α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α700 Dレンジオプティマイザー

2007/12/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ya3_aquaさん
クチコミ投稿数:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

Dレンジオプティマイザー アドバンスモードのレビューです。
ご確認頂ければ、かなり利用価値が高い機能だという結果が
おわかり頂けると思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/ya3_aqua/38259539.html

書込番号:7074416

ナイスクチコミ!2


返信する
氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/05 22:17(1年以上前)

私はまだα700を手に入れたばかりで
Lv5の使い道がなかなか見当たりませんでしたが
夕日&ススキの写真はうまくハマってますね!

RAWからでも調整できるのでしょうけど
D-R+なら撮ったその場で確認できるのが嬉しいですね。

書込番号:7074689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 22:32(1年以上前)

(α100では試し撮りもしていませんでしたが、)
α700ではじめて試し撮りついでに使ってみましたが、
(かかると思っていた)処理時間もほとんどかからず、思っていたより使い道がありそうです。

書込番号:7074790

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/12/05 23:56(1年以上前)

清澄庭園ですね。

書込番号:7075386

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2007/12/06 08:12(1年以上前)

DROの作例参考になります。ありがとうございます。
発売中のカメラ雑誌の中では、デジタルフォトに
内部でどんな処理をしているのかのインタビュー記事がありますね。

書込番号:7076327

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya3_aquaさん
クチコミ投稿数:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 13:33(1年以上前)

7D&SDさん へ

デジタルフォトの何月号だかおわかりになりますか?
内部のロジックに関してはとても興味があります。
是非購入したいのでよろしくお願いします。

書込番号:7077179

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2007/12/06 22:03(1年以上前)

ya3_aquaさん、11月20日に発売された号です。十二月号。
望月宏信さんがα700で撮られた写真が表紙のやつです。
田中希美男さんがインタビューしてる「田中希美男がゆく!」というページです。
そう技術的に突っ込んだ話ではないので
あまり期待値が大きいとがっかりなさるかもしれませんが
それでもいま発売中の雑誌の中では詳しく述べられていると思います。

書込番号:7078967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya3_aquaさん
クチコミ投稿数:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/07 07:58(1年以上前)

7D&SDさん

ありがとうございました。
早速注文致しました。
Dレンジオプティマイザーに関する作業は手探りの部分が
多いのでとても楽しみです。

書込番号:7080647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

広角近接撮影のAFの件

2007/12/05 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

以前、他の方が立てられたスレッドにて広角近接撮影時にAFのピントが合焦しないという問題で、同様の症状を投稿させて頂きましたが、その後の調査の結果、私の場合はカメラ本体ではなくレンズの問題であった事が判明しましたので、お詫びを兼ねてご報告させて頂きます。

開放値のf3.5において広角近接撮影時にAFが合焦しない症状は下記レンズで発生しておりました。
タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)

本日、ショップへ当レンズを持込み数枚程試し撮りをさせてもらったところ結果は同じでした、そこで展示品のSONY純正DT 16-105mm F3.5-5.6で同様のテストをさせてもらったところ問題なくジャスピンでした。
って事はレンズのせい?
と思い、帰宅後タムロンA14のクチコミ情報を調べたところ、開放値で甘いレンズで有名な事が判明・・・

SONYのヘルプデスクからは

「他社製のレンズをご使用いただいた場合は、レンズから十分なデータを取得することができない場合があり、AFの精度が低くなる場合がございます。」

との回答を頂き、

念のためタムロンのHPを調べたら

「Diレンズは、デジタル一眼レフカメラの諸特性に配慮した光学設計を行っております。
主要デジタル一眼レフカメラとの組合せにおきましては弊社が独自に動作確認をしており特に不都合はございませんが、全ての機能・性能について保証しているものではありません。
但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。」

との表記が・・・
私のレンズは、どうやらハズレ(個体差)だったようです・・・

何ともお恥ずかしい話しです。
と同時に、本体の異常でなくてホッとしてます。

でも、今回の一件でSONY純正DT 16-105mm F3.5-5.6の購買意欲がムラムラと湧いてきました(^^ゞ
本体買うのに精一杯だったのに・・・
レンズ費用をどうやって捻出しようか悩んでいるところです。

書込番号:7075236

ナイスクチコミ!1


返信する
mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/05 23:48(1年以上前)

多少高くても、何かあったときに責任のなすり合いが出来ないようレンズなど付属品は、ボディメーカーのものを買うのが賢い。

書込番号:7075326

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/06 00:59(1年以上前)

そのかわりかどうかわかりませんけど、サードパーティーレンズメーカーは
ボディと一緒にレンズを送れば無料でAF調整してくれますよね。
SIGMAはAF調整もばっちりやってくれたし、中古の古いレンズの
べたついた塗装落としとかも無料でやってくれたし、親切な会社だなと
思いました。
何でもかんでもSONY内で起きた故障だろうとまずはあわよくばで
お客に有償でなすりつけようとするSONYのサポセンとは大違いだなぁと
思いました。

書込番号:7075693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 01:06(1年以上前)

有償でも直るのなら、まだその方が嬉しい。
最悪なのが、金を出しても直らないパターンです。
この手の責任の所在が明らかでない場合は、最悪そうなる場合もあります。
まあ、レンズメーカーは往々にして親切なんでいいんですが・・・。

書込番号:7075715

ナイスクチコミ!1


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 02:02(1年以上前)

こんばんは。
私はタムロンのレンズで後ピンだったため
修理をお願いしたのですが、
レンズのみ送ればいい、とのことだったので
カメラ本体は付けずにレンズのみ修理に出し、
戻ってきたらジャスピンになってました。
(実際に撮影した写真を付けて送ったので
それを元に調整したのでしょうか)

ところでソニーのサポートセンターですが、
私はけっこう良い印象を持っています。
以前、撮像素子のホコリ取りで修理に出したときは
故障でもないのに
「このたびはご迷惑をおかけし申し訳ございません」
という対応で、カメラ受け取り時や作業の進行状況、発送時なども
そのつど連絡をいただき、とても安心感がありました。

タイトルと関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:7075889

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/06 04:28(1年以上前)

>SIGMAは他社製カメラボディを一緒に送ればAF調整をやってくれた

>何でもかんでもSONY内で起きた故障だろうとまずはあわよくばで
>お客に有償でなすりつけようとするSONYのサポセンとは大違いだなぁと思いました。

確かにSIGMAは親切な部分が多いと感じる会社ですね。それは私も同感です。
しかしシグマが
「シグマレンズにシグマ以外のカメラを使用の場合は対応しかねます」とは言えないでしょう(笑)

でもソニー以外のカメラメーカー、例えばキヤノンやニコン、
はたやカメラ事業廃止したコニカミノルタ等の対応はどうなん(どうたった)でしょう。
シグマ、タムロン、トキナー等の非純正レンズを添えれば快く一緒に調整してくれる(くれた)のでしょうか。
それともカメラメーカーではソニーだけがそういうことを拒否しているのでしょうか。
私にはその様な経験が無いから分からないです。

書込番号:7076071

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/06 04:36(1年以上前)

横にそれますが・・・

この掲示板「画像投稿」が出来るようになったんですね。
もしかしたら、

「シミの様な変なのが写るんです」
「サンプルを出したら?」
「画像のアップの仕方が分からないです」

とか、言葉(文章)の限界への配慮でしょうか。

確かに経験が無いと中には画像のアップの仕方も分からない人もいると思います。
でも画像を投稿できるのはいいけど、投稿後に自ら削除することはできないのかな。
なら投稿する人もプライバシーなど、色々気をつけないといけないですね。

書込番号:7076078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 21:58(1年以上前)

皆さん貴重なレス有難うございました。
とても参考になりました。

私の書き方が悪く皆様に誤解を招いてしまった事をお詫びしなければならない事があります。
SONYのヘルプデスクからの回答引用は、様々なアドバイスの中の一部を引用しただけで、全体的にはとても誠意ある回答を頂いております。
全文を記すると長くなってしまうと思い、私の勝手な判断から一部のみ引用した事により誤解を与えてしまったようです。
申し訳ございませんでした。

横ろさん。
タムロンの対応とても参考になりました。
有難うございます。
メーカーで調整出来るんですね、早速連絡取ってみます。


書込番号:7078939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

やはり解像感が違いますね

2007/11/27 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

普段は風景や花などの写真がメインなんですが、季節によって野鳥の止まり物を
撮っています。
11/10のα700購入からモズ、スズメ、コブハクチョウなどを撮ってみましたが、
やはり解像感が違いますね。
曇りの天候でも、陰の暗いところでなければ、ISO1600から2000でもノイズは問題
ないと感じました。 野鳥の場合は手振れもありますが、被写体ブレが多いので
高感度でレスポンスよく撮れるα700は、α-7Dやα100では撮れなかったリアリティ
のある写真が撮れそうです。
嬉しくなって書き込みました。 
http://picasaweb.google.co.jp/okayamanoyama
コブハクチョウなど被写体が真っ白で湖面が暗い場合は、DROでの補正は可能
ですが、やはり輝度差が大きくDROによるノイズが目立ってきました。
ここは、DROを弱めにして必要であれば画像ソフトで対応した方が良いみたい
です。(コブハクチョウはブログの方です)


書込番号:7036225

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 17:44(1年以上前)

α700ご購入おめでとうございます。
Picasaにアップされているモズのお写真素敵ですね。
ISO800でも十分に綺麗ですね。

書込番号:7036987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/11/27 18:21(1年以上前)

ISO800で全く問題ありませんし、スズメの三枚目の写真はISO1600のものです。

スライドショーで表示されるサイズが丁度22%程にリサイズされたもので、
カメラの液晶画面で表示された拡大映像(67%?)を見たときは、その解像感に
感動ものでした。

PCで50%付近で見るスズメの毛並みが実にリアルで、さすがに1280万画素の
威力を感じましたね。(トリミングにも有利ですね)

ちょっと大げさな表現になってしまいましたが、感じた気持ちをそのまま
書いてみました。




書込番号:7037117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/27 18:42(1年以上前)

私も最上位機が待ちきれず、ついに陥落?して本日購入しました。
紅葉を引き気味に撮ると、解像感が減少気味だったので、SweetDに追加購入です。

ところが手持ちの2ギガCFだと枚数が撮れず、えぇぇ〜いっと8ギガも一緒に買っちゃいました。

この8ギガのせいで、ストレージソフトも現像ソフトも一斉にバージョンアップです。(T^T)
やっと揃ったと思ったら、予備バッテリがドコにもありませんでした。

今までISO80〜100を常用してきましたが、ノイズ感、偽色の発生が少ないので上限800にして、ISO AUTO にしてもまるで問題がありません。

これでへたっぴ〜な私も手ブレが減る事でしょう。

書込番号:7037210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 19:48(1年以上前)

> ISO800で全く問題ありませんし、スズメの三枚目の写真はISO1600のものです。

銀塩時代、ISO50とかISO100のフィルムばかり使ってISO800なんてものの試しに使ったものの使えないと思っていたので、デジタルでも同じ感覚でいましたが、α700だとISO800使って何の違和感もないですね。
使えれば使えたで、便利なものだし、やっぱ室内で手ブレなしで撮ろうと思うとAS+高感度はいいわ〜って感じですね。

書込番号:7037479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/27 22:01(1年以上前)

>AS+高感度はいいわ〜って感じですね。

室内での撮影もそうですが、私はかなり過激な状況での撮影が多いもので、ほんとにありがたいです。

ASだけでは、救えない写真の大量生産でした。(^^;)
ISO AUTO にしてから、あまり感度を気にせず作画に専念できます。特に一脚使用の時はベストマッチングですよ。

書込番号:7038184

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/28 03:02(1年以上前)

こんばんは

本当に解像感を感じますね。シャープなシグマとの組み合わせなので余計かな。
ISO-800でも使えるのは嬉しいです。私もα700で鳥撮るのが楽しみです。早く冬が去って欲しいなぁ^^;

※雀等小鳥は横顔は可愛いのに、正面から見ると相変わらず厳しい顔です(笑)

書込番号:7039623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/11/28 07:03(1年以上前)

高山巌さん
おはようございます。

そうですね、やはりシグマはシャープ感を感じますね。
レフレックス500mmも使用しますが、シャープ感だけで言えば
シグマの方が上ですね。

しかし、シグマの170-500mmは大きく重いので、もっぱら
三脚での使用です。 山へはいつもレフレックス500mmの方を
持っ行って手持ちで撮っています。 レフレックス500mmの方は
ある程度光量があればシャープに撮れますし、色のりが
良く、背景のボケもきれいに感じます。
(リングボケは好き嫌いもありますが)


書込番号:7039838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/28 08:43(1年以上前)

> 山へはいつもレフレックス500mmの方を
> 持っ行って手持ちで撮っています。 レフレックス500mmの方は
> ある程度光量があればシャープに撮れますし、色のりが
> 良く、背景のボケもきれいに感じます。

このレンズは、もともと暗くてフォーカスがあわせにくいのですが、α700でAFが強力になったので、非常に期待しています(室内での試し撮りでは、好結果ですが、まだ外には持ち出していません)。
リングボケを意図的に生かすために、背景に点光源(さざ波に反射する陽光とか、適等に分布する花とか)とかを入れる作例も多いですが、特にそういうものを入れなければ、それほど気にならないですし(特に、背景との距離をとって大きくぼかせば)、合焦点のシャープさはぴか一なので、コンパクトで機動性に優れているだけでなく、描写も悪くない、山歩きに携行する超望遠としては理想的なレンズですね。

書込番号:7039992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/11/28 20:25(1年以上前)

そうなんです。
レフレックス500mmをもっともっと使っていきたいんです。

でも、α-7DのときはISO800まで、α100のときはISO400までしか
自分の感覚では使えませんでした。 ノイズ感をどこまで許容するか
にもよりますが、自分としてはそう決めて撮っていました。
野鳥の場合(野外の場合)、α700の高感度時のノイズはISO800から
1600あるいは2000まで許容できそうに感じています。 動きの早い
エナガなどは今度ISO3200で挑戦してみたいと思っています。
α-7Dのときから比べて、シャッター速度を2倍から最高4倍程度まで
上げられたらなぁと思っています。

書込番号:7042024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/28 20:37(1年以上前)

> 野鳥の場合(野外の場合)、α700の高感度時のノイズはISO800から
> 1600あるいは2000まで許容できそうに感じています。 動きの早い

鳥を撮るのにはいいレンズですね。プロフィールの写真、REF500で手持ちで撮りました。
トリミングもしているので、実質1000mm?相当程度ですが、ZoneHi(ISO250相当)で1/800で手持ちです。リングボケもしっかり入っていて、結構お気に入りです。

書込番号:7042078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/28 20:39(1年以上前)

> 鳥を撮るのにはいいレンズですね。プロフィールの写真、REF500で手持ちで撮りました。

すいません。α700ではなくα7Dでの撮影です。

書込番号:7042080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/28 20:42(1年以上前)

ちなみに、リサイズされていてわかりませんが、オリジナルはかなりきちんと解像されています。α7Dも、そうそう捨てたものではないなという感じです。
ただ、やはりα700を使ってしまうと・・・これからα700で、どんどんお気に入りを撮っていきたいです。

書込番号:7042091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 23:41(1年以上前)

↑ていうか、もう誰も気にしちゃいないのに3連投しないで欲しいものです:P

書込番号:7043156

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

α700 vs Cyber-Shot R1

2007/11/27 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

久々の書き込みです。
誰かやるかな?と思いつつ、誰もやりそうにない(今更需要がない?^^;)α700+Vario-Sonnar DT16-80mmと R1との撮り比べをやってみました。
http://picasaweb.google.co.jp/QozyPhoto/A700vsR1

基本的にα700はD-Rアドバンスオート(一枚のみD-R+Lv4)、それ以外は全て、感度:ISO160(R1の最低感度)固定、撮影モード:絞り優先(出来るだけ双方合わせてますが、一部違ってるのもあり)、WB:AWB、露出補正:基本的に0、クリエイティブスタイル(R1の場合、カラーモード):Standard、画質:FINEのJpeg撮って出しです。

どちらが良いかどうかは皆様の判断に委ねますが、撮り比べた素直な感想としては、α700は撮ってて気持ちいい〜、けど、R1もまだまだ現役で使えそう。
と言った感じでしょうか。

それと、画作りに関しては、α700は D-R+ で撮っていた所為もあるかと思いますが、全体的に「あっさり目」なのに対し、R1はCyber-Shotらしい「こってり目」な感じで、どちらかと言うとα700の方が記憶色に近いかもです。

もちろん、カメラ側の設定で画作り等は如何様にもなりますので、作例のひとつとしてご参考頂ければ幸いです。

書込番号:7035014

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/27 01:19(1年以上前)

ニッチな企画、好きですよ(笑)
どっちも甲乙付けがたいですネ。すばらしいと思いました。

R1はライブビューと無音撮影が出来てしまうカメラですから、まだまだ
現役でしょう。広角端の描写はα700のバリオゾナーがわずかに良いかな?
でも、ピクセル等倍でやっとこ見て取れるかどうかですから、ほとんど
五分五分でしょうけど。

バリオゾナー、いいレンズですネ(^^;)

書込番号:7035089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 02:24(1年以上前)

α700+16-80が明らかに上(90%)同等(10%)かな?
私の目はあてになりませんが?(老眼始まってます。コンタクトレンズ着用で1.0程度です。色盲はありません)

書込番号:7035234

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 11:29(1年以上前)

面白い比較ありがとうございます。

今R-1使っているのですが、これを見るとα700のDROの効き目が良くわかります。

設定変えれば変わるのかも知れませんが、この比較だけ見るとR-1の方が青が綺麗に出ているというか青が強い感じですね。

サイズが少し違うのを除いてはα700のセンサーはR-1の改良型でしょうから、光量が十分あれば大きな差は無いように感じました。
高ISOになるとこの2年間の改良の差が大きく出てきますけどね。

書込番号:7036010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 12:22(1年以上前)

R1との比較、面白いですね。
α700が記憶色だとするならば、R1はビビットでしょうか?
α700はISO200未満の場合、ダイナミックレンジが2/3EV下がります。
できたら、ISO200同士で比較してもらえたほうが良かったかもしれません。

書込番号:7036151

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2007/11/27 14:01(1年以上前)

 いやー、この比較、ものすごく参考になります。一眼の新製品が出揃ったので、どれがいいか物色中なんですが、そんな中こういうものを見つけました。
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm

 D300のユーザーは、「D300が一番いい」と言っていますが、解像度と色の再現性を中心に見る私には、α700がベストのように思えてなりません。α100の時は買い控えてしまいましたが、D300やEOS 40Dを上回るα700に俄然興味が湧いてきました。

書込番号:7036411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/27 18:26(1年以上前)

スタンダード、ビビッド、ポートレートの比較が分かりやすくて感心しました。

書込番号:7037144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいわ、α700

2007/11/25 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

あくまでαファンの自己満足的な意見ということでご容赦を。

3度目の週末でα700を大分いじり倒しました。
また、本日久しぶりに街中に出かけたおかげで、名古屋のビックカメラで初めてα700と40D、D300とE-3を実物を触りながら比較することが出来ました。

その結果、やっぱりいいですα700。他の機種と比較しても。
最初は他機と比べてスペック的にパッとせず、その割の値段設定で心配していましたが、ソニーがそういう価格ポジションに置いたのもちょっと納得(消費者に受け入れられるかは別ですけどね)。
ファインダーのクリアさは4機種の中で一番。液晶も圧倒的に綺麗(これはD300も同じですが)。シャッター音は、個人の感覚によるものの、私の印象では一番気持ち良い。(格上のD300のシャッター音が意外に軽い感じで少々驚きでした)。
一番大事な撮影した結果の比較は店では出来ませんが、でも、他機との比較はともかくα700自身の良さはこの2週間使った結果で十分認識済み。
AFも、高速の動体は未トライですが、穏やかな動きや止まっているものならストレスなくちゃんと合わせてくれます。木の枝とかの重なりも迷うことなくピタッとあててきます。これまた個人の撮影スタイルによりますが、風景が中心の私のような人には十分すぎる性能です。
とにもかくにも、トータルの道具としての使いやすさ/写真を撮る気にさせる度合いは一番と思いました。

当然、これから改善・発展を望むところはありますが、良いカメラです。

書込番号:7025505

ナイスクチコミ!9


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/25 00:30(1年以上前)

αと心中さん こんばんは

私も新機種たちを触ってきてそう思いました。
やっぱいいですね、α700。

書込番号:7025603

ナイスクチコミ!5


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 00:34(1年以上前)

なんかね、なんか違うんですよ・・・。

触った感触の違いというのか、手にぴたっと吸い付くようなこの親和性。
こんなデジ一眼初めて見たというのか。

それがソニー流なのか何なのかは分かりませんが、デザイナーは
相当な天才じゃないでしょうか。
それを出せるソニーという会社も、なんだかんだで只者じゃないですよ。

書込番号:7025629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2007/11/25 01:07(1年以上前)

>なんかね、なんか違うんですよ・・・。

BIONZさんがね(笑)

書込番号:7025756

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 01:50(1年以上前)

>>>こんなデジ一眼初めて見たというのか。

これまでもD200、D80、30D、40DそしてD300(他にも良いデジ一眼はあると思いますが触った事が無いので比較してません)と良いデジ一眼は沢山見てきました。これから買われる方はα700にも良い点は沢山ありますが、他社の新製品にも良い点は沢山ある事を理解して、色々と比較検討してから決めて下さい。
実際に買って2週間使った者として一言で言えばα700の写りは素晴らしく、けっして後悔させません。安くなった今が買い時かと!

書込番号:7025896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 21:30(1年以上前)

BIONZさんへの対処はキュリオスさんの華麗なこなしにお任せします。

yellow3さん、そうなんですよね。αを贔屓目に見ているでしょうが、でも良い感じですよね。
裕次郎1さんが言われるとおり、他機種も良い所たくさんあります。そりゃ。
でも、特に雑誌でのαの評価、扱いがちょっとあまりでは?と感じるところあります。
本当に使って評価しているんかな?
自由に書ける口コミの場ではちゃんと評価されて欲しいと思いますし、ここの版ではちゃんと評価されていると思えます。

書込番号:7029321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件

2007/11/27 03:11(1年以上前)

やっぱりいいわ? 本当に画質は,いいと思います。 SONYα700買って使ってみたくなりました。 あと様々の設定もかなり解りやすくて,いいと思います。 SONYも本気になったら,末恐ろしい存在になると共に これからの,αシリーズが楽しみですね! 予算が下りたら 購入してみようと思います。αのレンズないのでレンズも買わなくてはいけませんが (^_^;

書込番号:7035290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/27 06:05(1年以上前)

α700、僕は使い出して三日目ですけど(^_^;
これはいいです。
今まで、デジタルになってからキヤノン機を中心にペンタやオリンパス、ニコンといろいろ手を出してきたけど、回り道をしたなあというのが率直な感想。

望遠レンズで動きモノを中心に撮るとか、どうしてもライブビューが欲しいとか、用途がハッキリしているとまた別の考え方もあると思いますけど。

僕のようにスナップ・ポートレート中心の者にとっては、α700のなんて言うんだろう・・透明感のある画像はたまりませんね。
AF・AE・AWB等の実用性能も安定しているしね。

「αと心中」まではいきませんけど(^_^;
やっと理想の恋人に巡り会ったなという感じです。

書込番号:7035394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

α700とD300のサンプル画像

2007/11/25 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:52件

下記のレビューでα700とD300のサンプル画像が掲載されています。同じ時間に同じ場所を撮影したものも含まれていて、両機種の画像の特質が把握できます。さすがにどちらも優れた描写だと思いますが、特に空間描写に優れた透明感のあるα700の描写は、αシステムの面目躍如といったところでしょうか。使用レンズはNikonの方がハイスペックなものを使っており、トータルではかなりNikonの方が高価なシステムですが、α700の描写にはこのシステムの存在意義が示されているように思いました。これで使用レンズにZEISSを使っていたらもっと素晴らしかったでしょうが…。

http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a700-review/gallery.shtml

http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d300-review/gallery.shtml

書込番号:7029419

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/11/25 22:59(1年以上前)

青空「も」青く撮りたい人にはお勧めなのかもしれないですね。
普通に撮れば、、、地上はどアンダーで青空か。
あるいは、地上はOKで青空が白空になるでしょうから。。。
Dレンジオプティマイザーの威力か?

# view_exif.php というのがあるんですね。


書込番号:7029926

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/25 23:16(1年以上前)

この、ネガフィルムやコダクロームのような
濁りのある空の色を待っていた。

この、奥行きのある聖堂の描写を待っていた。

書込番号:7030029

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/25 23:19(1年以上前)

D300、α700、双方ともF10に絞って撮った同じ建物の画像を見比べてみましたが、
建物の立体性等断然α700の方にその質感を感じました。個人的には質感のある方が好きです。
D300はどうしちゃたんでしょう。きれいなんだけど昔のキヤノン機の様な感じになり、
D50までの時の様な感じはすっかり影を潜めてしまった感じです。メーカーの方針なんでしょうか・・・

書込番号:7030051

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 23:42(1年以上前)

レンズの16-105mmですが、内心バリオゾナー16-80mmよりかなり落ちるのでは?
と思っていたのですが、なかなかいいですね。

最近、風景だと135換算200mm近くまで欲しいと思うことが多く魅力的です。
α700と16−80mmをお使いの人の感想をぜひ聞きたいです。

光の入り方がいいのもあるかもしれませんが絵も解像感と抜けの良さを感じます。
遠近感もよく出せているように見えますが、気のせい?
これならJpegメインで使いたくなりますね。

書込番号:7030195

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2007/11/26 11:48(1年以上前)

>> D50までの時の様な感じはすっかり影を潜めてしまった感じです。メーカーの方針なんでしょうか・・・

もしかしたら社長の方針かもしれません?  
ニコンは新社長になって、開発スピードとコストを重視し、内製を外製に変更する部分を増やしています。これは今のところプラスの結果になり、新製品の開発スピードが上がると共に製品コストを下げることに成功したと雑誌に書かれていました。 コンピュータの世界でも同じようか事が起きました。最初は溜め込んだノーハウを元に外部の安い部品で開発できるのでプラスに働きましたが、時間の経過と共にノーハウが使い尽くされて技術レベルが低下し、競争力をなくしました。
ニコンの新社長はこのルートに踏み出したかのかもしれません。しかしそれはやむを得ぬ選択のような気もします。なぜならカメラの開発はデジタルになった瞬間から大変化し、半導体とソフトウェアの開発が大きな部分を占めるように変わってしまったからです。半導体の開発には基礎体力が必要です。数名の優れた匠ではもはや開発できない領域になっています。最新鋭の半導体を低価格で開発・製造するには量販も必須です。PCのCPUの世界と同じような状態になりつつあると見ています。そうすると上位数社が寡占になる領域でしょう。ニコンはその競争に参加できなかっただけです(カメラという小さな市場のみでは半導体の開発資金は生み出せないという、構造的な問題に直面していると思います)。車で言えばハイブリッド・エンジン開発に出遅れたためにトヨタからハイブリッド・エンジンを購入して自分の車に入れて出荷しているような状態です。当然のことながら、エンジンを開発するメーカーの方にノーハウが多く溜まりますから、将来の新製品では逆転が生ずることも充分考えられます。私たち消費者はクールに市場を見る必要があると思います。

書込番号:7031546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/26 12:10(1年以上前)

同じリンクをD300板に貼ってみたら如何でしょう。
レスがどのように違ってくるか興味があります。

書込番号:7031599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 12:19(1年以上前)

> 私たち消費者はクールに市場を見る必要があると思います。

なかなか考えさせられる点が多いですね。クールに見ながら、ソニーには熱い期待を抱き続けようと思っています。
それはさておき、とりあえず、α700使ってみて非常に好印象です。特に、自然や風景、物撮りに使ってみて、自然な質感とイメージどおりの絵が紡ぎだされる事に満足しています。
同様な印象を持たれる方が多いことが嬉しいですね。

書込番号:7031617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2007/11/26 15:09(1年以上前)

>レスがどのように違ってくるか興味があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7031726/

書込番号:7032054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/26 20:45(1年以上前)

皆さんご意見有り難うございます。ニコンの板でも話題になっているようですが、私はどちらかと言えば、やはりαの画質が好みです。粉雪さんのおっしゃる抜けの良さ、BIONZさんのおっしゃる奥行き感、それに高山巌さんのおっしゃる立体感、そして質感描写。これらが優れているのは、αの出力する画の美点だと思います。
そしてこれはまたZEISSレンズの美点とも一致します。ですから、今回、ZEISSではない新しい16〜105mmがこれだけがんばっている点は粉雪さんのおっしゃるように私にとっても驚きでした。私は銀塩時代からニコンは所有したことはありませんが、キヤノンやオリンパスは使用してきていますので、これらの長所や短所もある程度は理解しています。αのシステムは正直なところ、フォーカス駆動のうるささ(planar85mmなどは本当に耳障り!)あるいは装着しにくいレンズの後部キャップ(一カ所でしかはめられない!)など他社に比べて何かとても洗練されていない部分がありますが、それを補って余りある画質の良さがあると私は思っています。
ちなみにニコンの板では、D300の絵の方が良いという方が多いようですね。これは好みの問題ですから、ニコンを求められた方がニコンが良いと思い、αユーザーの私たちがαの絵が良いと思うのはとても平和なことだと思います。ただ、このサンプルがもし、ZEISS16〜80mmを使ったものであったら、ニコンユーザーはやはりニコンが良いと判断しただろうか…とちょっと思ってみたりしました。

書込番号:7033211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 21:01(1年以上前)

> ちなみにニコンの板では、D300の絵の方が良いという方が多いようですね。

と思うから、ニコンを買ったり、D300の板に書き込んだりしているんじゃないかと思います。

> これは好みの問題ですから、ニコンを求められた方がニコンが良いと思い、αユーザーの私たちがαの絵が良いと思うのはとても平和なことだと思います。

というか、他の板に行ってわざわざ「αの方がいい」とか「ニコンの方がいい」とか言うだけ野暮な事だと思います。
そもそも、このクラスで優劣を言っても仕方がありません。このクラスを求めるユーザーにとって、既に十分すぎる性能を持っていると思います。α700にしてもD300にしても。
さらに言えば、レンズも違うし、ボデー価格も違うのに、比較しても仕方がありません。
αがいいと思うユーザーはαの板でまったりしてればいいし、ニコンがいいと思うユーザーはニコンの板でまったりしていればいい。
それだけの事だと思います。

書込番号:7033314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2007/11/26 22:48(1年以上前)

ここのサイトのα−7Dのも見ましたが、結構いいんじゃない?
私の眼がふしあなだったらごめんなさい。
AFやAWBが気にならなければ(非動体&RAW撮影)
α−7Dもまだまだ通用するかしら?

書込番号:7034101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/26 23:39(1年以上前)

そよ風の中の少女2さま
α―7D、今でも十分通用する良い絵を出していますね。それにしても、こうしてみると、αはSONYになってもちゃんとコニカミノルタからの絵づくりの系譜を引き継いでいるのが分かりますね。

書込番号:7034494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 23:58(1年以上前)

> AFやAWBが気にならなければ(非動体&RAW撮影)
> α−7Dもまだまだ通用するかしら?

動くモノを撮らない&RAWでSiklypixというなら、α7Dは十分通用すると思います。
とはいえ、α700買ってからはα700ばかりになってしまいましたが、レンズ2本体制でレンズとっかえひっかえよりは2台体制のほうが機動性が発揮できるパターンだと、α7Dの出動もありだなと思う。

書込番号:7034640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング