α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいわ、α700

2007/11/25 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

あくまでαファンの自己満足的な意見ということでご容赦を。

3度目の週末でα700を大分いじり倒しました。
また、本日久しぶりに街中に出かけたおかげで、名古屋のビックカメラで初めてα700と40D、D300とE-3を実物を触りながら比較することが出来ました。

その結果、やっぱりいいですα700。他の機種と比較しても。
最初は他機と比べてスペック的にパッとせず、その割の値段設定で心配していましたが、ソニーがそういう価格ポジションに置いたのもちょっと納得(消費者に受け入れられるかは別ですけどね)。
ファインダーのクリアさは4機種の中で一番。液晶も圧倒的に綺麗(これはD300も同じですが)。シャッター音は、個人の感覚によるものの、私の印象では一番気持ち良い。(格上のD300のシャッター音が意外に軽い感じで少々驚きでした)。
一番大事な撮影した結果の比較は店では出来ませんが、でも、他機との比較はともかくα700自身の良さはこの2週間使った結果で十分認識済み。
AFも、高速の動体は未トライですが、穏やかな動きや止まっているものならストレスなくちゃんと合わせてくれます。木の枝とかの重なりも迷うことなくピタッとあててきます。これまた個人の撮影スタイルによりますが、風景が中心の私のような人には十分すぎる性能です。
とにもかくにも、トータルの道具としての使いやすさ/写真を撮る気にさせる度合いは一番と思いました。

当然、これから改善・発展を望むところはありますが、良いカメラです。

書込番号:7025505

ナイスクチコミ!9


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/25 00:30(1年以上前)

αと心中さん こんばんは

私も新機種たちを触ってきてそう思いました。
やっぱいいですね、α700。

書込番号:7025603

ナイスクチコミ!5


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 00:34(1年以上前)

なんかね、なんか違うんですよ・・・。

触った感触の違いというのか、手にぴたっと吸い付くようなこの親和性。
こんなデジ一眼初めて見たというのか。

それがソニー流なのか何なのかは分かりませんが、デザイナーは
相当な天才じゃないでしょうか。
それを出せるソニーという会社も、なんだかんだで只者じゃないですよ。

書込番号:7025629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2007/11/25 01:07(1年以上前)

>なんかね、なんか違うんですよ・・・。

BIONZさんがね(笑)

書込番号:7025756

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 01:50(1年以上前)

>>>こんなデジ一眼初めて見たというのか。

これまでもD200、D80、30D、40DそしてD300(他にも良いデジ一眼はあると思いますが触った事が無いので比較してません)と良いデジ一眼は沢山見てきました。これから買われる方はα700にも良い点は沢山ありますが、他社の新製品にも良い点は沢山ある事を理解して、色々と比較検討してから決めて下さい。
実際に買って2週間使った者として一言で言えばα700の写りは素晴らしく、けっして後悔させません。安くなった今が買い時かと!

書込番号:7025896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 21:30(1年以上前)

BIONZさんへの対処はキュリオスさんの華麗なこなしにお任せします。

yellow3さん、そうなんですよね。αを贔屓目に見ているでしょうが、でも良い感じですよね。
裕次郎1さんが言われるとおり、他機種も良い所たくさんあります。そりゃ。
でも、特に雑誌でのαの評価、扱いがちょっとあまりでは?と感じるところあります。
本当に使って評価しているんかな?
自由に書ける口コミの場ではちゃんと評価されて欲しいと思いますし、ここの版ではちゃんと評価されていると思えます。

書込番号:7029321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件

2007/11/27 03:11(1年以上前)

やっぱりいいわ? 本当に画質は,いいと思います。 SONYα700買って使ってみたくなりました。 あと様々の設定もかなり解りやすくて,いいと思います。 SONYも本気になったら,末恐ろしい存在になると共に これからの,αシリーズが楽しみですね! 予算が下りたら 購入してみようと思います。αのレンズないのでレンズも買わなくてはいけませんが (^_^;

書込番号:7035290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/27 06:05(1年以上前)

α700、僕は使い出して三日目ですけど(^_^;
これはいいです。
今まで、デジタルになってからキヤノン機を中心にペンタやオリンパス、ニコンといろいろ手を出してきたけど、回り道をしたなあというのが率直な感想。

望遠レンズで動きモノを中心に撮るとか、どうしてもライブビューが欲しいとか、用途がハッキリしているとまた別の考え方もあると思いますけど。

僕のようにスナップ・ポートレート中心の者にとっては、α700のなんて言うんだろう・・透明感のある画像はたまりませんね。
AF・AE・AWB等の実用性能も安定しているしね。

「αと心中」まではいきませんけど(^_^;
やっと理想の恋人に巡り会ったなという感じです。

書込番号:7035394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

AFレポート

2007/11/24 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

AFテストで飛びものを撮りに行きました。
ハト、サギ、トビ、カラスしかいなかったのですが、非常に満足できる結果を得たのでご報告します。

快晴の夕方、328に1.4テレコン・中央一点・フォーカス優先・AF-Cで連写してみました。
テレコンを着けても、フォーカススピードは速かったです。
まず、ある程度遠くの動体(20m以上)であれば、問題なく合焦しました。
背景のあるシーンでも、背景にピンを持って行かれることはありませんでした。
空抜けであれば、ほぼ間違いなく合焦します。
ただ、小鳥の飛ぶシーンを撮ろうとしたところ、フォーカス優先にしていたためでしょうが、ピンが来ていることがわかるのですが、一度もシャッターが切れてくれませんでした。
合掌していることはわかったので、被写体が小さい場合には、レリーズ優先がいいのかも知れません。
また、近くて動きの速い飛びものでのテストはしていませんので、いずれやりたいと思います。

ウェブアルバムをやっと見つけましたので、アップしました。
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/7001DMK3

テストしている時に「あれ?こんなにピンが来るんじゃ、C社より上かも?」まで思ったほどでした。
ただ、一度外すと、リカバリーしないままだったりします。
C社1DMK3では、外したとしてもすぐにリカバリーします。
たとえば10連写中に、1〜4枚目合焦・5.6枚目外し・7枚目から再び合焦というように。
α700の場合は、外したらそのまま…。どうにか中央の測距点に鳥をもう一度入れ、AFをやり直さなければならなかったのでした。
このあたりは、マイナス面というより、撮りやすさにつながるかもと思います。
つまり、一度合ってしまえば、AFフレームを少し外しても、ピンは合い続けてくれるということです。
外れたら素速くピンを当て直すというテクニックを磨くのも必要かも知れないですが。

また、止まりものですが、少しでも枝がかぶったり、被写体が明確でないシーンでは、ことごとく迷います。
かなりチャンスを逃がしました。
以前、カワセミなら40Dより上と書かせていただきましたが、撤回かも知れません。
むしろ、飛びものがすごいのかもしれません。
みなさんも、望遠で動体にチャレンジしてみてください。
意外なほどイージーに、いい写真が撮れてしまうと思います。
モータースポーツや飛行機、鉄道等にも、かなり使えるカメラなのかも知れません。

長文失礼しました。

書込番号:7024797

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/24 22:32(1年以上前)

>カーンさん

レポートありがとうございます。
とても参考になりました。
以前、1Dsや20Dを使っていた時はAFが周囲のコントラストの強い個所に引っ張られる傾向があり、常にPCでチェックしていました。

速度も
cannonは被写体のちょっと手前で止めて前だけで微調整する。
Nikonは被写体で止めて前後を判断して微調整する。
と聞いたことがありますが、
やはり制御方法の考え方の差でしょうね。

飛ぶ取りを落とせるのはα-7DIGITALに300mmSSMでも考えられないのですごい進歩だと思います!

書込番号:7024914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/24 22:47(1年以上前)

レビューありがとうございます。
AF-C、かなり改善されているようですね。
このサンニッパレンズはSSMでしょうか?
それともハイスピードでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:7024999

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 23:18(1年以上前)

カーン1-7さん

アルバム見させていただきました。
レンズが明るいとやはり動体撮影には有利ですね。しみじみ感じてしまいました。
また止まりものには厳しいですか。う〜ん、残念。
でもレポートありがとうございます。


書込番号:7025162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 23:21(1年以上前)

〜SHIN〜さん
>以前、1Dsや20Dを使っていた時はAFが周囲のコントラストの強い個所に引っ張られる傾向があり、常にPCでチェックしていました。

仰るとおりですね。現機材の1D3,40Dでも、その傾向は強いです。
700のAFが意外なほど良いことに、少々驚いている次第です。
まあ、迷いはありますがね(笑)
キヤノンとニコンの違いはなんとなくわかります。デジイチではD100を少し触った程度ですが。
ニコマートで一眼入門をした身です。ニコンはかなり好きでした。
現在はキヤノンメイン、ソニーテスト中という形になっていますが。


頑張れ!一眼レフさん

328はSONYのSSM、テレコンもSONY純正です。
キレもヌケも素晴らしく、本当にいいレンズだと思います。
AFがさらなる進化を遂げ、ロクヨンが出たら、メインをソニーにしたいほどですよ(笑)


書込番号:7025177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 23:38(1年以上前)

せっかくなので、止まりもののカワセミとヤマガラも参考までにアップしました。
バックが抜けていて、被写体にコントラストがありさえすれば、高速でピタッとAFが決まります。
抜けていないといけません(笑)
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/700
です。

書込番号:7025285

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 00:01(1年以上前)

7Dより大幅に進化したオートフォーカス。楽しみですね。

>C社のAF

某メーカー(ソニー・ニコンじゃありません)の人に
AF制御について訊きましたが、
スピードそのものより微調整制御が難しかったとのことです。
そこで、C社とははっきり言わなかったものの
C社はAF微調整制御を多少ないがしろにしてでも、
とにかく合わせに行くとのこと。
(つまり、ウチはそうじゃないよと言うこと。)

書込番号:7025442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/25 08:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。
今後出るであろう、ロクヨンなども期待できそうですね。
今年1月ののPMA07に望遠レンズのモックアップも展示されていましたから、近い将来(来年1月のPMA08?)、何かしらのアナウンスがあることを期待しています。

書込番号:7026381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/25 14:46(1年以上前)

贅沢を言えば、もう少し大きい画像で見たかったと思います。(できればExif情報つきで)

書込番号:7027531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 17:57(1年以上前)

高山巌さん

>レンズが明るいとやはり動体撮影には有利ですね。しみじみ感じてしまいました。
仰るとおりです。
高山巌さんは、もしかしてリフレックスとかをお使いです?
リフレックスで1200mm/8とか作れないものですかね。手持ちで行けそうな重さで。

>また止まりものには厳しいですか。う〜ん、残念。
C社に比べればですね。
でも、ちゃんと撮れますよ。どうしても迷う時は、こちらの方が迷わずMFにすればいいのです(笑)
そして、目がついていかなかったら諦めると。


BIONZさん

よほどαがお好きのようですね。
それはさておき、つまり、O社ですか?
しかし
>C社はAF微調整制御を多少ないがしろにしてでも、
>とにかく合わせに行くとのこと。
実際の話、これがほしいのですよ。
ガンガン強引に合わせに行くパワーがあって、なおかつ合わせに行った先で強引さから微調整にかかるという、二段階的なAF制御があれば、いい仕事になるんでしょうなぁ。
最初から微調整を目標にしていると、結局合焦しないということになる気がします。
メカ的なことはわからないのですが、そんなイメージです。


頑張れ!一眼レフさん

そう、モックアップで出ていましたよね。
私も楽しみにしているのです。
とはいえ、SONYは高い…
いろいろやりくりが待っていると思うと、楽しくもあり辛くもありですな。
シグマの500mmが超音波駆動なら、いったかも知れません。


じじかめさん 

大変申し訳ありません。
知識に疎いものですから…Exifが出るウェブアルバムを知らないというのが本音です。
あのアルバムでは、どうやらExifは一部しか出ないようです。画面右の詳細情報をクリックして出てくるものまでのようです。
そこで、先ほど、大きなサイズの写真と、Exifのスクリーンショットを上げました。
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/7001DMK3
ご参考になれば幸いです。
同時に、私の努力もここまでにいたします(笑)

ではでは。

書込番号:7028234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/25 18:45(1年以上前)

カーン1-7さん

もしも、現在Picasaのアプリケーション上からアップロードされているようでしたら、
アップロードをWebブラウザ側で直接行うようにすると、元のデータがそのまま
アップロードされるようになるので、必然的にExifも参照できるようになります。
(Exif参照にはオリジナルデータのダウンロードが必要)

アプリケーション上からアップロードすると、一定サイズ以上のデータは、自動的
(強制的)に縮小されてしまうようです。
(『最大サイズで・・・』というオプションを選択しても、縮小されてしまうので)

ただ、これでアップロードすると、今までよりもだいぶ時間がかかってしまいます。
データの量がかなり増えますので。

書込番号:7028452

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/26 05:13(1年以上前)

カーン1-7さん

はい、そうです。手持ちの為、重量と焦点距離優先で今AF500Refです。
しかし止まりモノの背景に出るリングボケがあまり好きじゃないのでいささか難儀してます。

手持ちの場合 体力、焦点距離、重さ ・・・ ここらへんの兼ね合い(妥協)が難しいですね。

書込番号:7030906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら手に入れましたα700

2007/11/24 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

カメラのナニワです。
キタムラや、価格.comの値段を引き合いに出して交渉すると結構引いてくれました。
ボディが14万円。レンズキット(16-105)が19万円。
ただし、どんなカメラでも下取り1万円を計算に入れてです。
ぼくは、同じフロアにあったジャンクカメラ(315円)をその場で買って、即下取り1万円引きでした(^_^;

α700いいですね。
良い・・というよりすごい!って感じです。

僕は基本的にキヤノン機がメインです。
40Dを使ってますけど、AFも比べて遜色ないですな。

夜、暗い部屋の天井の模様にピントを合わせようとします。
α100やペンタK10D、オリE-410は合わないです。
40Dはピタッと来ますけど。
ちなみに以前使っていた30Dはピタッと止まるけど、後でPCで画像を見たらピントはずしていることが多かったです(^_^;

で、α700ですが、即、決まりますね。
AF。速くて、しかも正確です。
感動しました。

まだちょっと使っただけですけど、露出もAWBも安定しています。
ファインダー・液晶の見やすさは感動モノだし。

気になるのは、長い時間グリップしていると右手の中指が痛くなることかなあ?
これは僕の指が華奢なのか(^_^;
中指と薬指の間に入るしきりみたいなの、なくてもよかったんじゃと思います。
ま、あくまで個人的感想。

明日、晴天下で試してみようと思いますが、今日少し試した限りは発色も素直で僕好みです。

買って正解でした(^_^)

書込番号:7024310

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 21:08(1年以上前)

まだ、α700の良さが分かってませんね!
AFのスピードなんて最近のデジ一眼ならものすごく遅い機種なんてありません。4年前に発売された初代kissDでもまだ使えます。
α700の一番の良さは発色です。どこが良いなんて口では言えません。実際に買った人だけが共有出来る喜びです。明日の天気が晴天なのを祈ります。

書込番号:7024416

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/24 21:30(1年以上前)

>買って正解でした

これが全てでしょう!
これから、沢山撮影して、手と頭に馴染んでいき、出した絵を見て、また同じ感想だといいですね!

僕も今の所、凄く買って正解でした!

書込番号:7024555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/24 22:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
これから、40Dと共に良い作品が撮れるといいですね。
仲間が増えるとうれしいです。

書込番号:7024731

ナイスクチコミ!1


EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 23:09(1年以上前)

オムライス島さん、α700購入された喜びが伝わってきました。
40Dも使われてらっしゃると言うことであつかましいお願いがあるのですが、
画質の違いはいかがでしょうか?
画質はいろいろな要素があり、また個人の好みの差もありますので難しいですが、
オムライス島さんの率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

私は初代Kiss Dとα-7Dを使ってまして、Kiss Dの人物撮影における画像がどうも
しっくりこないのですが、現行機種はどうなのか情報を得たく思っております。
(どうしっくりこないかは某氏の関係で控えさせて下さい)
当方は40Dとα700の両方買うことが出来ませんので、よろしくお願いします。

書込番号:7025116

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 23:23(1年以上前)

オムライス島さん ご購入おめでとうございます。

良かった感じられたのなら正解でしたね。
40Dもお使いのようですので、比較して良い点悪い点とか書かれると
読んでいる方にもいろいろ参考になると思います。

「同じフロアにジャンクカメラ(315円)・・」ですか(^^;

書込番号:7025195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/11/24 23:57(1年以上前)

オムライス島さん、ご購入おめでとうございます。

絶対買うと思ってましたよ!

とにかくシャッターを切る事が楽しいカメラですよね。

自分も中指にグリップの突き上げ感を感じていますが、まだそれよりも楽しさの方が勝ち!ですね!

書込番号:7025412

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 00:11(1年以上前)

αデジタルの正統進化にして、ソニーの技術がふんだんに
盛り込まれているα700。
業務用ビデオカメラのノウハウも注ぎ込まれているという
その使い勝手は、まさに新世代一眼という気がします。
がんばれニッポン。

>グリップ

自分はそれほど気にしないというか、深いグリップはかえって邪魔じゃあ!
って思うほうなので、けっこうしっくり来ました。四角いのもα-9っぽくて
かっこいい。

ま、ふだんディマージュX使ってますしね。

両手ホールドをするクセをしっかりつけとけば、ほんまそう思いますよ。


>絵作り

無難な絵作りをしてしまうと、どれを撮ってもどこか眠かったり浅かったり。
かといって忠実色・ソリッドな絵作りは、初心者にはなかなか理解してもらえない。
その間を埋めるのが、Dレンジプティマイザー・アドバンスらしいです。

書込番号:7025499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 00:26(1年以上前)

> ボディが14万円。レンズキット(16-105)が19万円。
> ただし、どんなカメラでも下取り1万円を計算に入れてです。
> ぼくは、同じフロアにあったジャンクカメラ(315円)をその場で買って、即下取り1万円引きでした(^_^;

ソニーの価格管理が厳しいようで、実質は下げられても、額面上ではどうしても下げられないようです。

> まだちょっと使っただけですけど、露出もAWBも安定しています。
> ファインダー・液晶の見やすさは感動モノだし。

スペックに現れないところに、このカメラのよさが凝縮されている感じですね。
スペックに惑わされる人には、近づいて貰いたくないというソニーの結界のようなものかもしれません(うそ)。

書込番号:7025579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日、プラナーかゾナーでご質問させて頂き、色々ご教授、その他作例を拝見させて頂き、結果自分でもあーでもないこーでもないと悩んで、ゾナー購入しちゃいましたw

その存在感はすごいですね、重さもw
しかし、いろいろ試しに撮ってみてやっぱりピントはシビアですね。
手持ちではかなりきついところもあり、三脚があったほうがいいなとも思う場面も多々ありでした。
それにこれだと縦位置グリップ、ほんと欲しくなってまいります。

皆さんにお見せするのが恥ずかしいくらいのものですが、一応アップさせて頂きました。
私のような写真がご参考になるかどうかわかりませんが、、、でもゾナー、いいですw

4枚目のツリーの写真で、ツリーの先端から左のところにゴースト?らしきものが見当たりますが、プロテクトフィルターの影響でしょうか。。?
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトフィルターを付けてますが、カールツァイスのフィルター、やっぱりいいんでしょうかね?

書込番号:7021268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/24 04:09(1年以上前)

マイコミジャーナルの作例の100倍以上イイ!
やっぱりこのくらいやってくれなきゃ「絶句」しないと思う。
ボディもレンズも凄いと思う。

16x9モードは初めて見たかも(自分では使った事がない…)。
縦位置だと面白いですね。 BLOGなんかをやっている人には良いかも。
有り難はいものを拝見致しましたm(__)m

ツリーに関しては仰るようなものだと思います。
フィルターを外して試してみては如何でしょうか。
多くの場合、保護フィルターは画質を劣化させますし、元々の性能を悪化させている可能性も否定出来ないと思います。

書込番号:7021544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 05:19(1年以上前)

フィルタをつけていると光源の点対称の位置にゴースト像を結びます。
フィルタ以外での反射は像を結ばずに拡散するので、今回のはフィルタを外せば改善されます。

書込番号:7021591

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 06:52(1年以上前)

おはようございます。

ゾナーでα700のアルバム見させていただきました。
一眼レフで16:9のアスペクト比の画像が珍しいので、何もかも新鮮に感じられました(早い者勝ち?笑)。
DSC00454の青空と紅葉はフジの朝「めざましTV」の最後の「きょうのわんこ」の
オープンニングを想像させてくれました。個人的には機会があればDSC00442の様な画を撮ってみたいですね。好きです。
 
面白かったです、ありがとうございます(^^

書込番号:7021673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/24 13:12(1年以上前)

ねこ17さいさん、kuma_san_A1さん、高山巌さん
さっそくお返事いただきありがとうございます。

やはり保護フィルターの影響っぽいですね。高いレンズなんで買ったと同時につけたんですがw いくらゾナーでも光源のきついのを撮るときには外したほうがいいですね。でも他の写真でも案外ちゃんとゴーストなどあまり感じられず撮れてるのには驚きました。
これはバリオゾナーでも感じられたので、さすがはツァイスって感じでしょうか。

16:9
私自身、はじめはおまけ程度のものでしか考えてなかったんですw
ワイドがはやりだからって何でもワイドにすりゃいいってもんじゃないよ、って感じでw
でも、試しに撮ってみて、それをあの後ろの液晶で見たとき、今までとは違う、「いいねぇ、これも」って感じの受け取り方をしました。

これが購入理由の一重要要因にまでのし上がる、そこまでいきませんが、でもα700を購入してみて案外よかったって思ったのがこの16:9モードでした。

僕はこの16:9モード、おススメしますw

書込番号:7022653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 20:42(1年以上前)

ゾナー135mmF1.8はとても背景ボケが素晴らしいですね。

このような写真を見せられると、ソニーのαのツァイスレンズを使いたくなりそうです。ホント良いですね。。

書込番号:7024270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

αシリーズの、これからの「コア」となる象徴機。それがα700…。

という出だしで、わくわくさせるα700専門誌が登場。


しかし、そのわくわく感は背筋が凍る戦慄感に変貌・・・。
「うわ・・・なにこれ。」「ありえねえ・・・。」

α700が描くその画質には、ぞくっとくるほどのリアリティがありました。
よくある鮮やかであったり、ノイズ感の少ない絵作りとは
確かに違います。

が、そこにはかつて親しんできた銀塩フィルムらしさが
あります。従来機のα100にもそれはありましたが、α700には
その主張が、よりハッキリと表れています。

Dレンジオプティマイザーの進化は、αにリアルな絵を
追求させるだけの「余裕」を生み出させたのでしょうか・・・?

とにかく、仮にα700を購入しなくてもこの本は絶対に買いです!!
そのリアリティを見よ。



PS.現ニコンユーザー・阿部チンからの手紙「出会いと別れ。」に涙。
100mmF2再販してください、ソニー様!

書込番号:7020513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 22:47(1年以上前)

> 描くその画質

『ネコ糞の画質』 と読んでしまいました(笑)

書込番号:7020577

ナイスクチコミ!6


domonoさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 22:59(1年以上前)

初の書き込みで失礼いたします。

本見ましたけど、レンズ紹介が充実してましたね、マスターズBOOK。
純正だけじゃなく、タムロンからシグマのレンズの紹介まであって、
とても親切な内容だと感じました。
が、もっと旧ミノルタのレンズの紹介もして欲しかったと言うのが本音ですね。

わたしも【AF100mm f2】や【AF100mm f2.8 ソフトフォーカス】は再販希望です。
αのレンズは魅力的なものが多いと思います。

欲しくても中古の値段が高騰してるようじゃ、なかなかに手が出せません…
もうミノルタはありませんので、そのミノルタの魂を引き継いだこれからのSONYに期待します。

書込番号:7020639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 23:01(1年以上前)

やっぱ『ネコ糞の画質』だったんですか・・・。

書込番号:7020649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/23 23:06(1年以上前)

α700が描く(えがく)、その画質って書いてありますよ。

書込番号:7020685

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/23 23:09(1年以上前)

>とにかく、仮にα700を購入しなくてもこの本は絶対に買いです!!

で、αは買ったの?

書込番号:7020696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/23 23:12(1年以上前)

私は、BIONZさんの書き込みをみると、ぞッとしますわ。

>背筋が凍る戦慄感に変貌

風邪でもひいたの?熱でもあるんじゃない(心配はしませんよ)

>そのリアリティを見よ。

何で命令口調なの?偉そうに(怒)

α700の評価は持っている方のほうが信頼できますよ。
BIONZさんは持っていないのにどうしてそんなに夢中になっているのかしら?(妄想癖でもあるのかな?)

書込番号:7020710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 23:15(1年以上前)

公には出来ませんが、BIONZさんはα700なんかよりもフルサイズ待ちだそうです(^^;)

書込番号:7020725

ナイスクチコミ!0


MaMeMoさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/23 23:22(1年以上前)

久しぶりにここを覗いたらこの人また湧いてきていたんですね。
出入り禁止になっていたの?自粛していたの?
何も進歩していないみたいですが何をしていたのでしょう?
事情ご存知の方いらっしゃいます?
最初は懐かしくて読んでいましたが、もうお腹いっぱいです。
この人のお陰で当時気持ちよく使っていたA2をどうしても好きになれな
くなって手放してしまったことを苦々しく思い出しました。

書込番号:7020756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/23 23:35(1年以上前)

>100mmF2再販してください、ソニー様!

持っていました。
ハズレだったのか評判ほどシャープじゃなくて…
普通にマクロ100mmの方が良いと思います。

書込番号:7020826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 00:09(1年以上前)

見ましたが、α700を購入した者には立ち読みで十分です。新しい発見はありませんでした。あわてて発売した感じで・・・未完成です。デジタルマガジン社の発行するガイドブックは質が良いので、それまで待つ事にします。

書込番号:7020986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/24 00:32(1年以上前)

スレッドのタイトル見ただけで、誰が起こしたのか分かりますね(苦笑

書込番号:7021098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 01:12(1年以上前)

・・・話が変わってすみません。
α700を買って2週間!50インチのプラズマにHDMI接続をして見ようと思い、大型家電店を回ったのですが、接続コードが売っていません。(片側が小さいタイプは)どなたか買われた方ありますか?

書込番号:7021237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 01:33(1年以上前)

>接続コードが売っていません。(片側が小さいタイプは)

買ってはいませんが。
このことでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_28710042/70658295.html

書込番号:7021297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/24 01:51(1年以上前)

BIONZさんは「銀塩フィルムらしさ」を本当に理解しているのか?
疑問に思って仕方が有りません。

書込番号:7021357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/24 03:12(1年以上前)

おぉお... 、にいふね 復活してたのね...。
「そのリアリティを見よ」って... 、
肉眼で実物を見て色ノイズなんて見えたこと無いですが。
にいふねの言うリアリティって、なんなの。おせ〜て。

書込番号:7021507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 06:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>持っていました。
>ハズレだったのか評判ほどシャープじゃなくて…
>普通にマクロ100mmの方が良いと思います。

私のは当たったのか、ボケとシャープのバランスが素晴らしいです。
私は100F2の方がいいと思います(撮影可能な範囲は100マクロの方が広いですが)

書込番号:7021653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/11/24 09:10(1年以上前)

BIONZの狭すぎる視野には毎度笑ってしまいます(^^)。

書込番号:7021915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/24 09:37(1年以上前)

結局、BIONZさんは、α以前に、このムック本買ったの?

ムック本立ち読みでここに読書感想文書いてるだけだったりして…。

書込番号:7021988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/24 12:01(1年以上前)

う〜む、この人パナDMC-L1もあれだけ絶賛しておいて買った(?)のはL1ムックだけでしたねぇ。(^^;

書込番号:7022429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 14:09(1年以上前)

> 本見ましたけど、レンズ紹介が充実してましたね、マスターズBOOK。

これ、違うと思います。
αシリーズのコアになる云々っ書き出しは、マスターズBOOKではなくオーナーズBOOKの方をさしているのだと思います。阿部ちゃんの手紙にしてもしかり。

ちなみに、マスターズブック、内容が内容。オーナーズBOOKの方が、個人的にお薦めです。
好意的に見れば、それを言いたかったのかな?スレ主さん。

書込番号:7022819

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/

馬場さんに続いて清水哲朗氏レビュー。

壮大な風景の連続で感動ひとしお。

うれしいのが、ビビッドやニュートラルの色味が確認できること。
(よくある街中の風景ではなく、モンゴルの渓谷で。これが見たかった。)

コダクロームや、ポートラNCみたいな色が好きな自分としては
断然ニュートラルが好み。この渋みのある空の色がいいんだ。
真っ青な青空はもう飽き飽きなのです。この路線をもっと推進して欲しい。

書込番号:7017609

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 08:38(1年以上前)

α100・SD・7Dも非常にすぐれた絵作りを行っているのだが、
そこはどうしても「マス」というものを意識しなくてはいけないというか、
要するにあまりにも「通好み」な絵作りはやりにくい…というジレンマを
感じる。

せっかくのデジタルなのだから、L10がそうであるように
「フィルムモード」は積極的に絵作りを変えてもらいたい。

特に、ディマージュ7やE-10といった過去の大傑作デジカメを継承する
ソニー・オリンパスには健闘してもらいたいところ。

書込番号:7017709

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/23 08:43(1年以上前)

BIONZさんご紹介のWebサイトは、これで開けると思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/02/index.html

書込番号:7017721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/23 09:43(1年以上前)

>ニュートラルの色味を確認

おかしい文ですね。
「ニュートラル」というのは、色彩学的に忠実なことを意味します。
つまり、特有の色味が無いこと。
個性を付けては本末転倒です。

書込番号:7017841

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 10:50(1年以上前)

>weirdoさん

感謝です。

「風景」は、かりっと、しゃきっとしますけど、その分遠近感が薄れますね。

ただしこれは、ニュートラルやスタンダードと比較し、はじめて
そう感じるわけで、一見さんを呼び込むには「風景」が一番インパクトがある
ことも事実です。

だから、普通のデジ一眼は画像補正が大きいのかもしれません。

書込番号:7018041

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/23 11:08(1年以上前)

価格COMのアラシ、Bionzバチスーフさん、
あなたの発言でαとソニーのイメージがどんどん悪くなっていることを自覚していますか?
何度もHNを買えて荒らし行為を続けるバチスカーフにいふねさんの書き込みは、
掲示板に汚物を塗りつけるように、場の雰囲気を汚してゆきます。

ただただ自分の自己満足のためだけに他社のカメラを悪口を書き、
自分の自己満足のためだけに、過剰な表現で無原則にα賛辞を書き並べる。
あなたのやっていることは10年以上も前から何ら変わっていません。
ソニーとαブランドと(そして旧ミノルタ)にとってのネガティブキャンペーンにしかなっていません。

迷惑です。

書込番号:7018095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/23 11:10(1年以上前)

他力本願はやめて購入後のインプレッションを書きましょう

書込番号:7018103

ナイスクチコミ!3


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 11:24(1年以上前)

デジタル一眼レフも、一昔前に比べれば、進化しましたね。

デジタルっぽさが抜けてきたというか、より忠実な色再現になってきましたよ。

これも、最近の流行が影響してるのでしょうか? 街でフィルムカメラやトイカメラや

ポラロイドカメラをぶらさげている若い女性をたくさん見かけますもん。

この淡〜い、ゆる〜い感じの癒し系の写真も雑誌で見かけますね。

書込番号:7018142

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 11:37(1年以上前)

最近の、ホルガ・ロモなんかの流行を見ると
「おいおい、そこまで行くとやりすぎじゃないの?」
って思うんですけど、傾向としては歓迎です。
オリンパスE-410も、明らかにその傾向ですね。

ただ、デジカメ雑誌は依然としてくっきり路線が
強く、世間との乖離を感じてしまいます。
(購入者に中・高齢者が多いのがその理由?)

α-700・E-410などの路線がもっと支持されることを願います。

書込番号:7018177

ナイスクチコミ!2


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 12:08(1年以上前)

>オリンパスE-410も、明らかにその傾向ですね。

コダック製CCDの頃とは、随分変わりましたね。


>ただ、デジカメ雑誌は依然としてくっきり路線が強く

確かにそうですね。ですが、今後は、変わっていくと思います。
BIONZさんが主張される路線・分野も注目されてくると思いますよ。
いずれにしても、このデジタル一眼レフ市場は、色んな意味で
裾野の広さ、発展性が期待でき、非常に注目しています。

書込番号:7018261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング