α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

α7Dからα700へ

2007/11/20 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

購入して一週間くらい。かなり満足して使ってます!
7Dと比較、使った感想をザックリ書きますね。

AF:
7Dとは速度もシャープさもハッキリ違いが分かります。画素数の違いだけでは無いでしょう。この点が一番700買って良かったと感じた所です。動いてるモノはやはり苦手かなーと感じます。マウンテンバイクのオフロードコースを使ったレースを撮影した時、AFは追いついてないなと感じました。

DRO:
Lv4〜5は暗部のノイズが結構気になります。どうしても暗い部分を見せたい以外には使わない方向で撮影しようと思いました。DROブラケットでHi3だと、大体3枚目は暗部を明るく持ち上げ過ぎになり、不自然な画像に感じました。クリエイティブスタイルを変更すると結果も変わるかもしれませんが、この辺の話は好みになってくると思うので…。

オートホワイトバランス:
7Dは黄色寄り。700は青寄り。ハッキリそう思えました。ただ、700はたまにずいぶんと黄色みが強くでる事がありますね。

グリップ(ボディ):
自分比較的手は小さいんですけど、ボディ側は7Dの方がグリップをしっかり包み込んだ感じ。700は指先がグリップに引っかかってる感じ。でも左手でレンズ持ってホールディングする訳ですから問題は感じません。

グリップ(縦グリ):
圧倒的に700の縦グリが手に馴染みます!7Dは太すぎでした。700ボディのグリップがしっくり来て、縦グリを頻繁に使う方は購入しても後悔はないかと。

700の保護カバー:
別売りなのは残念ですが、付けてみて気が付いた事。付けると体や何処かに当たってうっかりCボタン、Fnボタンを押してしまうという可能性が低くなるかも??実際試した事ないのでホントかは分かりませんけど、7DではMSETとISOを体に当ててうっかり押しまくってたのでそう思っただけです(^^;

スイッチ類:
7Dにはボディ背面にフォーカスエリア選択のレバーがあったんですけど、それも知らないうちに動いてしまってワイドフォーカスになったり、LOCKしてたのに動いちゃってたりしました。700ではジョイスティックのみになったのでその心配は無くなりました。嬉しい事です。

ボタン:
縦位置グリを付けると700はプレビューボタンがちょっと押しずらいです…。
あとシャッターボタン周辺の+/-、WB、ISOもキビシイ位置にありますけど、慣れと前ダイヤルに露出補正、CボタンにISOかWBを割り当てればいいかなと思いました。

前後ダイヤル:
7Dより飛び出してて回しやすいと思います。まぁうっかり動く可能性も高くなりましたけど、自分は問題無いです。

側面のカバー:
7Dはちょっと何かに引っ掛けるとべろ〜んと開いてしまってましたけど、700はそんな事無くなりましたね。細かい事だけど嬉しかったです。

コンパクトフラッシュ:
これも細かい事ですけど、7Dのカバーはパカパカしてましたけど、700のカバーはカチっとしっかり止まるのがいいですね。あと取り出したCFカードのラベル面が7Dでは裏になってたけど700では表が見えるのはなんとなく嬉しい。ラベル面を自分に向けて挿入するのが自然だと思います。

電源:
予備電池一個買っておけば一日の観光や撮影にはなんら支障ないと思います。予算が許せば購入をオススメしたいです。

その他ブラケットやドライブモードの切り替えは7Dの方がやり易かったなどありますけど、日常で使う分にはたいした問題ではないと思います。それより、ジョイスティックであらゆる設定にアクセスできるので700の方が総合的には使いやすいです。

700の縦グリは金属製で丈夫ですが、冬場冷たそうと付け加えておきます(笑)

書込番号:7008803

ナイスクチコミ!16


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/21 00:25(1年以上前)

7Dとはっきり違うのは、ユーザーインターフェイスですね。
ソニーのノウハウが存分に生きているという感じです。
ジョイスティックで、あらゆる操作が可能な点も大きい。

このUIは、おそらく他社も真似するでしょう。

書込番号:7009032

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/21 00:35(1年以上前)

他社デジ一眼と比較すると、α700の色や立体感は飛びぬけて優れていると
思います。これは、α7Dよりも「ミノルタライク」と言えると思います。

書込番号:7009083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 00:52(1年以上前)

あっKey さんの7Dからα700は同じですが最初の動いている物に関してはレンズがハイアポに成ると かなり改善されますよ他のメーカーはシャッターは早く切れたりしますが完全にピントが合わなかったり色々ですよ。色等はレンズの良しあしでかなり違います。(ミノルタ80−200F2.8ハイアポG・85F1.4リミテッド)後はほぼ同じかもしれません。

書込番号:7009158

ナイスクチコミ!2


スレ主 あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/21 01:34(1年以上前)

>BIONZさん
UIは700になってとにかく使いやすいですね。
α7D->αS->700と確実に使いやすさは増してるかと。

色のヌケや立体感とかは…他の機種と比較した事もなければ持っても無いのでコメントできませんけど…、自分はαで撮った写真気に入ってますよ〜。


>フクマコさん
あぁ…確かにハイアポだと違ってたかもしれません。しばらく動きの速い被写体を撮る機会が無いんですが、次回はAPO系のレンズで試してみます!
ちなみに先に書いた自転車の写真は「Vario-Sonnar/AF-C」の設定でした。

それから色味はレンズ変わると世間では言われますが…正直自分はあまり良くわかりません(^^;同じシーンを複数のレンズで撮り比べれば分かるかもしれないですが。

**
色や写りをとても良く解説される方が多いんですが、自分は結構その辺りの感覚は鈍くて…。撮って確認して奇麗だな、良く撮れてるなと思えば満足しちゃうんですね。なので初めて購入される方はαがなんか気に入った…というなら購入されてもきっと撮った写真も満足されるのではないでしょうか?

他のメーカーから買い換えとなると、やっぱり前のメーカーが良かった等、残念な結果になる事もあるとは思うんですが…その辺りはホント難しいです。言葉、それどころか文字で書いても簡単には伝わらないと思います。自分の意見としては、お金は掛かるけど下取りで購入ではなく、二機種を撮り比べて最終的に気に入った方をメインの機材として残すのが、結果として無駄な出費を最小限に抑えられるのかな…なんて思います。

書込番号:7009293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 02:51(1年以上前)

そして、ノイズ除去の格段の進歩!
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:7009438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 08:11(1年以上前)

α7Dからα700へって人、多そうですね。今だったら、そのHN使うかも・・・。

> 700の縦グリは金属製で丈夫ですが、冬場冷たそうと付け加えておきます(笑)

レンズで言うと、プラナーなんかそう思います。
85/1.4Gはフォーカスリングで支えられるけど、プラナーだと指がかじかみそうです。
その点、バリオゾナーなんかいいですね。

書込番号:7009728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 09:22(1年以上前)

あっKeyさんの感想に似たような感想です。
ただ、縦グリについては、7Dのほうが握り締めるような感じで持てたので、7Dに軍配かな?(あくまでも個人的な主観です)

今のところ、見た目以外はα700の方が勝っている感じです。

気になっているのが、2回ほどシャッター以外の操作ボタンが反応しない(まるでフリーズ状態。電池を抜いて回復)ことがあったことですね。
たびたび確認できるようになったら、販売店かメーカーに相談しようかと思っています。

書込番号:7009870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/21 11:43(1年以上前)

α-7Dの2台体制に、α700を追加しました。
発売日から10日余り、混在環境で使用しているとα700の良さを実感して来ました。

液晶の美しさは特筆ものですね、α-7Dも悪くないと思っていましたが、比べるとかなり辛いです(汗)
AFはかなり良くなっていますが、7Dでも不足は無かったので、安心感が増したという程度。
高感度ノイズも画素数倍増なのに、1600でもとてもキレイで、キャンドルショットも楽勝でした。

あっKeyさんも書かれていますが、ボタン類も嬉しい改良が。
AF測距点選択のレバーは本当に良く動いて、困った経験があるので・・・(α-7の時もそうでした)
ISOボタンも肩からぶら下げている時に、勝手に押されて変更されてたり。
2台体制の撮影時は、設定の確認を気をつけてしてましたが、うっかり見落とすと悲惨な撮影結果に・・・

デザインや専用ダイヤルによる露出補正など、フィルムα-7と共通の使いやすさ、また僕にとって最良の画質を提供してくれるα-7Dとαレンズ達。
まだまだ主役はα-7Dですが、非常に高いポテンシャルと、今後のSONYの可能性を感じさせてくれるα700は良いカメラだと思います。

書込番号:7010168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 22:48(1年以上前)

> 圧倒的に700の縦グリが手に馴染みます!7Dは太すぎでした。700ボディのグリップが
> しっくり来て、縦グリを頻繁に使う方は購入しても後悔はないかと。

わたしも今日届いた縦位置グリップを使用してみました!
確かに冬は手が冷たいですね〜。でも、持っていると縦位置で構えているのを
忘れてしまうほどしっくり来ますね。気に入りました。

あと、縦位置グリップを使用すると横位置でも左腕を胸で固定してレンズに添えたときに
自然に手の平にグリップが乗ってファインダーが目の位置に来るので、とても安定する
感じがしました。ちょっと重くなるのを我慢すれば、持っていて損はないと思います。

ちょっといただけないと思ったのは、縦位置でメニューをいじったとき、クイックナビ
は良いのですが、そこからメニューに移ると突然横表示に戻ってしまい、向きが分からなく
なる点です。そこまで考慮してくれればもっと良かったのですが・・・まあ、慣れだと
思って楽しもうと思います。

書込番号:7012402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/22 11:39(1年以上前)

裕次郎1さん へ

ISOの比較わかりやすくて良かったです。ありがとうございました。

現在持っているkissDNを下取りに、40Dにするかレンズの財産も無いので、このさいα700+16-105にするか12/10のボーナスまでに思案中でした。この所のα700の値崩れで気持ちが傾いていた所に唯一不安だったISOが問題なく1600まで大丈夫な事が判り、この連休にキタムラにカードで買いに行きます。

書込番号:7014014

ナイスクチコミ!1


BlONZさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/22 23:08(1年以上前)

>α7Dからα700へって人、多そうですね

ぶちゃけα700買う人はα7Dユーザーかα100ユーザーしかいないという実態がある。
APS−Cで選択するなら、賢い人は40DかD300を選択しているという実態もある。

ビックでD300触ってきたけど、APS−Cクラスでは超スーパーデジイチでした。同じCMOSならば断然D300!

書込番号:7016425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/11/23 00:13(1年以上前)

α700では明確にここが駄目、といえる点がなくなった気がします。
(α100での「高感度のノイズ」に相当するような繰り返し言われるフレーズはないですよね。)

カタログスペック的なサプライズがあまりないので出足は鈍いようですが、ツボを押さえた設計だな、と思います。
ですので、α100とは違って尻上がりに売れていくことを期待したいですね。

大方、今後のマイナス面の指摘は
・レンズのラインアップ
・動体へのAFの追随
の2点に集約されるかと思います。

レンズのラインアップの充実は一朝一夕にはいかないと思います。でも期待は持てそうです。

動体へのAFの追随性能の向上は、待望のフラグシップ機以降に期待できるのではないでしょうか。

α700の出来の良さを考えると、期待は高まります。

書込番号:7016823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

買って一週間。

2007/11/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

買って一週間経ちました。
購入を迷っている方の参考になればと思って感想を書きます。
Zeissのレンズキットを購入。CANONの30Dと17-55 IS からの乗り換えです。
乗り換え理由は、デカイ、重い、レンズが逆光に極めて弱い。事でした。
これらの不満を解消すべくαを選びました。
どうやら正解だったようです。
軽い、小さい、レンズが逆光に強い、と不満が全て解消しました。
軽く、小さい(持ちやすい)事によって、気軽に持ち出そうと言う気持ちになります。
レンズが逆光に強いので、個人的に大嫌いなゴーストが出ないので強い光源が入る絵がストレス無く撮れます。
AFは30Dよりも正確な感じがします。(センターに限った話です。)
スピードは大差ないです。
ギアの音がするので遅い感じがしますが、体感的には変わりません。
インターフェースは好みもありますが、液晶の質の高さと相まって見やすくレスポンスも良いのでストレスは感じません。
ただ残念なのは上部液晶が無いことです。
これがあれば更に操作性が良くなったのではと思います。
画質は低感度であれば、乱暴な言い方ですがどっちも一緒です。
色味の違い、好みの差でしかありません。
高感度の画質も同じ感想です。
DROは慣れるしかないです。
便利だとは思うのですが、使いどころを把握するのが難しい機能だと思います。
闇雲に使っていると、暗部にノイズが浮き上がった絵が量産されます・・・・。
背面液晶ですが、凄く綺麗です。が、これのせいでバッテリーの足が速い様な気がします。
一時間くらい設定等をいじってただけで10%減りました。
ファインダーはクリアで見やすいです。
MFに挑戦したくなるファインダーだと思います。
一週間使ってみての総評ですが、散歩カメラとしては最適なカメラじゃないかと思います。
他の同クラスのカメラに比べて、敷居も低いと思います。(値段ではなくイメージ的に)
入門機を飛び越し、いきなり中級機。という方にも良いのではと思います。
難を敢えて言うなら、レンズが高いことくらいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
PS-STFが安い所があったら教えて下さい。探しております。

書込番号:7003599

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/19 20:55(1年以上前)

3インチモニタは電気を食うようですね。
α700は電池の残量がパーセント表記になったので、とても減りが早く感じます。
しかし、なぜか0%になってからもしばらくは使えますね。

良いレポートで参考になりました。

書込番号:7003676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 20:59(1年以上前)

ところで、なんで怒っておいでなのでしょう?STFが高いから?

書込番号:7003701

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/19 21:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
すみません、単なるミスです。
STF高いです。
が、銀座で触って以来虜になっています。
どうしても欲しいけど手が出ません・・・。

書込番号:7003716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 21:05(1年以上前)

> α700は電池の残量がパーセント表記になったので、とても減りが早く感じます。

人間、数字が見えるとそれが気になるようです。
たとえば、車の水温計。昔の車には目盛りがついていて、それなりに正確な温度を示すものもあったようですが、水温を気にして、車屋に「温度が高すぎないか」とかクレームをつける客があまりに多かったらしく、今の水温計は、ちょっと暖まると真ん中付近を指します。
自分の車は、水温計を別につけているので読めるのですが、50度あたりですでに水温計は真ん中付近を指します。
ふつうのデジカメの残量計は、車の純正の水温計のようなもので、ちょっとでも減りだすと、ガ〜っと減っていってしまって役にたちません。
ですが、正確に残量がわかると、それはそれでクレームの元なので、あえていい加減な表示をしているのかもしれませんね。

書込番号:7003735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/19 22:04(1年以上前)

16-80用のカールツァイスのフイルター入手出来ましたか?早くから注文していたのに未だに入手出来ず、サービスで貰ったケンコーを使っています。
とりあえず、予備バッテリー買いました。(備えあれば憂いなし!)

書込番号:7004106

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/19 22:07(1年以上前)

今日横浜のカメラ屋3店舗行きましたがありませんでした。
メーカーで欠品しているそうです。
僕も欲しいのでキタムラで予約しましたが入荷時期は未定だそうです。
62mmだけないのでZeissの16-80とセットで買ってる人が多いんでしょうね。

書込番号:7004136

ナイスクチコミ!2


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/20 01:57(1年以上前)

αのレンズは、ボディ内AF・ASのおかげで純粋光学系のみで作れます。
なので、バリオゾナー・16-105にしても、安価で高性能なレンズがつくれます。

(レンズ内AF/ASは、余計なメカが光学系を大きく圧迫。
キヤノンの描写力が低いのはそのせい。)

書込番号:7005339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 06:08(1年以上前)

私は発売日当日に渋谷のビックでT*・PL62mmをツアイスのレンズセット(予約)と一緒に購入しました。ただし、在庫は渋谷に2店あるビックでも2点しかなく(しかも東口店に2点)西口の店員さんがわざわざ東口店に取りに行ってくださってやっと購入することが出来てます。在庫というか流通量は少ないみたい。あの時点で次の入荷は来週か再来週と言う状況らしかったです。とりあえず入手できて良かったです。綺麗な色の深みが出るところも◎です。

ところでBIONZさん、α700のシステム、買ったんでしょうかね?T*のコーティングについて詳細に語って欲しいですね、BIONZさん。

書込番号:7005554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/20 06:15(1年以上前)

>キヤノンの描写力が低いのはそのせい

BIONZさん、EOSは何をお使いですか?
IS付きのレンズで、「描写力が低い」と思われるのはどれですか?
手振れ補正のみならず、レンズ内AFモータまで「描写力が低い」原因とされてますが、ソニーの超音波モータ内蔵レンズが出始めたら、同じ事を言われるつもりですか?



書込番号:7005565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 08:06(1年以上前)

> BIONZさん、EOSは何をお使いですか?
> IS付きのレンズで、「描写力が低い」と思われるのはどれですか?
> 手振れ補正のみならず、レンズ内AFモータまで「描写力が低い」原因とされてますが、ソニーの超音波モータ内蔵レンズが出始めたら、同じ事を言われるつもりですか?

この手の質問に、彼からまともな返事が返ってくるとお思いですか?
まともな返事の代わりに、誰かに相手にしてもらったのを喜んで、似たような事をあちこちに書き込むだけでしょう。彼はこういう人と思って放置するしかないです。

書込番号:7005669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/11/20 10:45(1年以上前)

初めて投稿します。α700を買おうかどうしようかと迷っていたのでこの記事は大変参考になりました。
CANONの40Dにも心が動きましたが、確かにちょっと重たすぎるのが難点です。
やはり性能云々も大事ですが機動性を考慮すればα700のように軽量化も大事な事だと思います。
それとNIKONやCANONは銀塩時代の流れからか、レンズでの手ぶれ補正方式に固執していますが
ユーザー心理としてはいただけません。
補正機能付きの純正レンズを買わせたいのは企業の論理でもあるのでしょうが、ユーザーとしては以前のレンズや色んな専業メーカーのレンズも使ってみたいのです。
また撮像素子のサイズの小さいフォーサーズも中途半端で買う気がしませんし、ライブビューもあえて必要はありません。その点では今の所700がベストチョイスかなと思いました。
ただしこのSONYやαのロゴデザインはいただけませんね。ちょっと大きすぎるのでは?
品が無さ過ぎです。
ありがとうございました。

書込番号:7006019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2007/11/20 12:38(1年以上前)

実は、ボディよりレンズの軽量小型化の方が大きいかも。
kenshin1さんが使っていたEF-S 17-55mm F2.8 ISってフィルター経が77mmもある。
Vario-Sonnarは1段程暗いけどずっとコンパクト。
重量は同じくらいかも知れないけど、持ち運びには小さな方が楽ですね。

書込番号:7006337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 13:29(1年以上前)

>>>実は、ボディよりレンズの軽量小型化の方が大きいかも

・・・そうなんです。今までのD80+18-200と比べて重さは約30g差なのにα700+16-80の持ちやすさはレンズのコンパクト差なのが実際に使ってみて分かりました。

書込番号:7006494

ナイスクチコミ!5


chainsawさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/20 19:30(1年以上前)

kenshin1さん、少しおたずねしたいのですがよろしいでしょうか。
キヤノンD40の方で手ぶれ補正について質問した者です。
αからキヤノンに移った方が書いていたのですが、AFが遅すぎるということでしたが、D30とα700と比べてみてどれくらい差があるのでしょうか。

デジタル一眼購入予定(初めて)ですが、動き回る子供が主な被写体で、AFの早さと本体内手ぶれ補正で悩んでいます。

子供が動き回るくらいの速度なら、キヤノン並のAF出なくても大丈夫な物なのでしょうか。

携帯性やその他のことを考えるとα700の方がいいのかと思っています。

書込番号:7007485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/11/20 20:19(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
手ぶれ補正ですが、光学でも内蔵式でも目に見えて描写が変わるわけではないと思います。
オーディオの様に明確な差が出るのであれば、議論の余地はあるとは思うのですが。
ユーザーにメリットが存在すれば、どっちでも良いと思います。
ユーザーはそのメリットを享受出来るメーカーを選ぶだけの話だと思います。

逆に質問させていただくと,同じ条件で撮影した各社の手ぶれ補正機能を使った写真があるとします。
見分けられるものなのでしょうか??
オーディオ誌ではブラインドテストがあります。
しかしカメラ雑誌にはありません。
何でだろうと思う事があります。
結局の所、「出来ない」からではないでしょうか??
皆様どうお考えでしょう??

chainsaw様。
動体撮影は全くしないので参考になるかどうか分かりませんが、30DやD200(VR18-200)付きと比べると、全く劣りません。
ギアの音がジージー鳴ってるから遅く感じるだけの様な気がします。
レンズにもよると思いますが、α700は上の二つより「正確」です。
ファインダーもMFが充分使えるレベルだと思います。

ただ誤解無き様に言うと、個人差が凄く出る趣味だと思います。
なので全く逆の事を言う方もいらっしゃると思います。
ですので一度触って頂くのが一番ではないでしょうか??
触って初めて良さが実感出来る損なカメラだと思うので。

長文失礼しました。


書込番号:7007657

ナイスクチコミ!8


chainsawさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/20 22:41(1年以上前)

kenshin1様、ご回答いただきありがとうございます。

いろいろな書き込みを見ていると、ものすごい差があると思っていましたが、私のように初心者素人には、分からないレベルなのかもしれませんね。

そのほかの特徴を比べてみることにします。

購入まで、いろいろと楽しく悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7008438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 22:50(1年以上前)

kenshin1さん、裕次郎1さん
既に、前にも話題になっていますが、zeiss16〜80mm用のフィルタは、ぜひステップアップリングを使って77mmのものを使用してみてください。62mmのものでは、広角端の開放付近で画面の四隅(特に左上)が暗くなるのが気になります。経験上、四隅の暗さが全く気にならなくなるのは77mm以上の大きな径のフィルタです。私は、今回zeissのフィルタが発売されてアキバのヨドバシで早速これまで付けていたkenkoのものからzeissの77mmに保護フィルタを買い換えました。77mmならば在庫もありました。私はもともとこのレンズのフィルタ径が62mmなのは実際のフィルタ使用を想定していないように思えてなりません。62mmのPLフィルタでは完全に四隅が暗く囲まれてしまいます。

書込番号:7008492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/20 23:13(1年以上前)

>レンズにもよると思いますが、α700は上の二つより「正確」です。
EOSはAF速度は速いが精度が良くないとかの書き込みを時々見ますな。
αは今までの機種のイメージが印象を悪くしてるんでしょうな。
フィルムαは結構評判良かったんじゃなかったですかな?
ようやくα−7と同等になったってところなんでしょうか?

書込番号:7008631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 23:14(1年以上前)

以前にも書きましたが、72mmにステップアップしています(写真もあげましたね。プロフですが)。
もともと72mmのレンズ(STFとか85mmコンビ、20/2.8とか80-200/2.8Gなど)を多用しているので、フィルタの共通化がひとつと、先すぼみのバリオのデザインが安っぽく見えるので、筒と揃える目的(ちょっと先広がりに見えるけど、なかなかいいです)です。
ただ、さすがに77mmはラッパのようになってしまうのと、77mmでそろえようと思うと、ゾナーと70-200を買わなければいけなくなるので(意味不明)、ちょっと躊躇してしまいます(といいつつ、17-35のGじゃない奴は持っていたりするけど)。
広角端を使わないためか、あまりけられは気になりません。

書込番号:7008638

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/21 00:33(1年以上前)

>EOSはAF速度は速いが精度が良くない

某メーカーの人も言ってました。たぶん本当でしょう。

書込番号:7009074

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

高尾山 紅葉

2007/11/20 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

ホームページに高尾山 紅葉をアップしました。
よろしければご覧ください。
 ホワイトバランスはオート、DROはLv3にしてます。
レンズにKenko PRO1Dを付けてます。

書込番号:7006518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/20 14:27(1年以上前)

α700のサンプル画像紹介スレッドに書き込んだほうがいいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6974659

アルバム紹介が目的と判断された投稿は、削除される場合もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/attention_album.html

書込番号:7006614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 16:16(1年以上前)

高尾山が何県にあるのか知りませんが綺麗な紅葉ですね!
こうしてα700の実写を見るとα700+レンズの写りの素晴らしさが実感出来て嬉しいかぎりです。これから買う予定の人に大いに参考になるのでは・・・

書込番号:7006827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/20 20:57(1年以上前)

MA,Mtさん

撮影お疲れ様でした。時期的にやや早かった感じですかね???。

できればリサイズなし、スライドショウなしでお願いしたいところですが。
特にここまでリサイズされると「優秀な写り」がボクには実感できません。
無理なお願いで、申し訳ございません。

書込番号:7007830

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/20 22:24(1年以上前)

 α700のサンプルがあまりないので
参考になればと言う率直な思いです。
不快に思われた方はスルーしてください。
 

書込番号:7008329

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/20 22:30(1年以上前)

 高尾山は東京都八王子市にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1
 私のホームページ運用は維持費がマイナス
になってもプラスになった事はほとんどありません
楽しんで運営してます。

書込番号:7008362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/20 23:07(1年以上前)

東京都でしたか、京都か奈良ぐらいかなと思っていました。
紅葉はいつも人また人で人ごみの嫌いな私の被写体では無いので・・・
過去に一度だけ行って紅葉の綺麗さより車の渋滞でうんざりだった京都の三千院から寂光院まで歩きながらの撮影を思い出しました。

書込番号:7008577

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/20 23:10(1年以上前)

こんばんは。

確かにリサイズの為か良く分かりませんね。
スライドショーも途中で止まるし、デスクトップに100個以上のゴミを置いて行くので
まともに見れません。

設定でもあるんですかね?

書込番号:7008603

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/21 00:09(1年以上前)

 ファイルサイズを大きくしました。
「高尾山その2」
画像MサイズのJPEGで撮影してホームページビルダーで
リサイズしてます。
 サイズだけ小さくしただけでその他の
補正はしてません。

書込番号:7008953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/21 16:39(1年以上前)

MA,Mtさん

有難うございました。大変参考になりました。
それにしても、ケーブルカー駅前すごい人ですね。
今週末が紅葉のピークーかも知れませんね。

書込番号:7010884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/21 20:04(1年以上前)

今朝、めざましテレビで高尾山がミシュランガイドで三ツ星だと紹介されてましたね。

書込番号:7011565

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/11/21 21:43(1年以上前)

 そうです凄い混雑なんです。年々観光客が
多くなっているような。ケーブルカーを下車して頂上
まで登ったことありますが天気の良い日は最高ですね。
>ミシュランガイドで三ツ星
紅葉を見に行って無料で配っていたパンフレットにも
書いてありました。確かに甲州街道沿い、駅が近くて
交通の便は良いです。高尾線開業40周年だそうです。

書込番号:7011989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました

2007/11/11 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

皆さん、こんばんは。
9日に会社帰りにキタムラによって購入してきました。
205200円から何でも下取り13000円を引いて192200円でした。
なんでも下取りは古いジャンクレンズを出しました。

この週末雨でしたが、雨の合間にちょっと試し撮りしてきました。
まだ取説を読んでないので初期設定での撮影でした。
その気にさせるシャッター音ですね。この音を聞いてるだけで撮りたくなってきます。
AFはこのレンズとの組み合わせですが、自分の使い方が悪いのかアップで落ち葉を撮ったものはピンぼけが多かったです。
バリオゾナーは使ったことがないのですが、T☆コーティングされてないぶんバリオゾナーほどこってりはしてないのかなと思います。
ただミノルタレンズよりはこってりしてる気がします。
写りはこの値段でこれだけ写ってくれたら充分ではないでしょうか。
標準ズームとしてがんがん使えるレンズだと思います。

書込番号:6971508

ナイスクチコミ!1


返信する
えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/11 21:17(1年以上前)

16-105の広角端開放の周辺光量が気になっているのですが、
作例は保護フィルターを装着して撮影されたのでしょうか?

書込番号:6971627

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2007/11/11 21:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。&試し撮りUPありがとうございます。

私もこのレンズが気になっておりまして、本日近所のヤマダ電機でレンズキットを触ってきました。
室内&私が未熟ということもあったのでしょうが、ちょっとピンボケが多かったような。
かなり期待していた分正直ちょっと凹んで帰ってきたのですが、 林檎狂さんの試し撮りを拝見させていただいたところ良いですね〜!
こってりっていうのも何となく分かります。私的には結構好きです。
α700はまだ当分買えそうも無いので、このレンズを買ってαSDで使おうと思います。
天気の良い日の画像UPも期待しています。

書込番号:6971828

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2007/11/11 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>えるしさん、こんばんは。
ミノルタの24-105と同じフィルター径だったので24-105に付けてたUVカットフィルターを付けて撮りました。
今日アップした分はF8ですが、昨日アップした分は絞り開放です。

>α坊主さん、こんばんは。
どうなんでしょうね。このレンズのせいで暗めだとピンぼけになりやすいのか・・・ただ、α700の液晶確認だと拡大時にかなり拡大されるので、この状態でピンぼけでもPCで見ると大丈夫ということもありました。
個人的にツァイス=こってりというイメージが以前からあります。
バリオゾナーと同じ方が設計してレンズ構成も似てるという噂で、コーティングが違くてもレンズ構成で似た特性になってるのかなと思います。

書込番号:6972286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/20 10:02(1年以上前)

仙台の夜景綺麗ですね!16-80と遜色ないかも?

書込番号:7005927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1574件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

昨日、α700を持って紅葉を撮影しました。
クリエイティブスタイルの「紅葉」を使いました。
赤や黄色を引き出すとの事なので、α100のくどい感じかなと思いましたが綺麗な色を出してくれました。
CANONも使ってますが、この色作りはさすがだなと思います。

書込番号:6999041

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/18 18:38(1年以上前)

これまでキヤノンやニコンの写りに不満はありませんでしたがカールツアィス16-80に出会い!もう後戻り出来ない・・・
一言で言えば立体感がある!彫の深さとでも言うのでしょうか!

書込番号:6999189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2007/11/18 19:28(1年以上前)

私もクリエイティブスタイルで紅葉にしてみました。

しかしながら、現在のところα100の方が使い勝手が慣れているようで、まだまだα700のクセを理解できていません。
一歩ずつですね。

書込番号:6999381

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/18 19:35(1年以上前)

こんにちは 

ブログで紅葉を拝見しました。やっぱり描写はいいですね。

書込番号:6999404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/18 20:00(1年以上前)

まったく違和感のない色作りで好感が持てます。
クリエイティブスタイルは選択肢が多すぎかと思いましたが、色々と使えそうですね。

書込番号:6999528

ナイスクチコミ!1


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2007/11/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。拝見させていただきました。
「紅葉」は、もっと派手に色が出るのかなと思っていましたが、
これは良い色合いですね。
こちらはα700を手にしたときには、紅葉が終わってしまったので、
来年の楽しみにとっておきます。

書込番号:6999782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

被写体がハイキーなときのDRO

2007/11/15 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

背景が明るすぎるときに使うイメージだったんですけど、
被写体が明るすぎる時はどうなるか試してみました。

今日、初めてDRO使ってみたのですが、
ここまで効果があると思っていませんでした。

画像はブログにのっています。

書込番号:6986685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/15 16:40(1年以上前)

おお、これは素晴らしいですね。
どちらがよいか?と言う趣味の問題もありますが、使いどころをちゃんと考えれば相当に良い感じですね。

書込番号:6986770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 20:17(1年以上前)

どちらがってより、この中間くらいの効き方が好みですね。個人的には。
このような構図であれば、結構DROブラで、ハイなところは動かさずに、暗部だけ持ち上げて3段階撮れそうです。
中間域がそれなりの面積あると、そこの雰囲気が飛んでしまうだけでなく、コントラストが下がってしまう場合もあるので、なかなか思ったようになりませんが・・・。

書込番号:6987450

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/16 00:17(1年以上前)

近い/遠いは関係ないですよね。
(関係あったら、風景とかを補正する時に困りますから)
単純に、輝度差のある画像をどう弄るか、という観点。


って事は、、、、、、夜景とかの撮影で、スローシンクロしたのと同じような効果を、スローにしなくても期待できる???

書込番号:6988762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/16 02:19(1年以上前)

  > スローシンクロしたのと同じような効果を・・・
DROの出来が良いなら、それも魅力的ですネ。
レタッチで同じ事をしようとしても結構難しいですから。

書込番号:6989139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:13(1年以上前)

そういえばスローシンクロってしたことないです。
低速シャッターとフラッシュを合わせることでしたっけ?

ねこ17さいさん 
後で補正するつもりなら使うのもありだと思います。
私も普段は使わないかもしれないですが、どうしても飛んでしまうときは使うことになりそうです。

真偽体さん
木漏れ日のような明暗が混在するところではあまり効果が感じられませんでした。 

書込番号:6992493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:16(1年以上前)

この構図では、逆効果にしかなりませんが・・・。>スローシンクロ

書込番号:6992518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:20(1年以上前)

> 木漏れ日のような明暗が混在するところではあまり効果が感じられませんでした。 

木漏れ日でも、構図によっては結構効きます。
紅葉の中に差し込む木漏れ日を取ろうとしたら、その周囲の陰を盛大に持ち上げてくれて、雰囲気ぶち壊れでした。
効果をよく理解した上で、どう聞くかをよんで使わないと・・・ぴったり嵌るといいんですが、それが結構難しい>DRO。

書込番号:6992533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 00:26(1年以上前)

>この構図では、逆効果にしかなりませんが・・・。
それはそうですね。
それくらいなら知っています。

外部ストロボも持っていますがいまいち使いこなせていません。

書込番号:6992565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/17 00:32(1年以上前)

主要被写体が色白なら、きっと、歩留まりが良いでしょう(笑) > スローシンクロ代替DRO

書込番号:6992583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング