α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

α90010月23日発売

2008/09/10 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

タイトル通りです。
ソニーHPにアップされました。

書込番号:8327452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/10 11:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
これですか。
5D後継機は・・・。

書込番号:8327464

ナイスクチコミ!3


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 11:35(1年以上前)

私は24−105mmレンズの在庫限りで販売終了というアナウンスを見てDT16−105mmに匹敵するGレンズの同時発売を期待したのですが。ちょっとなかったので残念。
 ソニーの標準Gレンズで28-135mmせめて120mm位発売してほしいです。以前、ミノルタにはあったような記憶があります。本体は購入しますけど。・・・

書込番号:8327520

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:38(1年以上前)

黄昏93さん、

> 前、ミノルタにはあったような記憶があります。

そんな倍率の高いGレンズは無かったかと... 28-70Gでしょうか?

書込番号:8327540

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 11:44(1年以上前)

別のα700のスレッドにも書いたのですが...もう一度(^^;

プレスリリース、勝本事業部長のお話など
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327241/

書込番号:8327556

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/10 11:54(1年以上前)

外国での発売日が気になりますね。
また発表すらしてないところも多いようです。

書込番号:8327589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/10 11:56(1年以上前)

ソニースタイルでボディーが¥328,000(税込) でした。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html?s=ad_cameraAMC0224

書込番号:8327598

ナイスクチコミ!0


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 12:08(1年以上前)

idealさんご指摘ありがとうございます。
 確かに、Gレンズ仕様はありません。私の願望なのですが以前ミノルタα9000の頃に確かに使用していたと思うのです。28-135ミリF値は忘れましたが。結構標準ズームで準望遠まであり当時はそれなりに描写も満足していました。
 振り返って24-85m、24-105mmと標準ズームとしては手に届きやすい価格で描写も優秀とのそれなりの評価です。わたしは24-85mmが好きですが。
 今は、確かにツアイスの標準ズームがあります。購入予定ですが約18万円ちょっとです。
私のあやふやな記憶で失礼しました。ただ、もう24-105mmが販売終了ならそれに見合うあるいは少しプラスしてソニーやっぱり出してくれたんだなあーというような標準ズームGレンズが欲しいです。

書込番号:8327641

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 12:14(1年以上前)

黄昏93さん、

これですね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_135.html

そうですね。普通の標準ズーム欲しいです。

書込番号:8327674

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 13:36(1年以上前)

自分は、α9からα700までスクリーンはずっとML型を愛用してきました。α900も、ふらふらと予約を入れてしまったのですが、ソニーサイトのアクセサリーにl型とM型スクリーンはでているものの、ML型が見あたらないので肝心なスクリーンの予約ができませんでした。
ML型愛用者多いと思うのですが・・・・。
α700は意表をついて二枚重ねできたのですが900はできなそうですよね。
ちゃんとML型スクリーン販売されるのか心配です。

書込番号:8327958

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 14:02(1年以上前)

GSFさん、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page12.asp

スクリーンを交換した後に「セットアップメニュー」でスクリーンタイプを選ぶのですが、
メニューが

> ・Type G
> ・Type M
> ・Type L

になってますね...

書込番号:8328048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/10 22:32(1年以上前)

既にα900発表のスレ建ってましたね。
失礼しました。

〉ぼくちゃん.さん
フォローありがとうございます。

価格も大手量販店で328.000円のポイント10%で、ほぼ聞いた通りだったな。と納得しています。

今後は中級機フルサイズ(α700の後継?)の投入がいつなのかが気になります。って気が早いですね。
σ(^◇^;)

書込番号:8330189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

さいなら、黄

2008/09/06 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

調整前 AWB

調整前 太陽光

調整後 AWB

調整後 太陽光

αも新ボディと新レンズの噂で活気付いていますね。なによりです。
さて、新しい物をそう簡単には買えず当分既存機でいく私にとっての問題が解決しそうなのでご報告します、そうα700のAWB(オートホワイトバランス)の黄色味です。AWBを使わないとか、常時グレーカードを持ち歩いているという方、それからもっぱらRAW現像だという方はきっと無問題なのでスルーしてください。

以前からα700のAWBが黄色っぽく出ると悩んでいたのですが、この掲示板でのご意見を元にソニーのサービスセンターに持ち込んで見てもらいました。「これが仕様ですから…」という答えが返ってくると予想はしていましたが、保証期間内ですしダメ元で…

するとやはり「検査はしましたがホワイトバランスは正常です」とのこと。「でしたら黄色味を抑えるように調整できませんか?」と尋ねたところ、「正常値の物をずらすわけにはいきません…」との回答。「ですが念のため再調整はしてみます。」

で、帰ってきたらうまい具合になっているではありませんか!
今日受け取って試しただけなんで、限られた条件でのテストしかできていませんが、晴天下でAWBはプリセットの太陽光と同じような結果を出すようになりました。室内の照明(特に蛍光灯)ではうまく行きませんでしたが、おおむね屋外での私の使用での不都合は取り除かれたように感じます。

もしかしたら私のα700が単なる異常を抱えていただけで、AWBに満足されている方のと同じように正常になっただけなのかもしれませんが…。もしも私と同じようにα700のAWBにお悩みの方は調整に出されてみることをお勧めします。

書込番号:8310826

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/09/06 23:18(1年以上前)

うほっ

これは貴重な情報ですね〜〜!!
カスタマーセンターで調整したら変わるもんなんですね!
私も黄みで困っており、最近はRAW撮りでライトルーム現像したら、
デフォルトで黄みが緩和されるので使っておりました。

調整出してみようかな・・

書込番号:8310901

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 00:13(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

私のα700はここまで黄色っぽくないですね。
太陽光線下でやや黄色いと思う事はあっても、許容範囲内です。
AWBについては個体差というか、調整幅(公差?)とかが広めに取ってあったのかも知れませんね。
いずれにせよ、問題が解決した様で何よりでした。

書込番号:8311241

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/07 04:11(1年以上前)

◆BikefanaticINGOさん おはようございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
良かったですね。かなり長い期間、気にされてましたもんね。pugichiさんのおっしゃるように、個体差があるようですね。BikefanaticINGOさんのは、私のよりも、かなり黄色い感じがしますね。この調整は、10日くらい入院させるのですか?

それと、バレンタイン監督さん。
カスタマーセンターじゃなくて、サービスステーションだと思いますよ。
バレンタイン監督さんにとっても、朗報でしたね。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪

書込番号:8312018

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 17:43(1年以上前)

修正されたみたいでよかったですね。

色々な方が黄色っぽいという書き込みをする度に、
黄色っぽいかなー(JPEG)と思いテスト撮影やRAWでWB設定変えて
数枚現像し黄色っぽくしたり緑っぽくしたり赤っぽくしたり比べました。
JPEGはそんな黄色っぽくないしプリントしても黄色っぽくないので
自分のモニターでもないし、気にはなっていました。

どうも個体差があるみたいなので一安心です。

書込番号:8314356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 19:23(1年以上前)

私もα700を購入して、画像を印刷したとき最初の印象は少し黄味があると思いました。私は購入して試し撮りするとき他のカメラでも撮影します。ソニーのR1とキヤノンのA640と比べました。

やはり、黄味があると感じました。空の色も淡い感じです。その後α350を購入しましたが、これは黄味は感じませんでした。空の色もいわゆるコバルトブルーです。α700の空の色の方が実際に近いかもしれませんが、コバルトブルーの方が魅力を感じます。α700の色は黄味がある分、何となく絵に温かみを感じるのでポートレートなどに使います。良いカメラだと思います。

書込番号:8314765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 02:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

調整前 AWB

調整前 太陽光

調整後 AWB

調整後 太陽光

みなさんお返事ありがとうございます。
pugichiさん、kuma4さん、その節はどうも。

個体差、だとしたら国産を謳っているのだからチェックはも少し…お願いしたいですけどね。

バレンタイン監督さんは確か人物を撮って黄色いとおっしゃってましたよね?人物を撮るときに限っては私もしろうと101さんがおっしゃるように、絵に温かみを感じてそう悪くは思ってませんでした。が、今見直してみるとやっぱり黄色かったかも知れません。これからどう写るか楽しみです。

この件のおかげで、普段から物の色についてよく観察するようになった気がします。で、都会の空の色は実際黄色っぽかったりするんですよね。最初に掲載した比較画像も実際肉眼で見たら調整前のAWBに近いかも知れません。ですが出てくる絵として好みなのは調整後の方だったりするんですよ。これもしろうと101さんのおっしゃることと同じです。

今回の作例ですが、このような緑の多い画像でも以前は黄色が強かった(他の方も昔同じようなスレを立てていました)ですが、調整後よくなったと思います。プリセットの太陽光に近ければそれでよいというわけではありませんが、例えば日陰ですと太陽光では青く、プリセットの日陰や曇りでは黄色く出ますが調整後のAWBではその中間になり、これも良くなったと思っています。

何れにしても、α700に対する不信感は拭われ(過去の私の書き込みもネガティブな意図はなかったのですが)、これからも頼もしい相棒となってくれそうです。

# 調整は1週間で済みます。もっと早くに出しておけばよかったです。
# というか、今だからこそ次機種のAWBアルゴリズムをこっそりインプットしてもらえたのでは…とか勝手に想像したり…それはないか。

書込番号:8316984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信84

お気に入りに追加

標準

αで8月の野鳥撮影

2008/07/31 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ?とウミウ?:腕のなさのせいかピントが甘いものが続出でした(ToT)

?:聞けば思い出す特徴的なさえずりだったはずなのですが...

?:色は全く出ていないのですが、シルエットが識別の参考になるかと(^_^;)

オオアカゲラ♀:緑の中で見たのは初めてでした(^−^)

↑シグマ500/4.5+ケンコー×1.5テレコン+一脚です。1枚目、張り切って海鳥、のはずだったのですが、惨敗でした...
 2枚目と3枚目は同じ個体ですが種類が...カヤクグリ? 高い山の「裾」あたりでの撮影です。暗かったので色がわかりにくいため
 (殆ど出ていない...)難しいかもしれませんが、識別よろしくお願いします<(_ _)>
 4枚目、ノートリミングです。森の中の「スポットライト」の当たっている部分に登場してくれたのは幸運でした。
 それでも夏の森では被写体ぶれも考えるとISO1600以上は必須のようです。
 「次のカメラ」(フラグシップになるのかな?)ではISO3200位まで常用域になって欲しいですね!

改めまして8月のお題です。(まだ8月までは1時間位時間がありますがご容赦をm(__)m)

測光モードの設定、どうされていますか?

私はα700では一度も測光モードスイッチに触っていません。初期設定の多分割測光に不満を感じたことがないからです(^_^;)
α-7D、α100では「なぜこんな露出に(@_@)」ということが結構あったので、中央重点平均測光(←マニュアルでの正式名称)、
スポット測光も使って試行錯誤する機会が多かったのですが、α700の場合は殆どRAW現像で何とか救える範囲に収まるようです。

で、このお題を書くに当たってWebを調べていたらこんな記事に行き当たりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/21/4429.html
「多分割測光ではAF位置で露出が変わる」、知りませんでした(^_^;) (というより、この記事は読んでいたはずなのに(>_<))
先月のお題に関係しますが、ローカルAFフレームを使用した場合は、そこを重点的に測光するんですね。(常識でしょうか?)
α100では殆ど中央しか使わなかったのでわかりませんが、α700では「確かに言われてみると効果があるんだなぁ」と(^_^;)
この記事を読んで、他の測光モードを使う機会はますますなくなりそうだなぁ、と思いました。

さて、いよいよ真夏、鳥枯れ本番ですね。たまたま先週末は被写体にも多少恵まれましたが、半袖で汗をかいた腕を露出して
一脚でじっくり撮っている間に蚊の猛攻に遭いました。(刺されているのはわかっていましたが、撮影を優先しました(ToT))
そんな調子ですから、今の季節に無理をして野鳥撮影する理由はあまりないような気もしますが、今月も初めての方も大歓迎!
沢山の方と楽しくやり取りできれば嬉しいです。よろしくお願いします<(_ _)> (のんびりいきましょう(^_^;))

書込番号:8152615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/08/01 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケかましましたが、セマダラコガネ?

色変わり前の、ミヤマアカネ?

スレ主さん>こんばんは、無事7月を乗り切り、本格夏枯れの8月へ突入。とりあえずスレ立ち上げおめでとうございます。今回も初回から気合の入った写真、調子は上々の様ですね。

さて、今回の御題ですが、私の環境では(αSD、Ref500、テレコン、)多くを望むべくも無く、全て(測光も、フォーカスも、)中央・・・、また傍観者にならざるを得ないようですね。

月端からなんですが、昨日我がαのシャッターが切れなくなり、あえなく入院、。カミさんのコンデジ持参で散歩しています。というわけでしばらく戦線離脱。先月のアップが遺作とならないよう只タダ祈るのみです。

勝手にお休みしますが、欠かさずROMしてますんでよろしくお願いします。また、そのうち勝手にでてきます。

というわけで、カミさんコンデジで調子見の「おなじみさん」数枚。

書込番号:8153004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 06:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ウミネコです(60%位トリミング)

ウミネコ トリミングなし

故障でα100の出番

故障でα100の出番

いつも楽しみに拝見しておりました
α350の不調と、忙しさ、暑さもあって殆ど休憩中です
腕はまだまだですが、また参加してみたいとおもいます

書込番号:8153653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/08/01 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MFの今年の個体です

トリさんが居なかったので.....

今年は猛禽さんに良く逢えます

α-7D&α100さん
こんにちはハングルアングルと申します

お久しぶりでございます
いつも楽しく拝見させていただいております

お題ですが
ちらほらと白い部分があるのと目がクリッとしている辺りが
カヤクグリっぽくは見えないように思います
はっきりとは解りませんが
オオルリの雌に一票でお願いします
ヒタキっぽく見えるのですが

暑い毎日が続き鳥日照りですが
めげずに頑張ってます

システムが違うので恐れ多いのですが
私も殆どが多分割測光しか使用しません
あとは露出補正でなんとか乗り切っています

書込番号:8154448

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモに睨らまれる(笑)

流し撮りしたかったけど挫折

ごぶたさしております(^_^;

>測光モードの設定、どうされていますか

1年前からJPEG→RAWに変わっていますが、殆ど中央重点測光です。
7月の野鳥撮影を読んでから、いろいろ試していますが多分割が一番成績がいいようです。


>ローカルAFフレームを使用した場合は、そこを重点的に測光するんですね

これ、知りませんでした。マニアルにも書いてないようですが・・・
RAWで撮る場合は露出は大体あっていればいいので、多分割がいいですね。

私の場合はリバーサルも使っていますが、こちらはシビアです。
露出の極意「スポット測光術」のすべて という本を参考にしてます。
岩、土、緑の中にあるチングルマ、コマクサなどは被写体が小さいのでかなり難しいです。

最近70-300Gをゲットしたので試し撮りをしてきました。
街中のカモは全然逃げる気配もなくビックリしました。

書込番号:8156639

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/01 23:32(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

>「多分割測光ではAF位置で露出が変わる」、知りませんでした(^_^;) (というより、この記事は読んでいたはずなのに(>_<))
>先月のお題に関係しますが、ローカルAFフレームを使用した場合は、そこを重点的に測光するんですね。(常識でしょうか?)

多分割測光は、基本的にはワイドフォーカスエリアを使ったときに、合焦ポイント=メインの被写体と判断されたものを基準として、露出を決めるモードだったと思います。
ローカルを使ったときはそこにAFしますから、選択エリアを中心に露出計算されるのだと思いますが、逆光などでは背景に引っ張られて露出アンダーになってしまします。(背景が暗いと逆にオーバーになりますね)
α-7D&α100さんの挙げて下さった4枚の写真は、全て一発で露出が決まりにくい被写体だと思いますが、確かに救える範囲に収まっている様ですね。
私もα700では、極端に破綻した絵が出にくい様に思います。
測光エリアが40分割になった事が、+になっているのかも知れませんね。

私は、基本的には多分割測光ですが、花などではスポット測光を多用しています。
鳥でスポット測光は、私の腕では無理です。><


関西は、鳥を撮る前にこちらが焼き鳥になってしまいそうな猛暑続きです。。。TT

書込番号:8156746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/08/04 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ウミネコ幼鳥?:見つけた時は珍しい鳥なのかも、と(>_<)

ウミウ:いきなり飛び立ったのでISO AUTOのまま惨敗(ToT)

ショウドウツバメ:電線に止まっていてくれれば私でもツバメが撮れます(^_^;)

脱線:北海道らしい景色を一枚。特に名所ではありませんが...

> 1919ベルサイユさん
<(_ _)> 調子うんぬんより被写体探しの方の才能が求められる季節です(^_^;)
で... また500レフ愛好会のみなさんには申し訳ないお題だったですね(^_^;) でもAF中央固定でも測光モードは中央重点じゃなく
多分割測光でお試しの価値はあるかとm(__)m とはいえαSD、故障ですか... 早く戻られることをお祈りします。
(腕の上乗せもありますが「コンデジも侮り難し」ですね! 被写界深度はもともと有利な(深い)わけですから(^。^))

> CαNOPさん
ゾナー4枚ですよね? α100もいい絵が出ますよね! 私も荷物に余裕がある時は超広角をつけて携行しています。
2枚目、135mmでこの瞬間を切り取るのは「腕はまだまだ」ではできないですよ(^_^;) 次回作も楽しみにしています(^o^)丿

> ハングルアングルさん
さえずっていたので♀の線は頭から消えていました(>_<) オオルリの♀、でしょうね。(他のご意見、ないですよね?)
露出補正は結局どの測光モードでも必須ですよね! そのさじ加減がなかなか身につかなくて...
猛禽類、相変わらず私には運がないようです...

> 粉雪さん
お久しぶりです<(_ _)> カメラがまた増えたようですが、リバーサル(α-7ですよね?)も含めて稼働状況はいかがですか?
(うちのデジイチ3台は... α700:98%、α100:1.8%、α-7D:0.2%、でしょうか...)
「ローカルAFフレームを使用した場合は、そこを重点的に測光する」、私もあのWeb記事を見てすぐマニュアルを見ましたが、
そういう記述はないですよね。WebのFAQにはあるのかな?(調べてないですm(__)m)
スポット測光、「月間フォトコンテスト」(現フォトコン)の連載で少しかじっています(^_^;) 実践は...訊かないで下さいね(>_<)
実はカモは色や羽の色等、魅力的な被写体ですよね。ところで今回の4枚、全てISO400である意図は?! きっとあるんですよね?
70-300G、本当に素晴らしいレンズのようですね! 望遠端の写りは(言われないと)ズームレンズには見えないかも(^。^)

> pugichiさん
あくまでも多分割測光は「1枚の絵としてのバランス重視」だと思っていたので、あの記事(再読(>_<))は目から鱗でした...
鳥でスポット測光、できる方がいたら魔術師か何かでは(^_^;) やはりα700のAE、安定していますよね(^−^)
しかし、より上を目指すと露出補正は避けられないわけで、このあたりの修行の道はまだ続きそうです。
今週末はこちらは散々な雨でしたが、本州は猛暑日の地域が多かったみたいですね。焼き鳥にならないようにご注意を(^_^;)

書込番号:8165425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/08/04 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スケバハゴロモ

ツバメシジミ

呪い(らんま、だったかな?)

皆さんこんばんは、彼方此方の猛暑の連絡に比べ我が地域は割りと過ごし易い朝晩を送っていましたが、油断大敵、昨日よりいきなりの熱帯夜。日中も高温多湿で最悪な「日本の夏」がやってきました。
盆前の追い込み仕事で休みなしの日々には結構こたえてきますね。夜の残業もあと2日間で盆前の予定は終了。ただいま最後のテキスト&資料作成中です。
私もαの故障に加え明日からはカミさんのCOOLも返却(何処かへ出かけるそうです)いよいよ封印(かってに)のE -10再登場ですかね。
皆さんもご苦労のようで。スレが伸びませんね。

Pugichiさん>関西はすごいことになっているみたいですね。こちら関東は、焼き鳥じゃなく、蒸し鶏になっちゃいそうです。

ハングルアングルさん>お久しぶりです。相変わらず40Dキレてますね。3枚とも素晴らしいと思いますが特に2枚目、雷光は是非私も撮ってみたいと思いずっとチャレンジしていますがさっぱりです。

粉雪さん>あちらこちらのスレでお目にかかりますが、作品、ご意見とも、一つ一つに説得力がありいつも感心しています。こちらのスレでも素晴らしい作品見られること楽しみしています。

CaNOPさん>こちらもお久しぶりです。いつも瞬間撮りすごいですよね。チャンスに強いというのでしょうか、なかなかこういう風にはいきません。一瞬を逃さない腕+sonnar、素晴らしいです。

相変わらず調子の掴めない、カミさんのコンデジで練習中の涼しげな数枚。

書込番号:8165442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 07:31(1年以上前)

別機種
別機種

コバトと思ったら、、、ショックー

ローアングルのチャンスだったのに、、

α-7D&α100さん
北海道は憧れます
風景も野生動物も宝庫なんでしょうねー
でもガソリン¥がきつくて暑さ理由に閉じこもりです

1919ベルサイユさん
昆虫も楽しいです、なかなかチャンスが無くて
やはり一眼はマクロレンズかコンパクトが撮りやすいですが、、
いつかは欲しいなーと思いながら、一眼入れ替え貯金に専念です

作例は失敗作ばかりでスミマセン
α350が一応復帰したので、チョコット試しです
いつも山ハトしか見ないので油断してましたが撮って初めてヤマセミとわかりました
今度は粘りたいと思います  あと
ネコしかチャンスなかったですが
ローアングルで液晶のみで流せるよう馴れたいとは夢見ています
犬や狐はファインダーじゃないと無理かなー

AFはフォーカス優先ですが
流すと自動でレリーズ優先になるんでしょうか
α350はシャッターレスポンスがとても良いですねー(100と比べてデス)

書込番号:8166033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/08/04 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目の前を飛んでくれました

後ろ姿なのが残念でした

もっと短いレンズで撮るべきでした

SSの設定がムズイです〜

α-7D&α100さんこんにちは
4枚目のお写真雄大な感じがして気持ちがいいですね
いつか見てみたい景色に見えます
私ごときが特定して良い物かどうか...
専門家の方の意見があると良いのですが
なにぶん「駆け出し」ですので...禁止ワードですか?

1919ベルサイユさんこんにちは
涼しげな写真ありがとうございます
稲妻はいつも撮りたいと思っているのですが
光った瞬間にシャッターを押したのでは間に合わず
どうした物かと悩んでいたところ
たまたま家の前で遅めに光ってくれる稲妻に遭遇しまして
ピカッ!ッとしてから撮れたのでラッキーでした
それでもSSの設定が難しいですね
遅いと稲妻の周りまで拾っちゃうし
早いと稲妻がはっきりしなかったり、短くなっちゃったりで...修行修行!!

書込番号:8166143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マヒワ かなりトリミングです

ベニマシコ 原画縮小

←のトリミングです

ハングルアングルさん、すごい迫力です
400mm良いですねー腕前もうっとり、、、
一時、野鳥一本で行こうとスコープを夢見ましたが
時間的に頻度が低いんで、花、静物の趣味目的で一眼になりました

まだ野鳥の夢は持っていて、色々揺れてはいますが、、

書込番号:8168248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2008/08/04 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんわ。

8月撮影でも無いし、鳥でも無いのをお許し下さい。
7月26日に撮影をした、ニイニイゼミの羽化です。
ストロボを使いたくなかったので、羽化の時間が早いニイニイゼミを狙いましたが、
タイミングが合わず最初から最後までを撮影が出来たのは、この一匹だけでした。
ここ数日は羽化を見る事が無いので、ニイニイゼミの羽化は終わりつつある様です。
撮影場所は隣のある工場の証明から漏れ出る明かりで、一面オレンジ色になってしまっています。
ストロボを使用したくなかったので、この明かりが無ければ撮影を断念していました。
ストロボを使用したくは無い理由ですが、
何か暗い土の中から出てきて、初めて当る強い光がストロボと言うのは気が引けてしまいます。
羽化の時間は1時間ほどで、撮影は一分間隔でインターバルタイマーを使いました。
今はアブラゼミの羽化が最盛期を迎えつつある様で、気を付けて歩か無いと幼虫を踏んでしまいそうです。
アブラゼミは薄暮の終わり頃地中より出て、闇の中で羽化をしています。
アブラゼミの方は見るだけで終わりそうです。

書込番号:8168771

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/04 22:09(1年以上前)

>あくまでも多分割測光は「1枚の絵としてのバランス重視」だと思っていたので、あの記事(再読(>_<))は目から鱗でした...

ミノルタ時代(siシリーズの頃)は、仰る通り全体のバランスをカメラが考えて露出決定するモードでした。
但し、それだと撮影者の意図した様に露出決定がしにくいという欠点(フィルム時代は致命的)があり、逆光などでは中央重点平均測光で露出補正した方が合わせやすいと、α-siシリーズのムック本に書かれていました。
そういう訳で、今の方式へと変わったのだと思います。(いつから変わったのかは知りませんが。。。)
私もあの記事を見るまでは、ずっとミノルタ(si時代の)方式が続いていると思っていました。><;


1919ベルサイユさん

7月中旬くらいまでは暑さもなんのそので、カメラを担いで出かけていたのですが、さすがに後半からはバテてきて、熱中症の危機を感じる様になってきました。
熱中症には充分に気を付けて、撮影に出かけて下さいね。

書込番号:8168786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2008/08/04 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

連投でごめんなさい。

ニイニイゼミの羽化を撮影した当日に、一足早く羽化を終えたニイニイゼミです。
色がまだ白っぽいのですが、成虫はこんな感じです。
一時間早く着くか、羽化が遅れていたらこちらの羽化が撮影できました、残念です。

オマケの昨年8月に撮影をした、積乱雲です。
少し遅い夏休みを頂き、自転車で遠出をしてベンチで休んでいた所、この雲が出ていました。
何の気なしに撮影をして、少し目を離したところ、変な形に変化をしていて驚きました。
この日は方々に積乱雲が出て、集中豪雨の地域があった様に思います。
こう言う雲の下には居たくは無いですね。

書込番号:8168875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/08/05 22:35(1年以上前)

当機種
別機種

知人宅のインコ:雨でキャンプは中止、wiiしました(>_<)

ピントが全然「顔」に合っていないのですが、酔っていたので撮り直しなしでした...

↑暑くて現像も進まず、新ネタも乏しいので、反則気味の2枚です(^_^;)
1枚目はシグマ18-50/2.8(マクロになる前のモデル)でノートリノーレタでMFなのに日の丸構図(-_-;)
2枚目はバルサマック6センチさんにニイニイゼミの成虫もご披露頂いたので
過日アップしたアブラゼミ(と思われる)個体の羽化終了後をアップしました。
今週末はがんばって... どこでどうがんばろうか...

> 1919ベルサイユさん
こちらも週が明けて会社に戻った途端に真夏になりました(-_-) 湿度は低いので「干物になる」という感じでしょうか(^_^;)
しかしこういう虫さん、よく見つけて、よくお名前をご存知ですね!(拉致生物はまた増えていませんか?(^。^)?)
E-10って、オリンパス、2000/10発売(@_@) 一眼レフなんですか? 当時は全く興味がなかったので記憶が殆どないです...

> CαNOPさん
ヤマセミ?! 山奥に行かなくても見られる場所がお近くにあるんですか! こちらでもなかなか逢えない鳥の代表格です。
もちろん私もまだです(^_^;) 「芯」は大きくは外していないだけに余計に無念な気持ち、わかるような気がします(^_^;)
猫はISO400で1/13s、室内でしょうか? そういえば猫はあまり撮る機会がないです。(犬の方が知人で飼っている人が多いです。)
α700ではレリーズ優先は流してもレリーズ優先のようですよ。α350では連写速度/枚数の制限が厳しそうですね(^_^;)
マヒワ、ベニマシコの素晴らしい出来を見る限り、500mmか600mmを大枚はたいてても導入しても後悔しないと思います!
純正の大砲の詳細の発表が待ち遠しいですね(^−^) (安い、いや、あまり高くないといいなぁ...)

> ノガンが見たいさん
ベニマシコといえば... いじめているわけじゃないです(^_^;) 「オオルリ♀」の識別のフォローをお願いしたいです<(_ _)>
あ、地味な♀より♂を見ろ、でしたか... ♂、見たいんですが(ToT)

> ハングルアングルさん
国道5号線沿い、黒松内町と蘭越町の境近辺の風景です。夏は道央から道南も景色、食べ物などなど魅力一杯ですよ!
「駆け出し」は禁止ワードですよ(ー_ー)!! ところでこれまでの3〜4年間、夏もずっと撮り続けてきたのでしょうか?
さすがに私だけでなくみなさん夏は「暑すぎる」「鳥が探しにくい」「他に楽しいことが沢山ある」で大変そうですね...
みなさんおっしゃっていますが今回の鳥2枚、お見事ですねぇ(^。^) 飛んでいる虫を500mmも凄い(@_@)
稲妻、そういえば見られる時は見とれていて写真に撮ろうと思ったことがないです。
虹には反応するのですが、そういう時に限って携帯しか持っていないんですよねぇ...

> バルサマック6センチさん
ニイニイゼミ、初めて見たかも(^_^;) 照明のオレンジ色、JPEG撮りでしたか?(インターバルタイマーの制約でしょうか?)
こうしてみると結構形が違いますね。(って当たり前ですが...) 積乱雲(入道雲)、見事ですね! ちょっと怖いなぁ(^_^;)

> pugichiさん
そうだったんですか(゜o゜) SONYになってから変わったのか、α-7Dになってから変わったのか、機会があれば検証してみます。
とにかく今は「より使えるモード」になってうれしいですよね(^−^)

書込番号:8173064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/08/07 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アフリカ出身の迷鳥さん

高いお山で会えました

最近会いに行けません

超格好良かったです

α-7D&α100さんこんにちは
羽化終了後の蝉さんってこんな色になっているのですね
見たこと有りません!
一年中撮るようになって3年目です
去年の夏はカワセミを追いかけていました
一昨年はアマサギなどを田圃で探し歩いていました
今年はあまりの暑さにばて気味でさぼりがちです
今年はカワセミさんになかなか行けないので
田圃周りが主なのですが
そのせいか猛禽さんに逢える機会が増えたようです
先日は迷鳥にも合いました
昨日と一昨日は連休だったのでちょっと家族旅行がてら
トリさんも撮ることが出来ラッキーでした

CαNOPさん
拙い写真お褒めいただきありがとうございます
マヒワさんのお写真
見ていると涼しくなってくるような「涼」を感じてしまいました
こちらでは涼しい時期に逢えるトリさんなのです
ベニさんも真っ赤で可愛いですね

バルサマック6センチさん
貴重なお写真ありがとうございます
「一時間のインターバル撮影」など
せっかちな自分には出来そうもありません
しかし肉眼で見てみたい瞬間ですね!

書込番号:8179329

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/08 13:00(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

House Wrenというミソサザイだと思います。

この子は誰? 詳しいフィールドガイドをアマゾンで発注しました。

お気に入りのKingbirdタイランチョウです。

こんばんは。

外付けHDDが認識できなくなり最近の写真がだめになったっぽく、くさってましたが、よく考えたらどうせたいした写真はなかったのだからこれからよい写真を撮れば良いと気分を取り直してます。
先週末の写真をいくつか。

ところで勝手にこの板をお借りして申し訳ありませんがα-7D&α100さんおよび皆様に教えていただきたいことがあります。
秋に山に動物を見に行って写真も撮ってこようかと思うのですが撮影対象が今持っている500mmではちょっと短すぎると思われます。より望遠でお勧めのレンズと言ったら何になりますでしょうか?。ガイドさんと気合入れて歩こうと思ってるのである程度大きくてもかまいません。従いおそらく三脚も必要になると思いますが。(私の腕が悪い云々の事実はとりあえず一応横においておいて)

書込番号:8183139

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/08 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

???です。

アオアシシギ?

足環無し。

足環有り。

皆さんお暑〜ございます! 
危険な直射日光が降り注いでますが溶けてませんか (^^)

暫くカメラを触れない状態にありましたが、本日ちょっと時間が出来ましたので...
またまた時間が無く画像の上げ逃げになってしまいますが、ぽとぴかめらさん識別<(_ _)>しま〜す!
 
1919ベルサイユさん

戦線離脱?お早い復帰を願います!(コンデジでもいい感じなんじゃ?)

CαNOPさん

ヤマセミですか!見れただけでも羨ましいッス。次も楽しみにしてます(^o^)丿

ハングルアングルさん

ご無沙汰で〜す。今年はやたら落雷、集中豪雨が多いですね、撮影時には勘弁してほしいです。でもこんな瞬間はなかなか撮れないと思います。猛禽、羨ましいな〜(ToT)
大好きな虎を見せて頂きましたので、本日撮れたての翡翠さんです!

粉雪さん

鳥って正面から見ると怖いですよね! 70-300G SSMゲットですか〜評判通りのいいレンズですよね〜

pugichiさん

αの露出部分の刷新は確かα9の時だったと思います(ホントにウル覚えですが(>_<))
カメラ&レンズの重量って体への負担がボディブローの様に後から効いてきますから水分補給と若干の塩分補給は必須ですね。関東は早朝でも30℃近い(ヒートアイランド?)ですからフィールドに着いた頃には汗だくでした(ToT)

バルサマック6センチさん

長いこと地中で暮らし、地上出ても子孫を残す使命を果たすとその一生を終える。そんな彼らへの配慮を持ちながらの撮影なんですね。頭が下がります<(_ _)>
今年は積乱雲の怖さがあちこちで頻発してます。お互い気をつけましょうね!

ryenyさん

データー残念です(ToT) でも再出発の「Kingbird」イイっすね〜
山歩きで超望遠ですか?単純に500MM以上だとSONY純正には無く、コニミノ印ですと600MMまでありますが重いですよ!サードパーティですとまだαマウント用は出てませんがシグマのAPO 800EX DG位?
AF400 F4.5Gはやや軽いのでLV撮影にはなると思うんですがスマートテレコン(ですよね?)の×2使用し800MMをF4.5でいかが?

α-7D&α100さん

いつも参考になる情報ありがとうございます。今日も暑かったですが本日もα700はジコジコ頑張ってくれました<(_ _)>
ぽとぴさんの情報通りこちらはシギチがあちこちでツンツンやってます。帰ってTVで見てたんですがシギって上品な顔してると思いません?ウ〜ムこの上品さを追っかけるきっかけをくれた素潜りさんとぽとぴさんに感謝しなきゃいけませんね!

[8152615] オオアカゲラお見事です<(_ _)> ガッツリ木を掴む指...逞しい!
[8173064]の2枚目って本物?和菓子かと思った (^^)

書込番号:8183909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/08/09 13:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めて逢えたホシガラスさん

近くを飛んでくれたゴイサギさん

なかなか撮れなかったアオスジアゲハ

家の前でツマグロヒョウモン

MP‐1000さんこんにちは

呼ばれてないのにしゃしゃり出て来ちゃいました
一枚目
セイタカシギさんの幼鳥に一票です

セイタカシギさんは一度会ってみたいトリさんなのですが
なかなか逢うことができません
こちらではなかなか出逢うことがないトリさんなのです〜

足環のあるカワちゃんは初めてみました
誰が付けたのでしょうね?
珍しい写真ありがとうございます

書込番号:8186788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/08/10 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ幼鳥:ノートリミング、マグレです(^_^;)

アオサギ:ISO AUTO 1/500s でも!と練習して成功した数少ない一枚

ウミネコ:アオサギ同様ISO AUTO F5.6のトレーニングです

ウミネコ:この後くわえた魚を2羽が争うシーンはピント合わせられず(>_<)

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン、exifのF値は一段プラスして見て下さい。(例:F5.6 = F8) 4枚目以外はノートリです。
昨日時間ができたので撮りに出掛けました。初見の鳥はいませんでしたが、それなりに収穫ありでした。
まだチェックし終わっていませんが、お見せするのに恥ずかしくないものはまだ何枚かありそうです(^_^;)

> ハングルアングルさん
アフリカ出身の迷鳥、何でしょうか(@_@) これって連絡すればニュースでは? 新聞に載ったりしそうですが?!
[8179329]、2枚目はルリビタキ(ToT) 夏もあきらめずに山を歩き回った方がいいのでしょうか(-_-;)
3枚目、シグマ500/4.5の絞り開放でこの瞬間を?! [8186788]のホシガラス、飛び立っているのもそうでしょうか? 他の3枚も...
脱帽を通り越して茫然とするばかりです(^_^;)
こちらでも夏にはカワセミはいるので、これを追う手もあるかとも思うのですが、いいフィールドが見つからないままです。
こちらの田圃にはサギや猛禽はいないようですし... 先に書いた通り、森林浴なんだ、と思って山歩きが吉かなぁ...

> ryenyさん
いやぁ、3枚ともいいシチュエーションの出会いですね(^−^) 2枚目は... 先達のみなさん、よろしくです<(_ _)>
フィールドガイド、アメリカ版もあるのかな? 日本版ではカバーできない種類が沢山ですよね!
HDDトラブルは恐ろしいですよね。うちではJPEGは2台のHDD(内蔵、外付)とDVD-R、RAWは外付HDDとDVD-Rに格納です。
ただ、現像前のもの(現在30GB位(@_@))は内蔵HDDのみなので、これがイカレたら大泣きです。夏は特に怖いですね。
山の動物、遠くの小さいものを狙うのでしょうか? 500mmより長い、となると600/4(に×1.4テレコン)が文句なくイチオシ(^o^)丿
シグマ800/5.6、300-800/5.6はDG化後はαマウントなし、旧型の中古も見たことがないですね...
純正300/2.8+×2テレコンを御使用のMP‐1000さんが600/4に移行したのはご存知の通りです!!
三脚もいいやつが要りますよ! その他には... 新レンズの発表を待つ、という手もありますが、600より長いものは出てこないかな?
人それぞれの部分はありますけど、「元を取らねば!」という気持ちが励みになると思うので、被写体に恵まれた環境にある
ryenyさんなら後悔のない買い物になると思います! 帰国時は別送で送らなきゃいけない荷物になりますけどね(^−^)
MP‐1000さんがおっしゃっている画素の力でトリミング、というのも手ではあります。ご予算に合わせて最適な選択を(^。^)

> MP‐1000さん
ご無沙汰過ぎですよ<(`^´)>
おまけに今回の1枚目、2枚目<(`^´)> 600/4、多分いつか買うことになると思わざるを得ないじゃないですか<(`^´)>
フルサイズが5コマ/s以下で高感度画質がα700比1段未満の向上なら、600/4に走ると思います! どうなるのかなぁ...
カワセミの足環、ハングルアングルさんもおっしゃっていますが珍しいんじゃないでしょうか? 渡りの調査なのかな?
こちらはもう秋の気配?な一日でした。猛暑日の地域の方には申し訳ない位快適な...m(__)m
シギチはこちらでは秋の渡りまでは待ちですね。あと1ヶ月ちょい先かな?
オオアカゲラは、あの日あの時あの場所で出会えたのが全てです(^_^;) セミはあんな色だったはず。確かに普通じゃないですね(^。^)
(「ガッツリ」どこで覚えましたか? こっちの方言だった思うのですが(^_^;))
あ、あと、3枚目はコントラスト下げましたか? 4枚目は上げました? でもどっちもピントはバッチリ、もはや不動の巨匠かと(^_^;)

> みなさん
とにもかくにも何とかこの夏を楽しく乗り切りたいですね!

書込番号:8189104

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/10 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水浴び後。

水浴び前

準備運動?

???の水浴び

ハングルアングルさん

ありがとうございます!もしやもしやと思いながら調べてたんですが...
抱卵を放棄したと聞かされてた親鳥(追っかけていた個体)と思われる2羽が付かず離れず見守ってる様でしたので嬉しくってニヤニヤしながら撮ってました。

ホシガラスって標高のソコソコ高いトコにいるんですよね?こんなに美しんだぁ〜(@_@)
僕も空いた時間に飛んでる蝶にレンズを向けてはみるんですが余程タイミングが合った時じゃないとここまで捉えられません。参りました<(_ _)>

素潜りするカエルさん

件のセイタカシギは恐らくあのまま子育ては続けてたんだと思います!良かった(>_<))

α-7D&α100さん

参加出遅れ申し訳ないッス(^o^)丿 今日はこちらも曇ってて涼しいですよ。おぉっ飛びものシリーズ夏らしくていいっすね!

AF600逝きますかぁ〜、でも前々から思ってたんですがお使いのシグマ500/4.5に比べ背景が抜けてる時は気にならないんですが、枝などが入り込んだ場合少し深度から外れてる所に2線ボケが目立ちます。AF600で[8165425]の3枚目を撮ったとしたらF値によっては電線に出そうです。構図や絞りで回避出来るんですけどまだ撮影時にそこまで頭が回りません(ToT)
レンタルは何時でも受け付けてますからねぇ〜

カワセミの足環はこの公園で付けたんですかね?セイタカシギのも含めちょっと??なんですが...
前回の3、4枚目は現像時にDROオートです。今回アップのカワセミ(前回の3枚目と同じ固体です)は川辺でワンコと休んでたら目の前のに止まりました!...がモロ逆光(ToT)
なので現像時にこちらもDROオートです。恐らく最短撮影距離(6m位?)ギリギリ、勿論ノートリミングで〜す。撮影日は今年の最高気温の日でしたのであちこちで水浴びする場面が見れました。
「ガッツリ」よく聞くFMのパーソナリティが使ってますよ、そちらの出身かもしれませんね!

皆さん

暑さもそうですがゲリラ雷雨、雷が頻発してるみたいですから気をつけて楽しく孟夏を乗り切りましょ〜ね。

書込番号:8190416

ナイスクチコミ!2


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス リモコンの使い道

2008/08/19 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

ひまわりは背が高いのでびっくり

正面からの写真

右下に三脚を持上げた影がある

これも三脚+ワイヤレスリモコン

過日の淀川花火大会の失敗に懲りず
お盆に穂高連峰の落日を撮るために長野県の蝶が岳へ登ってきました。
登山口に向かって夜明けの県道を走ってるとひまわり畑をみつけて停車。
ひまわりが人の丈以上あるとは驚きました。
早朝にもかかわらず大勢カメラを持った人が来ていました
近所の人は脚立を持ってきてました
そこで何とか奥も写したいと三脚にα700を取り付け
束ねた脚を上に持ち上げて ワイヤレスリモコンで写しました
2枚目は普通に正面から写した物 3枚目と4枚目が3脚とワイヤレスリモコンで写した
写真です。こういう使い方ならα300の手持ちより高い位置で写せるかも。
尚 今回の山行は常念岳−蝶が岳−上高地でしたが70歳前の年金生活者の体力に合わせて
タムロン18-200一本でまかないましたが十分でした。

書込番号:8226504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/19 19:53(1年以上前)

随分成長のいいひまわりですね。人の顔のようなのも面白いと思います。

書込番号:8227173

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/08/19 21:01(1年以上前)

リモコンですが、私の場合、電池シールもはがしていませんが、でも、使えそうですね。

書込番号:8227452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/19 21:11(1年以上前)

セルフタイマーという手もありますし。。。
ペンギンの巣を真上から狙ったカメラマンは「釣りさお」の先に
カメラを付けていた様な記憶が。。。
まあペンギンにしてみれば迷惑な話かもしれません。

書込番号:8227518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 00:21(1年以上前)

>人の顔のようなのも…
誰かが悪戯したのでしょうか?人より背が高いとなると違いますかね?

淀川花火大会のときは私も始めてリモコン使いました。でもカメラの前から向けないとシャッター切れないんで、ちょっと不便でした。

露出補正+1、ちょっと明るいかも?じゃないですか?

書込番号:8228647

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/20 07:19(1年以上前)

別機種
別機種

十津川筏下りを2mの高さで写す

自宅周辺を6mの高さで写す

 私もカメラをつけた三脚の足を束ね、両手高く持ち上げて写したり、ときには4mの物干し竿の先に三脚の脚を固定し、両手で持ち上げて6mの高さで写すこともあります。
 こんなときはセルフタイマーを使っています。液晶モニターが傾けられるカメラでないと画面が確認できませんね。

書込番号:8229253

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/20 16:21(1年以上前)

いろいろ感想 ご意見ありがとうございました
けーぞー@自宅さん isoworldさん> セルタイマ−は分かってますがこのカメラ付属の
  ワイヤレスリモコンの使い道ということで...
  でも初めて使用しましたが、そのままいくらでもシャッタ−押せるので
  セルフタイマ−と違い連射できて便利でした
  
じじかめさん BikefanaticINGOさん >地元の人の話では外側の花にこのような顔を
  いたずらでつくるみたいとのことです 夜明でかなり薄暗かったので露出補正を
  効かせましたがききすぎですかね
  花火の時は私はレリ−ズでした。タイミングが必要な場合はこれにかぎります。
  レリ−ズはコ−ドを出来るだけ短く切って中継コネクタ−で接続しています。
  別に数メ−トルの中継ケ−ブルで接続すると、かなりの遠隔シャッタ−が使えて
  これも便利です。一眼はいろいろ遊べておもしろいですねえ

書込番号:8230586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/20 18:15(1年以上前)

皆さま、いつも色々な情報をありがとうございます。

さて、私のリモコン経験ですが、集合写真で面白半分に数回使用しただけです。
集合写真だと「目を閉じてた」などを防ぐため、同じ写真を撮る必要があります。
カメラまで歩かずに済むことだし、リモコンは便利だと感じましたね。
はじめは家電みたいで、あまり評価しませんでしたが、あった方が良いです。

使い道として考えられることですが、前から感じていたことです・・・
「リモートケーブルの代わりになるじゃん!」。
用品カタログを見ていると、普通にリモートケーブルが掲載されていますが、α700を使用しているなら、
ある程度はリモコンで補えるのでは?、といった感じです。
リモコンといっても、2秒後レリーズボタンもありますし、バルブ撮影にも対応しています。
リモートケーブルの代わりに使えると思います

ただ、集合写真の時に感じたのですが、リモコン受付距離が余り無さそうなのです。
これについては説明書なども見たのですが、具体的な作動距離を見つけることが出来ませんでした。
どなたか知っていたら教えてください。

書込番号:8230922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 18:41(1年以上前)

>具体的な作動距離

α700買う前に梅田のSONY STYLE STOREで聞いたことがありますが、確か10mくらいと言っていたと思います。

でも実際使ってみないとはっきりしませんね。

書込番号:8231000

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/20 19:42(1年以上前)

>ニックさまさん

 集合写真ではありませんが、旅行先で自分を撮るのに使っています。
通常のセルフタイマーでは、通行人が入ってしまうことが多いのです
が、2秒タイマーが使えるリモコンは便利です。α700に付属するリ
モコンはテレビなどで鑑賞する時の操作をイメージしているらしく、
上記用途では不要になるボタンが多く、結果として大きいのが気にな
りますが、便利に使用しています。

 経験的には逆光(カメラ前面に太陽光が当たる状態)では受信しに
くいみたいです。
 この他、カメラの背面に受光部が無いので、リモートケーブル代わ
りに使うと、リモコンをカメラの前に持っていく必要がるので、若干
不恰好になる、というところ感じですね。

書込番号:8231189

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/08/20 22:48(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

>α700買う前に梅田のSONY STYLE STOREで聞いたことがありますが、確か10mくらいと
>言っていたと思います。
そうすると、近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。

書込番号:8232083

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/21 00:01(1年以上前)

機種不明

リモコマがあれば一人でもこんなものが撮れます。

タイマーと違ってAFも使えるので自分撮りにも便利ですね。

書込番号:8232472

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/21 00:36(1年以上前)

>A3ノビさん

>そうすると、近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。
 そうですね。
 私は、幸いにして、というか残念ながら周囲にそんなにα700のユーザーもいないため、まして同じタイミングで三脚たてて撮影している人を見かけることもないので、他の方のリモコン操作で動作したことはないです^^;
 これからシェアがあがれば、いつか誤動作することも出てくると思いますので、リモコン(と本体)にチャンネル切替設定があれば、もっと安心ですね。

書込番号:8232659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/21 07:48(1年以上前)

作動距離、試してみました。

なんと20mまで大丈夫でした!!!

誤動作の件は、複数台お持ちの方にご確認お任せします。現在のα密度(特にα700)なら、まず大丈夫かと。

書込番号:8233309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/21 09:50(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

返信、ありがとうございます。10mと聞かれ、その後、実際にやっていただいたのですか・・・
申し訳ないです。分からない私がやって提供すべきところ、ありがとうございます。
20m・・・電車1両分ですね(鉄ではありません)。かなりありますね。


OM->αさん

自分を撮るのにも適していますね。通行人などがいない状況で「さっ」と・・・セルフタイマーでは撮り直しです(笑)。
逆光についても、使用時には注意してみます。
前面にしか受光部がないので、多少は不便ですね。横からも受け付けないでしょうし。
ただ、付属品ってとこが評価できそうな・・・結局は本体代金に含まれているのですが(笑)。
ありがとうございます。


yellow3さん
説明書には「本体でピントを合わせてから」とあります(p.57)。
実際には行けちゃうものなのでしょうか?。

書込番号:8233518

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/21 13:56(1年以上前)

>説明書には「本体でピントを合わせてから」とあります(p.57)。
実際には行けちゃうものなのでしょうか?。

説明書は読んでいませんでしたが(ーー゛)
AF優先にしとけばAFが会うまでレリーズされないので結構できますよ。
ただ真ん中以外は不可能に近いですが。

α900?が内蔵ストロボが付いてないようなので共有できるであろうこれを使って二つ同時にシャッターを切ればワイヤレスも簡単にできるかななんて思っていますけどどうでしょうね。

書込番号:8234116

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/21 20:21(1年以上前)

ヾ(^v^)k
みなさん。こんばんは。

>>近くに別のα700がいたら誤動作する可能性もありますね。

やってみました。
2台同時にシャッターがきれますね。 ( ・_・;)

書込番号:8235171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/22 00:17(1年以上前)

機種不明

カメラ2台で花火を立て位置、横位置で狙うにはぴったりかと。
ワイヤレス発光ならボディー1台、フラッシュ無限台でもできるらしいですけど。
当方、旧α7Dにて2台までしか試したことありません。

書込番号:8236424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/08/29 17:34(1年以上前)

kuma4さん、
>やってみました。
>2台同時にシャッターがきれますね。 ( ・_・;)

他人のカメラのシャッターを遠隔で切る!!!やってみたい(笑)
巷にあまり存在しないα700なので笑ってられますけど、キヤノンやニコンだと大変なことになりますね。

書込番号:8270932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/29 22:27(1年以上前)

当機種

サン・プリンセス 77000t

ワイヤレスリモコンをつかって夜、停泊中の豪華客船を撮って来ました。
手ぶれ補正が売りのαシリーズですが、三脚を使うといろいろ表現の幅が広がって面白いですね。

>他人のカメラのシャッターを遠隔で切る!!!やってみたい(笑)
たまたまこの場でカメラ構えている人はα700の私と他2人のα7使いでした。
いたずらはできませんでしたが、ドライブモードを“リモコン”に設定しないとリモコンで操作できないというところが誤動作を防ぐために考えぬかれた方法なんでしょうね。

書込番号:8272149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

なんだか黄色いな〜

2008/08/19 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつもここの掲示板を拝見させてもらってます。
700を購入する際に質問等でお世話になりました。
さて、買って1万枚ぐらい撮った感想ですが、全体的にどうも黄が強い感じがします。
特にAWBはかなり黄が強く出ます。(日中でも室内でも)
子供の撮影なので、いちいちWBを設定する暇もなく、RAW出しでも1枚1枚現像するのが
大変です。PCの容量も食うし・・(1度の撮影で千枚程度)
700を使ってWBに違和感を感じた方はいらっしゃいますか?

200も購入したのですが、こちらは赤紫が強い感があります。
人肌は乗りが良いのですが、シーンによってはかなり赤みが出る場合があります。
描写は200の方が鮮明で、700はゆるい感じがします。

200と700の真ん中ぐらいのWBがAWBで出せる機種はありませんでしょうか?(笑)

書込番号:8226667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/19 17:57(1年以上前)

来た来た、またやって参りました!
私もα700のAWBは黄色いと感じています。

で、おとなしく今はRAW現像に落ち着いてます。JPEGでも結局いじることが多かったんで、手間はそんなに変わっていませんし…

今度RAWだとマゼンタが強く感じたりします…

晴天の屋外だと取り敢えずプリセットの「太陽光」ですね。

書込番号:8226754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 18:02(1年以上前)

WBが気になるなら5Dへの買い替えが一番近道と存じます。

書込番号:8226771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/19 20:56(1年以上前)

α700は緑かぶりと思ってました。
WBはマニュアルですか?完璧なWBって無いですよ。WBが優秀なキャノンでもたまに室内での条件によって不安定になります。(EOS40D使ってますが)
ペンタは機種によって室内は真っ黄色になります。メーカー、機種によってWBは色々です。
グレーカードなどで調節して下さい。

書込番号:8227432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/19 21:04(1年以上前)

レンズにも投資が必要かも

やはり気に入った色を出すのにはRAWで現像かしら
どうしても気にらなければSCで基準色を調整してもらいましょう

書込番号:8227476

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/19 21:26(1年以上前)

バレンタイン監督さん。

おっしやられている事がよくわかります。

α700。α200。併用して使ってきました。現在は、α700のみです。

>>シーンによってはかなり赤みが出る場合があります。
α200を手放した理由の1つです。濃い赤、赤茶色が重たくなってしまう事がありますね。
RAWから現像しても無理でした。
昼間はα700顔負けの元気な絵を出してくれることもありました。
赤。困難でした。特に暗い場所。

>>全体的にどうも黄が強い感じがします。
α700。確かにそうですね。
付属のソフトで開くと、かなり緩和されているように思えます。
RAWで撮って、市川シルキー3.0のスーパーニュートラルなどで開くと、その傾向が強く出るように思います。

α700は、RAWで撮る機種だと思います。
黄色みも充分に修正可能な範囲にあると思います。
薄味でもあるので、RAWから扱いやすいとも感じています。

>>描写は200の方が鮮明で、700はゆるい感じがします。
これは、気のせいだと思いますよ。
三脚を使って、同じレンズで何度か撮り比べた事があります。
派手なのは、α200ですが、細部の描写はα700のほうがでますよ。
遠景の細かいものを撮ってみてください。700のほうが上です。
JPEGで比べないでくださいね。RAWのお話です。

他メーカーを含めると色々な機種がありますが、α700の絵は扱いやすいと思います。
RAWで撮る機種だと思います。

新たな機種を検討されているんですよね。
この後のレスの進行にあわせて、また書き込みさせていただきますね。

現在、α。ペンタ。キャノン。使用しています。


書込番号:8227595

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

Silkypix3.0でWBが「撮影時設定」を適用したものと
グレーカードでWBをとったものの2枚アップします。
時々グレーカードを入れて傾向をつかんだほうがいいと思います。

黄が強いというのは赤と緑が多いということでしょうが
700については、色温度(青―赤)は晴天では正確、曇りでも晴れと似たような値、日陰では外すことが多く
色偏差(緑−マゼンタ)は殆どニュートラルで4か5が殆どです。

200はマゼンタよりです。700より鮮やかです。
Silkypix3.0で200の色温度はそのままで色偏差だけ一律変更しようとしてもできなかったです。
色偏差をニュートラルにしたら、700と似たような色 になってつまらないので、今は値はいじってないです。

書込番号:8228102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/08/19 23:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
私は風景はほとんど撮らず、99%の被写体が人物です。
森や渓流の緑がある場所で人物撮影する場合、肌に緑かぶりがおこり
独自?の黄色も被さり、何とも言えぬ不気味な肌色になります。
RAWで撮れば問題ないんでしょうけど、一度に1000枚近くも現像するのも
辛いです。
スタジオでストロボ使って時間かけてWBいじって撮影するのには、とても綺麗で柔らかい絵を
出してくれるんですけどね・・
黄色寄りは700の仕様といえばそれまでなんでしょうけど、普通に撮って普通に色が乗って
くれるカメラが理想なんです。(コンデジとかいうのは無しで)
そこで40Dか5DかD300を買い足しに検討しています。
どれが一番AWBが優秀だと思いますか?

書込番号:8228139

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/19 23:19(1年以上前)

バレンタイン監督さんへ。

邪魔をするつもりではないんですが・・・

40Dと5Dは、後継機が噂されていますので、様子をみたほうが良いと思います。
液晶がα700に比べると鮮明でないので、プレビューに不安を感じる事もありそうです。

それと、候補にα900は?
予算的には、20万円までくらいでしょうか?

もう1つ。
JPEGの一発勝負という事ですね。
色だけですか。空気感。透明感。立体感?などはどうでしょう?

イオス40Dは使用しています。他の機種は使用したことはありません。
RAWでよければ、言ってくださいね。40D写真、ありますので。


書込番号:8228288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 00:49(1年以上前)

私もEOSとα使い(会社用で用意されたペンタも使ってます)
私も1日JPEGで何百枚と撮りますがEOS40Dは設定をいじっても薄い色合いです。それとバックモニターもα700より画素数少ないので本番撮りの確認は実際パソコンに取り込みモニターで見なければわかりません(^_^;)
もう少し待ってα、EOSのフルサイズを比べてからも遅くは無いと思いますよ。
私はJPEG撮りでの一発勝負は数を撮ってピックアップしてます(汗

書込番号:8228757

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/20 00:53(1年以上前)

連続ですみません。

思い出しました。

2008年 CAPA 6月号をお持ちになっていませんか?
40ページから始まる比較写真。
これが結構、特徴がでていると思います。
α200。700。まさにこんな感じですよね。
Canonとペンタもまさに。って感じですね。

文字は読まないでくださいね。カメラマンさん達20人のコメントは。

書込番号:8228777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/20 08:23(1年以上前)

バレンタイン監督さんと同じような思いでα700に40Dを買い足しました。
風景ではAWBは結構使えますが、人物撮影ですとやはりRAWで撮って現像となってしまいます。
個人的にはα700の方がカメラとしても使いやすいので結局40Dは必要なかったかな?と。
あくまで私の感想ですが。
なおα700ではAWBは一切使いませんです。ハイ!

書込番号:8229368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/08/20 11:22(1年以上前)

私は色温度を固定してしまうので判らなかったのですが、以前そういう指摘があって、試してみたら確かに黄色っぽくなりました<AWB
特に白っぽい物を撮るとその傾向が強いのかな?
オート機能故に根本的な解決策って無いですよねぇ・・・

状況によって変わってしまうのがオート機能、他メーカー品も実際に使ってみないと好みの雰囲気になるか判らないので、マップレンタル等で借りて使ってみるのが一番だと思います。
http://www.maprental.com/
私は1Dsや5Dが必要になった時、利用します(^^;;


でも、ホントはオートでは100%意図した結果にはならないとは思います。
100%意図した結果に導く為にマニュアルフォーカスやマニュアル露出、色温度指定がありますので、使用感には個人差はあると思いますが、どんなカメラを使っても「以前より良くなった感じ」程度で「毎回意図したとおりですッ」という事はないんじゃないかな、と。
そういう意味も含めて、感性に合うor許容範囲のAWBを持つ機種を探す為に、レンタルで試す事をお勧めします。

ただ、クリップオンフラッシュを使用する場合、AWB設定でニコンやキヤノンはWBを自動的に補正してくれるのでαとはだいぶ違います(α用GN42や今度発売になる新型は改良されているようですが未所有なので判りません)。
特にニコンは調光精度も含め良いと思います。

書込番号:8229787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/20 20:01(1年以上前)

皆様、引き続きご返信ありがとうございます。

700はデザイン・機能面でとても気に入っているので、ここ一番のRAW撮りで使用したいと思います。
買い足しですが、次期の機種を待って決めたいと思います。

>>kuma4さん

親切なご返答ありがとうございます。
空気感・透明感・立体感は700でとても満足しております。
ただ、黄身が気になるだけなんです。
CAPA6月号の特集は気になるので、中古を探してみます。

α900はどういった絵作りにあるのでしょうかね、発売がとても楽しみです。

書込番号:8231249

ナイスクチコミ!1


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/23 19:50(1年以上前)

 RAW撮影もありますが、
JPEG撮影でカスタムホワイトバランス設定と言うのも
あるので(説明書P.60)同じような被写体を何度も
撮るなら最初の設定で後はシャッターを切るだけです。
 室内でカレンダーの裏なんかでカスタムホワイトバランス
調整してもいいです。
 私はAWBだけでカメラの良し悪しを
判断している分けではないのでカメラの評価としては
さして問題ではありません
 

書込番号:8242925

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/24 00:21(1年以上前)

確かに少し黄色く感じますよね。

α700も、K10DやK20Dのように AWBも微調整できれば良かったんですけどね。
私もα700では、この一点だけが不満です。
残念ですが、RAWで撮って現像時に調整するしかないですね。

書込番号:8244368

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/24 10:02(1年以上前)

 まあパナソニックのコンデジにも
カスタムホワイトバランス機能付いて
いますし、後は慣れですね。
 スレ主さんの人物撮影が多い
と言うシチュエーションではなおのこと
カスタムホワイトバランスが必要のようですが。

書込番号:8245594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/24 11:29(1年以上前)

>AWBも微調整できれば…

そうなんですよ。私の場合いつも定量的(そこがまた優秀かも)に黄色く感じるんで、AWBをずらせたらそれで簡単に済むのになと思います。

MACdual2000さんのおっしゃるようにSCで調整してもらえるものなんでしょうか?「これが仕様です」と返されそうですが、近くにあるんで聞いてみようかと思っています。

色が合わないから合う機種を探すというのも、1つの方法だとは思いますが…
私はとことん追い詰めてみますよα700。

書込番号:8245947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/24 11:34(1年以上前)

α700のAWBでも なんでもないと感じるsituationの時もあれば、黄が少し被っている時もありますね。
私は普段はJPEGが多いですが(シルキー3.0でのRAW現像だとPCでの現像が重過ぎ時間かかる)、
少し黄ばんでるなと思う時は、簡易処理で 粉雪さんと同じですが、
シルキー3.0で色温度の他に色偏差を5位にスライドしてます。

なんとなくシルキーの出番が増えましたが、それはα700のAWBのせいじゃなく、
厳しい条件の撮影の時や望遠が多いからと、後自分の求めるものが年々変わってきたからです。

ただし例えば人の顔色や景色にしても、求めるものは人それぞれ本当に違いますね。
自分が画像を見て「これはちょっと変では?」と思うような他人の施したレタッチでも、
その人はそれでいいと思っているケースも多く、また逆のケースもあるし。
人それぞれだなと最近感じてます。

書込番号:8245970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/24 12:26(1年以上前)

>人それぞれ

そうなんですよ。昔のスレでも同じように「黄色い」と言う人もいれば「普通」と言う人もいました。普通と言う人の写真を見ると、きっと私は黄色いなと感じるのでしょうf^_^;
ですがこれだけ「黄色い」と言う人がいるので傾向としてあるのだと私はとらえます。

デジタルになって調整も容易にはなったんですがね、要望も多様化していると思います。

書込番号:8246199

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/24 13:00(1年以上前)

>これだけ「黄色い」と言う人がいるので傾向としてあるのだと私はとらえます。

K10Dも発売直後は、(私も含めて)多くの人たちがAWBが黄色いと
同じことを言っていて、K20Dではそれが解消され、自然な色になりました。

まあ、K10DやK20Dの場合はAWBも微調整できるので特に問題にはなりませんが、
最初の印象で、「α700のAWBは色が黄色く出て調整もできない」というイメージが
先行するとメーカーにとってもマイナスですよね。

メーカーの人も見ていることを期待して書きますが、

中身がPCのようなDLSRならソフトウェアの改善で何とかなりそうな気がするのですが、
ファームウェアのアップデートでAWBの微調整機能を搭載できないのでしょうか?

書込番号:8246313

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信30

お気に入りに追加

標準

α700+DT18-250mmで撮った自然(2)

2008/08/14 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

町内で宅地造成中?

夏の富士山、ピントはバッチリ

家内の手入れの成果

同左

久しぶりに撮影しました。

 秋になって快晴の日がくるのが楽しみです。

書込番号:8205872

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 15:56(1年以上前)

機種不明

bsdigi36さんの画像です/NX2d調整

こんにちは 全体にコントラストが高いと言うか明るめですね、それと色被りが有るようですね。
画像を お借りしてやって見ました(参考程度に見て下さい)。

それから…
PCモニタの調整を、されていますか?
このテストパターンが、どのように見えますか(Qが6つ見えないと駄目です)。

書込番号:8206528

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 16:05(1年以上前)

すみません
>bsdigi36さんの画像です/NX2d調整<
      ↓
bsdigi36さんの画像です/NX2で調整

書込番号:8206551

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 18:23(1年以上前)

robot2さん

私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。

 ノートPCでデフォルトなので、忠実に見えていないのは確かですが、50型プラズマTVでCFカードリーダーを使って見る限り普通に(私の記憶と同様に)撮れてます。

書込番号:8206950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 18:54(1年以上前)

私のα700は16-80カールツァイスが素晴らしいので、18-250はほとんど出番はありませんが、ボディ内手ぶれ補正なので秋の運動会を楽しみにしています。

書込番号:8207051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/08/14 19:50(1年以上前)

確かに色被りというか、くすんでいるわね。
NXで調整した画像の方が色はちゃんとしているわ。
望遠側で撮っているから、色がくすんじゃっているのね。
安い便利レンズの望遠域ってやっぱりダメなのね。
それと
>>私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。

こういう言い方はないと思うわよ。
大きなお世話かもしれないけど・・・・。
私のナナオ君でもくすんでいるのが分かるもの。
あとはブラウン管お持ちのようだから、ブラウン管にMS挿して見た方がプラズマより遥かに綺麗よ。
KD-36HD800ってスロット無かったかしら?(36HR500の後継だからあったはずよ。)

>裕次郎さん

全く関係ないコメントねw

書込番号:8207227

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 20:27(1年以上前)

>bsdigi36さん
>私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。
画像を、見れば判ります(理由は先に書きましたね)。
ですので、PCモニタの調整を、されていますか?とお尋ねしました。

bsdigi36さんが アップされた画像(町内で宅地造成中?)が、普通に見えるようでは、それはやはり
普通の正常な環境(モニタ、テレビ、閲覧ソフト、画像調整ソフト)では無いですね。
しかし bsdigi36さんが家の中で見ている分にはそれで良いのですよ。

ただ この様に画像を貼りつけると、みんなが見ますから…(以下省略させていただきます)。
御気分を 害されたようですが、そんな積りは有りませんのでよろしく。

書込番号:8207377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 21:41(1年以上前)

robot2さんへ
>Qが6つ見えないと駄目です。

私のPCのモニターは駄目でしたので、調整しました。6つ見えるようにするにはコントラストを落として明るさをだいぶ上げないといけませんでした。調整前に慣れているのでかえって不自然に感じたりもします。Windowsが枯れてしまったような感じです。写真を拝見すると、ちょうど良かったりもしますが。

bsdigi36さんの画像は私には露出オーバーに感じます。他の方が投稿される画像でも、時々アンダーだなとかオーバーだなとか思ったりしますが、ご自身のPCではちょうどよく見えるのでしょうね。私も時々投稿しますが、皆さんのPCできれいに見えるかどうか、わからないですねぇ。

書込番号:8207707

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 22:33(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
こんばんは
貼りつけた テストパターンは、コントラストと明るさの調整ですが、モニタの調整は他の事も有りますからね。

手軽なのは アドビガンマで調整ですが、やらないよりは絶対に良いのでお勧めします。
方法は、下記を参考にして下さい(貼りつけたテストパターンはこちらから拝借しました)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
テストパターンを、ラボの無調整プリントに出して、それを参考にしてモニタをアドビガンマで調整します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
テストパターンは、サイトからダウンロードして下さい。
アドビガンマが無い時はこちらから。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html

書込番号:8207937

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 22:46(1年以上前)

追伸
アドビガンマですが、このURLは日本語化するための物です、コントロールパネルにアドビガンマが無い時は、
Adobe Photoshop Elementsの体験版をインストールして下さい。

書込番号:8207991

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 00:39(1年以上前)

当機種

以前からアップした画像が他の人より0.3〜0.4EV位暗いような気がして
気になっていました。

ねぷたの画像はRAWで撮って現像時0.2EVだけ+に補正しているのですが
印象を再現するには+0.8EVにしたくなります。でもそうすると顔の部分のRが255になって
嫌なので+0.2EVに抑えてます。

明るさひとつとっても個人的には難しいと思います。

脱線しましたが、10日ほど前から空気が澄んできて夕焼けもきれいと感じるようになりました。
18-250mmがあればこれ1本でOK、ずっと欲しいと思っていますが
他のレンズの出番が減るので我慢してます。

書込番号:8208458

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/08/15 00:45(1年以上前)

カメラの性能はかなり良くなってきましたが
その能力を最大限活かし、かつ楽しむためにはrobot2さんが仰るように、
モニタリングするディスプレイはキチンとキャリブレーションしたいですね。

robot2さんは手軽にできるadobeガンマを紹介されてますが
ご自身はeye-oneとかspyderあたりを使ってらっしゃるんだと思います。
私もspyderを使ってますが、画面上での確認(鑑賞)だけでなく
プリントアウトするときの色のマッチングも良くなりますし
是非お勧めのツールではないでしょうか。

書込番号:8208478

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 00:56(1年以上前)

robot2さん

 私のノートPCの液晶画面(貴殿の言う調整はできません)でも私の投稿画像より貴殿がNX2で調整した画像のほうが実際に近いです。

 私は画像調整は行っていません。JPEGの撮って出しです。

 現在、α700の「Dレンジオプティマイザ」をLv3に設定していたので、早速「切り」にしました。私の考えでは「Dレンジオプティマイザ」のせいで不自然になったと思います。

 明日(正確には今日の朝)同じ風景を撮ってみます。

 なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)

 人の投稿画像を見て、人のPCモニターの調整不足(調整不可のモニターもある)を指摘するのは早計だと思う。画像に不自然な点があればそれをそのまま指摘するのが正しい行動のはず。

書込番号:8208509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/15 01:48(1年以上前)

当機種

江ノ島から横浜

1枚目と2枚目は遠景で白っぽく写っているだけだと思いますが。
1枚目の右下はわりと近い所が写っていてそこはそれほどおかしくないですよね?

ちなみにわたしも18-250mmは狙っています。 18-200mmより画質が向上しているんで…

書込番号:8208634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 08:09(1年以上前)

> なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)


ここはクチこみ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。
あの画像を貼る事に何の意味があるのですか?

書込番号:8209049

ナイスクチコミ!21


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 08:33(1年以上前)

>ここはクチコミ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。

 それは価格.com掲示板の管理者が判断することであって、あなたが言う筋合いのことではありません。

書込番号:8209085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2008/08/15 08:48(1年以上前)

スレ主の投稿画像を見てα700の画質判断されると不幸ですな。

書込番号:8209119

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 09:05(1年以上前)

要するに画像を貼ったら褒めてもらえると思っていたんでしょう。
それなのに調整云々を言われて当てが外れ、それで逆キレしてるだけ。

書込番号:8209155

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 09:30(1年以上前)

ただ画像を貼りたいだけならblogでどうぞ。
今頃は削除依頼で必死ですか?

書込番号:8209228

ナイスクチコミ!11


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dレンジオプティマイザ「切り」

「スタンダード」

「アドバンスオート」

「アドバンスオートLv3」

robot2さん、おはようございます。

 さきほど、α700の「Dレンジオプティマイザ」の設定を変えて撮ってみました。

 ご批評ください。

 なお露出補正は「0」、クリエイティブスタイルは「スタンダード」、ホワイトバランスは「オート」、レンズ前面のフィルターは「無し」です。

書込番号:8209247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 14:33(1年以上前)


[8206528]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8206528
や、[8207937]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8207937

これらの画像なんですが、拝借先のページ
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

には、
>又、画像データは「ドイツフォト・イメージング工業会」に著作権がありますので、個人的使用に限ります。また、他のいかなる目的のためにも複製することはできません。

と書かれています。
ここに画像を貼り付ける行為は個人使用を逸脱していると思います。

ちなみに、最初のテストパターンのBMPですが、ガンマ2.2で見る…つまり逆数のガンマで見ると「252」と「255」は0.04EVの差でしかありません。
すっごく厳しいテストパターンですね。
うちでは右二つはうっすらと見える程度です。

書込番号:8210114

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング