α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1574件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

昨日、α700を持って紅葉を撮影しました。
クリエイティブスタイルの「紅葉」を使いました。
赤や黄色を引き出すとの事なので、α100のくどい感じかなと思いましたが綺麗な色を出してくれました。
CANONも使ってますが、この色作りはさすがだなと思います。

書込番号:6999041

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/18 18:38(1年以上前)

これまでキヤノンやニコンの写りに不満はありませんでしたがカールツアィス16-80に出会い!もう後戻り出来ない・・・
一言で言えば立体感がある!彫の深さとでも言うのでしょうか!

書込番号:6999189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2007/11/18 19:28(1年以上前)

私もクリエイティブスタイルで紅葉にしてみました。

しかしながら、現在のところα100の方が使い勝手が慣れているようで、まだまだα700のクセを理解できていません。
一歩ずつですね。

書込番号:6999381

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/18 19:35(1年以上前)

こんにちは 

ブログで紅葉を拝見しました。やっぱり描写はいいですね。

書込番号:6999404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/18 20:00(1年以上前)

まったく違和感のない色作りで好感が持てます。
クリエイティブスタイルは選択肢が多すぎかと思いましたが、色々と使えそうですね。

書込番号:6999528

ナイスクチコミ!1


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2007/11/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。拝見させていただきました。
「紅葉」は、もっと派手に色が出るのかなと思っていましたが、
これは良い色合いですね。
こちらはα700を手にしたときには、紅葉が終わってしまったので、
来年の楽しみにとっておきます。

書込番号:6999782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

横浜で馬場カメラマンのα700セミナー

2007/11/18 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

たびたび話題に出る馬場信喜カメラマンによるα700セミナーですが、
横浜でもセミナー(無料)があるそうです。
場所はヨドパシカメラ横浜店。
日程は11月24日(土)、25日(日)で1日3回の計6回。
神奈川県限定の情報ですいません。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/46812377.html




書込番号:6997566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 10:16(1年以上前)

上記URLには、該当の紹介記事がありませんでした。
中止になったのでしょうか。

書込番号:6997629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/18 12:18(1年以上前)

ババロアモデル撮影会ホームページには、セミナー開催の旨記載されてますね。

書込番号:6998001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/18 12:35(1年以上前)

馬場信幸さんでは?

 彼の著書は永久愛蔵版になっています。すごく丁寧で分かり安い解説です。

 有意義なセミナーになりそうですね。正直、地方者としては羨ましいです。

書込番号:6998051

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/18 23:12(1年以上前)

店に確認したところ中止ではありません。
配布されているチラシから詳細を抜粋します。

講師 馬場信幸
内容 α700・レンズの魅力
場所 ヨドパシカメラ横浜店2F写真教室(JR横浜駅西口前)
日時 11月24日(土)、25日(日)
時間(両日とも同じ)
 1回目 10:00〜11:30
 2回目 13:30〜15:00
 3回目 16:30〜18:00
定員 各回20名
料金 無料
参加方法 2Fカメラコーナーへ直接または電話(045−313−1010)で申込。

※先生のお名前が間違っていました。信喜ではなく信幸です。大変失礼しました。


書込番号:7000620

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 17:06(1年以上前)

セミナー、行って参りました。
恵比寿の時にも拝聴させていただきましたが、今回の(11/24 16:30〜)は
受講者が私を含め四人しかおらず、ときどき受講者に振ってみたりしての
和気あいあいとしたものでした。

Dレンジオプティマイザーは恵比寿の時には「これだけで2~3万の価値がある」
とのことでしたが、札幌での「沈む夕日に逆光になった山と湖面」の写真や、
高松で撮られた「駅の夜景と中の明るいテナント店内」という写真を撮られて

「『これだけで4〜5万の価値がある』、に訂正します!」

と。

D80を使用されている老夫婦が「Dレンジオプティマイザー」とαのボケ描写に
愕然とし、とくに奥様がうなって溜め息をつかれていたのがとても印象的でした

同様のイベントは他所でもあるかと思いますので、機会があればぜひ行ってみて下さい。

書込番号:7028020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

かっちゃいました!

2007/11/17 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

先日Bodyのほうの掲示板で質問させていただいて・・・

皆さんからいろんなアドバイスもらって、レンズのみ買うことにしてたのですが・・・
こちらのレンズキットが、17万円台でうってたのでかっちゃいました!!
α100からの乗り換えになります。

乗り換えたお金で明るい標準望遠も1つかって・・・
いい感じです。

いろいろと玄人な方が評価してらっしゃるので特にいうこともないのですが・・・
デジイチ初めて半年な私がつかってみても、
明らかにAF性能がよくなってます。
快適です。
早いし、正確。
また、披露宴や発表会のような暗い会場でも、α100では失敗してたような写真もうまくとれちゃいます!!

他社のデジイチはよくわからないですが・・・
かなりいい感じです。

う〜ん
うれしー><

書込番号:6994443

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/18 08:27(1年以上前)

おはようございます、ご購入おめでとうございます。

お使いになられてからのよい点や不満な点も書かれてくれたら、読んでいる方への参考になると思います。

書込番号:6997350

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/18 09:47(1年以上前)

AMD継続したいさん

ご購入おめでとうございます。
17万円台とはお安いですね。
きっとレンズはどうですか?
その明るい標準望遠レンズとの差などどのような感じですか?

書込番号:6997552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/18 10:29(1年以上前)

すいません^^;
ついついうれしい報告っだけになってしまいました。

まだそれほど使ってはいないですが。。。
α100で私が不満であった点はほぼ解消されてます。

オートフォーカスの速度が一番大きいです。
1.7倍という数字は何度かみたのですが、数字でみると大したことないのですが、
実際に使うと何倍も速く感じます。

また正確さもかなり上がっているように思いました。
以前は、タキシードにターゲットをしぼるとほぼフォーカスがあたらなかったのですが、
今回は普通に?すぐあたってしまいました。
まだ、実際の暗い?状態でタキシードではないです。
室内でためしただけですが、α100はフォーカスはオートでは無理でした。。

ここが、私にはすごーく大きい点でした。

キットレンズもすごくきにいっちゃいました。
別に購入したレンズが、タムロンのSP AF17-50mm F2.8 です。
キットレンズは、F値が3.5-5.6と、暗めではあるのですが・・・
室内撮影でも、全く問題なく
また暗い部屋であっても、手ぶれすることなくかなりキレイにとれました。

タムロンととり比べてみたのですが・・・
キットレンズのほうが、画像がクリアにとれている気がします。
解像度が非常に高い感じです!

ただ・・・
ISO感度ですが、オートにしておくと室内では昼間の日光がさしている状態にもかかわらず
ISO800になることが非常に多いです。

この辺のオート設定関連が、
ノイズが減ったのをいいことにISO感度をすぐあげてしまいがちなのかなぁ?
といった感じです。

いまのところそんな感じです。
あとは、電子音がちょっと小さいなぁってのがあります。
できれば音量を 3段階ぐらいでもいいので調整できるとありがたいとかおもっちゃいます。

でも、すっごくできがいいとおもってます。
乗り換える価値はありましたー!

書込番号:6997664

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/18 13:12(1年以上前)

リビューありがとうございます。

>キットレンズのほうが、画像がクリアにとれている気がします。
ソニーは明るい標準ズームがないのでシグマ18−50にしようとおもってたのですが、レンズキットもよさそうですね。
やはり一番よく使う標準ズームは純正がマッチしていいかなと思うのですが・・・
ソニー版17-50F2.8なんか出てくれればいいのに。

>ISO感度ですが、オートにしておくと室内では昼間の日光がさしている状態にもかかわらず
ISO800になることが非常に多いです。
ISO MAXを400に指定しとくかないですね。
ピンボケよりブレより若干のノイズの方がましという考えですかね。

書込番号:6998163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/11/18 18:35(1年以上前)

今、夜間の街並をレンズ二つでとり比べてみました。
その状態ですと、明るいレンズのほうがやはりシャッター速度をはやくできますね
あたりまえですが^^;

でも、逆にキットレンズのほうでも、手持ちで普通に撮影出来ちゃいました。
速度的には、0.8秒〜1/5秒でした。
星空にあてると、0.8 順にビルの明かりがあるところへ移していくと・・・
って感じです。
ISO感度は、AUTOにしておくと・・・
やっぱり800ですね^^;
不思議です^^;

AUTOでMAXを400にするような設定ができるのかどうか・・・
あまりまだわかってません。。。
調べてみますねー

書込番号:6999177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/19 23:38(1年以上前)

こんにちは。

>AUTOでMAXを400にするような設定ができるのかどうか・・・

撮影メニュー2にISO AUTO上限の設定があります。400,800,1600から選択。
取説P.97参照下さい。

私は以前他のカメラでISO AUTOだと露出補正などのときの動きがよくわからなくなるので結局普通にISO指定しておくようになりました。通常はISO200か400で撮ってます。

オートフォーカスとかシャッターとか連写とか、ほんときびきび動くようになって私も嬉しいです(レンズキットではないんですけど)。

書込番号:7004815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/20 12:41(1年以上前)

>ゆったりDさん
ありがとうございます。。。
ありますねー
まだAUTOでの撮影しかしたことなかったので、
気づいてませんでした^^;
ありがとうございます。

まだ写真の基本をわかってないので思っちゃうのかもしれないのですが・・・
ISOの下限って200なんですね。(IsoAuto設定の)

α100のときって、もっと下に下限があったような気がします^^;
どうなんでしょねー

プログラムモードでとるときは、基本的に全部設定するからいいんですけどね^^;

AUTOモードって、200〜800なんですね〜
なんだかそこがなんだかひっかかちゃいました。。。
まぁAUTOそこまで使わないようになると思うのでいいですが^^;

書込番号:7006346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/22 23:46(1年以上前)

α700のイメージセンサーの標準はISO200とのことです(取説P.61)。ISO100は標準から減感したような感じなのでしょうか。何で見たのか忘れてしまったんですがISO100より200の方がラチチュードが広いといった意味の表記を見た記憶があります。どうしても感度を下げたい場合を除けばISO100より200を使った方が幸せのようです(笑)。

ちなみに私はレンズはα7Digital等からの持ち越しで今は標準ズームではシグマの18-200mm(ネイチャー系)かタムロンの17-50mm(ネーチャン系)を主に使ってます。

α700本も出始めましたね。先日capaからマスターブック、その後おっかけてカメラマンからオーナーズBOOK出ました。オーナーズの方が写真がきれいで内容もちょっといい感じでした。

書込番号:7016674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/11/25 23:11(1年以上前)

>ゆったりDさん
返信遅れて申し訳ありません。

紅葉撮影の小旅行に連休でいってました^^;
アップの仕方がまだわからないですが、わかったらアップしたいと思います。

ISOの説明ありがとうございます^^
なるほど、100よりは200が安定なのですね。。。
納得です。
α100は、高感度が弱いので、あえて100でも撮影範囲になるようになってたのですね。
そう考えると・・・
少しいけてないですね^^;

最近の撮影は、ほとんどキットレンズの16-105です。
これ、かなり使い勝手?がいいです。
奇麗 かつ フォーカスが早い!
これにつきます。

この1本と、会場(披露宴等)は、50mmf1.4との併用です。
なんだか、この2本で結構万能でいけちゃってます。
んー
でも、いいレンズがほしくなるのは・・・
病気ですね^^;

紅葉アップできたら、また書込みさせていただきますね^^

あ、雑誌ですが・・・
2冊とも買っちゃいました><

書込番号:7030004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/12/18 23:29(1年以上前)

3冊目。今度は日本カメラMOOKの「ソニーα700マニュアル」出てました。
作例多し。ただ一部印刷自体があまり良くないような…。

書込番号:7132913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

被写体がハイキーなときのDRO

2007/11/15 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

背景が明るすぎるときに使うイメージだったんですけど、
被写体が明るすぎる時はどうなるか試してみました。

今日、初めてDRO使ってみたのですが、
ここまで効果があると思っていませんでした。

画像はブログにのっています。

書込番号:6986685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/15 16:40(1年以上前)

おお、これは素晴らしいですね。
どちらがよいか?と言う趣味の問題もありますが、使いどころをちゃんと考えれば相当に良い感じですね。

書込番号:6986770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 20:17(1年以上前)

どちらがってより、この中間くらいの効き方が好みですね。個人的には。
このような構図であれば、結構DROブラで、ハイなところは動かさずに、暗部だけ持ち上げて3段階撮れそうです。
中間域がそれなりの面積あると、そこの雰囲気が飛んでしまうだけでなく、コントラストが下がってしまう場合もあるので、なかなか思ったようになりませんが・・・。

書込番号:6987450

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/16 00:17(1年以上前)

近い/遠いは関係ないですよね。
(関係あったら、風景とかを補正する時に困りますから)
単純に、輝度差のある画像をどう弄るか、という観点。


って事は、、、、、、夜景とかの撮影で、スローシンクロしたのと同じような効果を、スローにしなくても期待できる???

書込番号:6988762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/16 02:19(1年以上前)

  > スローシンクロしたのと同じような効果を・・・
DROの出来が良いなら、それも魅力的ですネ。
レタッチで同じ事をしようとしても結構難しいですから。

書込番号:6989139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:13(1年以上前)

そういえばスローシンクロってしたことないです。
低速シャッターとフラッシュを合わせることでしたっけ?

ねこ17さいさん 
後で補正するつもりなら使うのもありだと思います。
私も普段は使わないかもしれないですが、どうしても飛んでしまうときは使うことになりそうです。

真偽体さん
木漏れ日のような明暗が混在するところではあまり効果が感じられませんでした。 

書込番号:6992493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:16(1年以上前)

この構図では、逆効果にしかなりませんが・・・。>スローシンクロ

書込番号:6992518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:20(1年以上前)

> 木漏れ日のような明暗が混在するところではあまり効果が感じられませんでした。 

木漏れ日でも、構図によっては結構効きます。
紅葉の中に差し込む木漏れ日を取ろうとしたら、その周囲の陰を盛大に持ち上げてくれて、雰囲気ぶち壊れでした。
効果をよく理解した上で、どう聞くかをよんで使わないと・・・ぴったり嵌るといいんですが、それが結構難しい>DRO。

書込番号:6992533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:26(1年以上前)

>この構図では、逆効果にしかなりませんが・・・。
それはそうですね。
それくらいなら知っています。

外部ストロボも持っていますがいまいち使いこなせていません。

書込番号:6992565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/17 00:32(1年以上前)

主要被写体が色白なら、きっと、歩留まりが良いでしょう(笑) > スローシンクロ代替DRO

書込番号:6992583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DROの効果を実感しました

2007/11/12 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kobuta-sanさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

αSDからステップアップでα700を購入した者です。

発売日に購入して東京モーターショーで使用しました。
去年はαSD+SIGMA18-200での撮影でしたが、
AFが迷う+外すが結構多く、コンパニオンの女性を撮影する時は
背中が明るいパネルが多いので顔が暗くなってフラッシュを使用していました。

今年はα700+SIGMA18-200での撮影となりましたが、
AFでは、まず迷いが少ないのと、ピントは外さなかったので驚きました。
コンパニオンの女性を撮影するときは、ISO800でフラッシュ無しで、
DROをアドバンスモード+5で撮影したら、顔も明るく綺麗に撮ることが出来ました。
場所によってはフラッシュが必要でしたが、DROの効果を実感できました。

自分が上手くなったかと錯覚するほど嬉しかったので書き込みしました。
説明が下手で失礼いたしました。

書込番号:6974672

ナイスクチコミ!6


返信する
MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/13 23:20(1年以上前)

 私もαSDからα700購入しました。
私はJPGで撮影してますが、DROをスタンダード
設定で撮影したら雨が降りそうな曇り空でも
人物がハッキリ撮影出来ました。
 暗いところはDROを強めにして撮影するのも
結構使えますよ。
http://www.terue.biz/joyfult/img/40584.jpg
レンズキットで近所のイベントです。

書込番号:6980375

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobuta-sanさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 09:21(1年以上前)

>MA,Mtさん 

写真を拝見させて頂きました。
「スタンダード」で十分綺麗に撮れていますね。
普段は「スタンダード」で良いようですね。
参考になりました。

書込番号:6981674

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/14 16:19(1年以上前)

 スタンダードは一番暗部が黒つぶれしにくい設定で
逆に明るいところは白とびしやすいです。
 普段はアドバンスオートで撮影が
いいかもしれません。
 photo Galleryでは
ISO上限800,DROアドバンスオート、ハニカム
パターン測光で撮影しました。
 分かりにくくてすいません。

書込番号:6982746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

パラメータとボタンの割当て

2007/11/12 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

やっとゲットしました。
当日に買ってそのまま横浜でMLにスクリーン交換しようとしたのですが、
交換できるひとの休みで、交換できず預けて、先ほど受け取りました。

新機種が出る度、毎度の話題?で申し訳ありませんが、
画質パラメータとボタンの割当てをどうされているかみなさん教えてください。

私はスタンダード(自分で明度等調整できる方)を
コントラスト+1
彩度 そのまま
シャープネス +1
明度 −1
にしています。
7Dよりかなり明るく写るので、すこし落としてメリハリを利かせた感じです。

ボタンの位置なんですけど、ISO、WB、DRIVE押しにくくないですか?
そんなに小さくない手だと思うのですが、親指だとうまく操作できないです。
親指で操作するんですよね?みなさん普通にできますか?

CボタンにISOを割り当てて、
前ダイアルを露出補正、後ダイアルは絞りにしています。
WBがすぐいじれないんですが、AWBを信頼してみようと思います。

肝心の画質ですが、
思っていたよりは・・・・いい!です! ビックリしました。
実際使ってみるとすごくいい画質に思います。3年ですごい進化を感じました。
AFも正確で7Dの時は自動DMFにしていましたが、手動MFだけですみそうです。
色々ありましたが、長い眼でみればコニミノよりSONYになってよかったように思います。

書込番号:6973014

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/12 01:51(1年以上前)

>ISO、WB、DRIVE押しにくくないですか?
握った(構えた)そのままだと普通は無理かな?と思います。
握り直さないと私は無理ですね。

あと、露出補正ボタンはストラップ取り付け金具が邪魔です。 もう少し金具を後ろにすればだいぶ良くなると思うのですが。

書込番号:6973042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 03:05(1年以上前)

ねこ17さいさん
返信ありがとうございます。
ボタン押せないですよね。なるべほかのボタンに割り当てています。
DRIVEはそんなに使わないので構いませんけど。
ISOとWB両方ともどこかに割当てることが出來ても便利ですよね。

そこで思ったんですけど、
スティックキーのAF-Sを設定変更してCボタンのように使えたらすごく便利だと思うんです。
そうすればCボタンはISO,スティックボダンはWBのようにできていいなぁと思います。
AFセレクトはできなくなりますが。。

書込番号:6973150

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/12 03:41(1年以上前)

>ボタンの位置なんですけど、ISO、WB、DRIVE押しにくくないですか?
あのボタンって親指で押すんですね。ずっと人差指で押すもんだと思ってました。

書込番号:6973177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/12 09:02(1年以上前)

たしかに、押しにくいですね。
ファインダー覗きながら弄るわけじゃないけど、手元で握ったままだと押しにくいし、そのダイヤル回すにしても、スティック押すにしても、もう一度持ち直さないと弄り難いし・・・。
とはいえ、他に場所もなさそうだし・・・。
個人的には、α7Dと同様に、上にダイヤルで割り振ってほしかったですね。
そう考えると、α7Dのデザインって秀逸ですね。機能面でも見た目も。

書込番号:6973521

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/12 15:10(1年以上前)

ファームウエア変更ですぐにでも出来そうな方法で考えたのですが(素人考えなのでどうだかは判らないですが)

cボタンをダブルクリック、もしくは1秒押しで、もう一つのCボタンになる。
Fnボタンも同様にする。
そうすれば、合計3つのcボタンが出来る。
3つのカスタムボタンがあれば、かなり自由度が高くなり、個人色に染まったカメラになる・・・と思ったのですが・・・

書込番号:6974471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/12 15:57(1年以上前)

ISO/WB/DRIVEは露出補正ボタン側だと人差し指で操作出来たのですが、EOSちっくになってしまう事を避けたのでしょうかね。
享受が許さなかったのかも知れませんが、今までの操作系とは違う訳ですし(Functionボタンで設定画面呼び出し、と言う意味ではαSDが近い?)、他社製品の良い部分はパクっても良かったんじゃないかな、と。

で、私もCボタンをISOに割り当てました。
重要度としてはこれが一番ですね。
スティックは・・・難しい。 いつでも中央固定とかカメラ任せの方は使わない部分なので、遊んでいる場合もありますね。

カスタマイズ、と言う点ではレンズのフォーカスロック、相変わらずプレビューだけですが、AF/MF切り替えの割り当てが可能だと便利ですね。
α700には意味がない気もしますが(それを言ったらプレビューも意味が無いよな気もしますが)、AF/MFボタンのない機種の場合、具合が良さそう(スライドスイッチは辛すぎますぜ)。

書込番号:6974607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/13 09:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

自分の持ち方が普通ってことがわかってよかったです。

とりあえずCボタンにISOで落ち着きました。
AWB結構優秀じゃないですか?私のは蛍光灯下でもほとんど外れないです。
(夜しか時間が無いので昼はあまり試せていないのですが)
あまり使わなくても済みそうです。

α坊さんのダブルクリックで別メニューできたら便利そうですね。

画質、AFも満足しているので、買ってよかったです。

書込番号:6977759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/13 10:40(1年以上前)

自分はファインダー覗きながらの親指操作でも10分くらいで
ボタンの位置の感覚を掴んで問題なくいけたので、上にある
各ボタンを重宝して使っています。
露出補正だけは後ろダイヤルに割り当ててしまったので使って
いませんが。

書込番号:6977873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング