α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

αにて航空ショーデビュー

2008/11/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

500 REFLEXにて

200 APO-TELEにて

200 APO-TELEにて

200 APO-TELEにて

本日航空自衛隊岐阜基地の航空祭見物に行ってきました。
本格的なショーの撮影は初めてだったのですが、まさにカッコイイのひと言に尽きますね。

飛行機を画面いっぱいに写すのではなく、構図をどうするか考えながら必死に機体を追いかけました。

フォーカスエリアをローカル固定設定のまま使っていたのが失敗でしたが、AFの追従はα700は十分です。

書込番号:8714999

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/30 22:40(1年以上前)

こんばんは、岐阜自分も行ってきました。
非常にいいものを見せてもらいました。
写真自分もUPしました。

デジカメ一眼なんでも  にコメントいれました。

書込番号:8715037

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/30 22:49(1年以上前)

いつもながらですが、700の透明感のある絵って本当にいいですね。
(200アポテレの力もあってのことかもしれませんが…。)

書込番号:8715092

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:08(1年以上前)

煙が出てるとリアル感ありますね。4枚目も空にふわ〜と浮かんでるようです。
自衛隊も天気がいいとサービスがいいみたいです(笑)

>フォーカスエリアをローカル固定設定のまま使っていたのが失敗でしたが

中央固定で撮ったということでしょうか?

書込番号:8715234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/01 07:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100-300 300ミリにて

100-300 300ミリにて

100-300 140ミリにて

100-300 120ミリにて

SX4さん
すごい人の多さでしたね。
逆光で難しい状況でしたが、DROを活用すればよかったのではないでしょうか。
ただ機体に暗部ノイズが浮きますね。

AXKAさん
よいように言えばそうなのですが…

粉雪さん
煙、いったい成分は何なのでしょう?白トビしてしまっているのが残念です。ISO-HIに設定すればよかったでしょうか。
4枚目(先に投稿した方)のような写真を家で見せると、「プラモが飛んでるみたいやな」と言われました。

>中央固定で撮ったということでしょうか?
フォーカスエリアは中央より1つ左になっていたのです。
それでも合うことは合いますが、精度は中央に及ばないでしょうからやや甘い絵が多いです。なおAFモードはCにしました。

一緒に持ち出したαSweetDIGITALで撮った写真も載せます。
こちらの方も健闘でした。「空の勝利は技術にあり」読めた時、感激でした。
ただ古いレンズのMINOLTA100-300でしたので、光の状況によってはパープルフリンジが出ました。
APOタイプの方がいいのでしょうかね?

航空ショーでは70-300Gのようなレンズがおそらく最適だと思います。
500REFLEXも活躍しましたが、300ミリまででも結構いけますよ。

P.S プレゼントの白いオリジナル・リビングカメラバッグ、案の定汚れてしまいました。

書込番号:8716441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/01 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10月の頭に各務原の航空博物館へ行ってきた時に偶然F15が飛んできてとっさに撮りました。
α-7DにタムロンのA03だったのと曇り空だったので写りはアレですが…
練習飛行だったのでしょうかね?
去年の松島の航空祭でも曇り空で天気に恵まれてないなぁ(笑
飛行機は好きですけどあまり写欲は無いんですが…
K10DにシグマのAPO70-300とD80にVR55-200です。
やはり歩留まりはD80が上でした。
今月は小田原で新幹線と小田急と温泉の予定です(ぉ
70-300は結構使っているのでやはりGレンズを買うべきですかね…

書込番号:8716603

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/01 16:15(1年以上前)

航空祭は結局11.8万人と去年よりも1.8万人多かったそうです。
私も結局ベストショットは撮れず、天気に泣かされてしまいました。
いくつか現像した写真をアップしました。
約1000枚撮って使えるのがせいぜい20枚・・・・
自分の未熟さに涙が出てきてしまいます。
とりあえず自分のブログにアップしたので見てみてください。
http://f4ej680.exblog.jp/



>スモークの成分はなんでしょうかね
あれは基本はスピンドル油と言われる機械油です。
あれをエンジンノズルの末端に付けて廃棄熱で不完全燃焼させているのです。

書込番号:8717879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/12/01 19:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BikefanaticINGOさん こんばんは

お写真、迫力ありますね。

1ケ月くらい前のBikefanaticINGOさんの書き込みを見て、岐阜基地祭のことを知り、私も行きました。
良い情報ありがとうございました。

と言っても、基地の近くは混むと思って木曽川の橋の上から500REFでの撮影でしたが、
やはりもっと近付かないと迫力出ませんね。

書込番号:8718576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 21:12(1年以上前)

当機種

私も行ってきました
ナイフエッジの際にフォーカスが迷い始めて
全く撮影出来なくなりました
残念です
運動会の際にも同じ現象に見舞われたのですが
ソニー機の実力でしょうかねぇ?
アップした画像も被写体が真ん中に来てるのに
いまいちボケ気味のような・・・(ブレ??)
ブレなら腕が悪いだけですが
一度ピント調整してもらったほうがいいかな?

書込番号:8719206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

飛行機を中心に撮影しております、ひろとらまんと申します。
すっかり出遅れましたが、私も写真をUPさせて頂きます。
皆さん、ブルーの写真ですが、私は岐阜名物の「異機種大編隊」で。

私は、殆ど飛行機をα100,200,700で撮影しております。
その中で感想を....

AFにする場合は、AF-Aにされるのが一番ヒット率が高いと思います。
フォーカスエリアも、単機の場合は固定でも良いですが、編隊飛行の場合は
外すことも多いかと思います。掲載した写真はワイドで撮影しております。
α200ですと、下記の写真のような場合は、ピントを外す事が多いですが
α700の場合は、かなりきちんと追随してくれるように思います。

よく、αはAFはダメと言われますが、旅客機ならばほとんどOKですし、
戦闘機系の場合は、F-2やF-15の機動飛行のような場合でなければ
殆どOKかと思います。私の場合、100点とは言わないまでも、
合格点かなと思っています。

まだ、各務ヶ原の写真は整理しておりませんが、私のブログの写真は
全てαシリーズで撮影してます。ちなみに、入間と明野の写真はα700、
浜松と岩国はα200、小松はα100で殆どを撮影しております。
よかったら見てやってください。

書込番号:8719218

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 23:48(1年以上前)

>フォーカスエリアは中央より1つ左になっていたのです。

周辺のセンサーは見づらいですから、気がつかない時がありますね。
ちなみに私は中央固定で日の丸が気になったときはAFロックさせて、カメラを振りました。
この方法だとタイムラグが生じて甘めの絵が多くなります。

AF-Aと AF-C、ローカルとワイド、むずかしそう。

>「空の勝利は技術にあり」読めた時、感激でした。

そうですね、水蒸気を見たときは感激しました。


思い出したのですが、自然な空色ですね。

書込番号:8720389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/02 00:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
同時にいろんな方が撮影されていたのですね。

水瀬もゆもゆさん
すみませんタムロンの固有名詞、わからないんです。09が28-75でしたっけ?じゃ03は…?
会場ではα900をさっそうと持つ人もいれば、α-7Dの方も見かけましたよ。

jin1972さん
お久しぶりです。さすがにお詳しい!
結局基地祭には来られたようで、二つともめでたしですね。
いい場所で撮られたのですね。流し撮りは、私すっかり忘れていました。
ブログ見ましたが、腕は十分すごいと思いますよ。

フォトランさん
被写体には近付け!でしたっけ?
でも投稿なさった1枚目の写真、自分が追撃に出ているかのような緊迫感のある写真ですね。
一緒に飛んで撮影されたのでしょうか(まさか…笑)。

ながやっちさん
私もピントの問題、よくわかります。1/1000秒ですからブレは考えにくいですね。

ひろとらまんさん
飛行機の撮影好きな方がαを選ばれていて心強いです。仕事ではなく趣味の世界ですから、
自分が手にした機種を使いこなして限界に近付きたいのが私のスタンスです。

粉雪さん 
そうなんですよ。
当日は天気がよく変わり、ブルーインパルスの時が一番曇っていました。
空の色ですが、いつもはMINOLTAの方が好きかなと思っているのですが、今回はSONYの方がいいかなと思っています。
投稿後にRAW現像していて気付きましたが、クリエイティブスタイルをビビッドにすると空のくすみが取れてなかなかの好みの絵になりました。

書込番号:8720696

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/12/02 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サービス満点です

これくらいの距離で撮れます

レンズ交換

今年もこれで終わりです

BikefanaticINGO様
ご無沙汰しています。当日はもしかしてどこかで見つけられるかも・・・と思いつつ見ておりましたが発見ができませんでした(爆)
S/Sは1/1000以上なんですね・・・それだとどうしても暗くなってしまい640〜800の間で設定したのも敗因の一つっぽいです。

撮影ポイントですが、滑走路の東側に撮影ポイントがあり、望遠を振り回せるピントがあります。シャトルバスのバス停(エプロン側)から正門に少し戻ったポイントです。そこであれば比較的人も少なく撮影しやすいですよ。私も今年はじめて友人に誘われて行ったポイントです。
来年は是非こちらにも来て、試してみてください。

>腕は十分すごいと思いますよ。
ありがとうございます。下手な鉄砲・・・状態で、後は現像で誤魔化して・・・
また来年に向けて技術向上を目指して撮りまくりますw

書込番号:8721566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/02 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

皆さん、こんにちは。

かめレスで失礼します。
一昨年に続いて、今年も11月3日の入間航空祭に出かけたのですが、あいにくの曇り空でした。そんことで写真の写りもイマイチでRAW現像を放ってあったのですが、皆さんのすばらしい作品に刺激されて頑張ってみました。まあまあな写りの4枚を上げさせていただきます。
レンズは、70−300mm Gを使用しました。写真2にはコサギさんでしょうか、いっしょに飛んでいました。


書込番号:8721619

ナイスクチコミ!0


@hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/02 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。
私も初めて航空祭に行ってきました。
戦闘機の迫力ってすごいですね。。。
頑張って撮ってみましたが、めちゃめちゃ難しいですね。
メインのブルーインパルスの時は曇りだったし・・・・
SSが稼げない・・・・
皆さんの作例すばらしいですね。

来年はリベンジしたいです。

書込番号:8724398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/04 02:47(1年以上前)

jin1972さん
ディティールも抜群ですね。私のα700はこんなに解像したかな?

いつも眠いαさん
野鳥もびっくりでしょうね。すごい轟音ですから。

@hisa@GT@さん
正面から向かってくるの、カッコイイです!
私も朝、ガンダムの再放送見てから会社に行ってます(笑)

書込番号:8731396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

今朝の富士をシグマ150−500mmで

2008/11/19 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種

富士山1

富士山2

皆さん、おはようございます。

今朝の富士山を6時45分に自宅のベランダから撮って見ました。レンズは、新しいシグマの150−500mm APO DG HSMです。まだ、空気の透明度がイマイチでした。

書込番号:8661104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 07:46(1年以上前)

当機種
当機種

富士山3

富士山4

引き続いて7時35分に撮ってみました。

書込番号:8661143

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/19 08:14(1年以上前)

あー、私、これ欲しいんですぅぅぅぅぅ。BY NIKON D40 & S5-Pro

書込番号:8661188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 08:43(1年以上前)

kawase302さん

このレンズ少し重いですが色収差はよく補正されていますし、シグマらしいキレのよさも出ています。ニコン用ならOS付で価格的にみても魅力は充分あるとおもいます。
この23日には、野鳥撮影に初使用の予定です。

書込番号:8661246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/19 08:46(1年以上前)

やはり遠くからの撮影では、かすんでしまいますね。(残念)

書込番号:8661254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/19 12:38(1年以上前)

> いつも眠いαさん

このレンズで撮影するメインの被写体はもちろん...ですよね?
ピントの精度、解像力、ボケなど、23日の撮影結果を(‘向こう’で(^。^))楽しみにお待ちしています!

書込番号:8661932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/19 13:25(1年以上前)

ご無沙汰しています。私も↑に同じです。待ってまァ〜す。このレンズにも凄く興味有ります。ゼヒ是非。良い物見せて後押しお願いします。

書込番号:8662085

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/19 14:53(1年以上前)

500mmReflexに比べての解像度が気になります。
いつも眠いαさんはお持ちではないでしょうか?

書込番号:8662304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 15:18(1年以上前)

α-7D&α100さん

こんにちは、いつもながらのお気遣いありがとうございます。このレンズとジッツオのオイルダンプ雲台は手に入れたのですが、このところ用ありが続いていて練習する暇がありません。きょうは朝から富士山が見えたので、ベランダでとりあえずのテストに及んだ次第です。野鳥撮りでの初使用、どうなりますやら・・・。マンフロットの#055と組み合わせていた雲台460MGは、センターポールだけを買い足して必要によって使い分けることにしました。軽いし普通のレンズではこれで充分です。

1919ベルサイユさん

お久しぶりです。お気遣いありがとうございます。ご活躍ぶりはいつも拝見しています。新しい人も懐かしい人も、皆さんご活躍ですね。スレが満杯で「その2」というのは初めてです。


yellow3さん

はじめまして。実はReflex愛用者の一人です。カワセミ撮りで初使用の直前は近所の川岸でハクセキレイなどを追いかけて練習に励みました。今回は、そうした暇もなく初使用になります。重装備になりますしずいぶんと使い勝手が違います。
Reflexでは軽量・小型を存分に生かす工夫をしていました。今でも好きなレンズの一つです。あの独特のリングボケとフォーカスが決まったときのやわらかさを伴ったキレは好きですね。被写界深度が思いのほか浅いことと、絞りが変えられないあたりが残念なところです。

書込番号:8662367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/19 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

70-300mmG

REFLEX500mm

こんばんは〜
私も今日α700で富士山を撮っていました^^
シグマの150-500mmはかなり気になっていましたが、70-300mmGがとてもお気に入りで
野鳥撮りも今のところ満足しています・・・が!良さそうなら欲しい〜〜
とても参考になり、ありがとうございます

70-300mmGSSMとReflex500mmで撮った写真をアップしておきます
画角が違うので単純に比較できませんが、参考になれば・・・・

書込番号:8662851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 19:51(1年以上前)

気ままな撮人さん、こんばんは。

同じ時間に同じことをしておられたのですね。富士山の左方を見るとずいぶんと違う方向ですが、久しぶりの雪姿を見て撮られたのだと思います。これから冬に向かって空気もきれいになりますから夕景などもずっときれいに撮れますし、楽しみにしています。

70-300G もいいレンズですね。私もこの春からずいぶん野鳥撮りに使いましたが、万能選手といっていいレンズで大いに気に入っています。

書込番号:8663177

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/19 21:43(1年以上前)

70300Gで撮影した山です。
ブログの画像更新しました。

書込番号:8663716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/19 22:12(1年以上前)

いつも眠いαさん、お久しぶりです。オリの方だけではなく2マウントですね。
私も発売日に、このレンズを購入しましたがピントがおかしいのでカメラごとソニーへ入院です。
私も所有経験のあるレフ500との比較についてお伺いしたいのですが、モーターの速さはどう思われますか?
このレンズの方が明らかに早いと思いますが、いかがでしょうか?
背中を押したい人が、きっとご覧になっていることでしょうし、是非!

書込番号:8663927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 22:30(1年以上前)

takuo33さん、こんばんは。

ブログを紹介くださり、ありがとうございます。拝見しましたが、いいレンズをそろえておられますね。ブログの表題通りでどの写真もきれいに撮れていました。

ぽとぴかめらさん

お久しぶりです。オリは降りました。α900を見たこととマイクロフォーサーズを始めたのがききましたね。でも、お蔭様でシギチはずいぶんととりました。

このレンズは、HSMがありますしReflex500よりもAFは早いですね。本体連結のギアーを噛んでいませんし、マニュアルである程度もっていけばAFの収まりも早いです。この手はオリでも使っていました。

こちらは、タゲリが群れでやってきたニュースが入っているのですが、ご用続きでいらいらしています。

書込番号:8664025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2008/11/20 00:30(1年以上前)

ぽとぴかめらさん>フフフ気配感じます?

いつも眠いαさん>またご一緒に、トリ談義で羽ばたきましょう。23日夜楽しみです。

書込番号:8664717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 07:06(1年以上前)

1919ベルサイユさん、おはようございます。

いやあ、どうもです。試写もせずに初使用ですからどうなりますか・・・。
このレンズ、少し重装備になりますがいいですよ。野鳥撮影も経験を踏むと、けっこう三脚をすえて待ち構えている時間が長いときがあるのを経験しました。気がめっぽう短い私には不向きなのですが、獲物を得るには仕方なしと考えを変えました。α900を見たのも大きく影響しています。

そう遠くない日にα900も手に入れる予定でいます。

書込番号:8665310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/20 14:19(1年以上前)

 いつも眠いαさん、オリは降りましたということは売られたのですか?そうならば、お仲間だと思っていたのに残念です。
「マイクロフォーサーズを始めたのがききましたね」とはその真意を教えてください。
私はE-3と50-500あれば後はいらないと思っていますが。(今一つマイクロ〜は理解していないです)

 1919ベルサイユさん、気配?ですか。
他の方もおっしゃってますし、東の方からタイガーマスクのエンディングテーマに乗せてレンズどうですか?って聞こえてきます。

書込番号:8666362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 15:37(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、こんにちは。

ご質問はごもっともです。大変失礼をしました。あの時間はすでに眠気に襲われていたようです(いつも眠いですが…)。あとで文章を見て、これはヤバイと思いましたし、恥ずかしく思いました。書き直しをさせていただきます。

〜〜〜〜〜

オリは既に手放しました。α900をみて、特にファイダーの見易さは、この年の自分にとってすばらしい性能です。オリは、パナとの付き合いもあるのでしょうか、マイクロフォーサーズに手をかけざるを得なかった事情も理解は出来ますが、期待していた400mmクラスのレンズは当分期待できないとみました。
オリの使用経験はそれなりの意味があり、お蔭様でシギチの類はたくさん撮れました。

このシグマのレンズは、HSM付でもありますしReflex500よりはAF速度は明らかに早く安定しています。「ギーコギーコ」音の迷いもありませんが、大きくフォーカスずれをしている局面では、ギアーを噛んでいないこともあって、同時にMF操作が可能ですからある程度MFで追い込めばAFの決まりも早く済みます。この手は、オリのSWDでもやっていました。

〜〜〜〜〜〜

以上です。いつの間にかオリを手放したことは、ぽとぴかめらさんを裏切ることになったようで、心からお詫びをします。
シギチをふくめてこれからもどうぞよろしくご指導ください。

書込番号:8666550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:36(1年以上前)

> いつも眠いαさん
23日夜の「復帰」(こちらもあちらも!(^。^)!)で全部チャラでいいですよ(^◇^)
ね、ぽとぴかめらさん(^o^)丿 (あれ? 駄目? いいですよね(^_^;))

書込番号:8667322

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/20 20:30(1年以上前)

いつも眠いさん>
『いつの間にかオリを手放したことは、ぽとぴかめらさんを裏切ることになったようで、心からお詫びをします。』は関係ないというか、いたしかたないんじゃないですか。
私もD40&FUJI-S5&S3を愛して使っていて、ここにもお仲間たくさんいますが、いつ他の機材にいっちゃうかわかりません(嬉しいことにその予定はなしですが)。
他の機材にいくもあるし、私だって一発当たればライカM8やα900やE-3、D3も手中に納めるかもわかりません。
どんな機材であろうが、元気に健全に写真を撮ってここに居ることがこれまでのご恩返しになるんじゃないですか。
『昔の機材ででています』という唄もあったような気がします。

書込番号:8667539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/20 20:52(1年以上前)

富士山って永遠のテーマですね(女性と花に次不思議な三番目?)。
先輩達が撮った一円(千葉から長野まで)の名所+富士山の写真を見て何時も感動します。

冬は冠雪も綺麗し、視程も良いですから、富士山を撮る季節だと思いますが、
実際に教えてくれた撮影場所に行っても同じ写真が撮れません。
昔にない高層ビルや鉄塔が林立してますから。

某県知事じゃないですが、やはり関東大震災が来たら、悪いことばっかりではないですね。

書込番号:8667637

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

大砲レンズに白旗をかかげる

2008/11/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
別機種
別機種

反射板

取り付けた状態−1

取り付けた状態−2

皆さん、こんにちは。

500mm級のレンズをつけていて考え付いたアイデアです。
三脚で長玉を使っているときにカメラブレを防ぐ為にも、リモートコマンダーを使ってシャッターを切っている方が多いことと思います。

そこで、赤外線リモートの方がコードレスで使いやすいと思いテストをしてみました。屋内ではファインダー側からも赤外線リモートは安定に動作します。最もこれは我が家が狭い部屋だからかも知れません。部屋の中では赤外線が反射して受光部に達するようです。これが屋外ですとまったくダメです。これは赤外線の反射がないから当然です。
そこで簡単なアイデアで反射板をつけてテストをしてみたところ良好に動作しました。

写真1が反射板ですが、プリント用紙をハサミで切っただけの簡易なものです。横55mm×縦48mm程度の用紙を切って作ります。小面積の四角の部分が23〜25mmです。この部分を直角に折ってから内臓ストロボのキャップに挟みます。写真2と写真3がその状態です。これでカメラの後ろから赤外線リモコンでシャッターが切れるようになります。

白いままでは、白旗で降参ということになりますから、ラシャ紙などを張って表面を黒にするといいと思います。

ソニーには、カメラ後部にも赤外線受光部の設置要望を出したいと思います。後部からなら1〜2mからに限っても差し支えないでしょうし、ごく小さな受光部でいいと思います。これなら格好がわるくなることもないはずです。


書込番号:8665686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:41(1年以上前)

3週前の週末にコニミノ時代に買った有線のリモコンとα900付属のリモコン、どっちを持っていくか迷って有線の方にしました。
でも... 無線の方だったら使えなかったんですね(@_@) ファインダー側から使えないことを忘れてました(>_<)
でも、そのうち現場にαが増えたら、今の無線のリモコンではあっちのカメラもこっちのカメラもシャッターが切れるのでしょうか?
そうなると有線の出番ですね。そんな日が来ると楽しいですね!

書込番号:8667341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:00(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

どうもです。この方法はα-7D&α100さんには向きませんよ。たぶん連写が常でしょうから。
赤外線リモコンは、おそらく固体情報は入れていると思います。ただ、連写はダメなどいくつか制約があります。

自分にとっては使い道があると言うことで、どなたにもとは行かないですね。

書込番号:8667413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 20:14(1年以上前)

有線だと押しっぱなしで連写ですが、無線だと単写しかできない仕様でしたか。

それはともかく、連写に頼るなと某師匠に窘められていますので、最近は無駄撃ちは控えています(^_^;)
あ、α900はぶれに厳しくなったので、止まりものでも暗い場所では3連写位はしていますね... 反省しなくちゃ(-_-;)

書込番号:8667455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:29(1年以上前)

そうでしたか。もともとスナップ撮りが好きだった自分は、シャッターチャンスをものにしたい気持ちを常に持っています。そんなことでカワセミの飛び出しの様なとき以外はほとんど連写はなしです。連写モードにしていてもとっさの動きでもない限りは一枚づつきっています。

いい師匠がついているんですね。最近のα-7D&α100さんの写真は、そういえばα900の威力だけともいえないよさを感じていました。腕を上げておられるのですね。

書込番号:8667529

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/20 22:58(1年以上前)

コロンブスの卵ですね。

< カメラ後部にも赤外線受光部の設置 >

ソニーさんにはぜひお願いしたいののです。

書込番号:8668343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 06:28(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりですね。ルアー釣りもおしまいの季節でしょうか。
α900も既に手にいれられたのですね。例の70-200mmの件はえらい災難でした。お気の毒にと思っていましたら、あっという間に補充したのには驚き・・・。やはり、いいレンズで一度持ったらなくてはならない存在なのでしょうね。

明日はまあまあの天気のようです。冬鳥ということで出かけます。

書込番号:8669331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/21 10:18(1年以上前)

> いつも眠いαさん
恐縮です(^_^;)
いつも眠いαさんにも師事しているつもりですので、また(明日から(^O^))ご指導頂けるのを楽しみにお待ちしています<(_ _)>

書込番号:8669763

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/21 22:02(1年以上前)

いつも眠いαさん

心配頂いてありがとう御座いました。

α900は予定通りの購入で、α700が予定外の購入でした。

70−200G は手にしない方が良かったかも知れません。
写真が上手くなった様な錯覚を覚えます。
御蔭様で 328欲しい病 を患っております。
(これは自分の腕が無い事を、レンズのせいにしているだけ。
 328 を使用して自分の腕の無さが分って愕然とするのも怖いな。)

328は当分入手出来そうもありませんので、150−500が気になっていました。
冬鳥の作例、楽しみにしております。

書込番号:8672072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 22:41(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

そうだったんですか。70-200mmは、私も実はほしくて仕方のないレンズではあるのです。
70-300mmGが思いのほかよかったのと、古いレンズですが70-210mm F4をもっていて、これがまあまあな性能なのです。お小遣い的にもここはがまん・がまんです。

長玉は、やはり328に憧れを持っていて、一時期お小遣いをためていたのですが他に買う物が出てきてしまい、結局あきらめました。今回の150-500mmは、α900を考えて手に入れたものです。α900で早く使ってみたいですね。

書込番号:8672320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシドリ

コハクチョウ-1

コハクチョウ-2

皆さん、こんばんは。

眠いのですが(いつも眠いのです)、きょう撮った写真の一部だけを上げさせていただきます。

シグマの150-500mm HSMで一脚使用で撮りました。


書込番号:8676209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 00:10(1年以上前)

良さそうですね! オシドリ、いいなぁ...

(続きはあちらでお願いしたいなぁ(^_^;) ねぇ、@888さん!)

書込番号:8677290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/23 08:25(1年以上前)

α-7D&α100さん、おはようございます。

どうもです。オシドリは、α-7D&α100さんもたしか樹穴にとまっている所を上げて下さっていた様に思いますが・・・。このつがい、木の影から日差しになかなか出てきません。水の色むらで解ると思います。日差しならもっといい色で撮れたと思います。コハクチョウ、そちらではめずらしくもないのでしょうが、こちらではどうしてもシャッターを押し続けてしまう獲物です。

ryenyさんも言われているように私も思っています。あちらのスレへの書き込みも、せひ、続けてください。あちらに乗せるのは、いま少し時間をいただきたいと思っています。


書込番号:8678241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 12:03(1年以上前)

> いつも眠いαさん

覚えておいででしたか(^_^;) でも、♂はあれ一度きり、成鳥の♀は一度も見たことがなく、幼鳥3羽組が最後の目撃です...
今回の1枚、確かに露出は厳しそうですが、いつも眠いαさんの腕を差し引いても、レンズの能力は十分では?と思いました。

ハクチョウ、私はそもそも水辺に行く機会が少ないだけで、身近にいたら撮ると思います。大きい鳥は大好きですから(^_^;)

末尾の2点、了解です<(_ _)>

書込番号:8678946

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/23 21:39(1年以上前)

いつも眠いαさん 

良い感じに写っていますね。
物欲がむくむくと・・・・自重〜〜。
作例を見続けると堤防が決壊してしまうかも・・・・。

α-7D&α100さんの後押ししますよ。
もう少ししたら復活して下さいね。

書込番号:8681057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 21:03(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

まだ本調子は出ていませんが、ここしばらく続いた御用も終わりましたので、近所を散歩がてら使いこなしの研究をしてみるつもりです。ぽとぴかめらさんの作例も拝見しましたが、期待出来そうに思っています。

皆さんのお気遣いには心から感謝しております。

書込番号:8685983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Reflex500 vs. 150-500

2008/11/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

αユーザーの皆さん こんにちは

シグマ150-500はαユーザーが長年待ち望んだリーズナブル超音波モーター付超望遠ですよね。
いつも眠いαさんはじめもうお持ちの方もいるようですが、興味ある方が多いようなのでキヤノン用(40D)ですが簡単にリビューをしたいと思います。

普段はα700+Ref500で風景、飛行機を撮っています。

解像感はReflexと期待していたほど変わりませんでした。
開放からF11まで絞ってもあんまり変わりませんでした。
三脚座の面積が小さくあんまりしっかりしていないのでぶれやすかったのでミラーアップしました。
逆にレフレックスはボディ面が三脚に付きますし、ボディが小さいので風に対してはマシなようです。
OSはISとは違って癖があるようなので個人的には500mmでもボディ内でもOKです。
HSMが付いただけでうれしいですね。

まとめると
思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので、これから超望遠を考えている方には用途の広いシグマをお勧めします。
ですが僕はレフレックスにもユニークな良さがあるので手放さないと思います。

たいした作例ではないですが
http://picasaweb.google.com/yellow3/500mm#

書込番号:8679298

ナイスクチコミ!2


返信する
pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/23 22:12(1年以上前)

>思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので

150-500は重量1.9kgもあり、500g以上重いと思いますが。。。

書込番号:8681238

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/11/24 06:27(1年以上前)

pugichiさん

ご指摘ありがとうございます。
重いっていう先入観からか、最近テレコン付けることが多かったからか、若干細くてもちやすい?からかわかりませんが、軽いと感じました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:8682696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

各ボタンの操作

2008/11/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

絵馬

Dレンジ

遅咲きながらα700購入しました。
過去にEOS5を使用していた頃があり、ボディー上部に液晶があると便利かと思っていましたが、α700は各ボタンと液晶で楽に設定ができました。
特に夜間で明かりが無くとも直感と言えば大げさかもしれませんが、設定が楽にできるのは購入して良かったと思っています。
バッテリーは今後、何回か充電繰り返す事で持ちが良くなることを期待します。
真っ暗の中でDレンジを試してみました。

書込番号:8636336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/13 21:52(1年以上前)

 α700を使ってみると、肩の液晶いらないな〜って
思っちゃいますね。とりあえずFnボタンの位置だけ
指に染みこめば、後は完全な真っ暗闇の中でも
殆どの撮影操作ができますもんね!

書込番号:8636457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/13 22:02(1年以上前)

カメラマンライダーさん、早速の書き込みありがとうございます。
そうなんです。初撮りで200ショット以上撮りましたが、慣れてしまうと露出ボタン等
見なくても設定できます。まだ細かい設定は取説を読みながら楽しみたいと思っています。

書込番号:8636511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/15 15:05(1年以上前)

>ボディー上部に液晶があると便利かと思っていましたが、

α-7Dからなくなってしまいましたが、今では必要性は感じません。
(コレが出たときは「なんでなくしたんだろう?」と思ったのと、
しばらくは習慣で上部液晶を見にいってしまい(ないことに気付き・・・・)ましたが。)

銀塩の頃(付いていた機種で)はフィルム残数など、チェックに必要でしたが、
必要項目は背面LCDで確認できるので。

最近では、「α900でなぜ復活させたのか?」 です。
やっぱり見た目?

逆に(MINOLTA機の頃から)αの中級機以上の操作性に慣れてしまうと、エントリー機や他社製を使うと操作性が気になります。
(エントリー機は割り切れますが。)

書込番号:8643566

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/19 13:57(1年以上前)

電池残量と撮影可能枚数だけは上部液晶で常時表示の方が便利かもしれません。たまに、これらの確認のためだけに電源を入れます。

あとは背面液晶の方が理にかなっていますね。どっちみち電源を入れないと意味をなさない数字ですから。

書込番号:8662183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信214

お気に入りに追加

標準

αで11月の野鳥撮影

2008/11/01 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

オオアカゲラ♂:縦位置を縦にトリミング:最近よく逢えるので嬉しいです(^。^)

オオアカゲラ♂:ノートリミング:キャッチライトは無理でしたが、凛々しいですよね

エゾフクロウ:今年巣立った幼鳥のようです。紅葉に野鳥、大願成就!

エゾフクロウ:彼(彼女?)がこれよりもっと驚いたシーンは次レスで!

↑北海道らしいエゾフクロウ、今後も(^。^) 5月から「いつか」と思っていました(^_^;) 彼らの迷惑にならない範囲で(^−^)

今月のお題は... 「縦位置グリップの勧め」です。

私がこれまで縦位置グリップ購入に至らなかったのは
 ・大仰に思える(コンデジ上がりの私は一眼レフだけでも大仰に思っていました...)
 ・そんなに縦位置で撮らない(普通横だからカメラはああいう仕様なんだろ、と思っていました...)
の2点でした。
大砲導入後、前者の方はクリアしました。(それでも地元のフィールドに出るのは最初は気恥ずかしかったです。)
その後、総重量約4kg、一日数百枚撮ると手持ちでは厳しいので、一脚を導入しました。縦位置もこれでいける、と思いました。
ところが... 器用な人は問題ないのでしょうが、私の場合は縦90°回転したシャッター位置だと、一脚ありでも構図が安定しない...
おまけに一脚を使えない状況(地面に降り立った鳥を撮る時など)では、構図は運任せになってしまいました(>_<)
そうしたことから、α900を機に縦位置グリップを初導入となりました。殆どの場合は一脚とセットで使用なのですが、
 ・三脚座のネジを緩めて90°回せば握りとしては正位置で撮れる = 構図の安定
 ・(特にα900では)縦位置の方が収まりが良い = 構図決めがより良い方向に
となりました。
使い始めて改めて思ったのは、「縦に伸びる木にとまる鳥は縦位置の方が自然に見える」ということです。
もちろん背景、添景で有効に配置できるものがあればその限りではないのですが、これまでも縦位置で撮るべきシチュエーションは
あったんだろうなぁ、と感じています。

あと、強調したいのはαの縦位置グリップの完成度の高さです。α700用ではPilot_TIさんがカメラ側とはダイヤルの位置が微妙に
違う、とおっしゃっていたので少々不安でしたが、α900用では私個人の感覚としては問題なしです。
心配事としては、知人のペット撮影も楽しみの一つなのですが、より大きく黒い物体にどんな反応を示すのか... 明日確認です(^_^;)

...おあとが...よろしくないですか(ToT)

おまけ:
α700の感覚でα900で撮ると、超望遠域の場合は「み、短い...」感がありました。
スレ立ての写真、エゾフクロウの方の前者がテレコンなし、35mm換算500mm、つまりα700の333≒300mmです。
後者がテレコンありで35mm換算750mm、α700の500mmになります。
α700比の感度でα900が一段上の画質とすると、テレコンありで同等レベルということになりますね。(画素数は2倍ですが(^_^;))
が... もっと遠くて、もっと寄らないと絵にならないケースもあるわけで、この場合がα700の出番かな、と思っています。
女流巨匠譲りの「ノートリミング主義」であれば、α700、まだまだ出番ありです! (500mm以上の単焦点がもう一本欲しい...)

(先月分のレスは追ってしますm(__)m)

書込番号:8579240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2008/11/01 00:22(1年以上前)

別機種
別機種

よーい

ドン!

スレ主さんこんばんは
今月のお題いただきました。D300について言えば当掲示板常駐の某毒舌G氏が絶賛するように縦位置グリップMB-D10との組み合わせは最強といえます。MBとはマルチパワーバッテリーの略で、単三電池も使え、専用バッテリーを使えば秒8コマの連写が可能になります。本体重量増加についてはレンズとのバランスがむしろ良くなりますので気になりません。
縦横の構図について、n_birderさんが「縦位置で撮られることが多い」と以前どこかで仰っておられたのを記憶しています。被写体の属性にもよるのでしょうか。
で、連写の恩恵が得られたかどうか、失敗写真もたまにはアップせよとの声がどこからか聞こえてくるような・・・先日エナガの群れに遭遇した際のスナップです。飛びモノはまだまだ修業が必要ですね(^^;

書込番号:8579331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 00:27(1年以上前)

こんばんは。


Unterm Radさん>
名刹などいろいろなところで紅葉が撮れそうで、いいですね。エナガさんでしょうか、かわいらしく撮れていて、羨ましいです。紅葉に鳥さん、いいですね。

MP‐1000さん>
軽妙な文章から、お元気そうな様子が伝わってきます。でも、無理はなさらないでくださいね。お近くにも、モズさん、いるのですね。ところでモズさん、あちこちで鳴いてどのくらいの時間で、縄張りを一回りしているのでしょう。

1919ベルサイユさん>
綺麗なアオサギさん、電線の上では揺れていませんでしたか。黄色は、キセキレイさんでしょうか。友人がTK-80+BSで遊び始めた一年後位に、私は基板キット組立+自作基板でCP/Mを動かすようになりました、なんて書いてしまいますと、年齢がバレてしまいますね。ところでblu-ray、導入しました。データ保存用です。拙宅のPCはCPUパワーといいビデオカードといい、とても市販映画の再生には不足です。ドライブは、アイオーデータのBRD-SP8Bにしました。DVDの初期がそうであったように、ドライブのメーカが指定したメディア(のブランド)でないと、上手くない可能性が考えられたので、手に入りやすいメディアを指定していること、使い慣れた物と同系列のライティングソフトが附属していることから、これを選びました。おまけに、3万円未満と安価です。約25GBが約30分(BD-R、ベリファイ有り)で書き込めるのは、とても便利です。

スレ主さん>
お鉄な時期という訳でもなく、鳥さんについては撮影地の候補を増やそうとしているところです。900のファインダー、うらやましい限りです。画像のほうは、まだ現像中でみられません。後日、再び書き込ませて頂きたく。縦グリのレポート、ありがとうございます。私はそもそも、縦に構える余裕もありません!? カワセミ君狙いという訳でもないのですが、会えるとやっぱり嬉しいです。でも今週末は、少ししばらくぶりにMP-1000さんの近所の、夏にセイタカシギさんに楽しませて貰った所に行ってみようかなぁ、と思います。(そこも、カワセミ君はいるようですが、まだお目にかかったことはありません。) ところで、900のAF、スポット的とメーカはうたっていますが、どのような感じでしょうか。余談ですが、天売も焼尻も行ったことがあります。

ぽとぴかめらさん>
篭抜け臭いのにつられてしまうお方もいらっしゃるのでしょうか。ところで、やはりシギの見分けは難しそうですね。

ryenyさん>
それにしてもサンニッパ、良い色乗りです。(溜息。) 眼もすごく肥えられたようで、いつぞ失敗(とお書きの物)、私には充分に見えます。ところで、遠くて暗めで、周りや背後に小枝のようなものが一杯では、めったに鳥さんにAFが合焦してくれませんので、最近はこのような状況ではMFも試みています。(REF500といっても、テレコン付きではありませんが。) それこそファインダの見やすい900なら、結構MFいけるのではないか、などと思ってみたりもします。(でもメーカの言では900は、AFがスポット的とのことですので、もっとAFでいけるのかもしれません。)

高山巌さん>
REFではない長いレンズ、活用されているのですね。REFでは難しそうな、飛んでいる鳥さんが浮き出たようなお写真が続々と。ところで、先日のカワセミ君の写真、(いつもと同じで)附属のソフトIDC-SR(の最新版)を使ってRAW現像です。DROは使っています。少し調整したかもしれません。あとは、(適宜200%まで拡大表示した上で)シャープとノイズ除去を調整したと思います。前者については、ノイズが際だたない範囲でしきい値を下げ、(昔のコンデジのような)輪郭の不自然さが目立たない範囲でオーバーシュートとアンダーシュートを増やしたと思います。

pugichiさん>
STF+フルサイズならではの絵、見せてください。(900が欲しくなったら困りますけれど。)

書込番号:8579354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 00:53(1年以上前)

明日は雨予報なので(ToT)今夜はのんびりです。

> Unterm Radさん
きっちり1/3200sで、構図的に切れちゃっただけなので、私の駄作とはレベルが違うじゃないですか(ToT)
(巨匠とはもう張り合わない方がいいよ、という声が聴こえてきます(>_<))
それはともかく、既に縦位置グリップ、お使いでしたか? 連写速度が増すならきっと私もα700で導入していたと思います。
あと、バッテリーが二個入れられるのもポイントですよね。これがあれば夕景のマガンも撮り逃さずに済んだのになぁ...
(↑後悔先に立たずの典型です(-_-;))

> 素潜りするカエルさん
あれ?色気なし投稿ですか(^。^) 撮影地探しに「決定版 日本の探鳥地」、どうですか?
素潜りするカエルさんのエリアだと首都圏編でしょうね。お近くの書店になければamazonで(^◇^)
縦位置グリップ、α700にも、と考えないでもないんですよ。
後継機種が7コマ/sとか、ISO6400まで常用可能とかじゃなければ、まだまだ現役ですから(^。^)
でも、α900に85/1.4とかSTFとか、付けて撮ってみたいんですよね... もう逆さにしても血も出ないので当面無理ですが...
α900のcRAW、24MBもあるので、ブルーレイ、まじめに検討しようかと... ただ、それよりもまず
モズのはやにえのようにたまりにたまった撮ったきりcRAWの整理が先です(>_<) (なので今回は色気なし投稿です(^_^;))

書込番号:8579460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

殆ど寝ているのですが、時々伸びをします(^。^)

寝起きに時々大あくびをするようです(^_^;)

これも伸びの一環ですね

エゾリスを撮り続けたご褒美?! エゾフクロウ君も驚いていました(^_^;)

↑エゾフクロウしか在庫なしです(^_^;) 全てノートリミング、調整少々です。同じような構図で色調が単調すいませんm(__)m
連投もご容赦をm(__)m (先月分のレスです。)

> n_birderさん
ゴジュウカラはフィールドガイド購入以前にがっちり覚えたので、当該ページの亜種はご指摘まで知りませんでした<(_ _)>
こちらの夏鳥達がそちらで観察しやすい時期に見られることは、私にはうらやましかったりします(^。^)
迷彩ネット、結構大仕掛けですね(@_@) それでも多分いつかは手にすることになる気が... ずぶずぶと沈んでいっているなぁ(^_^;)

> ぽとぴかめらさん
いえいえ、シギチ以外にも被写体を広げれば「筆」は種類が多くて困ることはないですよね(^◇^)
「αで」はお題目ですから遠慮しないで下さいね! レンズ、カメラを越えたところに写真の楽しみはあるはずですから(^。^)
無情にも1919ベルサイユさんの「鳥」の夢を(^_^;)
「Unterm Radさん、αユーザーワールドへどうぞ!」、唱和させて頂きます\(^o^)/

> 高山巌さん
タムロン200-500、無理にケンコー×1.5テレコンを使用したら、握力/筋力のある人なら一発でフォーカスリングを壊します(@_@)
これは以前にも書いた気がしますが、MFで使用するならクラッチの接続穴をセロテープで塞げば大丈夫です。ですが、私の目では
MFは無理でした。でも、1919ベルサイユさんなら可能かもしれませんね(^_^;)

> ryenyさん
何をおっしゃいますやら<(`^´)> 道具も含めて「腕」ですよ(^。^) 本当にいいレンズを購入できましたね!(私は未だ迷走中...)
結露、気をつけた方がいいです。車でお出かけならレンズケースを積んでいって、帰りに車に積み込む時点でケースにしまって、
そのまま家に持ち帰って数時間放置して、それからしまうのが基本かと思います。
防湿庫、もちろんありますよね? 300/2.8には必須です!
キツツキ、多いというのと、私でも見つけやすい、というのと両方の理由で撮る機会が多いです。クマゲラは♂にも逢いたい...
デジボーグ、exifに焦点距離が出る = カメラに伝わる、なので、αでは手ぶれ補正が効くはずですよ。ぜひ巨匠と競作を(^o^)丿

> Unterm Radさん
真上の鳥は一脚でも変なところに力がかかってきついですよね。ヒヨドリ、撮ろうと思うと近くに来ないかも(-_-;)
私が夏に野鳥撮影を始めていたら多分挫折していたかと。ここまでくればあとは腕もシャッターチャンスも急上昇ですね(^−^)
D700かα900か、結果報告が楽しみです(^◇^)

> 1919ベルサイユさん
はやにえ、穏やかなものってあまりないような... 命を頂いて命がつながる、大事に頂かないといけませんよね。
トリ、ぽとぴかめらさんに取られちゃいましたね(^_^;) まさかトリニトロン仲間が(二人も!)いるとは思いませんでした(^。^)
栃木に海鳥(@_@) 海で生きるのも大変になったのか、はたまた昔から来ていたのか、ちょっと気になります。

> @888さん
えーと、さりげなくexifがα900なんですが... 同時購入、大人買いですね? この組み合わせでは野鳥撮影には厳しそうですが、
他のレンズで、α900じゃなくても、また味のある写真をよろしくお願いします<(_ _)>

> R1Zパパさん
ぐっと青が引き立ち始めましたね! コントラストが下がっているのは手前に葉っぱがあったからでしょうか?
カワセミに気付かれないためには仕方ないと思いますが、現像時にAdobe系では黒レベルを上げるとより締まった絵になりますよ。
(純正アプリではコントラストを上げるしかないかな?) あるいはもう一息マイナス補正でもいいかもしれませんね(^−^)

> pugichiさん
そうした工夫がコストに乗らないように生産管理をできるようになったのか、「挑戦的」な値付けなのか...
いずれにせよαユーザーにはいい時代が来ましたよね(^◇^) 今のところ私の用途だと標準スクリーンで問題なしです(^。^)

> 過焦点@さん
魚はボラ(MP-1000さん)とか、素潜りするカエルさんの熱帯魚なんかがありましたけど、これは初めてですね(^。^)
サムネイルではムツゴロウかと思いました(^_^;) ムツゴロウは有明海のみ、トビハゼは西日本各地の干潟に点在とか。
屋久島で食べたトビウオほどはおいしくなさそうですが、見て触って食べてみたいですね(^◇^)
値上げはさすがにないですか(^_^;) ま、購入後の値段がどうなるか気を揉む暇があれば撮影に出かけますしね(^−^)
うちはCRT、ADSLでまだがんばりますよ(^−^) 19inchで1600×1200、文字を読むには限界です。(SONY CPD-G420です。)
すっかり寒くなって、すっかり体調を崩しています... なので、明日は一日雨の方がいいのですが、予報は好転しつつあるようで...

書込番号:8579636

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/01 07:56(1年以上前)

別機種

こんな写真ですみません。。。

α-7D&α100さん

一眼歴長いんですが、未だ縦位置グリップは使用した事がありません。^^;
嵩張る、重いというのが理由ですけど、デジタルに変わってからは機種寿命が短くなっているので、投資がしにくいという事もあります。(更に高くなったし。。。)
α700の時も思いましたが、縦位置グリップは良く作り込まれているなぁと思います。
α700で感じたのは、縦位置グリップが付いた方が、重いけど持った感じは安定してたなぁという所ですね。
私も縦位置で撮る事が多いですが、あれば便利な道具だと思います。


素潜りするカエルさん

私は下手の横好きを絵に描いた様な、極々一般的な写真愛好家なので、これはという写真はあまり撮れないんです。><
先月号?の薔薇と合わせて、こんなもんしかないですが、一応上げておきます。

スレ違いの写真で失礼します。m(__)m

書込番号:8580072

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 12:17(1年以上前)

別機種

キヅタアメリカムシクイ。気をつけ!って感じ。何気に白い眉が可愛いんです。

α-7D&α100さん
フクロウきましたね!
可愛いですねえ。あくびしてるところなんか特に。
ボケがやっぱりとても綺麗ですが、α900は被写界深度がα700と大分違いますか?。ピントはやはり難しいのでしょうか?。

防湿庫、当然持っていません!。
冷蔵庫みたいなやつですよね?。いまカメラもレンズも引き出しに放り込んであるのですがやはり必要ですか?。
米国であまり荷物を増やしたくないのでもう少し簡易的なものは無いんでしょうか。

課題の縦位置グリップですが、重いの嫌なのであまり考えたことありませんでした。
キヤノンの1DシリーズとかニコンのD2Xとか店頭で触ってみて縦位置で写しやすいなあとは思いましたが重さで勘弁でした(値段的に全く対象ではありませんが。)。
そう言う意味でα900は縦位置グリップが分離しているので小さくてよいなあと。あとは値段がこなれれば。
軟弱なんでそんな感じです.

書込番号:8580853

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 12:44(1年以上前)

あらためmashiてこんばんは。

α-7D&α100さん、デジタル時代ですけどクロップ駄目でしょうか?。
しつこくてすいませんが、α900の方がAPS-Cより同じレンズで被写体が大きくmieruならα900で写してクロップすべきだと思うんですよね。。
そう言うこと考えるから構図が何時までも上手くならなくて家内に叱られてるのかもしれませんが。

素潜りするカエルさん
有難うございます。牛歩の歩みながら6ヶ月経ちましたので微妙に上達もしたかもしれません。
AFかMFか本当に悩ましいですよね。AFで行ったり来たりでチャンス逃すか、MFでモタモタしてチャンス逃すか、私の場合どっちもどっちです。
Ref500のMFリングってちょっとトラベル長が短くて微妙な調整が難しいような気がするんですが他のレンズでも大体こんなものなんでしょうか?。単に私が下手か眼が悪すぎ?

pugichiさん、下手の横好きというのは私のために有るような言葉だと思ってます。いつも素敵なお写真で楽しみにしてますのでよろしくお願いします。

Unterm Radさん
ニコンのグリップを付けると連写速度が上がるってどういう構造になっているんでしょうね。確かにそう言うメリットまであればグリップ追加は検討対象になりますよね。。
エナガの飛翔シーン、わずかに切れちゃって残念ですけど写りは素晴らしく綺麗ですね。

roma-ji majiri de suimasen. honntou ni PC choshi warukute.

書込番号:8580947

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/11/01 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すいすい〜♪ リサイズのみ

飛んでみたいですね(^^ リサイズのみ

ハシブトもすいすい〜♪ これもリサイズのみ、シャープです

みなさんこんにちは、天気いいですが寒いです。
カメラの露出補正ステップを0.3→0.5に設定すると、開放500/6.3が 500/5.6になるんですね。シャッター速度の稼げない時使えそうです(^^)


>素潜りするカエルさん

タムA08で飛ぶ鳥を撮ってみたんですが、太陽があたっていたお陰もあり、リサイズしただけでも被写体が背景からシャープに浮き上がるようになりますね。使ってみて色々な意味で楽しいレンズです。
カワセミの補正の件、もし自分がISO-1600で、仮にあのシチュエーションで撮っても、なかなかああいう感じの仕上がりができいないなあ…と思い尋ねてみました。補正が下手なんで(^_^;) でも詳しい解説有難うございます。すごく参考になりました。

>α-7D&α100さん 

エゾフクロウの一枚目の顔、ヘキサゴンに出てくる鮎釣り名人の村田さん目付きを思い出しました(笑) 3枚目のWBはいい雰囲気ですね。落ち着きます。 4枚目はラッキーチャンスでしたね。やっぱり熱意が伝わったんだと思います^^ やっぱり何事もこちらの熱意ですね。
A08とテレコンの件、有難う御座いますm(_ _)m キヤノンマウントとαマウントでは、同じレンズでもテレコン使用時は違うんですね。注意が必要ですね。
・ところでタム200-500とα700との組み合わせだと思いもよらぬAFの精度が凄く良くて驚いてます。ピーカンの日は背景の反射が多すぎるので除きますが、うす曇あるいは曇天日なら、数十メートルぐらい離れた場所から歩く人等の頭を狙ったらビシビシAFが決まりました。自分でもどうしたんだろう、と少し驚いてます。AF500REFじゃ少しあり得ないAF精度の世界です。根元のMFリング・・・殆ど要りません(笑) もっと売れてもいいズームレンズだと思いますが・・・簡単な鳥飛行撮影位ならそこそこ使えそうだし。 
・縦位置・・・鳥撮りでは私もかなり有効に感じます。

>1919ベルサイユさん

相変わらず多くの鳥に恵まれて超羨ましいです^_^; モビング・・・楽しみにしてます。

※画像は前回と同じ日です^_^;

書込番号:8581177

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/11/01 14:19(1年以上前)

>@888さん

あの件があり…、再び70-200Gをお買い求めになられたんですね。私もこのレンズはαで将来使いたいレンズ候補トップ3です。気分新たに、楽しい作品をお待ちしております。

>Unterm Radさん 

エナガよーいドン、ジュディオングの「魅せられて」を思い出しました(古;笑)でもエナガの羽は結構透けてるんですね。
飛びモノは難しいですよね。でも何回か見ていると、飛ぶ前がなんとなく分かるようになってきた時がありました。鳥って飛び出す前は体勢を一瞬低くするんですよね。僕はその時に連写しまくりでした(^_^;)
これは328にテレコンx1.7ですか。ニコンには1.7倍のテレコンが人気ありますね。
デジボーグが縛りの無い自由な件、納得しました(^^ 勉強になりました。

>ryenyさん

防湿庫は重くて引越組みには荷物になりますね。ドライボックスはどうですか?ナカバヤシとかハクバとかありますが。超軽いです。

書込番号:8581269

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

元サイズです。

トリミングしました。

α-7D&α100さん、皆さん10月の返信をこちらで失礼&今月も宜しくお願いします<(_ _)>

α-7D&α100さん

縦グリは手の大きい僕にとって付けてないと横でも旨くホールド出来ないんで、どの機種も本体購入の際は必ず同時購入でした。

α9のシャッター回数凄いでしょ!恐れ入ったか!と言いたいけど譲り受けた時点で15万回以上切られてた個体ですから、僕自身は正味1万回も切ってません(^_^;)
あちらのスレにもアップしましたが、コニミノさんの古い単焦点の底力(厳しい条件じゃなきゃ)はヤッパ凄いですよ(^o^)丿
ちなみに今回アップのはAF100F2+PLですが、全然大丈夫ですよね?

[8579636]ん〜〜〜いい!素直にいい!特に3枚目って其方ならではですよね!いいなぁ(ToT) こんなにのんびり顔してても夜の捕食時はスンごいでしょうね(^_^;)4枚目って(@_@)どっち側から振り向いてんの?

ぽとぴかめらさん

了解しました(^o^)丿 ヤフオクよりいつか奇跡的にご一緒できる日を信じて手元に置いておきます!(ryenyさんからレンタル依頼もあるかもなんで)
150-500HSM、写りの方は最近のシグマ製なら描写力は期待出来るでしょうね、あとはAFスピードがどうなのか僕も興味アリアリです!インプお待ちしてます<(_ _)>

ryenyさん

「ルビーキクイタダキ」超偶然見つけました(^_^;) 頭央の特徴的なルビー色の羽は♂だけなかな?しかし綺麗な鳥さんですよね(@_@)
防湿庫の代わりは、高山巌さんに一票です!手に入らなければ蓋がカチッと閉まる大き目の衣装ケースなんかはいかが?カメラ用のシリカゲルを入れ、更に湿度計を入れとけば安心です。

「クロップ」私的意見ですが、せっかくの機能を使わない手は無いと思います。100パーセント視野率って言ってもそこに立って見える自然の一部分をトリミングしてるだけですよ〜そしてそこに立ってその瞬間を切り取れるのは他の誰でもない自分です。ってな言い訳はいかがでしょ?

@888さん

ゲッホントだ!α900+70-200F2.8Gで今シーズンはスタートなんですね!おめでとうございます。もう冠雪なんですね〜盗難だけじゃなく事故にもお気をつけて下さいね。

R1Zパパさん

ウッ翡翠さんですね!今は見たくないです(嘘) ニャンコ精悍な顔つきでホントにワイルドですね!

pugichiさん

とにかく撮影に行けって急かすファインダーですよね^^; 「動き物」また鈴鹿の作品が見たいなぁ〜あんなマシンやこんなマシンがあのコーナーを回るとこ(^0^)

過焦点@さん

ハイッ戒めのお言葉は大切に胸に仕舞い、仕事同様2勤5休体制で待機の日々ですm(__)m
今日は退院後2度目の散歩スナップですが、長〜いのはお休みで僕も古い単焦点をテストがてら持ち出しました。師匠とカブッてる16/2.8fishEye、35/2.0、85/1.4G、135/2.8どれも自分的には大満足です(^◇^)

>壊れたら修理すれば良いさっ♪

そう言われてみればそうですよね!デジタルになってから修理は大悪みたいな気分になってましたが、今回の僕の入院も考えてみれば修理ですもんね(^−^)

素潜りするカエルさん

お気遣いホントに感謝ですm(__)m
はい、マンションの下が小さな公園、川の対岸が大きな区の公園なので朝はヒヨドリ、セキレイ、メジロ、オナガ、四十雀、百舌鳥等が行き来してる様です。でもこの事には10年近く住んでて最近気がつきました(ToT)
小さな公園の方は隣接する駐車場の屋上(下がしっかりしてますんで三脚使用)から狙えば、鳥さんがとまる木と同じ位の高さになりますからオモロ〜な絵が撮れそうです。

Unterm Radさん

同じ失敗作でもどこか作品としての気品が...(^_^;)
僕の場合その場に留まって囀ってるヨシキリなんかだと縦横の構図を変える余裕があるんですが、四十雀クラスのチョコマカ移動で既にイッパイイッパイです(ToT)

1919ベルサイユさん

あんたぁって奴は鬼だ!鬼にちげぇねぇ!
でもリハビリには行けって言ってると解釈し朝の散歩がてらのスナップを真似させて頂きました♪
んっ?ウミネコ?ユーモアの解る人の所には得てしてこ〜ゆう出会いがあるもんです(^0^) きっと19ベルさんにバッチリ撮って貰いエッジの効いたキャプションを付けて欲しかったんじゃないのかなぁ(^皿^)

高山巌さん

びっくりです!なんすかっこのシャープさは?カメラ内補正でここまで表現出来るならアプリでの補正力は必要無い様な...毎度の事ながら参りましたm(__)m
A08の特性は既に手中に収められてる様ですね!



書込番号:8581797

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/01 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウサギ

踊るコサギ

ホバるカワセミ

輝くチョウゲンボウ

みなさん、こんばんわ!

もう11月になりましたね。

今日はいい天気で11/3の機械仕掛けの鳥を撮りに入間へ行く前に予行演習してきました。

当日は太陽の位置にきをつけて基本的には露出補正+1くらいでいって見ようと思います。

スレ主様;縦型グリップは縦構図多用する場合は便利そうですが、今だに購入してません。
     あればモデルさんの撮影会とかでよさげなんですけどね・・・
     でも、やっぱり70-300mmGが欲しい・・・

書込番号:8582654

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/01 21:17(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合、100%縦グリ付きです。
構図の件もありますが、一番の理由は望遠レンズ主体と言う事、当たり前ですが、バランスが良くなりますよね。
後、日常カメラは携帯しませんし、旅行もコンデジという具合ですので、縦グリを外す必要がありません。
それから、D300やD700のコマ速向上と電源の上位互換はこれからの業界基準になっていけば、縦グリの価値が上がるでしょうね。
それにしても、スレ主さん、秋の北海道らしい素敵な写真ですね。生意気言いますが、以前より構図のバランスが良くなってきていると思いますよ。
そうなると、カカクコムでの写真投稿は勿体ない。笑
ぜひ、ブログでも。
ちなみに、エキサイトでしたらリンクしますよ。(^-^)

書込番号:8582825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/11/01 23:02(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 素潜りするカエルさん、篭脱けでも綺麗ならばいいようです。皆さんは自然を撮られていますがワームなどで鳥を自分のポイントまでおびき寄せたり、背景のため植木を持ち込んだり、フクロウに照明を当てるため車のバッテリーを持ち込んだり、アカゲラ撮るのに邪魔だと観光地の木を切る人など写真撮り専門の悪評を良く聞きます。
○HKのビデオ番組で確か東京のある池の止まり木のカワセミが流れていました。その枝は平らなコンクリートの上に石で固定状態でした。誰かが止まり木として設置したのでしょうがそんなカワセミ撮りたいのでしょうか・・・。
その池は深いと思いますが浅い水溜りに小魚を放しカワセミ撮った写真を見ました。カワセミの嘴折れていました。それを肯定する人もいます。撮れればいいという考えです。自然ではないですよね!すいません少し脱線しました。
シギチは慣れれば大丈夫ですよ!夏羽や冬羽など違うのでややこしいですがいっぱい見てください。5月6月位が繁殖羽で派手なので楽しいです。セイタカシギはあまり変わらないですが。

 ryenyさん、私は乾燥剤をレンズ、カメラ、バッグ等に入れています。平たい帯状のもので、湿ると中の粒子の色が変わるのでそうなれば日光で乾燥させて再使用です。長年これでカビ等問題ありません。地域にもよるのでしょうがご参考まで。

 MP‐1000さん、2日発売のレンズなのですがネット購入なのでいつ来るのでしょうか?
発売中の物なら翌日には来たのですが。スピードは期待しています。400や600のスピードはハイスピードアポですし速いのですか?っと言っても基準が無いので難しい質問ですね。


書込番号:8583477

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 23:50(1年以上前)

ぽとぴかめらさん 

10月分の最後の方で質問されてましたね(>_<)すみません。
AF600F4には後期のハイスピード(HS)仕様とそうじゃないヤツ(前期モノ)の2種類があり、コニミノさんカスタム受付でHSへ改造してくれてました。
HS仕様にすると確かに多少は早くなりますが、元気良く回る様になった印象だったと思います。ちなみに改造レンズにもHI SPEED APOの純正ステッカーが貼られ返却されてたそうなので、もし購入の際は距離窓の脇の2つフォーカスロック用のボタンの有無で区別が付くと思います。(ボタン有り→後期)
AF400F4.5とAF600のAFスピードの件ですが、他社のモーター内蔵レンズ経験者の方ですと遅いと思うはずです、僕はさらに×1.4テレコンつけてますし(^_^;)
ただα700からは本体モータートルクがアップしたせいか明らかにスピード感は上がりましたが、AFカプラー回転音で誤魔化されてるだけかもしれません(^。^)

書込番号:8583748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/11/02 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏から

この子も裏から

後から

で、正面から睨まれました(^^)

みなさんこんばんは

スレ主さん
>D700かα900か、結果報告が楽しみです(^◇^)
α900触ってきました!ファインダーは絶品ですね(^^)でもお値段が(´・ω・`)もうすこし考えてみます。
エゾフクロウさん、とってもお茶目ですね♪
前スレ#8549799でさらりと触れておられたコミュニティアルバムの件、前向きに考えたいのですがみなさんはいかがですか?ご意見を賜れば幸いです。

素潜りするカエルさん
エナガは繁殖期でない今の季節、群れになってマイフィールドを飛び回っています。

ryenyさん
ありがとうございます。

高山巌さん
こんばんは。「よーい」で前を見つめているエナガさんがきっと飛び出すととっさに思ったのですが腕が追いつきませんでした(^^;

MP-1000さん
ありがとうございます。

n_birderさん
>それにしても、スレ主さん、秋の北海道らしい素敵な写真ですね。生意気
>言いますが、以前より構図のバランスが良くなってきていると思いますよ。
>そうなると、カカクコムでの写真投稿は勿体ない。笑
激しく同意(^^)

ぱとぴかめらさん
わたしの所属する日本野鳥の会支部主催の写真展でも「やらせ」は厳禁です。悲しいことですね。

さて、1919ベルサイユさんの薫陶をうけてキャプションを工夫してみました。やはり名人には及びませんでした・・・

書込番号:8584022

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/02 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アシボソハイタカ。この個体はここのResidentのようです。

このあと木に止まってくれて。

クーパーハイタカ。

ハイイロチュウヒ♀(だと思います。)

皆様、こんばんは。

今日は結構猛禽類の渡り見ること出来ました。

ハクトウワシ、ハイイロチュウヒ、オオタカ、クーパーハイタカ、アシボソハイタカ、アカオノスリ、カタアカノスリと言ったところです。イヌワシはまた駄目でしたが。
でも結構高いところを飛んでいってしまったのでほとんどは双眼鏡でないと見られず、良くて証拠写真。大幅にクロップでさすがに荒れてますが上げさせてください。

一方Residentのアシボソハイタカもいて目の前をハトを追いかけて横切ったりとかあったのですが当然突然のことに対応できず。

書込番号:8585233

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/02 11:23(1年以上前)

あ、あとコチョウゲンボウも渡っていきました。
R1Zパパさん、チョウゲンボウの写真、光が綺麗に透過してとても素敵ですね。踊ってるコサギもいい瞬間を切り取られていて。

ぽとぴかめらさん、そんなことする人が居るんですか?。愕然とします。
私も(良い写真を撮ろうというより)とにかく鳥の写真を撮りたい、と言うタイプですが、自然の中に入って鳥の写真を撮ってると向こうは餌を取るの中断して逃げたりするわけで、その瞬間にいつも邪魔しちゃって悪かったなあ、と思ってしまう性格なのでちょっと信じられません。写真を売り物にしているような方々なんでしょうか・・

Unterm Radさん
野鳥の会の活動始められましたか。私は昔横浜支部に所属してました。(カラスって正面から見ると結構獰猛そうな)
デジボーグ、αなら手振れ補正が使えるのではないか、と言うα-7D&α100さんのお言葉ですがいかがでしょう?。

高山巌さん、MP-1000、ぽとぴかめらさん、防湿のアドバイス有難うございます。皆様当然あの冷蔵庫風のものもってらっしゃるんですよね?。
ドライボックスか衣装ケース+シリカゲルで考えてみたいと思います。こちらの冬は異常に乾燥しますから大丈夫だとは思いますが、万一カビちゃったこと考えると確かにゾッとします。

書込番号:8585342

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/02 11:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やっと顔だけ出してくれました

快晴だけに露出が厳しかったTT

いつもの鳩です

同左

皆様、こんにちは

テスト的な写真で申し訳ないですが。。。

スズメ。。。
声は聞こえど姿は見えずだったのですが、電柱の影から何とか顔を出してくれました。
碍子が無駄に綺麗に写っています。。。^^;

2枚目
やたら手前の電線にAFが引っ張られて困りました。><;
フルタイムMF使った方が良かったと思える1枚。

鳩。。。
いつも近所の上空を飛び回っている鳩です。
結構追従してくれたんですが、これも張り巡らされた電線や、屋上のテレビアンテナが一番の強敵で、すぐにそちらへAFが引っ張られてしまい参りました。><;
この鳩さん達には、やはり脚輪が付けられていました。


MP‐1000さん

まだまだ体調不完全でしょうから、ぼちぼち復帰して下さいね。
ちなみに、私は腰痛持ちなので、状態が悪いときに飛びもの追いかけたりすると、死亡フラグが立ちます。><;
そういうときは、素直に撮影お休みです。
鈴鹿はそうそう行ける所でもないので、次回は来年のGTになると思います。^^;
70-300G使いたいところですが、α900だと少し尺が足りないかな。。。
24MPを頼みに、トリミングするという選択肢もありですが。。。

書込番号:8585380

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/02 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

○○ビタキとかでしょうか?お手上げです(ToT)

飛ぶよ!

背面アタック!

ryenyさん

PC回復された様ですね(^。^)
猛禽類の渡りとは羨ましい〜澄んだ空気のせいかクロップしてもちゃんと見れてますよ!高台から狙ってみたいですね。
[防湿庫]はAF600購入時、スレ主さんに猛烈に進められ2台目を購入しました(^_^;) がっこれ一本でほぼいっぱいで他は入りません(ToT) たまにかみさんが海苔を入れてます。

pugichiさん

腰は要なのでそれこそ無理は禁物です!(僕が言っても説得力ないですが...)
900では確かに短くなっちゃいますね(ToT) トリミングか設定でAPS-Cレンズを認識させ撮影するか...描写力の凄いレンズですからどちらも耐性は高いと思います。
渋滞が嫌いなんで僕も富士で行われる来年の合同テスト狙いです\(^o^)/

アップ一枚目がどうにもこうにも解りません。ご教授下さいm(__)m


書込番号:8585548

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/02 13:02(1年以上前)

別機種

ルビーキクイタダキ♂。本当にひっきりなしに動き回るのでこれが精一杯でした。

あれ、MP-1000さん600mm持ち出されたんですか。もう大丈夫ですか?。
お写真一枚目はジョウビタキ♀?

ルビーキクイタダキ♂も撮れましたよ。でも後ろからしか見えないのでこんな写真ですけど。

pugichiさん、私も元々腰と首が悪いのですが、今日5時間ぐらい重いレンズで歩き回って腰が痛くなり、渡りのタカをみるためにずっと上を見て首が痛くなり、、でちょっとまずい感じです。


書込番号:8585630

ナイスクチコミ!1


この後に194件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング