α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

αにて航空ショーデビュー

2008/11/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

500 REFLEXにて

200 APO-TELEにて

200 APO-TELEにて

200 APO-TELEにて

本日航空自衛隊岐阜基地の航空祭見物に行ってきました。
本格的なショーの撮影は初めてだったのですが、まさにカッコイイのひと言に尽きますね。

飛行機を画面いっぱいに写すのではなく、構図をどうするか考えながら必死に機体を追いかけました。

フォーカスエリアをローカル固定設定のまま使っていたのが失敗でしたが、AFの追従はα700は十分です。

書込番号:8714999

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/30 22:40(1年以上前)

こんばんは、岐阜自分も行ってきました。
非常にいいものを見せてもらいました。
写真自分もUPしました。

デジカメ一眼なんでも  にコメントいれました。

書込番号:8715037

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/30 22:49(1年以上前)

いつもながらですが、700の透明感のある絵って本当にいいですね。
(200アポテレの力もあってのことかもしれませんが…。)

書込番号:8715092

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:08(1年以上前)

煙が出てるとリアル感ありますね。4枚目も空にふわ〜と浮かんでるようです。
自衛隊も天気がいいとサービスがいいみたいです(笑)

>フォーカスエリアをローカル固定設定のまま使っていたのが失敗でしたが

中央固定で撮ったということでしょうか?

書込番号:8715234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/01 07:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100-300 300ミリにて

100-300 300ミリにて

100-300 140ミリにて

100-300 120ミリにて

SX4さん
すごい人の多さでしたね。
逆光で難しい状況でしたが、DROを活用すればよかったのではないでしょうか。
ただ機体に暗部ノイズが浮きますね。

AXKAさん
よいように言えばそうなのですが…

粉雪さん
煙、いったい成分は何なのでしょう?白トビしてしまっているのが残念です。ISO-HIに設定すればよかったでしょうか。
4枚目(先に投稿した方)のような写真を家で見せると、「プラモが飛んでるみたいやな」と言われました。

>中央固定で撮ったということでしょうか?
フォーカスエリアは中央より1つ左になっていたのです。
それでも合うことは合いますが、精度は中央に及ばないでしょうからやや甘い絵が多いです。なおAFモードはCにしました。

一緒に持ち出したαSweetDIGITALで撮った写真も載せます。
こちらの方も健闘でした。「空の勝利は技術にあり」読めた時、感激でした。
ただ古いレンズのMINOLTA100-300でしたので、光の状況によってはパープルフリンジが出ました。
APOタイプの方がいいのでしょうかね?

航空ショーでは70-300Gのようなレンズがおそらく最適だと思います。
500REFLEXも活躍しましたが、300ミリまででも結構いけますよ。

P.S プレゼントの白いオリジナル・リビングカメラバッグ、案の定汚れてしまいました。

書込番号:8716441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/01 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10月の頭に各務原の航空博物館へ行ってきた時に偶然F15が飛んできてとっさに撮りました。
α-7DにタムロンのA03だったのと曇り空だったので写りはアレですが…
練習飛行だったのでしょうかね?
去年の松島の航空祭でも曇り空で天気に恵まれてないなぁ(笑
飛行機は好きですけどあまり写欲は無いんですが…
K10DにシグマのAPO70-300とD80にVR55-200です。
やはり歩留まりはD80が上でした。
今月は小田原で新幹線と小田急と温泉の予定です(ぉ
70-300は結構使っているのでやはりGレンズを買うべきですかね…

書込番号:8716603

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/01 16:15(1年以上前)

航空祭は結局11.8万人と去年よりも1.8万人多かったそうです。
私も結局ベストショットは撮れず、天気に泣かされてしまいました。
いくつか現像した写真をアップしました。
約1000枚撮って使えるのがせいぜい20枚・・・・
自分の未熟さに涙が出てきてしまいます。
とりあえず自分のブログにアップしたので見てみてください。
http://f4ej680.exblog.jp/



>スモークの成分はなんでしょうかね
あれは基本はスピンドル油と言われる機械油です。
あれをエンジンノズルの末端に付けて廃棄熱で不完全燃焼させているのです。

書込番号:8717879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/12/01 19:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BikefanaticINGOさん こんばんは

お写真、迫力ありますね。

1ケ月くらい前のBikefanaticINGOさんの書き込みを見て、岐阜基地祭のことを知り、私も行きました。
良い情報ありがとうございました。

と言っても、基地の近くは混むと思って木曽川の橋の上から500REFでの撮影でしたが、
やはりもっと近付かないと迫力出ませんね。

書込番号:8718576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 21:12(1年以上前)

当機種

私も行ってきました
ナイフエッジの際にフォーカスが迷い始めて
全く撮影出来なくなりました
残念です
運動会の際にも同じ現象に見舞われたのですが
ソニー機の実力でしょうかねぇ?
アップした画像も被写体が真ん中に来てるのに
いまいちボケ気味のような・・・(ブレ??)
ブレなら腕が悪いだけですが
一度ピント調整してもらったほうがいいかな?

書込番号:8719206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

飛行機を中心に撮影しております、ひろとらまんと申します。
すっかり出遅れましたが、私も写真をUPさせて頂きます。
皆さん、ブルーの写真ですが、私は岐阜名物の「異機種大編隊」で。

私は、殆ど飛行機をα100,200,700で撮影しております。
その中で感想を....

AFにする場合は、AF-Aにされるのが一番ヒット率が高いと思います。
フォーカスエリアも、単機の場合は固定でも良いですが、編隊飛行の場合は
外すことも多いかと思います。掲載した写真はワイドで撮影しております。
α200ですと、下記の写真のような場合は、ピントを外す事が多いですが
α700の場合は、かなりきちんと追随してくれるように思います。

よく、αはAFはダメと言われますが、旅客機ならばほとんどOKですし、
戦闘機系の場合は、F-2やF-15の機動飛行のような場合でなければ
殆どOKかと思います。私の場合、100点とは言わないまでも、
合格点かなと思っています。

まだ、各務ヶ原の写真は整理しておりませんが、私のブログの写真は
全てαシリーズで撮影してます。ちなみに、入間と明野の写真はα700、
浜松と岩国はα200、小松はα100で殆どを撮影しております。
よかったら見てやってください。

書込番号:8719218

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 23:48(1年以上前)

>フォーカスエリアは中央より1つ左になっていたのです。

周辺のセンサーは見づらいですから、気がつかない時がありますね。
ちなみに私は中央固定で日の丸が気になったときはAFロックさせて、カメラを振りました。
この方法だとタイムラグが生じて甘めの絵が多くなります。

AF-Aと AF-C、ローカルとワイド、むずかしそう。

>「空の勝利は技術にあり」読めた時、感激でした。

そうですね、水蒸気を見たときは感激しました。


思い出したのですが、自然な空色ですね。

書込番号:8720389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/02 00:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
同時にいろんな方が撮影されていたのですね。

水瀬もゆもゆさん
すみませんタムロンの固有名詞、わからないんです。09が28-75でしたっけ?じゃ03は…?
会場ではα900をさっそうと持つ人もいれば、α-7Dの方も見かけましたよ。

jin1972さん
お久しぶりです。さすがにお詳しい!
結局基地祭には来られたようで、二つともめでたしですね。
いい場所で撮られたのですね。流し撮りは、私すっかり忘れていました。
ブログ見ましたが、腕は十分すごいと思いますよ。

フォトランさん
被写体には近付け!でしたっけ?
でも投稿なさった1枚目の写真、自分が追撃に出ているかのような緊迫感のある写真ですね。
一緒に飛んで撮影されたのでしょうか(まさか…笑)。

ながやっちさん
私もピントの問題、よくわかります。1/1000秒ですからブレは考えにくいですね。

ひろとらまんさん
飛行機の撮影好きな方がαを選ばれていて心強いです。仕事ではなく趣味の世界ですから、
自分が手にした機種を使いこなして限界に近付きたいのが私のスタンスです。

粉雪さん 
そうなんですよ。
当日は天気がよく変わり、ブルーインパルスの時が一番曇っていました。
空の色ですが、いつもはMINOLTAの方が好きかなと思っているのですが、今回はSONYの方がいいかなと思っています。
投稿後にRAW現像していて気付きましたが、クリエイティブスタイルをビビッドにすると空のくすみが取れてなかなかの好みの絵になりました。

書込番号:8720696

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/02 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サービス満点です

これくらいの距離で撮れます

レンズ交換

今年もこれで終わりです

BikefanaticINGO様
ご無沙汰しています。当日はもしかしてどこかで見つけられるかも・・・と思いつつ見ておりましたが発見ができませんでした(爆)
S/Sは1/1000以上なんですね・・・それだとどうしても暗くなってしまい640〜800の間で設定したのも敗因の一つっぽいです。

撮影ポイントですが、滑走路の東側に撮影ポイントがあり、望遠を振り回せるピントがあります。シャトルバスのバス停(エプロン側)から正門に少し戻ったポイントです。そこであれば比較的人も少なく撮影しやすいですよ。私も今年はじめて友人に誘われて行ったポイントです。
来年は是非こちらにも来て、試してみてください。

>腕は十分すごいと思いますよ。
ありがとうございます。下手な鉄砲・・・状態で、後は現像で誤魔化して・・・
また来年に向けて技術向上を目指して撮りまくりますw

書込番号:8721566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/02 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

皆さん、こんにちは。

かめレスで失礼します。
一昨年に続いて、今年も11月3日の入間航空祭に出かけたのですが、あいにくの曇り空でした。そんことで写真の写りもイマイチでRAW現像を放ってあったのですが、皆さんのすばらしい作品に刺激されて頑張ってみました。まあまあな写りの4枚を上げさせていただきます。
レンズは、70−300mm Gを使用しました。写真2にはコサギさんでしょうか、いっしょに飛んでいました。


書込番号:8721619

ナイスクチコミ!0


@hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/02 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。
私も初めて航空祭に行ってきました。
戦闘機の迫力ってすごいですね。。。
頑張って撮ってみましたが、めちゃめちゃ難しいですね。
メインのブルーインパルスの時は曇りだったし・・・・
SSが稼げない・・・・
皆さんの作例すばらしいですね。

来年はリベンジしたいです。

書込番号:8724398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/04 02:47(1年以上前)

jin1972さん
ディティールも抜群ですね。私のα700はこんなに解像したかな?

いつも眠いαさん
野鳥もびっくりでしょうね。すごい轟音ですから。

@hisa@GT@さん
正面から向かってくるの、カッコイイです!
私も朝、ガンダムの再放送見てから会社に行ってます(笑)

書込番号:8731396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

今朝の富士をシグマ150−500mmで

2008/11/19 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種

富士山1

富士山2

皆さん、おはようございます。

今朝の富士山を6時45分に自宅のベランダから撮って見ました。レンズは、新しいシグマの150−500mm APO DG HSMです。まだ、空気の透明度がイマイチでした。

書込番号:8661104

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:36(1年以上前)

> いつも眠いαさん
23日夜の「復帰」(こちらもあちらも!(^。^)!)で全部チャラでいいですよ(^◇^)
ね、ぽとぴかめらさん(^o^)丿 (あれ? 駄目? いいですよね(^_^;))

書込番号:8667322

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/20 20:30(1年以上前)

いつも眠いさん>
『いつの間にかオリを手放したことは、ぽとぴかめらさんを裏切ることになったようで、心からお詫びをします。』は関係ないというか、いたしかたないんじゃないですか。
私もD40&FUJI-S5&S3を愛して使っていて、ここにもお仲間たくさんいますが、いつ他の機材にいっちゃうかわかりません(嬉しいことにその予定はなしですが)。
他の機材にいくもあるし、私だって一発当たればライカM8やα900やE-3、D3も手中に納めるかもわかりません。
どんな機材であろうが、元気に健全に写真を撮ってここに居ることがこれまでのご恩返しになるんじゃないですか。
『昔の機材ででています』という唄もあったような気がします。

書込番号:8667539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/20 20:52(1年以上前)

富士山って永遠のテーマですね(女性と花に次不思議な三番目?)。
先輩達が撮った一円(千葉から長野まで)の名所+富士山の写真を見て何時も感動します。

冬は冠雪も綺麗し、視程も良いですから、富士山を撮る季節だと思いますが、
実際に教えてくれた撮影場所に行っても同じ写真が撮れません。
昔にない高層ビルや鉄塔が林立してますから。

某県知事じゃないですが、やはり関東大震災が来たら、悪いことばっかりではないですね。

書込番号:8667637

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/20 22:53(1年以上前)

いつも眠いαさん

シグマの150−500mm APO DG HSM
気になっていますので、作例 お願いいたします。

書込番号:8668307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/21 00:33(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。お昼休みでしたので急いで言葉足らずで、すみません。
私は、「マイクロ〜」それ自体の意味をよく知らないのです。(知ると欲しくなるから耳傾けないのかも)

>いつの間にかオリを手放したことは、ぽとぴかめらさんを裏切ることになったようで、心からお詫びをします。

いやいや、そのように恐縮して頂かなくてもいいですよ。ただソニーとオリンパ2マウンターでお仲間だぁーと思っていたので、
残念ですというだけです。それにお持ちだった組み合わせは800mm位のSWDでテレ2倍は写りがキツくないのかなと思い、
これからの作品を楽しみと共に購入検討対象にもなっていました。(急きょ150-500になって対象外になりましたが。)

書込番号:8668849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 07:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

α-7D&α100さん
ぽとぴかめらさん

いろいろと気にかけていて下さっていることに感謝します。新しいレンズは、しばらくは汗をかきながらの苦労の連続を覚悟しています。α900入手に向けて気持ちの整理もして行きます。

kawase302さん

はじめまして、お気遣いありがとうございます。今回は、いささか礼を欠いた内容のレスを書いてしまい、その分も含めた挨拶だったのです。
技術屋上がりですからいろいろな機種に興味は尽きません。ただ、年ですからそうそう繰り返すことはないでしょう。

うる星かめらさん

富士山は、家のベランダから時々撮っています。これからがきれいに見える季節ですね。夕焼けの富士や朝焼けの富士は気を引かされ、ついついカメラを持ち出すことになります。ただ、周囲の景色があんなですから、もっぱら自分のアルバムに収めています。


@888さん

このレンズ、やはり関心をお持ちでしたか。単焦点のほうが性能がいいのは充分承知していても撮影の自由度(フレーミングの)は、やはりズームですね。特性の改良もずいぶんと進んでいると思います。

書込番号:8669366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/21 07:43(1年以上前)

いつも眠いαさんのお家は、八王子方面でしょうか。
もしかしてこの数日ダイアモンドフジが撮れるかも知れません。

書込番号:8669423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 08:04(1年以上前)

うる星かめらさん

情報をいただきありがとうございます。住家は松戸市方面です。見られるとしても残念ながら明日は、久しぶりの野鳥撮りに出かけます。

マンションの6階で南向きですから、この季節は毎朝毎晩富士を見るのが習慣になっています。この3日間では昨日が一番よく見えていましたね。

書込番号:8669464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/22 02:49(1年以上前)

機種不明

富士燃ゆ

いつも眠いαさん、

> 毎朝毎晩富士を見るのが習慣になっています。

松戸からですと、宮城や、メッカも同じ方向ですね。
ぜひこれからも綺麗な写真を見せていただきたいと思います。
明日は都内から大和位まで前景になるところを探しに行きたいですね。
写真は今日都内の秘密基地から撮りました(間に合って良かったです)。

書込番号:8673237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/22 05:31(1年以上前)

うる星かめらさん、おはようございます。

きれいな写真ですね。撮影ポイントをいくつか持っていて、天候や時間で臨まれるのでしょうか。この近くでもきれいに見える日に場所と時間をを選んで富士をねなっている人がいます。

自分は、そこまではやってなくて、ものぐさのベランダオンリー派です。

書込番号:8673352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/22 16:59(1年以上前)

いつも眠いαさん、

富士山以外、鉄道や飛行機なども、撮影場所が限られてる場合がありますので、
他の人に教えるな、と釘を刺されます。独り占めの自宅ベランダは良いですね。
ちなみに今日はダメでした。

良かったらご参考になるサイトも: http://ekifuji.cocolog-nifty.com/3776/

書込番号:8675198

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/23 02:42(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんにちは。ご無沙汰しています。
覚えてらっしゃらないかも知れませんが500Reflex入手直後にはいろいろご指導いただき有難うございました。ご指導にも関わらずあまり練習せず上達していないのですが・・

シグマ150−500mmで鳥撮り良さそうですね!(別スレッドの鳥の写真)
フレーミングで悩んでおりズームレンズ使ってみたいなと思ってます。

「マニュアルである程度もっていけばAFの収まりも早い」と仰るのはまた高度そうなテクニックですね??

書込番号:8677854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/23 07:44(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

うる星かめらさん

サイトの紹介を頂きありがとうございます。いろいろと富士も楽しみ方があるのですね。
近くの江戸川や坂川から見た富士にチャレンジしてみたいと思います。

ryenyさん

お久しぶりです。よ〜く覚えていますよ。最近のご活躍ぶりも拝見しています。やはりこちらで見ることのできない野鳥には興味を持ちます。庭で野鳥が撮れるというのはうらやましいです。
ご指摘のズームレンズですが、単焦点の方が特性的にいいのはわかっているのですが、フレーミングの自由度ではどうしてもということです。
Reflex500も好きなレンズではあります。

そういえば、昨日の写真はこちらに上げるべきでした。眠かったもので失礼をしたようです。

書込番号:8678153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/23 22:37(1年以上前)

いつも眠いαさん>別スレですが、相変わらず見事です。背中押されるのに十分な一撃です。もう少し詳しくしようレポ下さい。
「マニュアルである程度もっていけばAFの収まりも早いです」これってAF時でもマニュアルでヘリコイドが回せるッてことですか?ご教示お願いします。

↑の件詳しく[8586520]の方法でご教示いただけますと有りがたいです。

書込番号:8681382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 20:09(1年以上前)

当機種

オシドリ(レタッチ)

1919ベルサイユさん、こんばんは。

初使用のレンズ、なんとか使えたというレベルでこれから使い込んでいくつもりです。懸案の御用も今日ですみましたし、お天気次第で近所を歩いて練習するつもりです。

ご質問のスレNOでは、なにも検索結果に出てきませんでしたので「AFが大きくずれているときに手動操作を加えると早くAFがきまる」ということだと思います。AFリングをマニュアルで回転を加えるのですから
メーカーにきけば「止めてください」になることでしょう。オリのSWDでもやっていて特段のトラブルはありませんでした。超音波モータの回転には直接機械的なギアー・ヘリコイドなどを強制的に回すような機械的な抵抗は一切ありません。被写体にカメラを向けたときに大きくピント位置がずれていると少し遅れてモーターの回転が始まります。これをマニュアルで補助操作を加え(多くは遠距離方向に)ながらAF(普通にはシャッター釦の班押し)を働かすとはやくジャストフォーカス点に持っていけるということです。

ぽとぴかめらさんの作例も拝見しましたが、結構いけてますね。私が載せたコハクチョウは、向こう岸にたむろしていたのが、そろそろ帰ろうとした時に急にこちら岸にに寄ってきてサービス?所作をみせてくれたので急いで手持ちで撮っています。

折角のオシドリのつがいは、別に書いたように木陰でしたのであとでレタッチを試みました。
それを上げておきます。



書込番号:8685716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 20:15(1年以上前)

訂正です。

班押し→半押し 失礼しました。

書込番号:8685739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/24 22:24(1年以上前)

了解しました。所謂、有益な利用状態ではあるが、あくまで自己責任で・・・。と言うことですね。
スレNO.はαで11月の・・・の項でした。分かり難い言い回しで申し訳ございませんでした。

書込番号:8686519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/27 14:04(1年以上前)


いつも眠いαさん、こんにちは。レンズについての質問なのですが、純正(ソニーかミノルタ)の2倍テレコンはお持ちですか?
お持ちでしたら、それは150-500に問題なくつきますか?

書込番号:8698322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/27 15:22(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、こんにちは。

作例拝見しました。上手く使われていますし、これからが楽しみですね。
ご質問の件ですが、ミノルタ純正の2倍テレコンは持っていますが、このレンズにはつきません。今あるレンズでは、328、70-200、STFのみ使用可能です。自分は、STFのみは持っています。

書込番号:8698488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/27 21:27(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。いやいや、全然だめです。撮影環境が悪かったのに色が良く出ていたので良かったです。
テレコンはそうですか、すごく限られるのですね。スレ違い失礼しました。<m(__)m>

書込番号:8699864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

大砲レンズに白旗をかかげる

2008/11/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
別機種
別機種

反射板

取り付けた状態−1

取り付けた状態−2

皆さん、こんにちは。

500mm級のレンズをつけていて考え付いたアイデアです。
三脚で長玉を使っているときにカメラブレを防ぐ為にも、リモートコマンダーを使ってシャッターを切っている方が多いことと思います。

そこで、赤外線リモートの方がコードレスで使いやすいと思いテストをしてみました。屋内ではファインダー側からも赤外線リモートは安定に動作します。最もこれは我が家が狭い部屋だからかも知れません。部屋の中では赤外線が反射して受光部に達するようです。これが屋外ですとまったくダメです。これは赤外線の反射がないから当然です。
そこで簡単なアイデアで反射板をつけてテストをしてみたところ良好に動作しました。

写真1が反射板ですが、プリント用紙をハサミで切っただけの簡易なものです。横55mm×縦48mm程度の用紙を切って作ります。小面積の四角の部分が23〜25mmです。この部分を直角に折ってから内臓ストロボのキャップに挟みます。写真2と写真3がその状態です。これでカメラの後ろから赤外線リモコンでシャッターが切れるようになります。

白いままでは、白旗で降参ということになりますから、ラシャ紙などを張って表面を黒にするといいと思います。

ソニーには、カメラ後部にも赤外線受光部の設置要望を出したいと思います。後部からなら1〜2mからに限っても差し支えないでしょうし、ごく小さな受光部でいいと思います。これなら格好がわるくなることもないはずです。


書込番号:8665686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:41(1年以上前)

3週前の週末にコニミノ時代に買った有線のリモコンとα900付属のリモコン、どっちを持っていくか迷って有線の方にしました。
でも... 無線の方だったら使えなかったんですね(@_@) ファインダー側から使えないことを忘れてました(>_<)
でも、そのうち現場にαが増えたら、今の無線のリモコンではあっちのカメラもこっちのカメラもシャッターが切れるのでしょうか?
そうなると有線の出番ですね。そんな日が来ると楽しいですね!

書込番号:8667341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:00(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

どうもです。この方法はα-7D&α100さんには向きませんよ。たぶん連写が常でしょうから。
赤外線リモコンは、おそらく固体情報は入れていると思います。ただ、連写はダメなどいくつか制約があります。

自分にとっては使い道があると言うことで、どなたにもとは行かないですね。

書込番号:8667413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 20:14(1年以上前)

有線だと押しっぱなしで連写ですが、無線だと単写しかできない仕様でしたか。

それはともかく、連写に頼るなと某師匠に窘められていますので、最近は無駄撃ちは控えています(^_^;)
あ、α900はぶれに厳しくなったので、止まりものでも暗い場所では3連写位はしていますね... 反省しなくちゃ(-_-;)

書込番号:8667455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:29(1年以上前)

そうでしたか。もともとスナップ撮りが好きだった自分は、シャッターチャンスをものにしたい気持ちを常に持っています。そんなことでカワセミの飛び出しの様なとき以外はほとんど連写はなしです。連写モードにしていてもとっさの動きでもない限りは一枚づつきっています。

いい師匠がついているんですね。最近のα-7D&α100さんの写真は、そういえばα900の威力だけともいえないよさを感じていました。腕を上げておられるのですね。

書込番号:8667529

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/20 22:58(1年以上前)

コロンブスの卵ですね。

< カメラ後部にも赤外線受光部の設置 >

ソニーさんにはぜひお願いしたいののです。

書込番号:8668343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 06:28(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりですね。ルアー釣りもおしまいの季節でしょうか。
α900も既に手にいれられたのですね。例の70-200mmの件はえらい災難でした。お気の毒にと思っていましたら、あっという間に補充したのには驚き・・・。やはり、いいレンズで一度持ったらなくてはならない存在なのでしょうね。

明日はまあまあの天気のようです。冬鳥ということで出かけます。

書込番号:8669331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/21 10:18(1年以上前)

> いつも眠いαさん
恐縮です(^_^;)
いつも眠いαさんにも師事しているつもりですので、また(明日から(^O^))ご指導頂けるのを楽しみにお待ちしています<(_ _)>

書込番号:8669763

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/21 22:02(1年以上前)

いつも眠いαさん

心配頂いてありがとう御座いました。

α900は予定通りの購入で、α700が予定外の購入でした。

70−200G は手にしない方が良かったかも知れません。
写真が上手くなった様な錯覚を覚えます。
御蔭様で 328欲しい病 を患っております。
(これは自分の腕が無い事を、レンズのせいにしているだけ。
 328 を使用して自分の腕の無さが分って愕然とするのも怖いな。)

328は当分入手出来そうもありませんので、150−500が気になっていました。
冬鳥の作例、楽しみにしております。

書込番号:8672072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 22:41(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

そうだったんですか。70-200mmは、私も実はほしくて仕方のないレンズではあるのです。
70-300mmGが思いのほかよかったのと、古いレンズですが70-210mm F4をもっていて、これがまあまあな性能なのです。お小遣い的にもここはがまん・がまんです。

長玉は、やはり328に憧れを持っていて、一時期お小遣いをためていたのですが他に買う物が出てきてしまい、結局あきらめました。今回の150-500mmは、α900を考えて手に入れたものです。α900で早く使ってみたいですね。

書込番号:8672320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシドリ

コハクチョウ-1

コハクチョウ-2

皆さん、こんばんは。

眠いのですが(いつも眠いのです)、きょう撮った写真の一部だけを上げさせていただきます。

シグマの150-500mm HSMで一脚使用で撮りました。


書込番号:8676209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 00:10(1年以上前)

良さそうですね! オシドリ、いいなぁ...

(続きはあちらでお願いしたいなぁ(^_^;) ねぇ、@888さん!)

書込番号:8677290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/23 08:25(1年以上前)

α-7D&α100さん、おはようございます。

どうもです。オシドリは、α-7D&α100さんもたしか樹穴にとまっている所を上げて下さっていた様に思いますが・・・。このつがい、木の影から日差しになかなか出てきません。水の色むらで解ると思います。日差しならもっといい色で撮れたと思います。コハクチョウ、そちらではめずらしくもないのでしょうが、こちらではどうしてもシャッターを押し続けてしまう獲物です。

ryenyさんも言われているように私も思っています。あちらのスレへの書き込みも、せひ、続けてください。あちらに乗せるのは、いま少し時間をいただきたいと思っています。


書込番号:8678241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 12:03(1年以上前)

> いつも眠いαさん

覚えておいででしたか(^_^;) でも、♂はあれ一度きり、成鳥の♀は一度も見たことがなく、幼鳥3羽組が最後の目撃です...
今回の1枚、確かに露出は厳しそうですが、いつも眠いαさんの腕を差し引いても、レンズの能力は十分では?と思いました。

ハクチョウ、私はそもそも水辺に行く機会が少ないだけで、身近にいたら撮ると思います。大きい鳥は大好きですから(^_^;)

末尾の2点、了解です<(_ _)>

書込番号:8678946

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/23 21:39(1年以上前)

いつも眠いαさん 

良い感じに写っていますね。
物欲がむくむくと・・・・自重〜〜。
作例を見続けると堤防が決壊してしまうかも・・・・。

α-7D&α100さんの後押ししますよ。
もう少ししたら復活して下さいね。

書込番号:8681057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 21:03(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

まだ本調子は出ていませんが、ここしばらく続いた御用も終わりましたので、近所を散歩がてら使いこなしの研究をしてみるつもりです。ぽとぴかめらさんの作例も拝見しましたが、期待出来そうに思っています。

皆さんのお気遣いには心から感謝しております。

書込番号:8685983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Reflex500 vs. 150-500

2008/11/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

αユーザーの皆さん こんにちは

シグマ150-500はαユーザーが長年待ち望んだリーズナブル超音波モーター付超望遠ですよね。
いつも眠いαさんはじめもうお持ちの方もいるようですが、興味ある方が多いようなのでキヤノン用(40D)ですが簡単にリビューをしたいと思います。

普段はα700+Ref500で風景、飛行機を撮っています。

解像感はReflexと期待していたほど変わりませんでした。
開放からF11まで絞ってもあんまり変わりませんでした。
三脚座の面積が小さくあんまりしっかりしていないのでぶれやすかったのでミラーアップしました。
逆にレフレックスはボディ面が三脚に付きますし、ボディが小さいので風に対してはマシなようです。
OSはISとは違って癖があるようなので個人的には500mmでもボディ内でもOKです。
HSMが付いただけでうれしいですね。

まとめると
思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので、これから超望遠を考えている方には用途の広いシグマをお勧めします。
ですが僕はレフレックスにもユニークな良さがあるので手放さないと思います。

たいした作例ではないですが
http://picasaweb.google.com/yellow3/500mm#

書込番号:8679298

ナイスクチコミ!2


返信する
pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/23 22:12(1年以上前)

>思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので

150-500は重量1.9kgもあり、500g以上重いと思いますが。。。

書込番号:8681238

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/11/24 06:27(1年以上前)

pugichiさん

ご指摘ありがとうございます。
重いっていう先入観からか、最近テレコン付けることが多かったからか、若干細くてもちやすい?からかわかりませんが、軽いと感じました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:8682696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

各ボタンの操作

2008/11/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

絵馬

Dレンジ

遅咲きながらα700購入しました。
過去にEOS5を使用していた頃があり、ボディー上部に液晶があると便利かと思っていましたが、α700は各ボタンと液晶で楽に設定ができました。
特に夜間で明かりが無くとも直感と言えば大げさかもしれませんが、設定が楽にできるのは購入して良かったと思っています。
バッテリーは今後、何回か充電繰り返す事で持ちが良くなることを期待します。
真っ暗の中でDレンジを試してみました。

書込番号:8636336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/13 21:52(1年以上前)

 α700を使ってみると、肩の液晶いらないな〜って
思っちゃいますね。とりあえずFnボタンの位置だけ
指に染みこめば、後は完全な真っ暗闇の中でも
殆どの撮影操作ができますもんね!

書込番号:8636457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/13 22:02(1年以上前)

カメラマンライダーさん、早速の書き込みありがとうございます。
そうなんです。初撮りで200ショット以上撮りましたが、慣れてしまうと露出ボタン等
見なくても設定できます。まだ細かい設定は取説を読みながら楽しみたいと思っています。

書込番号:8636511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 15:05(1年以上前)

>ボディー上部に液晶があると便利かと思っていましたが、

α-7Dからなくなってしまいましたが、今では必要性は感じません。
(コレが出たときは「なんでなくしたんだろう?」と思ったのと、
しばらくは習慣で上部液晶を見にいってしまい(ないことに気付き・・・・)ましたが。)

銀塩の頃(付いていた機種で)はフィルム残数など、チェックに必要でしたが、
必要項目は背面LCDで確認できるので。

最近では、「α900でなぜ復活させたのか?」 です。
やっぱり見た目?

逆に(MINOLTA機の頃から)αの中級機以上の操作性に慣れてしまうと、エントリー機や他社製を使うと操作性が気になります。
(エントリー機は割り切れますが。)

書込番号:8643566

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 13:57(1年以上前)

電池残量と撮影可能枚数だけは上部液晶で常時表示の方が便利かもしれません。たまに、これらの確認のためだけに電源を入れます。

あとは背面液晶の方が理にかなっていますね。どっちみち電源を入れないと意味をなさない数字ですから。

書込番号:8662183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信214

お気に入りに追加

標準

αで11月の野鳥撮影

2008/11/01 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

オオアカゲラ♂:縦位置を縦にトリミング:最近よく逢えるので嬉しいです(^。^)

オオアカゲラ♂:ノートリミング:キャッチライトは無理でしたが、凛々しいですよね

エゾフクロウ:今年巣立った幼鳥のようです。紅葉に野鳥、大願成就!

エゾフクロウ:彼(彼女?)がこれよりもっと驚いたシーンは次レスで!

↑北海道らしいエゾフクロウ、今後も(^。^) 5月から「いつか」と思っていました(^_^;) 彼らの迷惑にならない範囲で(^−^)

今月のお題は... 「縦位置グリップの勧め」です。

私がこれまで縦位置グリップ購入に至らなかったのは
 ・大仰に思える(コンデジ上がりの私は一眼レフだけでも大仰に思っていました...)
 ・そんなに縦位置で撮らない(普通横だからカメラはああいう仕様なんだろ、と思っていました...)
の2点でした。
大砲導入後、前者の方はクリアしました。(それでも地元のフィールドに出るのは最初は気恥ずかしかったです。)
その後、総重量約4kg、一日数百枚撮ると手持ちでは厳しいので、一脚を導入しました。縦位置もこれでいける、と思いました。
ところが... 器用な人は問題ないのでしょうが、私の場合は縦90°回転したシャッター位置だと、一脚ありでも構図が安定しない...
おまけに一脚を使えない状況(地面に降り立った鳥を撮る時など)では、構図は運任せになってしまいました(>_<)
そうしたことから、α900を機に縦位置グリップを初導入となりました。殆どの場合は一脚とセットで使用なのですが、
 ・三脚座のネジを緩めて90°回せば握りとしては正位置で撮れる = 構図の安定
 ・(特にα900では)縦位置の方が収まりが良い = 構図決めがより良い方向に
となりました。
使い始めて改めて思ったのは、「縦に伸びる木にとまる鳥は縦位置の方が自然に見える」ということです。
もちろん背景、添景で有効に配置できるものがあればその限りではないのですが、これまでも縦位置で撮るべきシチュエーションは
あったんだろうなぁ、と感じています。

あと、強調したいのはαの縦位置グリップの完成度の高さです。α700用ではPilot_TIさんがカメラ側とはダイヤルの位置が微妙に
違う、とおっしゃっていたので少々不安でしたが、α900用では私個人の感覚としては問題なしです。
心配事としては、知人のペット撮影も楽しみの一つなのですが、より大きく黒い物体にどんな反応を示すのか... 明日確認です(^_^;)

...おあとが...よろしくないですか(ToT)

おまけ:
α700の感覚でα900で撮ると、超望遠域の場合は「み、短い...」感がありました。
スレ立ての写真、エゾフクロウの方の前者がテレコンなし、35mm換算500mm、つまりα700の333≒300mmです。
後者がテレコンありで35mm換算750mm、α700の500mmになります。
α700比の感度でα900が一段上の画質とすると、テレコンありで同等レベルということになりますね。(画素数は2倍ですが(^_^;))
が... もっと遠くて、もっと寄らないと絵にならないケースもあるわけで、この場合がα700の出番かな、と思っています。
女流巨匠譲りの「ノートリミング主義」であれば、α700、まだまだ出番ありです! (500mm以上の単焦点がもう一本欲しい...)

(先月分のレスは追ってしますm(__)m)

書込番号:8579240

ナイスクチコミ!4


この間に194件の返信があります。


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/14 00:14(1年以上前)

別機種

1919ベルサイユさん、こっちもキャプションよろしく(^o^)丿

↑先のレスの続編です。(現像方法も同様です。)
間に「まもなく迷いが消える子羊さん」が入りましたが、ほぼ連投、ご容赦をm(__)m
(2日でこんなにレスが(@_@) シーズンイン、ですね(^o^)丿)

> 野鳥探検隊さん
はじめまして<(_ _)> 「アルバム」、凄いです(@_@) 全然見切れていませんが、相当長く撮られているのではないでしょうか?
「明るくでっかく」を卒業したい私には、今回の3枚は最高のお手本です<(_ _)> 800mm、普通乗用車1台分くらいですよね(@_@)
それに値する見識と技術をお持ちの方だと思いました。今後も素晴らしい写真と撮影秘術・秘話など、よろしくお願いします<(_ _)>
(のろのろしている間にたくさんの方に歓迎の挨拶の先を越されちゃいました(^_^;))

> ryenyさん
×1.4を飛び越して×2ですか!(しかも安い(@_@)) 楽しみですね(^。^) F5.6になる分を高感度でカバーすることになりそうです
が、これから森は明るくなるので大丈夫(^。^) 私はテレコン込みでF9相当で今年の1〜3月撮っていましたから(^_^;)

> ひまなネコ2007さん
私、タンチョウ、オジロ/オオワシともMFでは多分全滅です(>_<) α-7Dの頃はAFでも壊滅的(←腕のせい)、α100は奇跡が数枚、
α700で歩留まりを語れるように(>_<) 2月は天候にも恵まれ(過ぎて「けあらし」なし)レリーズ優先でも何とかなりました。
今季もし行ければシャッター優先のAFモードワイドかな? まだイメトレ内にしかないカットがたくさんあるので、何とか行きたい...

> 過焦点@さん
お忙しい中ありがとうございます<(_ _)> 週末天気が良ければ(゜o゜)な写真、期待していいですよね(^。^)
で、もうAFワイドの効果を試されましたか! 今週末は土曜日は全国的にまずまずの天気のようなので、楽しみにしています(^。^)
えっ、私? また森に吸い込まれていきそうです(^_^;)

> UNPANさん
筑波のことはわからないしなぁ、と思って始業前に見たら、ナイスフォローでしたね!
お体(胃、十二指腸)は大丈夫でしょうか? 少しゆっくりできる時間が増えたようで何だか自分のことのように嬉しいです(^。^)
JPEG+cRAW、考えたことはあります。16GB CFと16GB MS(←ない?)の2枚差し体制ならα900でも何とかなりそうですが...
この秋冬、たくさん楽しく撮って見せて下さいね(^−^) おっと、ここにも「(^皿^)」で魔道に落ちそうな方が(^_^;)

> R1Zパパさん
ひとつアドバイスもどきを(^_^;) 立って撮っていませんか? 今回の2枚、前被りの枝などを避けられれば、しゃがんで撮ると全然
違う感じになりそうです。そっちがいいのかも全然保証できないのですが、長くモデルになってくれる鳥の場合は、目線の高さを
変えるだけでずいぶん印象が違うものが撮れることがあるので、機会があればお試し下さい<(_ _)>
A08ブーム到来でしょうか(@_@) R1Zパパさんは明るいフィールド主体のようですので、ここは500レフ? いずれにせよ500mm、
ノートリで撮れるのは魅力だと思いますから、70-300Gよりはこの2本のいずれかがお勧めです(^o^)丿

> Pilot TIさん
αでA08、はまだかな(^w^)謙遜禁止条例、お忘れのようですね(ー_ー)!! あんまり言うとダウンロードしたPilot TIさんの写真を
セレクトして勝手にアップしますよ(^。^) あ、あっちへのファーストアップの期限は今月中ということでよろしくお願いしま〜す!

> pugichiさん
STF、85/1.4、魚眼... 私も当面指をくわえて見るだけです(ToT)

> Unterm Radさん
αには焦点距離をカメラに入力できないので、デジボーグでは手ぶれ補正は効かないです(ToT) (前の予想は嘘でした(>_<))
AFはともかく、AEも効かないとなると... 過焦点@さんが背中を押せない気持ちがわかってきました、と書いていたら...
「(^皿^)」でMP-1000さんも600/4に行きましたからねぇ(^_^;)
でも、以下の3点で「買い!」と納得できますよね!
・何といっても見え抜群、視野率100%のファインダー(もはや説明は不要でしょう!)
・花も撮るなら唯一無比のSTF(素潜りするカエルさん、ナイスフォロー(^o^)丿 と思ったら、やっぱり惹かれてますよね?)
・等倍で評価されては困るぞ高感度(^−^)(ISO1600までは実用範囲ですよ!)
シャッターボタンの感触は、D300用縦グリは触ったことがないので比較はできませんが、
Pilot_TIさん、過焦点@さん同様α900用は私にも横位置と同一\(^o^)/
全体のフィーリングとしては、縦の方がグリップの厚みが大きいです。
が、人差し指と前ダイヤル、親指と後ろダイヤルの位置関係は、横位置と同一\(^o^)/
強いて不満点として挙げられるのはAF/MFボタンの形状・配置が全く違うこと位です(ー_ー)!!
ドンッドンッドンッとずーっと押していますよ(^皿^) 師匠に比べるとフォースが足りないですが(^_^;) 週末は大きな紙袋を(^◇^)
 お題候補(>_<) 軽〜く流すようなコネタ集で逃げ切ろうと思っていたのですが... 半月で「逆光への対処」を語れるかなぁ...
というより、私には語る経験も資格も(@_@) あ、お題を出すだけでいいんですね\(^o^)/ 最有力候補にします!
失敗例ならたくさんあったはずですから(^◇^) 成功例のアップはお任せしますよ(^。^)

書込番号:8637326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/14 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

見えます?

覗きが趣味?

枝かぶりなんか怖くない?

ツグミおまえもか?否応なしに冬なのね

皆さん今晩は、今日は朝から久しぶりに晴天で、小春おばさんが久しぶりに遠路訪れてくれた様でした。
仕事の合間にふと向けた窓ガラスの先に遠く連なる山並みは、俗なる日々に埋没しつつある私にしどけなく横たえた豊満なる姿態を見せびらかし、悦楽の探索の世界へと誘う禁断の魔女のようです。山へ急がねば、山へ。彼女が艶やかな衣装を脱ぎ捨て純白の装いを纏う前に・・・。
と言うわけで、何とか時間を都合して、来週末辺りに山へ行こうと勝手に考えています。(今度こそ・・・。)

ryenyさん>ブロアーの件。私はHAKUBAのジャンボブロアープロを使っています。でかくて安い。お薦めですよ。カメラバックに必ず入れておきます。さすがに野外でのクリーニングはしませんが、何かにつけてブハブハやっています。

MP-1000さん>350手持ちMF、DRO、AS,OFFヒット率は西武の4番打者ぐらいです。彼は当たれば全部本塁打ですが、私のは内野安打程度・・・。ムムムですね。
私も掃除機でギューン、ビューンとやってます。オッかなビックリですが(←方言?でもないみたいですね)

UNPANさん>つくばでの行動見られてました?牛丼にモスBまんまビンゴでした。ザンネン。蕎麦は暇見て自分でバンバンします。
キンクロハジロ良いですねェ。俄然調子が出てこられたようで・・・。やはり娘さんのゴジラが効いてますか。アレは本当にヨカッタ。代打逆転サヨナラ満塁弾でした。
通勤に3時間・・・!。往復6時間・・・!!。フーッ!!!。一日はみんな同じ24時間しかないと言うのに・・・。ご苦労様です。
私は、平均睡眠時間が4時間程度ですので、20時間も使える時間があるというのに・・・・。心入れ替えて(今年何度目?)ガンバッ!!!!

R1Zパパさん>ピーキー??言われてみれば、そうとも・・?。私の2スト遍歴はAT125、DT1、マッハ・・ハスラー・・最後がRZ250。随分と昔の話です。2ストはYAMAHA,KAWASAKI中心。4ストはYAMAHA,KAWASAKI,HONNDA・・・何でも。現在はカブ号と初代XTが朽ち果てそうに眠っています。忘れてた、DioZXも有りましたゴメン。
Ref500本当にいいレンズですよ。一本持っていて絶対損はしません。

ハングルアングルさん>はい、元気です。今、私の職場から見られるトリさんは、ジョー雌雄25%、モズ15%、シロ・クロ・セキレイ、メジロ、ヒヨドリ、カラス、スズメ各9%、時々シジュウカラ、ヤマガラ、他不明鳥。仕事が進まないわけだわねコリャ・・。

素潜りするカエルさん>それがナカナカに晴れないんですよ。なんていっているうちに柿が無くなっちゃう・・・。いよいよ山に食料が無くなってきましたか、いろんな被写体が飛来し出しました。里にはまだまだ、ウメモドキ、ピラカンサス、ナンテンなどが撓わですから。

ぽとぴかめらさん>私なりに色々考えました。本当に為になる週でした。
ご教示の通りイソシギはずっとお会いできています。相変わらず遠くて暗い場所ですがきっとそのうち・・・。150−500レポその後如何でしょうか。高山巌さんのA08と悩み始めています。

高山巌さん>Ref500への愛情ビンビン来てますよ。飛び物追い撮りは永遠の目標です。でも、A08での作例を見ますとフラフラと・・・。今一度「自分が欲しい時に買うのが働いている者の王道でしょう。」ウ〜ン。まさにけだし名言ではありますが、この言葉で背中を押されても選択肢が複数では・・・(私の優柔不断さが・・)。決め手がほしい。

Pilot TIさん>奥さんと(に)24時間ご一緒(監視体制)うらやましいいといって良いのか?、・・・・なのか?。我が家は何かとすれ違い夫婦で、一緒の行動は、夕食のみ。ダイジョブかな???

さて、これからどうしましょうか。もう少しお仕事しておきましょうか。明日のために・・・。

練習中の駄作。藪の中

書込番号:8637490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/14 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギ

カワウ (トリミング)

カワウ (トリミング)

ユリカモメ

> Pilot TIさん
引越しの終わるのをお待ちしておりま〜す。
全身ブルブルも、もう少し近い距離でやってくれればいいのですが、
向こうにも色々と都合があるでしょうから、チャンスを待つだけです。


>α-7D&α100さん
IDCはテスト的に使うことはありますが、倍率色収差の補正機能が無いために、どうしてもメインにはなりません。
野鳥の場合はあまり問題ではないのですが、周辺まできちんと描写する必要のある被写体ではやはり使いづらいです。
次のバージョンでは是非搭載してほしい機能ですね。


> Unterm Radさん
私の場合は捨てゴマを撮影し、白を飛ばさない露出値を見つけるようにしています。
後はRAW現像で何とか頑張るというやり方です。
なお、現像をしていてトーンを出す必要なしと判断した部分は、その時に飛ばしてしまうこともあります。

書込番号:8637625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 01:41(1年以上前)

別機種

折角ですが雪の日は餌を撒く(困った)人は居ませんよ!

こんばんは。


高山巌さん>
近所の池、海からは十数キロはあるのですが、冬場はウミネコさんがやってきます。意外と、昼間に餌探しに出かける範囲は広いのかもしれません。

ハングルアングルさん>
オレンジ(これはディスプレイにもプリンタにも厳しそうな色!)をバックにシルエットのハクチョウさん、いいですね。飛び物には、こんなジャンルもあるのかと知った次第です。4枚目のフクロウさん、どこでどうやって撮られたのでしょう?

ryenyさん>
早速テレコン、入手されたのですね。(マスターレンズを含めて、凄すぎです。)

MP‐1000さん>
仰るように、空が青く澄んでいると、映えそうです。修理上がりが待ち遠しいです。あの件は、また、お願いいたします。掃除機でゴミを吸い出すとは、思いつきませんでした。

サモトラ家の三毛さん>
ブルブルについても教えて頂き、ありがとうございます。あまりに激しい姿勢の崩れ方なので、何だろうと思っていました。

R1Zパパさん>
どちらもお勧め!でしょうか。

UNPANさん>
よくあの解像度の写真から、探されたものと、不思議な位です。(私は、等倍から探しましたので。)

野鳥探検隊さん>
はじめまして。ミヤコドリさん、お会いしてみたいです。

Pilot TIさん>
エンジョイしていることには自信があるとのこと、素晴らしいです。そのあたりを学べば、私も例えば面白い瞬間など、もっと撮れるようになれるのかも、と想像しています。(学ぶというより、会得するものなのでしょうけれども。)

Unterm Radさん>
STFは後にするとしても、そろそろ、でしょうか。ジョウビタキさん、これも葉の彩りも加わって、色彩的にいいですね。

スレ主さん>
フクロウさんシリーズ、まだまだ楽しい写真がでてきそうで、期待しています。19ベルさんが、きっといいタイトルを付けてくれるのでは。

1919ベルサイユさん>
少なすぎる睡眠時間、心配です。でも、気の利いたキャプションが思いつくのですから、足りているのでしょうか。(私なら頭ボケボケでとても。) 柿は済んでしまっても、まだチャンスはありそうですね。毎年拙宅の庭に現れるツグミさん、今シーズンはまだです。そちら程、まだ冬が来ていないのでしょうか。


11月撮影ではありませんが、近所の公園で見かけたユリカモメさんです。沢山来ていることもあります。

書込番号:8637639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2008/11/14 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハヤブサ

ウミネコのあくび

オオルリ若鳥

Pilot TIさん>
はじめまして!なかなかいい写真は撮影出来ませんが、皆さんの撮影された野鳥を参考にさせていただければと思っています。

Unterm Radさん>
はじめまして!N_BIRDERさんのブログではお名前だけ拝見していました。
Flickrは野鳥ごとのセットなどが簡単に作れるので重宝しています。

過焦点@さん>
はじめまして!あまり野鳥にも機材にも詳しくないので、いろいろと参考にさせていただいています。

α-7D&α100さん>
はじめまして!アルバムを見ていただきましてありがとうございます。
まだ『これだぁ!』というような写真は撮影出来ていません^^;
鳥の同定なども自信がなく一人悩んでおります(笑)

素潜りするカエルさん>
はじめまして!ミヤコドリは毎年ここに来てくれるのでありがたぁく撮影させてもらっています。
出会えるといいですね!

他みなさん、あまり面白いことも書けませんが、よろしくお願いします。

あまり季節感はありませんが、ハヤブサ、ウミネコ、オオルリ若鳥の画像をUPします。

書込番号:8638377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/11/14 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カワウさん

ブレたカワウさん

カイツブリさん

Unterm Radさんこんにちは
[8623754]と[8637026]は同じ個体ですか?
[8637026]はウグイスさんに見えます
雨覆の辺りがムシクイさんのようには見えないような気がします
[8623754]と[8637026]はお腹の色も違く見えるので...
ただのぼやきって事で流していただいて結構です〜

シロフクロウはフクロウなどで検索すると直ぐに出てくる有名な場所で
フクロウショーなどをしているところです
室内でやったフクロウショーでの一コマです
実はあのシロフクロウさんの写真にはもう一羽フクロウが写っています
「ウォーリーを探せ」状態ですが......パクってませんよ...
場所は富士山の近くです「富士国際花苑」だったと思います
いまは「富士花鳥園」に改名したようです
今はブログも開設しているようですのでチェックしてみて下さい
ここはフクロウが30種類くらい居ました



書込番号:8638485

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/11/14 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カイツブリ発見! 補正有、ノートリ

あっ!潜っちまった・・・以後浮かんでこなない、補正有・ノートリ

鳥少なく、蝶で遊ぶ。補正少々、トリミング有

こんにちは

一旦レス全部書き終え、万が一送信できない場合に備えて「コピー」しようと右クリックしたら、誤って「貼り付け」をしてしまい全部消してしまった(><) そして画像だけは残っているし・・・
(;゚Д゚)<マイクロソフト、右クリックの並び、配置し直せ!コピーは一番上でいいよ・・・

> R1Zパパさん 

特別な理由が無い限りA08の方がいいと思います。やはりズームはチャンスを逃すことが少なくて便利です。写りはタムを代表する大口径F2.8ズームのA09ほどを期待しては相当がっかりすると思います(伊達淳一カメラマン、談) 過大な期待は禁物かと思いますが、AF500REFよりは、AF精度・解像感などは確実に上だと感じます。

>MP‐1000さん 

こちらこそ何度も失礼しましたm(_ _)m 自分の場合、移動は車じゃないので専ら都市型の鳥類ばかり見ています。中でもハクセキレイは結構好きです。向こうはそうじゃないようですが(-_-;)

>Pilot TIさん

よく考えたら400/4.5Gをお持ちなんですから、画質でそれを大幅に下回るA08は不要ですよね^^ でも最近よく感じますが、発色等はSIGMAよりタムの方が好みです。昔はAF速度やシャープさが優先でSIGMAだったのに、好みって変わるんでしょうね・・・男心と秋の空。いや、年とっただけだ(^^

>過焦点@さん 

α900の動体追従テストありがとうございますm(_ _)m そういえば、α900の宣伝ムービーで、川下りを連写するシーンがありましたが、あれもワイドフレームですね。どうも、鳥では中央一点のクセがある為か(よさこい、とか激しい踊りには結構ワイドフレームでも撮ったりしてますが)、動体イコール中央一点という気持ちがあります。 が、α900でワイドフレームでも中央一点並に信頼がおけるなら、鳥撮影でも安心が増えそうですね。

>α-7D&α100さん 

A08修理に出すんですか? 多少アンシャープマスクかけてもダメなんでしょうか。
一応あちらの方に大き目のを2枚アップしておきました。参考になれば幸いです。

>1919ベルサイユさん 

みんな同じレンズじゃつまらないですから(^^ 重くなければSIGMA150-500 HSM の方がチャンスを掴める機会が増えると思いますが・・・ぽとぴかめらさんのレポートにもありましたが、HSM速いそうです。一方A08のAFは500レフより遅く感じ、飛びモノで一旦AF外したら復帰は無理です(悲) そんな時タイガーマスクのエンディングの曲を口ずさみながら、下を向き地面の草花や昆虫を探してます・・・そんな時、黄色い蝶がいました。
黄色? ・・・やっぱりタイガーマスクのエンディングの曲が。。。

>素潜りするカエルさん

ウミネコも冬場は本当にやってくるんですね・・・。
ところで、α700、修理から戻りそうですか?1週間位かかるのかな。でも、あの症状は結構多いようですね。おそらく保証期間内駆け込み修理が増えそうです。 でもα700が無いと寂しいなあ。αSD出して使ってみたら、そのレリーズタイムラグの遅さに「壊れてるのか?」と一瞬疑いました。当時はそれでも頑張っていたんですね。みんな偉いな。

書込番号:8639117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/11/14 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キセキレイさん

セグロセキレイさん飛び出し

♂の目線がかわいいです!

やんちゃしているカイツブリさん

スレ主さん
>「まもなく迷いが消える子羊さん」って誰でしょうね(^^;
縦グリの件、了解です。次回のお題候補はあくまで「候補」ですから、スレ主さんにお任せしますね♪

1919ベルサイユさん
見えそうで見えないトリさん、結構いますよね。

サモトラ家の三毛さん
ご教示ありがとうございます。
>なお、現像をしていてトーンを出す必要なしと判断した部分は、その時に
>飛ばしてしまうこともあります。
参考にさせていただきます。

素潜りするカエルさん
ボディ本体だけでも入手したいですね!

野鳥探検隊さん
暗めのトーンでありながらしっかり細部が見えていますね。素敵です!

ハングルアングルさん
>[8623754]と[8637026]は同じ個体ですか?
ご指摘の通りです。わたしもウグイスかと思いました。例の鳴き声がしないと
難しいですよね(^^;

高山巌さん
カイツブリはいったん潜ってしまうと次にどこに現れるか、わかりませんね(^^;

今日は久しぶりにボーグを持ち出してみました。
気のせいかマニュアルフォーカスがしやすくなっています!


書込番号:8640686

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/15 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

君は誰?

紅葉を撮っていました

紅葉を撮っていました

紅葉を撮っていました

こんばんは。

α-7D&α100さん、MP‐1000さん、素潜りするカエルさん、R1Zパパさん
レスありがとうございました。

今日、紅葉を撮っていたら鳥さんがやってきました。
誰でしょうか??

明朝 マガンの飛び立ち 撮ってくる予定です。

書込番号:8641588

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/15 08:08(1年以上前)

皆さんおはよ〜ございますm(__)m
 
せっかく今日は何とか晴れてるんですが仕事っす(ToT) 過焦点@さんじゃないですがα900を手に入れてから休みはことごとく天気が悪いです。日頃の行いのせいでしょうか...

風丸さん

季節感満載の色ですね(@_@) 仕事休みたくなります(^_^;) 鳥さんは百舌鳥の♂に一票入れさせて下さい!
それでは皆さん行ってきま〜す!

書込番号:8642173

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/15 11:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日の出前に一斉に飛び立ちます

日の出とマガンの群

朝霧が立ち込めていました

明るくなっても飛び立ちは続きます

おはようございます。

MP‐1000さん
土曜日もお仕事お疲れ様です。百舌鳥!!なるほど ありがとうございました。
予定通りマガンの飛び立ちを撮ってきました。
明日から天気が悪くなりそうだったので、いいタイミングでした。
宮城県北部にある蕪栗沼での撮影です。

書込番号:8642737

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 14:53(1年以上前)

別機種
別機種

外来種 イエスズメ秋羽♂ 風切羽の先っぽあたりがピントで顔ボケちゃいました・・

こんなところでホークカウントしてます。今週で今シーズンのカウントは終わりです。

皆様、こんばんは。
今週もお疲れ様でした。(MP-1000さんはお仕事お疲れ様です。)

今週の哀しいニュースは岩手県釜石市の風力発電所「釜石広域ウインドファーム」の風車近くで風車の羽根に当ったと見られるイヌワシの死骸(しがい)が見つかったという話です。実は風力関連の仕事もしているんですが、ご存知の方も多いと思いますがBird killerと呼ばれるほど事故多いんですよね。クリーンエネルギーでは有るんですが難しい問題です。

さて、相変わらず凄い書き込みの量で、そろそろα-7D&α100さんが中締めされるんでしょうか?

Giftszungeさん
初めまして。ニコンの連写速度に関し詳細なご説明いただき有難うございました。とても良く分かりました。
α900も少なくともニコンのD2x見たいにクロップ状態(APS-C状態)で連写スピード上がるとか出来たら便利だったでしょうね。あ、でもメカニカルな部分がそこまで対応してないのかな。
縦位置グリップがあると確かに縦位置がしっかり撮れて(当たり前)写真の幅が広がりそうですよね。ところで縦位置グリップ付だと一体型のほうが逆に軽かったりしますよね。D2Xはちょい軽めで良かったような気が。

ハングルアングルさん
シロフクロウ、アップで見ると猛禽って感じですね。もう一羽良く分からないですがお腹の下にわずかに見える白黒の?違いますよね。
えー、800mmなんで不釣合いなんですか・・

MP-1000さん
掃除機ですか!。自己責任、やってみます。
x2さっき来ました。驚愕画像、プラスの意味なら良いですが、マイナスの驚愕にならないよう頑張らないと。

R1Zパパさん
ハクトウワシは幼鳥が何羽か渡っていくのは見ましたが双眼鏡かスコープがやっとでした。近くの水力発電のダムの下の水が冬は凍らないのでハクトウワシがたくさん集まるとのことなので1月か2月に行こうと思ってます。

UNPANさん
キンクロ♂♀でごろごろと・・・それに鉢猫も。いやあこう言う癒されるお写真はいいですね。
純正テレコン使いましょう!(すいません、しつこいですね。上手い方の作例をもっと拝見させていただきたいんです。)

野鳥探検隊さん
初めまして。
すばらしいお写真を拝見させていただき有難うございます。オオルリ幼鳥は蒼がとても鮮やかですね。800mmですね!。(ウミネコの口凄い)
外付けHDDが壊れたりして恐いのでWebに少し置こうかななんて思ってFlickrも良さそうだと思って見てましたが、凄いアルバムになってますね。

過焦点@さん
純正テレコンはα-7D&α100さんからもう何度もお勧めいただいていて大分盛り上がっていたところに過焦点@さんのご説明が最後の一押しとなりました。

α-7D&α100さん
x1.4はケンコーのx1.5があって悔しいのでx2にしちゃいました。
仰られるとおり林が明るくなったのでF5.6でもかなり行けないかな、と思ってます。

1919ベルサイユさん
ブロワーはくばですね。有難うございます。
ペンタックスのアイピースが来ました。部屋の中だとあまり分かりませんが、まずMFトライしてみようと思います。

素潜りするカエルさん
>(マスターレンズを含めて、凄すぎです。)
恥ずかしくて書き込めなくなっちゃいますのであまり言わんといてください・・下手の横好きですので。
もう雪なんですね。NYは10月にわずかに降った後また随分あったかくなっちゃいました。

高山巌さんは500mmReflexはもう?。500mmReflexであんなに素晴らしいお写真撮られてましたからもう100%性能を出し切った感じでしょうか。私はもうしばらく時間掛けて色々使ってみたいと思ってます。

(添付、先週の写真ですが青空にゴミが目立ちますね。今週もう一度試してみます。)

書込番号:8643535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/11/15 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベンガルワシミミズクです

違う飛行時の位置関係です

クロジさんです

ヒガラさんです

Unterm Radさんこんにちは
セグロさんの飛びだしお見事です
動きが速い飛び出しを見事に捉えてますね〜
見習わなくては..

ryenyさんこんにちは
ほっぺが黒くないスズメさん凛々しいですね
スズメとは思えないような精悍な姿に見えます
(決してスズメを卑下してはいません。ご理解いただきますよう)
こちらにも飛んできて欲しいです

風丸さんこんにちは
マガンの群の朝の風景は壮大ですね〜
一羽でイイからこちらにも飛んできてほっすいッス
去年は一羽だけ居たのですがなかなか見ることが出来ないトリさんが
こんなに群生している場所もあるのですね
今朝はコハクチョウが50羽近くの団体で飛んでいるのを見てビックリしましたが
(5〜15羽位の団体飛行がほとんどなんです)
比べること自体がイヤになっちゃうくらい凄いです

野鳥探検隊さんはじめまして
ハチゴローの描写は目の毒ですね.....見ないように勤めます
林の中のハヤブサさん、オオルリの若
見てみたいです
機材だけのせいではないのは解っていますがほれぼれするような描写
羨ましすぎます〜................見ないようにしなくては...


もう1羽のフクロウはベンガルワシミミズクの頭頂部が
シロフクロウさんのお腹の下に少しだけ見えます
下をてくてくあるいていました
富士花鳥園で撮ってきたフクロウは
ブログの野鳥コレクションの中にございます
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
ご興味のある方は覗いてみて下さい
真っ暗な小屋の中でEF-S55-250mm F4-5.6 ISを使用しましたが
ぶれちゃった写真ばかりなのでストレスが溜まるかも知れませんが
お許し下さい
一応その時に見られた全種類を撮ってきました
ショーではハリスホークとクロワシミミズクも飛んでました

最近ブログでは猛禽類での更新ばかりなので小鳥さんも少しアップします

書込番号:8644013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 22:43(1年以上前)

別機種

ハシビロガモさん♂3羽とオナガガモさん♂

こんばんは。


高山巌さん>
[8637639]のは、書き間違えで、ユリカモメさんでした。まだ今シーズンは現れていません。もっと寒くなると、きっと来ると思います。ところで、私も700修理中で久しぶりにαSDで撮ってみました。正直、慣れが失われていることもあり、難しかったです。

野鳥探検隊さん>
猛禽類さん、これも拙宅の近所ではなかなかお目にかかれません。

ハングルアングルさん>
blogの猛禽類さんに書き込んだ吹き出しの要領で、こちらに組写真を貼られる時のキャプションにしては如何でしょうか。

Unterm Radさん>
3枚目、水面に反射した青空から、お天気の良さが感じられて、いいですね。

MP‐1000さん>
お天気の日に限って仕事、お気の毒様です。でも今日も、しばらくで曇ってきてしまいました。

風丸さん>
マガンさんの飛び立ち、ポスターにしたい美しさです。

ryenyさん>
誤解を招いてしまいました。流石に拙宅のあたりでは、雪が降るとしても、早くて12月です。そして、その位寒くなると、海辺から鳥さんが遠征してきます。ところで撮像素子のゴミ、やっかいですね。絞りの条件、時に使うレンズの条件によっても、出たり出なかったりするので、気付かずにいて、折角の写真の時に出てしまったことがあります。(REF500でしか写り込まないゴミ、というのがありました。)


貼らせて頂いたカモさん達、グルグル廻っていました。この写真の右下の一羽は、振り払われても左下の一羽を追い続けていました。♂が♂にストーカーしてるのでしょうか。

書込番号:8645797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/15 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やはりなんと言っても

飛翔中って気持ちよさそうですよね。

最高の気分なんでしょう?ねぇサギさん

「うん」(サモトラ家の三毛さんからのパクリ)

皆さん今晩は、外は雨です。明朝まで残りそうです。「八海山」4合瓶戴きましたので、早めに上がり、昨夜のうちに醤油とみりん&ポン酒で漬け込んでおきましたイカにんじんで一杯。

スレ主さん>田舎暮らしにタンカレーは厳しい、せいぜいBEEFEATER、ほとんどサントリーです。サイドカー・・・ムムム。個人的にブランデー系はカクテルベースじゃなく・・・グビッと・・・。先日はライムがなかったので、ユズで試しましたら・・・。ケッコウ・・・だったかも。
ラジオから小林亜星さんロンドンボンボボボーボボン?とおなじみの名曲が・・・。久しぶりにオールドも良いかも、小雪さんの角も捨てがたい。取り敢えず「八海山」。
Unterm Radさんに手振れ補正機能の使えないのはマイナス要因にならネェでショ。もともとがD300なんだから。
Unterm Radさんがほしいのは卓越したファインダーと、比類無き解像感じゃないんですか。そこら辺から攻めれば・・・。

高山巌さん>なるほど、そうですよねいろんな機材があっていろんな撮り方があってその方が面白いですよね。フムフム。もすこし。それにしてもこのところの値下がりはどうでしょう。このままだとあれもこれもあんなのもこんなのもほしくなっちゃうかも。
モンキチョウ可愛いですね。タイガーマスクのエンディングとはまたマニアックなところで、たしか「みなしごのバラード」“あたたかい人の情けも・・・”うるうる・・・。

野鳥探検隊さん>初めまして。コリャまたビックリ。楽しみがまた増えちゃいましたね。

ひまなネコ2007さん>初めまして、板の進みが凄くてナカナカ追いつけません。カワセミ綺麗でした。
でも、このスレにご参加の皆さん凄い方ばかりで・・・。ROM専に回ろうかな・・・。最近本気で考えています。

風丸さん>お久しぶりです。ツバメと一緒に南方へ行っちゃたのかと思いましたよ。
紅葉凄く良いです。我が家付近の紅葉はイマイチですので、此処でこんなの見られて得した気分です。モズ♂君もなにげに助演して格好いいですね。
朝日の中の大群!!!スッゲーです!!!ジャングル大帝みたい!!!カッコいぃー

Unterm Radさん>そうなんですよ。見えそうで見えない、見られそうで見られない。見せてくれそうでガードが堅い・・・アレッ??。そこを何とか・・・・しなくっちゃね。
相変わらず、止まり物も、動き物も切れ味抜群。良いですね。

板が早くて追いつけません。ボチボチ見ていきます。
また出てきます。今日は取り敢えず「八海山」と「イカにんじん」が待っていますので。

書込番号:8646222

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/16 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

庭に来たウタスズメ。10数m先を窓から三脚で。まだ三脚が上手く使えず。

雨です・・

家の中で試し撮り。ゴミは取れたかな?。青空が一番分かりやすそうですね。

1919ベルサイユさん
こんばんわ。(おはようございます)
なんか人生を楽しんでらっしゃるようで良いですね。
こちらも雨模様でしかもちょっと風邪気味なので家にいます。
窓から試しただけですがペンタックスのアイカップいい感じじゃないですか?。覗く穴が小さいのでちょっと眼鏡だと周縁部が見え難い時がありますが気になるほどじゃありません。

素潜りするカエルさん
お写真の日付を良く見ておらず失礼しました。
Sweetって懐かしい感じがしてました。うちは銀塩ですが。
鳥も個体で相性とか意地悪のとか居ますよね・・

ハングルアングルさん
頭の天辺でしたか。シロフクロウの下をぽくぽく歩いている、ベンガルワシミミズクですか?なんかボサボサの羽根が可愛いですね。
ブログのお写真凄いですね。。楽しく拝見させていただくとともにいずれは・・と励みになります。

風丸さん
初めまして(ですよね?)。以前のツバメの飛翔写真を良く拝見させていただいてましたので分からなくなってしまいました。
朝日とマガン素敵ですね。
しかし凄い数が集まってるんですねえ。

Unterm Radさん
なんかボーグってくっきり感が違うような感じを受けます。でもAEもだめとなると今の私ではちょっとお手上げです。
♂の目線、私も最初見たとき思いました。優しく見守ってる感じでしょうか?

サモトラ家の三毛さん
初めまして。DSLR買う前のこの板のシリーズ始まった頃から拝見させていただいてました。いつも素晴らしいお写真で楽しませていただいてます。[8637625]のダイサギの白の感じがとても気持ちよいです。

こちらは寒くなった後、今日も随分暖かく雨が降ってます。
こんなとき開けた場所の岩の上などに留まっている当地に渡ってきたシロフクロウは暑いの苦手だし濡れてしまうしどうしてるのかな、とちょっと心配です。

書込番号:8646627

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/16 06:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます。

ハングルアングルさん
宮城県には全国に飛来するマガンの9割が越冬に訪れるそうです。
ここ蕪栗沼のマガンは4万羽といわれます。
全てが一斉に飛び出すわけではないのですが、もし一斉に飛んだら空が暗くなるほどでしょうね。

素潜りするカエルさん
ありがとうございます。蕪栗沼のポスターに採用してくれないかな(笑)
でも、ここには本格的に撮影されている方がたくさんいらっしゃいますから、
私など足元にも及びません。

1919ベルサイユさん
すみません、ここに貼れるような絵がなかなか撮れませんでした。
マガンや白鳥などの渡り鳥と一緒に戻ってきましたからちょこちょこ寄らせてもらいます。
こちらの紅葉は、今年当たり年のようですよ。
あ〜 ジャングル大帝なつかしいですね。

ryenyさん
きっと はじめまして だと思います(笑)
マガン、雁、白鳥と当地は渡り鳥の宝庫です。気候が越冬にちょうどいいのだそうです。
時々顔を出しますので、宜しくお願いします。

書込番号:8647155

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/16 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

ひよどり

みつばち

みなさん こんばんは

α-7D&α100さん
新しい参加者も増えますます盛況ですね。
皆さんにコメントを書きたいのですがなかなか・・・。
取敢えず写真貼っておきます。
ヒヨドリさんと、自家用に作っているリンゴ。
ヒヨドリさんがまだ木守りにしていないリンゴを突付いて
そこにミツバチが群がっていました。
11月も半ばというのに余程暖かいのでしょうね。
来週末は平地でも「雪」の予報なのに。

書込番号:8650618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2008/11/17 12:13(1年以上前)

機種不明

Unterm Radさん> 
どうしても野鳥撮影は暗い中で撮影することが多くなりますね。
ミラーショックや被写体ブレをどうやって抑えるかは永遠の課題です。

ryenyさん> 
はじめまして。
Flickrは今年の初夏のころから使うようになりましたが、
撮影情報がとても細かく表示されるのでとても便利です。
あまり枚数をUPしないのなら無料ですし、個人的には気に入っています。

ハングルアングルさん> 
はじめまして!
>見ないようにしなくては...
たまには見てくださいね(笑)
富士花鳥園は入ったことはないんですが、初夏の頃にホオアカ狙いで
道路をはさんで反対側の高原で長時間座っていたらすごい日焼けしたのを思い出しました^^;
来年は中にも入ってみます!

素潜りするカエルさん>
おそらくお近くにお住まいなのでは?
神奈川の山奥、埼玉などで探鳥する機会が多いです。
昭和記念公園での探鳥は実はまだしたことがありません^^;

1919ベルサイユさん>
はじめまして!
なんでもかんでもアルバムにUPしちゃうんで。。。^^;
これからもよろしくお願いします。


先日も山奥でブラインドの中でヤマセミさんを待っていましたが、残念ながら現れず。。。
そのかわりジョウビタキ♂が近くに来てくれたので1枚。

書込番号:8652791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/17 12:34(1年以上前)

スレッドが長くなり過ぎて、掲示板が重くなってしまいそうなので、このスレッドは「αで11月の野鳥撮影-2」に分岐しました。
話のつながりがわかりにくくなるなど、不便な点はあるかと思いますが、レスはそちらにお願いします<(_ _)>

> 野鳥探検隊さん
お手数をお掛けしますが、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
基本は月毎にスレッド分けしていますが、今月は特別です(@_@) 12月になるとまた別スレッドになりますので(^_^;)
それにしても、今回の1枚、ハチゴローですか? 確かに目の毒です(@_@)

書込番号:8652860

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング