α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日、プラナーかゾナーでご質問させて頂き、色々ご教授、その他作例を拝見させて頂き、結果自分でもあーでもないこーでもないと悩んで、ゾナー購入しちゃいましたw

その存在感はすごいですね、重さもw
しかし、いろいろ試しに撮ってみてやっぱりピントはシビアですね。
手持ちではかなりきついところもあり、三脚があったほうがいいなとも思う場面も多々ありでした。
それにこれだと縦位置グリップ、ほんと欲しくなってまいります。

皆さんにお見せするのが恥ずかしいくらいのものですが、一応アップさせて頂きました。
私のような写真がご参考になるかどうかわかりませんが、、、でもゾナー、いいですw

4枚目のツリーの写真で、ツリーの先端から左のところにゴースト?らしきものが見当たりますが、プロテクトフィルターの影響でしょうか。。?
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトフィルターを付けてますが、カールツァイスのフィルター、やっぱりいいんでしょうかね?

書込番号:7021268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/24 04:09(1年以上前)

マイコミジャーナルの作例の100倍以上イイ!
やっぱりこのくらいやってくれなきゃ「絶句」しないと思う。
ボディもレンズも凄いと思う。

16x9モードは初めて見たかも(自分では使った事がない…)。
縦位置だと面白いですね。 BLOGなんかをやっている人には良いかも。
有り難はいものを拝見致しましたm(__)m

ツリーに関しては仰るようなものだと思います。
フィルターを外して試してみては如何でしょうか。
多くの場合、保護フィルターは画質を劣化させますし、元々の性能を悪化させている可能性も否定出来ないと思います。

書込番号:7021544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 05:19(1年以上前)

フィルタをつけていると光源の点対称の位置にゴースト像を結びます。
フィルタ以外での反射は像を結ばずに拡散するので、今回のはフィルタを外せば改善されます。

書込番号:7021591

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 06:52(1年以上前)

おはようございます。

ゾナーでα700のアルバム見させていただきました。
一眼レフで16:9のアスペクト比の画像が珍しいので、何もかも新鮮に感じられました(早い者勝ち?笑)。
DSC00454の青空と紅葉はフジの朝「めざましTV」の最後の「きょうのわんこ」の
オープンニングを想像させてくれました。個人的には機会があればDSC00442の様な画を撮ってみたいですね。好きです。
 
面白かったです、ありがとうございます(^^

書込番号:7021673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/24 13:12(1年以上前)

ねこ17さいさん、kuma_san_A1さん、高山巌さん
さっそくお返事いただきありがとうございます。

やはり保護フィルターの影響っぽいですね。高いレンズなんで買ったと同時につけたんですがw いくらゾナーでも光源のきついのを撮るときには外したほうがいいですね。でも他の写真でも案外ちゃんとゴーストなどあまり感じられず撮れてるのには驚きました。
これはバリオゾナーでも感じられたので、さすがはツァイスって感じでしょうか。

16:9
私自身、はじめはおまけ程度のものでしか考えてなかったんですw
ワイドがはやりだからって何でもワイドにすりゃいいってもんじゃないよ、って感じでw
でも、試しに撮ってみて、それをあの後ろの液晶で見たとき、今までとは違う、「いいねぇ、これも」って感じの受け取り方をしました。

これが購入理由の一重要要因にまでのし上がる、そこまでいきませんが、でもα700を購入してみて案外よかったって思ったのがこの16:9モードでした。

僕はこの16:9モード、おススメしますw

書込番号:7022653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 20:42(1年以上前)

ゾナー135mmF1.8はとても背景ボケが素晴らしいですね。

このような写真を見せられると、ソニーのαのツァイスレンズを使いたくなりそうです。ホント良いですね。。

書込番号:7024270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

αシリーズの、これからの「コア」となる象徴機。それがα700…。

という出だしで、わくわくさせるα700専門誌が登場。


しかし、そのわくわく感は背筋が凍る戦慄感に変貌・・・。
「うわ・・・なにこれ。」「ありえねえ・・・。」

α700が描くその画質には、ぞくっとくるほどのリアリティがありました。
よくある鮮やかであったり、ノイズ感の少ない絵作りとは
確かに違います。

が、そこにはかつて親しんできた銀塩フィルムらしさが
あります。従来機のα100にもそれはありましたが、α700には
その主張が、よりハッキリと表れています。

Dレンジオプティマイザーの進化は、αにリアルな絵を
追求させるだけの「余裕」を生み出させたのでしょうか・・・?

とにかく、仮にα700を購入しなくてもこの本は絶対に買いです!!
そのリアリティを見よ。



PS.現ニコンユーザー・阿部チンからの手紙「出会いと別れ。」に涙。
100mmF2再販してください、ソニー様!

書込番号:7020513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 22:47(1年以上前)

> 描くその画質

『ネコ糞の画質』 と読んでしまいました(笑)

書込番号:7020577

ナイスクチコミ!6


domonoさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 22:59(1年以上前)

初の書き込みで失礼いたします。

本見ましたけど、レンズ紹介が充実してましたね、マスターズBOOK。
純正だけじゃなく、タムロンからシグマのレンズの紹介まであって、
とても親切な内容だと感じました。
が、もっと旧ミノルタのレンズの紹介もして欲しかったと言うのが本音ですね。

わたしも【AF100mm f2】や【AF100mm f2.8 ソフトフォーカス】は再販希望です。
αのレンズは魅力的なものが多いと思います。

欲しくても中古の値段が高騰してるようじゃ、なかなかに手が出せません…
もうミノルタはありませんので、そのミノルタの魂を引き継いだこれからのSONYに期待します。

書込番号:7020639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 23:01(1年以上前)

やっぱ『ネコ糞の画質』だったんですか・・・。

書込番号:7020649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/23 23:06(1年以上前)

α700が描く(えがく)、その画質って書いてありますよ。

書込番号:7020685

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/23 23:09(1年以上前)

>とにかく、仮にα700を購入しなくてもこの本は絶対に買いです!!

で、αは買ったの?

書込番号:7020696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/23 23:12(1年以上前)

私は、BIONZさんの書き込みをみると、ぞッとしますわ。

>背筋が凍る戦慄感に変貌

風邪でもひいたの?熱でもあるんじゃない(心配はしませんよ)

>そのリアリティを見よ。

何で命令口調なの?偉そうに(怒)

α700の評価は持っている方のほうが信頼できますよ。
BIONZさんは持っていないのにどうしてそんなに夢中になっているのかしら?(妄想癖でもあるのかな?)

書込番号:7020710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/23 23:15(1年以上前)

公には出来ませんが、BIONZさんはα700なんかよりもフルサイズ待ちだそうです(^^;)

書込番号:7020725

ナイスクチコミ!0


MaMeMoさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/23 23:22(1年以上前)

久しぶりにここを覗いたらこの人また湧いてきていたんですね。
出入り禁止になっていたの?自粛していたの?
何も進歩していないみたいですが何をしていたのでしょう?
事情ご存知の方いらっしゃいます?
最初は懐かしくて読んでいましたが、もうお腹いっぱいです。
この人のお陰で当時気持ちよく使っていたA2をどうしても好きになれな
くなって手放してしまったことを苦々しく思い出しました。

書込番号:7020756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/23 23:35(1年以上前)

>100mmF2再販してください、ソニー様!

持っていました。
ハズレだったのか評判ほどシャープじゃなくて…
普通にマクロ100mmの方が良いと思います。

書込番号:7020826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 00:09(1年以上前)

見ましたが、α700を購入した者には立ち読みで十分です。新しい発見はありませんでした。あわてて発売した感じで・・・未完成です。デジタルマガジン社の発行するガイドブックは質が良いので、それまで待つ事にします。

書込番号:7020986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/24 00:32(1年以上前)

スレッドのタイトル見ただけで、誰が起こしたのか分かりますね(苦笑

書込番号:7021098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 01:12(1年以上前)

・・・話が変わってすみません。
α700を買って2週間!50インチのプラズマにHDMI接続をして見ようと思い、大型家電店を回ったのですが、接続コードが売っていません。(片側が小さいタイプは)どなたか買われた方ありますか?

書込番号:7021237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 01:33(1年以上前)

>接続コードが売っていません。(片側が小さいタイプは)

買ってはいませんが。
このことでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_28710042/70658295.html

書込番号:7021297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/24 01:51(1年以上前)

BIONZさんは「銀塩フィルムらしさ」を本当に理解しているのか?
疑問に思って仕方が有りません。

書込番号:7021357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/24 03:12(1年以上前)

おぉお... 、にいふね 復活してたのね...。
「そのリアリティを見よ」って... 、
肉眼で実物を見て色ノイズなんて見えたこと無いですが。
にいふねの言うリアリティって、なんなの。おせ〜て。

書込番号:7021507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 06:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>持っていました。
>ハズレだったのか評判ほどシャープじゃなくて…
>普通にマクロ100mmの方が良いと思います。

私のは当たったのか、ボケとシャープのバランスが素晴らしいです。
私は100F2の方がいいと思います(撮影可能な範囲は100マクロの方が広いですが)

書込番号:7021653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/11/24 09:10(1年以上前)

BIONZの狭すぎる視野には毎度笑ってしまいます(^^)。

書込番号:7021915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/24 09:37(1年以上前)

結局、BIONZさんは、α以前に、このムック本買ったの?

ムック本立ち読みでここに読書感想文書いてるだけだったりして…。

書込番号:7021988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/24 12:01(1年以上前)

う〜む、この人パナDMC-L1もあれだけ絶賛しておいて買った(?)のはL1ムックだけでしたねぇ。(^^;

書込番号:7022429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 14:09(1年以上前)

> 本見ましたけど、レンズ紹介が充実してましたね、マスターズBOOK。

これ、違うと思います。
αシリーズのコアになる云々っ書き出しは、マスターズBOOKではなくオーナーズBOOKの方をさしているのだと思います。阿部ちゃんの手紙にしてもしかり。

ちなみに、マスターズブック、内容が内容。オーナーズBOOKの方が、個人的にお薦めです。
好意的に見れば、それを言いたかったのかな?スレ主さん。

書込番号:7022819

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

1週間ほど使用してみました

2007/11/23 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件

α700の前はαSweetDigitalを使用していました。
αSDは今日ブラックアウトの修理のために引き取られて行きました。
以下、各シーンで使ってみてαSDとの比較っぽいものを含んだ感想です。

・リスの撮影
 リスが走っているところを撮影するのは困難です。が、AF性能云々の問題ではありません。
 これはSDでも700でも同じというよりも、純粋に撮影者の腕です(^^;
 なのでそれはさておき、撮りたいと感じてAFが合焦してシャッターが切れるまでにかかる時間は、
 確実に短縮されていることを実感できました。
 SDだとレンズを向けてフォーカスが迷っている間にリスがどこかに行ってしまったり、ここぞと
 思ってシャッターを切ってもワンテンポ遅れて、写っているのは尻尾の残像だけというような
 ことがけっこう多かったのですが、700では押さえたい瞬間を押さえられる確率が格段に上がりました。
 ただ、こういったシーンでは、中央以外のフォーカスエリアはちょっと使えない感じです。

・ポートレート撮影
 普段撮っているのが動物と風景ばかりで、ポートレート撮影は2回しかしたことがありません。
 1回はSDで、もう1回は先日馬場さんの撮影会に参加させていただき700で撮影してきました。
 そのときに感じたことは、SDに比べたら格段に見やすくなったファインダー(MLに交換してあり
 ます)のよさです。
 リスはAF任せでしたが、撮影会ではSTFを使用したときのMFがとても合わせやすく感じました。
 といっても、外してしまうこともあったんですが、それは未熟さ故です。
 AFについても、ポートレート撮影では全撮影の7割程度を中央以外のフォーカスエリアを使用して
 いたのですが、SDの中央以外の8点と比べるとかなり精度が上がっていると感じました。
 上級者の方からしたら、使い物にならないという評価なのかもしれませんが、自分にとっては
 700の中央以外の10点のフォーカスエリアも十分実用範囲内だと思いました。
 あと、縦グリップはいいです。縦位置で撮っていても、横の時との違和感がまったくありません
 でした。難点は、画像確認のときに再生ボタンが横位置にしかなくて少々押し難いことでしょうか。

・画質について
 国内販売開始前に、散々「のっぺりして立体感がない」とか言われていましたが、素人目には
 立体感がSDに劣ると感じるような部分は特にありませんでしたし、やはり解像感は上がっていると
 感じました。

発売日にヨドバシカメラで購入しましたが、αSDからのステップアップ機として価格面でも機能面
でも概ね満足しています。
右肩にあるISO、WBボタンとジョイスティックによるフォーカスエリア変更は、ファインダーを
覗いたままでも問題なく操作できるようになりましたし、クイックナビも使いやすいと思いますし、
液晶も素晴らしいと思います。
できれば再生時、拡大ボタンを押したときの最初の拡大倍率を好みで設定できるようになってくれると
もっと素晴らしい感じです。

画像、いくつか置いてみました。
興味のある方はご覧になってください。
腕が悪いのは勘弁してください。努力はしていますが、現状では解決できておりません。
なので、露出がまずいとかそういうのはひとまず置いておいてください。スポット測光での失敗は
カメラじゃなくて使ってるほうのせいですので。
PicasaのWebアルバムなので、ヒット数とかは全然気にしてませんし、関係ありません。
http://picasaweb.google.co.jp/aegis.isokaze

あと、夕景でDROのテストもしてみました。
DROを使った画像は等倍で見ればけっこうノイズが乗ってますが、それでも夕陽の輪郭を残しつつ
手前のものも黒つぶれせずにきっちり写ってるのは、素直にすごいと思いました。
もっと使い込んで、いろいろこなせる様になったら、もっと気に入る予感がしています。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:7017328

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 03:07(1年以上前)

私のように下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!と違って本格的な撮影にα700の実力がいかんなく発揮されて、素晴らしい写真ですね!
このWebアルバムを見た人が価格の最低価格店(みてね価格)へ行って見ると130000円なのに驚いて、衝動買いする人が続出かも?

書込番号:7017359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/23 03:16(1年以上前)

リスの撮影、凄いですね。
こういうのは機材もあるでしょうが、それ以前にウデの問題が大きいと思います(笑)
その上で、以前より即座にシャッターが切れる感覚なので歩留まりは以前より上がったのではないでしょうか。

書込番号:7017365

ナイスクチコミ!2


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2007/11/23 06:58(1年以上前)

おはようございます。
私もαSDからのステップアップを考えていますので、とても参考になりました。
ちょこまかちょこまかと落ち着きの無いリスを上手く捉えていますね。うちの子供たちがとても喜びそうな可愛い画です(^^)
ポートレートもSTF素晴らしいですね。艶のある唇に思わずドキッ(笑)
DROもノイズは確かにありますが、本当に今まで撮れなかった写真が撮れますね。
上手く嵌れば感動ものの写真が撮れそう。

私も来月には手に入れたいと思っています。

書込番号:7017550

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 07:50(1年以上前)

αSD(というか、コニカミノルタ製α)より、色に関してはより自然になってると
思います。

書込番号:7017625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/23 08:32(1年以上前)

画質は立体感でますね。色味α100とは違い自分の意図している色を出してくれます。
CANONも使用していますが、意図している色が出なかったりする時あります。
高感度も1600で撮影したりしましたが、解像感を崩さなくなりました。

書込番号:7017695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/11/23 11:02(1年以上前)

α700の画、素晴らしいですね。。やばい、、。

書込番号:7018083

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/23 12:58(1年以上前)

α700の画、素晴らしいですね。。やばい、、。2 w

私も「次機 α900(?)を見てから」と決めていたけど、それまで我慢できるか自信がなくなってきました。w

書込番号:7018389

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/23 22:35(1年以上前)

こんばんわ

自分もくろわさんさんと同様のステップアップを考えているものです。

アルバム拝見しました。 素晴らしい…
これは機材よりもウデが大きいでしょう、と感じました。
αSDのファインダーはピント合わせには確かに厳しいですけど…(^^

書込番号:7020515

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 22:38(1年以上前)

>私も「次機 α900(?)を見てから」と決めていたけど、それまで我慢できるか自信がなくなってきました。w

 私もフルサイズ待ちだったのですが、我慢できずsonystyleでツァイス16-80注文しました。
Ssonystyleの20%off+ポイント26000(これで50mmF1.4買います)金利0の24回払いです。3年保証のワイドがついていたのも大きいです。ワイドは、破損や落下や水没(一般的な保証では保証対象にならない)にも保証が適用されるのでカメラには便利ですね。
 これでKissDXと二刀流です。
Webで見るとα700の高感度ノイズの質が良くなりISO3200まではα100のISO1600より良さそうですね。高感度はにせ色が増えていく傾向のようですが、SILKYPIXである程度補整できるので問題なしです。まあ届いたら撮りまくろうと思いますが年末で忙しいのでそんな暇もなさそうです。トホホ・・・

書込番号:7020534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/11/24 09:24(1年以上前)

おはようございます。
コメントいただいた方、ありがとうございます。
どなたかの参考に少しでもなったなら、よかったと思います。

>α坊主さん、高山巌さん
ボタン配置等の関係もあり、α7Dやα100からよりもαSDからα700へのステップアップというのが
いちばんしっくりくるんじゃないかと思いますよ。
お手元のαSDでISOやドライブモードのボタンを右手親指で押す練習をしておくといいかもしれません(笑)

>ねこ17さいさん
仰るとおり、一通り撮影を終えた後に削除する失敗写真の数が減りました。

>裕次郎1さん
自分も無駄弾はたくさん撃ってますよ。
リスもポートレートも少しずつ連写して、その中からいちばんよいと感じたものを残すようにしています。

>tai-tai-taiさん、NeverNextさん
ありがとうございます。
撮れる絵もいいですし、使っていて楽しいカメラだと思いました。
ぜひご検討ください(笑)

>GK7さん、ペン好き好きさん
高感度は、ISO800までは躊躇なく上げられる、ISO1600もまあなんとか、そこから上は「とにかく捉える
ことが最優先」と個人的には思いました。
もちろん用途によって(小さいサイズでの使用等)は、もっとハードルは低くなると思います。

書込番号:7021954

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/24 12:31(1年以上前)

α700で 約1900枚ほど撮影しましたがαSDと比べるとオートホワイトバランスの精度が相当上がりましたね。
今までは太陽光とか指定して更に±で調整していましたが、一般的な条件では指定するよりオートの方がいいような感じです。

ISOもαSDでは100とか200で撮影していましたが高感度もOKなため、最低感度と最高感度を指定してISOオートで使用しています。

この辺はカメラ任せで行けそうなので、その分撮影に専念できますね。

書込番号:7022519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 14:38(1年以上前)

AWBや高感度性能またDROなんかにいえることですが、誰が撮ってもいい写真に撮れるカメラに仕上がっていると思います。
とか書くと、スレ主さんを馬鹿にしているようにも取れますが、そういう意味ではなく、本当に、誰が撮ってもいい写真に撮れる機能満載のカメラだと、写真を撮るたびに心底思わされるカメラです。

書込番号:7022894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

標準

私のレポートではありませんが

2007/11/21 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/

なかなかいいんじゃないですか。
使いにくいところはハッキリと指摘しているところも分かり易くて
好感ががもてます。

書込番号:7010414

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/21 13:10(1年以上前)

ががって・・・失礼しました。

書込番号:7010422

ナイスクチコミ!1


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/11/21 18:56(1年以上前)

感動しました。

> ニコンD1が登場してからすでに8年が経過する。初期にはいろいろ不満があったデジタル一眼レフも、このところどのメーカーのモデルも完成度が上がり、あとはライブビューだとか、超高感度であるとか、新しい方向の発展しかないのかと思いつつあった。しかしα700の画像を見て考えが変わった。絵そのものをまだ発展させられるんだ、と。
(全文ママ)

αをやってきて良かったと思います。

書込番号:7011318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 19:35(1年以上前)

α700の絵ってそんなにすごいんですね!
40DやD300と比べてもそうなんでしょうか?

書込番号:7011445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/21 19:43(1年以上前)

ううむ・・・
α500?待とうかとも思っていたけど・・やっぱり買おうかなあ(^_^;

書込番号:7011473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/21 20:03(1年以上前)

やっぱりαって立体感のある絵作りで素晴らしいですね。
非常に読みやすいレビューで参考になります。

書込番号:7011560

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/21 20:35(1年以上前)

なかなか参考になるいいレポートと思いました。

以下作者の文章をそのまま引用しますが、これがソニーαの特徴かもしれないですね。
こういうスタンスは今後もずっと続く気がします。

「α700のハードウェアはこのクラスとして見れば平均的なところ。オートフォーカスが飛び抜けて速いわけでもないし、超音波のゴミ取りも装備していない。ボディ内手ブレ補正も当たり前になりつつある。しかしこれだけ撮っていて気持ちよく、絵がきれいなカメラは今のところ他にないだろう。写真は楽しいと、心から思った」

書込番号:7011671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 21:21(1年以上前)

これからα700を買おうかと考えている人はとりあえず、カールツァイスのフイルターをキタムラに予約に行った方が良いです。現在どこの店でも在庫0です。1ヶ月以上入荷に時間がかかりそうです。

http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:7011871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/21 21:38(1年以上前)

>これからα700を買おうかと考えている人はとりあえず、カールツァイスのフイルターをキタムラに予約に行った方が良いです。現在どこの店でも在庫0です。1ヶ月以上入荷に時間がかかりそうです。

ここ数日の書き込みを拝見すると、ツァイスのフィルターに相当こだわっているようですが、ツァイスのフィルターとケンコー等のフィルターとではそんなに違うのでしょうか?
小生、銀塩時代にコンタやハッセルで散々ツァイスレンズを使ってきましたが、フィルターはケンコーやマルミで何の不都合もありませんでした。
デジでは違いがあるのでしょうか?
小生の認識不足かもしれないので、是非教えてくださいませ。

それから、関係ないリンクは貼らない方がいいのでは?
自分のギャラリーの訪問者数を増やしたいだけとしか思えません。

書込番号:7011962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2007/11/21 22:20(1年以上前)

「非T*コーティングレンズ」が「T*コーティングレンズ」になるんじゃないでしょうか?

書込番号:7012220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 22:39(1年以上前)

価格の最低価格が132800円⇒136000円に値上げされています。ここに来て、α700の値段様子見の人がドット買ってたりして・・・

ついでに、レンズがカールツァイス16-80なのに少しのお金をケチって、ケンコーを使う人はいないでしょう!

書込番号:7012336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/21 22:47(1年以上前)

>レンズがカールツァイス16-80なのに少しのお金をケチって、ケンコーを使う人はいないでしょう!

所詮この程度ですね(笑)
16-80が10本以上買えるツァイスレンズをハッセルで使ってますが、フィルターはケンコーでまったく問題ありません(笑)

書込番号:7012397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/21 23:45(1年以上前)

よくフード外して、前玉が心配でフィルター付けている人が居ますが、画質の点では2重に損してますね。
フードは余計な角度の光を遮りフレアー防止になりますが、逆光時に限らずほぼ総てのシチュエーションで効いていると感じています。
試しに自分の眼の周りを手でフード状に囲って見渡してください。
コントラストがかなり上昇します(笑)

逆に、フードをすれば前玉が傷付くことはまず考えられないので、私の場合はフィルターを全廃しました。
それで問題無しです。

書込番号:7012731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2007/11/22 00:27(1年以上前)

裕次郎1さん

ツァイスのフィルターって国内専業メーカーのOEMじゃないの?
ご承知のようにフィルターなんぞ自社生産しているカメラメーカーは皆無です。みんな、マルミなど専業メーカーに作らせています。
旧ミノルタはケンコーからかなりOEM供給を受けていました。

書込番号:7012959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/22 00:33(1年以上前)

高山巌さん

このレビューのAFテストは、テスト条件に注意したほうがよさそうですね。明るさをEV1とEV5の2パターンでテストしていますが、EV5といえばISO100の場合で、絞りF5.6でシャッター速度1秒しか切れない明るさ、EV1はF5.6で16秒ですから、両方とも本来フラッシュが必要なくらいの暗い条件でのテストになっています(テスト内でのシャッター速度はマニュアルで1/60秒に固定)。
以前も引用した海外のレビューでは、明るさを大きく変化させながらのAFテストでしたが、明るい条件ではα700は40Dすら上回り、一定の明るさを下回った時点(EV3か4あたり)で逆転するという結果が出ていましたし、今回のレビューはα700には不利な条件のテストになっていると思われ、明るい条件と暗い条件2つでのテストだったならば、明るい条件ではα700のAFがもっといい結果を出していた可能性もあります。

あと、細かい話を言えば、ボディ内手ブレ補正はキヤノン・ニコンが採用していないのですから、現在使われている7割かそれ以上のデジタル一眼は、まだボディ内手ブレ補正未採用で、ボディ内手ブレ補正はまだ全然「当たり前」ではありませんし、超音波ではありませんが、α700はダストリダクション自体は搭載しています。

書込番号:7012990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 00:45(1年以上前)

>>>旧ミノルタはケンコーからかなりOEM供給を受けていました。

だったらケンコーもカールツァイスも同じという事でいいではないですか!・・・めでたし!めでたし!

ソニーの戦略が当たり、カールツァイスのフイルターが売れたら、キヤノンもLレンズフイルターを売り出すかも?(重ね売りはどこの業種でも収益アップの常道ですしね!)

書込番号:7013031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 02:46(1年以上前)

>>>自分のギャラリーの訪問者数を増やしたいだけとしか思えません。

訪問者数を気にする人があるのですか?(考えた事もありません)
α700の高感度でのノイズの少なさを実際に買った者としてプリントアウトして比較しました!(これから買う人にとって一番気になる点ですから・・・)
この手の書き込みはα700を買った人の評判の良い口コミに戦線恐々の他社の回し者としか思えません。

書込番号:7013263

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/22 08:00(1年以上前)

さだじろうさん 

おはようございます。
厳密に言えば仰るとおりだと思います。異論はありません。

ただあのレビュー作家は、5ページ目はレビューの「結論」を書く部分でしたので、
引用した後半の部分(撮っていて気持ちがよく・・・の部分)を強く誇張する為に
前半はデフォルメして書いただけだと個人的には思っています。

書込番号:7013545

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/22 08:36(1年以上前)

裕次郎1さん

ノイズのサンプルアルバム拝見しました。
L版で実際にISO-1600でもプリントされたとのことで、コメントと共に大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:7013606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/22 11:53(1年以上前)

>この手の書き込みはα700を買った人の評判の良い口コミに戦線恐々の他社の回し者としか思えません。

良いカメラだけど初期価格が高すぎα700の値下がり待ちの人が実際に買った人の口コミから発売日よりも最近の方が良く売れているので他社の関係者のやっかみでしょうね!
書き込みが正しいか正しくないか判断する目を養えて良かったと思いましょう。

書込番号:7014049

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 12:55(1年以上前)

α100も結構良かったと想いますが、α700になってまた大幅に良くなったし高感度もケチつけられなくなったのでそろそろ他社さん焦ってるかもしれませんね。

書込番号:7014232

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:51件

http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm

上記に「デジタルカメラマガジン」12月号で40D、α700、300DのJPEGデータが
比較であるのですが、ポートレートの比較は参考になるのではないかと思います。

結構肌の色味が異なりますね。α700が一番見た目に近いのではないかと予想しますが、
ポートレートモードではもう少しだけ赤系に振っても良いのではとも感じました。
個人的にD300はいかにもニコンという感じですが、結構好きかもです。
意外だったのが40Dで、少し精細感が不足してベタッていう感じがしたのと、色味も
好みではありませんでした。

もちろん、レンズの条件などで違ってくるので、あくまで参考程度ですが、
少なくとも我がα700は「新生主力機」として認められる実力を持っていると思います。

自分でも数百ショットはシャッター切っていますが、αSweet-Dから移行して良かったと
本当に思っています。特にDROはこれまでと違う写真が撮れるのが楽しいです。
今日は三星カメラから縦位置グリップが届きましたが、とても使い心地が良く、縦撮りが
増えそうです!

書込番号:7012309

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 01:19(1年以上前)

まだ見てなかったので、明日、書店に行って見ます。情報ありがとうございました。
このところ下がるばかりだった価格の最低価格が値上げになりました。値下がり様子見の人が実際に買った人の評判がすこぶる良いので一斉に買い出したのかも?
同時発売のカールツァイスのフイルターも何時入荷するか分からない状態が続いていますし・・・評判良いのかな?

書込番号:7013135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/22 07:24(1年以上前)

色味的にいうと、α700のスタンダードが良い感じですね。
変に赤っぽくしない方が個人的には好みです。
普通、ちょっと赤っぽい方が健康的に写るとか言いますけど。

ところで、α700若干値上がり傾向ですね。
12月には12万円台確実で、そこまで待とうと思っていたんだけど・・(^_^;

僕は、DR+はα100で逆光気味のスナップ撮りなんかで重宝していますが、不思議と100では、あまり使っている人はいないようです。
700ではさらに進化しているんだろうなあ。

書込番号:7013491

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/22 08:12(1年以上前)

portrait はあまりしないのですが、色合いに関しては個人の趣向も大きく影響するんでしょうね。
でも40Dのあれはさすがにちょっと赤すぎだと私でも感じますね。

noise reductionの方は参考になりました。クロスの布目を見てたんですが、
NR効かせすぎるとああなるのかな、というsampleもいくつか目にしました。

高感度noiseのNRはどこまで効かせるかは各メーカーの判断なのでしょうが、やはり違いますね。

書込番号:7013568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 11:10(1年以上前)

私も色々先日発売の雑誌を眺めました。
色味は好みとかもあるので比較では何とも言えませんが、他機種を含め正直みんな奇麗ですね。
ますます手にするまで楽しみです。
ただ解説本にあったSTFの作例を見て「おぉ!」と思いました。
スポーツとか鳥とか早く動くものはあまり撮らないので、自分にはαは合ってるのかもしれません。他だと気になるのはニコンですが。
D300やE-3など新機種も多く出てきましたが、これはαじゃなきゃ無理だなと言うような良い作例をたくさん見たいですね。皆様期待しております!

先日仕事で東京に行く機会があり、時間があったので秋葉原のヨドバシによってみました。
そこで縦位置グリップ機を初めて手にしましたが、とても良かったです。特に私は大柄で手が大きいので。
当初あまり良いイメージを持ってなかったのですが、一気に反転しました。すでに購入計画に入ってます。

ところで確かに価格の値段が上昇気味ですね。
私は買うとしたらレンズでお世話になったキタムラ予定なのですが、正直今のリアル店舗と価格の最安値近辺の価格が大きく開いているので正直迷っています。
量販店系の価格推移はこのままゆるやかでいくのですかね?年末位には同レベルかそれに近い位まで行ってくれたら助かります。その分縦位置グリップ費用に回します。
価格の最安値のプリントアウトで交渉してみようとも思いますが、今の量販店系での最安値は気になる所でもあります。

書込番号:7013960

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 12:37(1年以上前)

ISO感度比較、D300が暗すぎて比べにくいですね。
個人的には高ISOもα700が良く見えますが如何でしょう。

書込番号:7014184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/11/22 14:15(1年以上前)

>オムライス島さん
>色味的にいうと、α700のスタンダードが良い感じですね。

わたしもスタンダードの方がポートレートモードの時の色味よりも好みです。
ただ、出力したものをプレゼントするとき、血色が良い方が喜ばれるのも
事実なので、D300の色もありかなと思いました(モデルさん撮るわけでは
ありませんが)(^^)

>ryenyさん
>ISO感度比較、D300が暗すぎて比べにくいですね。
>個人的には高ISOもα700が良く見えますが如何でしょう。

わたしは1600でのスタンダード(40Dは単なるON)でしか比べていませんが、
確かにD300は比較が難しいと思いました。意味ないかもしれませんが、
Picasaで明るさのみ同じくらいに見えるように調整して比べてみましたが、
D300はノイズは同じくらいでもディティールが曖昧で階調も崩れが若干大きい
感じがしました。これまで低ノイズと言われていたEOSも、40Dになって
800万画素の頃のようではないとはっきり分かりますが、α700と同程度かな
と思いました。いずれにしても、どのメーカもAPS-Cサイズで1000万画素オーバー
を実現しつつ、ノイズを自然に見えるようによく押さえているのではないで
しょうか。

書込番号:7014438

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 01:41(1年以上前)

α700の場合、従来のαよりも自然色傾向になっていると思います。


初〜中級機α100がかなり「自然な色」と評判の高い機種でしたので、
中〜高級機としては、当然なのかもしれません。

書込番号:7017190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/23 19:26(1年以上前)

発売前に2ヶ月も待たされ、性能はすべて頭の中に入っており、目新しい記事は無かったので立ち読みして帰りました。
Tコーティングのフイルターやっと入手したので明日が楽しみです。

書込番号:7019595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/

馬場さんに続いて清水哲朗氏レビュー。

壮大な風景の連続で感動ひとしお。

うれしいのが、ビビッドやニュートラルの色味が確認できること。
(よくある街中の風景ではなく、モンゴルの渓谷で。これが見たかった。)

コダクロームや、ポートラNCみたいな色が好きな自分としては
断然ニュートラルが好み。この渋みのある空の色がいいんだ。
真っ青な青空はもう飽き飽きなのです。この路線をもっと推進して欲しい。

書込番号:7017609

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 08:38(1年以上前)

α100・SD・7Dも非常にすぐれた絵作りを行っているのだが、
そこはどうしても「マス」というものを意識しなくてはいけないというか、
要するにあまりにも「通好み」な絵作りはやりにくい…というジレンマを
感じる。

せっかくのデジタルなのだから、L10がそうであるように
「フィルムモード」は積極的に絵作りを変えてもらいたい。

特に、ディマージュ7やE-10といった過去の大傑作デジカメを継承する
ソニー・オリンパスには健闘してもらいたいところ。

書込番号:7017709

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/23 08:43(1年以上前)

BIONZさんご紹介のWebサイトは、これで開けると思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/02/index.html

書込番号:7017721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/23 09:43(1年以上前)

>ニュートラルの色味を確認

おかしい文ですね。
「ニュートラル」というのは、色彩学的に忠実なことを意味します。
つまり、特有の色味が無いこと。
個性を付けては本末転倒です。

書込番号:7017841

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 10:50(1年以上前)

>weirdoさん

感謝です。

「風景」は、かりっと、しゃきっとしますけど、その分遠近感が薄れますね。

ただしこれは、ニュートラルやスタンダードと比較し、はじめて
そう感じるわけで、一見さんを呼び込むには「風景」が一番インパクトがある
ことも事実です。

だから、普通のデジ一眼は画像補正が大きいのかもしれません。

書込番号:7018041

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/23 11:08(1年以上前)

価格COMのアラシ、Bionzバチスーフさん、
あなたの発言でαとソニーのイメージがどんどん悪くなっていることを自覚していますか?
何度もHNを買えて荒らし行為を続けるバチスカーフにいふねさんの書き込みは、
掲示板に汚物を塗りつけるように、場の雰囲気を汚してゆきます。

ただただ自分の自己満足のためだけに他社のカメラを悪口を書き、
自分の自己満足のためだけに、過剰な表現で無原則にα賛辞を書き並べる。
あなたのやっていることは10年以上も前から何ら変わっていません。
ソニーとαブランドと(そして旧ミノルタ)にとってのネガティブキャンペーンにしかなっていません。

迷惑です。

書込番号:7018095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/23 11:10(1年以上前)

他力本願はやめて購入後のインプレッションを書きましょう

書込番号:7018103

ナイスクチコミ!3


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 11:24(1年以上前)

デジタル一眼レフも、一昔前に比べれば、進化しましたね。

デジタルっぽさが抜けてきたというか、より忠実な色再現になってきましたよ。

これも、最近の流行が影響してるのでしょうか? 街でフィルムカメラやトイカメラや

ポラロイドカメラをぶらさげている若い女性をたくさん見かけますもん。

この淡〜い、ゆる〜い感じの癒し系の写真も雑誌で見かけますね。

書込番号:7018142

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 11:37(1年以上前)

最近の、ホルガ・ロモなんかの流行を見ると
「おいおい、そこまで行くとやりすぎじゃないの?」
って思うんですけど、傾向としては歓迎です。
オリンパスE-410も、明らかにその傾向ですね。

ただ、デジカメ雑誌は依然としてくっきり路線が
強く、世間との乖離を感じてしまいます。
(購入者に中・高齢者が多いのがその理由?)

α-700・E-410などの路線がもっと支持されることを願います。

書込番号:7018177

ナイスクチコミ!2


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 12:08(1年以上前)

>オリンパスE-410も、明らかにその傾向ですね。

コダック製CCDの頃とは、随分変わりましたね。


>ただ、デジカメ雑誌は依然としてくっきり路線が強く

確かにそうですね。ですが、今後は、変わっていくと思います。
BIONZさんが主張される路線・分野も注目されてくると思いますよ。
いずれにしても、このデジタル一眼レフ市場は、色んな意味で
裾野の広さ、発展性が期待でき、非常に注目しています。

書込番号:7018261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング