないようで、他機種もPCへの書き込み時間が長いためRAWは使いません。
個人的には余り色等をさわりたくない方でして、撮影後はほとんどPC止まりです。
700は液晶が綺麗すぎて、PCでプレビューしたときのギャップが大きく写真にするのが怖〜い(笑)
E-3もPC止まりです。先日曇天の海バックでアジサシを撮って確認したら、MAXの明るさにしているのに暗くて×!

被写体が明るいと問題ないですが、40Dや700と比べていると雲泥の差があります。
ライブビュー撮影は明るいので頭が混乱します!
掲載写真にも使用しているオリンパ70-300/4-5.6ですが、以前のシグマ50-500とは違いDMF(AF後のピント合わせ)が使えます。50-500はC社用は使えたので大丈夫だと思っていたら、同梱の小さいメモに駄目とありました。
オリンパ70-300は確かにDMF(FMF)使えますがその際のピントリングの動きが、
あのっあのっあのっシグマ170-500を思い出させる微妙な重さです。
一気にやっちゃいそうです。(こわっ)

写真ですが5月の物です。
1枚目はオオソリハシシギ。橙色の強い夏羽の♂が綺麗です。
2枚目はミヤコドリ。赤目の中の黒い目玉が中々撮りずらいです。
因みに京都で言う都鳥は冬の到来を告げるユリカモメ、しかし京都府の鳥は府北部の冠島が有名なオオミズナギドリです。
3,4枚目はシマアジ(酒のさかなではありません)♂夏羽3年いや5年この羽色を探してきました。通常は数日で抜けてしまいます。



書込番号:9723887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/21 23:48(1年以上前)

当機種

エサはとれたでしょうか

大変ご無沙汰いたしております。

(あまりレスがかけないのですけれども。。。)

ryenyさん>
猛禽類でも、チビさんは随分かわいらしいのですね。

高山巌さん>
コチドリさんのチビ、かわいいです、見てみたいです。

私の場合、撮った後、RAWから現像後、気に入ったのは最大A3ノビにプリントしています。ただ、鳥さんアップはいまいち不向きなのが多いかもしれません。風景っぽくもあるやつならOK。プリンタは少し古いPM-4000PXなので、これ向きの用紙がなくなってきました。最近は、(グレーバランスを調整した上でですが)フジの白黒用が、半光沢っぽくて(調整次第では)階調表現もまずまずで、割と気に入って使っています。

貼らせていただいたのは、コアジサシさん。面積半分位にクロップしています。

書込番号:9737718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/06/22 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ぬかびら源泉郷、いいところでしたよ(^。^)

でもここで撮れた鳥はこのカラスだけ(ToT)

夕方にはナキウサギに会えましたが...

...80-200しか持っていない時にクマゲラ(ToT) 中央の豆粒です...

↑1枚目は脱線m(__)mコンデジです。2枚目はシグマ500/4.5+×1.5テレコン、3、4枚目は80-200/2.8黒です。
4枚目、実は車から降りた時に声はしていました。でも、きっと声だけだろうと荷物を減らしたら... 「備えよ常に!」ですねorz

> 高山巌さん
コチドリ(ToT) いいです! うらやまし過ぎます(ToT) 相手が遠いとピントもシビアですよね。春に遠くから豆粒大のタゲリを撮った時、AFではダメで、MFでも殆どダメで... あ、あの時の写真、まだ全部見返してないorz
森の中のアオジ、囀っていると結構じっくり撮らせてくれるんですが、あの時はすぐに逃げちゃって、縦に持ち替える暇もなく...
でも、ズームだと自在にああいった被写体と背景のバランスを作れますよね。が... 殆ど望遠端で撮っちゃう癖は抜けないです(>_<)
ツバメ、3枚目と4枚目が特に(^−^)です。やっぱり飛行パターンを読んで追うんですよね? それでも難しそうですが。
AFワイド&AF-Cはどのセンサーで合焦するかカメラにお任せなので、大きい被写体や群れの飛翔では絞り込む必要がありますが、ツバメの大きさだと開放付近でもO.K.でしょうね。あと、背景がずーっと空で方角もある程度決まっていれば露出もMモード決めうちでもいいかもしれないですね。
ローパスの汚れ、旅先で肉眼で見えるものがブロアーで吹いても取れなくなって...ホテルの綿棒にちょっと水を付けて取りました。
こすらないようにちょんちょんとやったのですが、ドキドキしました(@_@) でも、その翌朝風景撮影でF11まで絞った時に「やっといてよかったぁ」と思いました(^_^;)

> ぽとぴかめらさん
お久し振りです<(_ _)> でも、撮影はお休みされていなかったようで、水鳥の写真4枚、うらやましい限りです(ToT)
シマアジ(旨そうな名前!)、知りませんでしたが、調べるとこちらでは夏鳥でした。ミヤコドリは稀な旅鳥なので絶望的...
オオソリハシシギ、チュウシャクシギはどちらも渡りの時期に... 秋は道東に行ってみたいなぁ...
あ、気になってこれも調べたのですが、北海道の鳥ってタンチョウなんですね。こんなことすら知りませんでした(-_-;)
データがでっかいからJPEG、なるほど。α900が来てからデータの大きさの感覚は麻痺しましたが、ここは4MB、他も大体10MB上限なので、JPEGのデータの大きさは気にするようになりました(^_^;) プリントもあまりされないんですね。代わりにでっかいモニターを買って見ているのでしょうか? お財布的にはその方が幸せかもしれないですよね。(←プリント沼に沈没中orz)
オリンパス70-300、バキっとやっちゃわないように気をつけてくださいね(^_^;)

> 素潜りするカエルさん
1ヶ月位ご無沙汰でしたか(^_^;) コアジサシ、SAL70400GでAF?! 追い続けて「ここ!」で単写?連写? 難しそうですね(@_@)
白黒用紙にグレーバランスを調整してプリント?! 名機の誉れ高いPM-4000PXとはいえ、そこまでできるのは玄人の域では(^_^;)
用紙へのこだわり、皆さんお持ちなんですね。私はまず純正用紙で自在にプリントできるようになるのが先かなぁ...

書込番号:9742132

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/06/23 21:10(1年以上前)

みなさん
α-7D&α100さん

こんばんは

SILKYPIXのHPで

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/yacho/

こんなものやっていますね。

書込番号:9746910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/06/24 00:27(1年以上前)

当機種

4月の写真です

みなさん、こんばんは

 スレ主様、タンチョウですか!なるほど。
しかし京都のオオミズナギドリは地元の人もあまり知らないように思います。(県の鳥自体に興味ないかもですね)
シマアジですが地元ではコガモに混じって冬の非繁殖羽で見られることが多いのですが大きさもコガモと似ていて区別が困難です。
春の渡りのシーズンの♂はあの写真のように分かり易いです。そちらではもっと綺麗でしょうか?

お題の事ですが、皆さんはVIVIDやNATURAL等やシャープや鮮やかさをどうされているか知りたいです。またお題に上げてください。<m(__)m>

写真ですがソニーで撮ってピント合わず修理に出した原因になったヒクイナです。

書込番号:9748528

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/24 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
ぽとぴかめらさん 春の渡りのシマアジさんは良いですよね。
年末からほとんど地元ばかりで撮影してるので久しくあってません。
同じものばかり撮っていて変わり映えしないのですが最近の写真を張っておきます。
タマシギさん、ハヤブサ若様、同じく巣立ち3日後の若様、カワセミさんです。
全部D700にペンタックスのМ★800mmf6.7+1.4倍照れ込んでの撮影です。
Jpegで撮ってます。

書込番号:9749451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/06/25 00:07(1年以上前)

別機種

ダイゼンと思います

みなさん、こんばんは。
 5月の写真ですが、この鳥が1羽で居たためにこれは!と思い、撮り続けました。
そしたら普通のダイゼンでした。思いますとしたのは残念の気持ちからです。
肘着いて低姿勢で撮っていると、変わった声で鳴いていたので仲間からはぐれた珍鳥なのではと思い込んでしまいました。

 ken-sanさん
  そうなんですか。私はエクリプスはありますが夏羽は初めてで、近くで見られて感動しました。
ken-sanさんのシステムならもっと凄いのが撮れそうですね!どの写真も緑がすごく綺麗ですね。
N社のカメラの特徴なのでしょうか?

書込番号:9753418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/06/25 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この一枚しか撮れなかったのですが、サメビタキでしょうか?

ルリビタキ♀:ISO1600でも光の回りが良ければこれ位写ります(^。^)

ルリビタキ♀:同じISO1600でもここまで暗いと厳しいです...

ルリビタキ♀:ISO400も露出ミスで現像時+1.66段です(-_-;)

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。森ではテレコンは外したいところでしたが、相手が遠いので...
でも、α900の高感度、ISO1600まで十分戦力になります。光の回りはある程度良くないとダメですけど(^_^;)

> @888さん
SILKYPIXとボーグがコラボレーションしてるんですね! Kenkoも800/8でやらな...いですね、きっと(^_^;)
機材はボーグじゃなくてもいいんですね。掲示板の作りはちょっと某巨大掲示板風? 迷子になりそうです(@_@)
ボーグユーザー、ここにも複数名いますから、参加してみては(^皿^)

> ぽとぴかめらさん
自分が住んでいる自治体が制定している鳥、花などは、それにまつわる行事でもないと意識する機会はないですよね(^_^;)
シマアジだけでなく、コガモも見たことがないような(>_<) 秋の渡りでひょっこり目の前に来てくれるといいのですが。
撮影のセッティング、そろそろ月末なので、来月のお題に考えておきます!
ヒクイナ、後ピン傾向だったのでしょうか? こちらでは稀な夏鳥、撮影しにくそうな習性の鳥さんですね(@_@)
ダイゼンはこちらでは旅鳥。これはいつか見られるかもしれないです(^。^)

> ken-sanさん
[9749451]の緑、ペンタックス機でよく見る色ですが、これらはD700ですよね。JPEG撮りとのことなので、ぽとぴかめらさんと同様これってニコンのJPEGってこういう絵作りなのかな?と思いましたが、αでもWBと光の加減でこういう絵になることがあります。
それにしても1,120mmF9?相当でのMFでの飛びもの、いつもながら(@_@)です。

書込番号:9757867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/06/26 00:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 スレ主様
一枚目の鳥ですが嘴長めで下嘴基部の橙黄色が目立ち、初列の突出が小さいので全体の色はサメビタキっぽいですがコサメビタキではないでしょうか?
ヒクイナやクイナにシロハラクイナこの辺りは撮影したことありますが警戒心強くて足も速いので自然と一体になってじっくり撮るのが一番と思いました。

書込番号:9758310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/06/26 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメ

ホオジロ

アオバズクと蟻

昆虫は難しいです

みなさんこんにちは

α-7D&α100さん
私も一枚目のお写真はコサメビタキのように見えますが
サメビタキにしては風切りが短いように見えます
専門家ではないので自信はありません、たぶんって事でお願いします


書込番号:9759496

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/06/28 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空中高く口を大きく開け、親鳥の給餌待ちのツバメの幼鳥です

ハクセキレイか?セグロセキレイの幼鳥

茂みの中でひっそりと動かないゴイサギ?の幼鳥

20m位離れた所に幼鳥がいるのに、全然近づきませんでした。オス成長かな?

こんにちは

6月なのに真夏日続きでしたが、今日は一休みの様です。

>素潜りするカエルさん

コアジサシは70400Gですよね?使い心地はどうですか?画像を見ているとどの方もヌケの良さが感じられます。

>α-7D&α100さん

糠平源泉郷をHPで見てみました。感じの良さそうな所ですね。しかしこの時期の野鳥探しにはやはり大変そうですね。 
私は今年は色々ツバメ(巣にも)に嵌って癒されてます。 先日の夜、商業施設の出入り口の付近にあり、人が頻繁に出入りする側の小さな木に、葉の無い枝が風で揺れしなっているのを見て「なんか変だな」と地上から見上げながら違和感を感じ、急遽カメラを取りに行き、ファインダーを覗いても夜なので暗くて認識できず。 で、申し訳ないけどストロボ発光で撮影して再生確認したらツバメの幼鳥でした。 巣立ってからこういう所で寝てるんですね。 幼鳥を4羽確認しましたが(おそらく皆兄弟)、皆2羽ずつピタッと仲良く寄り添って目を閉じて揺れながら寝てました。巣にいた時と同じ様に兄弟の体温を感じているのかな?むっくりしてて可愛いでしたよ(発光したので画像はアップしませんが…)。 しかし木といっても葉も生い茂ってない陳腐な小木の小枝で、明け方この地域を見回りに来るカラスに目立ちそうだけど…その前に親に起こされて逃げるのか。でも人間を信用してるんでしょうね。思わず「あまり信用し無い方が良いよ」と余計なことを言いそうに…(笑)

書込番号:9769973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 00:13(1年以上前)

今日は雨でしたし、折角、晴れ間のあった昨日は、スカでしたので、写真なしです。

高山巌さん>
ツバメさんですか、いいですね。昨日トライしましたが、残念ながら。コアジサシさんは、お察しのとおり70400Gで撮りました。AFが70300Gよりも遅いのを除けば、好印象です。ボケは70300Gよりも綺麗な気がします。

ハングルアングルさん>
寄り目のアオバズクさん、面白いお顔です。SSが1/40!?

スレ主さん>
大変遅くなってしまいましたが、あれは中心のAFで追い続けて連写でした。プリンタ、そろそろ次が欲しい気もしますが、しばらくは4000PXで、となりそうです。4000PXには、グレーバランス調整用の専用ソフトが以前、出ていました。グレーが転ばないように調整するためのものですが、各色ごとのトーンカーブ補正のような意味で使うこともできます。フジの白黒用、多少、光沢紙みたいに黒が締まる(ツブれる)傾向が4000PXでは出ましたが、グレーバランス調整ついでに補正すると、階調も出てまずまずになりました。

(何故か書き込みの調子がよくありません。もしも二重返信になっておりましたら、御容赦ください。)

書込番号:9773962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/06/29 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

エゾビタキ:撮ったままをLrで現像です。がんばればISO400までいけたかな?

これもエゾビタキ:鳥の配置、ちょっと上過ぎでしょうか...

ナキウサギ:この日も結構なサービス振りでしたが、次回はもっと明るい時に見たい!

ヤマゲラ♂:なかなか会えないのに、こんなところで?! ややぶれご容赦m(__)m

↑1、2枚目はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚、3枚目はトキナー300/2.8、4枚目はシグマ500/4.5+一脚です。
1枚目は木漏れ日でカメラのAEがころころ変わるので、ISOを固定、マニュアル露出モードに切り替えて、ファインダー内の露出インジケータを見ながら絞り、SSを調整して撮りました。この撮影の時はAEよりマニュアルの方が頼りになりました(@_@)
2枚目はフォーカスもマニュアルに切り替えて、鳥をAFセンサーのない端っこに配置しようとしたのですが、飛び出す直前です(^_^;)
3枚目はありきたりの正面や横顔ばかりじゃ面白くないでしょうから、ナキウサギのお尻を。
4枚目は、ナキウサギの出るガレ場に現れたヤマゲラです。岩場の草の根元の虫を探している様子でしたが、びっくりしました(@_@)

そういえば... トキナー328、α900では周辺減光が絞っても消えなくて、何でかなぁ、と思っていたのですが、この日Kenkoのプロテクターを外してみたら... プロテクターが原因でしたorz 現行製品ではないとはいえ(ないからこそ?)Kenko(しかもPROって書いてある製品)とトキナーの組み合わせで、しかも超望遠でプロテクターのケラレとは、夢にも思いませんでした...
あと、以前にも書いたかもしれませんが、α900でのシグマ545の周辺減光はKenko×1.5テレコンが原因でした(@_@)
どちらもレンズは無実、有罪なのは... こんなことってあるんですね。

> 鳥の識別について
ぽとぴかめらさん、ハングルアングルさん、ありがとうございます<(_ _)>
確かにコサメビタキっぽいですね。去年も同じ時期におなじように○○ビタキ識別でお世話になった記憶が(^_^;) 進歩してないorz

> ぽとぴかめらさん
自然と一体になるほどじっと待つ、冬は寒いし夏は暑いし、大変ですよね... 今日はこれ!と決めて取り組む相手なんでしょうね。
一通りマイフィールドの鳥達を撮り終えたら、次のステップはそうした撮影方法なんだろうなぁと最近考えています。

> ハングルアングルさん
ツバメは腹這いで撮影されたんですか?! アオバズク、面白い顔ですね。目が大きくて、吸い込まれそうです(^_^;)
「昆虫は難しいです」って、この一枚も絶妙なんですけど(@_@) なんともコメントしようがなく、脱帽です(^。^)

> 高山巌さん
高山巌さんのタムロン200-500、幸せですね! このレンズで野鳥撮影も存分に楽しめることを私は証明できませんでしたから(>_<)
コチドリはローカルのAFセンサーですよね? AFを云々されることが多いαとこのレンズでもちゃんと撮れますよね\(^o^)/
ぬかびらはいいところでしたよ! 野鳥も時間帯と場所を間違っていた可能性もありますので、実は色々いるんじゃないかと(^_^;)
ただ、然別のさえずりの「量」は別格でした。これで夏鳥が到着したあとの5月位であれば、もっと楽しめたかもしれません。
n_birderさんレベルであれば、葉っぱの多寡に関係なく楽しむ術を知っていると思いますが、私レベルで6月は大変でした(@_@)
A3ノビさんはどうだったか、そろそろ戦果報告が聞けるんじゃないかと思っています(^皿^)
ツバメって巣も家の軒下に作ったりしますよね。人との共生の仕方を知っているのかな? 信用ならない人が多いことも含めて(^_^;)

> 素潜りするカエルさん
小さい鳥をAF-Cで追ったことはないのですが、コアジサシの速度なら追随できるんですね! ボディ内モーターでも大丈夫かな(@_@)
4000PXのグレーバランス調整用の専用ソフト?! G5300でもそれに相当する操作がどこかでできるのかも...
できる人には、でしょうけど(>_<) プリント修行、ちょっとサボり気味なので、再開しないと... (サボり気味な事は他にも(ToT))
投稿、二重になっていなくて良かったですね(^−^)

もう月末ですね...

書込番号:9777913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

これは公式発表ではありません。噂です。
Dyxumフォーラム4800の記事によるとトキナが将来のため、αマウント用のレンズを開発しているということです。
2009年 5月 28日の記事。

http://www.1001noisycameras.com/2009/05/rumor-tokina-lenses-for-the-sony-alpha-mount-coming.html

書込番号:9620445

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/29 14:05(1年以上前)

まずは、
AT-X107 DX 10~17、魚眼ズーム発売希望です

このレンズをEOSで使っていたのですが、
フルサイズ対応ではないとはいえ、
面白いレンズです
(14mmぐらいから、フルサイズでも使えます)

書込番号:9620490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/05/29 19:42(1年以上前)

トキナのレンズってどんな感じなんでつかね?
ツァイスも作ってたような……???

書込番号:9621442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 20:57(1年以上前)

ツァイスを造っているのはコシナでは?

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/index.html

書込番号:9621782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/29 21:03(1年以上前)

魚眼賛成^^
トキナのデザイン好きなんで実現してくれると嬉しいっす♪
選択できるレンズが増えるも大賛成☆
がんばれトキナv

書込番号:9621815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/30 04:05(1年以上前)

噂が本当なら今年(2009)の終わり頃に発表みたいですね。
このソースはDyxum.comのフォーラムへの投稿で、これまで4800回の投稿をしている人からの情報だということです。
http://www.dyxum.com/dforum/tokina-for-sony-soon_topic47187_post512297.html

書込番号:9623690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/30 08:24(1年以上前)

0090201αデビューさん おはようございます。
それが本当ならうれしい知らせですね。レンズの選択の幅が増えそうです。

書込番号:9624050

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/30 09:06(1年以上前)

Tokina のレンズは写りも優秀なものが多く魅力的なんだけど、どうもデザインで損をしているような
気がします。(少なくても私の好みのデザインとは言いがたいです。)

選択肢が増えるのはいいことですね。

私は Pentax 用の魚眼ズームを持っていますが、面白いレンズです。

書込番号:9624194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいですGレンズ

2009/05/17 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ランエボ

こちらもランエボ

フォーミュラカー

ターボバイザー

以前書き込み番号[8127586]でSAL70200Gのレポートした者です。

ハイスピードAFアポテレズーム80-200F2.8Gを入手したので、全日本ジムカーナ選手権(スポーツランド菅生)に行きました。

SSMではないですが、AFスピードは十分速いです。写りも良くて個人的には大満足です。今回は絞って撮影していますが、自宅でテスト撮影した時は絞り開放の画質も良かったです。

書込番号:9559756

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 18:49(1年以上前)

別機種

岡山、HOBBSコーナー

おおっ!
1枚目、良いですね。
雨天の中で撮影は大変だったんではありませんか?
でも、その悪条件を上手く味方にしていると思います。

僕もサーキットには結構通いますが、αを見掛ける事はほとんど有りません。
ですから、仲間がいると思うと大変嬉しいです。

岡山での写真を1枚アップします。
ボディはα100、レンズは228Gです。

これからも共に頑張りましょう。

書込番号:9564573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/18 18:54(1年以上前)

Gの魅力もあるかもですが、お二方とも、腕前の影響ほうの大きいかと思います。
必ずしもレンズ良ければこのように上手に撮れるわけではないので。

書込番号:9564586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/18 21:35(1年以上前)

>さすらいの原型師さん
ありがとうございます。さすらいの原型師さんの写真素晴らしいです!α100は手放してしまいましたが、色のりも良くていいカメラでした。

カメラとレンズは買い物袋をかぶせましたが、前玉に水滴もつかず大丈夫でした。ウェット路面のためドライバーさん達も大変そうでした。

α使い確かにいませんね…お互い頑張りましょう!!

>スカイカフェさん
素敵な夜景、いつも拝見してます。SAL70300Gいいレンズですね!

私は腕前もまだまだですが、バッテリーグリップ付で2kg超えるので腕パンパンです。情けない…

書込番号:9565471

ナイスクチコミ!0


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/18 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初音ミクZ4

ペトロナストムスSC430

ロックスターNSX

ARTANSX

ここにもいますよ〜サーキットでα使ってます。
私はα700にHS APO 200G、たまに白テレコン×1.4かませてます。
αでもけっこう撮れます。が、ちょっと後ピンが多いかもしれません・・・。
きっとニコンD300とかの方が歩留まりいいんだろうなぁ〜。

けどね、αでもうまくなれば「ヘタクソ+D300」よりも撮れると思うし
難しいほうが面白いじゃないですか。趣味なんだし。

写真はスーパーGT第3戦富士スピートウェイです。
1、2枚目はネッツコーナー立ち上がり、3、4枚目はホームストレートを
パドックの屋上から撮影です。
4枚目ブレてますが、せっかく目線もらったのでアップします(笑



本当はピットサインを見てるんだと思います。

書込番号:9566201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/18 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロータス エキシージ

フォーミュラ

ランエボ

NSX

>rm200xさん
見事な流し撮りです!αで動体撮影は結構大変ですよね。新型αでは動体予測精度大幅アップとうたっていますが、α700もファームアップで対応してくれるといいのですが…

ジムカーナの写真追加でアップします。

書込番号:9566464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/18 23:36(1年以上前)

 無料のファームアップでα700の予測精度が上げられたら、
もちろんそれが一番ですが、サービスセンター持ち込みでの
カスタム化(有料)でも良いのでα700のAF強化して欲しいもんです・・・

書込番号:9566504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 02:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨宮RX-7

NISMO GT-R

IS350

ARTA NSX

皆さんすごく上手ですね。
自分もα200ですが、サーキットでα使っていますよ。
下手ですが、私も載せさせていただきます。

私は学生という身分なので、お金に余裕がなく…
機材もまともにそろえられませんが…
Wズームキットの望遠レンズ(75-300mm F4.5-5.6)を使って、手持ちで頑張っています。

でもお金に余裕があれば、Gレンズにα700が欲しいですよね…
やはりAFとか全然違うんでしょうね。
連写もα700の方がかなり上ですし…
お金が貯まったら欲しいものです。

やはりサーキットでは、キャノンやニコンの方が多いですよね…
でもαでモータースポーツ写真を撮っている方がいることがわかり、嬉しい限りです。
αでも十分きれいに撮れますよね。

皆さん、αでバシバシ撮りましょうね〜

書込番号:9567366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/19 10:46(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
有料でもAF精度アップしてくれたらいいですね。できればAF微調整機能も。各1万円の計2万円で…無理かな?

>GT大好きさん
流し撮り決まってますね!α200色のりもいいしAFスピードもなかなか速いしいいカメラですよ。お互いαでモタスポ頑張りましょう!

書込番号:9568347

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/20 22:50(1年以上前)

オランダ獅子頭 さん、こんばんは。

α700でジムカーナ写真いいですね、かっこよく撮れてますね。

昔、やってたので
このような写真うれしいです。
ITOのステッカーばっちり写ってますね。

私は飛行機専門ですが、αまったくいません
Gレンズよく写りますね。

書込番号:9576826

ナイスクチコミ!0


@hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/21 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
α仲間ということで参加させて頂きます。
サーキットに行くとC社のLレンズの大砲が並んでいますが、
その中で頑張って撮影しています。
今年からGレンズ(70-400)を購入して撮影に挑んでいますが、さすがGレンズですね。
めっちゃ綺麗に撮れます。
これからもαユーザーとして頑張っていきたいと思います。
小生も少しばかり写真をUPさせて頂きます。(2009S-GT Rnd3より)

書込番号:9577797

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 03:06(1年以上前)

みなさまこんばんわ

>D300とかの方が歩留まりいいんだろうなぁ〜。

D300&α700でサーキットを彷徨ってますが
歩留まりあんまりかわらん気がします
連射が5割増しなんでまぐれ当たりも150%ですが w

書込番号:9578275

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 03:13(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D300+70-200/2.8x1.7

α700+400/4.5x1.4

おまけEOS20D+70-200/4x1.4

画像貼り失敗してました
α画像の左下には巨大なゴミが。。(汗

書込番号:9578280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/21 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

>SX4さん
ありがとうございます。飛行機は車より動きが速いので大変だと思いますが、SAL70400Gすごくいいですね。

>@hisa@GT@さん
臨場感のある写真すごいです!サーキットだと300〜400mm位あるといいですね。SAL70300Gも気になってます。

>hkk0403さん
1/30秒の流し撮りお見事です!D300一度借りましたが、レスポンス良くて気持ちよかったです。6連写してたら周りの人が驚いてました。

菅生で昨年D1のデモ走行やった時の写真アップします。D300とVR70-300です。

書込番号:9579146

ナイスクチコミ!1


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 17:26(1年以上前)

hkk0403さん

>歩留まりあんまりかわらん気がします
そうですか〜。ただそうなるとうれしい反面カメラを言い訳にできないですね・・・w



オランダ獅子頭さん

D1も写真栄えしますね〜。IN側から撮ってみたい!

書込番号:9580590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/26 08:01(1年以上前)

当機種

こんにちは
モータースポーツ撮ってる人結構いるんですね。
わたしもお台場のD1行って来ました。
今年は撮影している人自体少なかったですね。
オフィシャルフォトグラファーとプレスを合わせたくらい
しかいなかったのでびっくりしました。

モータースポーツは久々の撮影でまともにクルマを追えず
被写体ぶればっかりでした。これではαのAFを責められません。
精進します...

書込番号:9605118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 14:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D1

モタスポ初撮影の頃

カートは撮影すごく難しい

>rm200xさん
ありがとうございます。そういえば当日はアウト側からの撮影がほとんどでした。遅くなりましたがイン側からの写真見つけたのでアップします。

>FR_fanaticさん
迫力ある写真お見事です!モタスポ観戦は記憶に残すのはもちろん、記録に残したいですよね。

2・3枚目はモタスポ撮影にチャレンジした頃の写真です。

書込番号:9606268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング