α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ543

返信151

お気に入りに追加

標準

SONY ALPHA 900 2490.00EUR

2008/08/07 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 13:43(1年以上前)

携帯なので詳細はわかりませんが、気になるキヤノン7Dはちょっと高すぎかなぁと。アルファ900は期待できそうですね!

書込番号:8179277

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/08/07 13:47(1年以上前)

Ce produit sera en stock le mardi 30 septembre, 2008.
火曜日、 2008年9月30日この商品は在庫です。

本当だろうか。9月30日発売ですね。

価格は未確定みたいです。
prix et photo non contractuel とはそんな意味ですかね?

書込番号:8179293

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/07 13:48(1年以上前)

これは、EOS5Dのクチコミにもありましたが、
たぶんガセだと思います
EOS7Dは5Dより、下の機種だと思いますが<発売されればですけど
約3000EURはあり得ないと思います

α900も40万とすれば、
一般人の買える価格で・・・というコメント的にはどうなんでしょうか?

書込番号:8179295

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 14:05(1年以上前)

ガセなら嬉しいです。
デジカメに30万円は出せません(^_^;)
20万円なら出せます(^O^)/

書込番号:8179332

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/08/07 14:09(1年以上前)

フランスの消費税は19.6%なので、正味価格は2000ユーロです。日本円で338000円。税込み354900円。国内価格はこれより安いでしょうね。

同じ販売店でD700は2499ユーロです。α900についてはD700よりほんのわずか低い価格を予定していると言う事でしょう。27万円くらいでしょうか。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/nikon-d700-boitier-p-2426-1_3.html
NIKON D700 BOITIER NU 2499.00EUR

書込番号:8179341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 14:22(1年以上前)

αは値下げが早いから期待できそうです。
50/1.4も安いから、新人でもこの一本で色々撮れそうです。

書込番号:8179372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/08/07 14:24(1年以上前)

価格はユーロ換算で日本円で約42万ですね。
でも日本だとたぶん25万円〜30万だと思います。
たとえばユーロ、ドル、日本のPS3の値段を
参考にしてください。
楽しみですね。

書込番号:8179377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 16:01(1年以上前)

> α900についてはD700よりほんのわずか低い価格を予定していると言う事でしょう。

フラッグシップでD700以下って・・・αユーザーをなめてますね。
安すぎです。

書込番号:8179600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 16:13(1年以上前)

> αユーザーをなめてますね。

αメーカーをなめてますね。の間違いだと思われます。

書込番号:8179635

ナイスクチコミ!9


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/07 16:19(1年以上前)

大切なのは質でしょう。
そして質が良くて値段が安ければそれは企業努力で、ユーザーに優しいと、それで良いじゃないでしょうか。
とりあえず製品が出ないと正確なパフォーマンスが分からない訳で一概に高いとか安いとかで文句は言えないでしょう?

書込番号:8179654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 16:41(1年以上前)

基本的にカメラのようなメカものは、よいものを作ろうと思ったらまず安くはなりません。
まあ、駄作に高い値段をつけることはできるでしょうが・・逆はまず無理。
同じ時期に同じような技術で作れば、値段と質はそうそう違ってはきません。
まして、ニコンより数が出ないαでニコンより安くていいものを作るのは無理です。
電気的なスペックだけならまだしも、フラッグシップと銘打って安く作るのはまず無理でしょう。
値段が安ければ、それ相応のものと覚悟せざるを得ません。
500万でレクサスLSとかベンツのSクラスだと言っているようなものです。

書込番号:8179705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 16:51(1年以上前)

カメラとレンズは、ゲーム機とソフトの関係に似てると思います。
αは安いと思いますが、良いレンズが欲しいと思ったらバカ高いですね。
平常心で堂々と商売をやって欲しいです(キヤノンは平常心持ち過ぎかも知れませんが)

書込番号:8179730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 17:50(1年以上前)

> カメラとレンズは、ゲーム機とソフトの関係に似てると思います。

たしかにそういう側面があると私も思います。
遊びたいソフト(ゲーム)を走らせるためのゲーム機、使いたいレンズを使うための箱がカメラ。
大事なのは、ソフトでありレンズだと思います。
いくらゲーム機がすばらしくても、その上で走るソフトがすかでは、お話になりません。
カメラも同様で、使いたいレンズがつかないカメラボデーはあっても仕方がないです。
銀塩の頃は、まさにそれでボデーを決めることができたんですが、デジタルになって、いくらいいレンズがあってもそれを活かせるボデーがないという悲劇に見舞われたのがαユーザーでしょう。
ようやくαの真価が試せるボデーが出るか出ないか、やきもきさせられますね。

書込番号:8179917

ナイスクチコミ!5


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 17:54(1年以上前)

個人的には高くて良いのは当たり前と思ってます。同じ機能を同じ値段で作ったり、さらに注ぎ込んでバカ高くなるような仕事は、ある意味誰でもできるんじゃないですかねぇ。それぞれのメーカーの強みを生かして、より良いものをよりやすく!提供してほしいです。勿論金に糸目をつけずに開発できるフラッグシップの存在は否定しませんが。

書込番号:8179929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 18:57(1年以上前)

> 同じ機能を同じ値段で作ったり、さらに注ぎ込んでバカ高くなるような仕事は、ある意味誰でもできるんじゃないですかねぇ。

たしかに、そういう意見ももっともだと思います。
ただ、お買い得上位モデルは、フラッグシップを出した後でもいいんじゃないかと思います。
現状で、ソニーのフラッグシップと言えるものはないわけで(α700をフラッグシップという方もおられるようですが、まあ、現行最上位機種という意味ではそうかもしれませんが、あまりに寂しい)、その状況で、二兎を追っても無理だと思います。

> それぞれのメーカーの強みを生かして、より良いものをよりやすく!提供してほしいです。勿論金に糸目をつけずに開発できるフラッグシップの存在は否定しませんが。

ハイエンドでの他社との価格競争は、フラッグシップも揃ってソニーのラインナップが充実してから期待したいです。
フラッグシップがないまま、フルサイズも廉価競争に入ってしまったら、永遠にフラッグシップと言えるようなものが出ないのではないかというのが私の以前から抱いている懸念です。

書込番号:8180142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 19:02(1年以上前)

> 勿論金に糸目をつけずに開発できるフラッグシップの存在は否定しませんが。

本当に金に糸目をつけずに作られたら、おそらく買えない値段になるかもしれませんが、自分が買えるけどしょぼいものを出されるよりは、自分が買えなくても欲しくなるようなものを出して欲しいです。
そういうモノが出れば、いずれは、安くていいものがでると期待が持てます。
逆に、安いけどいかにも価格相応みたいなものを、フラッグシップとして出されたら、先行きは絶望的に感じてしまうんですけど、間違いでしょうか?
まあ、一番いいのは、自分が買える値段でフラッグシップと呼べるものが出る事ですけどね。

書込番号:8180155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/07 20:05(1年以上前)

ソニー(ミノルタ)と言うカメラメーカーが、実売25万〜30万円で出すなら…
2400万画素フルサイズセンサーで、フラッグシップたる「格」で出す事は可能だと思います。

但し、それはニコンのD3やキヤノンの1D MKVの様なカメラでは無いと思います。

コンセプトとしては、1Ds系になるでしょうね。

ミラーボックス周りの性能や開発力はキヤノン、ニコンに追い付けないと思います。

逆にココに金をかけなければ、他の機能?性能?等でフラッグシップたる格付けをする事は可能な気がします。
中途半端な機動力を追わないのが賢明と思います。

α200/700と堅実で良いカメラを作って来ているので、この路線は踏襲してもらいたいですね♪

個人的には、α350/300の様なソニーらしい遊び心があっても面白い気がしますが…

書込番号:8180328

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 20:26(1年以上前)

> 中途半端な機動力を追わないのが賢明と思います。

同感です。
中途半端な連写速度とか、どう頑張ってもスポーツには使えないAFとかに気合を入れて、カメラの本質を忘れることが無いように願いたいものです。
質実剛健、α9のようなカメラであってほしいです。AFは3点でもOKです(極論、センター1点でも)。

書込番号:8180390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2008/08/07 20:28(1年以上前)

9というナンバーをつけるのであれば、D700以下の価格のものをそれなりの質で出しては駄目です。
衝撃を与えたD3のようなフラッグシップを50万くらいで出した後で、廉価フルサイズを出す、Nikonと同じ出しかたでいいと思います。
α700は中級機としてはいいカメラだと思いますので、しばらくモデルチェンジはしなくていいです。
そして、矢沢永吉にCMにでてもらう!
これで少しは良くなるんでは。。

書込番号:8180395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 21:11(1年以上前)

ニコンはキヤノンの猿真似をしてますが、
ソニーはニコンの猿真似をしてはいけないと思います。

書込番号:8180588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 21:16(1年以上前)

実売10万円強のα700の上位の機種がいきなり実売30万円とか40万円となるのはいかがなものかという気がします。全く異なるセクターであり、製品間での比較とかステップアップなどといった概念とは関係がない。

そういう意味で、α700よりも非常に重くなるわけでもない装備で20万円台というのは現実的であり、アリだと思います。個人的にもそれなら検討の余地があります。

書込番号:8180614

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:146件

2008/08/07 21:17(1年以上前)

あくまで、フルサイズの話です。SONYは350、200など面白いカメラを低価格で出しています。
そのユーザーたちがいつかはあのフラッグシップを手にしたいと思わせればいーんじゃないでしょうか。
下位モデルだけを見るとCanon、Nikonに負けていないと思いますし、徐々にαユーザー増えていくんじゃないですか?

書込番号:8180618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 23:04(1年以上前)

9月30日発売ですか。

ちょこちょこと情報がでてきますね。

それだけ、αフルサイズ機は注目されているんでしょうね。

私はαレンズをレンズの本来の画角のまま使いたくてαフルサイズ機を欲しいのです。その他のAPS-Cサイズ機は不要です。今はまだαフルサイズ機購入モードです。このモードが消えないうちに、フルサイズ機を出して欲しいものです。

書込番号:8181213

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/07 23:06(1年以上前)

※ガセかどうかはおいといて、

このサイトによるとα700が1199.00EURのようですね。
フランスの消費税19.6%なら、1ユーロ168円で計算すると、

α700が本体価格16.8万円、
α900の本体価格は34.9万円になります。

・α900がα700の倍強の2490.00EURの価格なら、決して騒ぐほど高くも無い価格だと思いますが。
もし日本もこの価格で行くなら発売後価格がこなれて来たら30万切るのも遠く無いと思います。

α900は画素数が24M・視野率100%なら、 視野率95%で12MのD700よりは 価格設定は当然高くなると思います。

書込番号:8181222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 23:08(1年以上前)

グーグルで換算してみて、2490ユーロ = 42.0961627 万円かぁ〜とがっかりしたところ、
税額の違いやほかの商品との比較でやはり想定ぐらいのところになりそうとみなさまの
解説をお聞きしてとても安心しました。

ソニーのフラグシップはもともと、ニコンやキヤノンのフラグシップと同じような
プロ用のオールラウンドプレーヤーというコンセプトではないと思いますので、
ZAやGレンズを使うのに最適なフルサイズ機であれば私には十分です。お値段はそれこそ
最高額(当社比)は余裕でクリアですから、α700よりさらに進化しているはずです。

他社と比べて安いからといって、カメラそのものの出来も期待できないというものでは
ないと思います。実際に使ってみて不満があればその段階でメーカーにいろいろと
フィードバックすればいいと思います。幸いαの開発陣はユーザーの声に耳を傾ける
余裕と、多くの意見を取り入れて進んでいく勢いと技術力はあるようですし、
今までとは違って次のフラグシップが出るまで何年もかかるわけでもないでしょう。

書込番号:8181242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 23:32(1年以上前)

> 実売10万円強のα700の上位の機種がいきなり実売30万円とか40万円となるのはいかがなものかという気がします。

まず、「α700の上位機種だから」という認識が間違い。
α900の価値はα900がどういうカメラかで決まるでしょう。
また、実売10万強ってのも、発売後半年以上経った今だから言えることで、発売当初は17万くらいしてましたよね。
なんか、この手のスレで、必ず安値誘導しようって書き込みを見かけますが、安く買えればなんでもいいのか?って感じがして愉快ではないですね。

> そういう意味で、α700よりも非常に重くなるわけでもない装備で20万円台というのは現実的であり

カメラってグラムあたり何円とかで買うんですか?肉や米じゃあるまいに。

書込番号:8181391

ナイスクチコミ!3


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 01:40(1年以上前)

>>GTからDS4さん

GTさんが求めている物はα900とは別に準備しているみたいな事がどっかで
書かれてたかと思うので、それはα9Dとかで出るんじゃないですかね。
多分α900はEOS5D的なポジションを狙ってるんじゃないかなと。
それであれば機械部品はキャノンのフラグシップみたいに凄くなくて
いいわけだからコストも下がるでしょうし。
購入者数がはるかに少ないと思われる60万円あたりの真のフラグシップは
SONYはニコンと逆で後出しにするんじゃないかなと。

書込番号:8181926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/08 08:21(1年以上前)

2100万画素の1DsVが80万ですから、α900が仮に40万でも十分に安いと思います。
もちろん画素数以外の性能も煮詰めてきていることを前提で…。

30万ならバーゲンプライスでしょう。

書込番号:8182386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 08:25(1年以上前)

> GTさんが求めている物はα900とは別に準備しているみたいな事がどっかで
> 書かれてたかと思うので、それはα9Dとかで出るんじゃないですかね。

名称がα900でもα9Dでも構いませんが、ソニーはα700出す前から、α700とプロ用のハイエンドを出すと明言しています。
それをいつまでも出さずに、APS-Cの廉価版やフルサイズミドルみたいなものでお茶を濁していたら、誰もソニーのいう事を信じなくなるでしょう。

> 多分α900はEOS5D的なポジションを狙ってるんじゃないかなと。

ニコンにしても、D3を出した後にD700を出してきました。
D3Xは、ソニーの素子待ちなんでしょうけど、ソニーは自分でコントロールできます。
というか、5DやD700クラスで出すなら、もう出せたでしょう。
それをせずに真打ち登場とか言って、5DとかD700クラスを出したら笑われます。
(という書き方をすると、5Dを貶しているとかいって食って掛かる人がいるけど、5Dがカスだとか言っているわけじゃなく、それは到底フラッグシップじゃないだろって話)。

書込番号:8182396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 09:08(1年以上前)

>GTからDS4さん

願望が共有されないからといって暴力的になる必要はないと思います。
何か勘違いされているようですが、
この掲示板の書き込みで値段が誘導できるわけもありません。

開発者がフルサイズ機に二つの価格ゾーンがあることをふまえた上で、
「プロ以外のユーザーにも使ってほしい」
「アマチュアでも無理なく購入できる価格」などと
どちらかといえば下のゾーンを暗示する発言をしているのであれば、
そういったターゲット設定であり、それを反映した価格なのではと思いますが。

書込番号:8182500

ナイスクチコミ!14


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/08 09:50(1年以上前)

>5DやD700クラスで出すなら、もう出せたでしょう。

そうですよね。

この程度の機種なら極端な話、α700にフルサイズ素子を乗っけるだけですから、
これほどの時間がかかるとも思えないし、α700と同時期に開発が発表されていて
これだけ時間がかかっているというのは、やはり「それなりの作り込みをしている最上機」と
考える方が自然ですよね。

安いに越したことはないですが、その為に「Flagship と呼ぶには恥ずかしくなるような
それなりの性能」だけは勘弁して欲しいです。

ここは多少高価になっても、Flagship の名に恥じない Flagship 機であって欲しいし、
CやNとは方向性は違うでしょうが、彼らも「Sonyさん、なかなかやるじゃないか!」と
驚くような Flagship 機を期待します。

私を含めて多くの皆さんが望む廉価版はその半年後辺りで良いと思います。

書込番号:8182602

ナイスクチコミ!5


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/08 10:18(1年以上前)

自分の思った通りになりそうにないからむかつくみたいな子供っぽいのも良いんですが、
結局まだsonyからの正式発表がない中で入ってくる情報は予測とかガセだったりとか、よく分からない訳じゃないですか。
意見交換は良いんですが見てると荒れてるようにしか見えないし、ここはもう少し大人になって正式発表の後で
この値段ならここをこうしてもっと高くしてほしかったとか、具体的に議論したら良いんじゃないですか?
あと自分を含めて大体の人が高性能を望んでいると思うし、それなりの価格でも性能重視の人は多いと思いますよ。

書込番号:8182682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 10:51(1年以上前)

> 願望が共有されないからといって暴力的になる必要はないと思います。

やれやれ。
自分と異なる意見は、暴力的だとかレッテル貼って排除したいようですね。

> この掲示板の書き込みで値段が誘導できるわけもありません。

この点は、そのとおりだと思いますよ。
以前、「高くてもよいから、よいものを出して」と書いたら「高くても買うなんて馬鹿なことを言う奴がいるから、メーカーが図に乗る。無駄金を払う愚かな消費者はユーザーの敵だ」みたいなことを言われましたが・・・。

書込番号:8182769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/08 11:17(1年以上前)

GTからDS4さん

>ソニーはα700出す前から、α700とプロ用のハイエンドを出すと明言しています。

間違いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

プロ用のハイエンドでは無く”「プロフェッショナルユーザ―の期待に応えられる仕様を
搭載する」という。”です。ソニーは、プロ用機を作ると明言したことは1度もありません。

ですから、ボディがニコン・キヤノンに比べてプアでも「画質」に特化しているような場合
でも、笑われることは無いでしょう。

キヤノン1Ds3が2100万画素ですから、今の状況での2400万画素機は「プロフェッショナル
ユーザーの期待に応えられる仕様」で間違いではないです。

>それをいつまでも出さずに、APS-Cの廉価版やフルサイズミドルみたいなものでお茶を
>濁していたら、誰もソニーのいう事を信じなくなるでしょう。

かなり真面目に事業に取り組んでいるのは、フルサイズ機が出ることで明らかですから、
このような発言は杞憂でしょう。
一般ユーザーがあれこれ難癖を書いて、変わる性格の物では無いですね。

書込番号:8182842

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 11:30(1年以上前)

NeverNextさん>

そうですね、全く持って同感です。私も普及版フルサイズ機待ち組です。出るかどうか正式なアナウンスはありませんが、大いに期待しています。α900(仮)の正式詳細発表や発売に合わせて、新レンズの詳細や普及版フルサイズ機も開発していますなんて情報が出たら、自分の中では今年はお腹いっぱいです。900のパンフレットでも眺めながら気長に待ちます。

ぜひαが得意としている分野では他社も一目置くようなフラッグシップであってほしいですね。
そしてそれが、その後の普及機に下克上と言われるくらい生かされれば。
ただラインナップがそろってきた今になってα700は良く出来ていたって再評価もちらほら聞くので、このへんの棲み分けはきっちりしてくるかもしれませんね。あたりまえだけど、残念(笑)

書込番号:8182875

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/08 23:05(1年以上前)

みなさん、ソニーにはどちらのフルサイズを出してもらいたいですか?
 1.超高性能で超高価。 通は買うが量は出ない
 2.他社に無い特徴を持ったフルサイズで、普及価格。 この場合には販売量は多くなる。

私がソニーのマーケッティング責任者なら、数が出る方を先に出します。 ともかく、一台でも多く売れて、撮影会場で他社に負けないようにαがにぎやかになって初めて世間に認識されたことになると思っています。 先ずはこちらの方を目指します。 超高性能・超高価格というのは開発技術者とトップアマの夢でしょうが、それほど簡単には作れないと思います。 何故ならαにはプロ集団がほとんどいないため、開発時のフィードバックが少ししかかからないと思うのです。 喩えて言えば、優秀なテストパイロット無しで世界一の戦闘機を作ろうとしているみたいです。 そんなの一発目からうまく行くとは思えません。

そこで、一番自分の力を発揮できる分野で、最初のフルサイズを作る。 そして、自分の経験を積みつつ、プロを増やしてプロのノウハウを取り込んで2台目の超高級フルサイズを作るのが、戦術的に安全だと思います。

αの強みと弱点は何か? 皆様の方がよくご存知でしょう。 経験の浅い私にも少しは判るようになってきました。
先ずは強みを徹底的に生かしたフルサイズを作れば、その領域では他社を凌駕できるでしょう。私は、それはZeissレンズと手ぶれ補正だと感じています。 この両者が融合して強い領域は、手持ちで中距離撮影領域です。 つまり、花撮りやポートレイトでしょうか? 現行でもαのZeissレンズは3本とも花撮りとポートレイとにぴったりです。 
他社はこの領域ではスーパーレンズは1本しかないのではありませんが? しかも手ぶれ補正無しです。
おまけにα900は2400万画素ですから、解像度は他社を凌駕します。 そして、手ぶれ補正技術のおかげで、ISO感度のTune Upをノイズ消去に使わなくて済みます。 より撮影の色のりや生命感が出るような方向にTune Upできるからです。
このように設計されたカメラは、ニコンやキャノンとは別の設計思想に見えますから、存在感が出てくるでしょう。 そして、その設計思想を良しとするアマの方々や一部のプロが購入を始めると思いいます。 ひとたび、使ってみれば、ニコン・キャノンとは違った良さに目覚め、一定の評価が得られると思います。(もちろん弱点克服として、撮影時の安定性をD700並に向上していることが必須です)

時間とともに他社も2400万画素のフルサイズを出してくるでしょうが、それはα900とは別の設計思想であり、別の領域を狙う事になると思います。 
αはαの得意な領域を作り、そこを陣地にすることです。陣地作りこそ一番の課題だと思います。そして、ソニーは、自らの技術を正しく適用すれば、新しい陣地を築けると信じています。 

α900...楽しみにお待ちしています。

書込番号:8184865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 23:19(1年以上前)

> 私がソニーのマーケッティング責任者なら、数が出る方を先に出します。 ともかく、一台でも多く売れて、撮影会場で他社に負けないようにαがにぎやかになって初めて世間に認識されたことになると思っています。 先ずはこちらの方を目指します。 超高性能・超高価格というのは開発技術者とトップアマの夢でしょうが、それほど簡単には作れないと思います。

いえ、むしろ、コストに糸目をつけずに、とにかく金をかけてもいいからいいものを作れといわれたほうが楽でしょう。
むしろ、そこに用いられているような技術を、普及価格帯まで持ってくるほうに、生みの苦しみが伴うと思います。
まず、フラッグシップを作り、そこからコストダウンネタを考えて、じっくり取り組まなければ、価格的にも魅力があるような製品は作れないと思います。
逆に、フラッグシップと名が付けられるギリギリのものを、コストも極限まで絞って出そうというのは、かなり厳しいでしょう。
言うなら、トヨタの車作りのようなもの(クラウンとか?)でしょう。
それは、トヨタだからできること、キャノンにはできても、ソニーには出来ない事だと思います。
まあ、同じトヨタでもセンチェリーのように、気合が入っていて、それでいて、そこまでしていることを考えれば、コストパフォーマンスは抜群のようなカメラを期待します。

書込番号:8184923

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/09 00:31(1年以上前)

盛り上がってますね(^_^;))

現在あるほぼ正式な情報は24.6MPの手ぶれ補正付きフルフレーム素子が乗っかてる機種が年内に発売ってだけですよね。モックやスケルトンボディからだとフラッシュ内蔵は無く、代わりにファインダーに力を入れた機種なんだろうなって想像してます。
キヤノンさんは奪い取ったプロのシェアを守るため1D系を、ニコンさんはそれを奪還する為にD3系のブラッシュアップをそれぞれ今後も続けるでしょう。
さらにEOS5Dの独占市場だったカテゴリーにニコンさんが乗り出しました、α900(仮)は明らかにこのカテゴリーに参戦する訳ですから、D700のおかげでなんとなく販売価格にも期待を持ってます!(売り出し30〜35万円位)

元々プロモデルでは無く「プロの方にも満足頂けるもの」位のコメントだったと思いますのでキヤノンさんやニコンさんが出すコメントに出てくるフラッグシップという単語と同義と考えなくていいんじゃない?

書込番号:8185213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 01:50(1年以上前)

MP‐1000さん

というか、今度出るα900(仮)は、D700や5D後継とはクラスは別物ですよ。D700や5D後継は、位置づけ的にはフラッグシップ機でなく低価格フルサイズ機であって、製品コンセプトとしては、「フラッグシップ機より低スペックの製品で、実売20万円台での販売を可能にしたフルサイズ機」という所でしょう(5D後継がどうなるかわかりませんが、現行の5Dのスペックは完全に中級機ですね)。この辺りの直接の対抗機は、来年になればα700程度のスペックで、フルサイズ機を安く出してくるかもしれません。
そもそもファインダー視野率を95%で抑えるなどのスペックの妥協をした時点で、フラッグシップとはメーカーも呼びませんし、そう呼んだならユーザーからも白い目で見られそうですね。

かたやα900はメーカーがフラッグシップと呼び、その事でスペックの最低ラインはある程度決まったようなものです。ただし、キヤノンとニコンが独占しているプロマーケットに割って入るつもりはなく(少なくとも今の所は)、2社のフラッグシップ機よりは、価格も安い設定になるのは間違いなさそうですけど、フラッグシップ機で「αの最高峰」を自ら名乗るからには、スペック面で中途半端な妥協はできないでしょうね。
(そもそも「プロモデル」と「プロの方にも満足頂けるモデル」の間に明確な線引きなどできないと思いますが)

書込番号:8185424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/09 02:10(1年以上前)

オリンパス最上級カメラE-3の値段は、APS-Cの中級機と同じレベルですから、
ソニーのフラグシップも、D700と同じ位で良いではと思います。

書込番号:8185472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 07:24(1年以上前)

QUALIAやPIONEERのプラズマの失敗を見ても、確かにカメラは趣味性が高い商品という面はあるとしても、その中でも一定の市場原理は働いているのであり、スペックはプロ的に素晴らしくてもあまりにも手が届かない価格のものは、大多数の人にとって買う対象ではなくて単なる目標としかならない可能性もあり、販売戦略としてはどうなのかなあ、という気はします。キヤノンやニコンを持っている人をSONYのフラッグシップで振り向かせるよりも、ユーザーの底辺を拡大して、SONYから入門する人を増やしてみる形になればいいのかと思いますが。

D700が発売直後であの値段で出ていますから、α900は徐々にあの値段に降りてくる程度の設定であれば、いいかと思います。まあ、以上は推測であると同時に購入候補者としての願望でもあるのですが。

書込番号:8185820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 08:42(1年以上前)

> というか、今度出るα900(仮)は、D700や5D後継とはクラスは別物ですよ。

α900が前々からソニーが言い続けているプロ機だとしたら、D700やD5とは別クラスのものになるはずです。
それとは別に、低価格化した機種が出るとすれば、それがそれに当たるかもしれません。
おそらく、ニコンも同様の素子を載せたD3Xとかを出してくるでしょうから、それとα900が競って、D700クラスの素子と基本性能のα800?というようなラインナップになるんじゃないでしょうか?
どうしても、α900をα800クラスに引き摺り下ろしたい人達もいるようですが、やはり「真打登場」でそれはないと思います。
あと、α900とD3Xとどっちが優れているみたいな議論は意味がなくなると思います。
おそらく、連写性能とか絵作りとかかなり異なったものになると思います。
方向性が違う、それぞれが至高のカメラになることを期待しています。

> そもそも「プロモデル」と「プロの方にも満足頂けるモデル」の間に明確な線引きなどできないと思いますが

上の人の発言であれば、あまり拘っても意味がないと思います。
かの人は、以前のスレから私が間違っているというネガキャンのためにこういう揚げ足取りみたいな事ばかりしている人ですから。
発言の意図、本質を汲み取れば分かるとおり、ソニーのフラッグシップ機がフルサイズへの誘導だけを意図した廉価モデルではなく、真のフラッグシップ機であるべきだというのは多くの人の望みと同じと言えると思います。

書込番号:8185940

ナイスクチコミ!3


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/09 09:02(1年以上前)

さだじろうさん

まだ発表もない機種のスペックについて言い合う知識も情報も持ってませんし、ソニーさんの関係者でもありませんからフラッグシップの定義についても?なんですが、妥協した時点でフラッグシップと呼ばないんならこの世にそんな機種はないんでしょうね。
画素も感度耐性も連写機能も視野率も重量もそれぞれの開発者担当の意見を「妥協」なく全部載せした機種っていつか出るのでしょうか?

>(そもそも「プロモデル」と「プロの方にも満足頂けるモデル」の間に明確な線引きなどできないと思いますが)

そうでしょうか?プロの方が機種個体のスペックで一部分でも利用価値があるならどんな機種でも「仕事」として使うでしょ?(EOS5Dの様に)趣味として写真をやる方はそんな作品に触れ、共感や憧れを持ってそこそこ高くても頑張って買っちゃうんじゃないでしょうか。

「仕事では××を使うしかないんだけどオフは○○だからα900使うんだよね〜」

○○は人それぞれの感性ですがこんなコメントがプロから発せられると妙な安心感が湧いてきたり(^_^;))

コニミノ時代も含めFFサイズのデジタル一眼が発売されればその時点でα最高峰なんでしょうが、歓喜する人、落胆する人それぞれの声を聞いてくれるメーカーであって欲しいです。

書込番号:8185991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 09:04(1年以上前)

> QUALIAやPIONEERのプラズマの失敗を見ても、確かにカメラは趣味性が高い商品という面はあるとしても、その中でも一定の市場原理は働いているのであり、スペックはプロ的に素晴らしくてもあまりにも手が届かない価格のものは、大多数の人にとって買う対象ではなくて単なる目標としかならない可能性もあり

α900だけに関して言えば、大多数の人にとって買う対象でなくて、単なる目標でもいいんじゃないですか?
ソニーはα900だけで商売しようってんじゃないんだから、ソニーもα900単体で黒字になるなんて思ってないでしょう。
車の例を出すとあだこだ言う人もいますが、トヨタを代表するセンチェリーとかって、どう考えても一般の人が買う車じゃないですけど、トヨタにとっては重要な車です。
実際に乗るのは、皇室関係者とか政府要人くらいでしょうが(あと、トヨタ系の社長?)。
ただ、そういうラインナップも揃えておかなければ、困る人がいるわけです。
多くの人には必要ないからラインナップから外すというのは、斜陽産業ではあるかもしれませんが、これからデジカメが伸びると考えているなら、多くの人に夢を与えるフラッグシップは必要だと思います。
自分は要らないからやめちまえ的な事を言う人がいますが、どうしてそういう狭い了見になれるのか、どうにも理解できません。

> ユーザーの底辺を拡大して、SONYから入門する人を増やしてみる形になればいいのかと思いますが。

そういう意図の商品は、既にありますけど?
それとも、もっと廉価なAPS-Cエントリーモデルが必要だということでしょうか?

書込番号:8186000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 09:21(1年以上前)

> > そもそも「プロモデル」と「プロの方にも満足頂けるモデル」の間に明確な線引きなどできないと思いますが
>
> 上の人の発言であれば、あまり拘っても意味がないと思います。

誤解を与える書き方をしてもうしわけありません。
さだじろうさんやMP-1000さんではなく、もっと上で、これを言い出した人について述べています。
その上で、プロ専用モデルってのはソニーではありえないと思います(少なくともデジ1では)。
プロ用とはすなわちプロも使うハイエンドモデルでしょう。
多くの場で、その意味でプロ用といわれていると思います。
わたしも、ソニーにおけるフラッグシップはキャノンやニコンのそれとは別の存在になるであろうと思います。
ただ、それはニコンやキャノンのフラッグシップ機より劣る(というか、プロ専用機のサブセットのような)ものという意味ではなく、風景や日常を切り取る部分でそれらを凌駕する部分がある、ある意味とんがった別の方向性を持った至高の一台になって欲しいと思いますね。
そんなもんじゃプロは使えないとか言い出す人がいそうですが、プロでもいろいろな被写体を写すし、プロであればα900の特性をうまく生かして、色々な場面で活用すると思いますよ、α900がいいカメラであれば。
いずれにしても、そんな心配は、プロにさせておけばいいのであって、我々からみていいカメラであれば、それでいいんだと思います。

書込番号:8186056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2008/08/09 09:46(1年以上前)

おはようございます。

αはメディアでなんやかんや言われているようですがGやZeissなどレンズは誰が見てもイイです。
α900のボディの基本性能が良ければ少々の欠点があっても誰もがαを認めざるを得なくなると思っています。
+αでレンズのラインナップを揃えれば一気にαが躍進すると思います。

その為にはAFやAWB、操作性など「楽しく長く使えるカメラ」にして欲しいです。
α900をメイン機にサブはα700、普段の持ち歩きはα300なんていいですね。^^
カメラとして完成度が高ければプロでもアマでも関係ないと思います。

ただ遅くなると不利になってくると思うので早く正式発表をお願いしたいです。

書込番号:8186142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 10:02(1年以上前)

MP‐1000さん

そういう言葉尻をとらえるような言い方をされてしまうと、議論ができないのですけどね(苦笑)。
ソニーの持てる開発費をすべてつぎこんで、20年の歳月をかけて作った1000万円のデジタル一眼でなければ妥協のない製品と呼べない訳ではないでしょう。6万円のエントリ機であっても、6万円の枠内でできるすべての事をしたのであれば、「妥協のない」という表現をする事に、誰も異論は唱えないと思いますが。

私が言いたい事を言葉を変えて書くと、中の人が安いフルサイズ機を出しますと言ってるのであれば、スペックはα700レベルで実売20万くらいの製品を出してくれればそれで結構。ですが、「2400万画素の最新のフルサイズセンサーと手ぶれ補整を搭載した、プロフェッショナルユースに耐えるフラッグシップ機でαの最高峰」のものを出すと自分達で言ってるからには、その言葉に見合った製品を出すしかないでしょうし、その言葉に見合った製品がD700や5D後継より安くなる事を期待しないほうがいいですよ、という事です。

書込番号:8186185

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/09 11:56(1年以上前)

さだじろうさん

言葉尻?あなたのレスに書いてある事を書くと言葉尻になっちゃうんですか?
[8185424]の大部分は僕にあてたものですよね?勘違いでしたらごめんなさい。上げ足を取るとかそんな事は一切考えてないですよ。

>「2400万画素の最新のフルサイズセンサーと手ぶれ補整を搭載した、プロフェッショナルユースに耐えるフラッグシップ機でαの最高峰」のものを出すと自分達で言ってるからには、その言葉に見合った製品を出すしかないでしょうし

見合う製品かどうかの判断基準は千差万別でしょうけど、コメントに対しての答え(α900)を手にとって見てみたいです。

>、その言葉に見合った製品がD700や5D後継より安くなる事を期待しないほうがいいですよ、という事です。

高くて落胆するのは僕ですから発表までは期待位させて下さい。<(_ _)>

書込番号:8186571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/09 14:24(1年以上前)

さだじろうさん

(そもそも「プロモデル」と「プロの方にも満足頂けるモデル」の間に明確な線引きなどできないと思いますが)

これは明確にソニーの担当者が明言しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/22/7079.html

>プロにも使ってもらえる性能を備えた、ハイエンドのアマチュア向けカメラになります。
>プロ向けのサービスネットワークを作ることはありませんが、機材の性能としてはプロ機
>に相当するものです。誰もが最高峰と言ってくれる製品を作っています。

要は、プロ向けのサービスネットワークを作らない限り、プロ機とは言えないということ
です。オリンパスのE一桁機はプロ向けのサービスネットワークがありますから、プロ機
という事になります。


これが去年の状況だったのですが、今年に入ってから

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/28/8393.html

>現在、フルサイズセンサー機には2つの価格帯がありますが、では上の方か下の方かという
>と、プロ以外のユーザーにも使って欲しいので、それなりの価格、つまりアマチュアの方
>にも無理せず購入できる価格にしたいと考えています。現在発売している製品よりは高価
>になりますし、格安で販売することはありませんが、“高い”という価格にはしたくあり
>ません。

かなりボルテージが落ちてきている印象があります。このインタビューは、ニコンD700の
発表前ですが、最初からキヤノン1Ds3の70〜80万円台は無視として、ニコンD3の実売
40万円台よりも安い価格であると暗に(明らかに 笑)言っています。

アマチュアが無理せず購入できる価格は、ニコンD700の価格でギリギリでしょうから、
やはり実売30万円以下になるでしょう。最初の開発時点で「誰もが最高峰」と思う
スペックが中級機で搭載されてきていますから、仕方のない事だと思います。

「アマチュアが無理せず購入できるフラグシップ」を目指す姿勢は良いことだと思います。
オリンパスE-3は、ニコン・キヤノンのフラグシップに劣る点は山ほどありますが、真似の
出来ない利点もあるので評価されていますね。ソニーもそのようなモデルで良いのでしょう。
ファインダー視野率100%達成が、最低ラインでしょうか?(私は気にしませんけど)

そのような機種で質が維持されているのか、いないのかは、それこそ出てみないと分かりま
せん。メーカーがどれくらいの利益を見込むかで販売価格は大幅に変わりますから。

書込番号:8186981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/09 14:59(1年以上前)

ここで整理しますが、ソニーのフラグシップは、

○ 縦位置グリップ部が無いコンパクトな形。
○ 大多数の人がニコンD3ほどの連写性能は求めない。
○ ソニー自体がプロ向けのサービスネットワークを作らないと明言している。
○ フルサイズセンサーは内製。その他のキーデバイスも内製できるものあり。
○ キヤノンと違ってフルサイズセンサーは将来外販されるだろう。
○ 価格が30万円より安ければ、販売数量はそこそこ見込める。

ということで、ニコンD3よりかなり安く製造・販売できる可能性があります。
今現在の価格.comのニコンD3の最安値が417,270円ですから、どれくらいのグレード
ダウンで13万円程度の価格差になるかと言うことですね。これは私見ですが、α700
のボディとそれほど変わらない大きさですから、バッテリーが共通かもしれないです。
そうなれば、ある程度のコストダウンになります。

私自身の感覚から言うと、そんなに酷いボディにならない価格差だと思います。

書込番号:8187092

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 16:54(1年以上前)

ぷーさんです。さん

それを「ボルテージ」と理解するのは違うでしょうね。αフラッグシップが最初に発表されたのは去年の3月で、まだニコンのD3や当然D700も存在しなかった頃で、その頃から製品を説明するにあたって、プロとかフラッグシップという表現は使われていました。

さて、「プロフェッショナルユースに耐えるフラッグシップ機」という表現で製品を紹介すれば、聞いた人はどんな製品を思い浮かべるでしょうか?当然キヤノンのEOS 1D/sやニコンのD2/D3といったプロ御用達の他社フラッグシップに直接競合する製品を思い浮かべるでしょうが、現状この2社が独占しているプロマーケットにいきなりソニーが割り込めるはずもありませんし、また、最初の発表時に展示されていたモックでも縦位置グリップは分離式でしたし、かなり初期段階から、他社フラッグシップほどには重量級(重量・価格・スペック含めて)の製品は考えていなかった事は明らかです。

結局、ソニーがこれまで語ってきたフラッグシップ像というのは、初期の頃から別段ぶれていません。ただ、プロだのフラッグシップだの最高峰だのといった言葉ばかり並べると、あたかも真のプロ向け機材で、価格もスペックもキヤノン・ニコンのフラッグシップとまったく同等の製品を出すかのごときイメージを与えかねませんから、「プロ向けに特化した製品ではない」といった風な言葉を使う事で、製品の位置づけを明確に伝えようとしているのでしょう。

あと、大多数の人がニコンD3ほどの連写性能は求めないというのも違うと思いますよ。もちろんそういう意見の人もいるでしょうけど、他の条件同じで連写が速いのと遅いのと2機種があれば、誰も速いほうをほしがるでしょう。ただ実際は連写を速くすると、値段が上がったり、重量が重くなったりしますので、購入者は連写速度だけでなく全体のバランスで製品を選択するというだけで。23万の300Dはバッテリーパック付ければ8コマ、15万の40Dですら単体で6.5コマ(銀塩α-9は5.5コマ)。2400万画素ですし連写速度は上げづらいでしょうけど、5コマ止まりだったら残念に思う人はたくさんいるでしょうし、セールス上不利に働くでしょうね。

書込番号:8187379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 20:06(1年以上前)

> 結局、ソニーがこれまで語ってきたフラッグシップ像というのは、初期の頃から別段ぶれていません。

その証拠に、モックがほとんど変わってませんよね。
外観は中身を表します。
外観に大きな変化がないということは、基本路線は変わっていないという事でしょう。
そして、この間、ずっと中身を熟成させてきたわけですから、これは期待できると思います。
値段にしても、去年の時点で出ていたら70万とか90万とか言われてましたが、デジモノはやはり時とともに、同じ性能でも価格は下がらざるを得ないので、1年以上経ってますから40万とか50万とかなら妥当だと思います。
連写は、個人的にはあまり要らなから言うわけじゃないですが、画素数から考えてあまり期待しても難しいように思います(転送とかで無理して縞ノイズとか出されてもいやだし)。
プロ機の位置付けはやはり、従来、α銀塩やα7Dやα700でαレンズの味を楽しんできた人たちに、デジタルでαレンズが生かしきれるハイエンド機だと思います。
キャノンやニコンのフラッグシップとは違う(だからといって、ミドルエンドとかではなく)、違う方向性をもったフラッグシップとなると思います。
当然、ある意味、ニッチ向けな存在になりそうですが、それはそれでいいと思います。
売れなくて困るとしても、それはソニーなんだから、我々が心配しても仕方がありません(とかいうと、それで撤退したらどうするって言う人もいるでしょうが、キャノンやニコンと同じ方向性ではビジネスとしてはジリ貧にしかならないだろうし、、同じようなものが他にあるならわざわざソニーに頑張ってもらわなくてもいいわけですし)。

書込番号:8187917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/08/09 20:50(1年以上前)

秋に発売のα900の連写速度は5枚/秒程度だと思います。ソニービルに遊びに行った時担当の男性がフルサイズ用のレンズを使ってボケを楽しむためのカメラを目指しているような発言をされてました。α700同等の連写速度があれば風景とかとったりする場合のブラケットでいらつくことはないのでは無いでしょうかとの発言があったとおもいます。

書込番号:8188054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/09 22:00(1年以上前)

さだじろうさん

残念ながら、ソニーがフラグシップと表明しても、プロは全然、ハイアマチュアも当然
ニコン・キヤノンのフラグシップに全てのレベルで肩を並べるとは期待もしていません。
ソニーが「誰もが最高峰と言ってくれる製品を作っています。」と言っても、最初から
あんまり意味は無いんです。ですから、スペックの何点かで凌駕する物が出来ればサプ
ライズで、かなり評価されると思います。

また、連写性能も現在ではレンズがネックでD3並は不可能なので無理です。というより
D3並を作ろうとすると、アマチュアが買えませんどころか、プロも買えない価格になる
かも?

書込番号:8188340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/09 22:02(1年以上前)

価格は市場原理で決まるものです。
現在のフルサイズ市場はキャノンのほぼ寡占状態。
ニコンが割って入って来ていますが適正な競争状態とは言えません。
現在のフルサイズフラッグシップの価格は殿様商売価格と言えるのではないでしょうか。
その価格を基準として「安ければフラッグシップといえない」というのは
ある意味ブランド志向と変わらないのでは、と疑問に思います。
今回この殿様商売市場に高性能センサーを大量生産できるソニーが参入してくるのですから、
価格破壊を伴っても不思議ではありませんし、ユーザーはそれを期待してもいいのではないでしょうか。
α900の価格こそが適正なフルサイズ高級機の価格のメルクマールになると私は思います。

書込番号:8188356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 23:45(1年以上前)

> 価格は市場原理で決まるものです。

市場原理至上主義も、趣味性が高いハイエンドカメラではかえって迷惑な話だと思います。
コンデジとか廉価クラスはそれでもいいのかもしれませんが、ハイエンドで価格競争を始められたら、各社の個性がなくなってつまらないかカメラばかりになると思います。

> 現在のフルサイズ市場はキャノンのほぼ寡占状態。

だからキャノンは次々に魅力的なハイエンドカメラを出せているんだと思います。
ハイエンドで価格競争を始めてしまったら、銀塩の末期のように、開発費の捻出が難しくなってハイエンドのモデルチェンジは数年単位になります。

> ニコンが割って入って来ていますが適正な競争状態とは言えません。

適正かどうかなんてのは、誰が決めるんですか?
そういう事は、公正取引委員会にでも文句をつけてください。

> 現在のフルサイズフラッグシップの価格は殿様商売価格と言えるのではないでしょうか。

ハイエンドはそれでいいと思います。
レクサス店やヤナセでみみっちいことを言って値引き交渉したら追い出されます。
逆に、そういう商売ができるような、他の追随を許さないようなものを出して欲しいですね。

> ある意味ブランド志向と変わらないのでは、と疑問に思います。

ブランド志向でも構わないと思います。
要は、その製品にそれだけの価値を見出して、値引きなんか求めなくても買いたくなるような製品であってほしいというだけのことです。

> α900の価格こそが適正なフルサイズ高級機の価格のメルクマールになると私は思います。

α900をキャノンやニコンのかませ犬にしたいってのはわからんではないですが、ソニーもそこまで馬鹿ではないと思います。
同様に、ニコンもキャノンと重なるような方向には持ってこないんじゃないかな?
他では替えが効かないような個性的なカメラを作ってくれれば、こういうけち臭い話も必要なくなると思います。
上の方で、ソニーのフラッグシップはニコンやキャノンのフラッグシップと肩を並べることはできないなんて間抜けな事を言っている人がいますが、別に肩を並べる必要はないんですよ。
α900はα900で独自の道を切り開けば言いだけの話。
というか、α900としてαレンズがつくD3とか1Ds3なんて誰も望んでやしません。
もちろん、αレンズがつくD700とか5Dもね。
そんなの欲しければ、マウントアダプターを望んだほうが速いです。

書込番号:8188797

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/10 00:17(1年以上前)

皆さんはそれぞれお仕事を持っており、その分野ではプロだと思います。 従って、α900を論ずるときにも、ご自分の得意分野から眺めることになります。 これは重要なことだと思います。
スレを観察していて、単純化すれば、
1.いかに作るかという面から論ずる人 (製造のお仕事に携わっているのでは?)
2.いかに勝つか、もしくは勝つにはどのような製品を作るべきかを論ずる人(販売・企画のお仕事に携わっているのでしょうか?)
の二種類があると思いました。 それぞれ重要なことで、本当は両者が合一して初めて常勝の製品を作れるのだと思います。勝つのを考えるだけでは物が作れず、逆に物を作るだけでは勝てないでしょう。

ソニーにはカメラを作るにあたり、当然ながら有利な点と不利な点があり、既に多数の方がこれらに言及しています。
不利な点のは2つでしょう:
  1.プロのサポート・ネットワークを持たないので、プロはいない。
  2.シェアが低いために、知名度が低いのと、販売店で一等地に展示してくれない。 多くの消費者はαに触れずに機種を決定してしまう。

有利な点は色々あるのでは:
  1.プロがいないために、プロの固定概念から来る要求に固執しなくて済む。つまり自由な発想で設計できる。(例えばニコンD700はスイッチが20個もあり、初めて使った時には迷路のように思った。 すごく使いにくい。 昔から使っているプロにとっては機能を1つ追加するごとにスイッチを1つ追加してきたので、明快であり判りやすい。 このように、同じものでも立場が違えば評価は違ってきます。αはプロのしがらみがないので、現行のWindowsの発想で設定画面を設計できるから、初めて使う人には判り易い)
  2.すばらしいレンズを持っている。 Zeissレンズはニコンの最高峰ナノクリスタル・コートのレンズと比肩すべき最優秀のレンズだと感じます。これを切り札に、フルサイズを魅力あるものに構築でくる。
  3.撮影素子の開発力がすぐれており、低価格に製造できる(OEMで大量作成するから)。 2400万画素を普及価格で提供できる最初のメーカーになれる。
  4.ボディー内手ぶれ補正をフルサイズで使える。 ポートレートや花撮りで有利になる。撮影素子のTuningもノイズ消しよりも、色艶を良くする方向にTuningする余裕が出る。
  5.カメラを使う楽しみを追求する。 写真の付加価値をつ追求できる。(最近ソニーの宣伝はカメラだけではなく、左端のカメラから始まって、右端のHDTVにまで6種類の製品のリンクを宣伝しています。 これは写真の付加価値を楽しむアプローチであり、他社にはできないことです。)
  6.・・・などなど(ご自分で追加してください)

結局、ソニーは挑戦者としての立場で、自分の有利な技術と立場をうまく組み合わせて、差別化できるカメラを作ることになると思います。 先行2社とは別の設計思想で作れば、他社ユーザーもα900の存在を認めて、追加購入するであろうと期待しています。 
αユーザーとして、今一度頑張って魅力ある製品を出してくださるように願っています。

書込番号:8188935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 00:44(1年以上前)

当然のことですが、SONYにはα900で黒字を前提に商売をしてほしいですね。そもそも赤字を前提に商売をする余裕などあるのかどうか。現在はαもそこそこのシェアになって、すぐに撤退ということは考えにくくなりましたが、1年ちょっと前には果たして事業を継続できるのだろうかという状況でした。しかしまだ安定しているとは言い難く、ちょっとのことで崩れることにもなりかねない。当面これを盤石にするには、ほとんどの人に関係がないと思わせるハイアマチュア機ではなく、少し努力すれば手が届くと思わせるハイアマチュア機を出す方が現実的ではないだろうか、その連続性がアマチュアユーザーの底辺を広げるのではないかと思います。例えば趣味で言うなら、自分の今後のレベルアップを前提に、スキーの板が初級・中級・上級とあればとりあえず手を出してみるかもしれないが、初級・中級・最上級だとどうだろう、という気がしますね。もちろん、最終的に初級・中級・上級・最上級とあるに越したことはありませんが。

などと書きつつも、これも自分の願望をSONYの戦略に仮託して語っている、というだけなのかもしれません。いずれにしても、自戒を含めて、自らの願望を普遍化したり、他者の願望を断定するのは避けたいものです。

書込番号:8189022

ナイスクチコミ!8


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 02:33(1年以上前)

>>GTからDS4さん

ずっと読んでて思ったんですが、GTからDS4さんの思うα900の
コストがかかる部分てどのへんだとお考えなんでしょうか?

今の実売がこのあたりなわけですが、
D3  40万
D700 27万
D300 15万
α700 10万

仮にα900が実売50万だったとして、α700と40万の差が生まれるわけですが、

α700に、

@最低α7D以上の質感
 (これが個人的には1番。コストよりもデザイナーのセンスだとは思いますが。
 他社だと最低E-3は超えてて欲しいですかねぇ)

Aフルサイズ手ブレ補正(他社には無い1番の売り)

Bフルサイズ素子
 (素子が2400万画素は決定なのでしかたないですが、1400万画素くらいで
 ノイズ耐性がD700並な物のほうが僕の用途ではより購買意欲が湧きますが)

C最低他社のフルサイズ機並の大きいファインダー倍率と視野率

D3.0型92万ドット液晶でのピント合せにも十分使える何かしらライブビュー
 (メカコストよりは開発コストですが撮像素子式程度ならD700にもついてるので
 それほどメカコストはかかるものでは無いのかなぁと。α200とα300の価格差で
 可動液晶にするのも可能でしょうがモックがかわってないので期待はしない)

これらがついてれば実売30〜35万付近なら今の市場に投入するものとしては
十分商品価値はあるかなと思うんですが、(逆に言うならその位じゃ無いと
これだけの機能を追加しただけでは、D700との商品価値幅を埋められない)

それでもまだ20万分の何かにコストをかけないと50万には足りません。
利ざやはどの機種も実売の中に含まれているものですので、
この差分はどんな部分にかかるコストとしてお考えですか?

連射速度などの報道やスポーツ用途の、耐久性と精度の面が大きく求められる部分
をGTさんは必用なさそうなようなので、その分のコストはEOSのフラグシップ
のようにはかからないわけですから、どこにそのコストがかかるつもりで
話してるのかなぁというのがずっと疑問に思って読んでました。

他社が作ったら30万前後で出せる質と内容の物を、ブランド品的
ネームバリュー付加価値として、実の無い利益としての上乗せ分
という意味で言っているわけではないんですよね?

書込番号:8189319

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/10 07:24(1年以上前)

>雨宮-7Dさん

GTからDS4さんではありませんが、自分だったらここのコストをかけて欲しい、という部分は
1)ファインダー
  視野率100%
  倍率にかんしては、欲張りすぎず、周辺まで見やすいように
  アイポイントのバランスを取ってもらいたい。
  (メガネ使用につき)
2)フォーカシングスクリーン交換
  自分で出来るようにして欲しい。
3)防塵、防滴
  レンズの対応も必要ですけど、フィルムの頃からそうですが、
  中級機以下の電子カメラは雨、砂に弱いので、安心して使える
  カメラが欲しい。
4)手ぶれ補正
5)高感度での耐ノイズ性
6)AFの精度向上
  中央だけでなく、周辺もクロスセンサー
7)ボディーの質感(操作感も含めて)

ですかね。

 また、連射機能は別に5〜9コマ/秒なんて機能も「私」には不要です。
 プロ機、プロも使ってもらえる、などというと、「なんにでも使える万能カメラ」見たいな要求が出てきますけど、各社が同じ様なカメラを作っていたら個性が無くなるし、α900(仮称)ならではのものが有れば、それはそれでいいんだと思います。

 ただ、セールス上はある程度のレベルがないと上級機種でこのスペック?みたいにたたかれるんだろうから、難しいですね。作りたいスペックと売れるスペック、全部足し算したら、売れない価格になりました、じゃ商売にならないし。

 後は、会社の方針としてどうするか、でしょうね。αのシェアをどうしたいか、だと思います。コニミノから事業譲渡を受けた際のコメントとして「20%を目指す」と言うのがありましたが(これがまだ生きているとしたら)極論を言えば、万人に好まれるカメラを作る必要は無く、5人に1人に好まれれば良い(フラッグシップのシェア=全体のシェアではないですけど。極論、としてお読みください。)わけで、D3や1DsMk3みたいな万能カメラを作る必要は無いんでしょう。

 どのスペックを入れれば「ソニーが目指す(作りたい)カメラを、目標シェアに達成できるカメラ」に出来るか、を検討しているんじゃないですかね。ですから、結果として私がコストをかけて欲しいところにコストをかけなくても、仕方がないんだと思います。

 最後に。
 まだ出ていないカメラのスペックや価格で色々な意見や希望を言うのは自由だと思います。ただ、人の意見に対して「そのような考え方は間違っている」見たいな主旨の議論はやめませんか?そういう意見もあるんだね、という程度に思って、自分はこう思う、こうして欲しい、というんでいいのではないでしょうかね。個人個人、ほしい機能、出せると判断する金額など、違うでしょうし、結局万人に好まれる工業製品は無いんだと思いますよ。もしそんなのが出来たら、シェアはすごいことになります。
 おそらくここにいる人たちはほぼ全てαが好きな人たちなんだろうから、楽しく意見交換しましょう。

書込番号:8189607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 09:25(1年以上前)

> ずっと読んでて思ったんですが、GTからDS4さんの思うα900の
> コストがかかる部分てどのへんだとお考えなんでしょうか?

雨宮ー7Dさんと重なる部分が大部分だと思いますが、まずはボデーの筐体剛性を高めて質感アップでしょう。
ここは、α700のようなフロントパネルにプラの子部品を貼り付けてねぶたのように作られてはたまりません。
次には、なんといってもファインダーでしょう。
折角のαレンズの良さが、撮影時にファインダーを通して実感できないと、何のためのフラッグシップだと思います。
電気的な部分も手を抜かずに、ノイズを抑えて欲しいし、AFは動体追従よりとにかくなお一層の精度アップを図って欲しいです。
α700のセンターのAF精度に関しては、みなさん満足しておられるようですが、個人的には後ろに引っ張られやすい傾向も含めてまだまだ改善の余地があると思っています。
あのセンサーを画面の何点かにばらまかれるくらいなら、もっといいのを真ん中にどかんと据えて欲しいです。

あと、改善点としてα700をベースに持ってくるのは分かりやすくていいですが、差額の計算をするときにα700のこの部品を倍にしたとしてみたいな議論はあまり意味があるとは思えません。
たとえば、R35GTRとかをR34とかをベースにして高い、安いってする人がいますが、実際にターボ系のチューニングしたことのある人なら、R34にHKSのこのタービンつけて(120万)、6Pブレンボつけて(80万)・・・みたいな皮算用で、う〜ん、バーゲンプライスだねみたいな事を言いますが、それを商品として仕上げるのは個々のパーツの単価で換算しても意味がないです。
また、ボデー系は手間がかかるとコストはどかんと増えます。
数が出なくて手間がかかる、これだけ考えてもR35GTRのコストは、その辺の車雑誌で語られているようなレベルではないと思います。
と、同様に、α900もボデーやファインダーといったメカ部分に手間をかけて、しかも台数が出ないとなると、そのコストは単純にα700より倍良くして倍高いみたいな話では済まないと思います。
大衆迎合して、その部分で手を抜いて作りやすく作ってコストを下げることは出来るでしょう。
その場合、ボデー質感とかにはかなり妥協せざるを得ない部分が出てきます。
それを許容するかしないかということろに、ソニーのフラッグシップ、しいてはカメラ事業に対する姿勢が見えてくると思います。
フラッグシップがペカペカボデーでZeissがどうのとか言われても、それこそ単なるブランドに便乗した、どこぞで売ってる飛騨牛みたいなものに思えてしまいます。

書込番号:8189884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 09:54(1年以上前)

> コニミノから事業譲渡を受けた際のコメントとして「20%を目指す」と言うのがありましたが(これがまだ生きているとしたら)極論を言えば、万人に好まれるカメラを作る必要は無く、5人に1人に好まれれば良い(フラッグシップのシェア=全体のシェアではないですけど。極論、としてお読みください。)わけで、D3や1DsMk3みたいな万能カメラを作る必要は無いんでしょう。

シェア20%を目指すというのは目標としてはあっても、それを実現する気がどこまであるか、個人的には疑問です。
一時的な新製品シェアとしてはあっても、既にここまで固定化した2大巨頭体制に割って入って、市場のデジ1の2割を抑えようってのはかなり無理があると思います。
ましてや、プロ機が幅を利かせる、ハイエンドでどこまでシェアをとれるかなんてことに拘りだしたら、どうしようもなくなると思います。
あと、D3って万能カメラという位置付けでしょうか?

書込番号:8189974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/10 10:48(1年以上前)

GTからDS4さんこんにちは

銀塩中心でこの秋からフルサイズデジに乗り換え予定のニコンユーザー(α100とマクロ2本は持っております)
の私から見れば、フルサイズ天下分け目のこの秋にα900が高額なフラッグシップとして発売されたら興ざめです。
D700にいってしまうでしょう。
ツァイス+手ぶれ補正が気になるので、とりあえずD700を買って残った資金で廉価版フルサイズαを待つ?
いやいや、多分ナノクリニッコールを買ってしまうでしょう。そうこうしているうちに魅力的な VRニッコール
が続々発売されるでしょう。ニコンの畳み掛けはすごいですね。
たぶん一年もすればαのことは忘れてしまっているでしょう。ああ、あのときα900が30万以下だったら!
ツァイス、手ぶれ補正、素晴らしい絵作り。本当に惜しかったね!と。

フルサイズユーザー(銀塩乗り換え含む)の囲い込みはこの秋が勝負所でしょう。
そこで高額フラッグシップを出すようではソニーのマーケティングはお粗末としかいえませんね。
αは永遠にニッチなままです。


失礼しました。ニコンユーザーのつぶやきということで聞き流して下さい。

書込番号:8190167

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/10 11:19(1年以上前)

ずっとロムしてたんですけど、印象としてオリのフォーサーズ用の望遠レンズ群を連想しました。
あの高性能だけどバカ高いヤツ。

仮に、α900がD3xや1Dsクラスの「フラッグシップ」で出るとしたらですよ。
確かにすばらしいけど、売れないでしょう。
ごく一部にしか。

取りあえず、優れたレンズをフルサイズで試してみたいって人口は多いと思うので、30万円以下でD700・5Dクラスを出すことが先決じゃないですかねえ。

hidepontaroさんに一票です。(ちなみに僕もニコンも使ってます(^_^;)

書込番号:8190265

ナイスクチコミ!11


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/10 12:04(1年以上前)

良いカメラが出れば、コロコロマウント移動する人たちが存在する限り、
後出しでも別に問題ないでしょうね。w

こういう人たちは写りよりメカ(機能)に関心の強い人たちでしょうから、
Sonyが、写りも良く、機能も尖がった魅力的なカメラを出したら、
こういう人たちが真っ先に、あっさり買い増しで寄って来るんじゃない?w

書込番号:8190421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 12:23(1年以上前)

売れる売れないの定義にもよりますが、キヤノンやニコンほど売れるかという意味であれば、いくらで出した所で売れないでしょうね。BCNランキングによると、ソニーのシェアは10%超えたそうですが、現行のキヤノン・ニコン・ソニーのシェア比率を単純に表現すると、4:4:1といった所です。すると、似たような製品を似たような価格で出した所で、期待できる売上はC・Nのせいぜい1/4。ミノルタ後期以降の冬の時代に、数十万する機材を躊躇なく買うような人達のかなりの数がよそに流れてしまったでしょうし、1/4行くかどうかも怪しい所ですね。

とにかく安く出せば売れるんだったら、α200はもっと売れてもよかったでしょうけど、やはりC・Nのエントリ機には及ばず、むしろエントリ機では一番高価なα350のほうが売れてます。結局の所、ソニーの現状のポジションでは、数十万する製品の売り上げに期待するなという事ですよ。目先の売上以外にも大事なものがありますし。

去年の後半のほぼ同時期に、キヤノンから中級機の40D(15万円)、ニコンからD300(23万円)が発売になりました。価格差からわかるようにD300のほうが実質ワンクラス上の製品ですし、直接比較するのはあまり意味がないのですが、売上という事では40Dのほうが圧勝でした。じゃあ勝ったのはキヤノンかというと、そうでもない。D300という価格は高いけど、きっちりした作りの製品を投入した事で、これも同時期に投入したD3の評判ともあいまって、カメラメーカーとしてのニコンの株は上がりましたね。その評判は間違いなく10万以下クラスの製品の売り上げに寄与しているでしょうし、ニコンとしては「実を捨てて名を得た」という所でしょう。

一番やめたほうがいいのは他社と同じような中途半端な製品を出す事ですね。安いフルサイズを出すんだったら、スペックは二の次で、あまった予算で交換レンズ1本買えるくらい低価格で出す。「プロユースに耐えるα最高峰のフラッグシップ」を出すんだったら、ソニーやるじゃんと、他社ユーザに言わせるくらいのものを出す(他社フラッグシップと価格・性能が同等のものを出すという意味ではありませんよ)。シェアの小さい小兵力士が、横綱相手に戦うならば、私だったら真っ正面からぶつかるような真似はしませんけど。

書込番号:8190489

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/10 14:10(1年以上前)

連写等のメカニカルなスペックはα700程度+防塵防滴ブラッシュアップ+視野率100%位。売りは24MPのFF素子、本体内手ぶれ補正。本体価格35万円程度を9月か10月位に発売。

発表から結構時間が経ってますから24MP、FF素子も色褪せちゃいましたが、結局一発目はこんなもんじゃないでしょうか?他機種より上だろうが下だろうが個人的には充分買いです。

書込番号:8190764

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/10 14:29(1年以上前)

>GTからDS4さん

>シェア20%を目指すというのは目標としてはあっても、それを実現する気がどこまである
>か、個人的には疑問です。

そうですね。私もそう思います。私の話も
>たが(これがまだ生きているとしたら)極論を言えば、
という前提で話しています。
まあ、立ち上げ時は少し大きなことを言うのが企業のよくやる手法だと思います。
20%、という数字は別にしても、ソニー内でそれなりのターゲットを持っているでしょうから、それを達成させるために必要もの+ソニーが目指したい姿とは何だろう、と色々考えて、スペックを決めてるんでしょう。これが、現実とどの位マッチングするか、が実際の販売量(シェア)に影響するんでしょうけど、こればっかりは出してみないとわからない、というところでしょう。

>一時的な新製品シェアとしてはあっても、既にここまで固定化した2大巨頭体制に割って
>入って、市場のデジ1の2割を抑えようってのはかなり無理があると思います。
>ましてや、プロ機が幅を利かせる、ハイエンドでどこまでシェアをとれるかなんてことに
>拘りだしたら、どうしようもなくなると思います。
その通りだと思います。ですから、私は万人に受けるカメラでなく、個性が必要なんだと思いました。
少しだけ反論すると、いくらハイエンドでも、シェアと言うか売上目標は必ずあると思います。利益率をどう設定するか、とかは考え方ですが、数量目標が無かったら価格設定できません。(目標を達成できるか、と言う話とは別ですよ。)


>(フラッグシップのシェア=全体のシェアではないですけど。極論、としてお読みください。)
と書いたとおり、上から下のクラスまで満遍なく同じシェアで売れる必要は無く、フラッグシップ(この言葉も、メーカー毎、個人毎に受け取り方が違うでしょうから細かい突っ込みはなしでお願いします)は、シェアが低くても、下のクラスを含めてトータルで目標のシェア(実際にはシェアだけでなく、レンズやアクセサリーも含めた売上高、利益率、キャッシュフローなどの指標のほうが大事でしょう。)にいけば良いんでしょうから、先ほどの私のコメントも「αシステム全体のシェアを目標にするために必要なスペックをどうするか」という主旨でご理解いただければ幸いです。


>あと、D3って万能カメラという位置付けでしょうか?
言葉の定義は難しいし、カメラに要求するスペックが様々なように、言葉に対する受け取り方も個人個人で違うので、万能カメラ、という表現も使うかどうか迷いましたが、やっぱり気になりましたか。
みんなが使いたい機能がたくさん入っているカメラ、というような意味で使いました。
D3は万能カメラか、という点では、画素数にこだわっていないところは、少し違うかもしれませんね。私は、12Mも有れば充分なので万能に思えましたが、感じ方は人それぞれ自由です。

書込番号:8190809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 17:22(1年以上前)

> 銀塩中心でこの秋からフルサイズデジに乗り換え予定のニコンユーザー(α100とマクロ2本は持っております)
> の私から見れば、フルサイズ天下分け目のこの秋にα900が高額なフラッグシップとして発売されたら興ざめです。
> D700にいってしまうでしょう。

フルサイズに興味があって、コストを気にするなら、D700か5Dに行かれたほうが幸せだと思います。
少なくとも、ソニーαでミドルレンジ以上であれば、ニコンやキャノンに比べて割安になるはずがありません。
絶対的な価格はさておき、割高感がどうしても残るのが、中級以上のソニーです。
たとえば、α700も他社同クラスと比べて、スペックだけみれば割高な感じが否めないし、ツアイスなんかもそうです。
そう考えれば、手軽にフルサイズデジタルに移行したければ、ソニーという選択はあまり賢いようには思えません。

> フルサイズユーザー(銀塩乗り換え含む)の囲い込みはこの秋が勝負所でしょう。

フルサイズ狙いのユーザーの多くは、既にレンズ資産を持っている人たちです。
そういう人たちに、この秋ににわかにフルサイズ機出したところで、囲い込むことなんかできないでしょう。
むしろ、ミノルタαから逃げていく人の足止めくらいしか考えていないと思いますよ。
そう考えて、ミノルタαから逃げていく人に、ほんのちょっと無理すれば買えるお手軽フルサイズと、今買うのは難しいけど夢を与えるフラッグシップ、どっちが効果があるかでしょう。
個人的には、ミノルタ時代のαユーザーの購買パターンとしては、今買えても、手は出さないように思います。
もうちょっと待てば、もっと安くなる。それが分かっていて買うとは思えないのが、旧ミノルタユーザー(悪く言えば、ケチ)です。

> そこで高額フラッグシップを出すようではソニーのマーケティングはお粗末としかいえませんね。
> αは永遠にニッチなままです。

別にニッチでもいいと思いますが・・・。

> 失礼しました。ニコンユーザーのつぶやきということで聞き流して下さい。

ここでつぶやくより、D700買ってニコン板で「買いました」って報告しているほうがなんぼか幸せだと思いますけど?

書込番号:8191224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 17:30(1年以上前)

> 絶対的な価格はさておき、割高感がどうしても残るのが、中級以上のソニーです。
> たとえば、α700も他社同クラスと比べて、スペックだけみれば割高な感じが否めないし、ツアイスなんかもそうです。

と書くと、ソニーはツアイスでぼってるようなイメージを与えそうですが、実際問題、キャノンやニコンのレンズと出る本数が全然違うんだから、同じ値段では作れないでしょう。
ボデーにしても同じ。
D3がいくら高いとはいえ、α900をそれ以下、いやD700の値段で出しても、絶対数ではD3にも及ばないんじゃないですかね?
仮に原材料費が同じでも、高くなるのは当たり前だし、それを許容したユーザーだけが買う資格があると思います。
いやなら買わないという自由があるのに、高いのはけしからんみたいな論調は、なんかいただけない気がします。
高ければ買わないぞみたいな事を言う人は、買わなければいいだけでしょう。

書込番号:8191250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 17:40(1年以上前)

> 取りあえず、優れたレンズをフルサイズで試してみたいって人口は多いと思うので、30万円以下でD700・5Dクラスを出すことが先決じゃないですかねえ。

とりあえず、その瞬間は成功したように見えても、それをやったらソニーαは終りだと思います。
今までさんざ真打登場って引っ張った挙句がそれでは、あの発表はなんだったんだってなります。
その時におよんで「いや本当のフラッグシップはまだ先だ。今回のはフルサイズエントリー」なんて言い訳したら、嘘吐きの烙印を押されるだけです。
既にα700の次にプロ機が出ると期待して、その夢を廉価APS-Cで打ち砕いてきた上に、さらに先延ばししたら、政府のいう100年安心な年金制度みたいなものです。
その時に廉価フルサイズを買った人を残して、真打の登場を待っていた人たちは、見切りを付けてαを去るでしょう。
そうなると、ソニーはエントリー機だけで勝負をする事になるでしょうね。
ミドル機買っても、その上が出ないのが見えているわけですから。
そういう商売をしたくてソニーがαを買ったとはとても思えません。

書込番号:8191271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 17:47(1年以上前)

> 連写等のメカニカルなスペックはα700程度+防塵防滴ブラッシュアップ+視野率100%位。売りは24MPのFF素子、本体内手ぶれ補正。本体価格35万円程度を9月か10月位に発売。

これでも35万なら、大バーゲンプライスだと思います。

> 発表から結構時間が経ってますから24MP、FF素子も色褪せちゃいましたが、

発表の時にインパクトが大きすぎたので、その熱も冷めてしまった感はありますが、それでも期待は大きいんじゃないでしょうか?
あとは、そこにどれだけプラスできるかでしょう。
α7Dとα700の発売後の値動きを見ると、α7Dがなかなか下がらなかったのに対し、α700は結構あっさり下がってますよね。
ボデーやメカに金をかけないと、メーカーが値引きしやすいだけでなく、買うほうも所詮デジモノ、価格相応の価値を認めなくなります。
ソニーとしても、それはおいしくないだろうし、買うほうにしても、買ったあと、どんどん市場価値が下がっていくのも面白くありません。
そんなことが無いように、ファインダーとかボデーとか、使って良さが分かるカメラであって欲しいと思います。

書込番号:8191288

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 17:56(1年以上前)

>>OM-αさん

>3)防塵、防滴

あぁこれ大事ですね忘れていました。
オリンパス機はいいなぁと思う事が度々あります。

>ただ、人の意見に対して「そのような考え方は間違っている」

これは逆の意図と言うか、このスレが加熱している原因は、
GTさんを筆頭とした高級カメラを望む方たちと、
D700程度の実用的なフルサイズ機を望む方達とのコスト感覚の
違いをお互いが納得して読めるような形で主張されてないから
なのかなぁと思ったので、「高ければ良い」という主張にしか
はたからみてたら見えないGTさんの書きこみに、
「高いのはこういう理由であり必然」という納得できるお話しが
聞けたらなと思って書いた次第なので個人攻撃の意図ではないですよ。

個性、サプライズ、ブランド力、こういう発言は曖昧で、
具体的にそれがどういう形でコスト化されるのかが一緒に書いてなければ
シャネルやグッチがいい!って言ってるのとさほどかわりませんから、
(シャネルやグッチにも縫製の精度などがあって初めて価値がでる部分も
あるのはわかっていますのでブランド品に本質的な価値が無いと言う意味では
ありませんがそれを知らない人からしたらただ高いだけの品ですので。)
そういう議論を見ていて、微妙だなぁと思ったもので(^^;)


>>GTからDS4さん

要約しますと、サプライズ的なαの個性に対するコストではなくて、
個々の基本要素に他社並かそれ以上の性能を最低限求めようとした場合、
シェアの少ないαは、ニコンやキャノンのように大量量産を前提として
安く価格設定を出来ない為、同じコストをかけたら他社のようにはいかず
大きく価格に影響する、だから、これだけの基本的な範囲の機能でも
妥協せずブラッシュアップをしただけで他社よりも10〜20万高くなるのは
αであるならしかたがない。ということでずっと主張されてるんですよね?
それなら、安いほうが良いって言ってる人もGTさんの言ってる事は
理解できなくは無いってなるかなぁと思ったのできいてみたんですよ。
最低限の部分すらコストダウンの影響を受けかねないなら高くても
しかたないかなと皆さん思うでしょうから。
もしくは何かしらGTさんが思う具体的なサプライズを盛り込んだら
そのくらいの価格にはなるとかでも納得は出きるかなとも思いますが。

そういう部分の補足が無いからいつも高く無いとだめっていう主張を
GTさんがすると反発してくる人が出て来るんだと毎度思います(^^;)

α700をベースとして話したのはα700で機械性能的には満足しているという
方の意見が多かったのでそうしたのと、僕は車の話しをされてもさっぱり
わかりませんので、ボディの基本性能にあまり差が無いニコン機の現在の
ラインナップを比較基準として機能追加という形で話したまでですよ。
そういう意味ではα700はD300よりもボディ性能的にもまだまだブラッシュアップ
しないといけない部分も多々ありますからその分のコストがかかるのは
α900にも影響するのは必然だとは思います。

書込番号:8191318

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/10 19:11(1年以上前)

>>雨宮-7Dさん

>「高いのはこういう理由であり必然」という納得できるお話しが
>聞けたらなと思って書いた次第なので個人攻撃の意図ではないですよ。

 そういう意図であることはわかっていました。雨宮-7Dさんへの批判のようにとられたのでしたら申し訳ありません。私の文章力の問題です。

 自戒も込めて書くと、話の結論(主張)だけを話してしまい、その結論の根拠(大袈裟ですか。考え方、でも良いかも)を説明しないと、自分が思ってもみないような理解(誤解)をされてしますことがあります。そのあたりの説明があれば、無駄なヒートアップなしに意見交換できますね。

 まあ、それだけ多くの人が期待している、ということは間違いないんでしょう。

書込番号:8191522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 21:02(1年以上前)

雨宮-7Dさん

> 個々の基本要素に他社並かそれ以上の性能を最低限求めようとした場合、
> シェアの少ないαは、ニコンやキャノンのように大量量産を前提として
> 安く価格設定を出来ない為、同じコストをかけたら他社のようにはいかず
> 大きく価格に影響する、だから、これだけの基本的な範囲の機能でも
> 妥協せずブラッシュアップをしただけで他社よりも10〜20万高くなるのは
> αであるならしかたがない。ということでずっと主張されてるんですよね?

それも大きな部分ではありますが、それとあわせて、ソニーがαのフラッグシップだというα900?にあまりけち臭いことをいうのは如何なものかという感情的な部分もあります。
ただ、雨宮-7Dさんが要約してくださった部分もうまく伝えられていないというのも事実ですので、わかりやすく要約してくださってありがとうございます。

> それなら、安いほうが良いって言ってる人もGTさんの言ってる事は
> 理解できなくは無いってなるかなぁと思ったのできいてみたんですよ。

というか、安い方がいいって人の気持ちもわからんではないですが、それは、ソニーがここまでやれるって意思表示であるフラッグシップが出てからというのが正直な気持ちですね。
正直言えば、ソニーの例のプロ機のアナウンスがなければ、次が廉価版フルサイズでも一向にかまわないです(多分、買いませんが)。
ソニーが真打登場と言ってプロ機を出すといいつつ、ここまで引っ張ってきて、到底そういうレベルでないものを出したら、ある意味裏切りだと思うし、そうあって欲しくないという意味もこめて、コストダウンした廉価版フルサイズでは困ると言っているわけです。
ビジネス的にどうとか以前に、言ったことは守ってね、ソニーさんって感じですかね?
逆に、廉価版フルサイズがソニーが出せるギリギリの「真打」だとすれば、それはもうソニーがZeissにもGレンズにも相応しくないメーカーだと自分で認めたようなものだと思います。
そういう信義にもとるメーカーが出しても、フルサイズでさえあればいいというのは、個人的にはなんだかなあ〜という感じがします。
ついでにいえば、消費者はおいしいところだけつまみ食いすればいい、それが賢い消費者だみたいな風潮も、なんだかな〜と思っています。
αレンズに関して言えば、かつては新品でも中古同様の値段でしか売れなかったミノルタのレンズが、一時期、当時の新品以上の価格で中古が取引されていて、それをソニーが価格を吊り上げたせいだとかわけのわからない批判が踊っていた時期がありました。
でも、昔は安く変えたんだよね。でも、多くのユーザーは買わなかった。
高くなってから、そういう愚痴やソニーへの八つ当たりみたいな事を言うのはみっともないと思います。
いいものだと思ったら、金を払って買う。高いと思えば買わなければいい。
安くあるべきだなんてのは、消費者の側から言う言葉ではありません。
その辺を、雨宮さんの要約に加えて、私の主張の総論としたいところであります。
(短期間の帰日のスケジュールのため、時間がとれず推敲等不十分で申し訳ないです)。

書込番号:8191919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/08/10 21:44(1年以上前)

> ソニーが真打登場と言ってプロ機を出すといいつつ

多分ソニーはそんなこと言ってないです。
プロサービスの組織と体制がなければ『プロ機』は出せません。

書込番号:8192121

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件

2008/08/11 00:02(1年以上前)

こんばんは。

よくわかりませんが、
先がどっちであっても、プロ機(1D、D3相当)と5D、D700相当を出せばいいわけで、
ほとんど全ての方の要求をカバーできると思いま〜す。
流れから考えて出ると思いますが発表が欲しいですね。

書込番号:8192789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/08/11 00:18(1年以上前)

ソニーが実際に言っていることは?

私はあの三角屋根がフラグシップであるということと
価格はニコンやキヤノンのフラグシップより下のレンジという記事しか見ていませんが。

三角屋根がCNのフラグシップ並みの値段であるとか
他にさらに上のフラグシップ???つうか、それじゃフラグシップじゃねえし。
そんな話はあったのでしょうか?
ソースを教えていただけると助かります。

書込番号:8192874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/11 06:11(1年以上前)

「プロにも使ってもらえる性能を備えた、ハイエンドのアマチュア向けカメラになります。プロ向けのサービスネットワークを作ることはありませんが、機材の性能としてはプロ機に相当するものです。誰もが最高峰と言ってくれる製品を作っています。」

微妙な表現ですなあ、SONYさん。

でも「プロ機ではない」って言ってるんだから、他社で言うと1Dsクラスではないでしょと僕は思うけどなあ。

1Dsと5Dの中間ぐらい?

値段も「それなりの価格、つまりアマチュアの方にも無理せず購入できる価格にしたいと考えています」って事だし。

抽象的ですけど。

いずれにせよ、早く出て欲しいですね。
気を持たせないで・・

かなり早い時期に上級機のモックアップを発表することによって、まだ製品化もされていないフルサイズ機が、あたかもすでに存在しているが如く感じさせるいい作戦だと思ってましたけど。
だって当初は「フルサイズ」だとさえ明言してませんでしたからね。

D700が出て、さらに今月中に5D後継機が出そうな状況になると、ちょっとじらしすぎかなと思いますね。

書込番号:8193413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:16(1年以上前)

> > ソニーが真打登場と言ってプロ機を出すといいつつ
>
> 多分ソニーはそんなこと言ってないです。
> プロサービスの組織と体制がなければ『プロ機』は出せません。

何度も言ってますが、プロ機というのは雑誌等が使っている略称であって、プロ専用機ではありません。
プロ機ではないから、安物になるという摩り替えはいい加減うんざりですが・・・。
内容的にはキャノン等が出しているプロ用機からプロでなければ使わないような機能をや性能、過剰な信頼性を除いて、その代わりアマチュアが望む使い安さを合体させたものになることを期待します。
それで価格的には、D700クラスや5Dクラスより高くて、1Ds3とかより安いD3や1D3あたりと同程度になればバーゲンプライスだと思います。
画素数とか考えれば1Ds3とかD3Xクラスになりそうですが、プロ専用機の機能や信頼性を省いて、高い質感と機能を保ちながら50万あたりを実現してくれれば、それそこソニーに拍手を送りたいと思います。

書込番号:8193490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:26(1年以上前)

> 三角屋根がCNのフラグシップ並みの値段であるとか
> 他にさらに上のフラグシップ???つうか、それじゃフラグシップじゃねえし。
> そんな話はあったのでしょうか?

そんな話誰かしてます?
おそらく、例の発表の時点で三角屋根があれば、1Ds3とトントンな値段がつけられたかもしれませんが、いまやD3とかもあるわけですしね。
イメージ的には、1Ds3とD3の間くらいになるんじゃないですか?
っていうか、キャノンのフラッグシップもその辺まで下がってきたりして。
今年の年末商戦で50万台でD3Xとα900が市場をにぎわせば、各社のフラッグシップが出揃うわけで、面白いと思います。
特に、各社各様の違いが出せれば、競合することなく住み分けられて、銀塩末期のようなフラッグシップまで価格競争って事態が避けられて、メーカー側にもメリットがあると思います。

書込番号:8193503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:37(1年以上前)

> > 三角屋根がCNのフラグシップ並みの値段であるとか
> > 他にさらに上のフラグシップ???つうか、それじゃフラグシップじゃねえし。
> > そんな話はあったのでしょうか?
>
> そんな話誰かしてます?

後だしジャンケンとか言われても愉快じゃないので、一応引用しておきます。

> 値段にしても、去年の時点で出ていたら70万とか90万とか言われてましたが、デジモノはやはり時とともに、同じ性能でも価格は下がらざるを得ないので、1年以上経ってますから40万とか50万とかなら妥当だと思います。

1Ds3を価格で凌駕するなんて言ってませんよ。
性能に関しても、アマチュアにとって1Ds3を凌駕する部分がぜひともほしいですが、すべてで凌駕する必要はないと思います。
というか、そんなボデーソニーには作れないでしょう。
ソニーができる現時点での最高を目指してくれれば、それで十分。
そこで、変に市場に媚びて手を抜いて「ほら、おまえらにも買えるボデーだよ」とかってのをあてがわれたくないだけです。

書込番号:8193522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:44(1年以上前)

> 先がどっちであっても、プロ機(1D、D3相当)と5D、D700相当を出せばいいわけで、
> ほとんど全ての方の要求をカバーできると思いま〜す。

両方同時に出ればいいんですが、実際問題、それは難しそう。
だからといって、どっちつかずのものを出されても、それはそれでがっかり。
以前からのお約束どおり(そんな約束はしてないといわれそうだけど)、1D、D3相当機で例の素子乗っけて(値段的には1DやD3より、極端に高くならない範囲で)から出して欲しいねってあたりでしょうか?個人的には

書込番号:8193545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 15:05(1年以上前)

自分の書いたことを忘れる○の抜けた人がいますので

> 値段にしても、去年の時点で出ていたら70万とか90万とか言われてましたが、
>デジモノはやはり時とともに、同じ性能でも価格は下がらざるを得ないので、1年以上
>経ってますから40万とか50万とかなら妥当だと思います。

去年の時点のソニーフラグシップの70万というののソースは2007年日本カメラ6月号
ですが、全くの与太記事でした。

参考までに、こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6378429/

ソニー デジタルイメージング事業本部AMC事業部 勝本徹事業部長が、フルサイズ機の
2つの価格帯の低い方・アマチュアの方にも無理せず購入できる価格と断言している
以上、ニコンD700とキヤノン5Dの価格帯で確定です。

書込番号:8194756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 15:45(1年以上前)

>画素数とか考えれば1Ds3とかD3Xクラスになりそうですが、プロ専用機の機能や信頼性を
>省いて、高い質感と機能を保ちながら50万あたりを実現してくれれば、それそこソニーに
>拍手を送りたいと思います。

???プロ専用機の機能や信頼性を省くと、ニコンD3の実売40万円台 キヤノン1D3
の36万円そこそこから、すぐに30万円台で売れる機種になるという理屈が何故分から
ないのでしょう?

プロ専用機の機能や信頼性を省いた機種に50万円も払うユーザーはいませんね。50万円
ならば、ニコンD3やキヤノン1Dシリーズを全てにおいて凌駕する機種じゃないとダメ
でしょう。

で、GTからDS4さんはキヤノン1Ds3をフラグシップ機と認めたんですね。良かった良かった 笑。


書込番号:8194876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/08/11 16:01(1年以上前)

私はレンズ派なのでレンズに置き換えますが・・・

「フラッグシップレンズを出します」と言って、出てきたのが16-80mmZA(噂の24-120(105)mmGでも可)とか70-300mmGだったら、それをαシステムの看板レンズ・最高峰レンズとして認められますかねぇ?

この種のレンズは性能で考えればとても良く、通常使用するに困る事なんて無いし、価格だって比較的安価な部類で「安くて良いモノ」に分類されると思うけど、断じて最高ではない(70-300mmGは所有してませんが(^^;;)。

これらのレンズは間違いなくCurlZeissだしGレンズで、性能的にも十分だ、と思う人も沢山いると思うし、その判断は間違っていないとは思うけれども、現状での看板レンズあらゆる点では24-70mmZAや70-200mmGだと多くの人が考えるんじゃないですかね?
「安くて質が良い」だけでは一流(と言う表現は問題がありそうなのでトップクラスにしておく)とは言えない見本みたいなものかと。

他社製ですが、EFのF2.8LとF4Lを比べたら、F4Lの方が安くて使い勝手は良くて、性能的に上回ってる面があっても、看板レンズって事になったら、やっぱF2.8Lなんじゃないかな?

24-70mmZAや70-200mmGは、16-80mmZA・70-300mmGの2〜3倍の価格なので2〜3倍の性能が有るかと言えば言えばそうじゃないから価格対効果比は凄く良くない。
と、いうか、16-80mmZAだって16-105mmがある訳だし、そう考えれば決して良くはないか・・・
それでも、そういうバカ高いレンズを購入した人は「買って良かった」と思う人が大半なんじゃないですかねぇ?
それは、普及品クラスの高価なレンズ(変な日本語でゴメン)では得られない性能・質感・操作性・・・色々あると思うんですが、要約すれば、その時点で得る事が出来る最高レベルのモノを手に入れる事が出来たからだと思います。
「この内容なら安いんじゃないか?」と誤った錯覚(笑)をしてしまう程の商品性が看板商品には必要なんじゃないかと。
それをブランド志向と言われたらそれまでなんだけど(^^;;

高い高いと騒ぐ人は、騒ぐだけで結局買ってない人なんじゃないかな?
現実的なところ、18〜19万円のレンズが買えない人に15万円のレンズが買えるとも思えないので(個人的感覚ね)、結局は相当な低価格じゃないと騒ぐような気がするけど、そういう単純な価格的価値を求めてしまうと最終的には「タダにしろ」って事になると思う。
価格的価値だけで商品を計りたいなら普及価格品で計った方が現実的だし、口悪く言えば「自分の収入以上のモノを欲しがるな」って感じがするし「買えないのは自分の問題なのに、売る側の問題に置き換えてませんか?」とも思う。

フラッグシップに「自分でも手に入れられる価格」を求めるのは間違っていないと思うし、私もそう思ってますが(具体的価格に関しては人それぞれなので言及しない)、「安くて良いモノ」程度でフラッグシップと名乗るには違和感があるし、「高かったけど買ってみたら最高でこの内容なら安く感じた」ってのが理想的高額商品なんじゃないかと思います。
逆にも取れる微妙な表現だけど、「この価格でここまでやってしまったのか!」と言うのもアリだと思う。


「頑張らないでも買える(人によっては頑張る必要はあるだろうけど、その辺りも言及しない)」135mmセンサーボディはこれから先、登場する可能性が俄然高くなった事だし、安くて良いモノはこっちに期待したいですね。

書込番号:8194923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 16:30(1年以上前)

ねこ17さいさん

>「安くて良いモノ」程度でフラッグシップと名乗るには違和感があるし、「高かったけど
>買ってみたら最高でこの内容なら安く感じた」ってのが理想的高額商品なんじゃないかと
>思います。

この議論は、30万円を切る価格では、「安くて良いモノ」程度しか出来ないと、断定
している人がいるので、ややこしいだけで、実物が出てこないと分かりません。
出てきた物を見て初めて、ソニーがαのハイエンドユーザーをどのように判断しているかが
分かると思います。

この時点で仕様について議論をしても「手遅れ」で、メーカーにフィードバックされる
ハズもありませんし、フィードバックされるであろう以前の時点では、フルサイズ機かどう
かも明らかにされていませんでしたし、APS-C機に投資を特化すべきで、フルサイズ機に
手を出すのは馬鹿であるという意見もありました。

フラグシップ機の質については、これまでの高級レンズの売れ行きが影響を与えるだろう
と思います。(ミノルタ時代も含めて)高額商品を買えるユーザーがいるのかは、これで
ある程度の判断がつきます。イベントで無料のレンズチェックをしていたのも、結構
強かに情報を集めていたんだろうと推測します。
それらの結果の善し悪しが、フラグシップ機の仕様には影響があるのでしょう。

書込番号:8194989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/08/11 19:36(1年以上前)

別に誰に宛てて書いたわけでもないので後出しじゃんけんといわれても
話が見えませんが、
普通にソニーの言っていることをどう聞くかだけかというだけですね。

とりあえずまだ延期の発表もないので年内には出す予定なのでしょうか?
一年以上前にスペックはあらかた固まって
もうテストしてて当然じゃないですか?

そんなカメラの値段をああだこうだいっても意味ないでしょう。
別に崇高なるフラグシップ論を掲げたところですげえのが急に出てくるわけじゃなし
安けりゃ売れるといったところでα700より安くなるわけじゃなし。
ずっと前から決まってることですからね、
それに対してソニーがコメントしてるわけだから。

当時のフルサイズは1Ds3とD3のプロ機と5Dというアマチュア機、
無理すりゃ買えるプロ機じゃなくて
アマチュアが無理なく買えるモデルと言っている。

単にそれだけ、それがどうに聞こえるかと言うだけ。
無理なく買えるなんていいかげんな言い方だが
普通に理解すりゃアマチュアが無理しないんだから
アマチュア機の値段の範疇でしょう。

書込番号:8195576

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/11 20:21(1年以上前)

>プロ専用機の機能や信頼性を省いた機種に50万円も払うユーザーはいませんね。50万円
ならば、ニコンD3やキヤノン1Dシリーズを全てにおいて凌駕する機種じゃないとダメ
でしょう。

これもちょっと無理がありますね。
D3と1Ds3の価格差である約30万円は何だと思いますか。
両機種ともフラッグシップであり、カメラ性能に大きな違いはないと思われます。
そうすると21MPのフルサイズセンサーだから30万円の価格差が発生しているとなります。
ソニーのセンサーは24MPであり、かつ手ぶれ補正機能搭載です。
そうするとセンサー代として30万円以上取られてもおかしくありません。
そうであれば、D3や1D3よりカメラ性能が若干劣っても、50万円という価格でも存在価値が出るのかもしれません。

また、センサー価格が全く異なる1D3を引き合いに出しても意味をなさないと思います。

それでも、ソニーのことですから、きっと5Dの開始時価格程度を目安に出してくるのだろうと思っていますが。37.8万円程度でしょうかね。何とか40万円を切った価格を狙ってくるのでしょうか。
その分、ボディ性能はファインダー視野率以外はD700にも及ばない性能であると予想しています。やはり20MP以上のフルサイズセンサーは製造も難しく高価でしょうし、このぐらいの価格にする場合、ボディにまでお金が回らないと思います。

これが30万円なんかで出てくれば、本当のサプライズ。
5D後継機そっちのけで試してみたいかもしれません。
早く真相を知りたいものです。

書込番号:8195731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/08/11 20:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ありがとうございます。
非フルサイズで70万なんてのもあったのですね。
私はその記事を読んでおらず
それを読んだ人のカキコのみですので

記事を書いた人が与太っていたのか
スレに書いた人が与太っていたのかはわかりませんでした。

書込番号:8195742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 20:48(1年以上前)

やれやれ、また粘着ですね。
こういうくだらない粘着やめれば、少しは説得力も出るのにね。

> ソニー デジタルイメージング事業本部AMC事業部 勝本徹事業部長が、フルサイズ機の
> 2つの価格帯の低い方・アマチュアの方にも無理せず購入できる価格と断言している
> 以上、ニコンD700とキヤノン5Dの価格帯で確定です。

何の根拠にもなってないですね。
うちの父とかなら、1Ds3でも、あまり無理せずに買えそうですが、いまさらカメラに興味がないようなので・・・。

> プロ専用機の機能や信頼性を省くと、ニコンD3の実売40万円台 キヤノン1D3
> の36万円そこそこから、すぐに30万円台で売れる機種になるという理屈が何故分から
> ないのでしょう?

これも根拠なし。

> プロ専用機の機能や信頼性を省いた機種に50万円も払うユーザーはいませんね。

そんなことはないでしょう。
好者はどこにもいます。絶対数が多くないだけ。

> 50万円
> ならば、ニコンD3やキヤノン1Dシリーズを全てにおいて凌駕する機種じゃないとダメ
> でしょう。

全てを凌駕する必要はありません。
24MPというだけでも、D3から移って来る人もいるんじゃないですか?

> で、GTからDS4さんはキヤノン1Ds3をフラグシップ機と認めたんですね。良かった良かった 笑。

これも正確ではないですね。
1Ds「も」フラッグシップと認めただけです。
もともとの認識は、キャノンのフラッグシップは1Dシリーズであり、そのフルサイズ派生モデルが1Dsだという認識でした。
当時としては、フルサイズの行く末なんて海のものとも山のものとも分からなかったわけですから、その認識はそれなりに妥当だったと今でも思っています。
フルサイズが市民権を得た今、派生モデルとしてではなく、フラッグシップの一角を担う存在としての1Dsの存在を認めたというのが正確なところです。
ちなみに「笑」っての、挑発のつもりみたいですけど、そういう幼稚な行為はご自身のレベルを示すだけですから、やめたほうがいいでしょう。
というか、だいたい「笑」とか書いている本人って、怒りに目を釣りあがらせて書いていることが多いようですね。

書込番号:8195847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 20:59(1年以上前)

hata3さん

はい、この反論は来る物と思っていました。

>D3と1Ds3の価格差である約30万円は何だと思いますか。
>両機種ともフラッグシップであり、カメラ性能に大きな違いはないと思われます。
>そうすると21MPのフルサイズセンサーだから30万円の価格差が発生しているとなります。
>ソニーのセンサーは24MPであり、かつ手ぶれ補正機能搭載です。
>そうするとセンサー代として30万円以上取られてもおかしくありません。

去年の段階で2400万画素となれば「私」もそう思いましたよ。
これは、前出の「ソニー デジタルイメージング事業本部AMC事業部 勝本徹事業部長が、
フルサイズ機の2つの価格帯の低い方・アマチュアの方にも無理せず購入できる価格と
断言している」が根拠です。
センサーの価格差で30万円取られるならば、α700レベルのボディでも50万円
は不可能なんです。今回の2400万画素フルサイズセンサーおよびセンサー周りの部材
は相当安いはずで、キヤノンは1Ds向けに特化したため高額になっていて、かたや
ソニーは外販できることから、安い価格設定ができるのでしょう。
キヤノンは「ボッている」という事もできますね。

>これが30万円なんかで出てくれば、本当のサプライズ。5D後継機そっちのけで試して
>みたいかもしれません。早く真相を知りたいものです。

9月という噂ですから、お楽しみに。私は30万円では買いますが、50万円では
買わないです。

書込番号:8195911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:00(1年以上前)

> 別に崇高なるフラグシップ論を掲げたところですげえのが急に出てくるわけじゃなし
> 安けりゃ売れるといったところでα700より安くなるわけじゃなし。

こういう極論で何が言いたいのか分かりませんが、私が言っているのは、ソニーが元々言っていたように、ソニーとしてのフラッグシップを作って欲しいというだけの事です。
その上で、5DとかD700や、それ以下のレベルは明らかにソニーの今までの言動とは相反するでしょうという事です。
アマチュアにも買えるという言葉を持って、5DやD700クラスだとか決め付ける人もいますが、前にも書いたように、それなりに豊かな日本で、それなりに職についている人にとって、50万程度が払えないって事はまずないでしょう。
要は、どこまで入れ込むかってことだけの話。
ソニーとしては、絶対的な金額はさておき、それだけ入れ込める魅力的なものを作りますよ、だから買ってねという意味で言っているリップサービスだと理解しています。
いいものなら、高くても買う層は、結構多いです。
ハイエンドオーディオとか貶していた人もいたけど、実際、スピーカーにうん百万かけて、CDで聴いている人もいるわけです(私が買ったCDPを高いとか言ってた人もいたけど、あんなの、ハイエンドにも入らないです)。
普通に働いて普通に溜めた人の、自分へのごほうびとして、50万って決して高い金額ではないと思いますよ。
時計とかバイクとか、必需品じゃないけどそのくらい払う人はいくらでもいるでしょう。

書込番号:8195916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 21:10(1年以上前)

せっかくリンク先貼ったのに見てないんだからぁ。


GTからDS4さん 2007/06/01 10:24 [6392135]

[6390854] ジョンフューさん 2007年5月31日 22:28

> D2Xsの機能がD200のボディにそのまま移植されたような機種になると、昨日から勝手に妄想しています。・・・

これが、一般ユーザーが買えるような値段で出てくれば、無理やりフラッグシップと称して、ごく一部の人しか買わないような妙なものを出す必要はないと思います。例の65万から70万で、フルサイズ予測2名、フルサイズ期待1名、フルサイズ絶対不可能1名みたいなフラッグシップも旗があるだけで、その下には何もない宣伝目的だけのものではないでしょうか?ところで、クオリアって本当に売っていたのでしょうか?

GTからDS4さん 2007/06/01 10:30 [6392143]

> 一般ユーザーが買えるような値段

25万くらいを想定しています(はっきり言って、根拠は自分の都合だけですが)。
夏簿でデジカメ用に計画していた25万はCDプレーヤー(マランツのSA-13S1)に流用
してしまうつもりなので、冬簿までにソニーから似たようなものが出てくれれば嬉しい
ですが、まだ先でもあまり困りません。

25万円じゃなかったのかな??1年ちょっとで倍 お金持ちになったのね。

書込番号:8195963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 21:10(1年以上前)

> それなりに豊かな日本で、それなりに職についている人にとって、50万程度が払えないって事はまずないでしょう。


せっかく持論を問うてみても、これ書いちゃうから削除されるし
価格板随一の嫌われ者のレッテルを貼られちゃう・・・。

開かれた掲示板には様々な状況に置かれた人が参加しますし
その人達はいろんなものを背負っているって判りますか?

書込番号:8195966

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:23(1年以上前)

やれやれ、またわかり安い摩り替えですね。

> 25万くらいを想定しています(はっきり言って、根拠は自分の都合だけですが)。
> 夏簿でデジカメ用に計画していた25万はCDプレーヤー(マランツのSA-13S1)に流用
> してしまうつもりなので、冬簿までにソニーから似たようなものが出てくれれば嬉しい
ですが、まだ先でもあまり困りません。

これは、ハイアマ機=α700は出るときの話ですよね。結果として、17万だったけど。
この人、セカンドカー買うときとメイン車買うときの予算同じなのかな?
ちなみに、車では車両価格だけで、セカンドカーの3倍ですね。
アフターパーツとか改造代加えれば5倍くらいです。

> 25万円じゃなかったのかな??1年ちょっとで倍 お金持ちになったのね。

まあ、多少はそれもあります。

書込番号:8196036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:28(1年以上前)

> これもちょっと無理がありますね。

彼の話をまともにとっても、意味がないです。
今までの書き込みを見れば分かるように、私の論を捻じ曲げて反論書いているだけですから。
幼児が大人のいう事の逆を言うのと同じようなものです。
単なる天邪鬼、私が右といえば左、私が左といえば右。
彼には彼自身の主張なんてありません。
単に私の180度逆を言っているだけ。哀れなものです。

書込番号:8196056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:40(1年以上前)

> D3と1Ds3の価格差である約30万円は何だと思いますか。
> 両機種ともフラッグシップであり、カメラ性能に大きな違いはないと思われます。
> そうすると21MPのフルサイズセンサーだから30万円の価格差が発生しているとなります。

フルサイズセンサーのコスト差(それも憶測でしかないですが)に比べて、カメラボデーの差が大きすぎると言う人もいますが、フルサイズセンサーはそのカメラの価値を構成している要素のひとつに過ぎません。
それがその差のすべてを生んでいるわけではないでしょう。
たとえば、高級車では革貼りが当たり前です。
じゃあ、その価格差は革のコストかって言えば、そんなことがないのは、誰でもわかるでしょう。
ただ、革張り「だけ」が欲しいと思っても、軽自動車に革張りの車はまずないでしょう。
必然的に、革張りの車は高くなる。
それをもって、革のコストが高いとか安いとか、革のコストが高くないのに、その分をぼっているとか言うのは妥当ではないという事です。
同じように、フルサイズのエントリー機がないから、必然的にフルサイズは高くなっていますが、それはメーカーがぼっているわけでも、ましてや差額がフルサイズ素子のコストだからでもないわけです。
フルサイズは上位クラス向けとカメラメーカーが位置付け、その差額でカメラ自体をより魅力的なものにしている。
逆に言えば、フルサイズの価格破壊を望めば、結局、撮像素子の実力とはアンバランスなスカなボデーのアンバランスなカメラになってしまうでしょう。
それをソニーが真打と称して出したら、笑いもの以外のなにものでもありません。
笑いながら買うかも知れませんが・・・どうせなら、違う意味(真に喜んで)笑いながら買いたいですね>α900。

書込番号:8196125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 21:45(1年以上前)

やれやれ、またわかり安い摩り替えですね。

1行なぜ外すの??

GTからDS4さん 2007/06/01 10:30 [6392143]

> 一般ユーザーが買えるような値段

25万くらいを想定しています(はっきり言って、根拠は自分の都合だけですが)。

一般的な事例について述べていますね。

>この人、セカンドカー買うときとメイン車買うときの予算同じなのかな?
>ちなみに、車では車両価格だけで、セカンドカーの3倍ですね。

寝言は寝てから言ってね。GTからDS4さんの金銭感覚は「普通」じゃないですから。
月給50万円の薄給の人の話題じゃ無いですよ。少しは恥らいを覚えた方が良いですね。

書込番号:8196148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:49(1年以上前)

> > それなりに豊かな日本で、それなりに職についている人にとって、50万程度が払えないって事はまずないでしょう。
>
> せっかく持論を問うてみても、これ書いちゃうから削除されるし
> 価格板随一の嫌われ者のレッテルを貼られちゃう・・・。

でも事実でしょ?
50万払えない人が、じゃあ30万ならほいほい払えるかっていうと、とてもそうは思えないのが今の社会情勢。

> 開かれた掲示板には様々な状況に置かれた人が参加しますし
> その人達はいろんなものを背負っているって判りますか?

ミドル機の掲示板に、生活困窮者がせっせと目を通しているとは思えないです。
このクラスのカメラを買う人は、それなりに生活に余裕がある人でしょう。
そういう価値観をもてる人なら、ちょっと頑張って高いカメラを買おうと思うのは、そう無理なことではないと思います。
実際、車とかなら500万1000万出す人はいくらでもいるし、そういう人が極限られた富裕層とかではないことは、近所のなんのことないおっさんがセルシオとかレクサス、ベンツ乗ってるの見てもわかるでしょう。

書込番号:8196182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 21:58(1年以上前)

> このぐらいの価格にする場合、ボディにまでお金が回らないと思います。

これだけは、避けて欲しいですね。
フルサイズだからとか、ごく一部の機能だけD700以上だからとかで、スカボデーで出されたら「誰でも買えても」ちっとも存在意義がないです。
誰でも買えるものを出す前に、誰もが欲しがるものを出して欲しいですね。

書込番号:8196219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/08/11 22:06(1年以上前)

何でいつもくだらないからみ方をしてくるのかね。

外野がなんと言おうとあらかた決まっていると言っているわけ。
答えを知っている人間がコメントしてるの。
無理しなくても買える、ってあいまいな表現で。

当時アマチュアフルサイズ(言ってるこっちが恥ずかしいが)は5Dのみ
5Dの価格だって発売初期から今までかなり幅がある、
その近辺で落としどころ決めるだろうと普通に読めばそう読めると言うだけ。

別に無理なく買えるなんて個人差のある言葉に興味ないし、
リップサービスかどうかなんて知らない、
そもそも私はコメントした社員が実直かお調子者かなんて知らないからね。

そんなに不確定なものがお好きでしたら
アマチュアフルサイズはいくらでリップサービス分がいくらで
結局α900がいくらか教えていただけませんか。

書込番号:8196270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 22:09(1年以上前)

> 24-70mmZAや70-200mmGは、16-80mmZA・70-300mmGの2〜3倍の価格なので2〜3倍の性能が有るかと言えば言えばそうじゃないから価格対効果比は凄く良くない。
> と、いうか、16-80mmZAだって16-105mmがある訳だし、そう考えれば決して良くはないか・・・

実際、16-80と16−105を比べて、たいして写りに差は無い(順光とか、条件がよければ)のに、この価格差はぼったくりだとかいう人は結構いますね。
で、どっちか買うかというと、16-80が16-105の値段なら買うけど買わないとか・・・。
結局、なんだかんだ言って文句言っているだけな気がします。
ただ、さすがにレンズの板で、レンズ1枚1枚の値踏みして、こんなレンズが何枚だから、この値段はぼってるとかいう下衆な事をする人はそうそういないんだけど、どうもカメラだと、シャッターユニットと撮像素子とかそういうのを積み上げて、商品としての魅力じゃないところで値段を決めようとする人が結構いて、なんかあまりの無粋さに呆れてしまうところがあります。
まあ、どなたかも書いていますが、ぎゃあぎゃあ喚いてみても、いまさらボデーの主要部分や値段が大きく変わることは無いだろうから、出てくるのを待って、それが買うのに値するものなら買うだろうし、そうでなければ買わない。
それだけのことなんじゃないでしょうかね?

書込番号:8196283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 22:11(1年以上前)

GTからDS4さん

なんだか話が冗長というか、誇大気味というか、
もう少し普通の人の視点で論を進めないと、せっかくの書き込みも
反感を買うばかりで無意味なものとなりますよ。

ソニーの新型機に対する並々ならぬ熱意のようなものだけは感じられますが、、、。

書込番号:8196296

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/11 22:38(1年以上前)

みんな、α900を待っているだけは共通点ですねー。
では、四の五の言わずに、希望価格を投票してみようではありませんか。
理屈ぬきで、各自の希望値のみを言ってみてください。 そうすれば、分布が判ります。
基準値はD700を30万円と仮に決めて、α900の希望値を述べましょう。

私は35万円。

書込番号:8196438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 22:57(1年以上前)

例の「アマチュアの方にも無理せず購入できる価格」発言ですか。この文章、特定の単語にだけ気を取られると、意味を取り間違える恐れのある「奥歯に物の挟まったような」言いまわしな訳ですが、あの文章から安い製品が出ると結論づけるのは明らかに勇み足でしょうね。まず、「アマチュアでも買える値段」とはいくらなんでしょう?アマチュアの大部分の人がたかがカメラに10万以上出せるかと思っているでしょうし、一方で、CやNのフラッグシップに50万以上を払っているのも多くはアマチュアです。要はこの「アマチュア」という言葉からは、「プロが買う機材ほどには高くない」=「CやNのフラッグシップほどには高くない」≒「平気で50万を超えるような価格にはならない」という絞り込みをするのが精一杯です。

では50万以下として、その下どれだけ安いかについては、同じ文書中で「現在発売している製品よりは高価・格安で販売することはない」とはっきり言っています。フルサイズの2つある価格帯の安い方だなんて事は決して言ってないのです。そもそも価格帯が2つあったとして、選択肢はそのどちらか2つだけではなく、高いとも安いともはっきり言わないからには、その中間くらいだろうと予測するのも有力な解釈の1つですよね?高くはないが、かといって安くもない、「プロユースに耐えるα最高峰のフルサイズフラッグシップ機」という事から後は値段を察してくれ、書いてある事はそれ以上でも以下でもありません。

随分前にも書きましたが、私自身の予想としては、50万は切るだろうし、40万を切ってもおかしくない、その先は断定しかねますが、30万を切る可能性も確かにまったくない訳ではないでしょう。ただし30万を切るようだと、「α最高峰のフラッグシップ機」の名前に恥ずかしくない製品を出せるのか不安になってきますね。フラッグシップではない廉価版フルサイズ機D700でさえ33万、3年前に発売されたフルサイズ中級機EOS 5Dでさえやっと実売20万そこそこ、銀塩時代のフルサイズどころかイメージセンサーさえ積んでいないフラッグシップ・α-9でさえ25万したのですから。

書込番号:8196547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/11 23:04(1年以上前)

> 基準値はD700を30万円と仮に決めて

高画素数と、AF・ミラーボックスの交換率は難しいと思いますが、D700とは逆で、
α700のフルサイズファインダー高画素版でしたら、20万円も出せないかも知れません。

書込番号:8196573

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/11 23:20(1年以上前)

>では、四の五の言わずに、希望価格を投票してみようではありませんか。

賛成。勝手にスペック、価格を言い争っても意味ないですからね。
私は38万円。

独り言です。
ミノルタの最後の頃のラインナップで定価が
 αSweetU 6.7万円
 α7     12.5万円
 α9     25.0万円
と、クラスが上がる毎にほぼ倍になっていましたね。デジタルになると、構成が変わって、同じようにはならないんでしょうね。
さらに、オープン価格が幅を利かせて判りにくくなりました。

書込番号:8196664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/11 23:27(1年以上前)

orangeさん

ニコンD700 30万円を基準するなら32万円ですね。実売29万8千円かなと思います。
これ、私がキヤノンD60を購入した金額と同額です。

さだじろうさん

アマチュアの方に「無理せず」購入できるの「」内がキーワードです。あの発言時期は
ニコンD700の発表前でしたが、キヤノン5Dに対抗する意図があったはずです。

>銀塩時代のフルサイズどころかイメージセンサーさえ積んでいないフラッグシップ・α-9
>でさえ25万したのですから。

希望小売価格は25万円でしたが、私にとってのα-9は17万円で売っているカメラです。
13万円の上乗せでどうなるかですね。

書込番号:8196707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 23:40(1年以上前)

>では、四の五の言わずに、希望価格を投票してみようではありませんか。

発売2カ月後に、25万円(α700の2倍)。私のお小遣いでは、この辺が限界。

書込番号:8196777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 23:55(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>キヤノン5Dに対抗する意図があったはずです
根拠のない憶測のように聞こえます。

>私にとってのα-9は17万円で売っているカメラです
というのは、ぷーさんです。さんの主観もしくは偏見にすぎないのでは?少なくとも25万で出さないと、利益が見込めなかったというのは事実だったろうと思いますが。

本来、フラッグシップ機というのは、1万円の銅製フライパンみたいなものだと思いますよ。フライパンなんてスーパーで2・3千円も出せば買えますし、100円ショップで105円(税込)でも売ってます。1万円のフライパン買った所で、100円のフライパンの100倍おいしいオムレツが作れるものでもなし、その差はわずかなものでしょう。

でも、世の中にはそのわずかな差を欲しがる人がいる訳です。その差のために100倍払っても惜しくないと。カメラにしても然り、カタログスペックに現れる差だけではなく、ファインダーの見やすさ、シャッタータイムラグ、堅牢性などの使ってみないとわからない性能差、果てはシャッター音・シャッターの切れ・製品の質感など写真の写りにはまったく関係の無い部分にまで「無駄な金」をかけて、ユーザにそのわずかな差を積み上げた製品を提供する、それがフラッグシップのフラッグシップたるゆえんであって、スペック表だけを見比べて、高い・安いを論じるとフラッグシップ機の本質を見落としてしまうと思いますよ。
(実際今度のαフラッグシップ機がその辺りどこまでこだわるのかは知りませんが)

書込番号:8196864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 23:58(1年以上前)

発売開始時、量販店で330,000円(ポイント10%)、キタムラで298,000円
3ヶ月後の時点で実質250,000円近辺、というのはどうでしょうか?
いずれにせよ、300,000円をはさんだあたりの価格帯から始まって
200,000円近辺まで値を下げてフェイドアウト、
その後、次機種にバトンタッチ、という勝手な予想です。

書込番号:8196879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 00:06(1年以上前)

デジタルになってセンサーや画像処理回路を積んだからコストアップ……というのは確かにあるのですが、一般のユーザーにとってはカメラの仕組みはどうでもいいことであって、結果的にデジタル一眼レフの入門機が以前のフィルム一眼レフの入門機的な価格になってきたことで、一般ユーザーにも売れ始めたように思います。入門機だけでなく、α700も以前のα7のような価格になっています。

フラグシップ機に同じことを言えるわけはもちろんないのですが、同じ趣味という中で消費性向としての類似性がないともいえないような気もします。

で、私の希望(予想)としてはsonystyle価格で35〜38万円。
一般の実売価格は徐々に低下して29.8万円程度になるのでは、
という感じですね。

書込番号:8196922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 00:13(1年以上前)

> でも、世の中にはそのわずかな差を欲しがる人がいる訳です。その差のために100倍払っても惜しくないと。カメラにしても然り、カタログスペックに現れる差だけではなく、ファインダーの見やすさ、シャッタータイムラグ、堅牢性などの使ってみないとわからない性能差、果てはシャッター音・シャッターの切れ・製品の質感など写真の写りにはまったく関係の無い部分にまで「無駄な金」をかけて

以前から感じるんですが「そのわずかな差を欲しがって100倍払う大馬鹿者のために、自分たちが高いものを買わされる」と思い込んでいる、自分を賢い消費者だと思いこんでいる人が少なからずいるように思います。
でも、100倍払って買ってくれるひとがいるから、フラッグシップのような商品が成り立つのであって、そのおかげで下位クラスの製品にもフラッグシップで培われた先端技術が使われるんだと思いますね。
そこのところを省みずに、自分が買うクラスの商品がお買い得でさえあればいいという発想は、テクノロジーただ乗り論のようで、あまり褒められたものではないように思います。

書込番号:8196953

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/12 00:16(1年以上前)

私の予想でも、5Dの開始時価格と同じぐらいになれば良いほうだと思っています。
なので量販店で37.8万円の10%ポイント還元。
キタムラで34万円といったところでしょうか。

5D後継機も同じぐらいの価格のハイスペック機になると思っています(画素数は全く及ばないでしょうが)。

書込番号:8196970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 00:16(1年以上前)

悪乗りに便乗して。

予想価格55万。
希望価格45万。
薄給の身にはそんなところです。

書込番号:8196971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/12 00:30(1年以上前)

桁が違うと思いましたら、そうでもないみたいですね。

書込番号:8197031

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/12 00:43(1年以上前)

どこまで行っても憶測と持論のぶつかり合いでしょ?
コニミノ製品のしかも銀塩機を引き合いに出しても説得力は無いと思います。α700はα7Dより明らかに性能は良くて売り出しは安いんですから。

書込番号:8197082

ナイスクチコミ!3


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/12 01:36(1年以上前)

>>GTさん

>50万払えない人が、じゃあ30万ならほいほい払えるかっていうと
>ミドル機の掲示板に、生活困窮者がせっせと目を通しているとは

荻窪さくらやのクレジットローン24だか36ヶ月分割+αで買える
範囲なら買おうと思っている生活困窮者ですが、せっせと目を通してたりしますので、
あまり一方の固定観念から決めつけるのはよくないですよ。いつも思いますけど。
貯金払いじゃない購入検討のしかたもありますから。
50万じゃ無理だけど、30万ちょいならギリギリ社会の仕組みを活用して
このどうしても欲しかったトランペット買えるかもと思ってショウウィンドウに
鼻水ガビガビにつけてる少年少女もいますので、頭の片隅に置いてあげて下さいな。

書込番号:8197236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 02:00(1年以上前)

MP‐1000さん

では、こういう比較はいかがですか?

EOS-1V(銀塩/2000年発売) 27万 → EOS 1Ds MarkIII(デジタル/2007年発売) 90万 : 3.3倍
α-9(銀塩/1998年発売) 25万 → α900(仮・デジタル/2008年発売) 仮に40万 : 1.6倍

キヤノンは7年後のデジタルフルサイズ機が3.3倍もの価格になっているのに、αは仮に40万円(個人的にはもうちょい安い所を予想してますが)だとしても10年で1.6倍止まり。物価の優等生と呼んでも差し支えないでしょうね(笑)。

書込番号:8197274

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/12 03:35(1年以上前)

> 基準値はD700を30万円と仮に決めて

視野率95%、画素数12MのニコンD700が量販店価格328.000円(ポイント10%)なので、
α900が 24M-CMOSセンサー搭載、フルサイズ初のボディ手ぶれ補正、フラッグシップらしく視野率100%になるなら、
最低でもD700よりはプラス10万円以上になると思います。
2400万画素という高画素撮像素子は、なんだかんだ言っても既に普及されているフルの1200万画素
の素子と比べて、やはり単純にバカ高い(割高感が大きい)と思いますので。

しかし価格的には「キヤノン1Ds3、ニコンD3より下で、普及機の5DやD700よりは上」で、

予想
・量販店予想価格 438.000円(10%ポイント)で、
・実売予想価格、キタムラがいつも通り量販店のポイント引き価格で、395.000円でギリギリ30万円台をキープできる価格。

もしα900が D700+ α ぐらいの安い価格で出てくるなら、良いか悪いかは別として フラッグシップとしては
それなりのデキに成り下がっている感じがしますね。

やはりフルサイズ機も 高級高性能なフラッグシップモデルと、そうじゃない普及モデルの2通りが必要でしょうね。

書込番号:8197394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/12 06:55(1年以上前)

白熱してますね。(^^♪

私はソニーがエルメスやヴィトンのような製品を作るとは思えません。
(カメラでいえばライカでしょうか)
私のソニーに対するイメージは、

 他社よりもほんの少し高いけどでもスタイリッシュでかっこよく、高機能な製品。

です。

まさにα700だと思います(デザインの好き嫌いはあると思いますが)。

なのでD700よりもほんの少し高いけど、24M機で視野率100%の30万〜35万円くらいかなぁ。
20万円台ならBCNランキングでD700(3位!)抜くかもしれませんね!\(◎o◎)/!
無条件で買いです!

書込番号:8197548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 07:13(1年以上前)

> α700はα7Dより明らかに性能は良くて売り出しは安いんですから。

発売時期が違うものを、こういう比較をしても仕方がないと思いますが・・・。
というか、そう考えると、α7Dはα700に比べても画期的に先進的でお買い得モデルだったと思います。
ただ、コニミノに対する不安が足を引っ張った感じね。
あの時点で、ソニーが既にコニミノの事業を引き取っていて、その上でα7Dが出ていたら、おそらく違った展開になっていたでしょう。
さらに、そのままα9Dとか出ていたら・・・・失われた3年って感じがしてなりません。

書込番号:8197570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/12 07:57(1年以上前)

さだじろうさん

>私にとってのα-9は17万円で売っているカメラです
というのは、ぷーさんです。さんの主観もしくは偏見にすぎないのでは?少なくとも25万で
出さないと、利益が見込めなかったというのは事実だったろうと思いますが。

さだじろうさん、17万円で十分利益はあったんです。ニコン・キヤノンより少なかった
だけで。

>EOS-1V(銀塩/2000年発売) 27万 → EOS 1Ds MarkIII(デジタル/2007年発売) 90万 : 3.3倍
>α-9(銀塩/1998年発売) 25万 → α900(仮・デジタル/2008年発売) 仮に40万 : 1.6倍

キヤノン銀塩kiss実売4万円 → kissD初代 12万円 3倍でした。普及初段は高価格になる
のは、当たり前です。
ソニーとキヤノンとの違いは、キヤノンはパイオニアとして、高価格機種の市場を開拓し
そのリスク分を価格に上乗せしているに対して、後出しジャンケンとなる後発組(ニコン
もそう)は、最初は価格競争から始まるということでしょう。価格が安くなるのは当然
だと「私」は思います。 

書込番号:8197635

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/12 08:33(1年以上前)

さだじろうさん

40万円(以下)程度で出してくれれば本当に優等生だと思います。
いくらフラッグシップって言っても歴史、経験のない(コニミノにしたってFFデジ機は無し)ソニーさんのカメラ造りには限界があるだろうなぁってのが素直な感想です。そこは例の部長さんがインタビューでも基本が出来てからソニーらしさに挑戦するって言うコメントに表れてるんじゃないかと。
ただ価格設定に関してはよく分かんないメーカーですからどんなサプライズでしょうかね?

GTからDS4さん

比較した経緯をよく読んでね!
キヤノンさんはコニミノがα7D、甘Dを必死こいて発売してた頃、既に5Dを40万円弱で世に出してたんですもん、ソニーさんがあの時点で引き継いでてもカメラメーカーとしての企業イメージ、技術、ノウハウは簡単に追いつける訳がないし、失われた3年間って言うよりもフルサイズに関してはキヤノンさんの先見性が花咲いた一人勝ちの3年間でしょう。
でもこれからの3年間はどこも大変でしょうね(^_^;))

書込番号:8197710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 10:20(1年以上前)

> 17万円で十分利益はあったんです。ニコン・キヤノンより少なかっただけで。

非常に近視眼的に見れば、製造原価より高ければ、利益があったことになるんでしょうね。
ただ、それでは事業として継続するのは無理です。で、その結果が、これでしょう。

MP-1000さん

> 比較した経緯をよく読んでね!

であれば、α700とα7Dを比較するのは不適当では?
1年すれば、同じものは安くなるし、同じ値段ならよくなる。
去年出ていたら、70万したかもしれないものも、1年後だと50万かも?
40万してたものが、手を抜いて30万ならノーサンキューですが、1年待ったおかげで30万になるなら、待つという考え方もありかな?って感じですかね。
α700に関して言えば、後からでただけの事はあると思ってますよ(α7Dからみても、思ったようになってないところもあるけど、手抜きとは思わない(というか、思いたくないってとこもあるかな?))。
というか、それを認めたから、買っているわけで。

書込番号:8197982

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/13 12:19(1年以上前)

SONYの方が言及していたフルサイズ機の2つの価格帯は、1DsVとD3の2ラインだと予想しています。
5Dはフルサイズには違いないですが中級機で、フラッグシップ機との比較にはなりませんし、この発言時には、まだD700は発売どころか発表もされていませんでした。
1DsVとD3が同じ価格帯と考えるのは、あまりにも無理がありますね。
また、安いという価格では出さないし、現行機種より高くなる事は間違いないとも言っています。
α700の出始めが、\178,000位だったと思いますので、その倍+ライブビューとかの付加価値で、\398,000で出たら安い方かなと思います。
今までで最高のαをと言っていたのが、その場凌ぎの姑息な発言(α700にフルサイズ載せたから上じゃん!みたいな。。。)ではなかったのなら、やっぱりこれくらいの価格にはなってしまうと思います。

書込番号:8202178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/15 13:54(1年以上前)

何だかトンチンカンな人がいますので

>> 17万円で十分利益はあったんです。ニコン・キヤノンより少なかっただけで。

>非常に近視眼的に見れば、製造原価より高ければ、利益があったことになるんでしょうね。
>ただ、それでは事業として継続するのは無理です。で、その結果が、これでしょう。

α-9が出ていた頃のミノルタの光学事業は十分黒字です。ミノルタの光学事業が傾いた
のは、デジタルに乗り遅れたためです。これは撤退報道でも表明していますね。
以前ならば、好調の事業の利益で、不採算部門を支える事は出来たのかもしれませんが、
会計原則が変わったことにより、事業再編の時期が早まりました。

pugichiさん

>SONYの方が言及していたフルサイズ機の2つの価格帯は、1DsVとD3の2ラインだと予想して
>います。
>5Dはフルサイズには違いないですが中級機で、フラッグシップ機との比較にはなりません
>し、この発言時には、まだD700は発売どころか発表もされていませんでした。

この解釈は無理がありますし、ニコンのD700については、D3発表時に掲示板のネタで素人が
予測できる範疇のものですから、ソニーがそれを見越せない事は無いでしょう。

書込番号:8210013

ナイスクチコミ!1


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/08/15 14:46(1年以上前)

新しいウワサです。約1時間前の投稿です。

来週水曜日に価格とスペックを公開だとか。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28960933

ソースは投稿者のボス。SONYに火曜から3日間出ている。カメラは既に国内にある。秘密保持契約で詳しくは教えてくれない・・・

まあ、皆さんお待ちかねなのは確かですが、真偽のほどは例によって不詳。楽しみですね。

書込番号:8210139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 19:43(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

来週水曜日!楽しみに待ちます!
現段階では、キャノン、ニコンの手ぶれ補正レンズは少ないので、
やっぱりボディ内手ぶれ補正のフルサイズがいいですね。

以下は愚痴です。

ホントはペンタから出てほしいのですが、ペンタも認めている通り、「市場の流れ」に乗り遅れているようなので...(+_+)

書込番号:8210940

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/15 20:06(1年以上前)

おーっ。

いよいよ来週。お披露目ですかぁ。
9月発売の可能性もあるんですね。

情報、ありがとうございました。

で、値段はいくら位なんですか?

書込番号:8211011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/16 11:54(1年以上前)

starpointさん

去年は、9/12〜14にソニーディーラーコンベンションで、9/6にα700発表。今年も9/11(?)〜13にソニーディーラーコンベンション、さらに9/23〜28には最大級のカメライベント・フォトキナが開催。そこから予想されるフラッグシップ機の発表日は...?

どこの誰が書いたかもわからない掲示板の投稿を、いちいち真面目に取り上げないほうがいいと思いますよ。「ウワサ」という言葉をお使いになりましたが、情報の確度が確認できない限り、「根も葉もないウワサ」と表現するべきではないかと思いますが(もちろんこの情報が正しい可能性もある訳ですけど)。
たとえば私が、「長屋の熊さんに聞いたら、フラッグシップ機は来週月曜日に発表になるらしい」とここにデタラメを書いたら、Web翻訳でこれを読んだ外国の人が、「日本のprice.comの掲示板によると、ショップ・NagaのMr.Kumaという人が、月曜日にフラッグシップが発表になると言っていたらしい」と本気にして転載してしまうかもしれません。こんなデタラメは、「ウワサ」というより、「デマ」と呼んだほうがふさわしいですが、転載される事によって、「デマ」が「ウワサ」に化けてしまう訳です。

書込番号:8213488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 13:51(1年以上前)

>去年は、9/12〜14にソニーディーラーコンベンションで、9/6にα700発表。今年も9/11(?)〜
>13にソニーディーラーコンベンション、さらに9/23〜28には最大級のカメライベント・フォ
>トキナが開催。そこから予想されるフラッグシップ機の発表日は...?

「これも9月に発表らしい」というウワサになりえますよ。(^^♪

スレ主さんはウワサと明言しているわけだし、なんの問題も無いと思います。
この程度は受け取り手が判断すればよい話では?

書込番号:8213830

ナイスクチコミ!3


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/08/16 14:53(1年以上前)

いやはやなかなか、うわさ話の投稿は大変ですね。(^_^;
今後は、もっと厳密に注意書きを添える事にしましょう。

ところで、最初に書いたお店ですが、掲示板の『ウワサ話』によると常習犯らしいです。数年間に渡ってこの手で予約販売しているとか。
(もちろん自分で確かめてはいませんので、本当かどうかは不明です。ウソかも知れませんから信じないでくださいね。)

現在はα900だけでなく、ニコンのD3x:4990.00EURやD90:799.00EURも売っています。

http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713

http://www.muller-photo-service.fr/boutique/nikon-boitier-p-1922-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713

http://www.muller-photo-service.fr/boutique/nikon-boitier-p-855-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713

フランスって、ある意味凄いですね。勝手に価格まで書いてしまうわけですから。
日本のカメラ店でこんな販売方法、許されるのかしら。

書込番号:8214008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/16 15:25(1年以上前)

というより、「長屋の熊さんに〜」と掲示板に書き込んだ時点では、ウワサですらない訳ですね。それを読んだ人によって、伝言ゲームが始まる事で初めて「与太話」が「ウワサ」に化けてしまう訳であって。そして「ウワサ」として転載される事によって、なんとなく信憑性のある情報に見えてしまい、鵜呑みにする人も出てきてしまうでしょう。

こういう掲示板の未発表の新製品に関する書き込みで、信頼できるものはせいぜい2〜3割といった所ではないでしょうか?明らかな嘘、人をかつぐためのでっちあげも珍しくありませんし。

今回のフラッグシップ機に関しては、Photoclub Alphaでは9月説を書いており、誰が書いたかわからない掲示板の書き込みよりは、むしろこちらを私は支持しますけどね(α700発表時の情報も正しい内容でした)。新製品の発表がいつかなんて他愛もない話ですが、正しくない情報を流通させる事で、なんらかの被害をこうむる人が出る可能性もないとは言えませんし、少なくとも、結果的に愉快犯の共犯者になってしまうようなふるまいは避けたいものです。

http://www.photoclubalpha.com/2008/08/13/alpha-900-launch/

書込番号:8214126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/16 18:36(1年以上前)

GTさん
>> 失礼しました。ニコンユーザーのつぶやきということで聞き流して下さい。
>ここでつぶやくより、D700買ってニコン板で「買いました」って報告しているほうがなんぼか幸せだと思いますけど?

他社ユーザーがとやかく言ってご気分を害されたようで申し訳ありません。
ただ当方αも併用しておりα900の出来次第ではαの方をメインにする可能性もありますのでご容赦下さい。

D700の板を見ますとこのカメラの評価は割れていると思います。
高感度性能に諸手を上げて喜ぶ意見も多いですが、一方で画質に疑問を呈する意見もあります。
またレンズもまともに使えるものが数少なく(これが一番の問題です)単焦点もリニューアル待ち状態。
D700を導入した所でレンズシステムの大幅入れ替えは避けられません。

翻ってαを見てみますと、フルサイズで使ってみたい素晴らしいレンズが何本もある。
そこでフルサイズ化を機会にαに乗り換えてしまうという選択肢も出てくるのです。
実際長年のニコンユーザーのなかでもα900待ちの方も多いですよ。

もしα900がD700と比較してリーズナブルなものであれば(フラッグシップを普及機と比較して申し訳ありません)
乗り換え、併用ユーザーが結構出てくると思います。
そしてツァイスレンズが売れ、画質の良さが広く認識され、αの評価が高まりユーザーが増える。
好循環に入ると思います。

GTさんはニッチなままでいいとおっしゃいますが、私はそうは思いません。
いいものは広く使われてこそだと思います。





書込番号:8214661

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 20:53(1年以上前)

さだじろうさん

ウワサの確度で転載の可否を論じるのですか?(^^♪
D700は海外の掲示板から噂がでたようですが、結局正しい情報でした。

書込番号:8215106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/16 23:48(1年以上前)

ブルボン先頭さん

ここで本気で論じるような話題ではないので、議論に深入りしたくはありませんが、「長屋の熊さん」レベルの情報までピックアップしだしたら、きりがない事は確かですね。少なくとも私自身は、明らかなガセネタ・作り話・確度の低い情報を、人に紹介したいとは思いません。

書込番号:8215976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 06:55(1年以上前)

さだじろうさん

確かにこんな内容を本気で論じ合ってもしょうがないですね。
おっしゃるとおりです。
すみません。m(__)m

スレ主さんを批判せずに、「Photoclub Alphaにあるとおり私は9月説を信じる」とだけ書かれていたら気持のよいレスだったなぁ。。。と思っただけなんですよ。
ウワサを読みながら待つのも楽しいものなので。(^^♪

書込番号:8216697

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/17 21:36(1年以上前)

hidepontaroさん
>>(D700)またレンズもまともに使えるものが数少なく(これが一番の問題です)単焦点もリニューアル待ち状態。
D700を導入した所でレンズシステムの大幅入れ替えは避けられません。
翻ってαを見てみますと、フルサイズで使ってみたい素晴らしいレンズが何本もある。
そこでフルサイズ化を機会にαに乗り換えてしまうという選択肢も出てくるのです。

良くわかります。私は逆にD700をα700の弱点を補強するために使っていますが、D700は私のメインカメラにはなり得ません。 
昨日も夕暮れで撮っていると、1/30秒程度のシャッターになるので、あー手ぶれ防止が欲しいと痛切に思いました。 ニコンユーザーは何でこんな不便な点の改良を要求しないのだろうかと不思議になります。 もちろん暗闇性能はものすごく良いですが、それでもD700の自動システムは1/30秒を使ってしまい、ぶれに怯えることになります。 αでは1/15秒なら等倍で見てもぶれないという自信を持って撮れますが、この自信はD700では無理でしょう。
ニコンD700は三脚があるという前提のカメラです。一方、αは三脚を使わない事を前提としたカメラですので、機動力が格段に良くなります。
実際、私は三脚を使うのは集合写真だけです。 そしてD700の役目はこの集合写真だけです。

ニコンのハイアマチュアの方々が、ご自分の撮影スタイルを求めるときに、α900の良いに惹かれることは大いにあると思います。 むしろ、彼らがα900を使えばカルチャーショックを感じると思います。 今までの撮りかたが変わるのですからです。
フルサイズのレンズではおそらくαが一番良くなると思います。 後発の強みであり、後から開発したものはそれだけ有利だと思っています。
実際、ニコンレンズで私の花撮るで魅力的に思うのはナノクリスタル24-70F2.8Gだけです。 あとは中級レンズしかありません。
じつはニコンの70-200F2.8Gも良さそうなので、購入を真剣に検討しましたがやめました。 ナノクリスタルではないし、おまけに古い手ぶれ補正(VR)であり、新しい手ぶれ補正(VR2)では無いので、買う気にはなりませんでした。 このレンジでは明確にαを使うことにしました。 理由はシンプルです: レンズ内手ぶれ補正は3年すれば旧式レンズになります。なぜならl旧式レンズの手ぶれ補正回路のアップグレードは無いからです。これはレンズ内手ぶれ補正の「構造的な欠点」だと思いますので、私はこの分野には投資しないことにしました。 
ボディ内手ぶれ補正なら、カメラの新機種が出るごとにレンズの性能も同時に上がるのと同等になるが、ボディー内手ぶれ補正では、新レンズが出るごとに旧式レンズになってゆく。 こんなのいやだ!

そういう意味では、α900はニコン・キャノンの人たちがうすうす気づいているが、怖くて言い出せない欠点をみごとにカバーして、利点に転化しています。 このことは、もっと声高に言っても良いと思います。

書込番号:8219620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2008/08/18 08:00(1年以上前)

>hidepontaroさん

D3使いは知人に数名いますが(中には1Dsと35mmから200mmまでのLを全て売り払って移行した強者も居ますが)、レンズが使い物にならないとは誰も言ってませんね。

単焦点レンズはニコンだけでなくキヤノンも10年選手が殆どで、滅多にモデルチェンジはせず、それどころかMF時代と同一の光学系のモノも少なくありません。
もし135mmセンサーで問題なら、デジタルの「デ」の字もなかった頃に設計された(例えば)EF50mm F1.4 USMを使うEOSユーザーはとっくに大騒ぎでしょう。

新装する必要があるのはズームですが、そもそもズームレンズは世代交代が早く、トップエンドに10年間居座ることは希です。
キヤノンの場合、初代1Dsと同時に現在のEF24-70mm F2.8Lがリリースされましたが、タイミングとしては昨年、D3と同時にAF 24-70mmGをリリースしたニコンも同様ですし、この感じですとαも同様でしょう(αはそれ以前に“無かった”ですが)。
何かのエポックに伴い、レンズが新装されるのは極当然のことで、結局は出費が必要になります。


では、もし、αの135センサー機が出てニコンと同じように旧い設計(仮に10年前)のレンズは使い物にならないとしましょう。
αの50mm F1.4や二本のマクロレンズ、35mmGはαシステム登場時から存在する老兵ですし、STFでさえ10年選手ですので使いものになるのかアヤシくなります。

新しい設計のレンズはズームレンズだと24-70mmZAと70-200mmGに70-300mmG、単焦点は135mmZAと85mmZA、300mmGだけとなりますので、「その説」が正しければ135mmセンサー機はこれらのレンズと組み合わせなければマトモに使えないと言う事になり、ボディは安価でもシステム入れ替えでの価格的メリットは無く、むしろαに移行することでより出費がかさむ可能性の方が高いと思います。
って言うか、今のところ70-300mmG以外の10万円以下のレンズはマトモに使えないって理屈ですから、既存ユーザーだって嬉しくないと思いますが・・・嬉しい人も居るんですかね(^^;;


結局のところ、135センサー機で既存レンズが使えないなんてことは全くありません。
私が思うにhidepontaroさんは「安く買い物がしたい」「Zeissブランドが使いたい」と言う本能的欲求にそれらしい理屈を付けただけではないでしょうか。

書込番号:8221247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/18 09:59(1年以上前)

> GTさんはニッチなままでいいとおっしゃいますが、私はそうは思いません。

よくも悪くも、αがメジャーになることはないでしょう。
キャノン、ニコンの牙城をシェアでひっくり返すことはあり得ないです。
その上で、シェアではるかに劣るものが、同じようなものを出しても、コストメリットもないし、製品のこなれ具合は数を出している方にははるかに及びません。
ソニーαはニコンやキャノンと違いを明確にして売るしか手はないでしょう。
パナやオリンパ、ペンタと同様です。
それがいやなら、メジャーなメーカーに移るしかないと思います。

書込番号:8221446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/18 14:40(1年以上前)

遅くなりましたが参加させてください。m(__)m
α-100使って10月で丸2年になります。
(ヘナチョコです。でも当時15万近くしたんです>Wズーム)
orangeさんの予想でしたら私も予算内です。
大馬鹿者さんの予想通りだったら大喜び!
でも、高山巌さんの言う事も納得で、その時は700買いますW
私は来年の夏ボで買うつもりですので、orangeさんや
大馬鹿者さんの価格でしたらその頃には25万〜28万位じゃないかと思っています。
デジタルは例え一眼でもボディを正直今の気分で3年以上は持ちたくないかな?
これが一番の理由ですねぇ。

書込番号:8222168

ナイスクチコミ!2


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/08/19 03:37(1年以上前)

http://www.fotokonijnenberg.nl/productlist/15273/tbv_sony_batterijgrips.html

http://www.fotokonijnenberg.nl/product/1361803/sony_vg-b90am_verticale_handgreep_a900.html

Sony VG-B90AM Verticale handgreep A900

オランダの販売店Foto KonijnenbergでA900用縦位置グリップが掲載されています。型番VG-B90AM。210ユーロ(税19%)。当然ですが在庫はありません。

A700のグリップVG-C70AMは288ユーロですから、A900用がC90AMでなくB90AMで、同じくBが付くA200/300用と同価格なのは、掲載ミスかも知れません。

しかし価格が本当なら要注目かも。これをもってA900の価格を推定するのは乱暴すぎるのですが、A900の販売価格を抑えようと懸命に努力している雰囲気は感じ取れます。甘いかな?

同時購入予定のレンズが多数ありますので、ボディ価格は抑えて欲しいのが本音なのです。

同じ販売店でA900を検索すると、既に掲載されていますが、残念ながら価格は未定でした。A900の名称も論理的仮定であると記載されているようです。

http://www.fotokonijnenberg.nl/productlist/1752/sony_digitaal_slr.html

http://www.fotokonijnenberg.nl/product/1361783/sony_dslr-a900_serie.html

書込番号:8224974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/19 03:45(1年以上前)

しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。
そう考えるとソニーへ移行するためには、カメラをマイナズ20万円位で売って欲しいですね。

書込番号:8224982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/19 06:42(1年以上前)

> しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
> 他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。

変わらない?
そう思うなら、レンズメーカーのレンズでも使っていればいいいと思います。
このレンズの違いがわからないなら、極論、コンデジでも十分かも?
このレンズを買って使っている人の多くは、この値段でこの写りに、むしろ安いと思っていると思いますよ。

書込番号:8225115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/19 07:30(1年以上前)

> そう考えるとソニーへ移行するためには、カメラをマイナズ20万円位で売って欲しいですね。

あと、ボデーに関して言えば、他では使えないSTFとか、大口径+手ぶれ補正とか「αでなければ」という部分が多いので、むしろ、割高でも許容できます。
それが高いと思うのなら、他のメーカーを選んだ方がお得です。
いずれにしても、よさが理解できないなら、無理してαを買う必要はありません。
他社を買った方が幸せでしょう。

書込番号:8225189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 09:54(1年以上前)

>しかしソニーのレンズが高いですね。例えばEISA受賞したSAL70-300/4.5-5.6Gで、
他社実売5〜6万円のレンズと変らないのに、50%も高くなります。

他社実売5〜6万円の同クラスのレンズは、75-300mm F4.5-5.6(希望小売価格47,250円)ではないでしょうか?
50%も高くないですよ。
SAL70-300/4.5-5.6G(希望小売価格110,250円)と比較するのであれば、キヤノンEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(希望小売価格182,700円)だと思うのですが如何でしょう?

書込番号:8225474

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/19 10:13(1年以上前)

>SAL70-300/4.5-5.6G(希望小売価格110,250円)と比較するのであれば、キヤノンEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(希望小売価格182,700円)だと思うのですが如何でしょう?

後は・・・・ニコンのVR70-300ですかね?
http://kakaku.com/item/10503511804/

画質的にはどっちの方が良いのやら??


何れにせよ、シグマ/タムロンの廉価ズームと同列にするのは、如何なものかと思います(苦笑)

むしろ、70-200/F4にテレコン付けたのと比較すれば良いんじゃ??
(大きさ、重さ、値段的にも大体どっこいどっこいでしょ??)

書込番号:8225523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/08/19 11:41(1年以上前)

レンズが50%高額だから、その分ボディを20万円下げるぅ?
って事はフラッグシップの購入と同時に40万円分のレンズを買わないと辻褄が合いませんが・・・買うんですか?って言うか、買えるんですか?
40万円+カメラ代金出せる人なら、こんな意味不明の理屈は出ないと思うよ(笑)

傾向として、何でも良いから安く買いたいと言う人の主張は意味不明で破綻してるよーな気がするなぁ・・・


この種の要求を出す連中は「手ブレ補正非内蔵レンズだからその分下げろ」と、尤もに思える事を主張するけれど、カメラ側から見れば「では貴方の持っている交換レンズは10本ですから、一本につき2万円、合計20万円をカメラボディに上乗せして請求させて頂きます」と言う理屈も通じる事が判ってない(笑)

あと、スペックが同じなのに、とかね。
「スペックが同じなら同じ質である」と思うなら無理に高額な純正品じゃなく、レンズメーカー製でいいじゃん。 そっちの方が安くて質が良い場合も少なくないし。


機能的に劣っているなら「安くしろ」と言うのは当然の主張だと思うけどね。
例えば中古品を値切って買う時とか(笑) これは駆け引きか。

書込番号:8225776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/19 14:47(1年以上前)

A900は廉売されない。

どう展開すればプレミアム感の演出が出来るか、だな。
かってのWalkmanの瞑想するサルみたいな西欧ウケ(大人ウケ)する路線か?
ここでチャラい低能タレントを起用するこたぁないだろうが、
CやNのようなドメスティックなキャラで来たらオシマイだよ。

コアターゲットは50歳代〜団塊の世代、と可処分所得が豊富な若年富裕層。
前者の取り込みは従来のSonyイメージで十分だが、
後者は多分手こずるはず、「日の丸フィルター」を通してSonyを見てくれない。
西海岸で見るLexusはイケテルと感じても、
日本で走っているLexusはただのオヤジグルマだと感じてしまう連中に
トランジスターラジオのイメージはただ汗臭いだけのものと写るはず。

書込番号:8226245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/06/25 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

昨日、中野@東京で購入しました。
この安値はソニーの販売戦略とのことです。どの量販店にもどっと在庫が来ていると思います。

店頭に来たお客さんに、店頭でα700をさわってもらって、α350等まで購入してもらうつもりかも知れません。店頭に来るお客さんは、ニコン・キャノンの一眼ユーザから、コンパクトデジカメユーザ、中年写るんですユーザ、専門学校の女学生まで居ます。
とにかく、ラインナップは揃っているので、まずソニー売り場へ…ということです。みなさんの近くの量販店もソニーαエリアが広がっているのでは、ないでしょうか。

ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。数ヶ月するとまた価格が上昇かも知れません。この好機に店頭で価格交渉してみては如何でしょうか。

書込番号:7987812

ナイスクチコミ!0


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/25 19:20(1年以上前)

ソニーの販売戦略については知りませんが発売から月日が過ぎるにつれて価格が下がるのは
一般的ではないでしょうか。K20Dはもっと下がっています。

書込番号:7988719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 19:34(1年以上前)

> ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。

もし、購入するとしたら、縦位置グリップを購入するので、値引率がグッと上がるのでしょうね。

書込番号:7988766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/25 22:51(1年以上前)

burender5さんへ
いま分るのは、sonyが何かやっているということです。

カメラ大好き人間さんへ
はい。フジヤカメラでは縦位置グリップ付と価格が逆転してました。今は価格差1000円ですが。
この夏、sonyから目が離せません。

書込番号:7989730

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/26 08:47(1年以上前)

Sonyの戦略ですか・・・。

α900(?)を発表する前に、できるだけα700の在庫を掃いておきたいのか、
αの良さを体感しておいて貰いたいのか?どちらでしょうか?^^;

7/1に、何か動きがありますかね?
楽しみです。^^

書込番号:7991084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/27 11:10(1年以上前)

今週に買ったばかりなのですが、α700Xが気になります。
ペンタプリズムが付いていてのライブビューか。イメージセンサーはどこに?
ファインダーは明るいのか。視野率は?
スマイル機能搭載か。フラッシュへの利用は?

オランダ語のうわさなので??です。
参考 http://www.fotomateforum.net/viewtopic.php?f=57&t=391

書込番号:7995486

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/27 22:07(1年以上前)

700Xですか。
800も掲示されていますね。

国内発売も900だけでなく、ほかの機種も出るかもしれないですね。

書込番号:7997624

ナイスクチコミ!0


Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2008/08/12 21:35(1年以上前)

初めまして。みっちゃん父さま。

α100を所有しているのですが、AFのとろさと、ファインダの見えずらさ、そしてISO800の使用に満足できず買い換えを予定しています。他のαとも考えたのですが、いろいろと調べてみるとやはりα700にたどり着いてしまいます。かといってフルサイズは現有レンズの買い換えも伴ってしまい、購入資金の問題が出てしまいます。ということで、現在α100を売ってα700購入をもくろんでいるところです。

ところでみっちゃん父さんは。中野@東京で購入という事ですが、いかほどでしたでしょうか?中野だと近くなので興味津々です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8199918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ札幌店

2008/08/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 zoro01さん
クチコミ投稿数:2件

本日、ヨドバシカメラ札幌店にてついに購入してきました。
買いたいと思っててなかなか踏ん切りがつかない方、参考まで…

レンズキット(DT16-105)が164,000円の20%ポイント還元!!
ポイント還元分が32,800円ですので、実質131,200円です。
一緒にタムロンのA16(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF])も
37,000円の15%ポイント還元で、実質31,450円

交渉が苦手でも、社員じゃない人?(違う服を着たメーカー関係?)に、
「もう少し安くなりません?」と聞いたらその場で電卓を叩いてこの値段になりました。
その後、別の人(若い社員)に聞いたら168,000円と言われたので、
メーカー?の人に聞いたほうが良いかと思います。

書込番号:8164715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップ付き特価情報

2008/05/20 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:432件

α700と縦位置グリップ VG-C70AMのセットで
何と¥128,000(税込み)也!!
5月31日まで。

いや〜随分と安くなりましたな(* ̄∇ ̄*)
もう1台買っちゃう?

書込番号:7834037

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/21 07:00(1年以上前)

安いですね。

最近、写真を撮り始めた仲間にカメラを貸すと100%横フレームの写真なので、縦位置グリップつけてあげようかなぁ。と常々感じてはいるんですが。

でも、我慢します。
なんかα900の発売が近くなっている気がしました。このお話で。
節約体制に入りましょう。

書込番号:7835533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 07:55(1年以上前)

> 節約体制に入りましょう。

既に冬ボに枠は確保しました。50万以下ならOKです。
よほどがっかりくんじゃない限り「お買い上げ」です。
# 冬ボというところが、意味深ですが・・・。

書込番号:7835624

ナイスクチコミ!1


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/21 09:33(1年以上前)

おぎさくは更に安い!

http://www.ogisaku.com/index.htm

なんと、118,000円!

書込番号:7835810

ナイスクチコミ!1


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 22:59(1年以上前)

荻さくは、初回20台完売。
第二弾は、22日入荷とか+送料1050円。

Sonyも不良在庫を処分しているのでしょうか。
縦位置グリップ付で入荷するようです。

本当のところは、どうなんでしょうね。

書込番号:7838488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 07:18(1年以上前)

> Sonyも不良在庫を処分しているのでしょうか。
> 縦位置グリップ付で入荷するようです。

ソニーなのか業者なのかわかりませんが、在庫を吐き出している感じですね。
通販業者とか量販店とか、安く仕入れるためとか問屋との付き合いとか何らかの事情で大量に仕入れたものの、資金繰りが厳しくなってとかってありそうですね。
あと、消費者金融業者とかがカード換金者から取りまとめておろしているとか・・。

> 本当のところは、どうなんでしょうね。

しょうもない詮索しておいて言うのもなんですが、内部のひとしかわからなそうですし、かりに分かったところであまりいいこともないような・・。

書込番号:7839627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

横浜ヨドバシにて

2008/03/01 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

以前10Dからの買い替え検討中にお世話になったものです。店頭表示価格140800円の期間限定ポイント13%で実質122496円更にメモリーカードが使えシリアルナンバー確認出来ればどんなデジカメも1万円で下取りキャンペーン中です。通常下取り不能な不要コンデジ所有してれば実質112496円です。安くないですか。手元現金以外は条件満たしてるんですがいかんせん先立つものが。参考までに

書込番号:7469419

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/03/01 20:56(1年以上前)

本日、横浜ヨドバシカメラに行って来ました。

本体価格140800円にデジタル一眼のボディ5%ポイントUPで合計18%還元でした。

下取りも含めて店員さんが電卓で示してくれた金額は11万円を切っていました。

買ってしまいました。

書込番号:7470749

ナイスクチコミ!4


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/03/02 14:04(1年以上前)

どのみち買えなかったので交渉はしませんでしたが更に5%ですか
現金もってたら即買いでしたね(:_;)来年同じようなキャンペーンやってくれないかなあ

書込番号:7474112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/03/02 22:00(1年以上前)

ヨドバシカメラでも,そこまで安くなってきましたか。
価格の動きをずっと見てきたのですが,そろそろ購入を検討してみようかなと思うくらいまで下がってきていますね。

昨日,仙台店に寄ったのですが,下取りキャンペーンについては確認しませんでした。
どんなコンデジでも1万円で引き取ってもらえるのなら,かなりお得ですよね。

書込番号:7476211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/03 00:25(1年以上前)

> メモリーカードが使えシリアルナンバー確認出来ればどんなデジカメも

平たく言えば「トイデジカメじゃなければ」という条件のようです。
冗談半分に「QV-10でもOKですか?」と聞いたらOKとの事(笑)
下取りキャンペーンは3月一杯までなので迷っている方はお早めに。

書込番号:7477158

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/03/04 19:13(1年以上前)

又覗いて見ました
なるほど新生活応援キャンペーン3%Up(3月いっぱい)+指定デジイチ5%Up(今週末まで)で更に下取りキャンペーンで1万円引きですね確かに今週末までに現金価格用意出来れば実質11万切りますね
下取りキャンペーンはないけど40Dなら実質10万切りますね
迷っていて年末のフルがでるまで待とうと決めたのに決算期と入学シーズンに合わせてキャンペーン組まれると心が揺れます

書込番号:7484573

ナイスクチコミ!0


5PWさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/04 23:18(1年以上前)

キタムラだともうちょっと安いですよ。
先週の土曜日ですが、ボディ+スペアバッテリーで113,000円で買えました。
31日までは金利0%のクレジットもやってるようです。

書込番号:7485979

ナイスクチコミ!0


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/10 07:50(1年以上前)


soranopapaさん
 おかげさまで私もα700ユーザーの仲間入り。昨日行ったらなんと、「ボディは売り切れ」でしたよ。今週中にはまた入荷しそうでしたけど。

私は思い切ってレンズキットを買いました。
情報をありがとうございました。

書込番号:7511903

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/03/12 17:49(1年以上前)

どういたしまして。私は買えなかったのですがお役に立てて幸いです。

書込番号:7522955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにゲット

2008/03/07 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

キタムラ某店にてDT16-80 レンズキットをゲットしました。
売れ残り商品らしく1セットのみのセールです。
198000円 何でも下取り15000円で 183000円でした。
他社機、ボディーのみとも迷いましたが、この価格なら満足です。
おまけに液晶カバー + Pro1 Dフィルターのサービスです。
サービス分はどうしても必要なものなので、差し引くと実質178000円ってとこでしょうか。
ただいま充電中、待ち遠しいです。。

書込番号:7497828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/03/07 15:56(1年以上前)

まずはおめでとうございます。
安い。11/9に買った時、248000円〔もう忘れたけど〕ぐらいでしたから、その後、レンズが50mm f1.4 タムロン17-50 f2.8 タムロン18-250 フラッシュ30 CFが16Gと32G ハイビジョン ストレージ で 追加が25万円 総額50万円ぐらい。
ニコンから16-85 が もう半年早く発売されたいたら6万円で済んだのに・・・後悔はしてませんが。 仕事で使っている ハイビジョン ストレージ で作成したDVDが大好評なので〔社長賞がもらえるかも〕

書込番号:7497969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング