
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
543 | 151 | 2008年8月19日 14:47 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月3日 22:09 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月12日 21:35 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月22日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月7日 15:56 |
![]() |
8 | 8 | 2008年3月12日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
フランスの販売店サイトでフライング掲載してしまったようです。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/sony-alpha-boitier-p-2445-1_3.html
SONY ALPHA 900 BOITIER NU 2490.00EUR
Canon7Dも掲載されています。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/canon-boitier-p-2431-1_3.html
CANON EOS 7D BOITIER NU 2990.00EUR
元記事はこちら
http://www.photographybay.com/2008/08/05/canon-7d-and-sony-a900-priced-at-muller-photo/
1点

starpointさん
去年は、9/12〜14にソニーディーラーコンベンションで、9/6にα700発表。今年も9/11(?)〜13にソニーディーラーコンベンション、さらに9/23〜28には最大級のカメライベント・フォトキナが開催。そこから予想されるフラッグシップ機の発表日は...?
どこの誰が書いたかもわからない掲示板の投稿を、いちいち真面目に取り上げないほうがいいと思いますよ。「ウワサ」という言葉をお使いになりましたが、情報の確度が確認できない限り、「根も葉もないウワサ」と表現するべきではないかと思いますが(もちろんこの情報が正しい可能性もある訳ですけど)。
たとえば私が、「長屋の熊さんに聞いたら、フラッグシップ機は来週月曜日に発表になるらしい」とここにデタラメを書いたら、Web翻訳でこれを読んだ外国の人が、「日本のprice.comの掲示板によると、ショップ・NagaのMr.Kumaという人が、月曜日にフラッグシップが発表になると言っていたらしい」と本気にして転載してしまうかもしれません。こんなデタラメは、「ウワサ」というより、「デマ」と呼んだほうがふさわしいですが、転載される事によって、「デマ」が「ウワサ」に化けてしまう訳です。
書込番号:8213488
0点

>去年は、9/12〜14にソニーディーラーコンベンションで、9/6にα700発表。今年も9/11(?)〜
>13にソニーディーラーコンベンション、さらに9/23〜28には最大級のカメライベント・フォ
>トキナが開催。そこから予想されるフラッグシップ機の発表日は...?
「これも9月に発表らしい」というウワサになりえますよ。(^^♪
スレ主さんはウワサと明言しているわけだし、なんの問題も無いと思います。
この程度は受け取り手が判断すればよい話では?
書込番号:8213830
3点

いやはやなかなか、うわさ話の投稿は大変ですね。(^_^;
今後は、もっと厳密に注意書きを添える事にしましょう。
ところで、最初に書いたお店ですが、掲示板の『ウワサ話』によると常習犯らしいです。数年間に渡ってこの手で予約販売しているとか。
(もちろん自分で確かめてはいませんので、本当かどうかは不明です。ウソかも知れませんから信じないでくださいね。)
現在はα900だけでなく、ニコンのD3x:4990.00EURやD90:799.00EURも売っています。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/nikon-boitier-p-1922-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/nikon-boitier-p-855-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713
フランスって、ある意味凄いですね。勝手に価格まで書いてしまうわけですから。
日本のカメラ店でこんな販売方法、許されるのかしら。
書込番号:8214008
1点

というより、「長屋の熊さんに〜」と掲示板に書き込んだ時点では、ウワサですらない訳ですね。それを読んだ人によって、伝言ゲームが始まる事で初めて「与太話」が「ウワサ」に化けてしまう訳であって。そして「ウワサ」として転載される事によって、なんとなく信憑性のある情報に見えてしまい、鵜呑みにする人も出てきてしまうでしょう。
こういう掲示板の未発表の新製品に関する書き込みで、信頼できるものはせいぜい2〜3割といった所ではないでしょうか?明らかな嘘、人をかつぐためのでっちあげも珍しくありませんし。
今回のフラッグシップ機に関しては、Photoclub Alphaでは9月説を書いており、誰が書いたかわからない掲示板の書き込みよりは、むしろこちらを私は支持しますけどね(α700発表時の情報も正しい内容でした)。新製品の発表がいつかなんて他愛もない話ですが、正しくない情報を流通させる事で、なんらかの被害をこうむる人が出る可能性もないとは言えませんし、少なくとも、結果的に愉快犯の共犯者になってしまうようなふるまいは避けたいものです。
http://www.photoclubalpha.com/2008/08/13/alpha-900-launch/
書込番号:8214126
0点

GTさん
>> 失礼しました。ニコンユーザーのつぶやきということで聞き流して下さい。
>ここでつぶやくより、D700買ってニコン板で「買いました」って報告しているほうがなんぼか幸せだと思いますけど?
他社ユーザーがとやかく言ってご気分を害されたようで申し訳ありません。
ただ当方αも併用しておりα900の出来次第ではαの方をメインにする可能性もありますのでご容赦下さい。
D700の板を見ますとこのカメラの評価は割れていると思います。
高感度性能に諸手を上げて喜ぶ意見も多いですが、一方で画質に疑問を呈する意見もあります。
またレンズもまともに使えるものが数少なく(これが一番の問題です)単焦点もリニューアル待ち状態。
D700を導入した所でレンズシステムの大幅入れ替えは避けられません。
翻ってαを見てみますと、フルサイズで使ってみたい素晴らしいレンズが何本もある。
そこでフルサイズ化を機会にαに乗り換えてしまうという選択肢も出てくるのです。
実際長年のニコンユーザーのなかでもα900待ちの方も多いですよ。
もしα900がD700と比較してリーズナブルなものであれば(フラッグシップを普及機と比較して申し訳ありません)
乗り換え、併用ユーザーが結構出てくると思います。
そしてツァイスレンズが売れ、画質の良さが広く認識され、αの評価が高まりユーザーが増える。
好循環に入ると思います。
GTさんはニッチなままでいいとおっしゃいますが、私はそうは思いません。
いいものは広く使われてこそだと思います。
書込番号:8214661
12点

さだじろうさん
ウワサの確度で転載の可否を論じるのですか?(^^♪
D700は海外の掲示板から噂がでたようですが、結局正しい情報でした。
書込番号:8215106
3点

ブルボン先頭さん
ここで本気で論じるような話題ではないので、議論に深入りしたくはありませんが、「長屋の熊さん」レベルの情報までピックアップしだしたら、きりがない事は確かですね。少なくとも私自身は、明らかなガセネタ・作り話・確度の低い情報を、人に紹介したいとは思いません。
書込番号:8215976
0点

さだじろうさん
確かにこんな内容を本気で論じ合ってもしょうがないですね。
おっしゃるとおりです。
すみません。m(__)m
スレ主さんを批判せずに、「Photoclub Alphaにあるとおり私は9月説を信じる」とだけ書かれていたら気持のよいレスだったなぁ。。。と思っただけなんですよ。
ウワサを読みながら待つのも楽しいものなので。(^^♪
書込番号:8216697
2点

hidepontaroさん
>>(D700)またレンズもまともに使えるものが数少なく(これが一番の問題です)単焦点もリニューアル待ち状態。
D700を導入した所でレンズシステムの大幅入れ替えは避けられません。
翻ってαを見てみますと、フルサイズで使ってみたい素晴らしいレンズが何本もある。
そこでフルサイズ化を機会にαに乗り換えてしまうという選択肢も出てくるのです。
良くわかります。私は逆にD700をα700の弱点を補強するために使っていますが、D700は私のメインカメラにはなり得ません。
昨日も夕暮れで撮っていると、1/30秒程度のシャッターになるので、あー手ぶれ防止が欲しいと痛切に思いました。 ニコンユーザーは何でこんな不便な点の改良を要求しないのだろうかと不思議になります。 もちろん暗闇性能はものすごく良いですが、それでもD700の自動システムは1/30秒を使ってしまい、ぶれに怯えることになります。 αでは1/15秒なら等倍で見てもぶれないという自信を持って撮れますが、この自信はD700では無理でしょう。
ニコンD700は三脚があるという前提のカメラです。一方、αは三脚を使わない事を前提としたカメラですので、機動力が格段に良くなります。
実際、私は三脚を使うのは集合写真だけです。 そしてD700の役目はこの集合写真だけです。
ニコンのハイアマチュアの方々が、ご自分の撮影スタイルを求めるときに、α900の良いに惹かれることは大いにあると思います。 むしろ、彼らがα900を使えばカルチャーショックを感じると思います。 今までの撮りかたが変わるのですからです。
フルサイズのレンズではおそらくαが一番良くなると思います。 後発の強みであり、後から開発したものはそれだけ有利だと思っています。
実際、ニコンレンズで私の花撮るで魅力的に思うのはナノクリスタル24-70F2.8Gだけです。 あとは中級レンズしかありません。
じつはニコンの70-200F2.8Gも良さそうなので、購入を真剣に検討しましたがやめました。 ナノクリスタルではないし、おまけに古い手ぶれ補正(VR)であり、新しい手ぶれ補正(VR2)では無いので、買う気にはなりませんでした。 このレンジでは明確にαを使うことにしました。 理由はシンプルです: レンズ内手ぶれ補正は3年すれば旧式レンズになります。なぜならl旧式レンズの手ぶれ補正回路のアップグレードは無いからです。これはレンズ内手ぶれ補正の「構造的な欠点」だと思いますので、私はこの分野には投資しないことにしました。
ボディ内手ぶれ補正なら、カメラの新機種が出るごとにレンズの性能も同時に上がるのと同等になるが、ボディー内手ぶれ補正では、新レンズが出るごとに旧式レンズになってゆく。 こんなのいやだ!
そういう意味では、α900はニコン・キャノンの人たちがうすうす気づいているが、怖くて言い出せない欠点をみごとにカバーして、利点に転化しています。 このことは、もっと声高に言っても良いと思います。
書込番号:8219620
7点

>hidepontaroさん
D3使いは知人に数名いますが(中には1Dsと35mmから200mmまでのLを全て売り払って移行した強者も居ますが)、レンズが使い物にならないとは誰も言ってませんね。
単焦点レンズはニコンだけでなくキヤノンも10年選手が殆どで、滅多にモデルチェンジはせず、それどころかMF時代と同一の光学系のモノも少なくありません。
もし135mmセンサーで問題なら、デジタルの「デ」の字もなかった頃に設計された(例えば)EF50mm F1.4 USMを使うEOSユーザーはとっくに大騒ぎでしょう。
新装する必要があるのはズームですが、そもそもズームレンズは世代交代が早く、トップエンドに10年間居座ることは希です。
キヤノンの場合、初代1Dsと同時に現在のEF24-70mm F2.8Lがリリースされましたが、タイミングとしては昨年、D3と同時にAF 24-70mmGをリリースしたニコンも同様ですし、この感じですとαも同様でしょう(αはそれ以前に“無かった”ですが)。
何かのエポックに伴い、レンズが新装されるのは極当然のことで、結局は出費が必要になります。
では、もし、αの135センサー機が出てニコンと同じように旧い設計(仮に10年前)のレンズは使い物にならないとしましょう。
αの50mm F1.4や二本のマクロレンズ、35mmGはαシステム登場時から存在する老兵ですし、STFでさえ10年選手ですので使いものになるのかアヤシくなります。
新しい設計のレンズはズームレンズだと24-70mmZAと70-200mmGに70-300mmG、単焦点は135mmZAと85mmZA、300mmGだけとなりますので、「その説」が正しければ135mmセンサー機はこれらのレンズと組み合わせなければマトモに使えないと言う事になり、ボディは安価でもシステム入れ替えでの価格的メリットは無く、むしろαに移行することでより出費がかさむ可能性の方が高いと思います。
って言うか、今のところ70-300mmG以外の10万円以下のレンズはマトモに使えないって理屈ですから、既存ユーザーだって嬉しくないと思いますが・・・嬉しい人も居るんですかね(^^;;
結局のところ、135センサー機で既存レンズが使えないなんてことは全くありません。
私が思うにhidepontaroさんは「安く買い物がしたい」「Zeissブランドが使いたい」と言う本能的欲求にそれらしい理屈を付けただけではないでしょうか。
書込番号:8221247
3点

> GTさんはニッチなままでいいとおっしゃいますが、私はそうは思いません。
よくも悪くも、αがメジャーになることはないでしょう。
キャノン、ニコンの牙城をシェアでひっくり返すことはあり得ないです。
その上で、シェアではるかに劣るものが、同じようなものを出しても、コストメリットもないし、製品のこなれ具合は数を出している方にははるかに及びません。
ソニーαはニコンやキャノンと違いを明確にして売るしか手はないでしょう。
パナやオリンパ、ペンタと同様です。
それがいやなら、メジャーなメーカーに移るしかないと思います。
書込番号:8221446
1点

遅くなりましたが参加させてください。m(__)m
α-100使って10月で丸2年になります。
(ヘナチョコです。でも当時15万近くしたんです>Wズーム)
orangeさんの予想でしたら私も予算内です。
大馬鹿者さんの予想通りだったら大喜び!
でも、高山巌さんの言う事も納得で、その時は700買いますW
私は来年の夏ボで買うつもりですので、orangeさんや
大馬鹿者さんの価格でしたらその頃には25万〜28万位じゃないかと思っています。
デジタルは例え一眼でもボディを正直今の気分で3年以上は持ちたくないかな?
これが一番の理由ですねぇ。
書込番号:8222168
2点

http://www.fotokonijnenberg.nl/productlist/15273/tbv_sony_batterijgrips.html
http://www.fotokonijnenberg.nl/product/1361803/sony_vg-b90am_verticale_handgreep_a900.html
Sony VG-B90AM Verticale handgreep A900
オランダの販売店Foto KonijnenbergでA900用縦位置グリップが掲載されています。型番VG-B90AM。210ユーロ(税19%)。当然ですが在庫はありません。
A700のグリップVG-C70AMは288ユーロですから、A900用がC90AMでなくB90AMで、同じくBが付くA200/300用と同価格なのは、掲載ミスかも知れません。
しかし価格が本当なら要注目かも。これをもってA900の価格を推定するのは乱暴すぎるのですが、A900の販売価格を抑えようと懸命に努力している雰囲気は感じ取れます。甘いかな?
同時購入予定のレンズが多数ありますので、ボディ価格は抑えて欲しいのが本音なのです。
同じ販売店でA900を検索すると、既に掲載されていますが、残念ながら価格は未定でした。A900の名称も論理的仮定であると記載されているようです。
http://www.fotokonijnenberg.nl/productlist/1752/sony_digitaal_slr.html
http://www.fotokonijnenberg.nl/product/1361783/sony_dslr-a900_serie.html
書込番号:8224974
1点

しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。
そう考えるとソニーへ移行するためには、カメラをマイナズ20万円位で売って欲しいですね。
書込番号:8224982
1点

> しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
> 他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。
変わらない?
そう思うなら、レンズメーカーのレンズでも使っていればいいいと思います。
このレンズの違いがわからないなら、極論、コンデジでも十分かも?
このレンズを買って使っている人の多くは、この値段でこの写りに、むしろ安いと思っていると思いますよ。
書込番号:8225115
7点

> そう考えるとソニーへ移行するためには、カメラをマイナズ20万円位で売って欲しいですね。
あと、ボデーに関して言えば、他では使えないSTFとか、大口径+手ぶれ補正とか「αでなければ」という部分が多いので、むしろ、割高でも許容できます。
それが高いと思うのなら、他のメーカーを選んだ方がお得です。
いずれにしても、よさが理解できないなら、無理してαを買う必要はありません。
他社を買った方が幸せでしょう。
書込番号:8225189
3点

>しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。
他社実売5〜6万円の同クラスのレンズは、75-300mm F4.5-5.6(希望小売価格47,250円)ではないでしょうか?
50%も高くないですよ。
SAL70-300/4.5-5.6G(希望小売価格110,250円)と比較するのであれば、キヤノンEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(希望小売価格182,700円)だと思うのですが如何でしょう?
書込番号:8225474
2点

>SAL70-300/4.5-5.6G(希望小売価格110,250円)と比較するのであれば、キヤノンEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(希望小売価格182,700円)だと思うのですが如何でしょう?
後は・・・・ニコンのVR70-300ですかね?
http://kakaku.com/item/10503511804/
画質的にはどっちの方が良いのやら??
何れにせよ、シグマ/タムロンの廉価ズームと同列にするのは、如何なものかと思います(苦笑)
むしろ、70-200/F4にテレコン付けたのと比較すれば良いんじゃ??
(大きさ、重さ、値段的にも大体どっこいどっこいでしょ??)
書込番号:8225523
0点

レンズが50%高額だから、その分ボディを20万円下げるぅ?
って事はフラッグシップの購入と同時に40万円分のレンズを買わないと辻褄が合いませんが・・・買うんですか?って言うか、買えるんですか?
40万円+カメラ代金出せる人なら、こんな意味不明の理屈は出ないと思うよ(笑)
傾向として、何でも良いから安く買いたいと言う人の主張は意味不明で破綻してるよーな気がするなぁ・・・
この種の要求を出す連中は「手ブレ補正非内蔵レンズだからその分下げろ」と、尤もに思える事を主張するけれど、カメラ側から見れば「では貴方の持っている交換レンズは10本ですから、一本につき2万円、合計20万円をカメラボディに上乗せして請求させて頂きます」と言う理屈も通じる事が判ってない(笑)
あと、スペックが同じなのに、とかね。
「スペックが同じなら同じ質である」と思うなら無理に高額な純正品じゃなく、レンズメーカー製でいいじゃん。 そっちの方が安くて質が良い場合も少なくないし。
機能的に劣っているなら「安くしろ」と言うのは当然の主張だと思うけどね。
例えば中古品を値切って買う時とか(笑) これは駆け引きか。
書込番号:8225776
2点

A900は廉売されない。
どう展開すればプレミアム感の演出が出来るか、だな。
かってのWalkmanの瞑想するサルみたいな西欧ウケ(大人ウケ)する路線か?
ここでチャラい低能タレントを起用するこたぁないだろうが、
CやNのようなドメスティックなキャラで来たらオシマイだよ。
コアターゲットは50歳代〜団塊の世代、と可処分所得が豊富な若年富裕層。
前者の取り込みは従来のSonyイメージで十分だが、
後者は多分手こずるはず、「日の丸フィルター」を通してSonyを見てくれない。
西海岸で見るLexusはイケテルと感じても、
日本で走っているLexusはただのオヤジグルマだと感じてしまう連中に
トランジスターラジオのイメージはただ汗臭いだけのものと写るはず。
書込番号:8226245
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
本日、ヨドバシカメラ札幌店にてついに購入してきました。
買いたいと思っててなかなか踏ん切りがつかない方、参考まで…
レンズキット(DT16-105)が164,000円の20%ポイント還元!!
ポイント還元分が32,800円ですので、実質131,200円です。
一緒にタムロンのA16(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF])も
37,000円の15%ポイント還元で、実質31,450円
交渉が苦手でも、社員じゃない人?(違う服を着たメーカー関係?)に、
「もう少し安くなりません?」と聞いたらその場で電卓を叩いてこの値段になりました。
その後、別の人(若い社員)に聞いたら168,000円と言われたので、
メーカー?の人に聞いたほうが良いかと思います。
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
昨日、中野@東京で購入しました。
この安値はソニーの販売戦略とのことです。どの量販店にもどっと在庫が来ていると思います。
店頭に来たお客さんに、店頭でα700をさわってもらって、α350等まで購入してもらうつもりかも知れません。店頭に来るお客さんは、ニコン・キャノンの一眼ユーザから、コンパクトデジカメユーザ、中年写るんですユーザ、専門学校の女学生まで居ます。
とにかく、ラインナップは揃っているので、まずソニー売り場へ…ということです。みなさんの近くの量販店もソニーαエリアが広がっているのでは、ないでしょうか。
ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。数ヶ月するとまた価格が上昇かも知れません。この好機に店頭で価格交渉してみては如何でしょうか。
0点

ソニーの販売戦略については知りませんが発売から月日が過ぎるにつれて価格が下がるのは
一般的ではないでしょうか。K20Dはもっと下がっています。
書込番号:7988719
0点

> ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。
もし、購入するとしたら、縦位置グリップを購入するので、値引率がグッと上がるのでしょうね。
書込番号:7988766
0点

burender5さんへ
いま分るのは、sonyが何かやっているということです。
カメラ大好き人間さんへ
はい。フジヤカメラでは縦位置グリップ付と価格が逆転してました。今は価格差1000円ですが。
この夏、sonyから目が離せません。
書込番号:7989730
1点

Sonyの戦略ですか・・・。
α900(?)を発表する前に、できるだけα700の在庫を掃いておきたいのか、
αの良さを体感しておいて貰いたいのか?どちらでしょうか?^^;
7/1に、何か動きがありますかね?
楽しみです。^^
書込番号:7991084
0点

今週に買ったばかりなのですが、α700Xが気になります。
ペンタプリズムが付いていてのライブビューか。イメージセンサーはどこに?
ファインダーは明るいのか。視野率は?
スマイル機能搭載か。フラッシュへの利用は?
オランダ語のうわさなので??です。
参考 http://www.fotomateforum.net/viewtopic.php?f=57&t=391
書込番号:7995486
1点

700Xですか。
800も掲示されていますね。
国内発売も900だけでなく、ほかの機種も出るかもしれないですね。
書込番号:7997624
0点

初めまして。みっちゃん父さま。
α100を所有しているのですが、AFのとろさと、ファインダの見えずらさ、そしてISO800の使用に満足できず買い換えを予定しています。他のαとも考えたのですが、いろいろと調べてみるとやはりα700にたどり着いてしまいます。かといってフルサイズは現有レンズの買い換えも伴ってしまい、購入資金の問題が出てしまいます。ということで、現在α100を売ってα700購入をもくろんでいるところです。
ところでみっちゃん父さんは。中野@東京で購入という事ですが、いかほどでしたでしょうか?中野だと近くなので興味津々です。よろしくお願いいたします。
書込番号:8199918
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700と縦位置グリップ VG-C70AMのセットで
何と¥128,000(税込み)也!!
5月31日まで。
いや〜随分と安くなりましたな(* ̄∇ ̄*)
もう1台買っちゃう?
1点

安いですね。
最近、写真を撮り始めた仲間にカメラを貸すと100%横フレームの写真なので、縦位置グリップつけてあげようかなぁ。と常々感じてはいるんですが。
でも、我慢します。
なんかα900の発売が近くなっている気がしました。このお話で。
節約体制に入りましょう。
書込番号:7835533
0点

> 節約体制に入りましょう。
既に冬ボに枠は確保しました。50万以下ならOKです。
よほどがっかりくんじゃない限り「お買い上げ」です。
# 冬ボというところが、意味深ですが・・・。
書込番号:7835624
1点


荻さくは、初回20台完売。
第二弾は、22日入荷とか+送料1050円。
Sonyも不良在庫を処分しているのでしょうか。
縦位置グリップ付で入荷するようです。
本当のところは、どうなんでしょうね。
書込番号:7838488
0点

> Sonyも不良在庫を処分しているのでしょうか。
> 縦位置グリップ付で入荷するようです。
ソニーなのか業者なのかわかりませんが、在庫を吐き出している感じですね。
通販業者とか量販店とか、安く仕入れるためとか問屋との付き合いとか何らかの事情で大量に仕入れたものの、資金繰りが厳しくなってとかってありそうですね。
あと、消費者金融業者とかがカード換金者から取りまとめておろしているとか・・。
> 本当のところは、どうなんでしょうね。
しょうもない詮索しておいて言うのもなんですが、内部のひとしかわからなそうですし、かりに分かったところであまりいいこともないような・・。
書込番号:7839627
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット
キタムラ某店にてDT16-80 レンズキットをゲットしました。
売れ残り商品らしく1セットのみのセールです。
198000円 何でも下取り15000円で 183000円でした。
他社機、ボディーのみとも迷いましたが、この価格なら満足です。
おまけに液晶カバー + Pro1 Dフィルターのサービスです。
サービス分はどうしても必要なものなので、差し引くと実質178000円ってとこでしょうか。
ただいま充電中、待ち遠しいです。。
0点

まずはおめでとうございます。
安い。11/9に買った時、248000円〔もう忘れたけど〕ぐらいでしたから、その後、レンズが50mm f1.4 タムロン17-50 f2.8 タムロン18-250 フラッシュ30 CFが16Gと32G ハイビジョン ストレージ で 追加が25万円 総額50万円ぐらい。
ニコンから16-85 が もう半年早く発売されたいたら6万円で済んだのに・・・後悔はしてませんが。 仕事で使っている ハイビジョン ストレージ で作成したDVDが大好評なので〔社長賞がもらえるかも〕
書込番号:7497969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
以前10Dからの買い替え検討中にお世話になったものです。店頭表示価格140800円の期間限定ポイント13%で実質122496円更にメモリーカードが使えシリアルナンバー確認出来ればどんなデジカメも1万円で下取りキャンペーン中です。通常下取り不能な不要コンデジ所有してれば実質112496円です。安くないですか。手元現金以外は条件満たしてるんですがいかんせん先立つものが。参考までに
4点

本日、横浜ヨドバシカメラに行って来ました。
本体価格140800円にデジタル一眼のボディ5%ポイントUPで合計18%還元でした。
下取りも含めて店員さんが電卓で示してくれた金額は11万円を切っていました。
買ってしまいました。
書込番号:7470749
4点

どのみち買えなかったので交渉はしませんでしたが更に5%ですか
現金もってたら即買いでしたね(:_;)来年同じようなキャンペーンやってくれないかなあ
書込番号:7474112
0点

ヨドバシカメラでも,そこまで安くなってきましたか。
価格の動きをずっと見てきたのですが,そろそろ購入を検討してみようかなと思うくらいまで下がってきていますね。
昨日,仙台店に寄ったのですが,下取りキャンペーンについては確認しませんでした。
どんなコンデジでも1万円で引き取ってもらえるのなら,かなりお得ですよね。
書込番号:7476211
0点

> メモリーカードが使えシリアルナンバー確認出来ればどんなデジカメも
平たく言えば「トイデジカメじゃなければ」という条件のようです。
冗談半分に「QV-10でもOKですか?」と聞いたらOKとの事(笑)
下取りキャンペーンは3月一杯までなので迷っている方はお早めに。
書込番号:7477158
0点

又覗いて見ました
なるほど新生活応援キャンペーン3%Up(3月いっぱい)+指定デジイチ5%Up(今週末まで)で更に下取りキャンペーンで1万円引きですね確かに今週末までに現金価格用意出来れば実質11万切りますね
下取りキャンペーンはないけど40Dなら実質10万切りますね
迷っていて年末のフルがでるまで待とうと決めたのに決算期と入学シーズンに合わせてキャンペーン組まれると心が揺れます
書込番号:7484573
0点

キタムラだともうちょっと安いですよ。
先週の土曜日ですが、ボディ+スペアバッテリーで113,000円で買えました。
31日までは金利0%のクレジットもやってるようです。
書込番号:7485979
0点

soranopapaさん
おかげさまで私もα700ユーザーの仲間入り。昨日行ったらなんと、「ボディは売り切れ」でしたよ。今週中にはまた入荷しそうでしたけど。
私は思い切ってレンズキットを買いました。
情報をありがとうございました。
書込番号:7511903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





