α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 
当機種
当機種
当機種

等倍マクロF5.6

中心部に赤い部分があるのですね

F4.5 

昨年、ローアングルファインダーのレポートをさせて頂いたのですが、すずらんには間に合わなかったため、1年ぶりに本日雨上がりのすずらんを50mmF2.8マクロで撮影しました。

2.5X拡大機能が付いているんですが、これは優れもので1Xより相当明るくなります。

ローアングルからファインダーを覗くのはまったく問題なかったのですが、この体制ではプレビューボタンが押しにくいです。シャッターボタンの横にもあったらいいなと思ったのですが、カスタムボタンはプレビューボタンに設定できるのですね。

書込番号:9499939

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 00:09(1年以上前)

ローアングルでのマクロ撮影、アングルファインダーがあると便利なようですね。
僕も欲しいのですが、中々手が出ません。
今日は久しぶりに、100マクロで”たんぽぽ”を撮影したんですが、マクロ撮影の場合は”スライダー”が必須かな、と感じました。


書込番号:9519931

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/10 21:58(1年以上前)

さすらいの原型師さん
こんばんわ。

>マクロ撮影の場合は”スライダー”が必須かな、と感じました。
こんなやつでしょうか?
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21069143491147.html

私の場合、ほとんど手持ちなので、身体で微調整しています。

書込番号:9524527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 12:45(1年以上前)

えっ、手持ちでこのピント精度ですか。
何と!!!
余程しっかりとした構えをしていらっしゃるんですね。
僕なんぞは、三脚を使わないと全然ダメです。

で、スライダーですが、ご紹介頂いた製品が良い感じですね。
他にも色々と有るようですが、こちらにも注目しています。
  ハクバ 1ウェイ・シフター HCS-11
この製品は前後のみ移動するタイプですが、その分、小さく軽い仕上がりの様です。
ただし、消耗品の様ですが・・・。

でも、手持ちであれだけの精度が出せるなら、必要ないかも知れませんね。
失礼致しました。 

書込番号:9527058

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/11 22:49(1年以上前)

さすらいの原型師さん

玄関先の花壇に生い茂ったすずらんを中腰で覗き込むように(人目を気にせず、かぶりつき状態)して撮ったので、決して良い状態ではありませんでした。ただ、逆に固定式の三脚の設置は無理な状況でした。
春先になるとやっているタムロンの三脚プレゼントセールの三脚(体に固定)なら何とか使えそうでしたが、、、

等倍のマクロ撮影はめったにしないのですが、等倍もしくはそれに近い場合は、やっぱり三脚を使うべきなのではないかと思います。



書込番号:9529756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 01:12(1年以上前)

A3ノビさん。

なるほど、その様な撮影状況でしたか。
ですが、手持ちで等倍撮影が出来る事に驚きました。
お見事ですね。

ところで、アングルファインダーって屈折部が90度ですが、この部分が傾斜45度だったらより使い易くなると思いませんか?
やっぱり、細工が難しいのでしょうか。

書込番号:9530704

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/12 20:54(1年以上前)

さすらいの原型師さん
  そうですね、横方向には45度傾くのですが、それを縦にしてくれた方が良いですね。

書込番号:9533687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 05:32(1年以上前)

A3ノビさん。

実際に使用中の方も、そう思われますか。
でも、無い物は仕方ありませんね。
昨日もパンジーなどをマクロ撮影してきたのですが、出っ張った”お腹”がつかえてしまって往生しました。
背中を丸めてローアングルのファインダーを覗くと、息が詰まりそうになりMFもキツイです。
僕の場合、アングルファインダーを購入するよりダイエットが先かも知れません。

書込番号:9535864

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/13 22:29(1年以上前)

角度について誤りがありましたので訂正します。

上向きを0度として、30度、75度、90度、120度、165度、180度
と多段階でした。また45度はありませんでした。

特に180度なんてどういう時に使うのでしょう? 真上から撮影するときでしょうか?

さすらいの原型師さん
 お腹ですか、私も同じくらいかも知れません。
 純正は高いですが、ものとしてはほぼ同じで8000円程度で入手できますよ。

書込番号:9539065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 04:29(1年以上前)

A3ノビさん。

8千円程度、それって”ロワジャパン”の商品でしょうか。
ふーむ、ミノルタαにも使用可能ですね。
実は、使用カメラはα100とα9なんです。
で、マクロ撮影は、ほとんどα9を使っています。
この商品だと両方に装着出来ますね。

A3のびさんのオススメって、この商品なんでしょうか?
お手数でなければ、教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:9540554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 04:32(1年以上前)

申し訳ありません。
お名前を間違えてしまいました。

A3のびさん→A3ノビさん

大変失礼致しました。

書込番号:9540559

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/14 21:46(1年以上前)

さすらいの原型師さん

はい、ロワジャパンのです。

昨年レポートさせていただいたのですが次をご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7799055/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7751489/

>大変失礼致しました。
 名前ですか、まったく気にしておりません。手打ちなのですね、私はいつもコピペしてます。実はニックネーム変えたいのですが、変更できないのですね。

書込番号:9543595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 08:43(1年以上前)

A3ノビさん。

ご紹介頂いたスレッドは大変参考になりました。
で、ロワのアングルファインダーを注文しようと思います。

何だか、一つ踏ん切りが付いた感じです。
ありがとうございました。

それでは、また何処かで。
失礼致します。

書込番号:9545699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ専用機になってま〜す

2009/05/05 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件
当機種
当機種
当機種
当機種

ヒマラヤの青いケシ

F7まで絞って

等倍トリム画像です

F2.8のボケ具合

αSDもそうだったのですが、手持ちレンズの中でミノルタ時代のAF100F2.8マクロがダントツの解像をするのでこのレンズを付けっぱなしになっています
外観的に良く似合うレンズはAF500で太さや重さのバランスも好いのですが、解像がイマイチなので殆ど使いません。ミラーショックの影響もあるようでネオカル840に固定すればマアマアの写りはするのですが。
α700のファインダーはマクロにピッタリなのではないでしょうか。

書込番号:9495595

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/05 17:52(1年以上前)

すいません またしても初心者マークを間違ってつけてしまいました m(_ _)m

書込番号:9496079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/05 21:31(1年以上前)

ミノルタマクロ100mm/F2.8・・・。
やっぱりいいですよね!解像度がいいですよね!といって、スレ主様のような写真をだせないんですが、でも、なんか、うれしくって、ゴミレスしてしまいました・・・。
私も、500mm/F8で結構撮りますが、マクロ100mm/F2.8のようには・・。
でも、どちらのレンズもお気に入りレンズです。
いわゆるGレンズって、このマクロ100mm/F2.8のような解像度でバリバリ撮れるってことなんでしょうか?
きっと、そうなんだろうなぁっとおもいながら、指をくわえています。
ゴミレス失礼しました。

書込番号:9497300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/05 21:46(1年以上前)

別機種

ANAフィギュア(^^ゞ

Benjamin_Hさん、2枚目は絞って正解でしたね。

マクロ撮影にはα700のファインダーは羨ましいです。
確かにミラーショックの影響ってのは無視できないと思います。

書込番号:9497392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/05 23:41(1年以上前)

当機種

イマイチのスズメさん

>トナカイ男さん
AF500で撮ったスズメです。ピンが甘いのかブレなのか判然としませんが。
Gレンズは一本も持っていないのですが、SAL70400はPhotozoneのMTFを見ても相当良さそうですね。
安くはないですが、3月にはエディオンに半額くらいで出ていたとかいう話もありますし。
レスありがとうございました。レスしにくいゴミスレ立てた私の方が謝らないといけません。

>神玉二ッコールさん
昆虫を撮る人は如何にしてSSを維持しつつ被写界深度を深くするかの研究に余念が無いのだとか。
α700はαSDにある2秒タイマーでのミラーアップ撮影が出来ないみたいでちょっと残念です。もっとも長玉で撮るのは鳥が多いので2秒タイマーなんて悠長なことはとても言ってられませんけど。

書込番号:9498214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/06 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

1

2

>Benjamin_Hさん
ドライブモードで2秒タイマーにするとミラーアップ撮影になりますよ。

アルファのファインダーは確かに見やすいですね。
ファインダースクリーンの性能もですが接眼部の光学性能も良さそうです。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/finder/index2.htm

過去にペンタックスでタムロンの90mmマクロを使いましたが小物を撮る事が多く自分には長すぎて…
今ではシグマの50mmマクロを使っています。(SAマウント以外制覇(ぉ

で、A-700とKissFで同条件で取り比べてみました。
(A-700はスタンダード、KissFはニュートラル設定。 1/500、F2.8)
JPEGの等倍トリミングなので結構差が出てますね。 どちらがA-700かは一目瞭然に(笑

書込番号:9498746

ナイスクチコミ!3


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/06 10:29(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
 4月28日に買ったばかりで、取説は真面目に読まない人なので二段メニューになっていることに気付かず2秒タイマーは無いと思い込んでいました。早速ミラーアップでAF500のMTFを測定してαSDの値と較べてみようと思います。ありがとうございました。

 一目瞭然の件ですが、二枚とも実に良く撮れているし、外すと笑われそうで悩んでしまいました。画像を保存して5000%に拡大して較べたり色々とチェックして見た上での結論ですが、1がα-700では。合ってるといいなあ。

 だんだんスレの初心者マークは間違いではなかったような気がして来ました(笑)

書込番号:9500071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/06 11:10(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんにちは。
何時も素晴らしい作品を楽しませて頂いております。
α700とAF100F2.8マクロの組み合わせも
素晴らしいですね。
以前のレンズでも、使い方次第で色々楽しめるのが良いですね。
カメラの解像と共にとても参考に成りました。
マクロ好きです♪

書込番号:9500260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 12:24(1年以上前)

別機種

SAL100M28 持っていながら

タムロン90(272E)、トキナー100(売却済)、DFA100
と立て続けに浮気してます

別のマウントですけどね

でも最強マクロはやはりコレなんすかねぇ

書込番号:9500576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/06 12:44(1年以上前)

Benjamin_Hさん

マクロの素晴らしい画像を拝見致しました。
等倍の複眼は凄まじいですね〜
青いケシの描写もすごいです。
しかし、これはカメラ云々より撮影者の技量のウエイトがかなりありますよね。
α700の素晴らしい機能を活かすBenjamin_Hさんは流石だと思います。

endlicheriさん

浮気なら良いんじゃないですか?(笑)
浮気して初めて本妻の素晴らしさを知ることになるかも知れませんから・・・
それとも浮気相手が良くてそちらに行ってしまうかなぁ?(爆)

書込番号:9500663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

>フッサール・ヒロさん

ども
このまえ ネットサーフィン(死語?)してましたら

「αマウント以外はマクロは272Eを買え!」と書かれていたので
爆笑でした。

折角ですので
昨年のオフ会でのα100マクロの作例を

書込番号:9500785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 13:22(1年以上前)

ああっ!

レンズ
シグマAPO70ー300だったです

それにしてはよく写っとるなぁ

書込番号:9500833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/06 13:22(1年以上前)

Benjamin_Hさん
脱線をお許し下さい。

endlicheriさん、「αマウント以外はマクロは272Eを買え!」には笑えますね。

Benjamin_Hさんがおっしゃるように「AF100F2.8マクロがダントツの解像をする」と
いうことなんでしょうか。endlicheriさんの貼られた画像の1枚目の感じが好きです。

書込番号:9500834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 13:38(1年以上前)

100マクロ作例 
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110183/SortID=4211139/ImageID=123162/

書込番号:9500900

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/06 13:50(1年以上前)

なかなかいい解像度示してるようですね。
古いレンズとか言う前に、やはりレンズは一生ものかもしれないですね。
>α700のファインダーはマクロにピッタリなのではないでしょうか。
見やすいと言ったところでしょうか。
これからも楽しまれてください。

書込番号:9500952

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/06 16:27(1年以上前)

昨日このレンズの話を友人としていたところでした。ミノルタの100マクロは見つけたら絶対に買うべきだなんて言ってたんですよ。
友人はマクロには興味はないようなんですが、中望遠としても使えるので面白いよと言ってきました。

書込番号:9501719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤がdjですが・・・お気にの一枚です

夕方撮りました

田んぼに咲いてました

夕日が映ってます


Benjamin_Hさん こんにちは 

へったぴのMIZUYOUKANNと申します はじめまして <(_ _)>


TOO LATE かもしれませんけど、わたしもこのレンズ
MINOLTA AF100 F2.8 を持ってますので
思わずカキコさせていただきました

そんなに解像度の良いレンズとはしらず・・・
4年間しまいっぱなしでカビを生やしてしまいました。(T_T)
レンズさん ごっめんなさ〜い <(_ _)>

罪滅ぼしにヘタッピでも最近使わせていただいております

へた〜ですがMINOLTA AF100 F2.8 
で撮った写真UPさせていただきます

マクロ撮影をはじめて、気づいたのはチューリップの花にお日様の光が入ると光ってとても綺麗にみえるということです。
来年は炎天下にチューリップを撮影に行こうとおもっとります ハイ (^^ゞ

 

書込番号:9501800

ナイスクチコミ!3


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2009/05/06 23:19(1年以上前)

>ニューito34さん
レスありがとうございます。iさんにはとても敵いませんが、マクロ頑張ります。

>endlicheriさん
マクロコレクターという異名を持つエンドリさんの花鳥園の二枚は望遠ズームだったとは言えさすがの腕ですね。

>フッサール・ヒロさん
ヒロさん、プロの芸術家の感性と視点で評価いただけるのは素晴らしいことです。

>goodideaさん
gさん、ありがとうございます。鳥撮も素晴らしい趣味だと思いますが、マクロもまっこと楽しいです。

>Kazuki__Sさん
そうそう中望遠としてもその解像度がものをいいます。御存知の通り私のα700は単焦点カメラと化して風景から昆虫までおります。花虫風月カメラと言ったところでしょうか。(笑)

>MIZUYOUKANNさん
はじめまして。この四枚はいずれもAF100F2.8のお手本のような素晴らしい作品だと思います。カビで使えなくなってしまわなくて本当に良かったですね。

書込番号:9504388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/09 02:31(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 50mm EXDG F2.8

SIGMA 50mm EXDG F4

>1がα-700では。合ってるといいなあ。
…残念。 1がKissで、2がA-700でした。
一見派手に見えますが見た目の色はA-700の方が現実に近い感じです。

シグマの50mmマクロはとりあえずビール、みたいな感じで手軽に買えて光学設計も新しいのでよく写りオススメです。
人気が無いのに意外と高く売れるのもいいですね(笑
開放では口径食が目立ちますが1段以上絞れば無くなります。

書込番号:9515248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信58

お気に入りに追加

標準

αで5月の野鳥撮影 '09

2009/05/01 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
当機種
当機種

クロツグミ:面積比1/9トリミング:MFしやすいカラーだったかも(^_^;)

シマエナガ:面積比1/9トリミング:AFしてたら撮り逃したかも

KENKOミラー800/8DX試し撮り:参考にはならないかな...

3枚目の感度違いの等倍切り出しです

↑1、2枚目はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚、3、4枚目はKENKOミラー800/8DX+三脚(手ぶれ補正オン)です。

今月のお題は「高感度の使いどころとMFの必要性」でお願いします。

高感度、暗い所で使うのは当たり前ですけど、シャッター速度を上げたい時にも使いますよね。
特にシャッタースピードが欲しいのは野鳥撮影では飛びもので、これは先月のお題でした。

で、暗くて感度を上げざるを得ない場合、たいていAFにはなかなか苦しい状況が多いです。
これまでは「合わなくて撮れなかったらあきらめる」ということが多かったのですが、最近一念発起しました。
というのは... KENKOミラー800/8DX、ぽちっと... (ken-sanさん、いっちゃいました(^_^;))
実戦投入は今週末からですけど、MFレンズでは必然的にMFしないといけないわけで(当たり前)...
AFできる時には今後もAFに頼るとは思うのですが、α700にせよ、α900にせよ、ファインダーの見えは非常にいいので、MFしないのはもったいないかなぁと思い始めています。どこまでできるかは未知数ですが...

あと、KENKOミラー800/8DX、安いところでは32K程度ですから、ken-sanさんの写真の印象、そして室内の試し撮りの印象通りなら、ピントさえ追い込めればですが、相当のお値打ちもののような気がしています。さらに、このレンズでもαのボディ内手ぶれ補正は効いているようです。焦点距離は伝わっていなくても、ある程度は動作するようで、誤動作する(かえってぶれる)ことはない印象です。とすると、αではますますお値打ちじゃないかと思いませんか?
今月はこのレンズの出番も多くして、レンズに恥をかかせないようなものが撮れたらアップしていければと思っています。

ということで、そろそろ渡りも落ち着いていきそうですが、野鳥撮影に楽しい季節は続いています。
いつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
今月もよろしくお願いします<(_ _)>

(先月分のレスは追ってm(__)m)

書込番号:9473571

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2009/05/20 20:44(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんわ。
道南の有名探鳥地ではないですよ〜。
ちょっと行き過ぎです。もう少し近いところにあります。
有名ではないかもしれませんがorz。
詳細は、メールください。kitano_otou3@yahoo.co.jpです。

書込番号:9575884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

何とか頭まで写りました

止まってくれても、お目目にキラリがなかなか入らない

外れても手ぶらじゃないぞよ(笑)

よくコゲラさんには出会いますが
なかなか頭が写りません、順光なら少し有利なんでしょうね
今回何とか動感レベルで満足としてました

小鳥と出会えなくても、花があれば手ぶらじゃなくてすむ確率もありますし、
なかなか良い季節になりました。

なかなか時間的に余裕がないですが、写真は楽しいです。

書込番号:9575929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロックオン 1 (トリミング)

ロックオン 2 (トリミング)

ロックオン 3 (トリミング)

どうも虫を捕えた直後のようです。 (トリミング)

>α-7D&α100さん

まだ見かけませんね(笑
この場所で野鳥を撮影しているのは私一人だけのようで、撮影に関しては貸し切り状態です。
ダイサギのような白い鳥だとISO 200でSS 1/1600〜1/2000位は切れるのですが、
黒い鳥の場合はやはりこれ位のISOとSSになりますね。
斜め前方にトップスピードで飛ぶツバメを撮影するためには動体予測MFが必要になりますが、
どの程度前ピンにし、どのタイミングでレリーズすればいいのか、さっぱり判りません(泣

書込番号:9575973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/20 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トトロ?

カワラヒワですよね?

ボボォ、ボボォと啼いてました。

やたらいました・・

いつもいつも、ためいきをしながら、みなさんの写真を見てます・・・。

お題の「高感度の使いどころとMFの必要性」ですが・・・
野外撮影時には、とても感度を設定する余裕がありません・・・
ですので、autoまかせです。
昔、α707si抱えて野生動物を追いかけ回していたときは、連中が日陰にいることが多いため、ま、レンズが暗いということもあって、ISO800やISO1600を使うこともありました。
デジタル一眼になってからは、屋内撮影時に、ぶれてもよいからどうしても撮りたい!という時に、ISO3200にまであげてしまうことがあります。ろうそく一本のあかりで撮らねばならんとかですね。
でも野外撮影時は、動物・鳥が相手で、急がないと逃すしということで、ナニも考えずにガシャガシャ撮るというスタイルです。

ですので、MFもあまり使わずに来ました。
が、いまさらながらも、AF/MF切り替えが一時的にサササッと出来ることを知りまして、手前に枝があるぞとか、AFが迷って被写体が見えなくなったりしたらすぐにボタンを押しながら、MFにして、ワワワッと探すことが増えました。
使っているレンズが500mm/F8なので、サッとファインダーを覗いたときに、明後日の方向を見ていることも多くて・・・。
鳥の撮影は、なにかと練習課題を提供してくれるので楽しく試行錯誤をしています。

一枚目の写真はうちの敷地内です。ちょっとトリミングしてます。ファインダーを覗いたときに「あ、トトロ?」って思いました。背景は雪です。GW明けても数日は我が家は雪の中でしたし。

二枚目の写真は風呂場の窓からみかけてあわてて撮りました。カワラヒワでいいんですよね?トリミングしてます。

三枚目も家の南の木に飛んできたのを撮りました。ツツドリというらしいですが、ずっとこの子の鳴き声をハトかなぁなどと思っていました。ノートリミングです。

四枚目は近くの畑で撮りました。やたらたくさんいました。ノビタキですよね?鳥は最近勉強始めたばかりでよくわからんです。ノートリミングです。

全部、α700+SONY 500mm/F8 reflexで、手持ち撮影です。ので、やっぱりピント甘いかなぁと。でも、手持ちじゃなきゃ、とてもとてもチャンスをモノにできなくて。羊蹄山の麓で撮りました。

書込番号:9576624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/05/21 14:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさんこんにちは

トナカイ男さん
二枚目はカワラヒワさん、四枚目はノビタキの雄、夏羽に一票でお願いします
ピントがあまりというよりも、ブレの方が影響しているように見えますが如何でしょう?
なかなか納得のいく物を撮るのは大変でしょうが
撮れたときの喜びもひとしおですので頑張って下さい

α-7D&α100さん
ギョギョシはオオヨシキリさんです
四枚目はエナガさんです
間違いないと思いますよ...多分

念のためもう一枚アップしときますね〜


書込番号:9579948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/21 21:03(1年以上前)

ハングルアングルさん

ご指摘ありがとうございます。手ぶれ写真を失礼しました。
もっと腕を磨いてきますね。

書込番号:9581616

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/05/22 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

何とかMFでも...トリム有り

ホバリングしてくれると...

皆さんこんにちは!
今年もコアジサシ(僕にとっての夏の使者)が近所の運河に来てくれました。
燕はここいらではなかなか見ません、会えても鋭角にコースを変える燕さんをサモトラ家の三毛さんの様には撮れないと思いますが...(^_^;)

コアジサシもホバからダイブするタイミングが長い時は軽いレンズならMFでも追従しやすいです。ただ白い鳥さんなので露出設定が難しい(ToT)

α-7D&α100さん

新兵器頑張ってますね!手振れがフルに使えない超望遠ミラーですから修行のしがいがあるんでしょうねぇ(^皿^) 応援してます!

書込番号:9585197

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/23 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道路横断中

長距離ジャンプ

エゾリス同様おなかは白い

スレ主様
 今日はニホンリスのフィールドに行くと、いきなり道路横断中でした。
 道路と言っても公園内の道路で公園関係者の車しか通れない道です。

 ISOオート(最大ISO1600)試してみました。SS1/800でSS優先モード。森の中では難しいようです。 明るさが大幅に変化するため、暗めのところではSSが点滅。このような場合はSSを落とすしかないのでしょうが、シャッターは切れるのですね。
Aモードに慣れているためか、どうも使いにくくいつものF4.5固定のAモードに変更。

 あっという間にCFでC-RAWで300枚撮ってしまい。別スロットに差していたメモリスティックに変更しようとしたのですが、変更メニューがない!!めったに使わないためか探すのが大変でした。 新230などは切り替えハードスイッチが付いているようですのでこの点は使いやすそうですね。

 動き回るニホンリスを照準器だけで狙ったのですが、川と違いAF対象物が多いこと、照準器の設定の甘さもあり、フォーカスが合ったのは2〜3割。

 今回すべて手持ち、400Gと言えども1〜2時間ならまったく問題なさそうです。

書込番号:9592224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/05/24 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

餌付けされていないキタキツネはカメラを向けると一目散に逃げちゃいます(@_@)

今季初のオオジュリン、まだ頭部が夏羽になりきっていません

キビタキのお見合い? 惜しいことをしました...

久々にサービス精神旺盛な子に出会いました(^。^)

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。1枚目のみ結構トリミング、他はノートリミング、Lrでの現像です。
3枚目、このカットの撮影後に♂♀を両方フレームに!と意気込んでセッティングに悩んでいるうちに♂は飛んで行っちゃいました...

> @888さん
やっぱりそうですか(^_^;) トリミングも考慮するとα900はα700相当の大きさで被写体を撮れる(画素数で画角をカバーできてしまう)のですが、E-3はさらに長いですもんね。でも、仰る通り500レフとの組み合わせは軽い、長い、AF可能、手ぶれ補正O.K.と、比類ないアドバンテージがありますので、たまにはαでも野鳥撮影をお願いします(^o^)丿
夏の撮影の服装、緑が効果的ですか? 迷彩はちょっと困りますが... 来月のお題、服装もカメラ機材のうち? 検討しますね(^。^)
こちらも気温が上昇してきて「森の季節」は終わりが近づいています。去年はこのあと「草原の季節」->「鳥枯れの季節」となったのですが、「鳥枯れの季節」を「高原の季節」にできないものかと考えています。日帰りできる範囲に良いところ、ないかなぁ...

> kitanojiichanさん
またまたフォローありがとうございました<(_ _)> ここにメアドを書いちゃうと迷惑メール対策が大変でしょうけど、フリーのアドレスなら心配ないでしょうか? 私の動き出しが遅くて、しかも今週来週と別の予定があるためお楽しみは来季になるかもしれませんが、時間が取れたら行ってみます!

> CαNOPさん
コゲラはこちらでも良く見られる部類の鳥なのですが、他の小鳥と同じように、明るくて背景が良いところでキャッチライト入りで、という場所ではのんびりしてくれないですよね。でも、簡単にいかないからこそ、うまく撮れた時の喜びも大きい(^◇^)
春先は花あり、鳥あり、気温快適と、三拍子揃ったいい季節です。他の楽しみも多くて、休日の予定の調整が大変ですよね(^_^;)

> サモトラ家の三毛さん
「サングラスをかけた人相の悪い人」は最近ここにもあまり登場しないので、さぼり気味なのかもしれませんね(^皿^)
「露出はずぼらに」と仰っていたのはやっぱり話半分だったような(^_^;) 私は鳥の色の明暗まで気を回す余裕はなかったかも(@_@)
動体予測MF機能、私に移植して下さい! この出来で「(泣」では私は号泣です(ToT)(←羨望と絶望の涙)

> トナカイ男さん
お久し振りです! エゾリスは個体によって毛の色、体型、顔つきが結構違っていて、いつ会っても楽しいですよね。あ、おうちに来訪する子はいつも同じだったりするのでしょうか? ツツドリ、らしき鳥が飛んでいるのは見かけるのですが撮れたためしがないし、とまっているところは見たことがないです(@_@)
500レフの場合は深度が薄いこともありますが、手ぶれ補正が効くとはいえ、ssが一定以上ないと(ハングルアングルさんもおっしゃっていますが)ぶれの方も影響してモヤっとなるかなと。ただ、4枚目のノビタキ♂はぶれるのが普通のssです(^_^;)
ISO切替のインタフェース、「右肩のボタン押下->前後ダイヤルで切替」は慣れれば実は簡単なのかも、と思い始めましたが、私も相変わらずISO AUTOがほとんどです。天売のウトウ撮影の時はISO1600を越える感度が必要になったので、のろのろ試行錯誤していましたし。ISO AUTOの範囲、自己責任で構わないのでISO200未満とISO1600超も上/下限に設定できるようにして欲しいですね!

> ハングルアングルさん
フォローありがとうございます<(_ _)>
オオヨシキリでしたか(^_^;) こちらではどこにいるんだ(@_@)
エナガ、間違いないと思いますが、私の中で(美化された?)イメージとは相当違うのも間違いないです(^_^;)
カルガモの雛、親子の行列、いずれも反則です\(^o^)/

> MP‐1000さん
いいですねぇコアジサシ! しかも飛びものをMFで?! しかも400/4.5G手持ちでですか(@_@)
新兵器の方は兵器というより自爆装置かも(>_<) その800/8、ここのところ週末の天候が冴えないのでお休みが続いています(-_-;)

> A3ノビさん
4枚目のエゾリス二匹入りが何とも楽しいですね! リスがいる森には鳥も多いと思うのですが、この日はリスに専念だったのでしょうか(^_^;) 2枚目のジャンプがきっちり撮れているのはSモードのISO AUTO&1/800sのセッティングの妙ですね! Aモードだと1/500sになってしまうのでちょっと厳しかったんじゃないでしょうか(^_^;) これからますます暗くなる森では、絞り開放からいける400/4.5Gだけに止まりものでは思い切ってSモード1/160sISO AUTOなんていう手も使えるんじゃないでしょうか。
照準機、打率2〜3割とするとファインダーでMFという手もあるかもしれないですね。

書込番号:9599074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

母ちゃん、腹へった〜!

ホントに大食いなんだから。

ツバメ

ファインダー像は完全なピンボケでした。

α-7D&α100さん

鳥の色に合わせた何種類かの露出値は持っていますが、
RAW現像時の補正量を小さくするためのもので、JPEG撮って出しに使える正確さはありません。
とにかくシャッターチャンス最優先です。
高速で飛ぶツバメの撮影では、ファインダー像はピンボケ状態でシャッターを切る必要がありますが、これは物凄く不安ですね。
最初の2枚は、ほぼホバリング状態でしたので楽に撮影できましたが、
AFを使った方がもっと正確にピンが来たかも。

画像は4枚ともトリミングしています。

書込番号:9601881

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

α-7D&α100さん

>2枚目のジャンプがきっちり撮れているのはSモードのISO AUTO&1/800sのセッティングの
>妙ですね! Aモードだと1/500sになってしまうのでちょっと厳しかったんじゃないでしょうか(^_^;)
実はこれ、開放の絞り優先モードなんですよ。 絞り優先モード+ISO AUTOだとSSが固定になってしまうという意味でしょうか?

ちゃんと野鳥も撮影しましたので、UPします。シジュウカラとカワラヒラで合ってますでしょうか? カワラヒラとはちょっと色が違うようにも思うのですが、、、

書込番号:9602680

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/05/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん
α-7D&α100さん こんばんは。

αで撮ってみました。
手軽さはいいですね。

確かに森林は厳しくなりますね。
近くに河原はありませんか?
水辺にも鳥さん多いですよね。

書込番号:9603046

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/25 22:55(1年以上前)

α-7D&α100さん

天売島懐かしいです。学生時代に渡りましたが、また行ってみたいですね。
写真も雰囲気が伝わっていい感じですね。


>こちらも気温が上昇してきて「森の季節」は終わりが近づいています。去年はこのあと「草原の季節」->「鳥枯れの季節」となったのですが、「鳥枯れの季節」を「高原の季節」にできないものかと考えています。

北海道は6月〜7月中旬が夏鳥のベストシーズンのイメージがあります。
ちなみに、北海道で印象に残っているフィールドは、釧路でも知床でもありません。然別ですね。ここもこれからがいい時期だと思います。

書込番号:9603499

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/26 21:23(1年以上前)

n_birderさん
 来月下旬に北海道に行きます。
 然別は、ナキウサギを撮りに行きますので、事前によく「日本の探鳥地」で予習をして野鳥も狙いたいと思ってます。

書込番号:9607827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/05/30 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アカハラ:黒松内のフットパスにて。いいところです(^。^)

ハクセキレイ:森の中じゃなく、青天井なのに暗い(ToT)

カルガモ:珍しくISO指定で撮りました。カモさんはのんびりでいいですね(^。^)

羊蹄山:右肩上がりに撮れちゃったので現像時に傾き補正していますorz

↑1〜3枚目がシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚、4枚目はちょっと脱線してシグマ24/1.8での羊蹄山です。
(α900では開放F値F1.8を認識していました。確かα700までは1/3段系列で見ているのかF1.7と認識していたはずですよね?)
この日は羊蹄山を撮影した時以外はずーっといつ雨が降ってもおかしくないほど暗くて、1〜3枚目は絞り開放で撮ってみました。
1枚目は撮るのもためらわれるほど暗かったので、これをもって云々するのはカメラにもレンズにも酷です(>_<)
2枚目はこのサイズではわかりにくいですが、鳥の頭部周辺が二線ボケのような締まらない描写になっています。
3枚目はそこそこがんばってくれたかなと。新大砲ではこれがどうなるのか楽しみですが、一体いつ出るんでしょうね(@_@)

> サモトラ家の三毛さん
そうでしたか(^_^;) ちなみにどの位のアンダー/オーバーが許容範囲でしょうか? 私の場合はISO400までなら±1段、ISO800までなら±2/3段、それ以上だと±1/3段かなぁ。ツバメ並みの速度だとピンボケと言うより速過ぎて肉眼では追い切れないですし、そもそもファインダー内に入れ続けられないのが普通じゃないでしょうか(@_@)
そうだ、月刊BIRDERとBird Worldのコラボアルバム、今月はツバメです! 応募してみては(^o^)丿 私は在庫がないですが(-_-;)

> @888さん
憧れの水辺(ToT) 自宅から10km内外に川はいくつかあるのですが、撮影向きの場所はあるのかなぁ。
贅沢は言いません。駐車場があってトイレがあればとりあえずいいんですが(^_^;)

> n_birderさん
ありがとうございます<(_ _)> 海鳥をほとんど観察できなかったのが心残りですけど、天売には今度は6月に行きます(^。^)
最近はこちらも例に漏れず温暖化で、7月中旬ともなると道央圏は昔よりは厳しいかもしれないですが、然別がベストシーズン?!
いつかは、と思っていたのですが、強力な後押しです!! 早速来月行く方向で調整しています(^o^)丿
確か最後に行ったのは野鳥撮影を始める前、多分10年以上昔ですから変わってるでしょうね。あ(゜0゜) 早くETCを付けないと...

> A3ノビさん
400mmだとISO AUTOでも1/800sまでいくんでしょうか? また私が何か勘違いしている気がしますね(>_<)
今回の2枚、シジュウカラとカワラヒワで正解だと思います(^。^)
で、上記の通り時期未定ですが6月に然別をうろうろするかも。αを見かけたら遠慮なく声を掛けさせてもらおうかな(^。^)
ナキウサギも時間を作って撮りに行きたいなぁ(^−^)

書込番号:9623095

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 11:49(1年以上前)

別機種

半分くらいにトリミング。JPEGそのまま。

こんばんは。

今更今月のお題ですが、ここ一ヶ月ですっかり緑が生い茂ってしまったので暗いところでの高感度、葉っぱを避けてのMFの使用頻度がぐっと上がりました。
鳥の様に良く動くものは高感度必須ですよね。


先週山に行ってアメリカのナキウサギ撮って来ましたが、AFなのにピンボケです。一瞬鳴いて直ぐ岩場に隠れてしまうのでMFする時間はちょっと無かったかな?。まだまだ修行必要です・・
可愛い鳴き声ですね。「イーッイーッ」

書込番号:9624835

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/30 12:11(1年以上前)

α-7D&α100さん
>400mmだとISO AUTOでも1/800sまでいくんでしょうか? また私が何か勘違いしている気がしますね(>_<)
ISOがオートだったかどうかがポイントということでしね。今度確かめてみます。

>今回の2枚、シジュウカラとカワラヒワで正解だと思います(^。^)
そうですか良かった、ありがとうございます。

然別に行かれるのですか!でも土日ですよね。私は天気の具合で予定変更ありですが、20日夜に苫小牧入り、
22が旭岳、ここで1,2日、しっかり撮れれば、その翌日から然別に数日?居る予定です。その後は撮果(?)次第でどうなるか分かりません。
車はスーパーロング+ワイドのハイエース(緑)ですので目立つかも知れません。見かけたら是非お声がけ下さい。

書込番号:9624941

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/30 13:20(1年以上前)

機種不明

学生時代に会ったナキウサギ(勿論フィルムです)

A3ノビさん
α-7D&α100さん

御承知の通りナキウサギに会うためには長い山道を行かなければなりません。
頑張ってください。あの頃は若かったのであっさり往復できましたが、所要時間を
考えると今は厳しいですね。

然別は昔の話ですが、クマゲラやシマフクロウが観れました。今も観れると
思うのですが・・・

書込番号:9625211

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/05/30 22:32(1年以上前)

当機種

n_birderさん
 
>御承知の通りナキウサギに会うためには長い山道を行かなければなりません。
これは東雲湖のポイントでしょうか? 数年前までは観光船が向こう岸まで渡してくれた
のですが、今では自然保護のためかなくなっており、数時間かけて歩いて行くしかないようです。 昨年2月に行ったときには湖面が氷結しており歩いて(スノーシュー)対岸まで渡ることができましたが、冬眠しないと言っても表に出てきてくれることは稀で雪に埋もれてしまい岩場の位置もわからず撃沈でした。(この際は往復で3時間くらいでした)

ただ、然別湖の少し手前にある駒込湖にも岩場があり、ここには駐車場から歩いて15分くらいで到達できます。ここで昨年6月に始めてナキウサギを撮影することができました。
結構な確率で出てきてくれるようですよ。
昨年11月に行ったときには1日半粘り駄目でしたが、、、

>然別は昔の話ですが、クマゲラやシマフクロウが観れました。
シマフクロウはまだ撮ったことがないので是非探してみたいと思います。

書込番号:9627497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2009/05/31 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さま、みなさん。
おひさしぶりです。

24日間の連続勤務をおえ、やっとむかえた休日でした。
さきごろ、HX1を購入しましたので本格的始動となりました。
システムは、HX1+テレコン、これにスマートズームを設定。これで換算・約1530ミリ、そして手持ちのライブビュー撮影です。


画像左 
デジ一と同じ感覚で撮って失敗でした。ダイナミックレンジは狭いですよね。当然のことなのに露出補正なしで、きれいに白トビしてます。ワンショットで撮るとブレがくることが多いので、秘技・10枚連写を使用します。こうすると何枚かは許せるピントになります。でも、なかなかジャスピンにはなりません。

画像右
暗い枝にとまっていました。ここでHX1の秘技・手持ち夜景モードを使用しました。これがうまくきまれば木陰になやまされてきた私としては気分爽快なんですが・・・。写真はブレで失敗しました。

画質はデジ一にはかないませんが、まあまあ遊べるので、これもありだと思いました。

書込番号:9631973

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

使用1年

2009/04/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:414件
当機種
当機種
当機種
当機種

昭和記念公園

館林

本霧島(散り始め)

足利

去年2月にA700を購入して、1年と2ヶ月。6万ショットほどになりました。
自分はどんな製品でも、高く評価することはないのですが、これは大きな欠点もなく、そつのないカメラだとつくづく思います。

以前、EOS 5Dを2年ほど使っていましたが(16万ショット)、売却後、EOS 50DとA700を使っています。
風景写真はもっぱら、A700ですが、一年以上使ってみて、これからも長く付き合いたいカメラだと思っています。

一時期、フルサイズ中心に戻るつもりでしたが、今、その必要性が薄らいでいます。強いて不満を言えばファインダーで
ISO表示の確認ができないこと。更に言えば、A350のようなチルト式液晶だったら、この上なかったと思う。

最近の写真から4点。

書込番号:9466073

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:414件

2009/04/29 16:20(1年以上前)

リサイズ時に圧縮率を上げすぎて、シャープネスが大きく損なわれました。
(反省)


書込番号:9466100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/04/29 17:00(1年以上前)

当機種
当機種

昭和記念公園

足利

まともなのを貼っておきます。

書込番号:9466256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件

2009/04/29 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

135STF

135STF

Gケニーさん、こんにちは。

私もα700気に入っています。
α900も考えはしますが、35mmフルサイズカメラとそれに合うレンズの重量を考えると、どうしても切り替えの踏ん切りがつきません。
1.5倍の画角にも慣れてしまいましたので、しばらくはこのままです。

私もフジをアップします。STFのトロトロ画質、たまりません。

書込番号:9466352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/29 17:28(1年以上前)


 目の覚めるような鮮やかな写真ですね。レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:9466364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/29 18:19(1年以上前)

うわっ、ハイレベルな感じ…すばらしいですね(゚O゚!

書込番号:9466576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/29 21:10(1年以上前)


Gケニーさんの後はあ・く・あさんの135STFですかー。まいったなー。
自分もA700の写真貼ろうか、と思ったけどコリャヤメダ。





























書込番号:9467423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件

2009/04/30 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

STF135mm 前ボケ

STF135mm F4.5

EOS 50D(鳥で常用)

ちょっと冒頭で、キレのない絵を見せてしまったので、収拾がつかなくなってしまいました。オリジナルはキリキリです。

レンズについての質問があったので。。
風景はDT16−105mmでほとんどの場合、足りています。何の問題もありません。素質と腕があればプロ級の写真は撮れるでしょう。

ちなみにSTF2点、50Dを1点を参考程度に。
(普通、STFで鳥は撮らないと思いますが、その日はそれしかなかったので)
50Dの色はきれいに出ていますが、これは太陽光の状況によって、その日はそうなりました。

書込番号:9468768

ナイスクチコミ!1


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

Gケニーさん
 素敵なお写真ですね。早い春ではなく、爛熟した春の香りを感じました。

あ・く・あさん
 とても惹かれる絵です。滲み出す色。密やかに射す光。言葉で表現出来ません。
 素晴らしいです。最近観た映画、『ライアンの娘』にこのような光景が
 ありました。

書込番号:9472883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件

2009/05/01 12:55(1年以上前)

当機種

....

それにしても残念である。
なぜ、A700が生産終了なのだろうか。。。
きっと、今後のメンテナンス体制にも影響は出てくるだろう。

今までの馴染み居酒屋で、ある日突然、店じまいの張り紙を目にするようである。
消費者やユーザーニーズと違うところで何かが進んでいるのだろうか。

そして、スペックとして「受けの良い」解像度競争に進んでいくのだろうか?残念である。無用なファイル肥大化は願い下げである。
A900が1600万画素くらいに抑えてあったら、どんなにか使い甲斐のある特徴的なカメラに仕上がっていただろうに。

書込番号:9475194

ナイスクチコミ!1


ALPHA7DX2さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/02 11:49(1年以上前)

スレ主様 はじめまして。

>それにしても残念である。
>なぜ、A700が生産終了なのだろうか。。。

 自分としては、噂されるα800の前に在庫一掃かな? と思っているんですが^^

>きっと、今後のメンテナンス体制にも影響は出てくるだろう 
 
 ミノルタ時代はサービスが良かったんですが、ソニーではどうなるんでしょうね。
 (Xiのシャッターがイカれたとき、販売終了後10年以上経っているにもかか
  わらず、1万5千円で直ってきて感動したことがあります。)


 <<余談ですが Gケニー様、ソプラノサックスを吹かれるんですか?>>

書込番号:9479824

ナイスクチコミ!0


Blind_Bさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 21:30(1年以上前)

なぜ生産終了なのかって言われても、常に進化の求められているデジタル機器なんだから
当然の事でしょう。
どんなに遅くとも後継機の生産が始まれば700の生産は終わりますし、せいぜい半年
早いか遅いかの差でしかない訳ですから。
私自身α700を愛用していますが、5年後も同様に使い続けているとは思ってませんよ。
デジカメってそんな物でしょう。

メンテナンス体勢への不安も同じ事ですね。部品保持してくれる期間が半年違うかどうかの
差だけ。自社製品のサポートやミノルタ製品へのサポートを見る限り私は全く不安に
思いません。
シャッターユニット等は後継機が同じ物を採用してくれればサポート可能な期間が延びますが。

ファイル肥大化もこれだけHDDが安くなった今、何も不便は感じないですね。ちょっと転送
時間が延びるだけ。

書込番号:9481875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件

2009/05/03 00:19(1年以上前)

> Blind_Bさん

メーカー従業員の発想そのもの。
ご苦労さん。

書込番号:9482907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/03 00:41(1年以上前)

なぜそこで嫌味が出るのかわからないw

私もBlind_Bさんと同じ意見ですね
α700は気に入っていますが、時期的に生産終了は妥当だと思います
新製品が出て欲しいと思えるものなら、すぐにでも買い換えますし
それで自分の撮影・編集環境がスペック不足になれば
そちらも相応のものに強化するでしょう

ユーザーニーズなんて人それぞれですよ

書込番号:9483014

ナイスクチコミ!2


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/03 02:13(1年以上前)

Blind_Bさんに同意。

「メーカー従業員の発想」じゃなくって、常識的に考えたらあれ以外の答なんて
出ないでしょう。利益も市場のニーズも無視してα700の生産続けろ、と?

α900も使ってるので、やはりAPS-Cならではのメリットを生かすように進化して欲しい
ですよ。
画素数の向上はどうでも良いですが、α350に近いライブビューの搭載とか。
ペンタプリズム機でファインダーの劣化無しで…という前提で可能ならば、ですが。
あとはAFの強化ですか。ローカルフォーカスポイントの精度上げてくれないと厳しいです。

この辺りの改善されたら大喜びで買い換えますね。

書込番号:9483346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信110

お気に入りに追加

標準

今頃買いました

2009/04/12 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:200件
当機種

製造終了になった今頃α700を買いました。
以外にいいカメラです。手ぶれ補正も良く効き、出てくる画もなかなか良いですがシャッターを押すときがすこぶる快感です。
シャキッ!シャキッ!としてボヨーン、ガッシャン、ではありませんね。今まででは一番切れが良いですね。ミラーショックもα900より断然少ないですね。5Dm2よりも少ないです。

70−300G ssmを付けてではAFもかなり速いです。一番のお気に入りになりそうです。雑誌にもそんなに出てきませんがひょっとしたら隠れた名機でしょうか(コレは言いすぎ?)

コレの上を行くはずのα800はかなり良いものになるでしょうね^^

書込番号:9383475

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に90件の返信があります。


fuji33776さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/20 20:16(1年以上前)

NeverNextさん
サンプル画像と詳しい解説ありがとうございます。
JPEG + cRAW ですか、今までRAWだけで撮っていて現像が面倒なときがありました。
今度、その設定で撮ってみます。

kuma4さん
そうなんです。背面の液晶ですが、カメラ店で見たときはほんとうにきれいでビックリしたんです。それだけに、・・・ガッカリでした。
今、考えてみると店舗内で液晶がきれいに見える環境だったんですね。
購入して初めて見たのは庭先だったので、明るい液晶のうえに明るい場所で見たもんだからその落差によけいに失望したんですね。
私も、画面の明るさ調整をマイナス側へ設定してみます。


休日しか撮影できないんですが、貴重なアドバイスを参考にいろいろ撮ってみます。
また、ご報告いたしますので今後ともよろしくお願いします。 

書込番号:9422978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/20 21:18(1年以上前)

ロフェルさん専任コーチですか?私はまだまだですよ(笑
とにかく今は色々な所へ行き色んな条件で写真を撮りどのようにしたら上手く撮れるか今は勉強中です。
同じレンズでもボディーが違うと写りも変わってきますし。
クマさんは実験熱心でブログで分かりやすく説明しています。スカイカフェさんもこうやってヒントをくれたり本当は自分のテクニックは人には教えたく無いもんなんですよね。
でも惜しみなく教えてくれる方々に感謝しています(笑

書込番号:9423375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/04/21 00:58(1年以上前)

スカイカフェさんこんばんは!

ペースダウン・・・元々そんなに写真撮りに行く時間がないので撮れるチャンスがあったらガツガツいっちゃうんですよね(笑)

書込番号:9424925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/21 01:18(1年以上前)

それにしてもこのスレッドは何でもありだなぁ(笑)

書込番号:9425018

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/21 03:46(1年以上前)

★fuji33776さん 

ソニーへ問い合わせをしてみました。
個体差については、事例等などの確認は取れませんでした。
カメラを見せてください・・との回答でした。

昨晩、撮っていて気がついたのですが・・・
普通の色で撮れる時もありました。
そして、連写を多用していたのですが・・・
連写の途中の1枚だけが、黄緑色になってしまうという不思議な現象もありました。
不得意な光源が入ると、不安定になるような感じに思えました。

いずれにしましても、fuji33776さんのカメラが納得のいくような方向へ進むと良いですね。
点検してもらうのも良い方法かもしれませんね。

書込番号:9425269

ナイスクチコミ!1


fuji33776さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/21 05:43(1年以上前)

kuma4さん おはようございます。

わざわざ問い合わせまでしていただいてありがとうございます。
もう少し撮ってみてから点検してもらうつもりです。

書込番号:9425331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/21 10:34(1年以上前)

kuma4さん、こんにちは。

えらい亀レスで失礼します。ほかの方も書いていましたが [9420165] の4枚の写真、こちらで拝見しても緑かぶりは見られません。どちらかと言えばきれいに撮れています。ディスプレイは、EIZO のColoreEdge CE210W です。WBチェッカーを使ってはいますがそういうレベルではなく、普通のディスプレイでも緑かぶりは見られませんが・・。

書込番号:9425926

ナイスクチコミ!0


macken1さん
クチコミ投稿数:346件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 葛飾の人U 

2009/04/21 12:53(1年以上前)

スカイカフェさんこんにちは♪
私もがんばり過ぎでしょうか?(笑)

カメラとレンズの性能ががいいので良く撮れちゃいます。
現像ソフトも性能が良すぎて更にいい写真にしてくれちゃいます。
そんな感じなのでつい熱が入ってしまうのかな。。。(笑)

書込番号:9426385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/21 14:29(1年以上前)

A-700の液晶はかなり素直な特性を見せてくれるのでいいですよね。
バックライトはPWMで制御しているので輝度を最低に落としても色が変わりません。
ただ、反射型の特性も兼ねているので外光の影響には注意が必要です。
ちなみに色温度は7000K前後でした。
モニターの色温度を7000Kにするとほぼ同じ色合いになります。

http://minase.on.arena.ne.jp/canon/actualsize/index.html
KissFで意図的に色温度を下げた画ですが、A700にコピーして見る事ができます。

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/DRO/index.htm
こちらはフジのグレーチャートで白を取った画です。

色に拘るのであればグレーカードなどを常に持つ必要があると思います。
私の場合、白色度98%程度のプリントペーパーを携帯していますがこの程度でも十分役に立ちます。
私はJPEGオンリーですがWBはプリセットを多用しています。
オートで意図しない色になるよりは決まった色にズレた方がマシだと思うので(笑
一番難しいのは電球ですかね。 暖かみを残しつつ真っ白にならない様にするのは至難の業です…(RAWで撮れば簡単なんですけどね)

書込番号:9426657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2009/04/21 15:03(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん,こんにちは

素晴らしい情報をご提示くださいましてありがとうございます。
十分参考になります。お礼申し上げます。

書込番号:9426746

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/21 23:40(1年以上前)

いつも眠いαさん こんにちは

緑っぽくないですか??
1枚目ですと、右端の黒い携帯電話の色ですとか・・・
6500Kに画面を調整していまして、見た感じで思ったのですが・・

WBチェッカー・・・・というのは
写真に対して、測定できるような機能ですか??
モニターのWBチェッカーというのを知らないのですけれど・・・

書込番号:9429400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/04/22 00:10(1年以上前)

kuma4さんの1枚目は、リスモとその土台に緑が少し目立ってる気がしまーす^o^
2枚目はゴリラの腕から胸にかけてと、背景のライトの当たったレンガの隙間が緑が目立ってまするー。
3枚目はわかりませーん(笑)
4枚目は、黄色なんか緑なんかもうわかりません。
黄色の被写体も黄緑に見えるし、黄緑の被写体は緑に見えます^o^

被写体の色によって目立ったり目立たなかったりしてる気がします♪
自分は緑の被写体に緑がかかってるのかどうかわかりずらいので、
違う色だと認識しやすいなと思いました♪

macken1さんも、頑張りすぎでーす♪

書込番号:9429617

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/22 00:45(1年以上前)

スカイカフェさーん

解説、ありがとうございます。
被写体がわかりずらかったデスね。
ましてや、蛍光灯の明かりが入ってますので、多少なりとも緑に転びやすかったのかもしれません。

昨晩撮った、大井競馬場もナイターなので照明の関係で緑へ転ぶ環境でした。
転んだり、転ばなかったり・・・という結果になりました。

競馬場のα700は、撮りやすかったデス。
連写で撮っていますので、2枚目以降は全て運任せなのですが、1枚目はα900よりも良い結果が出ます。反応の良いシャツターと見易いファインダーのおかげデス。

解説をありがとうございました。

いつも眠いαさんの見解を待つことにしまーす (^o^)

書込番号:9429815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/22 08:03(1年以上前)

kuma4さん、おはようございます。

皆さん熱心ですね。とてもいいことだと思います。
さて、見解ですか。そういわれるとちょっと構えざるを得ませんが、見せていただいた4枚の写真は、前に書かせていただいたようにグリーかぶりというほどの悪い画像ではありません。あえて言わせていただくと4枚目の写真で、これはマネキンはまったく通常の色で出ています。セットの色がグリーンで、写っている照明器具の中に水銀灯かなと思えるものがあるようです。主要な部分はそれなりの照明器具で明かりを決めているようで、問題にする写りではないと思います。照明が画面に入ってくるような写し方ですと、レンズの内部反射から出るフレアーやゴーストで色かぶりが出ることが多いですね。

WBチェッカー(白バランス調整器とかキャリブレーターとも言われます)は、ここではディスプレイ用を言っています。プリンターのプロファイルを作成するものもありますし、最近では両用できるものも出ています。ナナオやエプソンでは、両方を上手く処理できるシステム化したものが最近販売されるようになっているようです。
私のものはディスプレイ専用でグレタグマクベス社(いまはXrite社扱い)のEye-One Display 2です。いくつか出ていますが、この辺は「カラーマネージメント」と呼称される範疇を勉強してください。

書込番号:9430501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/22 10:10(1年以上前)

横ですが。

水瀬もゆもゆさんの、
>色に拘るのであればグレーカードなどを常に持つ必要があると思います。
…に同意いたします。

それが難しい状況は多々あると思いますが、やはり撮る時に出来るだけやっておくというのは、色に限らず大切だと思います。

IDCが現状、あまり使えないアプリケーションだと思える事もあり、この際JPEG撮影に凝ってみようかとすら思っています(笑)
ホワイトバランスを、意図的にずらすのは難しいですけどね…。

書込番号:9430808

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/23 00:19(1年以上前)

★いつも眠いαさん こんにちは

ご返信、ありがとうございます。
私のモニターと色の見え方に違いがあるようですね。
ノートパソコンと一体型のデスクトップパソコンの画面で鑑賞しているのですが、何れも、スパイダーによってモニターの調整はしてあるのですが・・・
6500Kが推奨されてありまして、そのまま6500Kで設定しています。
市販の出荷時のパソコンよりも、かなり赤味が強くなっています。
この6500Kが、いつも眠いαさんと色の見解の違いになっているように思えるのですが・・

いかがでしょうか?? m(__)m

書込番号:9434435

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/23 00:54(1年以上前)

★夜の世界の住人さん こんにちは

昨日、欲しいフィルムカメラ機が中古で売られていまして、本当に買いたかったのですが、なんとか我慢しました。(次に見かけたら、買っちゃいそうデス)
我慢した理由は、ホワイトバランスが厄介だからです。
フィルムのカメラは、ポジフィルムで撮ると、色かぶりしたそのままの色で現像されてしまうので、カラーフィルターなどで撮る前に対策を打たなくてはなりません。
このフィルターを持ち歩いて、撮影時に装着する動作・・・これが、面倒に思えて昨晩のカメラを見送りました。

グレーカードのお話です。
αの掲示板に限らず、どこの掲示板でも色の話題になると登場してくるアイテムですね。
デジタル時代になって、グレーカードの使用方法も変化してきましたね。

フィルム時代にグレーカードを使う時は、ネガフィルムの時に多くみられました。
人物でも、モノでも、グレーカードを写真の一部へ入れて撮っちゃうわけですね。
そして、プリントの時に、グレーカードがグレーになるように色を調整してプリントしてもらう。そのように使われてきましたね。
ポジフィルムで撮る時は、カラーメーターで計ってからフィルターを決定するという手順でした。

もゆもゆさんは、K10Dをお使いになっていましたので、現場での色合わせの難しさをご存じなんですね。K10D、K20D、α900(インテリジェントプレビュー)などは、1度シャッターをきった絵に対して、プレビューを見ながら色を調整して・・決定する機能が搭載されています。
しかし・・ですね。
これが、上手くいかないんです。この3機種を買って、興味本位で色々とやりましたが、なかなか上手くいきません。
なので・・・
グレーカードを撮って、その色の感じでWBを調整するのも難しいと思います。
もちろん、色の転び方を身につけるには良いことだと思います。

そんな理由で、私はRAWで撮って、現像時に色を調整するようにしています。
撮ったその場に写真をデータ(CDなど)として残さなければならない時は、ノートパソコンを持って行って、その場で現像して渡すようにしています。

長くなりましたが・・・
グレーカードを使ってジェイペグで撮る必要がない場合は、RAWで撮ったほうが無難だと思います。

書込番号:9434603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/23 06:16(1年以上前)

kuma4さん

おはようございます。

なるほど…それに、JPEGでは色以外にも、たとえば露出は0.3EV位しか変えられないですね。

ふーむむ、これじゃやっぱり純正現像ソフトが弱いというのはアレですね。

なんとかならんのか…ヲイ、やめちゃうぞ、SONYよ!

書込番号:9435074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/23 07:24(1年以上前)

kuma4さん、おはようございます。

スパイダーをお使いでしたか。それなら一通りのことはされているご様子で大変失礼をしました。わたしも6500K(D65)を使っています。MACは5000K(D50)が基準ですが、これは過去の開発経緯(DTPの使用目的)が印刷主体で勧められたことが大きいと思っています。Adobe社もこれに呼応してDTPに一時期力を入れていましたが、今はデジカメ主体でのソフトに力を入れています。
グリーンかぶりが目立つ件は、この色温度の値とは関係ないはずです。WBをとる精度のなかで暗部から黒にいたる部分の精度が求められます。グレースケールにも関心を持っているご様子ですし間違いはないと思いますが、そうしたものを使いながらディスプレイの暗部から黒のあたりのWBが正確かどうかの見直しも、ぜひ、してみてください。ディスプレイの色表示を切って比較すればいいだけのことです。ディスプレイの周囲光源の演色性にも気を配る必要があります。私の場合は印刷業界や放送業界の画像監視環境でも使われる高演色性を持つ5000Kの蛍光灯を使っています。この蛍光灯は各社から出ていますし入手は難しくはありません。演色性98程度のものは、ぜひ、選んでお使いになることをお勧めします。これは、特に印刷結果を比較するときには生きてきます。

グレースケールの使用についてですが、RAWモードを使用されていてディスプレイの管理が充分な状況では、せっかくのデジタルカメラの世界で余計な苦労をすることになりますし、私の場合はまったく使ってはいません。ディスプレイの管理と白(暗部から黒を含めて)を見定める目を持っていればそれで充分対処できると思っています。


書込番号:9435173

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/04/24 02:00(1年以上前)

★いつも眠いαさん こんにちは
丁寧な、ご返信をありがとうございます。

パソコンを見ている場所の環境光は、整えていないんです。
プリントの仕上がりを確認するときには、確かに必需品のようですね。
東芝から、そのような製品が出ていると・・・以前、紹介していただいたことがあります。

パソコンの画面に付きましても、もう少し、勉強させていただきます。
同じ6500Kでも、多少の色の違いがありそうですね。
そのあたりを、もう少し勉強してみます。
量販店へ行くと、モニター調整してあるディスプレイが展示してありまして、そちらへ自分の写真をUSBなどで持ち込んで確認させてもらうと判断できそうですね。
丁寧なご返答をありがとうございます。

★夜の世界の住人さん
IDCは、PMBで鑑賞している状態からダイレクトに編集画面に移動できるので、とても便利に感じるんですよね。
それ故に、色々な不備が残念ですよね。
ファームアップを期待しましょうかね(=^0^=)

書込番号:9439112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

α700買っちゃいました

2009/04/05 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:73件 フォトジェニックな気分 

本日迷った挙句、α700+DT16-105の未使用品を99800円で購入してしまいました。EOS40Dの後継機として、50Dとの比較で迷った末の決断でした。
理由は
1.素敵なレンズが揃っている事。
2.映像化エンジンの好みが私に合っている事。
3.デザインが好き。(あんまり関係ないですが、CANONの、なで肩スタイルは好きではないです。)
先程充電を終えて、一通りメニューをチェックし、62mmのプロテクトフィルターをごそごそとストックの中から探し出して装着した所です。
そんな訳で、実写レポートはまだ書けません。
持った感じはちょっと大きめですが手に馴染む感じ。ファインダーの見え方がきちんとプリズムを使っているせいか見やすい印象です。
嬉しかったのは、ストラップ取り付け部です。三角環が嬉しかったです。
また実写報告しますね。

書込番号:9354398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 22:36(1年以上前)

DT16-105は私もα200で使っていますが、広角側は絞った方が
良いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/SortID=9321247/

書込番号:9354434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/05 22:52(1年以上前)

>62mmのプロテクトフィルターをごそごそとストックの中から探し出して…

ストックの中のフィルターは薄型でしょうか?
広角側16ミリだとすぐケラレるようです。

書込番号:9354539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 フォトジェニックな気分 

2009/04/05 23:53(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

このクラスのレンズはある程度絞った方が無難ですね。同感です。
本当は主題に結構寄って開放近くで撮るのが好きです。どんな感じに写るのか、このレンズの実力テストして見ますね。

フィルターはNIKONのMCプロテクターです。見た感じけられていませんので、大丈夫でしょう。

書込番号:9354952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング