α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

α90010月23日発売

2008/09/10 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

タイトル通りです。
ソニーHPにアップされました。

書込番号:8327452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/10 11:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
これですか。
5D後継機は・・・。

書込番号:8327464

ナイスクチコミ!3


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 11:35(1年以上前)

私は24−105mmレンズの在庫限りで販売終了というアナウンスを見てDT16−105mmに匹敵するGレンズの同時発売を期待したのですが。ちょっとなかったので残念。
 ソニーの標準Gレンズで28-135mmせめて120mm位発売してほしいです。以前、ミノルタにはあったような記憶があります。本体は購入しますけど。・・・

書込番号:8327520

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:38(1年以上前)

黄昏93さん、

> 前、ミノルタにはあったような記憶があります。

そんな倍率の高いGレンズは無かったかと... 28-70Gでしょうか?

書込番号:8327540

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:44(1年以上前)

別のα700のスレッドにも書いたのですが...もう一度(^^;

プレスリリース、勝本事業部長のお話など
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327241/

書込番号:8327556

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/10 11:54(1年以上前)

外国での発売日が気になりますね。
また発表すらしてないところも多いようです。

書込番号:8327589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/10 11:56(1年以上前)

ソニースタイルでボディーが¥328,000(税込) でした。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html?s=ad_cameraAMC0224

書込番号:8327598

ナイスクチコミ!0


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 12:08(1年以上前)

idealさんご指摘ありがとうございます。
 確かに、Gレンズ仕様はありません。私の願望なのですが以前ミノルタα9000の頃に確かに使用していたと思うのです。28-135ミリF値は忘れましたが。結構標準ズームで準望遠まであり当時はそれなりに描写も満足していました。
 振り返って24-85m、24-105mmと標準ズームとしては手に届きやすい価格で描写も優秀とのそれなりの評価です。わたしは24-85mmが好きですが。
 今は、確かにツアイスの標準ズームがあります。購入予定ですが約18万円ちょっとです。
私のあやふやな記憶で失礼しました。ただ、もう24-105mmが販売終了ならそれに見合うあるいは少しプラスしてソニーやっぱり出してくれたんだなあーというような標準ズームGレンズが欲しいです。

書込番号:8327641

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 12:14(1年以上前)

黄昏93さん、

これですね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_135.html

そうですね。普通の標準ズーム欲しいです。

書込番号:8327674

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 13:36(1年以上前)

自分は、α9からα700までスクリーンはずっとML型を愛用してきました。α900も、ふらふらと予約を入れてしまったのですが、ソニーサイトのアクセサリーにl型とM型スクリーンはでているものの、ML型が見あたらないので肝心なスクリーンの予約ができませんでした。
ML型愛用者多いと思うのですが・・・・。
α700は意表をついて二枚重ねできたのですが900はできなそうですよね。
ちゃんとML型スクリーン販売されるのか心配です。

書込番号:8327958

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 14:02(1年以上前)

GSFさん、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page12.asp

スクリーンを交換した後に「セットアップメニュー」でスクリーンタイプを選ぶのですが、
メニューが

> ・Type G
> ・Type M
> ・Type L

になってますね...

書込番号:8328048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/10 22:32(1年以上前)

既にα900発表のスレ建ってましたね。
失礼しました。

〉ぼくちゃん.さん
フォローありがとうございます。

価格も大手量販店で328.000円のポイント10%で、ほぼ聞いた通りだったな。と納得しています。

今後は中級機フルサイズ(α700の後継?)の投入がいつなのかが気になります。って気が早いですね。
σ(^◇^;)

書込番号:8330189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

さいなら、黄

2008/09/06 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

調整前 AWB

調整前 太陽光

調整後 AWB

調整後 太陽光

αも新ボディと新レンズの噂で活気付いていますね。なによりです。
さて、新しい物をそう簡単には買えず当分既存機でいく私にとっての問題が解決しそうなのでご報告します、そうα700のAWB(オートホワイトバランス)の黄色味です。AWBを使わないとか、常時グレーカードを持ち歩いているという方、それからもっぱらRAW現像だという方はきっと無問題なのでスルーしてください。

以前からα700のAWBが黄色っぽく出ると悩んでいたのですが、この掲示板でのご意見を元にソニーのサービスセンターに持ち込んで見てもらいました。「これが仕様ですから…」という答えが返ってくると予想はしていましたが、保証期間内ですしダメ元で…

するとやはり「検査はしましたがホワイトバランスは正常です」とのこと。「でしたら黄色味を抑えるように調整できませんか?」と尋ねたところ、「正常値の物をずらすわけにはいきません…」との回答。「ですが念のため再調整はしてみます。」

で、帰ってきたらうまい具合になっているではありませんか!
今日受け取って試しただけなんで、限られた条件でのテストしかできていませんが、晴天下でAWBはプリセットの太陽光と同じような結果を出すようになりました。室内の照明(特に蛍光灯)ではうまく行きませんでしたが、おおむね屋外での私の使用での不都合は取り除かれたように感じます。

もしかしたら私のα700が単なる異常を抱えていただけで、AWBに満足されている方のと同じように正常になっただけなのかもしれませんが…。もしも私と同じようにα700のAWBにお悩みの方は調整に出されてみることをお勧めします。

書込番号:8310826

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/09/06 23:18(1年以上前)

うほっ

これは貴重な情報ですね〜〜!!
カスタマーセンターで調整したら変わるもんなんですね!
私も黄みで困っており、最近はRAW撮りでライトルーム現像したら、
デフォルトで黄みが緩和されるので使っておりました。

調整出してみようかな・・

書込番号:8310901

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 00:13(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

私のα700はここまで黄色っぽくないですね。
太陽光線下でやや黄色いと思う事はあっても、許容範囲内です。
AWBについては個体差というか、調整幅(公差?)とかが広めに取ってあったのかも知れませんね。
いずれにせよ、問題が解決した様で何よりでした。

書込番号:8311241

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/07 04:11(1年以上前)

◆BikefanaticINGOさん おはようございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
良かったですね。かなり長い期間、気にされてましたもんね。pugichiさんのおっしゃるように、個体差があるようですね。BikefanaticINGOさんのは、私のよりも、かなり黄色い感じがしますね。この調整は、10日くらい入院させるのですか?

それと、バレンタイン監督さん。
カスタマーセンターじゃなくて、サービスステーションだと思いますよ。
バレンタイン監督さんにとっても、朗報でしたね。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪

書込番号:8312018

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 17:43(1年以上前)

修正されたみたいでよかったですね。

色々な方が黄色っぽいという書き込みをする度に、
黄色っぽいかなー(JPEG)と思いテスト撮影やRAWでWB設定変えて
数枚現像し黄色っぽくしたり緑っぽくしたり赤っぽくしたり比べました。
JPEGはそんな黄色っぽくないしプリントしても黄色っぽくないので
自分のモニターでもないし、気にはなっていました。

どうも個体差があるみたいなので一安心です。

書込番号:8314356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 19:23(1年以上前)

私もα700を購入して、画像を印刷したとき最初の印象は少し黄味があると思いました。私は購入して試し撮りするとき他のカメラでも撮影します。ソニーのR1とキヤノンのA640と比べました。

やはり、黄味があると感じました。空の色も淡い感じです。その後α350を購入しましたが、これは黄味は感じませんでした。空の色もいわゆるコバルトブルーです。α700の空の色の方が実際に近いかもしれませんが、コバルトブルーの方が魅力を感じます。α700の色は黄味がある分、何となく絵に温かみを感じるのでポートレートなどに使います。良いカメラだと思います。

書込番号:8314765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 02:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

調整前 AWB

調整前 太陽光

調整後 AWB

調整後 太陽光

みなさんお返事ありがとうございます。
pugichiさん、kuma4さん、その節はどうも。

個体差、だとしたら国産を謳っているのだからチェックはも少し…お願いしたいですけどね。

バレンタイン監督さんは確か人物を撮って黄色いとおっしゃってましたよね?人物を撮るときに限っては私もしろうと101さんがおっしゃるように、絵に温かみを感じてそう悪くは思ってませんでした。が、今見直してみるとやっぱり黄色かったかも知れません。これからどう写るか楽しみです。

この件のおかげで、普段から物の色についてよく観察するようになった気がします。で、都会の空の色は実際黄色っぽかったりするんですよね。最初に掲載した比較画像も実際肉眼で見たら調整前のAWBに近いかも知れません。ですが出てくる絵として好みなのは調整後の方だったりするんですよ。これもしろうと101さんのおっしゃることと同じです。

今回の作例ですが、このような緑の多い画像でも以前は黄色が強かった(他の方も昔同じようなスレを立てていました)ですが、調整後よくなったと思います。プリセットの太陽光に近ければそれでよいというわけではありませんが、例えば日陰ですと太陽光では青く、プリセットの日陰や曇りでは黄色く出ますが調整後のAWBではその中間になり、これも良くなったと思っています。

何れにしても、α700に対する不信感は拭われ(過去の私の書き込みもネガティブな意図はなかったのですが)、これからも頼もしい相棒となってくれそうです。

# 調整は1週間で済みます。もっと早くに出しておけばよかったです。
# というか、今だからこそ次機種のAWBアルゴリズムをこっそりインプットしてもらえたのでは…とか勝手に想像したり…それはないか。

書込番号:8316984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信84

お気に入りに追加

標準

αで8月の野鳥撮影

2008/07/31 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ?とウミウ?:腕のなさのせいかピントが甘いものが続出でした(ToT)

?:聞けば思い出す特徴的なさえずりだったはずなのですが...

?:色は全く出ていないのですが、シルエットが識別の参考になるかと(^_^;)

オオアカゲラ♀:緑の中で見たのは初めてでした(^−^)

↑シグマ500/4.5+ケンコー×1.5テレコン+一脚です。1枚目、張り切って海鳥、のはずだったのですが、惨敗でした...
 2枚目と3枚目は同じ個体ですが種類が...カヤクグリ? 高い山の「裾」あたりでの撮影です。暗かったので色がわかりにくいため
 (殆ど出ていない...)難しいかもしれませんが、識別よろしくお願いします<(_ _)>
 4枚目、ノートリミングです。森の中の「スポットライト」の当たっている部分に登場してくれたのは幸運でした。
 それでも夏の森では被写体ぶれも考えるとISO1600以上は必須のようです。
 「次のカメラ」(フラグシップになるのかな?)ではISO3200位まで常用域になって欲しいですね!

改めまして8月のお題です。(まだ8月までは1時間位時間がありますがご容赦をm(__)m)

測光モードの設定、どうされていますか?

私はα700では一度も測光モードスイッチに触っていません。初期設定の多分割測光に不満を感じたことがないからです(^_^;)
α-7D、α100では「なぜこんな露出に(@_@)」ということが結構あったので、中央重点平均測光(←マニュアルでの正式名称)、
スポット測光も使って試行錯誤する機会が多かったのですが、α700の場合は殆どRAW現像で何とか救える範囲に収まるようです。

で、このお題を書くに当たってWebを調べていたらこんな記事に行き当たりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/21/4429.html
「多分割測光ではAF位置で露出が変わる」、知りませんでした(^_^;) (というより、この記事は読んでいたはずなのに(>_<))
先月のお題に関係しますが、ローカルAFフレームを使用した場合は、そこを重点的に測光するんですね。(常識でしょうか?)
α100では殆ど中央しか使わなかったのでわかりませんが、α700では「確かに言われてみると効果があるんだなぁ」と(^_^;)
この記事を読んで、他の測光モードを使う機会はますますなくなりそうだなぁ、と思いました。

さて、いよいよ真夏、鳥枯れ本番ですね。たまたま先週末は被写体にも多少恵まれましたが、半袖で汗をかいた腕を露出して
一脚でじっくり撮っている間に蚊の猛攻に遭いました。(刺されているのはわかっていましたが、撮影を優先しました(ToT))
そんな調子ですから、今の季節に無理をして野鳥撮影する理由はあまりないような気もしますが、今月も初めての方も大歓迎!
沢山の方と楽しくやり取りできれば嬉しいです。よろしくお願いします<(_ _)> (のんびりいきましょう(^_^;))

書込番号:8152615

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に64件の返信があります。


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/25 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオキアシシギだと思いますがどうでしょう。南に向かう途中でしょうか。

ミズカキチドリだと思いますが足まではよく見えません。

幼鳥も含め10羽位の群れで南に向かうと中途と思われます。

ヒバリシギ 今回はこちらも7-8羽の群れになってました。

皆様、こんばんは。
あまり私の稚拙な写真を沢山アップするとαにネガティブかもしれませんが、何も無いのも寂しいので初心者作品と言うことで引き続きご容赦ください。

ぽとぴかめらさん
今日は早朝が潮の引き始めというタイミングだったのでシギ類が色々撮れました。
以前お伺いしたとおり4枚目はおでこが白くないのでヒバリシギですね?(アメリカヒバリシギではない)。そうすると基本的には旧大陸の鳥なので結構珍しいのかもしれません。
なるほどE-3よさそうですね。小型化できる4/3で鳥撮り専用として望遠稼ぐというのはありです。これ突き詰めるとセンサーサイズ1とか2/3とかの一眼レフができればもっと良いのでしょうが、ファインダーが4/3以上小さくなると実用的に無理なんでしょうね。しかしオリンパスも明るいレンズは高い・・

1919ベルサイユさん
花火すてきですね。
PCお詳しいのですね。うらやましいです。うちのは皆古くて遅くなってしまっていて私もご相談したいくらいです。
ミサゴはまだまだピントがずれてるのであげるのどうしようかと思ったのですが。
三脚は安定度を考えると重くするべきと言うことでしょうか。私も邪魔くさいと持ち出さなくなる方なので軽いのにしたいと思います。

書込番号:8250603

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/25 11:17(1年以上前)

別機種
機種不明

カオグロアメリカムシクイ雌(だと思います)

カーディナル雌が庭に来てくれます。オスは真っ赤なんですがメスは地味目。

ついでに陸鳥も。
α-7D&α100さん
粗製濫造ですいません。やはり小さい鳥は500mmではなかなか届かないですね。

書込番号:8250647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/08/25 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

板汚し@:手ぶれがどうとか言うレベルじゃないです(>_<)

板汚しA:月に逃げましたが、これもいまひとつかな...

板汚しB:これのみ少しトリミング。レンズは3枚ともタムロン28-300です。

少しご無沙汰しちゃいました... 先週末は天気も悪くて出動できず... 棒で球を打つ方も軟らかい方は\(^o^)/でしたが...
今週末は色々な意味でリセットして気合を入れ直します! しかし、どこに出掛けたものか...
(Bird Worldの方も全く触れず... アカウントを取っただけで終わっています(ToT))

> MP-1000さん、Pilot_TIさん
お二人とも500レフと純正×1.4テレコンをお持ちでしたよね? 物理的に装着可能なのかどうかフォローお願いします<(_ _)>
Pilot_TIさんの方は「夏休みの宿題」、提出期限間近ですよ(^o^)丿
(ところで「Pilot_TI」でググったらヒットしたブログ、ご本人でしょうか? 凄い写真が一杯です(@_@))

> ハングルアングルさん
先のレスの写真はお盆の実家巡りでの撮影でした。森の鳥が撮れるかなぁ、と思っていたんですけど、お馴染みさんでした(^_^;)
モズ幼鳥、だから嘴がまだ「黄色い」んですね。(よく若輩者を「くちばしが黄色いひよこ」なんて言いますよね(^。^))
シグマ500/4.5、DGで逆光に強くなったという話は聞いたことはあります。確かに「弱いなぁ」と思うことはあまりないかも(^_^;)

> 1919ベルサイユさん
もうすっかりα350に馴染みきったようで、どれも良いですねぇ(^−^) こちらも秋めいてきました。しかし、鳥はどこに?!
三脚の件は誤解を招いたようです<(_ _)> 私が撮影した写真のことを言っていました(^_^;) 実は三脚で花火、未経験ですし(@_@)
しかし、ハンドルの件、町工場にネットワークがある1919ベルサイユさんも凄いです(゜o゜)
[8235832]の2枚目と3枚目、全体に柔らかいのにシャープに写っていて、緑も何とも言えないいい色(^。^)
花火、特に2枚目、3枚目は写真誌に掲載されるプロの作例のようです。次に機会があれば私も三脚を使って撮ってみます(^o^)丿

> ぽとぴかめらさん
トリミングでしたか(^_^;) こちらは朝晩は10℃台中盤、日中も20℃までいかない日が急に増えました。別の国ですね(@_@)

> ryenyさん
何だか年中被写体に恵まれているようでうらやましいです(^◇^)
粗製濫造なんてとんでもない! もうすぐびっくりするような凄いのが撮れそうですね!
それにしてもミサゴの獲物はでっかい(@_@) 雛の分も、と考えても相当の「大漁」ですね! 撮れなくても見てみたいです(^。^)
モズは幼鳥ということで一件落着、で良いですよね? ありがとうございました<(_ _)>
HSMは... SSMも使ったことがないのでご利益はいかほどかわからないんですよね(^_^;) いつか一本位は...

> A3ノビさん
fauraは特定の本屋さん以外では、α100の体験会会場のホテルのお土産コーナーで見ました(^_^;)
もっていない号をそこで数冊買って、残りは通販で揃えました。創刊実験号はもう売り切れでしたけど(@_@)
今度こちらに来られる時は読み返しておくとより楽しい旅行になるかもしれませんね!
(帰って来てからガイド本を読み返して「しまった(ToT)」、よくやってしまう私ですが(>_<))

> 素潜りするカエルさん
お久しぶりです(^◇^) 私は今年も海で泳ぐことなく夏を終えました(ToT) クマノミ、顔の出し方が何ともかわいいです(^。^)
コンパクトでRAW撮りできるカメラは少なくなりましたね。うちのPowerShot S60、ハウジングとともに当面現役続行です。
(いつ使う機会を作れるかが問題なんですが...)

それにしてももう月末ですね。苦しんだ割には短いような気もします(^_^)

書込番号:8253320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/08/26 01:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

群れが草の中に飛び込みました。

暫くすると出てきました。カルガモみたい

1羽だけのムナグロです

みなさん、こんばんは
 
 スレ主様、またまた他社40DとEF400/f5.6と1.4×で失礼します。24日のムナグロ群れです。
ちなみに26日は我が県は30℃らしいです。あー日高行きたい!

 ハングルアングルさん、お褒め頂き、有り難うございます。以前、〜パパさんの50-500レンズのスレでお見かけしました。
50-500を勧めた私も手撮が多い為、USMといい勝負のHSMでしたがISなしの約2kgは手ブレに厳しいため、売りさばき何故かIS無しのEF400/f5.6購入しました。手持ちで十分短く軽い!写りもいいですね!E-3と50-500HSMと撮り比べると
その場で後者を叩き潰そうかというくらい違いました。その後、絞ることで何とか対処できましたが、、、、。
余談ですがカルガモの風切り羽短くないですか?幼ですか?
3枚目のフグは土曜日にUFOキャッチャーで景品で泳いでいたミドリフグ?(確かインドネシア産?)
 

書込番号:8254243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/08/26 14:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは

 素潜りするカエルさん、お褒め頂き有り難うございます。
ツバメチドリはもう居なくなりましたが、あの日は口を開けたりうずくまったりしていました。
ジリジリ位置を変えて数羽を撮りました。車からなので鳥は気にしてないようです。
飛んでしまうとツバメ級の速さで蝶や虫を空中採取します。ただ暑い時は余り飛ばなくて口開けていますよ〜。笑

書込番号:8255993

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2008/08/26 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

羽ばたきの練習ですかね?真剣なまなざしがかわいいです!

足が・・・・ガンバレっ!

クチバシって再生するのでしょうか?

お集まりのみなさん、こんばんは。
α-7D&α100さんに出してもらった宿題の提出期限に滑り込みセーフです、ふぅ
ナンとか6月とかの在庫に頼らずに済みましたよ(皆さんのあとには貼りにくい出来ですけど)
学生時分の夏休みの宿題は「溜める→溜める→→諦める」だったので進化した模様です(笑)
ExifはLRでシンプルに現像したファイルには既に存在してない事が分かりました。
理由はよく分からないですが、個人的にあまり重要性を感じてないのもあって、まっいっか!?ってなってます(テキトー・・・・)
リクエストがあれば(ねーよ!って突っ込みはどうか心の中でっ)書きますって事でどうかお許しを・・・・・

REFと純正テレコンはあてがってみるとどうやら付かないようですよ。
REFの後玉の枠とテレコンの前玉の枠がほぼ同寸ですので、ぶつかりそうです。
僕個人的には純正じゃなくて、ケンコー製でもイイと思いますが、REF+テレコンとの組み合わせだと使用条件がかなり限定的かなと思います。
幸いREFはヘリコイドが軽いのでテレコン付きでも比較的MFしやすいですからその点では向いてるんですけどね〜
100−400なんて地獄ですよ(笑)今年初めてテレコン付きの100−400を使ってみたんですが、ヘリコイド渋くて驚き、そしてカミさんがスゴイ人に見えました(笑)

今回の写真のネコさん、足を怪我してたり、くちばしを怪我してたりるようです。
時々は見かけますが、やっぱり自然って厳しいんだなぁって改めて思いますね。
僕はいつも考えなしに癒される〜とか思ってますが(汗)
まだ幼いですが、ここまで成長できたのだし、この先も頑張って生きていって欲しいですね!

書込番号:8257064

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/27 02:43(1年以上前)

別機種
別機種

ここまでダメダメだと判別も・・・困難・・・日雀???

ここまで来て白頭鳥かい!!・・・ごめんヒヨちゃん

こんばんわ。大変ご無沙汰いたしました。
完全に月一野郎確定状態ですが、今回はほぼ収穫無しです。

何とか休みを捻出して、浅間の方へこの週末出かけたのですが、あいにくの雨・・・。
山小屋から見かけた鳥を撮ろうとしたのですが、いかんせん遠い・・・。
近くに来て!!と願ったところで、言うこと聞いてくれるわけでもなく・・・。
とりあえず、証拠写真程度と言うか言い訳というか・・・視界にに入った鳥です。
板汚しで申し訳ありません(笑;)


スレ主様 大瑠璃GETおめでとうございます。
私は、小瑠璃の季節は逃してしまったようなので、秋の瑠璃鶲にでも出会いを求めてみようかと・・・。
来月以降はもう少し休みが作れるのでは?と、って毎月言っているような気もする・・・うーん。


ryenyさん
REF500に付くテレコンですが、ケンコーでもPRO300はNGでした。
×1.4・×2.0ともにです。
MC4DG(×1.4)は装着できました。
純正×2.0もNGでした。Pilot TIさんの情報ではどうやら純正×1.4もダメそうなので、ケンコー曰くの広角〜200mmまでのMCのみのようです。MC7は未購入なので判りません(笑;)
しかし、途切れることなく被写体が・・・う・うらやましいです。


1919ベルサイユさん
α350GETですか。
私も、αSD→α350ですが、マニュアルフォーカスの癖がつかめず難航中です。。。
なにせ、練習する時間も取れず(笑;)
しかも、新しいもの(レンズ・テレコン)付けると必ず全滅に近い状態。。。
×1.4のテレコン購入したものの、まだ使用できていませんが、過去の通例ではきっとボロボロなんだろうなぁ・・・・。


ぽとぴかめらさん
軽鴨可愛いですね。
近場の行動域が山系なのでなかなかお目にかかれませんが、来月はひょっとするとChanceがあるかもと、ちょっと期待しています。。
燕千鳥は関東も通過するのですか?
レタスの芋虫とか食べているのであれば、うちの周りでもひょっとして居るのか・・・??


ハングルアングルさん
相変わらずのハイレベルの作品ばかりで勉強になります。
いつかは・・・なんて、とてもとても・・・ですが、偶然が私に味方してくれればこのレベルに近いところまでは行けるのかと、励みになりますので、今後ともよろしくお願いします。


Pilot TIさん
相変わらず、マニュアルフォーカスですよね・・・すごいなぁ・・・。
私の場合、α350のせいにしたくはないですから修行せねば・・・ですが、α350に変えてからボロボロなので(笑;)なんとも・・・。


みなさんの写真を見て、自分が写真を撮れないガス抜きさせていただいています(笑;)
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:8259476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/08/27 09:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今のところ、ここらが精一杯

LV使いと呼ばれるまで、道は遠い

テレコンはLVより、また一段と

なかなか思うようにいきませんが、発展途上の記録と言うことで

皆さんこんにちは、我が地域は涼しいを通り越して肌寒い今日この頃です。また、今日あたりから残暑復活の予報ですが、いかがでしょうか。

350LVでのマクロ撮影、操作になかなか慣れません。これって結構難しくないですか?皆さん、どのようなスタイルでフォールドしているのでしょうか?フォーカスも最後の追い込みは慣れが必要かも?
今回(昨日)は曇りの上、仕事先で時間のない状態でしたのでいろいろと試すことが出来ず、他スレでご紹介のありましたorangeさんのストラップ首下げ胸あたりフォールド?スタイルで撮ってみました。これが安定性は一番かも。ただ、液晶を上げてのフォーカス確認になりますので光って見にくいです。今日は曇っていたのですがそれでも見え難かったです。
たまたま麦わら帽子持参でしたので無帽よりはずっと見やすくなりました。Orange式首下げ胸ダメ鍔広帽子必帯型撮影方式とでも呼びますか。(無許可ですが)

ryenyさん>今回はミズカキチドリにヒバリシギですか。次から次へとホントに良くゲットされますね。凄いです。決して、題材が豊富に居るロケという環境だけではないですよね。普段からの観察力、注意力の賜物と本当に感心させられます。見習わなくては・・・。

ぽとびかめらさん>ぽとびさんもまた、このところ精力的にお稼ぎで。今回のムナグロも初めてお目にかかりました。群れでぞろぞろ出てきたらたまりませんね。私だったら見とれて、シャッターどころじゃないかも。何と3マウントですか?使い分けシチュエーション悩みそうですね。

Pilot TIさん>いつも何時もすばらしい作品ですが、今回はまたチョッと違った作風で、社会派風激写。おっしゃるように自然の厳しさ(もしかすると人為的なものかも)がよくわかる絵になっていますよね。

UNPANさん>おひさです。忙しそうで何よりです。私は、仕事の合間にチョコチョコット息抜きがてらに・・・(さぼってる?)。おかげですっかり遅れがち、TELが、催促が、・・・仕事が津波のようにおそってくる。早く自分の世界に逃げ込まなきゃ・・・?
せっかくのお出かけ残念でしたね。
テレコン。ケンコーのMC7テレプラス×2、ref500OKかと思います。SD時代からずっと使用しています。今日の後2枚もそれです。撮影情報も反映されているようです。
私もSD→350で凄く苦労しています。この経験はきっと次に生きると信じて、何とか物にしたいと思っています。道半ばですが、諦めずにガンバです。とは言え何時までもこれでは、とほ・とほ・とほです。

スレぬしさん>おだてられても何も出ませんよ。私の場合ですが、花火は準備段階でほぼ決まりかなと思います。ロケ、機材設置、方向、水平、絞り、ピント、ISO値まで決まれば後は殆んど偶然、一、二、・・・と適当に数えながらバルブ設定のシャッターを切る。何十枚も撮れば一、二枚はそれらしいものが・・・。なァ〜んテ思っていたらとんでもない。ただ撮るだけじゃなく、見せる作品撮りのテクも結構あるようで、ナカナカに奥が深いようです。

書込番号:8259998

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2008/08/27 20:19(1年以上前)

みなさんこんばんは。

UNPANさん、

この時期はどこも鳥枯れ辛いですよね。
僕も小鳥狙いで行く山では坊主が続いてます(涙)
そんな時には冬に聞いたさえずりの「掛け合い」を思い出したりして耐えています(涙)
雨が降っても撮影に出掛ける情熱がスゴイですね。
僕は雨が降ったらすぐ家にこもって映画でも観ようってなっちゃいます。
実は生まれてこの方雨の日の撮影は一度だけしか経験がないんですよ(笑)

1919ベルサイユさん、
思いたくはないですが、確かに人為的な事例も沢山あるんでしょうね。
鳥を撮っている時いつも、「もっと近くに来て欲しい」「だけど近づかないで」なんて無茶な事を思ったりしちゃいますよね。
一時期は本気でデジスコに移行しようかと思った時期もあったんですが、気に入った一眼レフとレンズで撮りたいというエゴで現在に至ってます(汗)

ところでお二方とも350をお持ちなんですね。
実は僕自信ライブビューはE330が出た時から憧れなんです。
店頭で350は何度も触ってきましたよ〜いいなぁ。
SONYさんのモニター募集にもLVで鳥を撮りますって応募したんですが落選しました(涙)
ファインダーは店頭で見る分には「あれ?意外にもすごく見えやすそうっ」って感じだったんですが、実際お使いになられるとご苦労もありそうですね。

書込番号:8262364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/08/27 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハラナガツチバチ?

あまりに天気が良かったので

チョッとサボって

あァ空が高い(響子さんの台詞byめぞん一刻)

皆さんこんばんは、昨日までの曇天小雨で肌寒い気候と打って変わって本日は久しぶりのピーカン。思わずサボりモードにフラッと・・・。MP-1000さんにご心配かけそうです。

Pilot TIさん>Pilot TIさん程の腕があればどおって事もないのでしょうが350なかなかに手強いです。
滅多にありませんが、これはッと言う物があっさりと撮れてしまったり、苦心惨憺の作品がPC確認でガッカリだったり(今のところ90%こちらです)。
私なりの考察では原因の一つは、やはりファインダー。SDが良かったわけではありませんが、画素数の違いもあるのか(多分に慣れもあると思いますが)、ピンがどうにもきちんと収まりません。その他、未だフォールドスタイルが確定されていないのでしょうか微妙に手振れします。最初手振れ補正が故障かなと思ったほどです。広角での撮影では比較的好結果がでますのでやはり純粋に私自身の手振れだと思います。
正直、望遠域でのMFは相当の熟練か腕が必要かと思います。まぁAFが結構上手く効いてくれますので天候&機器次第ではバシッと決まると思います。が、いかんせん私のシステム(テレコン+Ref500)では多くを望むべくもなく・・・。ショボン。二重苦、三重苦、四面楚歌(?)の状態ですが、何十分の一の良品を心の頼りに研鑽の日々です。
マクロ、広角域での問題点は、可動LVパネルの反射の問題でしょうか。日中の日向では視認性がお世辞にも良いとはいえません。日陰に入るとグッと見えてきますので何とか光を遮る方策を施せば、以前のレスで述べましたように鍔広の帽子等、およそ通常のカメラマンにあるまじき格好で望めばずいぶん違うかも。
室内での撮影ではほとんど問題なく、マクロ域でのピントも結構追い込めるだけに、野外での状態が非常に残念です。(液晶の保護に貼っているシールも反射防止効果のある物にでもすれば・・・。)
結果、スナップ撮りには優です。マクロは、慣れてくれば良、特にトンボや蝶など低い位置での撮影及び目をそらすと逃げてしまう昆虫類には優。
意外に花類は野外撮影時は可、シチュエーション次第ではファインダー使用という条件で優。
野鳥は・・・・。ファインダーに慣れて、フォールドが確立されれば、AF使用時は良。MFはこれからの修練の結果次第。
いろいろと書き込みましたが、結局は腕の無さを露呈されてしまう暴露系の機器です。これを使いこなせればきっと凄いことになると思います。(どんな風に・・・、ハルクの腕力にニカウさんの目の持ち主。結局、冴羽 &#29536;かゴルゴ13か)
ただ、さすがに高画素数だけあって、ビッシッと決まった絵は、相当のトリミングにも耐えられます。やはり、巷間謂われていますようにレンズもそれなりに選ぶのかも。(最後まで機器ののセイにしていますが、あくまで基本に腕があっての話です。)

サボりの数枚と、何となく秋の一枚。

書込番号:8263431

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/28 01:01(1年以上前)

オリンピックの閉幕と共に帰ってまいりました(^o^)丿(行ってた訳では無いですよ)
写真無しで色気が無いですが<(_ _)> えっいらない?

何処から返事をしていいのか、ホンッと亀レスですみません!

ryenyさん

UNPANさんもお書きになってる通り純正1.4&2.0のどちらもREFには装着不可です(ToT)後玉の固定枠が出っぱてるタイプのレンズだと干渉しちゃいますんで物理的に無理なんです。やっぱりサード製になっちゃいますね。
でも最近のアップ画像ですが、種の豊富さも写りも、ムムム!凄いッスね!

素潜りするカエルさん

遅くなりました!今週末は件の公園に見に行けそうです(例え雨でも!!)、しばしお時間を〜新兵器で撮って来ますんでお楽しみに(^o^)丿

ぽとぴかめらさん

出先で見せて頂いた[8228618]の4枚目!爆笑です!お陰でハードスケジュールも乗り越えるパワーとなりました。<(_ _)>

1919ベルサイユさん

えっナニナニ?α350?やっちゃいましたね!おめでとうございます。なんかマクロの写りは凄いんじゃないんですか〜オリの拡大アイカップがいい具合に合うみたいなのであちらの板もチェックしてみるといいかもですよ!
相変わらずのユル〜い雰囲気のレスを読ませて頂き、帰ってきたな〜ってほのぼの実感させて頂いてま〜す。あっ僕も暫く仕事はバックレますんで許します!

α-7D&α100さん

またまたご無沙汰してしまいました<(_ _)>
関東地方は最近めっきり涼しいです、湿度も下がったせいか囀りも暑さで澱まず透きとおって聞こえちゃいます!呼んでますね!今週末より再始動(シギチ君ヨロシク)しますんでまた宜しくです!

書込番号:8264049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/08/28 01:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 ryenyさん、今はα700とケンコーMC4DG/1.5倍しか無いですが、レフ500mm持っていた頃
MC7/2倍と撮り比べた経験があります。
MC7は暗くなるせいか写りイマイチでブレも発生しやすかったと思います。ご参考になれば。
 
 UNPANさん、浅間ですか?山小屋ってもしかして浅間山山荘?
あの日本赤軍だったか連合赤軍の立てこもった、いやあれはホテルか何かに変わったと聞いたような。
同志とやら数人を葬った山小屋なわけないですよね。失礼しました。
カルガモのヒナの様なムナグロお褒め頂き、有り難うございます。
ムナグロは旅鳥なのですぐ居なくなりますが、この日はうじゃうじゃいました。
ツバメチドリはユーラシアとオーストラリアを行き来するときに休むようです。
各地で見られますが絶滅危惧種です。

書込番号:8264222

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/28 13:25(1年以上前)

Pilot TIさん、UNPANさん、MP‐1000さん、ぽとぴかめらさん、1919ベルサイユさん、テレコンバータの件ご丁寧に解説いただき深謝です。α-7D&α100さん、フォロウいただき恐縮です。
ケンコーMC4DG/1.5倍(HP見ると今はx1.4ではなくてx1.5しかない様です)試してみたいと思います。

ところで神奈川方面で中古レンズ良く売っているお店としてはお勧めのところありませんでしょうか。もう直ぐ日本にちょこっと帰る予定があるので、それに間に合うか分かりませんが400/F4.5あたりもし出会えたらラッキーで当ってみようかと思います・・
(α-7D&α100さんの板お借りして質問ばかりすいません。こちらご参加の方皆様親切なのでつい・・)

書込番号:8265746

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2008/08/28 18:42(1年以上前)

みなさん、こんばんわっ

1919ベルサイユさん、詳しい解説ありがとうございます!
やっぱり色々な状況下での得て不得手は致し方ないのでしょうけれど、魅力がとてもよく伝わってきましたよ〜
ファインダーは350発売当初、絶対ダメだろあなぁって想像してたんですが、その後店頭での印象が良くて、そのギャップに驚いたから・・・・ちょっとオーバーに表現しちゃいましたね(汗)
実際Refとコンビでで撮ってこいって言われたら。。。ボロボロ連発だと思います。
でも、スクリーンサイズは兎も角として、ピントの山の掴み易さは悪くないと感じました。
もっと大倍率があっても僕的に「MF絶対無理」なファインダーもありますし。
個人的には以前所有したSweetより好きですよ、きっと。

手ブレの件ですが、Sweet→100→700と使ってきましたが、画素数が増える度、確実に手ブレに厳しくなってるように感じます。
単に等倍鑑賞時の拡大倍率が違ってるのでそのせいかも知れないですが、700を買ったときにはビビリました(汗)
ですから、14Mの350だと大変だろうなぁっていうのは想像ですますよ。

ホールドスタイルは僕もちょっと悩み中です。
もともと手ブレしにくいほうだったのですが、当時のスタイルはカミさん曰く「なんか間違ってる」でした(笑)
その後無意識のうちに普通のスタイルに近づいたんですが、気が付くとスゴイ手ブレし易い体質に(汗)
現在旧スタイルを取り戻すべく努力してますが、ナカナカ自然にできないようです。
あとは、MFだとどうしてもヘリコイドを回す指を確保しなければならなし、保持する位置も限定されるしで手ブレチャンスUPって気がしてなりません(汗)

1919ベルサイユさんは、掲載されてる写真を見る限りとても良く撮れててすごいですよ!
バチバチ決まってて爽快ですね(笑)14Mの面目躍如といったトコでしょうか。
レンズは50マクロですか?僕も久しぶりに引っ張り出したい気分です♪
僕はダメ写真連発ですがエンジョイしてますので、お互い楽しいフォトライフを!!


ryenyさん、

テレコン無事決定して良かったですね。
ただ前にも書いた事があるんですが、ケンコーの×1.5はレンズの焦点距離情報がマスターの裸焦点距離のままになってしまいます。(Refだと500mmのままですね)
なので、手ブレ補正の効果は???ですし、かなり暗くなるので扱い自体難しくなると思いますので、過度に期待せず気長に付き合っていくというスタンスがイイと思いますよっ

書込番号:8266753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/08/30 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MD50mmF1.4マウントアダプタ使用

構図など考える暇もなく

ピントだ絞りだ、SSだ。写真ってこんなに忙しかった?

次回はじっくり行きたいと思います。

皆さんこんばんは、こちらは此処2,3日猛烈な雷雨に見舞われ、床下浸水寸前でビビリまくっています(過去に2度床上浸水の経験有り)。皆様のお住みの地域では被害等でていませんか。
いよいよ8月も最後。トリもレスも少なく、イマイチ五輪も大盛り上がりに欠け(女子部と男子の一部は凄かったけど、棒球でなんか個人的にはデ・クレッシェンドでした・・・。勝手な話ですが・・・。)
気を取り直して、セプテンバーにかけましょうか。

MP−1000さん>どちらでお遊びでした?リフレッシュ休暇ってやつでしょうか?でも、ハードスケジュールのリフレッシュ休暇ってのも変ですね。なんかおもしろい物見せていただけるそうで、楽しみにしてますよ。新兵器って何かな???もしかして?・・・アレ?かな・・・いやいやコレ?でしょ。???

ぽとびかめらさん>確かに、テレプラス×2は黙ってエフ値16ですからね。350ではなかなかです。

ryenyさん>せっかくの日本訪問、良い買い物、掘り出し物に出会えますとラッキーですね。
MP-1000さんの例の600の残り一本。まだあったらどうですか。お土産に。チョッと荷物になるけどレアものですよ。

Pilot TIさん>大して参考にもならなかったかと思いますがこんな調子です。
ただ、この高画素数は色んな意味で魅力たっぷりです。奥が深いと言うか何というか。ムムムです

MD50 1.4を350にマウントアダプター使用でチョッと試してみました。曇りでしたが何とか捕まえましたか?
前回に引き続きミントに寄ってきたハラナガツチバチです。

最後はどなたかトリで締めて下さい。

書込番号:8275881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/30 18:27(1年以上前)

当機種
別機種

コサギのチビ、ほんの少しトリミング

ホウボウの一種でしょうか(コンデジ、トリミング)

こんばんは。


ryenyさん>
以前、P10の話を書いておられたのを思い出しました。壊れてしまったのですね。手元にP8とP10がありますが、それほど使用頻度が高くないからなのか、まだ(時々レンズバリヤが開ききらないことがあるのを除けば)どちらも生きています。電池は買いましたけれども。ハウジングが高価なので、なかなか乗り換えられません。ハウジングなしで10mまで、というのもあり、多分耐水圧は足りると思いますが、ぶつけてしまったりする可能性を考えると。。。
ところで、よく探されているのか、色々な種類の鳥さんを撮られておいでです。(羨ましいです。) 帰国時にいいレンズに巡り会えるといいですね。

ぽとぴかめらさん>
あの写真は、車で位置を変えながら数羽を撮られたとのこと、説明ありがとうございます。これからまた、一時的にしか会えない鳥さんが見られる季節でしょうか。

スレ主さん>
ご無沙汰いたしておりました。ハウジングもお持ち、でもスクーバのCカードはお持ちでないとするならば、私と同じような感じでしょうか。RAW撮りが出来て、今風の性能があって、ハウジングを含めても安いコンデジ、なんてないでしょうね。(あったら欲しいです。)

UNPANさん>
私、PRO300がREFに付かないのでアチャー、だったクチです。

Pilot TIさん>
一枚目はバンチビでしょうか。最近撮られたのだとすれば、今シーズン2回目以降の繁殖かと思いますが、どうでしょう。嘴の欠けた(?)ネコさん、狙ってとられたのでしょうか。

1919ベルサイユさん>
蝶などマクロ系もお好きでいらっしゃって、LV、活用されているのですね。ローアングルには便利そうです。蝶に限らず、背の低い草花を撮るのにもよさそうです。(ウチの庭なら、シートを敷いて腹這いになって撮っていますが、流石に外ではできません。)

MP-1000さん>
今日はそちらのお天気はどうだったのでしょうか。このあたりは、一瞬晴れ間が出ただけで、夕方はまた雷が鳴りました。(昨夜は近所に落雷がありました。) シギチ、撮れたら見せてください。また新兵器とは、何でしょう。


8月も末になりましたが、鳥さん写真、貼らせていただきます。コサギのチビです。水質浄化用に浮かべられている、植物の入ったカゴのところに来ては、何かついばんでいました。もう一枚は、先日の水中写真の続き(すみません)、ホウボウの一種と思います。

書込番号:8275969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/08/30 22:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 1919ベルサイユさん、大雨大丈夫部でしょうか?カメラなど高所に移動できるものはいいですが
お家はどうしょうもないですもんね。関西から被害無い事を祈っておきます。
テレコン2倍ですが私がチェックしたのはα700でしたが1919ベルサイユさんはα350ですよね。
14Mだと解像度は上がれど手ブレが補正しきれない場面がありそうですね。
α700でも手ブレ出てましたから。やはり暗くなると難しいですね。
実はハングルアングルさんもきっと気にかけておられるだろうキャノンから50Dなる物が出るのです。
15Mだったと思いますが所持するレンズは手ブレ補正無いのでキツイだろうなと思っています。
でも40Dから1年で出すなよ!って感じです。

 素潜りするカエルさん、そうなんです、今まさに9月頭位が一時的に見られる時期なのです。
繁殖を終えた鳥達が暖かい場所で冬を越そうと北から南下します。
その途中に存在する日本で少し捕食したり休んだりします。それはたった数分なんてのも聞きます。
セイタカシギの居るような場所なら可能性大です。
ryenyさんの貼られていたオオキアシシギなんて日本で見つけられたら全国からアマカメラマンが殺到します。
最近、渡りの鳥の数や種類が昔と変わって来ているようで昨年も日本で初記録の種類がいました。
雨模様で撮影には厳しいものがありますが発想の転換で雨だと人が少ない!鳥も余り飛ばない!
雨の止み間がチャンス!なんて考えます。ただ機材が濡れるのが心配ですね。








 

書込番号:8277538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/08/30 23:32(1年以上前)

当機種

お茶濁し:タムロン28-300:今はもっと赤いのが増えているはず(^_^;)

またまたちょっと間が空いてしまいましたm(__)m 撮影にも間が空き続けています(ToT) 天気もずっと悪いし、他にも色々...

> ryenyさん
ひとつレス漏れしていました。近づいてくる鳥を非連写で連続撮影中にファインダーに一杯になった位でAFが合わなくなる、
とのことですが... AF-Cでミサゴの高速飛行かつ真正面に向かってくるような場合でしょうか? 晴天で白目の鳥で同様のケースで
私の場合で近いのはタンチョウですが、まず100%こちらに向かってきたことはないんですよね(^_^;) 数少ない稀なチャンスでは
ことごとく失敗していたような気がします。多少のピンズレ覚悟で目じゃなくAFの得意そうなコントラストのはっきりした部分を
狙うとロストは減るかも。この場合感度を上げてF11位で被写界深度を稼ぎたいですが500レフではできないですね(>_<)
ダメ元で試してみて下さい<(_ _)> 動体の場合は案外意図したところ以外にピントが行って好結果、ということもありますから(^_^;)
あと、シャッターはレリーズ優先にしていますか? フォーカス優先だと「合っているのに合っていない判定」されて撮れないことも
ままあります。「合っていると思ってむやみに撮ってゴミを量産」の弊害もありますけど、「望外の喜び」は期待できますよ(^o^)丿
テレコンの件は一気にまとまった情報が入ってよかったですよね! そういえばシグマのテレコンユーザーはいないみたいですね。

> ぽとぴかめらさん
渡り鳥、旅鳥は自分のフィールドを通過する時期を知らないと撮れないですよね。ムナグロ、知りませんでした(^_^;)
それにしても絶滅危惧種の増加ぶりは凄いですね... 今に始まったことではないのでしょうけれど...
単焦点と高倍率ズーム、比較するのは酷でしたか。もともと被写界深度の深いE-3で絞らなきゃいけないのは辛そうですね(@_@)
雨の止み間がチャンス、なるほどです! しかし実践は難しそう... 止まないかなぁ、と待ってはいられなさそうです(-_-;)

> Pilot TIさん
即レス感謝です<(_ _)>
くちばしはタンチョウの場合は短く折れると再生するが長く折れると再生しないということです。他の鳥も同じかな?
exif、以前picasaにアップされたものはちゃんとあったので、その後設定を変更したりしていませんか?
とはいうものの、lightroomにexifを出力しないオプションは見つけられなかったです... 不可解ですねぇ...
lightroomといえば2がリリースされましたね。1.4のアップデートはもうないでしょうから、次のカメラを買う->LR2がサポートする
->LR2で出費、までを見込まないといけなくなりました(ToT) ただ、更新料が10K程度で少しホッとしています(^。^)
テレコンのフォローもありがとうございました<(_ _)> テレコンの非サポートレンズへの取り付けは自己責任ですけど、こうした
生の情報は凄く参考になりますよね! でも、500mmと誤認しているにしては手ぶれ補正の効果にはあまり影響がない気も(^_^;)
まぁ、私の場合はぎりぎりのところで使う機会は少ないからかもしれないのですが...

> UNPANさん
お久し振りです(^o^)丿 相変わらずお忙しいようですね(^_^;)
テレコンの機種フォローありがとうございます! PRO300はN.G.なんですか(@_@) 一口にケンコーはO.Kじゃないんですね!
オオルリ、その後再挑戦の機会も作れず... でも今季中には見ることさえないと思っていたので良かったです(^◇^)
秋にはα350修練の時間を取れるようになって月イチペースから脱出されるといいですね!

> 1919ベルサイユさん
あの出来で「ここらが精一杯」は厳しい(@_@) 十二分に良いけれど背後の失敗の山がαSDの時より多いということでしょうか?
花火の件はおだてじゃないんだけどなぁ(^_^;) 確かに「思いついて撮ってみた」じゃダメな対象みたいですね。来年8月には(^_^;)
α350+MD50/1.4+マウントアダプター、これまた凄い(@_@) 大雨、大丈夫でしたか? こちらも雨続きです...

> MP‐1000さん
やっと登場、と思いきや、お土産なしですか(ToT) こちらは涼しくなったを通り越して秋になっちゃったかのようです...
テレコン、うちではトキナー80-400が広角端で後玉がぶつかって装着不能のようです。物理的に無理じゃどうしようもないですよね。
新兵器?! 奥様のα300じゃなくて?! 何だろう(@_@) レンズは超望遠域ではもう追加の余地は... 楽しみです(^◇^)
いずれにせよ9月からはまた目の覚めるような快作の連発よろしくです(^o^)丿

> 素潜りするカエルさん
コサギ(@_@) 何回も書いていますが70-300Gとこの絵を撮る腕、どちらも凄い(@_@) 水面の写りがF8でも十分滑らか!
フラグシップが控えていなければコロッといってしまいそうです(^_^;) 水中の魚、私も来季には!(南半球なら今季?行けないなぁ)
庭でシートを敷いて腹這い、これまた(@_@) 私は春先のカタクリの名所で両膝両肘ついて撮ったことはあります(^◇^)

明日は久々の超望遠撮影になるはずです。どの位「へなちょこ」に戻っているのか想像もつかないです(ToT)
それはさておき、今月はぱらぱらとしかレスできなかったのに、毎日ほぼ途切れることなく誰彼ともなく楽しいレスを頂いて
感謝の言葉もありません。来月もよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:8277735

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 11:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

保護色で最初全然わかりませんでしたが良く見たら10数羽。ちょっとピンボケ

伸びー

10cmちょっとのちっちゃい子達ですがこうやって見るととても綺麗な模様ですよね。

スズメバチの巣(入り口)。近づき過ぎとさされそうなのでLV+2倍スマートテレコン

こんばんは、夏も終わりですね・・

皆さんの仰るとおりうちの近所は普通の住宅街なのですが鳥撮りにはとても恵まれた環境で昨日も帰宅途中家の近くのスズメのねぐらの街路樹にハイタカが突っ込むのを見てしまいました。でも昨日に限っていつもカバンに入れているカメラが無く写真は撮れずです。。

渡りの途中のようで今日はまたシギが増えてました。大きな群れなので気が大きくなったのか近くで撮ることができました。

α-7D&α100さん
AFのアドバイスありがとうございます。コントラストのはっきりしたところを狙えるほど腕がついていかないのですががんばります。レリーズ優先もできるだけ設定してるんですが電源切るとリセットされてしまって面倒ですよね。
向かってくる鳥を撮る場合完全にフォーカスがどっかに飛んでしまうのでもうレリースがどうのという状態でもありませんが。
テレコンの件本当にありがとうございました。やはりお使いになられた方で無いとわからないのでとても助かりました。日本で買ってみます。

ぽとぴかめらさん
日本のアマカメラマンさんたち熱いですね。こちらも渡りの季節なのでそろそろ珍しい鳥が見られるかも知れず期待しています。9月末あたりはエンパイアステートビルの屋上が夜渡りのコースですごいらしいので是非行ってみたいです。(でも夜飛ぶ鳥を撮るってどんなレンズにすれば??)
気温が上がったので渡り鳥のコースや時期が変わっているが、気温の上昇に鳥たちの適応が追いつけてないので食べ物に困って絶滅する種もいるのではないか、という記事が出てました。心配ですね。
ムナグロの背中の模様ってとても美しいですね。

素潜りするカエルさん
私もS1ISの防水ハウジングを買ってしまい、いまだにS1ISを離せません・・

1919ベルサイユさん
難しいと仰りながらα350すっかり使いこなされているように見えますが?。やはり腕が違うようで、私は春からずっとやっていて本当に上達しません(数打てばあたるで中にはまあまあなのも撮れますが・・)
洪水は大丈夫でしたか?。

Pilot TIさん
素の500Reflexでもまだ満足な撮影できてませんのでテレコンには今のところ大きな期待は持ってません(持てません)。でも撮影環境としては良いので機材に頼ってでも色々やってみようと思ってます。

MP‐1000さん
新兵器!。楽しみです!

書込番号:8279752

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/31 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ゴイサギ(幼)でしょうか?

結構な雨でした。耐えるキアシシギ

飛びも勇ましくなってました。

既に足環が...

α-7D&α100さん

まだ8月ぎりセーフですよね (^^)
色々ありまして300ではなくて350が我が家の防湿庫へ引っ越してまいりました!本格的なデビューは今日なんですが、雨→晴れ→雨→快晴と過酷な天候でしたがある意味ポテンシャルを計るには絶好な日だったかもです。結果はあくまで私的にですが「使えます!」です。
UNPANさん、ryenyさん、1919ベルサイユさんをはじめ、使用者の皆さんと同意見ですが評価の高いレンズを使いたくなるカメラですね(^o^)丿
大砲でも手持ちでは無くレンズを預けられる(三脚等)シチュエーションなら可動式LVは武器(足腰にも優しいです)になります。RAWだとコンバーター機能が使えないとか細かい不満もありますがそこは入門機ですから流石に贅沢な注文ですね。APS-Cサイズでこの画素でもノイズの出方は穏やかですから来月出る(であろう)高画素フルサイズも期待出来そうです。
9月も鳥さん以外の話題が出るかもですが、何卒宜しくですm(_ _)m

1919ベルサイユさん

水の方は大丈夫でしたか?台風が来ない代わりに雨だけは台風並みですよね。
α350のお仲間に入れさせていただきました m(_ _)m MFは厳しいと思ってましたが、それほど悲観するものでもないですね。私的にはLVでのMFも満足でぇ〜す。
只今カメラを持ち歩かない休暇のど真ん中でしたが、禁断症状が出ましてちょっと戻って来ました。MDも見事に蘇らせてますね!ってやっぱいいレンズだったんですね〜

素潜りするカエルさん

どうもです!遅ればせながら行って参りました。今日は水かさが上がってて元気に歩きまわるトコは見れませんでしたが、特徴的な鳴き声で飛び回ってました (^^)
幼鳥と思われるものにも足環が付いてたり新たな不思議発見です。
今日も不思議な天気ですよね、雷はどうにも苦手でして(ToT) 稲光を撮る時もベランダからカメラだけ出してトライしてますが、上手くいく訳なですよね(^_^;))

ryenyさん

AF500REFもα350も完全にモノにされた様ですね!ホントにお見事です<(_ _)>

一時帰国との事ですが、機材とのいい出会いがあればいいですね!連絡が取り合えればいいんですが、僕の行った事のあるお店は雑誌等に載ってるキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ等新宿、中野界隈か目黒の三宝カメラ位です。お役に立てなくてスミマセン。家に寄ってくれればAF400/f4.5Gは無期限で貸出OKですよ(^o^)丿

ぽとぴかめらさん

今回同メーカーの2機種でも使いこなしが難しそうだな〜って思いましたが、ぽとぴかめらさんは3マウントでどの作品もそれぞれで高レベル!参りました。

今日は撮れませんでしたが他のシギ、チドリが遠くにいたんですが水かさのせいか近くには来てくれませんでした(ToT) 海の方もアオコ(?)せいで臭くて鳥さんもいませんでした。
公園内なら屋根つきの観察所から狙えるんですが、海の方は雨対策を完全にしとかないとαだとキツイっす。



書込番号:8280643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス リモコンの使い道

2008/08/19 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわりは背が高いのでびっくり

正面からの写真

右下に三脚を持上げた影がある

これも三脚+ワイヤレスリモコン

過日の淀川花火大会の失敗に懲りず
お盆に穂高連峰の落日を撮るために長野県の蝶が岳へ登ってきました。
登山口に向かって夜明けの県道を走ってるとひまわり畑をみつけて停車。
ひまわりが人の丈以上あるとは驚きました。
早朝にもかかわらず大勢カメラを持った人が来ていました
近所の人は脚立を持ってきてました
そこで何とか奥も写したいと三脚にα700を取り付け
束ねた脚を上に持ち上げて ワイヤレスリモコンで写しました
2枚目は普通に正面から写した物 3枚目と4枚目が3脚とワイヤレスリモコンで写した
写真です。こういう使い方ならα300の手持ちより高い位置で写せるかも。
尚 今回の山行は常念岳−蝶が岳−上高地でしたが70歳前の年金生活者の体力に合わせて
タムロン18-200一本でまかないましたが十分でした。

書込番号:8226504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/19 19:53(1年以上前)

随分成長のいいひまわりですね。人の顔のようなのも面白いと思います。

書込番号:8227173

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/08/19 21:01(1年以上前)

リモコンですが、私の場合、電池シールもはがしていませんが、でも、使えそうですね。

書込番号:8227452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/19 21:11(1年以上前)

セルフタイマーという手もありますし。。。
ペンギンの巣を真上から狙ったカメラマンは「釣りさお」の先に
カメラを付けていた様な記憶が。。。
まあペンギンにしてみれば迷惑な話かもしれません。

書込番号:8227518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 00:21(1年以上前)

>人の顔のようなのも…
誰かが悪戯したのでしょうか?人より背が高いとなると違いますかね?

淀川花火大会のときは私も始めてリモコン使いました。でもカメラの前から向けないとシャッター切れないんで、ちょっと不便でした。

露出補正+1、ちょっと明るいかも?じゃないですか?

書込番号:8228647

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/20 07:19(1年以上前)

別機種
別機種

十津川筏下りを2mの高さで写す

自宅周辺を6mの高さで写す

 私もカメラをつけた三脚の足を束ね、両手高く持ち上げて写したり、ときには4mの物干し竿の先に三脚の脚を固定し、両手で持ち上げて6mの高さで写すこともあります。
 こんなときはセルフタイマーを使っています。液晶モニターが傾けられるカメラでないと画面が確認できませんね。

書込番号:8229253

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/20 16:21(1年以上前)

いろいろ感想 ご意見ありがとうございました
けーぞー@自宅さん isoworldさん> セルタイマ−は分かってますがこのカメラ付属の
  ワイヤレスリモコンの使い道ということで...
  でも初めて使用しましたが、そのままいくらでもシャッタ−押せるので
  セルフタイマ−と違い連射できて便利でした
  
じじかめさん BikefanaticINGOさん >地元の人の話では外側の花にこのような顔を
  いたずらでつくるみたいとのことです 夜明でかなり薄暗かったので露出補正を
  効かせましたがききすぎですかね
  花火の時は私はレリ−ズでした。タイミングが必要な場合はこれにかぎります。
  レリ−ズはコ−ドを出来るだけ短く切って中継コネクタ−で接続しています。
  別に数メ−トルの中継ケ−ブルで接続すると、かなりの遠隔シャッタ−が使えて
  これも便利です。一眼はいろいろ遊べておもしろいですねえ

書込番号:8230586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/20 18:15(1年以上前)

皆さま、いつも色々な情報をありがとうございます。

さて、私のリモコン経験ですが、集合写真で面白半分に数回使用しただけです。
集合写真だと「目を閉じてた」などを防ぐため、同じ写真を撮る必要があります。
カメラまで歩かずに済むことだし、リモコンは便利だと感じましたね。
はじめは家電みたいで、あまり評価しませんでしたが、あった方が良いです。

使い道として考えられることですが、前から感じていたことです・・・
「リモートケーブルの代わりになるじゃん!」。
用品カタログを見ていると、普通にリモートケーブルが掲載されていますが、α700を使用しているなら、
ある程度はリモコンで補えるのでは?、といった感じです。
リモコンといっても、2秒後レリーズボタンもありますし、バルブ撮影にも対応しています。
リモートケーブルの代わりに使えると思います

ただ、集合写真の時に感じたのですが、リモコン受付距離が余り無さそうなのです。
これについては説明書なども見たのですが、具体的な作動距離を見つけることが出来ませんでした。
どなたか知っていたら教えてください。

書込番号:8230922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 18:41(1年以上前)

>具体的な作動距離

α700買う前に梅田のSONY STYLE STOREで聞いたことがありますが、確か10mくらいと言っていたと思います。

でも実際使ってみないとはっきりしませんね。

書込番号:8231000

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/20 19:42(1年以上前)

>ニックさまさん

 集合写真ではありませんが、旅行先で自分を撮るのに使っています。
通常のセルフタイマーでは、通行人が入ってしまうことが多いのです
が、2秒タイマーが使えるリモコンは便利です。α700に付属するリ
モコンはテレビなどで鑑賞する時の操作をイメージしているらしく、
上記用途では不要になるボタンが多く、結果として大きいのが気にな
りますが、便利に使用しています。

 経験的には逆光(カメラ前面に太陽光が当たる状態)では受信しに
くいみたいです。
 この他、カメラの背面に受光部が無いので、リモートケーブル代わ
りに使うと、リモコンをカメラの前に持っていく必要がるので、若干
不恰好になる、というところ感じですね。

書込番号:8231189

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/08/20 22:48(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

>α700買う前に梅田のSONY STYLE STOREで聞いたことがありますが、確か10mくらいと
>言っていたと思います。
そうすると、近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。

書込番号:8232083

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/21 00:01(1年以上前)

機種不明

リモコマがあれば一人でもこんなものが撮れます。

タイマーと違ってAFも使えるので自分撮りにも便利ですね。

書込番号:8232472

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/21 00:36(1年以上前)

>A3ノビさん

>そうすると、近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。
 そうですね。
 私は、幸いにして、というか残念ながら周囲にそんなにα700のユーザーもいないため、まして同じタイミングで三脚たてて撮影している人を見かけることもないので、他の方のリモコン操作で動作したことはないです^^;
 これからシェアがあがれば、いつか誤動作することも出てくると思いますので、リモコン(と本体)にチャンネル切替設定があれば、もっと安心ですね。

書込番号:8232659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/21 07:48(1年以上前)

作動距離、試してみました。

なんと20mまで大丈夫でした!!!

誤動作の件は、複数台お持ちの方にご確認お任せします。現在のα密度(特にα700)なら、まず大丈夫かと。

書込番号:8233309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/21 09:50(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

返信、ありがとうございます。10mと聞かれ、その後、実際にやっていただいたのですか・・・
申し訳ないです。分からない私がやって提供すべきところ、ありがとうございます。
20m・・・電車1両分ですね(鉄ではありません)。かなりありますね。


OM->αさん

自分を撮るのにも適していますね。通行人などがいない状況で「さっ」と・・・セルフタイマーでは撮り直しです(笑)。
逆光についても、使用時には注意してみます。
前面にしか受光部がないので、多少は不便ですね。横からも受け付けないでしょうし。
ただ、付属品ってとこが評価できそうな・・・結局は本体代金に含まれているのですが(笑)。
ありがとうございます。


yellow3さん
説明書には「本体でピントを合わせてから」とあります(p.57)。
実際には行けちゃうものなのでしょうか?。

書込番号:8233518

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/21 13:56(1年以上前)

>説明書には「本体でピントを合わせてから」とあります(p.57)。
実際には行けちゃうものなのでしょうか?。

説明書は読んでいませんでしたが(ーー゛)
AF優先にしとけばAFが会うまでレリーズされないので結構できますよ。
ただ真ん中以外は不可能に近いですが。

α900?が内蔵ストロボが付いてないようなので共有できるであろうこれを使って二つ同時にシャッターを切ればワイヤレスも簡単にできるかななんて思っていますけどどうでしょうね。

書込番号:8234116

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/21 20:21(1年以上前)

ヾ(^v^)k
みなさん。こんばんは。

>>近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。

やってみました。
2台同時にシャッターがきれますね。 ( ・_・;)

書込番号:8235171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/22 00:17(1年以上前)

機種不明

カメラ2台で花火を立て位置、横位置で狙うにはぴったりかと。
ワイヤレス発光ならボディー1台、フラッシュ無限台でもできるらしいですけど。
当方、旧α7Dにて2台までしか試したことありません。

書込番号:8236424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/08/29 17:34(1年以上前)

kuma4さん、
>やってみました。
>2台同時にシャッターがきれますね。 ( ・_・;)

他人のカメラのシャッターを遠隔で切る!!!やってみたい(笑)
巷にあまり存在しないα700なので笑ってられますけど、キヤノンやニコンだと大変なことになりますね。

書込番号:8270932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/29 22:27(1年以上前)

当機種

サン・プリンセス 77000t

ワイヤレスリモコンをつかって夜、停泊中の豪華客船を撮って来ました。
手ぶれ補正が売りのαシリーズですが、三脚を使うといろいろ表現の幅が広がって面白いですね。

>他人のカメラのシャッターを遠隔で切る!!!やってみたい(笑)
たまたまこの場でカメラ構えている人はα700の私と他2人のα7使いでした。
いたずらはできませんでしたが、ドライブモードを“リモコン”に設定しないとリモコンで操作できないというところが誤動作を防ぐために考えぬかれた方法なんでしょうね。

書込番号:8272149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

なんだか黄色いな〜

2008/08/19 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつもここの掲示板を拝見させてもらってます。
700を購入する際に質問等でお世話になりました。
さて、買って1万枚ぐらい撮った感想ですが、全体的にどうも黄が強い感じがします。
特にAWBはかなり黄が強く出ます。(日中でも室内でも)
子供の撮影なので、いちいちWBを設定する暇もなく、RAW出しでも1枚1枚現像するのが
大変です。PCの容量も食うし・・(1度の撮影で千枚程度)
700を使ってWBに違和感を感じた方はいらっしゃいますか?

200も購入したのですが、こちらは赤紫が強い感があります。
人肌は乗りが良いのですが、シーンによってはかなり赤みが出る場合があります。
描写は200の方が鮮明で、700はゆるい感じがします。

200と700の真ん中ぐらいのWBがAWBで出せる機種はありませんでしょうか?(笑)

書込番号:8226667

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2008/08/20 08:23(1年以上前)

バレンタイン監督さんと同じような思いでα700に40Dを買い足しました。
風景ではAWBは結構使えますが、人物撮影ですとやはりRAWで撮って現像となってしまいます。
個人的にはα700の方がカメラとしても使いやすいので結局40Dは必要なかったかな?と。
あくまで私の感想ですが。
なおα700ではAWBは一切使いませんです。ハイ!

書込番号:8229368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/08/20 11:22(1年以上前)

私は色温度を固定してしまうので判らなかったのですが、以前そういう指摘があって、試してみたら確かに黄色っぽくなりました<AWB
特に白っぽい物を撮るとその傾向が強いのかな?
オート機能故に根本的な解決策って無いですよねぇ・・・

状況によって変わってしまうのがオート機能、他メーカー品も実際に使ってみないと好みの雰囲気になるか判らないので、マップレンタル等で借りて使ってみるのが一番だと思います。
http://www.maprental.com/
私は1Dsや5Dが必要になった時、利用します(^^;;


でも、ホントはオートでは100%意図した結果にはならないとは思います。
100%意図した結果に導く為にマニュアルフォーカスやマニュアル露出、色温度指定がありますので、使用感には個人差はあると思いますが、どんなカメラを使っても「以前より良くなった感じ」程度で「毎回意図したとおりですッ」という事はないんじゃないかな、と。
そういう意味も含めて、感性に合うor許容範囲のAWBを持つ機種を探す為に、レンタルで試す事をお勧めします。

ただ、クリップオンフラッシュを使用する場合、AWB設定でニコンやキヤノンはWBを自動的に補正してくれるのでαとはだいぶ違います(α用GN42や今度発売になる新型は改良されているようですが未所有なので判りません)。
特にニコンは調光精度も含め良いと思います。

書込番号:8229787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/20 20:01(1年以上前)

皆様、引き続きご返信ありがとうございます。

700はデザイン・機能面でとても気に入っているので、ここ一番のRAW撮りで使用したいと思います。
買い足しですが、次期の機種を待って決めたいと思います。

>>kuma4さん

親切なご返答ありがとうございます。
空気感・透明感・立体感は700でとても満足しております。
ただ、黄身が気になるだけなんです。
CAPA6月号の特集は気になるので、中古を探してみます。

α900はどういった絵作りにあるのでしょうかね、発売がとても楽しみです。

書込番号:8231249

ナイスクチコミ!1


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/23 19:50(1年以上前)

 RAW撮影もありますが、
JPEG撮影でカスタムホワイトバランス設定と言うのも
あるので(説明書P.60)同じような被写体を何度も
撮るなら最初の設定で後はシャッターを切るだけです。
 室内でカレンダーの裏なんかでカスタムホワイトバランス
調整してもいいです。
 私はAWBだけでカメラの良し悪しを
判断している分けではないのでカメラの評価としては
さして問題ではありません
 

書込番号:8242925

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/24 00:21(1年以上前)

確かに少し黄色く感じますよね。

α700も、K10DやK20Dのように AWBも微調整できれば良かったんですけどね。
私もα700では、この一点だけが不満です。
残念ですが、RAWで撮って現像時に調整するしかないですね。

書込番号:8244368

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/24 10:02(1年以上前)

 まあパナソニックのコンデジにも
カスタムホワイトバランス機能付いて
いますし、後は慣れですね。
 スレ主さんの人物撮影が多い
と言うシチュエーションではなおのこと
カスタムホワイトバランスが必要のようですが。

書込番号:8245594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/24 11:29(1年以上前)

>AWBも微調整できれば…

そうなんですよ。私の場合いつも定量的(そこがまた優秀かも)に黄色く感じるんで、AWBをずらせたらそれで簡単に済むのになと思います。

MACdual2000さんのおっしゃるようにSCで調整してもらえるものなんでしょうか?「これが仕様です」と返されそうですが、近くにあるんで聞いてみようかと思っています。

色が合わないから合う機種を探すというのも、1つの方法だとは思いますが…
私はとことん追い詰めてみますよα700。

書込番号:8245947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/24 11:34(1年以上前)

α700のAWBでも なんでもないと感じるsituationの時もあれば、黄が少し被っている時もありますね。
私は普段はJPEGが多いですが(シルキー3.0でのRAW現像だとPCでの現像が重過ぎ時間かかる)、
少し黄ばんでるなと思う時は、簡易処理で 粉雪さんと同じですが、
シルキー3.0で色温度の他に色偏差を5位にスライドしてます。

なんとなくシルキーの出番が増えましたが、それはα700のAWBのせいじゃなく、
厳しい条件の撮影の時や望遠が多いからと、後自分の求めるものが年々変わってきたからです。

ただし例えば人の顔色や景色にしても、求めるものは人それぞれ本当に違いますね。
自分が画像を見て「これはちょっと変では?」と思うような他人の施したレタッチでも、
その人はそれでいいと思っているケースも多く、また逆のケースもあるし。
人それぞれだなと最近感じてます。

書込番号:8245970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/24 12:26(1年以上前)

>人それぞれ

そうなんですよ。昔のスレでも同じように「黄色い」と言う人もいれば「普通」と言う人もいました。普通と言う人の写真を見ると、きっと私は黄色いなと感じるのでしょうf^_^;
ですがこれだけ「黄色い」と言う人がいるので傾向としてあるのだと私はとらえます。

デジタルになって調整も容易にはなったんですがね、要望も多様化していると思います。

書込番号:8246199

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/24 13:00(1年以上前)

>これだけ「黄色い」と言う人がいるので傾向としてあるのだと私はとらえます。

K10Dも発売直後は、(私も含めて)多くの人たちがAWBが黄色いと
同じことを言っていて、K20Dではそれが解消され、自然な色になりました。

まあ、K10DやK20Dの場合はAWBも微調整できるので特に問題にはなりませんが、
最初の印象で、「α700のAWBは色が黄色く出て調整もできない」というイメージが
先行するとメーカーにとってもマイナスですよね。

メーカーの人も見ていることを期待して書きますが、

中身がPCのようなDLSRならソフトウェアの改善で何とかなりそうな気がするのですが、
ファームウェアのアップデートでAWBの微調整機能を搭載できないのでしょうか?

書込番号:8246313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/24 13:16(1年以上前)

私は「見たまま」を手軽に再現出来るカメラが理想ですね〜
700の不満はAWBだけなんですよ。それ以外は大満足なのですが。
液晶で見ると、暗部がかなり黄色っぽく思えてもPCでみるとそうでもないって
事がありますので、液晶の発色が黄緑よりなのかな〜とも思います。

設定で彩度を下げるとキャノンっぽい絵になり、黄みも緩和されますね。

書込番号:8246374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 14:13(1年以上前)

いつも思うんですが、AWBで撮っておいて後から不満を言うケースが後を絶たず。
AWBの色を気にするなら予めチェックしておいてはどうでしょうか。
それ用のツールも市販されていて、何をやるにも不足のない良い時代です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36285334.html

AWBはどんなカメラでもどんなシーンでも常に期待に添うことは出来ません。
AWB以上の厳密性を求めるなら、マニュアルで厳密性を求めるためのツールも用意されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=%83t%83B%83%8B%83%80%83J%83%81%83%89&key=%83O%83%8C%81%5B%83J%81%5B%83h&go2=%8C%9F%8D%F5

書込番号:8246576

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/24 16:16(1年以上前)

 しかしスレ主さんの一回の撮影で1000枚、RAW現像って
お仕事でお使いなら次の撮影までに眠れぬ日々をお察しいたします。
それだけα700でお稼ぎになられているのですね。頭が下がります。

書込番号:8247011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/08/24 17:08(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

グレーカードを使う人はAWBなんか使わないと思います(^^;;
カスタムでの取得はカメラが「標準」と判断してるだけの「手動AWB」とも言えるので、色の好みは反映されず、正確性も反映されませんので、この場合は意味がないと思います。
私が思うところ、カスタムで取得して安心している人が多いと見受けられますが、それは違うと思うんですけどね。。。
カラーチャートも正確性を求めるのであれば必要かも知れませんが、今回は正確性でなく「好み」と言う不確かな要求ですし、後処理の手間はただのRAW現像よりもっと増えるので、JPEGで手軽に、と言う今回の希望には不用な代物だと思います。

AWBの仕組みを考えた時、ソニータムロンコニカミノルタさんと同意見ではありますが、一般的に「オートで自分好み」を望むのは致し方のない事で、それが不可能であっても不可能とは判らないので求めてしまう物なんだと思っています。
頭のイイ人が何か画期的な事を考えつけば不可能ではなくなるでしょうけど(^^;;

書込番号:8247188

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カラーフィルター:0

カラーフィルター:M1

カラーフィルター:M2

1日で500ショット以上撮る予定があってJpegで撮ってみました。
Jpepg曇りだと少し緑っぽく時にかなり緑っぽくなります。
それで、グレーカードを使ってみました。

カメラの上部にWBのボタンがあって、色温度とカラーフィルターの設定値が選べます。
曇り空なので色温度は6500K、カラーフィルターは0、M1,M2の3つです。
RGB値を見るとM1でちょうどいいです。

日中屋外でとるならカラーフィルターはM1に固定して色温度を
晴れ 5500K
曇り 6000〜6500K
日陰 6500K〜7000K

あたりで妥協するしかないようです。
実際、天気が変わっても適正な色偏差(カラーフィルター)の値は殆ど変わりません。
多少外れても、Silkypix3.0で修正できます(^_^;

Silkypix3.0でRAWだとカメラ撮影の値で緑っぽいことはないのに、不思議でした。

書込番号:8249135

ナイスクチコミ!2


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/25 00:33(1年以上前)

別機種

 パナソニックのコンデジの説明書には
上の写真の説明書きがあります。
「カスタムホワイトバランスが面倒だ」
という方に色温度は難しいでしょうが((+_+))
 RAWで撮影して後でいじるか?
最初にカメラ側の設定をしてシャッターを切るJPEG派か?
 せっかくデジタルになったのに銀塩時代と
同じですか!?ちなみにニコンF3をオーバーホールして
使っていましたが、撮るシチュエーションによって
まずフイルム選びから始まる銀塩だと余計にシャッターを
切る瞬間が命です。

書込番号:8249583

ナイスクチコミ!0


mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/25 06:34(1年以上前)

私の場合、お手軽JPEGで撮る場合はシチュエーションに合わせてクリエイティブスタイルを変えています。
屋外の場合は好みでいいと思いますが、屋内のタングステン光の場合はナチュラルで設定を弄って使っています。
極端な黄色味はかなり押えられるので一度お試しください。

書込番号:8250089

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/26 00:08(1年以上前)

粉雪さんの1Mフィルターは、有効な手段ですね。
本体に内蔵されていたのは知りませんでした。
これによって、かなり多くの場面で「黄色っぽい」が緩和されそうですね。

この流れで、書き込みさせてください。
700の黄色味は、AWBの傾向ではないと感じています。
カラーメーターで色温度を測って撮っても、黄色っぽいと思います。
むしろ、AWBは優秀な部類に入ると思います。
ただ、黄色っぽいだけだと思います。

デジタルカメラを選択するという事は、フィルムの選択をしているのと同じような事です。
フィルム時代に、色温度を合わせてから撮っても、フィルムによって全く色で再現されたように・・・。
特徴ですね。ベルビアの色。100plusproの色。アグファの色。全く違った色で出てきますよね。あれと同じ事がデジカメにもあります。WBとは別の事です。

α700の良いところ。
★偽色感がない。
たとえば、ピンクが赤に見えたり、みずいろが青に見えたり・・・こんな事がないので、RAWから自然な感じに仕上げる事が容易です。黄色っぽいのを緩和するだけの作業です。

★もう1つは、特定の色を引っ張らない。
青だけが、不自然に強かったり、緑だけが飛び出てたりする事がないです。
これも、RAW現像の時の作業が楽です。

粉雪さんの1M作戦。かなり有効だと思います。
これでも、「まだ、まだ」という感じでしたら、RAWの一括現像の環境を強化されて、オリジナルのパラメーターを作成。で、一括現像。
現像後の仕上がりをスライドショーでチェックして、不完全なものをひろって、さらに追い込む。こんな感じでしょうかね?

書込番号:8253897

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/26 07:51(1年以上前)

kuma4さん
>>これでも、「まだ、まだ」という感じでしたら、RAWの一括現像の環境を強化されて、オリジナルのパラメーターを作成。で、一括現像。
現像後の仕上がりをスライドショーでチェックして、不完全なものをひろって、さらに追い込む。こんな感じでしょうかね?

 賛成です。 私もSilkypixでそのつどパラメーターを登録して、一括現像しています。 そして、これぞという写真だけはAdobe CS3で丁寧に現像しなおします。 同じ自動現像でもソフトウェアにより傾向が違います(このことは多くの方々が既に述べています)。 CS3では普通の場合には 自動カラー補正==>自動レベル補正(この順)をしますが、効き過ぎると感じることが多いので、そのときには自動カラー補正の後で編集の「自動カラー補正のフェード」を使って50%程度に自動補正を弱める場合が多いです。自動レベル補正も同様にフェードをかけます。CS3で変だなと感じるのは、自動カラー補正だけですと変わった色になるのですが、そのあとで自動レベル補正をすると自然な色に戻ります。ですから、必ずペアーで使っています。 トーンカーブで調整するのは、画像の明暗バランスが崩れているときだけです。この方がSilkypixの現像よりも自分好みになります。

 不思議ですね、現像ソフトで違ってくるなんて。また、Silkypixの一括現像は効率が良いので気に入っています。

ところで、JPEGの場合、α350の方がα700よりもJPEGが上手に出ると感じます。私はα350はJPEGのみで撮っています。後から設計したので調整し直したのかしら? もしそうだとすると、次に出るα900のJPEG は期待できるのではありませんか? 楽しみですね。

書込番号:8254770

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

5500K M1

6000K M1

緑っぽいのは撮れていますが黄色っぽいのはまだ撮れてなくて、
誤解しているかもしれません。

それでスレの趣旨から離れてしまいますがm(__)m
午前に時間があって撮ってみたらJpegの画質は黒の締りがあっていいですね。
Silkypixのデフォルトとは全然違う。。。
コントラストも高く露出をしっかり決めないといい絵にならないようです。

露出はそこそこ自信があるのでしばらくJpegでいってみようとなりました。

書込番号:8258676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信30

お気に入りに追加

標準

α700+DT18-250mmで撮った自然(2)

2008/08/14 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

町内で宅地造成中?

夏の富士山、ピントはバッチリ

家内の手入れの成果

同左

久しぶりに撮影しました。

 秋になって快晴の日がくるのが楽しみです。

書込番号:8205872

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/08/15 00:45(1年以上前)

カメラの性能はかなり良くなってきましたが
その能力を最大限活かし、かつ楽しむためにはrobot2さんが仰るように、
モニタリングするディスプレイはキチンとキャリブレーションしたいですね。

robot2さんは手軽にできるadobeガンマを紹介されてますが
ご自身はeye-oneとかspyderあたりを使ってらっしゃるんだと思います。
私もspyderを使ってますが、画面上での確認(鑑賞)だけでなく
プリントアウトするときの色のマッチングも良くなりますし
是非お勧めのツールではないでしょうか。

書込番号:8208478

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 00:56(1年以上前)

robot2さん

 私のノートPCの液晶画面(貴殿の言う調整はできません)でも私の投稿画像より貴殿がNX2で調整した画像のほうが実際に近いです。

 私は画像調整は行っていません。JPEGの撮って出しです。

 現在、α700の「Dレンジオプティマイザ」をLv3に設定していたので、早速「切り」にしました。私の考えでは「Dレンジオプティマイザ」のせいで不自然になったと思います。

 明日(正確には今日の朝)同じ風景を撮ってみます。

 なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)

 人の投稿画像を見て、人のPCモニターの調整不足(調整不可のモニターもある)を指摘するのは早計だと思う。画像に不自然な点があればそれをそのまま指摘するのが正しい行動のはず。

書込番号:8208509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/15 01:48(1年以上前)

当機種

江ノ島から横浜

1枚目と2枚目は遠景で白っぽく写っているだけだと思いますが。
1枚目の右下はわりと近い所が写っていてそこはそれほどおかしくないですよね?

ちなみにわたしも18-250mmは狙っています。 18-200mmより画質が向上しているんで…

書込番号:8208634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 08:09(1年以上前)

> なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)


ここはクチこみ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。
あの画像を貼る事に何の意味があるのですか?

書込番号:8209049

ナイスクチコミ!21


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 08:33(1年以上前)

>ここはクチコミ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。

 それは価格.com掲示板の管理者が判断することであって、あなたが言う筋合いのことではありません。

書込番号:8209085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2008/08/15 08:48(1年以上前)

スレ主の投稿画像を見てα700の画質判断されると不幸ですな。

書込番号:8209119

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 09:05(1年以上前)

要するに画像を貼ったら褒めてもらえると思っていたんでしょう。
それなのに調整云々を言われて当てが外れ、それで逆キレしてるだけ。

書込番号:8209155

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 09:30(1年以上前)

ただ画像を貼りたいだけならblogでどうぞ。
今頃は削除依頼で必死ですか?

書込番号:8209228

ナイスクチコミ!11


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dレンジオプティマイザ「切り」

「スタンダード」

「アドバンスオート」

「アドバンスオートLv3」

robot2さん、おはようございます。

 さきほど、α700の「Dレンジオプティマイザ」の設定を変えて撮ってみました。

 ご批評ください。

 なお露出補正は「0」、クリエイティブスタイルは「スタンダード」、ホワイトバランスは「オート」、レンズ前面のフィルターは「無し」です。

書込番号:8209247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 14:33(1年以上前)


[8206528]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8206528
や、[8207937]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8207937

これらの画像なんですが、拝借先のページ
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

には、
>又、画像データは「ドイツフォト・イメージング工業会」に著作権がありますので、個人的使用に限ります。また、他のいかなる目的のためにも複製することはできません。

と書かれています。
ここに画像を貼り付ける行為は個人使用を逸脱していると思います。

ちなみに、最初のテストパターンのBMPですが、ガンマ2.2で見る…つまり逆数のガンマで見ると「252」と「255」は0.04EVの差でしかありません。
すっごく厳しいテストパターンですね。
うちでは右二つはうっすらと見える程度です。

書込番号:8210114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/15 15:18(1年以上前)

別機種

コントラスト+1、露出補正-0.7、Dレンジオプティマイザ・アドバンス

>bsdigi36さん

αの画像処理システムBIONZは、α全機種共通でコントラストが低下する
傾向があるので、コントラストを+1上げて露出補正を若干マイナスにして
撮った方が良いですよ。

書込番号:8210221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 15:32(1年以上前)

遠景は空気が澄んでいないとどうしてもコントラストが低下します。
最初からコントラスト強調の設定で撮ることもお試しください。
時間と環境があれば、RAWで記録して一枚設定を追い込み、後は他のコマにそれを適用するという作業もお勧めです。

書込番号:8210253

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 16:15(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご無沙汰です。robot2さんご紹介の[8206528]のテストパターン、私のノートブックのPCでは4個しか見えないのですが、SILKYPIXでチェックすると6個見えます。ノータッチです。

RAWでもJpegでも、SILKYPIXで現像が間違いないようです。

書込番号:8210360

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 17:51(1年以上前)

神玉ニッコールさん、kuma san A1さん、

 アドバイスありがとうございます。

 これから、遠景を撮るときは「クリエイティブスタイル」を適宜切替えて撮影したいと思います。(遠景はコントラストが下がりがちなのは痛感していましたが、私は「スタンダード」から切替えるのがおっくうだったので)

書込番号:8210611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 17:57(1年以上前)



Kuma_san_A1さんが「個人使用を逸脱しています」と書いてあるのですが…

携帯電話でQ全て見えました。

書込番号:8210627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 18:03(1年以上前)

いきなりお年寄りにカラープロファイルだのマッチングだのと言うのはあまりにも可哀相だと思います。
もう少し、いたわりを持って接してはどうでしょうか?

スレ主の
>なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)

ここは口コミ掲示板であって、あなたの日記帳じゃありません。
チラシの裏にでもスクラップしてください。

>裕次郎1さん
さるこじさんと同意見です。単なるコメント稼ぎにしか私は思えません。

書込番号:8210644

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 20:43(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、フォローサンクス。

[8210360]weirdoさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8210360
投稿画像の削除申請をよろしくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8210114

すでに、[8206528]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8206528
と、[8207937]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8207937
は画像削除されましたので。

書込番号:8211120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/16 00:48(1年以上前)

bsdigi36さん 今晩は。覚えていらっしゃいますでしょうか?

私は bsdigi36さん のお写真を楽しみにしています。
S100FS でのフジフィルム工場の桜の写真はおみごとでした。私はあのお写真を拝見した後にいてもたってもいられなくなり、思わず南足柄まで車を飛ばしてしまいました ^^)

書込番号:8212169

ナイスクチコミ!3


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/16 06:10(1年以上前)

京都のおっさんさん、おひさしぶりです。残暑お見舞い申しあげます。

 私がS100FSを購入した3月や4月は近場でよい写真も撮れたのですが、α700を購入した6月〜8月は私の近場でよい写真が撮れず、投稿しても不評のことが多いようです。

 10月11月になって、空気が澄んで、紅葉が色づくまで、我慢の残暑です。(テレビでオリンピックは楽しんでいますが)

書込番号:8212624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/08/17 17:48(1年以上前)

>ご批評ください。
自分のブログでやれば良いのに。

書込番号:8218632

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング