α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

標準

α700買ってよかったです。

2007/12/26 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

α700すごく使いやすくて感動しました。
色々と良いところは、沢山ありますが、

1、ボディ内手ぶれ補正。
2、ファインダの見易さ
3、AEロックの使いやすさ

上記3点が特に、気に入りました。

手ぶれ補正は、万能では無いですが非常に使いやすい。
ファインダーの見易さは、ピントの山が良く見える。
50oのf1.4を絞り開放でもピントが合いやすいです。
AEロックも、スポット測光でロックできるのが気に入りました。
ポートレートを撮影するために特化したカメラだと思います。
・・・それだけでは無いと思いますが、
私はポートレートしか、撮らないので。

も少し、値段が安くなったら予備用にもう一台購入しようかとも思ってしまいます。

書込番号:7165468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/12/26 21:08(1年以上前)

私はα7しか所有していません。 近くα700を購入を思案中です。
ミノルタ時代からAEロックをかけるとどの測光モードでも瞬時にスポット測光になりファインダー内の測光インジゲーターで構図を変えるとそれに連動して変化するのは大変ありがたいシステムだと思います。
ファインダーの明るさはミノルタ時代からの遺産かもしれませんね。
操作性も抜群によく大きさも私の手にピッタリです。
何故みんなミノルタを離れてキャノンやニコンに行くのか不思議でなりません。
早くもう少し安くなればいいのにな。

書込番号:7166269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/12/26 22:10(1年以上前)

AEロック、確かにいいですよね。私も「押している間スポットAEロック」にしてよく使っています。
モデルさんの顔でスポット測光ロック。飛びすぎるときは適当な暗さのところでロックして撮ってます。半分マニュアル測光?(笑)
ただαデジタルのハニカム測光はどうも平均測光に近い挙動のような感じで、だから使わざるを得ない、ってなところもあるようなないような(汗)。

後、私としては花マクロのときはAF/MF切替ボタン(押すたび切替)を便利に使っています(ポートレートのときは誤動作ばっかりさせているんでじゃま気味/汗)。

書込番号:7166557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:31(1年以上前)

α7などの操作性をだいぶ引き継いでくれたのでよかったです。

なので、買ってしまった・・・・・・。
ような。

縦位置グリップはα-7Dなどに比べると高くなってしまっていますが、
必需品なので、これも買ってしまいました・・・・・。

書込番号:7166687

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/26 22:59(1年以上前)

今でもはっきり覚えていますが、α700を購入し初めて使った日、
これまでαSDで死ぬほど努力しても撮れなかった画像が、α700ならAF精度が向上したお陰で簡単にAFで撮れ感激しました、
「一体今までの努力はなんだったんだ・・・」「α700、もう一台欲しい」と私も思いました。

買う前に色々疑心暗鬼にさせられる書き込みも見ました。
例えばαユーザーの方で
「α700は検出輝度範囲 EV0〜18(ISO100) だから進歩して無いからダメだ」とか言う方もいましたが、
スペックで言うならαSDは「検出輝度範囲 EV-1 〜+18(ISO100相当) 」です。
それじゃどっちが暗い部分でのAFがいいのでしょう。使ってみたらそんなの一目瞭然です。

私はポートレートは撮りませんが、α700のファインダーはF8の様な暗い望遠レンズでも
視度調節すればピントの山が分かり、つかみ易いのには正直驚きます。
「ファインダー倍率0.9倍だから、視野率100%じゃないからダメだ」
とか言う人もいますが、 ピントのつかみ易さの方が私には大事です。

トータルで本当に使いやすいカメラだと思います。

書込番号:7166848

ナイスクチコミ!6


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/12/27 03:48(1年以上前)

シドの兄貴さん、 ゆったりDさん、 
αyamanekoさん、 高山巌さん、 今晩は。

皆さん通ですね・・・とお思います。
αは、地味に良くできているのが素晴らしいと思います。
カタログスペックで表現できない所を地味に頑張っている所が感動です。

高山巌さん
>ピントのつかみ易さの方が私には大事です。

その通りですよね。
私は、キャノンとコンタックスのカメラを所有しています。
それぞれ、いい所が有りますが、ファインダーが・・・・。ピントが・・・。
撮影する上の一番基本となる部分が今いちなのが残念でした。
・・・と言っても、RTSと、EOS1には、ミノルタのM型スクリーンを付けました。
EOSにM型スクリーンを付けるのが、流行った時も有り、(一部の間では、)
ミノルタが、撤退する時は、M型スクリーンを買い置きするか考えました。
その時は、写真の趣味から離れていた時なので見送りました。
しかし今、M型スクリーンが復活したのも感動しています。
標準スクリーンでも、ピントの山が合いやすく良いのですが、やはり;・・・なので
M型スクリーンが気になります。

シドの兄貴さん、ゆったりDさん
>AEロック、確かにいいですよね。私も「押している間スポットAEロック」にしてよく使っています。

良いですよね。解っていらっしゃいます。
基本的に、今のデジカメは優秀で露出補正は殆ど必要ないですが、
強い逆光とか、ポートレイトではAEロック有ると便利です。
ポートレイトの簡単露出で、被写体の女の娘肌が白い時は手のひら
白く無いときは、手の裏を使って露出補正。もしくは、ちょっと近寄って顔にAEロック。
この時、αは評価測光からボタン一つでスポット測光になるのが使い使いやすいです。

αyamanekoさん
私は、縦位置グリップ魅力を感じるものの大きくなるので買いませんでした。
でも、縦位置グリップが無くてもシャッターが押しやすいのGOODです。
しかし、縦位置グリップ非常に気になります。カメラバックの中身が・・・。

シドの兄貴さん
買いですよ。
高感度に強くなった点も良いので無いかと思います。
6400でも、それなりに良いです。
使うかどうかは別として、選択肢に6400が有るの良いです。(いよいよの時は使いますが)

高山巌さん
>トータルで本当に使いやすいカメラだと思います。
本当にそう思います。
板では、時々AFのスピード、精度がどうのこうのと見かけますが
EOSとαで特に不便を感じていません。
私はポートレイトがメインなどで被写体があまり動かないというの有りますが。
その他、色々と感動します。
某政治家口調で、「α700感動した。」
とか、某男性アイドル調で、「α700いいわーー。」
某映画評論家みたいに、「α700本当に良いですよね。」
と言った気分です。
わずか2週間しか使っていませんが、旧来の友といった気がします。

書込番号:7167881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/27 04:15(1年以上前)

K10Dからの乗り換えでα-7Dと併用してますが、この値段はかなりいい線行ってると思います。
AFやAEが信頼できるので撮っててストレスがたまらないですね。
何より全ての動作が速くて今までとは別次元です。
難点はシャッターボタンの半押しが浅いんで不意にシャッターが切れてしまう事と前後ダイヤルのカスタマイズがあまりできないところでしょうか。
Aモード時は前ダイヤルがISO感度変更にできるといいんですが…(まだ言ってる)
ちなみにCボタンにはフォーカスエリアを割り当ててます。
液晶もきれいでいいんですがバックライトの調光がパルス点灯なのでチラツキが気になりますね。
再生時と情報表示時で個別に明るさが調整できるといいと思います。
AFポイントが横に広がったのでのサブミラーも大きくなってますが無駄に厚みのある物使ってて… これも音へのこだわりなのだろうか?(笑

PSPではどんどん機能が追加されているのでカメラもバグフィックスだけでなく機能の追加をお願いしたいトコロです。

書込番号:7167892

ナイスクチコミ!2


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/12/27 05:06(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん今晩は。

>難点はシャッターボタンの半押しが浅いんで不意にシャッターが切れてしまう
私的には、C社のカメラより浅くて押しやすいので押した時のブレが少ない上にしかも、
手ぶれ補正付きで非常に気に入っています。人それぞれなのですね。

>Aモード時は前ダイヤルがISO感度変更にできるといいんですが…(まだ言ってる)
すごいですね。これはまた通な意見ですね。
私にはその発想が無かったですが、有ると非常に便利だと思います。
ぜひ、ファームアップをして欲しいです。
その機能が有れば、シャッター速度と絞りを変更せずに露出補正が簡単にできますね。
フィルムの時では出来ないデジタルならではの機能です。
・・・目から鱗です。

私が、あえて思うαの不満点ですが、(たいした事では無いです。)
・・・なぜ無いジョグダイヤル。
EOSのカメラに有るのに何故にソニーに付いていない。
ジョグダイアヤルは、ソニーのお家芸では無いのですかーーー。
撮影には、特に困らないのでいいのですがプレビュー時に有ると便利です。

Cボタンは、標準にしています。
殆どの機能がワンボタンで出来るので、何をあてて良いのか逆に迷います。
ちなみに、私は基本マニュアルで押している間AFにしています。
せっかくの、AFオートスタートがもったいない気もしますが
逆の設定も簡単に出来るが、また気に入っています。

>AFポイントが横に広がったのでのサブミラーも大きくなってますが無駄に厚みのある物使ってて… これも音へのこだわりなのだろうか?(笑

αは今回が初めてなので、以前の違いはわかりませんがシャッター音は良いですね。

書込番号:7167925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 12:53(1年以上前)

年内に128000円になるとか、138000円が限度とかいろいろな書き込みがありましたが・・・12/27現在127000円まで下がりましたね!まだ購入を考えている人は少ない(すでに買ってしまって)と思いますが正月に集まる皆を写すなら今がチャンスかも!キヤノンやニコンのレンズ財産がある人が多く、爆発的には売れてませんがα700を実際に買った人の評判の良さはキヤノンやニコンに負けていません。

書込番号:7168783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 12:58(1年以上前)

> 12/27現在127000円まで下がりましたね!まだ購入を考えている人は少ない(すでに買ってしまって)と思いますが正月に集まる皆を写すなら今がチャンスかも!

最安ショップのコメント「在庫限り即納!」って、なんか当たり前のことをここまで言われちゃうと、かえって心配・・・。

書込番号:7168811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/12/27 13:16(1年以上前)

>f1.4/50さん
お買い上げになりましたか。
α700はまだ事実上の第一弾商品なので至らない部分もあるのですが、納得のゆく商品であったようで良かったです。

αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。
キヤノンにもありますが(50mm F1.4や85mm F1.8など)、総合的に見てαの方が分が良いと私は考えています。

そして、気が向いたら是非ポートレート以外のジャンルに挑戦してみて下さい。
レンズが良いのでボケを活かした撮影をするとかなり楽しいです。

書込番号:7168857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 14:02(1年以上前)

> α700はまだ事実上の第一弾商品なので

そうそう、ついつい忘れがちなんだけど、新生αの実質第一弾なんだよね。
α100はいい意味でも悪い意味でも、コニカミノルタ色が残っていた感じ。

> αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。

ポートレートとマクロに他にないレンズがありますね。
あと、Ref500のような望遠の特徴あるレンズも。
趣味として写真をやる上で、本当に他にないレンズを多数擁しているαってのは、他に変えがたいものがあると思います。

書込番号:7168981

ナイスクチコミ!1


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/12/27 18:13(1年以上前)

当機種

裕次郎1さん今晩は

>・・12/27現在127000円まで下がりましたね
来年安くなってから買うつもりでしたが、待ちきれずに買っていしまいました。
今では、買った事に満足しています。

ねこ17さいさん今晩は
>αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。
その意見は、賛同できる所もありますが・・・。
キャノンには、24mmf1.4という他社にないレンズが気に入っています。
しかし、30Dだとただの標準レンズになるし5Dを今買うのは勿体無いし。
5Dを買っても結局手ぶれ補正機能のあるαが欲しくなります。
キャノンのレンズもαに負けていないと思いますが・・・。
しかし、24mmf1.4を絞り開放で撮影するのは非常につらいです。
昔のEOSはファインダーはピントの山がつかみ難かったので、その結果αのM型スクリーンをEOSに入れました。
明るいレンズの絞り開放でピントが合わせやすいのがαの最大のメリットだと思います。
それで、“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と思います。
※スナップ風ポートレートの場合です
でも、40Dには『ライブビュー』が搭載されているので今までのピントの苦労から
ちょと開放される気がします。(撮影で3脚もよく使います。)
そこで、手持ちのαと3脚のEOSお互いの長所が生かます。
◎ポートレートを撮影する者は、だまされたと思ってα700を兎に角買っとけ。
と迷っている人に言いたいです。(笑


>そして、気が向いたら是非ポートレート以外のジャンルに挑戦してみて下さい。
風景もたまには撮影しようかと思いますが難しいですね。
ポートレートは、明確な被写体の主役が有りますが風景は自分で主役を選び
それと絵として完成されるのが大変です。
まああと、ポートレートは上手く撮れたら被写体が喜んでくれるので嬉しいですが
風景は、いいのが撮れても被写体が喜んでくれない。(ちょっとやる気が・・・。)

GTからDS4さん今晩は
>ポートレートとマクロに他にないレンズがありますね。
そうですね、レンズ何を買うか目移りします。
私のカメラバックには、レンズが5本入れられます。今は50of1.4と100マクロの2本です。
後の3本を何にするかと・・・。
135mmもボケが良くて気になります。しかし、画角が、、、撮影距離が、、、
100mmでも被写体との距離が大きいのに、さらに135、、、私に使いこなせるかが問題です。

前のスレで『DT 11-18mm』と『50のマクロ』を買うと書いたものの別なのを買ってしまった。
『50のマクロ』は『100のマクロ』に、『DT 11-18mm』は『ツインフラッシュ』に変化。
その内買いたい超広角レンズ。

50of1.4の円型絞り良かったです。円型を出すにはf2あたりが良いのかと思います。
ボケの型に職場のEOSユーザーは驚いていました。(ちょっと満足、プチ優越感。)
※ボケの形の見本を添付しました。このような写真をαのレンズで撮るのが念願でした。
今のEOSレンズなら撮影できるのかもしれませんが・・・。
なお、モデルが職場の若い女子社員なので、被写体が判別できないよう塗りました。

書込番号:7169686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 20:44(1年以上前)

> ボケの型に職場のEOSユーザーは驚いていました。(ちょっと満足、プチ優越感。)

ボケといったら、やはりαだと思います。
あと、一時レンズのラインナップに不安を抱かざるを得ない時期もありましたが、ソニーが次々にレンズラインナップを拡充していくという事を明確にしたので、心配は払拭されると思います。
たしかにレンズの種類やカバー範囲に手薄なところはありましたが、ユーザーが欲しがるポイントポイントはうまく突かれていて、困りはしないラインナップは揃っていたように思います。
さらに、そこに魅力的なレンズが加わることによって、αシステムのシステムとしての魅力が一段と増すであろう事を期待してやみません。
まずは、来年70-300とか24−70あたりからレンズもボデーも増えていくと思います。
来年は楽しみです。
今年もあと数日だから、今となっては鬼も笑うまい。

書込番号:7170270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/27 21:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。7Dを2台(1台はML型スクリーン)を持っているのでα700は見送り、噂されているフルサイズの購入を狙っていたのですが、価格も13万円を切ってきて評判も良いので我慢ができず、思い切ってネットで注文してしまい、今日到着しました。

7Dと700を並べて見くらべていますが、ファインダーも見易く、液晶画面も大きく鮮やかで、買って良かったと思っています。それでもモードダイヤルがキッスデジやコンデジめいていて、ちょっと初心者に戻ったような点が、少し不満ですが、明日からガンガン撮影します。

書込番号:7170404

ナイスクチコミ!3


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/12/28 01:15(1年以上前)

単なる撮影好きさん、今晩は

>評判も良いので我慢ができず、思い切ってネットで注文してしまい、今日到着しました。
>明日からガンガン撮影します。

私も待ちきれずに買ってしまった組です。
カメラに初期の不具合は付き物なので、当初半年は様子をみるつもりでした。
・・・今の所私のカメラに不具合は無いです。
液晶もドット不良が無かったので、購入時液晶の不良保障がないか質問しようかと、ちょっと思いました。
ドット不良は、撮影には関係無いのと質問事態が恥ずかしいのでやめました。
撮影後、さらに『買って良かった』という気持ちになると思います。


GTからDS4さん、今晩は

>ボケといったら、やはりαだと思います。
>一時レンズのラインナップに不安を抱かざるを得ない時期もありましたが
>ユーザーが欲しがるポイントポイントはうまく突かれていて

そうですね、昔からEOSユーザーでしたが、αのレンズは使って見たかったです。
特に85oが・・・。
しかし、今ではさらにプラナーになってしまうとは、、。
旧85oも夢だったので、どちらを買うというより、その内2つとも買いたいです。
・・・すると135oも2つ!?
お財布に、非常に良くないレンズラインナップです。

書込番号:7171646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/28 07:42(1年以上前)

> 特に85oが・・・。
> しかし、今ではさらにプラナーになってしまうとは、、。
> 旧85oも夢だったので、どちらを買うというより、その内2つとも買いたいです。

今から買うのだったら、プラナーがお薦めです。
というか85/1.4Gは、既に新品では買えないし、そうなると写りに不満が出た時とか(ピンとか、フレアとか)、本当に当初の性能が出ているものなのか不安がよぎったりしそう。
質感、写りとも、やはりプラナーの方が上だと思います。
まあ、フォーカスリングがゴムの85/1.4Gの方が、冬場は指に優しいけど・・・。
あと、85/1.4GでLimitedという別格もいますが、これはもう幻のレンズでしょう。

書込番号:7172151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/28 07:49(1年以上前)

すいません。連投ですが、ここにもどうしてもレスしたくなりました。

> お財布に、非常に良くないレンズラインナップです。

お財布には痛いことですが、欲しいものがあるというのは、幸せなことですね。
コニミノが撤退して、こりゃもうαでレンズもボデーも買う事はないんじゃないかと思って、一時は本気でそう思ってましたが、今年だけで結構買い込んでしまいました。
買いたいものがない、買えない状況から、買いたいものがある、それが買えるという状況になると、本当に幸せを実感できます。
いかんいかん、こんな状況が続くと、買い物中毒になってしまいそう。

書込番号:7172170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/12/28 12:52(1年以上前)

機種不明

>f1.4/50さん
EF(のL)と伝統的なαの違いはボケ質ですね。
以前のスレでは点光源描写でしたが、それは羽根形状に依存するので(それだけではないけれども…省略)、そこだけ見ればメーカーは無関係なのですが、羽根形状に依存しない部分のボケ質が上質なのです。
広角系だとボケ質を問われる事は少ない(気にならない)ですが・・・まぁ、EF35mm F1.4Lと35mm F1.4Gのような水と油みたいな関係ですね。 それぞれの価値観でどちらも良いけれど、ボケを活かした撮影をすると差がある、と言う。

24mm F1.4はαでも計画されているようですが・・・どうなりますかね。

風景の場合、私は上みたいなのが多いです。
もし、ここにモデルを立たせても成立すると思いますが、私は背景の点光源にハァハァ...しているので、ピントの合っている部分は私の意識ではどうでも良くなっている、そういう風景(笑)
喜ぶのは自分だけですが・・・あと、見ている方は面白くない(爆)

100mmマクロはナイスな選択だと思います。
フラッシュ関係は総合的に考えてEOSの方が良いと思うので、ツインフラッシュをお買い上げになった勇気に乾杯(笑)
αでシステムを組む際に障害になるのがフラッシュなので、この辺りはゆくゆく強化して欲しいですね。


>GT氏
来年は相当買うモノが出てくる予感がしますが・・・
まず最初はα100後継機でしょう(買わないでしょうけど)。
レンズ関係は以前噂されていたモノが次々出てくると、首が回らない。
しかし、それは確かに幸せな状況ですね。 嬉しい悲鳴というか。

書込番号:7172929

ナイスクチコミ!2


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/12/28 15:26(1年以上前)

GTからDS4さん、今日は

>あと、85/1.4GでLimitedという別格もいますが、これはもう幻のレンズでしょう。
これが限定生産で復活しれくれる事をひそかに望んでいます。
・・・でも、プラナーですから、85/1.2が35万位で限定発売されたらどうしようかと・・・。
うれしいような恐ろしいような。

85/1.4Gとプラナーは、発売時期や品質等(中古でしか買えない為)でプラナーが良いのは当然として。
85/1.4Gの一枚ベールのかかった様なソフトな写りも魅力的です。
肌がソフトになるので女の娘受けする写真が撮れる。
これは、ライティングの違いか何かと・・・。一時期色々調べましたが、それは85/1.4Gの持ち味でした。
それが、プラナーとは別に欲しくなる理由です。
デジタルに対応し、円型絞りの搭載された新しいプラナーも非常に魅力を感じますが、、。
私は、レンズ好きなのでレンズの多少の欠点には暖かい目で見れます。(カメラでは、ぶつぶつ言います。)
フレア、ゴーストなども全然OKで、逆に全部のレンズからフレアとゴーストが無くなったらつまらないです。
フレアのでるレンズではフレアを楽しみ。そして、フレアのでないレンズを使ってたまに感動とか

>コニミノが撤退して
その当時、αユーザーでは無かったものの悲しかったです。
キョウセラが撤退して、コニミノ。「ブルータス、お前もかーーー。!!」という気分でした。

ねこ17さいさん、今日は

作例の写真素晴らしいですね。
綺麗なボケを画面全体に入れ、またボケがなさそうなところに、主役とも見れるアクセントを入れ全体を引き締める。
色々と参考になります。ちなみに、レンズは50のマクロですか?
撮影条件は、どうでもいいとしてレンズが何か知りたいです。
私はレンズにハァハァ...するタイプなので(笑)

>24mm F1.4はαでも計画されているようですが・・・どうなりますかね。
そうなんですか?24oは好きな画角です。・・・しかし、売れるのか?
一部にしか受容のなさそうなレンズなので、ちょっと心配。(ソニーさん発売されたら買います。)

>ツインフラッシュをお買い上げになった勇気に乾杯(笑)
ツインフラッシュは、ポートレートでは便利です。
ニコン、オリンパス、ソニーと各社魅力のあるツインフラッシュがありますが・・・。
これまたEOSのツインフラッシュが・・・、私の嗜好とちょっと違います。
何故にEOS、レンズ以外では・・・。です。
と言っても40Dは、ファインダーが良くなり、ライブビュー搭載。
最近EOSがやっと私の求めていたカメラになってくれました。
でも、α700とツインフラッシュのセットで40Dより魅力大でした。
α700がでてなければ40Dを購入してαユーザーには、なっていません。
α100の時もかなり考えましたが、踏みとどまりました。
そして、αのツインフラッシュには、ソフトボックスが付いています。それがまた良いです。
といってもソフトボックスが壊れるのが心配でソフトボックス使ってません。(本気撮影で使用します。)

ねこ17さいさん、それだけの撮影技術をお持ちなら技能の還元と、いう事で身近な女性を撮影されたらどうですか?
きっと感謝されると思います。(被写体の女の娘から)

書込番号:7173395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/28 15:56(1年以上前)

>ソフトボックス(ディフューザー)
壊れたりしませんが使いにくいのでFilmケースをワイドパネルに填るようにカッターで切って使ってました。

書込番号:7173469

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

昭和記念公園イルミネーション

2007/12/26 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 
当機種

イルミネーション

今年撮ったものですが、
真ん中の噴水が綺麗に撮れてますよ。

書込番号:7165329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/27 10:23(1年以上前)

昭和記念公園って立川でしたっけ。一度いってみたいと思っている場所のひとつです。
イルミネーションをやっていたんですね。

書込番号:7168432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/27 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

12/29,30,1/〜6まで延長開催しています。
まだ間に合いますよ

12/29と1/5には花火も上がるようです。

書込番号:7168853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AFについての記事

2007/12/24 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

こんばんは。
デジタルカメラマガジン1月号で
各社AFについての特集が掲載されていたのですが、
α700の開発者インタビューで

・各AFセンサーで画素数の向上やAF光学系の改良などがなされ、
 (中央以外を含めた)全てのAFフレームで精度が向上している。
・ユーザーが体感できるAF性能として、動体撮影での性能が
 明らかに向上している。 これは運動会だけでなく
 サーキットに行くと分かるレベル

という趣旨の記事が載っていました。

中央以外のセンサーについては、実際のところ
精度の向上がなされているのか明確でなく
サポートセンターにメールで問い合わせたこともあるのですが
あまりはっきりしたお答えではありませんでした。
中央以外のセンサーの精度向上の根拠について
具体的に示されたのは、私が読んだ中ではこの記事が初めてです。
自分は普段、中央以外は使ったことがない人間なのですが
この記事を読んで、中央以外も積極的に使ってみようか
という気持ちになりました。
(初心者なりに、コサイン誤差のことなども気になったりしていたので)
それから動体撮影は、本格的なものはやったことがないのですが、
サーキットに行くと実感できる、というほどの性能アップが
なされている、ということであれば、これからもし
動体撮影を多用するような状況になっても
安心して使えそうです。

書込番号:7158659

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/25 04:14(1年以上前)

>これは運動会だけでなくサーキットに行くと分かるレベル

サーキットに行った事はありませんが、野鳥の散策中に、
長い田舎道を真剣に走ってトレーニングしている大人の人がいて、運動会に見立てて試しに連写してみました。

正面からの連写ですが(きりが無いので10枚位で止めた)、最初の一枚と途中1〜2枚を除き殆ど問題なく合焦してましたね。
付けてたレンズがシビアなAF500mmREFでだったので何枚かピンズレが出る結果ですが、
これが普通の300mm位のレンズなら500ほどシビアじゃないので、ピンを外すこともほぼなく上々だと思います。
まして子供の運動会なら余裕でしょうね。

書込番号:7159536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/25 21:50(1年以上前)

サーキットでキャノン、ニコンの両雄と互角に渡り合えたら、AF速度は問題ないでしょうね。
やっぱり難しいのかなぁ〜とも思いますがw
α100で一眼デビューしてしまったので、そう簡単にα組から脱出もできませんけど、追いつけ追い越せで頑張ってほしいものです。
まぁ、サーキットでという単語が出てくるところ見ると開発者の皆さん達のAF速度への意識は強くあるんでしょうね。
頑張れ、ソニー♪

書込番号:7162452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

「CAPA」1月号 P.46
進化するファインダーと
   ライブビューを使いこなす
で,D300,40D,E-3,α700の中で
ファンダーのピントの山のつかみやすさは
α700がトップだそうです。

書込番号:7138487

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ98

返信34

お気に入りに追加

標準

α700でポートレート撮影しました。

2007/12/18 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件 NEO−ZEROの写真館 

以前ポートレートのテスト撮影の書き込みした者です[6976901]
その時はカメラの設定がよく分からなくて
Dレンジオプティマイザーを最大して撮影をして
ノイズだらけの失敗写真を大量生産してました(>_<)

今回はカメラの設定は
ノーマルのままで撮影しました。
撮れた画像は自然な描写で大変満足しています
AF、AE、WBも今までのデジ1眼αの中で
1番だと思いました(^_^)
写真は下手ですが
お手隙の時にでもご覧下さい。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=2056073&un=83241&m=2&s=0

書込番号:7131282

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/18 18:18(1年以上前)

α700はそのレンズ群ともあいまってなかなかポートレート向きのカメラのようですね。
一度は使ってみたいと思っています。

書込番号:7131374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 18:55(1年以上前)

α700+16−80又は105は海外旅行に最適な1本ですが50mm F1.4なら普通の赤ちゃんがこんなに可愛く写せます。
我が家の駐車場にて・・・隣の家の赤ちゃん(掲載許可もらってます)
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:7131483

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/18 19:13(1年以上前)

私はポートレートをとる機会は無いのですが、
やっぱりα700とαレンズはポートレート向きなんでしょうか、
誇張の無い肌色の質感には好感が持てますね。^^


>裕次郎1さん

赤ちゃん、赤ちゃんの肌も綺麗に出ていますね。^^

50mmと16-80mmの絞りはどのようになっているのでしょうか?
左側の樋の辺りのフォーカスは50mmの方が良いようなので、
「単に絞りの問題かな?」と思ったもので・・・。^^;

書込番号:7131542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/18 21:59(1年以上前)

>>>50mmと16-80mmの絞りはどのようになっているのでしょうか?
左側の樋の辺りのフォーカスは50mmの方が良いようなので、
「単に絞りの問題かな?」と思ったもので・・・。^^;

・・・するどい!と言うより怖い質問です。16-80+カールツァイスのフイルター対50mm F1.4+ケンコーのフイルター 絶対にカールツァイスの勝ちのはずです。自分にもそう言い聞かせて来ましたが!50mm F1.4の方が良いように思えるのです。値段が違いますがキヤノンの50mm F1.8の時にはこんな感動はなかったのに・・・???

50mm F1.4は買ってから初めてだったのでオートでの撮影です。(少し暗い場所だったからか自動でF2.0になってました)

書込番号:7132293

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/19 01:23(1年以上前)

>裕次郎1さん

ありがとうございます。

実は私も50mm F1.4を使っているのですが、
「若干フォーカスが甘いかなあ・・・」と感じていたので、
とてもくっきり撮れている写真を拝見して、
ちょっと疑問に感じて質問をさせて貰いました。^^;

なるほど、F2だったんですね・・・。
私はほとんど開放か、絞ってもF1.7くらいまでしか絞っていなかったので
甘く感じていたのかも知れませんね。^^;
(そう言えば、どなたか「50mm F1.4は開放では甘い」と書かれているのを
見たような気がします。^^;)

とても参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m ^^

書込番号:7133508

ナイスクチコミ!1


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/19 09:42(1年以上前)

NeverNextさん

スレタイから離れてしまいますが、50mmF1.4について。
私が持っているのはT型の古いものですが、ご指摘の通り開放付近で
非常に甘い描写になります。
フィルム時代にはそんなに気にならなかったというか気づかなかったのですが、
デジタルになって特に気になるようになりました。
開放で撮ると、光線状態によってはソフトフォーカス並になります。
そこまで甘いのは私のレンズだけかもしれませんが。

書込番号:7134150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 10:34(1年以上前)

キヤノン50mm F1.8の時ほとんど使わなかったのでカールツァイスの高いレンズは買えないしで・・・50mm F1.4にしました。背景が少し暗いとボケ味がスタジオで写したような、ぼんやりした灰色になり人物が浮き上がります。そして人物の肌色がじつに綺麗に写るのです。
ポートレートモードにしろ絞り優先にしろAFは人物の顔に合わせてから構図を決めないと肌色が綺麗に出ません。・・・50mm f1.4を買ったばかりなので間違いがあるかも知れませんので諸先輩方の補足説明を歓迎します。

書込番号:7134267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/12/19 12:19(1年以上前)

>AFは人物の顔に合わせてから構図を決めないと肌色が綺麗に出ません。
色とピントは別なので多分違うと思われます(^^;;
でも、16-80mmより明るいレンズである事と、ボケ質が上なので「人物が浮き上がる」のはホントだと思います。

C社のEF50mm F1.8に関してフォローすると、別スレで「レンズ付きレンズキャップ」と揶揄しましたが、価格を考えると良いレンズです。
ただ、ボケが硬いんですね。
ピントの合った部分のシャープさが同じくらいでボケ量も同じくらいなら、ボケの柔らかい方がより素晴らしい写りに見えるので、αの50mm F1.4の方が良く見えるのでしょう。 EFも50mm F1.4になると見違えます。

書込番号:7134545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/19 12:37(1年以上前)

> 16-80+カールツァイスのフイルター対50mm F1.4+ケンコーのフイルター 絶対にカールツァイスの勝ちのはずです。自分にもそう言い聞かせて来ましたが!50mm F1.4の方が良いように思えるのです。

というか、50mmあたりはフランジバックを考えると一眼レフにとって一番得意な焦点距離だったりします(短焦点だとレトロフォーカスになるし、望遠だと収差が目立ってくる。で、短焦点だと非球面レンズとか望遠だとEDレンズとかを使って補正したりする)。
単焦点で50mmで画質が悪かったら、それはかなり屑レンズといえるのではないかと・・・。
逆に言えば高倍率ズームで、それと結構いい勝負をするバリオゾナーって、結構凄いかも。

書込番号:7134607

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/12/19 20:01(1年以上前)

もはや新品では手に入りませんが、50mmF1.7も良いですよ!!

開放での写りは50mmF1.7の方が良いという評価を見て、確か12000円くらいだったと思いますが、F1.7の方を数年前に買いました。

このレンズお得だと思いますが、あくまで私見ですがカールツァイス16-80より良い写りだと
思います。
85mmF1.4Gも持っていますが、APSサイズでは使いにくいので50mmレンズはポートレート用として結構使えます。
ポートレートにはちょっとシャープ過ぎるというご意見もあるかもしれませんが、、、、

書込番号:7135755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/12/19 23:25(1年以上前)

F2.0でこの解像度 50mm F1.4の圧勝だと思います。
αレンズで単玉に比肩しうるのは、70-200/2.8G SSM位ですね。

書込番号:7136768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/12/19 23:28(1年以上前)

訂正
αレンズ→αズームレンズ
失礼しました。

書込番号:7136787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/20 07:04(1年以上前)

50mmF1.7 最近ヤフオクで購入しました。
これはいいですよ。
安くて明るい単焦点を取りあえず1本持っておこうと思って買ったのですが、もう手放せません。
開放からすごくシャープです。
ただ、50mmF1.4は持ってないでの比べられません。
(以前、銀塩アルファ使ってるときは所有してたんだけど、デジタルになってからアルファを離れていたもので(^_^;)

書込番号:7137683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/20 08:55(1年以上前)

50mm F1.7は円形絞りが採用されてないので点光源の描写がイマイチですよね。
開放では口径食が絞ると角々なのが玉に瑕ですが、開放からシャープでお散歩レンズにぴったしで無いでしょうか?
又、F1.4は開放では甘い描写ですが、F2程度まで絞った辺りではAPS-Cフォーマットで使うとお得なポートレートレンズに成ります。

書込番号:7137844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/20 10:17(1年以上前)

>>>又、F1.4は開放では甘い描写ですが、F2程度まで絞った辺りではAPS-Cフォーマットで使うとお得なポートレートレンズに成ります。

・・・という事で、50mm F1.4は16-80カールツァイスと互角の勝負で引き分けと言う事で私的には結論を出します。めでたし!めでたし!(赤ちゃんや子供の成長記録ならα700+50mm F1.4が最適かと?ちなみにキタムラで35800円5年保障で買いました。)

書込番号:7138041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/20 12:41(1年以上前)

裕次郎1さん、こんにちは。
50mm F1.4をF3.5やF4.5ましてやF8等で比べて評価するのは見当違いですよ。(笑)

簡単に言いますと、50mm F1.4はアウトフォーカスした部分のボケ味の良さが評価されてます。
その様な意味でお得なホートレートレンズだと申している訳です。

もし、その様な条件で比べるのなら、F1.7とどうぞ。

書込番号:7138422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/20 13:56(1年以上前)

>>>もし、その様な条件で比べるのなら、F1.7とどうぞ。

レンズ交換しない派なので、当分の間、現在持っている16-80と50mm F1.4以外の購入予定は無く、比較はできませんし、比較出来るほどの目もないので・・・
まあ、そんな事は関係なく、デジ一眼だと50mmが35mm換算で75mmになるのでポートレートに最適です。ただし、ズームでは無いので足で前に行ったり、後ろに下がったりと少しめんどうです。田舎なのでモデル撮影会には行けませんが背景がボケるのでどこでも写せるのがおもしろいですね!実際に買って、使ってみて子供の成長記録にお勧めの1本です。(妻はいても愛人や彼女もいないので・・・)

書込番号:7138614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/20 20:00(1年以上前)

> ただし、ズームでは無いので足で前に行ったり、後ろに下がったりと少しめんどうです。

そうやって構図の感覚を掴んでいくものだと、昔の人は言いました。
曰く、ズームだと簡単すぎて、きっちり構図を考えるまもなく、いい加減にズーム回して、シャッター切ってしまうから、ダメなんだと。
個人的には、そんな修行みたいな事してまで写真撮りたくないって考えもありだと思うし、ズームでも画質的に問題なければ、ズームでいいじゃんってのは、あながち間違いではないと思う。
暗い(f的にも)ってのを除けば、バリオゾナーでそう不満は出てこないんじゃないかな?
であれば、いろいろ単焦点を揃える必要も、当面はないかも。
必要を感じた時に買うのが、賢い買い方だと思います>レンズ。

書込番号:7139664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/20 21:10(1年以上前)

誤解する人がいるといけないので、一応指摘しておきます。

> 50mm F1.7は円形絞りが採用されてないので点光源の描写がイマイチですよね。

フォーカスしているなら、点光源でも問題ありません。
背景等に点光源がある状況で、ちょっと絞って使った場合に、ボケに絞りの形が出てしまうので、美しくないとされています。
ちなみに、円形絞りでも大きく絞ると円形ではなくなる、また開放だと、そもそも絞りの形状は関係なくなるので、一般に言われるほど円形絞りでなければダメというほどの問題でもありません。

書込番号:7139939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/20 21:23(1年以上前)

昔の人の説も一理ありますね。
特に人物撮影の場合、下がれないからと広角側で撮られたものを良く見ます。
モデルの背丈が撮影者より低い場合、立ちポーズなのに、短足でひん曲がった無様な状態で写っていたりするのは間違いなくズームの弊害(勿論、意図的に歪ませる場合もあるでしょうがモデル立ちではNGでしょう)。
単焦点ならバストアップで諦めるかも知れないので失敗しなかったかも知れない・・・

広角になれば歪み(遠近でも良いけど)が増え、ボケなくなって、望遠側だとボケ量が増える、と言う基本的な部分を無視して、ただ単に「便利なレンズ」と言う認識だけで使っていると失敗しやすい。
むしろ、高度な撮影技術を必要とするのはズームレンズで(特性が変わったり、場合によってはF値まで変わるその特性を理解して使うのは至難)、単焦点の方が単純でラクだったりする。

ただ、そういうのは記録を超えた「何か」を求める場合に必要になってくる知識や技術で、単に記録という事ならズームの方が絶対に良いですね。
修行とか求道者じゃないのだから(笑)


誤解無いよう書いておきますが、neo-zeroさんの撮影されたものはそんなものはなくて、特に室内は光の状態を良く掴んでいると思いました。

書込番号:7139981

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

レフレックス500mmを使って野鳥撮影

2007/12/18 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:733件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ(オス)

ジョウビタキ(メス)1

ジョウビタキ(メス)2

スズメ

私はよく野鳥撮影に出かけます。 今まではa7D+R5oomm ,パナソニックFZ50+テレコンバータ1.7倍。
 今回はa700を購入してR500mmで出かけてみました。購入間もないので冬の代表的渡り鳥ジョウビタキとスズメを紹介します。ジョウビタキは距離6mくらい、スズメは15mくらいで逆光です。いずれもISO640。レフレックス特有のボケが入っています。
参考になるでしょうか。

書込番号:7130759

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/18 18:23(1年以上前)

この独特のぼけ方が面白くて、一度は使ってみたいレンズの中の1本です。
鳥を撮る方がよく使われていますよね。
このレンズでポートレートも撮ってみたいものです。

書込番号:7131389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 21:06(1年以上前)

この撮影で三脚は使われたのでしょうか。

書込番号:7132004

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/18 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コサギの飛行

枝にコサギ

ジョウビタキの雄

こんにちは

ジョウビタキいい角度で撮れてますね。この角度羨ましいです。

私も先日早速AF500mmREFで鳥撮りに出かけました。北風寒くて鼻水だらだらでしたが^^; 
4GBのCFに一杯になるだけ1300枚ほどJPEGのスタンダード画質で撮りまくりでバッテリーは60%使用。

ジョウビタキのオスが一瞬(2〜3秒)だけ近くに来たので、咄嗟にカメラを向けたらすぐいなくなり、
「ありゃ〜残念」と思って帰宅したら予想外に2,3枚撮れてました。α700レリーズが速くなり助かりました。

・その時の画像を何枚かアップしておきます。JPEGの最低画質のSTDだとこんな感じです。参考になれば。(cRAWで撮りたいけど・・・)
(コサギ2枚はノートリミングでノーレタッチです。画質はJPEG(STD)撮ってだしのまんま。
ジョウビタキは暗くなり、ほんの少しだけSILKYPIXで明るくしてます)

書込番号:7132104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/18 22:34(1年以上前)

いやぁ、画像投稿機能、いいですね!
論より証拠、しかもこれまでのアンカーと違ってサムネイルが出るので、見ちゃいますねよね!
おまけに皆さん綺麗に撮られていて(^_^)楽しい気分にさせてくれてありがとうございます<(_ _)>

この機能、カメラ、レンズの掲示板の正常化につながっていくといいなぁ、と思っています。

# 自分もアップできるような写真をα700で撮りに行かなくちゃ(^_^;)

書込番号:7132522

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 00:08(1年以上前)

昭和のおじんさん,初めまして。

ジョウビタキは雀くらいの大きさみたいですが、随分大きく撮れていて
ビックリ、参考になりました。

高山巌さん、
「コサギの飛行」、見事ですね。
頭上を飛んで行く鳥を追いかけるのは難しいと思いますが
構図もピッタリ決まってますね。


「枝にコサギ」、ジャスピンで毛並みをきちんと出てますね。
これまた構図がいいし。。。

書込番号:7133181

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/19 04:20(1年以上前)

粉雪さん

ありがとうございます。でもレフレックスだとフォーカスが中央一点になっちゃうので
飛行している鳥を2羽入れようとすると、どうしても全体的にピンが甘くなります。
一羽に的を絞り合わせるとピンのシャープなものもありますが、その代わり他の一羽が半分しか写ってません(笑)

書込番号:7133754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2007/12/19 06:14(1年以上前)

<このカメラ三脚を使われたのでしょうか>
 私はもう70歳、重たいものは持ち歩けません。何時も手持ち撮影です。a700は高感度になりR700mmが手持ちで写せるようになりました。ありがたい!
 a100は高感度でなかったのでパスしました。

書込番号:7133847

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/20 03:48(1年以上前)

α100とRF500mmで鳥を撮ったことがありますが、AFのスピードに満足が行きませんでした。
α700に期待していますが、お使いになった感想は如何でしょうか?
飛んでいる鳥を撮るのに追従できますでしょうか? 

書込番号:7137497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2007/12/20 06:57(1年以上前)

a700は買ってまだ日が浅いので飛んでいる野鳥はトビとカラスだけですが撮れています。ミノルタa7DにR500mmを付けてキジとコシアカツバメが飛んでいるところをISO800で写せています。a700は高感度ですから十分いけると思います。被写体ブレをなくすにはシャッター速度を1/1000〜1/2000に成るようISOを設定してください。昼間ならISO640〜800で写してもノイズはほとんど感じません。上のジョウビタキを参考に!

書込番号:7137674

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/20 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

曇天のコサギ

近くから飛び去るカモ

普通に飛んでるカモ

近くを飛ぶカラス

Barasubさん

こんにちは。 
飛んでいる鳥と言っても色々ありますので、どんな鳥を撮りたいのか不明なのでご要望を満足させる
的確な回答は無理かもしれませんが、コサギ、カモ、カラス等なら試した結果、
これまでの機種に比べて大幅に歩留まりが上がると思います。私の場合αSDより何倍という単位で歩留まりアップでした。

いずれも鳥は離れて飛んでいるなら普通に割と楽に撮れると思います、問題は被写体が比較的近くの場合ですね。

何枚かα700+AF500REFで撮ったのでアップしてみます。
いずれもJPEGの撮って出しのままでノートリミングです。露出もAWBさえも直してませんのであしからず。

あとご存知かと思いますが、晴天時と曇天時ではAFの食いつきも違うので成功の確率も違います。
中央一点になるので、AFを追従させるにはある程度フレームで追いかける慣れも必要ですね。
ご参考になれば。

雀、ヒヨドリ、ツグミ、カワセミ等の小さめの鳥、飛び方が右往左往する場合はAF500REFのAFではまず無理です。

書込番号:7137987

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 23:44(1年以上前)

高山厳さん、

作例を見せていただいて有難うございます。
やはり、AFはα100からかなり改善されているようですね!

α100とRF500mmの場合、「近くを飛ぶカラス」はフォーカスが合わず、シャッターが下りずイライラします。
又、「近くから飛び立つカモ」にはピントが来ないと思いますが、作例ではきっちりとフォーカスが来ていますね。 動態予測も進歩しているようですね。

α700が俄然欲しくなってきました。

書込番号:7144491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 00:51(1年以上前)

>何時も手持ち撮影です

500レフを手持ちで使うなら、やはりボディ内手振れ補正が良いですね。

書込番号:7144803

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/22 01:37(1年以上前)

>[7144803]
>500レフを手持ちで使うなら、やはりボディ内手振れ補正が良いですね。

 why?
かの GT氏も ref 500mmを付けたボディのファインダーをのぞいたら
(ファインダー像が揺れて)酔いそうになったと書いていましたが・・・



書込番号:7144957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 01:39(1年以上前)

>why?

だって、手振れ補正内臓の500レフってありましたっけ?

書込番号:7144966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 01:41(1年以上前)

> 動態予測も進歩しているようですね。

AF速度はかなり改善されているように思いますが、動体予測(というかC-AF)に関しては、あまり期待すると、がっかりするかも。
基本的に、距離方向にあまり動いていない被写体、それなりに遠くて大きな被写体には、がっちり合う感じだけど、それに追従してあっている感じはなく、高速でAF繰り返しているだけな印象が強いです。
ということで、近づいてくる物に対しては、あまり高いAF精度は期待できません。
飛び立つ瞬間を捉える、上空を飛んでいるものを下から撮る、横に飛んでいるものは横から撮る。
そういう使い方であれば、早くなったAFの恩恵を十二分に受けられますが。

書込番号:7144971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 01:46(1年以上前)

> かの GT氏も ref 500mmを付けたボディのファインダーをのぞいたら
> (ファインダー像が揺れて)酔いそうになったと書いていましたが・・・

酔いそうな状況でも、かなりの確率で撮れるところが、α700の凄いところだと思います。

> だって、手振れ補正内臓の500レフってありましたっけ?

酔いが酷いと内臓は飛び出しそうになりますが、手ブレ補正は内蔵するものでは?・・・。
というのは、さておき、Ref500は光学系が単純な事も、軽量でありながらシャープな写りをする重要な要因だと思います。
カメラ側手ブレ補正でこそ生きてくるレンズではないかと。

書込番号:7144984

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/22 05:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛んでいるヒヨドリ-1

飛んでいるヒヨドリ-2

飛んでいるヒヨドリ-3

動態追従に関しては、GTからDS4さん の [7144971]  が的確でまさにその通りだと思います。
α700でも向かってくるものには厳しいので、なんでもOK の様な過度な期待は避けた方がいいと思います。
全体としてAF精度がアップしたので、その結果近くのモノ含めて歩留まりアップしたのだと感じてます。でも嬉しいですよ(^^

もう既にご存知かもしれませんが、
更にカメラが動いている近くの被写体(鳥等)に合焦しやすくする為に、AF500REFなら
AFの移動距離を短くさせる為に、予めMFでフォーカスリングを短めの距離に合わせておく方がいいと思います。
フォーカスがほぼ無限遠の状態から いきなり近くを飛んでいる鳥に合焦させるのは、
α700のAFなら一旦フォーカスをジーコジーコと最短に移動させる為に時間の無駄でもあり、
その間鳥が遠く離れていくことも多いですね・・・。
私は何でもかんでもAFでジーコジーコさせるより、焦る気持ちを抑えてα700のAF/MFボタンを多用し
MFですかさずある程度距離を被写体近くまで持っていって、親指ボタンでAFさせたりするケースも結構有効だと思います。

昨日晴天で、またカワセミ撮りに行きましたが、なかなか現れないので、、、どうでもいいんですが
暇つぶしにヒヨドリの飛行を撮りましたのでアップしておきます。
連続撮影で、いつもの様にノートリミング、ノーレタッチ、JPEG撮ってだしのままです。
勿論手持ちで撮ったんですが、素早い動き・更にこの上下の動きは中央一点のAFじゃ私には永遠に無理っぽい…(笑)

書込番号:7145248

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 09:47(1年以上前)

動体予測の件は良く分かりました。少なくともAFスピードが向上してタイムラグが短く
なったことが良い結果に繋がっているようですね。
フォーカスが最もシビアーな500mmで「飛び去るカモ」にあのようにピントがあって
いれば、ほかのレンズではまず問題がないという気がします。

飛ぶ鳥を撮る場合、おっしゃるようにフォーカスエリアに捕らえる技術が第一ですね。
特に空が背景の場合、外すと無限遠にフォーカスが言ってしまいますから、MFで近距離に
戻してやるのは素晴らしいアイデアですね。

書込番号:7145657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 10:21(1年以上前)

> フォーカスが最もシビアーな500mmで

これは、ある意味で当たっていて、ある意味でははずれているかも、
個人的には、500/8ってスペックは、現実的には開放で取るしかない超望遠で、AFにとっては厳しい状況ではありますが、開放f値だけ考えれば、もっと明るいレンズの方が開ければシビアな感じはしますが、AF時より絞れればAFには有利になります。
ただ、やはり、シャッター速度を上げるために、できるだけ開けたいのが心情ですから、結局は開放勝負AFにとっては、厳しいレンズだといえると思います。
あと、これは明確な根拠が示せるものではありませんが、二線ボケのような輪郭が強いボケの方があわせやすいレンズのようです。ボケの輪郭から、ボケ量がつかめて、その状態でフォーカス移動させて焦点に近づいているのか遠ざかっているのかがわかりやすい。
まあ、これは人の目で見てあわせる場合も同じで、STFのようなボケの輪郭がわかりにくいレンズは、アウトオブフォーカスだと、どっちに回していいか結構悩むけど(その代わり、合う瞬間にウッワと合うから、合焦精度という点では問題ないけど)、ボケの輪郭がはっきりしていると、どっちに向かっているのか、どのくらいずれているのかは分かりやすいです。
そういう意味で、リングボケが強烈なREFは、実はAFに優しい側面を持っているのではないかと、勝手に理解しています。
そして、REFが思いの外AFが速いのはそれを活用しているのではないかと・・・。

書込番号:7145737

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/22 22:26(1年以上前)

>[7144984]
>酔いそうな状況でも、かなりの確率で撮れるところが、α700の凄いところだと思います。

 GT氏だけでなく、ボディ内補正を使っている方に質問しますが、
望遠系の撮影でファインダー像がぶれている状態で撮影して、<構図>(撮影者の意図)が
反映されているのでしょうか?(いつも疑問に思っています)


・ボディ内補正方式使用者は、レンズ内補正方式を知らない
・レンズ内補正方式使用者は、ボディ内補正方式を知らない

お互いに相手を知らずに議論していると言う印象を持っています(自分も含めて)

書込番号:7148469

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング