α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

α500とα700の高感度ノイズ

2009/09/19 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

A700 ISO6400

A500 ISO6400

A700 ISO6400拡大

A500 ISO6400 拡大

こんにちは
α700とα500の高感度ノイズの出かた、同じ条件で撮影してみましたので
参考まで。

撮影条件
レンズ:SAL50F18
光源:窓際自然光(外は曇天)です。
WB:AWB
DRO:OFF
CS:STD
高感度NR:標準
JPG:FINE(’A700)、A500は標準
絞りF8固定で、自動露出、露出補正はしていません。
AF−S:ピンは赤玉と黄色玉の間あたり狙ってます。

ISO6400、3200、1600で撮影しています。

α500の方ISO6400,3200ともすっきりしてますね。
素子そのものが改良されてるのか、画像処理側が好くなったのか?
もしソフトウエアで済むのであれば、α700のファームで提供してもらえればと思いますが。
(Ver5でしょうか??)
さて、どうなるのか..




書込番号:10178334

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/19 16:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A700 ISO3200

A500 ISO3200

A700 ISO3200拡大

A500 ISO3200拡大

ISO3200の比較です。

書込番号:10178342

ナイスクチコミ!12


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/19 16:48(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A700 ISO1600

A500 ISO1600

A700 ISO1600

A500 ISO1600

ISO1600の比較です。

書込番号:10178348

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/19 17:13(1年以上前)

 いつも参考になる投稿ありがとうございます。
確かに500の方がノイズ少ないですね。
でも同じような設定とはいえ、500の方がNRを強めに
かけてるようにも見えますね。
RAWで撮ってIDCで同条件で現像した場合も500有利なのか
気になるところです。

書込番号:10178454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/19 20:01(1年以上前)

やっぱりα500はノイズか少ないですね。
ただ気になったのが6400での画質ですね。
確かに500の方がノイズが少ないのですがどうもNRがかかりすぎて毛がとろけてるのような感じです。
700の方はノイズは多すぎですが毛の一本一本はしっかりと描写されてる感じです。
やはり6400を使えるようにするには力技のNRしかないのか。。。
α700では使える上限感度が2000と考えてるので500だと4000ぐらいまでは私の感覚ではいけそう。
日本で発売されるかもしれない550の高感度ノイズがどうなのかも気になります。
AF次第では逝きそうです。

書込番号:10179229

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/19 20:18(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A700 ISO6400 RAW NR OFF

A500 ISO6400 RAW NR OFF

A700 NR OFF 拡大

A500 NR OFF 拡大

不動明王アカラナータさん 

こんにちは
RAW段階での素性、私も興味あって、テストしてみました。

ISO6400をまずは現像しています。

撮影条件
レンズ:SAL50F18
光源:ライトバンク(蛍光灯タイプ)1灯。右上から照射、他の光源はすべてOFF
WB:AWB
DRO:OFF
CS:STD
高感度NR:標準
AF−S:ピンは赤玉と黄色玉の間あたり狙ってます。

現像条件
RAWデータはImageDataConverterSR (バージョンの上位5桁は3.1.03.です)で
「NRをOFF」にして現像しています。

α700の方が、この場合は大人しいノイズというか(デテールは消失しがちですが)
面白いものですね





書込番号:10179304

ナイスクチコミ!9


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/19 21:23(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A700 ISO3200 RAW NR OFF

A500 ISO3200 RAW NR OFF

A700 ISO3200 RAW NR OFF拡大

A500 ISO3200 RAW NR OFF拡大

ISO3200 でのRAW NR OFF画像です。

書込番号:10179677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/19 22:17(1年以上前)

厦門人さん こんばんは
比較画像UPありがとうございます。
とても興味深いデータです。500ではかなりNR処理が上手くなったのですね。

書込番号:10179997

ナイスクチコミ!1


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 22:41(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。
いつもタメになる比較画像の提供ありがとうございます。
NRのON,OFFによって結果が違うようなので、NR処理技術の向上ですかね?
確かにノイズは少なくなるようですが、表面がツルっ(のっぺり?)とした感じで多少立体感に欠けるかな?
次期α700では素子そのものの性能向上を期待したいです。

書込番号:10180132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/20 00:37(1年以上前)

>>厦門人さん
 ノイズテストありがとうございました。
NR無し状態だとノイズの状態が形勢逆転してしまいますねぇ。
NRは500の方が効くだろうけど、
NR無しだと互角かもしれないと思っていたので、意外でした。
なかなか興味深い結果です。
そろそろIDCをバージョンアップして欲しい・・・気がします。

書込番号:10180838

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/20 05:58(1年以上前)

Sakura sakuさん,α-Skyさん,不動明王アカラナータさん

こんにちは

α700とα500のNR OFFの例ですが、正直驚きました。
せめて互角だろうという考えでしたので、「何で????」という感じが強くします。

昼光下でどうなのか? 他の要因があったのか??とかもう少し様子みたいとは思います。

書込番号:10181546

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/20 06:33(1年以上前)

巨峰マスカットさん

こんにちは
RAWからJPGへNR無しで現像した場合のデータではα700の方が大人しいノイズの出方でした。もうすこし条件かえてRAWの方はみたいと思いますが

全体にα500はNRが強めという感じはします。
キャノンの50Dに近い感じになってきたというか、化粧上手になってきた感じでしょうか。

α550も同じ絵作りとすれば、NRを強めで見た目綺麗を優先してくるでしょうね。
月末までにはα550現地店頭に並ぶらしいですが、どんな感じなのか...
気になりますね

書込番号:10181607

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/20 08:22(1年以上前)

レポートありがとうございます。

α500は、確かにぱっと見ではノイズが無く綺麗に感じますが、立体感が失われてのっぺりしていますね。
質感を失わせてでもノイズを減らすのが良いか、質感を失わせない為にノイズは残すかは難しい選択です。
私は、ノイズが少々あっても質感重視の方が好きですが、α500のNR offは、ちょっとノイズが多すぎる感じがします。
RAW現像でNR調整しながら、好みの所を探すのが良いかも知れませんね。

書込番号:10181890

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2009/09/20 12:46(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは、錯乱棒と言います。しばらく前、ここをウロウロしていたんですが、少しご無沙汰していました。

α500 vs 700 の比較、非常に興味深いです。仰るとおり、α500 NR-OFF のRAWでは、もとデータと純正ソフト現像処理の間での、マッチングがどこか変なんじゃないか、と思えますね。また、高感度JPGでは、α500のほうがα700よりも綺麗といえば綺麗ですが、ディテールをちゃんと残しているのはα700ですね。

α700が出たときには、α100からのノイズ改善に感動しまくって速攻で購入したものですが、α900では改善の程度はあまり大きくなく(それ以外は素晴らしいカメラだとは思います)、そうしたこともあって、ずっと次機種待ちしておりました。ノイズ対策、処理てのはやはり大変なんでしょうか。現像ソフト設定でどこまで行けるかはユーザに任されたところもありますが、もとデータの観点からは、中の人たちにぜひ一層頑張って頂きたいところです。

書込番号:10182809

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/20 17:05(1年以上前)

pugichiさん,錯乱棒さん,皆様こんにちは

今朝方、再度α700、500を自然光下で、撮影比較してみましたが
RAWで撮影した写真を純正ソフトでNR OFFで現像すると、やはりα500の方が
「盛大」にノイズが出てきます。

本体と純正ソフト(α500付属のソフトで最新版のはずです)のマッチングもあるかもしれませんね...

それと、先ほどの確認テストで気がついたのですが、カメラ本体のNR設定変ってます。

α700から最新のα230(330系?)までカメラ本体の高感度NRを「OFF」に出来ますす。一方のα500では「High」「Normal」とNRの掛け具合意を選択できるものの「OFF」に出来ない仕様に変更されています。

入門機たるα230でも「OFF」設定残していたNR、α500であえてOFFできなくした理由は何かな?と疑問に思えてきます。




書込番号:10183656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 20:07(1年以上前)

厦門人さんこんにちは。

いつも詳細なレポートありがとうございます。
実機も持たずにネットの情報や憶測で書き込む輩が多い中、貴重なレポートです。

もうα500を手に入れたんですね、うらやましいです。

>RAWで撮影した写真を純正ソフトでNR OFFで現像すると、やはりα500の方が
>「盛大」にノイズが出てきます。


>入門機たるα230でも「OFF」設定残していたNR、α500であえてOFFできなく>した理由は何かな?と疑問に思えてきます。

おそらくチップ上で単純なNRをかけるよりもRAW以降で巧妙なアルゴリズムでNRをかける方が有利と判断したか、新しいアルゴリズムが開発されたがチップに反映出来なかったか、だと思います。
ノイズがNR無しだとα700より多くNRをONにするとα700より少ないので前者のほうかと思います。

ディテール喪失を嫌がってNRを少なめにするとノイズレスな他機種とノイズのみの評価で叩かれ、NRを他機種並みにするとディティールの喪失を問題にされてソニーも大変ですね。
もちろん私もノイズよりもディティールを優先します。

雑誌や評論家もピクセル等倍比較でノイズ評価するのをそろそろやめて欲しいですね。

書込番号:10184370

ナイスクチコミ!6


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/21 08:25(1年以上前)

余生はタイでさん 

こんにちは
高感度ノイズについては、中国販売店の話では「EOS」がベンチマークというか「綺麗」に見えることが重要とか、α500もデテールより「綺麗」を優先してるのかと思います。
そのために、いろいろ弄ってるんでしょうね、素子もD5000やK−x、X1(でしたっけ?)と同じ世代の素子でしょうし、素子自体がα700よりノイズっぽくなったとは思えませんから。

α550も実機みてみないと、高感度特性はわかりませんがISO1600以下が実際の常用域でしょうから、その部分はα500と遜色ない絵柄にしあがってきてるかと。

ただ、α500だとISO AUTOの上限、下限を設定できないとか、入門機に沿ったメニュー構成になってます、これだけ綺麗だとISO3200までのモードも設定できると好いですね

α500買ってみて、α700が改めて貴重な機体となりました。
まだまだ元気ですからね、大切にα700使い続けていきたいと思います。

α900と一緒に使う場合、α700だとRAW処理に一貫性が保てて楽ですので。

書込番号:10186832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/21 08:53(1年以上前)

RAWのNR OFFのデータは、私の目には、A500の方が情報量が多いように感じます。何も加工してない、文字通り「生の」データに近いように見えます。

余生はタイでさんが仰るように、チップ内で余計なNRをしないように変更したように見えます。

そうだとすると、現像ソフトが進化すれば、後からRAW現像でより良い画を得ることができるわけで、大きな進歩だと思います。

書込番号:10186910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/09/23 08:34(1年以上前)

当機種
当機種

α700+16-80ZA

α700+70-300G

厦門人さん、こんにちは。

すばらしいテスト、ありがとうございました。
α550は新型であり、さらにライブビューが搭載されているという事で、現在使っているα700の置き換えという点で興味があったんですが、画質がこの程度ならやはり、α750?(新型α700+ライブビュー)まで、待つ事にしようと思いました。

やはり、α700は良いカメラですね!

書込番号:10198082

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/23 11:32(1年以上前)

あ・く・あさん こんにちは

α700での横浜ランドマーク、いい雰囲気ですね

さて、α550は、まだ手元にきてませんのであくまでα500での高感度ノイズの比較のみですが、ISO400あたりまでであれば、α700もα500も遜色無い感じで処理できますので

ファインダーを使った撮影を重視しない、各種設定の自由度、AFセンサーの配置(真ん中あたり)など気にならなければ、α500もα300の後継としてお買い得感は十分あるカメラかと思います。

ただファインダーはα300より看難くなった感じすらあります。ファインダースクリーンに液晶挟んでる見たいで(バッテリ抜くと黒くなってますので)、それにAF測定のLEDが余計な反射をしたり、またデザインがくどいと言う事もあって、α300やα330系の方がファインダー(OVF)は見やすいと感じています。

α700の後継を待てるのであれば、そちらの方が無難な様な感じもします。



書込番号:10198860

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/23 11:37(1年以上前)

ななつさやさん

こんにちは
α500の方がα700の高感度状態より情報量そのものはたしかに多い感じです。
ただ純正ソフトで、それを生かしたノイズ処理をするとなると、なかなか至難なところもあるかと。
簡易的にAUTOで現像すると、デテール失われがちですし、手動で調整といっても現時点、満足行く処理は見つけられてません。
もともとソニー純正はあまり使わないというのもありますが
今後、Adobeや市川ソフトラボラトリーのほうで、α500、550対応してもらえると状況変るかもしれませんね。

今は、純正ソフトでともかく現像、それをNikonのNX2に引き渡して処理する手順にしてます。Nikのノイズリダクションが好みというのと領域指定しての部分的な各種処理が楽という理由ですが。。正直、2段階のRAW現像は面倒ですね。

しばらくは苦労しそうです。

書込番号:10198887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/23 16:04(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

私は現在、α200を持っていて、α550を追加購入しようと思っています。

私は(仕事で必要なAcrobatが目的で)Adobe CS3も持っているのですが、立ち上がりも遅いし、操作も分かりにくい(私はどうも、どのAdobe製品も直感に反します)ので、RAW現像は、ほとんどSONY純正のIDCを使ってます。

もともとIDCは、NRがへたくそな気がします。パラメーターをいじっても、たいして効果がありません。

私の場合、余計な装飾機能はいらない(現状のIDCの機能で十分)ですので、NRのような基本機能の性能は、是非とも改良して欲しいと思います。

書込番号:10199985

ナイスクチコミ!0


AnaSkyさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/25 11:38(1年以上前)

原門人さん
漠然とした質問で申し訳ないのですが、A700とA500では、どちらのカメラに持つ喜びを感じますか?ファインダーや、操作機能、またその他のカメラとしてのできなどについて教えていただければ幸いです。

書込番号:10210075

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/25 13:17(1年以上前)

AnaSkyさん 

α700もα500も実用的なカメラですし。
当たり前になりますが、APS-Cフォーマットではファインダーを使っての撮影が一番やりやすいのがα700
ライブビューの撮影を一番やりやすいのが現時点α500と言う事で宜しいかと思います。

ただし、α500はファインダー(OVF)を使った撮影はα300、350より見難いと感じています。理由はコチラのスレとかでも記載しているAF測定点の表示方式の変更です。
AF測定フレーム枠が太すぎて邪魔です、LEDでの測定点指示の表示が内部パネルやらミラーやらに反射して見難くなります。AF測定表示への給電パターンも黒くて太い。
このあたり次の世代での改良に期待したいところです。

シャッタータイムラグとかはα700と500はさほど変わらない感じです。

OVFに不満もありますが、レンズキットで6万円相当のα500
価格からすれば他社比較でも「良く出来たカメラ」と思います。

書込番号:10210420

ナイスクチコミ!0


AnaSkyさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/25 16:12(1年以上前)

原門人さん
お答えいただいてありがとうございました。実機をみてみたいものです。

書込番号:10210969

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/28 21:27(1年以上前)

[10183656]の補足と訂正です。

[10383267]にて、再確認して、当時の記述がまちがっていましたので、こちらのスレッド方も訂正させていだきます。

高感度NR(High ISO NR)の設定ですが、JPEG、RAW+JPEGの状態では、「Normal」「High」の切替ができますが
RAWのみの設定するとHigh ISO NRのメニューがグレー表示されて、設定を変更できなくなります。
確認は「中国仕様」(9月25日製造)の機体ですので、日本仕様がどうなるかは判りませんが過去の事例(α300、α900にて中国仕様、日本仕様双方で差異はありませんでしたので)
たぶん、同じまま来るかと思います。
合理的な設定だと思います。

確認が不確かで失礼いたしました。

書込番号:10383388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

「LEICA X1」

2009/09/19 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ライカからデジタルカメラの新モデル「LEICA X1」が発表されました。
センサーは、なんとSONY製のAPS-Cサイズ1220万画素CMOSセンサー。
基本的にα700等と同じセンサーと考えてよさそうです。

SONYも出さないかなー。
少し大きくても35mm換算24-70mm位のズーム搭載してたりしたら、
α900やα700などαシリーズのサブにもってこいだと思います。
少なくとも私はE-P1やGF1買っても望遠レンズは付けないので、
マイクロフォーサーズに対抗する位置づけになると思いますけど。

書込番号:10176504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/19 09:49(1年以上前)

単焦点でレンズ交換できないのに、光学ファインダーが外付けというのが残念ですね?
(どちらにしても、価格的に手が出ませんが)

書込番号:10176895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/19 12:40(1年以上前)

20万ほどに 成りそうですね。
D700、EOS 5D mark II が買えますね(^^

書込番号:10177474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2009/09/20 21:08(1年以上前)

返事ありがとうございました。
お二人が書かれていることが私も思う残念な所なんですね。
単焦点レンズである事と20万円を超えるであろう値段です。

ライカの発表会ではライカの役員さんが、
「ニコンが同じCMOSのコンデジを開発している」なんて発言してました。
CMOS製造元のSONYも何とか開発・発売して欲しいものです。

SONYが実際に発売する場合は10万以下を希望します。
F値は明るくなくても良いのでズームがいいです。
あのCMOSセンサーならISO1600(場合によってはISO3200)は使えますので。
光学ファインダーはなくてもいいです。
もちろんマニュアルモードとRAW記録は搭載して欲しいと思います。

書込番号:10184647

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 15:19(1年以上前)

SONYでMINOLTAのDIMAGE Aシリーズに匹敵する機種は出ないんでしょうかねー…
別にLeica X1ほどマニアックにしなくてもいいと思いますけど、Nikon・Canonはもとより、
Panasonicでさえ一眼と共通の外付けストロボやアクセサリーが使える高級コンパクトをラインナップしているというのに…
SONYからもαのサブ機となり得る高級コンパクトを早く出してほしいものですね。

せめてCanon G10・G11あたりのライバルになり得る機種を開発してほしいです。
レンズは35mm換算で24mm相当から始まり、72〜96mm相当で終わるくらい。
ワイド端でF2.8以下、テレ端でもF4以下を望みたいです。搭載するのはZEISSもどきでなく、正統なGレンズ。
画素数は1200万画素より下で充分かな。最近SONYは高画素化をすすめているみたいですけど、
コンデジに1200万画素以上はいらないでしょう。αとの使い分けができる機種にしてほしいです。

折角、α用の小型軽量外付けストロボを新開発したのだから、コンパクトデジカメでも活用しちゃいましょう、SONYさん!

書込番号:10188284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 α700後継機の噂?話

2009/09/06 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿するα700ユーザーです。よろしくお願いします。
先日ソニーアルファ事業部の販売応援員の方と話をする機会を得ましたので、その報告をしたいと思います。
噂が錯綜するこの時期にこの内容が適切かどうか不安はありますが、不適切と思われる場合にはご指摘の程お願い致します。

なお、話の内容を分かりやすくするため、一問一答形式で記述します。
(実際には殺伐とした内容ではなく、楽しく会話しておりました。)

Q.ズバリ、α700後継機は出るのか?
A.出ます。来年に。

Q.何かしらアナウンスがあっても良いのでは?ユーザーは不安になってますよ。
A.我々としても報告はしたいのですが、したくても出来ない状態なんです。
  実は後継機のプロトタイプは現在5種類存在しており、どれを後継機とするか検討中の
  段階。確定しない情報では公開もできません。申し訳ございません。

Q.性能に関しては期待して良いのか?後出しジャンケンでライバルに遅れをとるような事はない?
A.現在ソニーが持つ技術を出し惜しみする事無く、最高の物をお届けできると思います。

Q.動画やライブビューはどうなる?
A.動画に関してはソニーは完璧なものが出来るまで搭載しません。具体的にはフルAFが出来る様になるまで。
  また発熱による問題をクリアすべく、常時通電試験で寿命や悪影響のデータを採取、検証中。
  (ニコンさんは見切り発車ですね、とも)
  ライブビューはペンタプリズムとの共用がクリアできれば・・・上記とのからみもありますし。

Q.AF性能の向上は?
A.ご期待下さい。

裏面照射に関しては私自身がまだ無理だろうと勝手に判断していたので、聞くのを忘れていました。聞いておけば良かった・・・
 ただ、全くその点に触れなかったのは今思えばちょっと怪しい、かな。サプライズがあるといいですね。

その他α850や550、500、新三姉妹やレンズ等色々と話はしたのですが、直接α700に関係ないので省略します。メーカーとユーザーという立場を離れて、カメラ好き同士の立場で会話も弾みました。1時間以上も付き合って頂き、感謝感謝。

最後に、あくまで噂の域を出ない内容だとは思います。ソニーの社員とはいえ末端の販売応援の立場の人にまで開発中の機種の話が完全に伝わるとも思えませんし。
 しかしユーザーの矢面に立たされるのは彼らですから、顧客に対して知らぬ存ぜぬでは仕事になりませんから、ある程度は信用してもいいかも。いい加減な事を勝手に喋っている様では、会社の信用を失いかねませんし。

とりあえず、私は他社に浮気せず待ってみる事にしました。
もっとも今持ってるレンズには惚れてるから、しょせん浮気なんて出来っこないんですけど。(笑)

乱筆乱文はご容赦の程を。

書込番号:10109197

ナイスクチコミ!17


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/06 13:30(1年以上前)

復活のRX−7さん

面白いお話ありがとうございます。
来年とは遅い気がしますがここまできたのなら動画もつけてよりよいものを出してほしいですね。

書込番号:10109257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/06 13:38(1年以上前)

久々?の700後継の噂話、ありがとうございました。

私も待ちくたびれて他社機の影がちらほら…ですが。
考えてみればα700は、ソニーの中級機以上では 700→900(850)→700後継 と3機種めですからね、
ここで例えば「D300にも引けをとらないようなモノ」を出せたら、むしろアッパレなのかもしれませんね。

私もレンズを「そこそこセット」で揃えちゃったし、あせらず待ってみますかねぇ。
まぁ手持ちのレンズで遊んで、そのうちに出るでしょう…ってことで(;^_^A

書込番号:10109288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 13:39(1年以上前)

yellow3さん、初レスありがとうございます。

時期に関しては平謝りでしたね。お待たせして申し訳ありません、とこちらが恐縮するぐらい言っておられました。その分、良い物が出来るのを期待したいと思います。

動画は個人的には必要ないかな、と思いますが、あったら使うと思います。きっと子供達は大喜びでしょうから。

書込番号:10109292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 13:45(1年以上前)

夜の世界の住人さん、ありがとうございます。

皆考える事は同じなんですね。(笑)
確かにK−7、D300S、7Dと強烈なのが次々デビューしてますから。
けど、αにはそれに負けない魅力があると思います。


でも、やっぱりスペックでも同じ土俵に上がって欲しい・・・

書込番号:10109322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/06 14:02(1年以上前)

> ライブビューはペンタプリズムとの共用がクリアできれば・・・

ライブビューはあくまでも位相差AFにこだわっているようですね。
視野率確保とクイックAFライブビューの両立は難しいでしょう・・・。
でもコントラストAFじゃ一眼レフの意味がない。
何か画期的なアイデアを考えているのでしょうか?(期待)


動画に関しては私も、一眼レフのスタイルで手動ズーム手動フォーカスでは実用的ではないので必要ない派ですが、
業務用ビデオ機器を出しているメーカーとしては中途半端なものはやりたくないのでしょうね。

SONYらしいポリシーを持った話で、結構信憑性はあるような気がします。

書込番号:10109373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 14:15(1年以上前)

高麗人参さんありがとうございます。

ライブビューに関しては答えの歯切れは悪かったですね。
ペンタプリズムとの共用うんぬんに関しては実際は私の言葉で、ただうなずくだけでしたから。
画期的な新技術がなければ、あるいは未搭載の可能性も・・・

ライブビュー、あれば面白いですけど中途半端な物なら不要かな。少なくともファインダーは犠牲にして欲しくないですし。(私近眼なんです)

書込番号:10109419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/06 15:28(1年以上前)

復活のRX−7さん

とても信憑性のある話だと思います。
動画やライブビューに関する話もうなずけますね。

ここからは私見です。

サッカーW杯がありますので遅くとも3月までには出ると思いますが。
どうでしょうか?EOS 1D系の後継もそれに合わせて出ますし。
公式スポンサーですからスポーツ撮れる機種があってしかるべきです。

EOS 7D+70-200mmF4L IS USMに匹敵するボディ、レンズを希望。
(AF性能や連写性能は言うまでもなく)
ボディ800gレンズ800g以内だと振り回せますので。
ボディが700gでもF2.8スペックでは合計2kg越えるので辛いです。。。

基本性能がAPS-Cの2トップに匹敵(凌駕)すれば動画やライブビューはなくても良い。
D300SとEOS 7D。

あとは下記レンズもお願いします。

DT 16-55mmF2.8G SSM 700g 定価15万
DT 55-180mmF2.8G SSM 800g 定価15万
70-200mmF4G SSM 800g 定価15万
24-105mmF4G SSM 600g 定価13万
300mmF4G SSM 1200g 定価25万

書込番号:10109682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 16:05(1年以上前)

ニューウォーターさんありがとうございます。

私も販売応援員さんの人となりをよく観察していたつもりですが、決して面倒な質問をするユーザーを煙りに巻くような人には見受けませんでしたので、信憑性はあると思います。
少なくとも私に待とうと思わせましたしね。

ニューウォーターさんの私見にも同意します。松と梅レンズはまあ充実してきたから、そろそろ竹レンズもお願いします、と要望は出しておきました。キヤノンのLレンズのf4ラインナップ、羨ましいですもんね。
ただ、なまじタムロンの株を持っているばかりに、これとまともにぶつかるレンズは出しにくい・・・とも言ってました。かといって全部OEMという訳にもいかないし。
また、レンズラインナップを急速に拡大するのも、自分で自分の首を絞めるようなもの、とも。
難しいものですね。

書込番号:10109821

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/06 17:24(1年以上前)

とりあえず出ることが分かったので、貯金は継続だな・・・
今年の航空祭シーズンに間に合わないのが残念ですけど、その分来年に期待しましょう。

書込番号:10110111

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/06 22:08(1年以上前)

非常に興味深いですね。
>私見

Q.ズバリ、α700後継機は出るのか?
A.出ます。来年に。

>今年はA550で打ち止め。信憑性大。


Q.何かしらアナウンスがあっても良いのでは?ユーザーは不安になってますよ。
A.我々としても報告はしたいのですが、したくても出来ない状態なんです。
  実は後継機のプロトタイプは現在5種類存在しており、どれを後継機とするか検討中の
  段階。確定しない情報では公開もできません。申し訳ございません。

>プロトタイプの数など中枢とデザイナーしか知らないはず。
外形デザイン案の間違いでは?


Q.性能に関しては期待して良いのか?
後出しジャンケンでライバルに遅れをとるような事はない?
A.現在ソニーが持つ技術を出し惜しみする事無く、最高の物をお届けできると思います。

>最高というからには裏面照射による高画素機でしょうね。


Q.動画やライブビューはどうなる?
A.動画に関してはソニーは完璧なものが出来るまで搭載しません。
具体的にはフルAFが出来る様になるまで。
また発熱による問題をクリアすべく、常時通電試験で寿命や悪影響のデータを採取、検証中。
(ニコンさんは見切り発車ですね、とも)ライブビューはペンタプリズムとの共用が
クリアできれば・・・上記とのからみもありますし。


>フルAF? そんなビデオの発想でやってると永遠にできないな。
既存レンズ一新するわけにもいかないんだからニコンの見切り発車が正解だろに。
発熱問題、ペンタプリズム共用もしかり。

要はSONYのプライドとミノルタのプライドが
後手を引く商品展開の元凶のようですね。

応援員の方はそうとう正直な方と思えます。

要はA550買って来年の10月まで気長に待ってください
ということですね。

書込番号:10111559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/09/06 23:39(1年以上前)

jin1972さん、ECTLUさん、ありがとうございます。
日曜日の午後の一時ぐらいしかパソコンに向かう時間がありませんので、携帯より失礼致します。

Jin1972さん、航空祭楽しそうですね。私も桜の季節までにはと期待しているのですが。

ECTLUさん、実に鋭い突っ込み、恐れいります。
私も同様の疑問を抱きさらに質問をしているのですが、詳しくはまたパソコンに向かえる時間がとれた時にでも。
大筋では正にご指摘の通りかと。

書込番号:10112274

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/06 23:46(1年以上前)

興味深いお話ですが・・・・
 >ソニーアルファ事業部の販売応援員の方

ソニーの社員の方? 
販売応援員アルバイト経験者から言わせてもらうと、発表前の製品情報を流すのは御法度。
計画も含めてです。メーカとしてロードマップでリークして良い情報の範囲なんでしょう
か。

書込番号:10112335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/06 23:51(1年以上前)

700の後継機楽しみですね。LVとファインダー両立出来たら又ボディーが増えそうです。いつになったらニコンに回すお金が出来ることやら、いまだにニコンはD50のままです。

書込番号:10112371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/07 13:15(1年以上前)

こんにちは。

僕もTAIL5さんと同じ見解で、SONYを辞めた開発者の方を知っています。
聞くとレンズの開発者ですら本体の開発者が何をしているか知らないそうです。
代理店店担当の卸営業さんも同じです。
なので普通の営業さんなんかは何もわからない気がします。

「〜であって欲しい」と言うニュアンスではないでしょうか?

ただ個人的にはD700 7D k-7 など7シリーズは各社気合いが入っているのでかなり期待していますし、肩を並べる意味でも必ず出ると思います。

サイバーテクノロジー路線ではなくトラディショナル路線で頑張って欲しいです。

書込番号:10114492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2009/09/07 13:59(1年以上前)

先日私もあるソニーの方に質問したところ「α700後継機の質問が一番多いです」と苦笑されていました。言える範囲での事ですが、との前置きで「開発はしていますが発表まではしばらくお待ちいただくことになります」ということでした。また後継機が出ないうちになぜ700が生産完了したのかという質問には「他社との競合で仕切り値が安くなってしまい、これ以上生産しても利益がでないところまで下がってしまったらか」というような答えでした。スペックについては言えませんとの事でしたが、「今のソニーの技術を詰め込んだものになるので期待してほしいです」と言っていました。

書込番号:10114612

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/07 14:17(1年以上前)

復活のRX−7さん 

興味深い話でした。ありがとうございます。画素数はどうなりそうでしょう?^^

・当方目的は鳥等の手持ちでの動体撮影です。

A700の後継機に期待したいですが、画素数はEOS-7Dを意識したものになるのか?ちょっと心配ですね。当方はライブビューも、使い物にならない動画も不要で、極端な話画素数も今の12Mでも構わないから、ただひたすら動体撮影時のAFの精度が上がることが一番の期待です。景色や人を撮るなら努力してA900に移動すれば済む問題だが、このクラスで残った人の多くは、動体とか低画素でサクサク撮りたい人も結構多いと思うので、それに準じたものが出ると嬉しいですね。

「動体撮影なら他社に行け」って言われそうですが(笑)手持ち長レンズだと、レンズ選びでもの凄く苦労します。
また他社機でEOS-7Dが出たけど、メカ的には少々興味を感じるが、EOS-50Dの時に期待したが、結局1500万画素でノイズが酷くてあまりにNRかかりすぎで、RAW専用ならいいが、自分の用途でJPEG撮りなら不適と判断して見送りました。50Dやめて40Dにしようとしたら、既にディスコンで値段が上がりすぎて買いにくい(笑)、そういう経緯があり、APS-Cで7Dの 1800万画素にはディテールの潰れ等で疑問が継続状態で見送ってます。 そのせいか、7DよりもD300Sに興味がありますが、レンズがキヤノンの方が揃っているのが苦笑ですね。
できれば、ボディはSONYだと軽量のレンズ選びが楽で苦労しないので、A700後継には、しっかりしたAF性能のモノが出れば嬉しいです。

書込番号:10114675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/07 19:54(1年以上前)

やはり来年ですか。
α700の後継機はスポーツなどの高速連写、AF、高感度耐性が必要な人が欲しがってるはずです。
ライブビューや動画を声高に叫んでる人もいますがこんなのスポーツ撮影に必要なし。
風景などの止まってる物の撮影でもライブビューを頼りにする撮影なんておもしろくないでしょう。
私に言わせたら動画やライブビューは軟弱者のための装備としか思ってません。
NやCのスレでもそれらの話題はほとんど出ていません。
今のα700のAFと高感度とAWBの強化で充分です。
これならすぐ出せるでしょう?ソニーさん。
待たせすぎたら皆CやNに逃げますよ。

書込番号:10116025

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/07 22:50(1年以上前)

A550のスペックや外観写真を見て700の後継があるのは
間違いないんだろうなと思っていました。
せっかく書き込んでいただいたのに冷水を浴びせるようですが、
700後継が出るとしたら、来年ということなので早くても3月〜7月ですよね。
これまでのソニーの人とのやり取りやリークの仕方から考えて
半年以上先のことをこんな風に話してくれるかな?と正直疑問に思いました。
ただ、読み返してみると結局後継機の概容を想像できる具体的なことは
言っていないようですね。
期待してくださいってことですが、AF性能に関してはこの何年も
期待して待ち続けて裏切られっぱなしなんですよね。
A900のAFが手抜きで、70−400GもAFが遅くて迷うようなものが
出てきたので、あの時をきっかけにもう諦めたというか、期待はしないで置こうと。
いまは望遠・スポーツ用途に7Dを買い足そうかと思っています。すぐには買いませんが。

A700で不満なのはAF性能だけなのですが、A700以降のソニーを見ていると
AF性能を積極的に改善していこうという様子が見えませんね。
画質がいくら良くなってもピントが合わなければ意味がないのですが。
そういう撮影の種類もあることがなかなか分かってもらえないのですかね。

書込番号:10117304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/07 23:19(1年以上前)


>FR_fanaticさん

AFは期待していいと思います。
α900の販売店向け発表会でとあるお偉いさんがAFについてSONYの開発者に聞いていましたが、「今回"は"勘弁して下さい。」と言っていました。

この内容は書いて、問題ないと思います。

Nikonに追いつくといいですね!

書込番号:10117562

ナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/08 06:12(1年以上前)

シェアが高くないにも関わらず、発売から2年経過して、来年に出すと言ってるとはのんきな会社ですね。
1眼の動画対応に関しては最も遅れてるし・・・
パナがコンパクトデジカメでも1眼デジカメでも次々と意欲的な製品を出してシェアを伸ばしてきたのに比べると、ソニーの対応はもどかしく感じます。
レコーダーでもいまだにパナの2年前の機種の性能に追いついてないし。
(外国人株主ばかりになって、研究開発費の充実よりも、役員給与や株主配当に熱心なソニーはもうダメかも)

書込番号:10118765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/08 06:26(1年以上前)

動画対応の遅れはどうでもよいけど、のんきではありますよね。

まぁここは「ちゃぶ台返し」を期待しましょう(笑)

書込番号:10118786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 08:21(1年以上前)

みんなで投票!-デジタル一眼レフにも動画は欲しい? - カメラマンWeb
http://www.digi-came.com/jp/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=42
「デジタル一眼レフにも動画は欲しい?」というアンケート結果は。

一眼レフに動画機能は不要、邪魔だと思う -------33%
一眼レフでムービーを撮るつもりはない----------29%
一眼レフでムービーが撮りたい、撮ってみたい ---11%
一眼レフに動画機能があった方がよい ----------- 9%

このアンケート結果を見る限り、動画不要が多数意見ですね。


書込番号:10119000

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/08 11:31(1年以上前)

700系以上は、十分に評価してから発売してほしいので、
開発スピードに関しては、それほど文句はありません
(そんなに早く発売されても、資金が間に合わないですし)

500系以下は、商売(量販)のために、ある程度早い商品開発が必要でしょうが・・・

900からαユーザーになったのですが、
900は発売前に、十分な評価が行われていると思います

来年すごく良いものが発売されることを期待しています
(できれば、発表は早くしてほしいですけどね)

書込番号:10119541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/09/08 20:54(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。一括で申し訳ございませんが、お礼申し上げます。

TAIL5さん、やはり公開してもよい範囲はキチンと決められているよう思います。

スキンシップさん、ニコンとの2マウント体制、羨ましい限りです。

ホットカメラマンさん、私も900や700は基本重視であって欲しいです。

おすぷれいさん、私のケースとほぼ同じですね。情報ありがとうございます。

高山厳さん、画素数はついに聞き出せませんでした。御法度なのか、知らされていないのか・・・
鳥の撮影、頑張って下さい。

巨峰マスカットさん、ごめんなさい。私は軟弱者かもしれません・・・

FR_fanaticさん、そうなんです。話が具体的な所に及ぶと、明確な答えは返って来ませんでしたね。混乱を避ける為、曖昧な答えや希望的観測は書き込んでいません。

REXさん、確かにのんきかと(笑)私は慎重と解釈しています。

loghouse1jpさん、情報ありがとうございます。

Sinnaさん、私も賛成です。待った甲斐があったと言える物を期待したいです。

書込番号:10121539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/09 00:17(1年以上前)

後継機はD300sや7Dクラスと戦えるカメラであって欲しいですね。
ライブビュー(撮像素子で)は便利なので遅くてもいいから搭載して欲しいです。
次に買う時は動画の無い一眼は眼中に無いので。
動画はいらないと言う意見は多い(ごく一部だと思いますが)ですが使わなければいいだけの話ですよね?
何百万もする映像機器でやっと撮れる画が20万程度でサクっと撮れちゃうんですよ?
魅力的じゃないですか(笑
なんでそんなに否定するのかわたしには理解できません…
と、ちょっと強気に言ってみたり。

ソニーは堅実なカメラが作れるメーカーです。
なので今度はゲテモノ系でお願いしたいところです。

書込番号:10123086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 01:03(1年以上前)

>何百万もする映像機器でやっと撮れる画が20万程度でサクっと撮れちゃうんですよ?

えっ?何百万クラスのビデオカメラでも、D300sとか7Dとかの
あの程度のものしか撮れないのですか?
となると、100万以下のビデオカメラ程度じゃ全然ダメって事ですよね?
XR500に満足できず、業務器を考えていたので、ちょっとがっかり。

スレ違い失礼しました
私は、700後継には、やはりAF強化を期待してます
ちゃんと使える測距点が沢山欲しいです。

書込番号:10123365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/09 02:31(1年以上前)

>XR500に満足できず、業務器を考えていたので、ちょっとがっかり。
家庭用ハンディカムとは別物ですよ?
レンズ込み100万円程度のカムコーダより画質(正確にはセンサーサイズとレンズ性能)は上になります。
プロ機と言う事はもちろんPMW-EX3あたりを狙っているんですよね?
ちなみにキヤノンも似た様なカメラを出しています。
もし身近に映像をやっている人が居たら一眼の動画について意見を聴いてみて下さい。

アルファのAFは確かに遅めですね。
C-AFで比較的ゆっくり近づいてくる被写体でも遅いのはちょっと…

書込番号:10123646

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/09 02:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related

α550の凄さに感動!大傑作の予感。

書込番号:10123673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/09 08:15(1年以上前)

>このアンケート結果を見る限り、動画不要が多数意見ですね。

アンケートは良いですが、こういう機能の要る要らないって議論は
ナンセンスだと思うんですよね。というか、「要る」という意見には
意味があるけれど「要らない」って意見を聞く価値があるかどうか
疑問だと思います。
GRみたいなニッチなカメラと違って一眼レフは多様な使い方に対応できる
発展性、懐の深さが求められる製品だと思うので、動画みたいに
流行とみなされている機能や多重露光みたいに特殊な機能でも
欲しい人がいるなら載せてやればいいんです。
逆に要らないって方向で話をされると、連写は使わないから要らないとか
MFでしか撮らないからAFは要らないとか、突き詰めていくと
(要らないという人の要望を取り入れていると)
何もできないカメラになっちゃうと思いません?

書込番号:10124059

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/09 09:58(1年以上前)

動画について、私見ですが、
コンデジや、入門機クラスでは、
商売上も動画内蔵の方が売りやすいでしょう

また、単純なスナップ的動画であれば、
このクラスのカメラで十分だと思います

本気で動画をとるのであれば、
「αマウントのムービーで静止画も撮れる」というようなコンセプトのカメラがあってもいいかと思いますが、
中級機、高級機(一般的な)では動画の必要はないように思います

動画対応のためにコストが上がるのは、すくなくとも私にとっては無駄です

書込番号:10124354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/09 10:21(1年以上前)

700後継機期待してます。動画とLV付希望です。もし動画とLVなければ残念だけど自分はD300sかな

書込番号:10124418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2009/09/09 10:38(1年以上前)

シェアでトップ3に入りたかったら動画が入れた方が良いのでは。

後継機に動画が入っていたら買わんのか。

私は動画撮影ができなければ買わない。

動画はオマケでもあった方が楽しい。

書込番号:10124463

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/09 15:59(1年以上前)

誰も動画があることに対して、あからさまな反対をしている訳ではないだろう。 動画にnegativeな意見の人の多くは、もしメーカーが、売れるためにオプション(動画入れること)ばかり考えて、多くのユーザーが期待している肝心のカメラとしての「動体へのAF精度」の本格的向上を「御座なり」にするのでは困るんだ、というユーザーの熱き思いが「動画なんて要らん」という発言になる訳だ。
「そんなことに限られた金と貴重な時間を費やす位なら、カメラとしてのAF精度を抜本的に改革しろ。動体では明らかにCやNに劣っているだろ」ということだ。
カメラとしての基本精度向上に更なる重き力を入れないと、小手先のオプション頼みで誤魔化しても、徐々にユーザーは離れていく、と言いたいんだろう。

書込番号:10125472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 16:46(1年以上前)

「動画/ライブビューが欲しい」=「AF精度・高感度耐性はどうでもいい」と聞き違える人はいませんが、(稀にいるかもしれませんが)
「動画/ライブビューは不要」=「AF精度・高感度耐性の向上が最優先」との主張には聞こえませんよ。

「高速連写・AF精度・高感度耐性の向上が最優先」なら、「動画/ライブビュー」には触れず
ただ「高速連写・AF精度・高感度耐性の向上が最優先」と書けばわかりやすいですよ。

α700使用でスナップや風景メインのような人もいるでしょうし、ライブビューで静止物を撮影するのもおもしろそうと思いますけど。
「ライブビューが軟弱者のための装備」というのはα300〜380を購入した人を馬鹿にしていると受け取られかねないです。

ところで高感度のノイズ、そんなに目障りですか?私は下手に塗りつぶしされるなら今のままで結構です。
ご存知でしょうが、ただでさえα700はRAWノイズリダクション含め4回のノイズ消しが入っています。
NやCのスレが気になっていて「高速連写・AF精度・高感度耐性の向上」が今すぐに欲しい人はαはやめて
(または、2マウントにして)今は「CやN」っ選択もアリでいいんじゃないですか。

「動画/ライブビューは不要」と様々なスレッドで連呼するのも立派な「ネガキャン」と思いますよ。
ライブビューに関してはα300〜380購入者へのセクハラとも映るかもしれませんし。

書込番号:10125630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2009/09/09 20:15(1年以上前)

α700、本日購入しました。これでα7Dはサブになります。今日は仕事を休みあちこちの中古カメラ屋めぐりをしましたがどこにも無く、ガックリしながら池袋ヤマダ電器で次男に頼まれたiPodを買いに寄ったらなんと1台だけ在庫ありました。展示処分品でしたが綺麗で問題もなかったので買っちゃいました。
これで今週末の百里基地航空祭に間に合います。

書込番号:10126457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/09 21:09(1年以上前)

と ら ね すさん

高山巌さんの書込みを読まれましたか?
全くその通りです。
おまけのようなライブビューや動画を搭載するのなら先にする事があるでしょうということです。
ノイズで解像度がた落ちの写真はいやですね。
最近の新機種はノイズを塗りつぶしてるという感じの機種はありませんよ。
うまく解像度を保ちつつノイズをうまく消してる機種ばかりですよ。
何が気に触られたのかは判りませんがこういう場で意見をする事はネガキャンではないですよ。
ライブビューを頼りにしての撮影って楽しいですかね?楽だろうけど写真撮影に楽しさをスポイルしてるようなものなのですがね。
私はα350も持ってますがライブビューは買ったときに使っただけであとはファインダーの撮影ばかりになりました。
思ったほど使わない物です。
AXKAさんのように本当に使ってるのか疑問になるぐらいの褒めちぎりは明らかなネガキャンだと思いますが使っていてもっとこうなった方がいいとかの書込みはネガキャンですか?

書込番号:10126691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/09 21:44(1年以上前)

おすぷれいさん α700ご購入おめでとうございます。今買えば安いのでしょうね
。良いカメラです。使い倒して下さい



書込番号:10126905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/09/09 22:07(1年以上前)

>最近の新機種はノイズを塗りつぶしてるという感じの機種はありませんよ。

言ってることがコロコロ変わるのですね?
http://review.kakaku.com/review/00490711142/ReviewCD=162261/

書込番号:10127092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/09 22:21(1年以上前)

D90って最近の機種なのですか?
残念無念!

書込番号:10127185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 22:34(1年以上前)

巨峰マスカットさん

「気に触った」とかでは無いですよ。あなた風に言えば「こういう場で意見をする事はネガキャンではない」ですよね?
私は最近は70%はファインダー、30%はノーファインダーという撮影方法です。
「基本、ライブビューを頼りにして」とかではなく、地面すれすれからとか、人垣をかきわけて両手を上にあげての
撮影とか、マクロでのお花のピント細部の追い込みとか、そーゆう感じで時々LVを使いたいのです。
個人的にはE-620やコンパクトでもあーゆうタイプのバリアングルでは、巨峰マスカットさんと同じく「思ったほど使わない」です。
でもα350や380のタイプの動き方で2モードなら、ぜひ使いたいです。(上記のシチュエーションで。常に多用とかではないです)
そのへんのおまけで動画がついてくるなら(私はXR500持ちなので、αで動画撮影する気はいまのところ無いですが)
別に邪魔ではない、程度の認識です。あなたと同じく、一αユーザーの一意見として書いただけです。

巨峰マスカットさんがα350のユーザーであるからライブビューのことを「軟弱者のための装備」と言うのがOKと万一考えているなら
それは同意できない、という部分はあなた風に言えば「あなたへのネガキャン」かもしれません。
貴方以外のα300〜380購入者に対して「軟弱物」あつかいは全く失礼ではないと言い切れますか?

>>AXKAさんのように本当に使ってるのか疑問になるぐらいの褒めちぎりは明らかなネガキャンだと思いますが
?よくわかりません。褒めちぎるとネガキャンなのですか。

>>使っていてもっとこうなった方がいいとかの書込みはネガキャンですか?
全く「ネガキャン」では無いと思いますよ。バンバン言うべきです。でもそれに対していろいろな意見(反論ぽいもふくむ)
が皆さん(たとえば私)から出てくるのを承知で書くべきでしょう。なので私も意見を書いたのです。

しかし巨峰マスカットさんはほぼ例外なくC/Nとの比較でソニーを急かすような印象があるので、
複数マウント保持者である私は「もっかいCANON,あるいはNIKONでやれるとこまでやってみては?」と意見したくなるのです。
その描写を見て「やっぱαやぁ〜。むかつくけど・・・」と思ったら、もすこし「待てる」ようになるかもですよ。

巨峰マスカットさんのカキコを見てよく思うのですが、「ネガキャン」にこだわっていますよね?
これも自由ですが、自分は他社ユーザーが悔しがってネガキャンで嵐が吹き荒れるようなα700後継機が出てくるのを
待ってます。そーゆう見方をする人もいますよ。程度で聞いてくれると助かります。

書込番号:10127298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/09 22:51(1年以上前)

総理大臣でないので使う言葉ですが人それぞれです。でもLVは軟弱者のための装備と言い切るのは偏った考えですね。自分は700と300を1つにしたいので最低LVはないと700後継機は買わないで550にします。

書込番号:10127427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 23:05(1年以上前)

巨峰マスカットさん

長々書いたのでさらに追加ですが(爆笑してください)私はα700ですら「ベタぬりじゃん」
と思うほどにNRダイ嫌いです。画像操作には価格.comで誰にも負けない自信がありますから(爆笑してください)
つーかそれ以上に自然な描写、自然な諧調を少しでも大事にしたいと考えているだけなのですが、
A/D変換する前の部分でのノイズ低減の技術については超超超努力して欲しいですよ。

まあレンズがろくなものがないので(爆笑してください)解像感とか喋る権利もないかもしれませんが
将来に向けてαが「N/C」ぽい絵作りになるのはゴメンです。αの色が好きで使っているのですから。

※「N/C」ぽい絵作りがキライってことじゃないですよ。
すぐ「SONYがキライってことはN/Cがすきなの?」って誤読する小学生みたいな読解能力の人が稀にいるので・・・

書込番号:10127556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 23:16(1年以上前)

巨峰マスカットさん

長々書いたのでさらに追加ですが(爆笑してください)
動体でαのC-AFが極端にN/Cに劣るとは考えていません。シビアな人に不満かもしれませんが、
ソコは頭とカラダと予知能力をフルに使って補いましょう。楽しいですよ。

私は鳥も虫も子供も撮りますが、AF能力と連写まかせではつまりません。
最初の一撮が勝負です。連写するにしてもあとのフォローでしかありません。
そのためには予知能力です。カンです。第六感です。おそらく意味はわかるでしょう。
うまくいくときはレリーズする0.1秒前に「トラエタ!!」とわかるはずです。わかります。数は少ないですが・・・

αの描写のままそーゆう決定的瞬間を捕らえた写真を撮りたいならがんばりましょう。
ひょっとしたら巨峰マスカットさんは高いシャーップに写るレンズで
私のはヘボコニミノのレンズメインのせいで「ジャスピン」のハードルが全く違うのかもしれませんがorz

がんばりましょー。

書込番号:10127643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 23:22(1年以上前)

↑S-AFの話でした。レリーズ優先で指先に全神経を集中してがんばります。
ノーファインダーのときはレンズのフォーカスの動きの振動や音にも注意します。
同時に顔はニコニコしましょう。鳥や猫や子供の話ですが。虫は成功したことがないので。

α700と話がズレてもうしわけない。

書込番号:10127692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/09 23:28(1年以上前)

と ら ね すさん

私も最近は価格で少しイラついてることがあるので言葉が荒くなっていたらごめんなさい。
自然な描写とノイズというのは付き物、ノイズを消しすぎるとべったりとなるのはわかってます。
約一名さんは意味不明の突込みをされていたようですが最近の新機種はノイズの消し方がうまくなって充分自然な描写と両立をしてると思います。
7Dが出たときはもう一回EOSと思いましたがすぐに冷静なりました。
やはりαに移ったのはαの描写に惚れ込んだからですからね。
後継機をせかすような書き込みはなるべくは控えるようにしますね。
現時点でほとんど噂らしい物がないのは少し不安ですが。



書込番号:10127750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/09 23:39(1年以上前)

こんばんは。

>と ら ね すさん

実は僕もα700の初期のファーム時代のノッペリ画像は「なんじゃこりゃ〜!」と感じてました。(^^;)
ノイズは立派に無い、ただ立体感も質感も大事な要素までも消してしまっていました…。
ただ新ファームでAFと共に良くなりました。(^_^)

ノイズリダクションも画像処理の一つなんでかけるほどにリアリティがなくなっちゃうんですね。

あとAFの件も「αでスポーツ撮ってやる!」と毎日特訓しています。
全点クロスとファジーに「大体合いました」表示が欲しいですね。

次期α700後継機にこの二点、期待しつつ精進します!

書込番号:10127857

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/10 03:14(1年以上前)

機種不明

α900

α550(傑作機)のエンジンは、いよいよ上位機種の絵作りが
採用されるらしい。期待超大!

http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related

書込番号:10128688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 05:19(1年以上前)

 おおっ、来年後継機が出るのですか。
 今日、α700の展示品処分(119800円)を買うか買うまいか悩んで、後継機がでなならαを捨てようと決心してきたところです。捨てるといっても銀塩時代のものですが・・・
 仕事上マクロレンズを使いたいことがあり、先日までつなぎとして、α5××、α3××の購入も考えていたのですが、DMFが搭載されてないことをしり、急遽廃番となったα700の購入を考えたのですが来年出るのなら待ちます。
 この噂がうわさで終わらないことを願ってます。

書込番号:10338116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/20 05:28(1年以上前)

まったく、私も「うわさで終わらない事を願っている」の一人です。
つい先日、某量販店でα850の国内発売のうわさを聞きました。
相応のレンズが国内発売確定のようなので、あり得ることだとは思っていましたが…。
頑張って欲しいものですね。

書込番号:10338124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 12:15(1年以上前)

ChamoChamoさん、夜の世界の住人さん、レスありがとうございます。私ですらしばらくチェックしていなかったのに、見ていてくれたんですね。

相変わらず噂もなかなか出てこない700後継機ですが、お互いに期待して待ちましょう。

先月(まだ550の発表前の事)に私の地元で行われたソニーの年末商品展示会に出かけたのですが、なんと正式発表前の550が展示されてました。しかも値札までついて。メニューが日本語だったので海外版ではありません。こんなサプライズ、700後継機でもやってくれないかな・・・

ちなみにその時にソニーの人に後継機について尋ねたら、ガードがものすごく堅く、開発しているかどうかすら教えてもらえませんでした。(単に知らないだけかも?)

後継機の噂は他に板も出来ているようですし、またそちらでお会いしましょう。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:10375664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/27 15:23(1年以上前)

ChamoChamoさんへ。
α700の展示品119,800円は高いですね。1年半前の新品の値段ですよ。今となっては希少品だからでしょうか。
先月初めに59,800円で展示品あったそうですが、もちろんもうないでしょうねー

噂が嘘で終わっても…という気がします。

書込番号:10376316

ナイスクチコミ!0


○びさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/01 22:05(1年以上前)

ヤマダ電機大分本店、(一号店)には、11万円後半で、16−105付きキット(展示処分)が、ほんの数日前にありました。私の購入時ボディーのみの値段です。微妙なラインですね・・

書込番号:10563579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/21 14:32(1年以上前)

α550の性能+ファインダー視野率100%(7D並みに)で十分です。

書込番号:10663659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/21 18:59(1年以上前)

>>裕次郎1さん
 残念ですが、それだとαファン以外にはあんまり売れないでしょう。

書込番号:10664550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

αで9月の野鳥撮影 '09

2009/08/31 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

ソリハシシギ?:面積比1/9トリミング:結界広過ぎです(>_<)

コアオアシシギ?:面積比1/9トリミング:車の中から:それでも遠いorz

トウネン?:ノートリミング:車の中で待っていたらトコトコと(^。^)

コチドリ幼?:面積比4/9トリミング:これも車中から。シギチは大変ですね...

今月のお題は「視度調整の勧め」と「AF/MFボタンの設定」でお願いします<(_ _)>

前者の視度調整、先月に書いちゃったことと重複しますが、こまめにされているでしょうか?
その日の調子によっても見え方が変わりますし、まして購入した時に合わせたままだったりすると、今はぴったり合っていないかも。
実は私がそうでして、しかも裸眼で合わせて撮影は眼鏡使用でした(-_-;) で、きっちり合わせてみると、もはや裸眼の状態にもあっていませんでした... 調整は、85/1.4を絞り開放で室内の小物を撮影して、ジャスピンの状態で固定して視度調整をして、MFでもう一度同じものを撮って、を繰り返して行いました。
それで、その結果が調整位置がマイナス側いっぱいだったので、先月も書きましたが、視度調節アタッチメントを購入しました。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=24769
選び方はここ↓に説明があります。最初に-2、次に-3を買い足したのですが、-3は調整過剰で、-2がいい感じでした。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023065
で、実際に屋外で撮影してみて、α900ではファインダーの見えが非常に良いせいか不要、α700に-2のものを装着、-3はお蔵入り、という結論になりました。(α100につけてもいいかもしれないのですが、使用頻度が非常に低いので...)

で、私は殆ど全てAF-C&レリーズ優先で撮るのですが、見えを調整したあと、無駄撮りを減らせるようになりました。
厳しい条件でAFが迷っている時に「合ってる!」と見えたらシャッターを切る、その判断が心持ち正確になったような気がします。

さらに、AFで合わない時のMFへの切り替えのお話が後者のAF/MFボタンです。
このボタン、初期設定では「押す間MF」だと思いますが、私にはこれを押しながらMFをしてシャッターを切ることはできない(>_<)
「押すたびAF/MF切り替え」に設定を変更して使用しています。シグマ500/4.5をはじめ、シグマのレンズの多くではさらに一手間、ピントリングを手前にスライドさせる必要があるのが難点なのですが、それ以外のレンズならこのボタン一発で切り替えられるので、AFで合わない時以外にも、すぐに飛ばれそうな時はまずMF、次いでこのボタンでAFに戻す、という感じで撮影しています。
ですが、α100もそうですがα3XX兄弟をはじめ、今のところ海外発表のみのα550/500もこのボタン、ないんですよね...
マウントの横のAF/MF切り替えのスライドスイッチ、硬くて使いにくくてα100では苦労しました(-_-;)
下位機種でもこのボタン、付けて欲しいです。

ということで、ぐっと過ごしやすい気温になってきましたし、実はもう渡りが始まっていて、楽しい季節はもうすぐそこ(^。^)
今月もいつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

# アップの4枚、いずれもシグマ500/4.5+×1.5テレコン、一枚目のみ一脚、その他は車中からです。
# シギチ、念願叶って撮れました(^◇^)識別は全然自信がないので、間違っていたらフォローをお願いします<(_ _)>
# それにしても結界が広い... シギ・チドリメインだと「ブラインド or/and 大砲」必須でしょうね(^_^;)

書込番号:10079939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/01 06:23(1年以上前)

α-7D&α100さん

スレのしょっぱなに画像添付無しの投稿ですみません。
TAMRON 200-500 を購入して、まだ鳥撮りには行けていません…蓮は撮りましたが(^^ゞお題が気になったもので。

私も視度調節が−側ギリギリで、視度調節アタッチメントを購入しました。−1ですけど。
ただ、アングルファインダーなどと干渉することが分かり、今は外して最近発売されたマグニファイングアイピースを付けっぱなしです。

付けると液晶モニタの「接眼時自動消灯」が効かなくなるんですが、点きっぱなしでもあまり気にならないし、DSPボタンを押せば手動で消灯できるし。
3千円台ですから、視度調節アタッチメントと併用できないと思いますけど、気が向いたらお試しになってみては。私はAPS-Cのファインダーでもまぁイケル!と思うようになりました。

AF/MFボタンの設定は私も同じです。「再押し」設定。
ただ、最近ラインナップに加わった「SAM」搭載レンズでは、このボタンによるAF/MF切り替えが出来ないようですね。
現在のところ私はSAMレンズを所持していないのですが、今後発売されるレンズにどのような按排で採用されていくのか…気になります。

ニコンなんて DX NIKKOR 35mm F1.8 だってSWMなのになぁ…と、最後は文句マンらしく(笑)


書込番号:10080992

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/01 21:19(1年以上前)

最近撮ったものがないので、私もUPレスで失礼します。

コンタクトレンズを使用しているので、視度調整は購入時に一度あわせたらめったに変更しません。
ただ、1dayコンタクトレンズを使っているので、野鳥撮影の際には-2.5(1.5の視力)、通常-1.75(1.0の視力)のように変えています。ということは視度調整も変更した方が良いのかもしれませんね。

AF/MFボタン
 「押すたびAF/MF切り替え」に変更して使用しています。α7の頃から共通です。ついでに聞かれてないですが、Cボタンはプレビューに変更してます。

α-7D&α100さん
 飛行機の予約が取れたので、余裕と思っていたレンタカーの予約をしたら、車種指定枠は すでに予約枠なし。10/31から3泊4日なんですけど、紅葉シーズンなんでしたっけ?特に連休でもないのですけどね。 今回は車中泊1、旅館2泊です。
 今回も昨年と同様、冬毛のナキウサギ狙いです。(昨年はボウズでしたが、、、)
 ついでに出てきてくれればエゾオコジョも。

α850は私が期待していたスペックなので買おうかと考えていたら、日本では販売しないとか、まあでもそのうち販売しますかねぇ? α300の例もあるし。


 

書込番号:10084203

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/01 21:40(1年以上前)

別機種

α-7D&α100さん
みなさん

こんばんは

今月のお題、
1、視度調整 は、(いまの所視度調節のアタッチメントは使用しなくても済んでいまが、)
  どんなレンズでも現地でAFでピントを合わせた時、チョッとズレテいるかなと
  感じた時に必ず行なうようにしています。
 その時の体調で見え具合が違う時がありますので。
2、AF/MFボタンの設定 は、αの場合、AF-Sの「押すたびAF/MF切り替え」にしています。
  この頃実行したいと思っているのが、MFの「押す間AF」。親指でAFを行なって、
  決まったらシャッターを切る。もう少しピントを追い込みたい時は、MFで。
  良さげなんですが実行できていません。

先月の続き、
固定WBは、スポット測光を使う前はいろいろ試して見ましたがどうもシックリ来ませんでした。AWBはもっとシックリ来ませんでしたが。スポット測光で何処を基準にして撮りたいかを考えるようになってからそこそこ好きな色が出せるようになったのカモ。お蔭でAWBに固定していられる様になりました。

書込番号:10084375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/01 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♀:面積比4/9クロップ:ずいぶん濃い色に(・_・)

???:面積比1/9クロップ:ツグミ科に見えますが...

オオジュリン♂:面積比4/9クロップ:ずいぶん顔の黒が減ってる(・_・)

ヒバリ?ですよね?:面積比4/9クロップ:今年はヒバリにはほぼ縁なく...

↑全てシグマ50/4.5+×1.5テレコン+一脚です。スレ立ての写真を撮ったのと同じ日、それほど離れていない場所での撮影です。
それぞれ渡りの準備中ですよね。しかし不明と確信ないものが2枚... 識別フォローよろしくお願いします<(_ _)>

> 夜の世界の住人さん
アングルファインダー、うちでは死蔵の品になりつつあり... まぁ、花ものを撮る時はα900の出番になりそうなのでいいかな、とも思うのですが、それよりもマグニファイングアイピース、ケラレは気になりませんか? 眼鏡を使用しているとそれでなくても周辺が見難いので、これ以上見難くなったら困るしなぁ、と思って見送っているのですが...
あと、SAMでAF/MFが効かない = AFのままでも問題なくピントリングが回せる、ということなのでしょうか? であれば今後このボタンの存在価値はだんだん低くなってくるんでしょうけど、まだSSMも一本も持っていない私の場合は重要なんですよね(^_^;)
今後発売のレンズ、お値段上がってAF速度大差なしなら... SSMの静粛性は魅力ですけど、使ったことがない私には微妙です(@_@)
でも、これからラインアップを組み始めるユーザーのために「より良いもの」を揃えて欲しいですね! お求めやすい価格で(^。^)
写真は次の機会にお待ちしています(^o^)丿

> A3ノビさん
視度調整、野鳥撮影優先のセッティングでもいいかも(^。^)
Cボタンって何だっけ?と慌てました(@_@) クリエイティブスタイルの選択が初期設定のボタンですね(^_^;) 確かにRAW撮りだとあのボタンは使わないですが、私はプレビューはマウント脇のプレビューボタンですね。でもこのCボタン、実はいろんな機能が割り当てられますね!WBなんてここの方が押しやすいかな?と思いました。
10/31-11/3、平地でも紅葉はほぼ終わっているような気がしますが、でっかい車を予約でしょうか? 喫煙車だと小さいのでも早く埋まるみたいですね。仙台では新車同然の禁煙車を借りました(^_^;) 冬のナキウサギ、fauraの特集号みたいなの、私も撮って見たいです。でも、エゾオコジョがナキウサギを食べるシーンだけは勘弁して下さいね(>_<)
α850なら、いっそ最低価格をリサーチしてα900の方が後悔しないと思いますよ! 押しっぱなし連写は最近殆ど使いませんが、秒3コマではいざという時に不安ですし、視野率100%は厳密な構図あわせの時にありがたみをすごく感じます(^−^)
これから渡りの季節、そちらの地元版の「探鳥地ガイド」も購入して是非備えを(^皿^)

> @888さん
先月の写真も凄かった(コメントし忘れましたm(__)m)のですが、ダイサギ?のコロニーがあるんですか? 1羽でいる所しか見たことがないので目が点になりました(・_・) 固定WB、既にお試しとは釈迦に説法でしたね<(_ _)> スポット測光、慣れると分割測光より予想がつきやすいのかなぁ... 私の場合パニクって露出補正を忘れることも多いので、スポットだととんでもない結果になりそうで(^_^;)
体調による見え具合の違い、ありますよね! 前日PCのモニタを見過ぎたとか、寝不足とか、寝過ぎたとか... 規則正しい生活が基本かな(^_^;) 「押す間AF」で、いわゆる「親指AF」をしようと?! 私の場合、想像しただけで挫折ですorz

書込番号:10085300

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/02 21:22(1年以上前)

α-7D&α100さん

>でもこのCボタン、実はいろんな機能が割り当てられますね!
そうなんです。変えられることは知っていたのですが、機能が初期表示されたもののみと
思っていました。機能のバリエーションはスクロールできることを知らず、いろんな機能に変えられるのですよね。


>でも、エゾオコジョがナキウサギを食べるシーンだけは勘弁して下さいね(>_<)
確かに私の願望は矛盾しているのですが、エゾオコジョが出てきてうろうろしそのまま立ち去ってくれるのを願っています。

>10/31-11/3、平地でも紅葉はほぼ終わっているような気がしますが、でっかい車を予約でしょうか?
そうですよね。何でだろう。 1500cc、1800CCクラスです。これまで苦労したことはなかったのですが、、、でも安いのですよ。フォレスター(かどうかは未確定ですがこのクラス)、3泊4日で17000円なんです。

>α850なら、いっそ最低価格をリサーチしてα900の方が後悔しないと思いますよ! 押しっぱなし連写は最近殆ど使いませんが、
>秒3コマではいざという時に不安ですし、視野率100%は厳密な構図あわせの時にありがたみをすごく感じます(^−^)
連射が必要な場合はα700、風景など広角で使用する際にα850と考えていたのですが、あと1年も経てばα900も私が変える金額になるかもしれませんね?

北海道編を買う時に地元版も見てみたのですが、だいたい知っているポイントばかりだったのでちょっとがっかりでした。確か同じ出版社の「庭に野鳥を呼ぶ」だったかな?は買おうと思ってます。
そうそう、北海道編の然別湖は秋はおすすめシーズンになっていなかったのですが、11月だと野鳥は閑散としているのでしょうか? 

書込番号:10089609

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/03 20:59(1年以上前)

別機種

みなさん
α-7D&α100さん  こんばんは

すぐそばに、アオサギ・ゴイサギ・ダイサギの混成のコロニーがあります。
この頃は川の浅瀬に集まってきます。

固定WBの件もう一度チャレンジしてみますね。

親指AFの件は・・・自分にも難しいかも
親指でピントを合わせ、そのままスポット測光。
構図を決め、MFでピントを追い込んでシャッターを切る。ウ〜ン。
おいおいチャレンジ ス。

書込番号:10094779

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
視度調整は一度会わすとしばらく変えません。
目が疲れてるときは逆に目薬をさします。
こまめに変えるよりその方が良いと思いますよ。
鳥さんの撮影は全部MFですので切り替えはしたことありません。
今週は出張で初めて札幌に出かけてました。
D700にタムロンの廉価ズームの200−500mmの500mm側で全部手持ち撮影ですがMFでピントを合わせてるので結構綺麗に写ってると思ってます。
一枚目はアカゲラ(亜種エゾアカゲラさんかな)さん、2枚目はゴジュウカラさん3枚目はシマエナガさんです。

書込番号:10096254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/09/04 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α-7D&α100さん みなさんこんにちは

視度調節ですが殆どいじることはないです
一度決めた場所で使用していますが、たまに間違って動かしたときだけ
元に戻します

私の使用するボディーだとAF/MF切り替えスイッチなる物は存在しないので
ちょっと羨ましいですが
殆ど親指AFで撮っているので不満を感じることはないです

新機種が発表になり私のボディーだと半分くらいの画素数になっちゃいましたが
これからも使い続ける予定でいます(臨時収入でもない限りは...)

[10085300]の二枚目はウグイスのように見えます
四枚目はヒバリさんのように見えます
合ってなかったらすいません_(._.)_
素人ですのでご容赦下さい


書込番号:10097721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2009/09/04 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ツバメチドリ若です

以前の個体とは違うキリアイ若

オジロトウネンです。地味

強風のオバシギ夏羽残りかな

みなさん、こんにちは

 スレ主様、お題を上げられた際の2枚目のシギはコアオアシシギではなくてアオアシシギだと思います。
コアオは嘴が針のように細くてミニセイタカシギのように見えます。

今月のお題は視度調整とAF/MFボタンですね。視度調整は時間かけて3機種ともやりましたがそれっきりです。
ただ、刺激を避けて遠くから撮影してのリサイズがほとんどなので、AF時の眼での確認は完全ではなく
カメラのAF精度に頼っています。(MF時も確認しているつもりですが)
皆さんもAF時の合焦音や赤点灯を当てにされているのではないのでしょうか?
それとも眼で確認できるまで押さないのかな?
ピント調整が狂っていると良く調整だすのは、そういう部分が非常に大切なのです。
AF/MFボタンは以前述べましたが、中央一点AFにして瞬時に親指AF出来るように心がけています。
MFに関しましてはフルタイムマニュアルフォーカスで対応出来るかと思っております。

上の写真は曇りなのでWBも曇りモードです。1枚目と2枚目はα700で3枚目と4枚目は40Dです。
曇りですと出来上がりに期待出来ずに露出などの設定も適当になっています。いけませんね。

40DのAPS-C後継機が出るようで1800画素のようですね。そんな多くして手ぶれ大変そうです。
動画いらないけどなぁ。でも資金あれば欲しいです。ソニーはいつなんでしょうね、700の後継機は?





書込番号:10100355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/07 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

アオアシシギ?:ノートリ:2羽だったので両方何とか深度に入ってます

アオアシシギ?:ノートリ:先頭の子は深度外、最後尾は爆弾投下(>_<)

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。手持ちだったかも(^_^;) 来た!でMRで飛びものセッティング(AFワイド&AF-C)に切り替えての撮影です。暗かったのでISO800でした。ISO400でもう少し絞れればきりっとするんですけど... WBは曇天です。

で、相変わらず撮影予定日は天候に恵まれず、別の用事がある時はいい天気で、先週末は撮影に出かけられずじまいでした(-_-;)

> A3ノビさん
久し振りにマニュアルを読みましたが、ボタンのカスタマイズ関連は殆んど読んでない...ちょっと研究しようかなと思いました。
レンタカーが3泊4日で17000円、安いんですね! 車で上陸するよりもお得なんじゃないですか?
α900、既に安いところでは200K前半ですから、丹念に探せば200K未満も狙えるんじゃないかと。高感度の画質向上はお願いしたいものの、ISO1600でも苦しいシーンは光がほとんどないので、仮にノイズが(少)なくなっても多用するのかな、という気もします。
なのでα900は長く使えるカメラだと思いますよ。広角側で使うのであればなおさらです(^。^)
地元版探鳥地ガイド、場所はともかく、「こんなのもいるの?」という発見もなかったですか? であれば購入見送りですね(^_^;)
11月初旬の然別湖、行ったことがないので確信はないですけど、渡りの経由地ではないようですが、留鳥は葉が減って探しやすくなるはずですよね? 東雲湖までの湖畔の遊歩道やキャンプ場周辺あたり、意外に楽しめるんじゃないかと思います(^−^)

> @888さん
こんなにうじゃうじゃサギが(・_・) こちらではアオサギのコロニーはありますけど、その他のサギのものは私は知らないです(@_@)
そろそろαでの野鳥撮影も再開、ですよね(^皿^)

> ken-sanさん
目薬はもう常用です(ToT) 現場での視度調整はよほど見えが変に感じた時だけですね、確かに(^_^;)
タムロン200-500、単焦点の大砲のお値段を考えると「廉価」ですが、写りはなかなかじゃないでしょうか(^−^)
それに、初めての札幌での撮影?でこの3枚、この時期は出会うだけでも大変なのにすごいです(・_・)

> ハングルアングルさん
識別フォロー<(_ _)>です 2枚目はウグイスですか! そう言われて見るとそう見えてきました。換羽中でモコモコしているのかな?
4枚目はやっぱりヒバリですよね。「とさか」が立ってないとちょっとわかりにくいですが、簡単な識別ですよね(>_<)
視度調整は視力が安定して良い方であればあまり神経質にはならないのかもしれませんね(^_^;)
親指AF、やはり野鳥撮影では多数派なんでしょうか? 一番やりやすい方法で撮るのが一番ですけど、試してみようかな...

> ぽとぴかめらさん
シギチの識別、お待ちしていました<(_ _)> アオアシシギでしたか(^_^;) どれもおんなじに見えちゃう私にはシギチは難しい(@_@)
AF-Cでのレリーズのタイミング、確かにファインダーの見えで判断していますけど、そもそものAF精度がしっかりしていないとダメなので、私もアテにしています。で、α700/900の場合は見て合っていそうな時は大体O.K.かなと。泣くこともありますが(^_^;)
先日は私もWB曇天でした。週末晴天率が低い状態が続いていますので、曇天だからと出かけずにいたら撮影できないかも...
画素は画質が向上しながら増加するのは大歓迎です(^。^) だって、トリミングがテレコン代わりになるじゃないですか!
α900はα700と画素ピッチがほぼ同じなので、α700後継では是非α900を越える画素ピッチになって欲しいです。
画質だけでなく、色々良くなってくれるなら、まだまだ待てます(^−^)

書込番号:10116473

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/07 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
出張で初めてお伺いしました。
時間があまりなかったので出会いが少なかったのかなと思ったのですがそちらでも鳥さんの少ない時期でしたか。
あと見たのはハシブトガラさんとコゲラさんです。
D700にタムロンノ500mmズームで手持ち撮影。
日曜日撮影したコシアカツバメさんと普通のツバメさんです。
札幌では一度も見ませんでしたがこちらでももうじきお別れです。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7での撮影です。

書込番号:10117254

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/10 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの場所は日陰だが、晴天で太陽が右からファインダーに被り、難。ノートリ

予想以上に近づいてきたコサギ、ノートリミング

口ばしにピント合った。ノートリミング

逆光で撮り難いカイツブリ、ノートリ。虫が水面上沢山浮揚

みなさん こんにちは

視度調節、購入時に弄ってから、弄ってません(笑)目の調子がよく変わるので、結局弄らないことにしています。AF/MFボタンは、押したら切り替えにしてます。よく使うのは、無限近くでAFが1回迷うと、懇切丁寧にαは一旦近接までジージー戻ってから、無限遠まで戻るのですが、A08だと、その時間が2〜3秒かかる感じがして、チャンスは全て終わっている場合が多いから、AF/MFボタンでMFに切り替えて、フォーカスリングを手で無限遠に戻して、そしてAFに切り替えて撮影を実行してます。フォカースレンジリミッターがついていれば楽なんですが、数万円の安レンズには無理ですね。

今日は関東地方、朝はこの秋一番の冷え込みで、北風で大気中の湿気もない状態だったので、久しぶりに、出てみました。が、小鳥等の野鳥は殆ど見えません。大きいのばかりでした。

書込番号:10130574

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 16:38(1年以上前)

こちらの板ではお久しぶりです。

視度調整は目いっぱい使ってそれでちょうどいい感じです。
ほとんどAFしか使わないので正確にはわかりませんが、MFがうまく行かないのは実は合ってないのかも。
ほんとはまじめに調整しないといけないですね。

α350から900にしましたが親指のところのMFボタンは便利ですね。テレコンとかつけて合いにくいときは良く一旦MFにしてあわせてからAFに戻してます。

日本の鳥ですがまだ探鳥スポットが良くわからず、近所の緑地でブレた外来種ですが添付しますね。

書込番号:10146875

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 21:41(1年以上前)

別機種

阿寒湖畔のコサメビタキ幼?

久しぶりに来たら操作方法変ってます?
写真が添付されてなかった。

サイズオーバーなので他の小さいサイズのを代わりに上げます。
PC調子悪くてサイズ調整不能・・

ところでα550、スナップ、マクロ撮影に良さそうですね。
これでファインダ倍率が700並以上だったら買うんですが。

書込番号:10153766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/14 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コチドリ幼?:中央右上のセンサーでノートリ:テレコン起因の減光が...

ハクセキレイ:ノートリ:同じセンサーでAFすると同じ構図になります(^_^;)

アオアシシギ:横位置撮影を縦トリミング:ノートリだと深度外の一羽を外しました

アオアシシギ:面積比4/9トリミング:着水!といっても浅いんですけど(^_^;)

↑1、2枚目は車中から、3、4枚目は一脚使用、レンズはシグマ500/4.5+×1.5テレコンです。

どうも他の予定が目白押しで撮影に行けてないので... って、あれ? まだ今月野鳥撮影してない(>_<)

> ken-sanさん
これから森ではエゾリスが貯食し始めるので出会いが多くなりますが、鳥の方はもうちょっと先です...
ツバメはもう帰っちゃったかな(^_^;)
撮影できない週末が続いているのですが、渡りの途中らしい小鳥の群れは見かけるようになりました(^−^)

> 高山巌さん
視度調整に限らず、何でもあんまり神経質になるとロクなことがないので、ほどほどでいいのかも知れませんね。
一旦MFにしてフォーカスリングを回してAFに戻す?! すごい荒業のように思えて、実は理にかなってますね!
ただ、実践するのは難しそうな... 何だか皆さんのお話を聞いてると、私は機械任せに撮ってるだけのような気がしてきました(-_-;)
タムロン200-500、存分に使いこなしてますね(^。^) 500レフは熟睡中でしょうか(^_^;)
こちらは大きいのも小さいのも近所には... あれ? そろそろ来てるのかなぁ... いかんいかん...

> ryenyさん
視度調整、手持ちの長くて明るいレンズできっちり合わせて見て下さい! MFが驚くほど合うようになるかもしれないですよ(^皿^)
α350→α900だとAF/MFボタンはありがたさ倍増ですよね。私もMFで合わせて数枚撮って、AFでも撮って、ということをよくします。
大抵AFの方が(当然?)いい結果でへこむんですけどね(^_^;) で、ここの画像アップの方法、変わってないですよ!
コサメビタキ? 幼? サメ、コサメ、エゾのヒタキ軍団は成鳥でもよくわからないですから(>_<) でも無条件にかわいい(^−^)
α700後継の噂、こんなの出てますね↓
http://photorumors.com/2009/09/10/diagram-of-new-af-system-from-sony/
私は待ちます! 新大砲とタイミングがずれることを祈りつつ(^_^;)

書込番号:10154052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/09/17 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

オジロトウネンと申します

ジロネンの麦目!

コアオアシシギ

ヒバリシギ

皆さん、こんばんは

 
視度調整が、ずれた時に調整し直すと言う事を少し思い出しました。
目が疲れてぼやけた時などにファインダーを覗かずに数メートル離れた場所とすぐ近くの場所を裸眼でピントを合わせ続けます。
すると視力回復するようです。仕事が「コンマ何ミリの誤差が駄目!」の世界ですので眼が疲れた時はこれで戻します。

スレ脱線してすいませんが、皆さんが食いついてくれそうな話題を少し。
噂では700の後継は来年スゴイのが出ると聞きました。オールF4のAF27点内9点クロス中央のみF2.8ダブルクロス!
40Dの9点クロスみたいに動体に強いAFになるのかと思いますが、F4ということは私のレンズ暗いから迷いそうですね?
F4以上を使えと言う事なのでしょうか。
フルサイズ動画無しプロ用3200万画素のα950、動画付き3200万画素α820、ビデオカメラ付きα1000、
1月〜4月に600mmレンズと凄い内容!キヤノンがAPS-Cで2400万画素まで用意しているといいつつ
1800万画素出すことになり凄いなぁと思っていましたがソニーは流石!!!あくまでも噂ですよ。

書込番号:10170558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/18 22:35(1年以上前)

ついにネタ切れ、写真なしですm(__)m

> ぽとぴかめらさん
目の方を調整する、アリですね(^_^;) 確かにずっとファインダーを見ていると疲れます。実は今月投稿している写真の撮影でかなり疲れ目になってしばらく参ってました。車中からの撮影が長かったせいか、余計に疲れたのかもしれないです...
撮影の合間にのんびり遠くをボーっと見たり、足元を眺めたり、した方がいいですね。
噂のお話、元ネタは私が挙げたURLも含まれているみたいですね。APS-Cは他社中級機のレベルがすごく上がったので半端なスペックじゃ出せないでしょうから、相当気合の入ったものになると私も思います!
問題はお値段と新大砲との発売タイミングですが、望遠に強いAPS-Cだけに、同時という(私にとって最悪の)タイミングの可能性が高くなってきているような... その場合は... どうしよう(-_-;)

それはともかく、連休は遠征してきます! 天気に恵まれて私だけでなくみなさんも楽しく撮影できる休日になるといいですね(^。^)

書込番号:10174854

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/23 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
>連休は遠征してきます
良いですね(^^)。
私は毎日近場でした(^^;)。
>問題はお値段と新大砲との発売タイミングですが
最近あんまりなデジイチの新製品ラッシュに嫌気がさしフィルムカメラを購入しました(^^;)。
視度調整はデジイチ、バケペンとしてきたのですがLXはしなくても不思議なことに見えてます。
老眼で近くは全く見えないのに不思議です。
連休中ママチャリを片道1時間とすこしこいで撮影したオオタカさん。
逆光なので少し写り悪いです。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
2枚目は今日撮影したモズさん。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影。
3枚目は何処にも行かなかったのですが向こうから来てくれたエリマキシギさんです。
LXにM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
視度調整してないのにピントは合ってるんですよね???
4枚目のタマシギさん親子は67UにM☆800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンと禁断のテレコン2個付けで2240mmf18.8で撮影。
レリーズではなく指押しでシャッターを切ってるのでぶれずに撮れてます。

書込番号:10200219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/09/23 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツツドリ若

エナガ

エゾビタキ

下〜〜〜の方にコスモスがあります

みなさんこんにちは

やっと本格的に秋鳥さん達が入ってきました
これからの動向が楽しみでもありますが
なかなか思うように撮れず
歯痒くもあります

三枚目と四枚目はケンコーテレプラスPRO300×2.0を使用しています

お代と関係ないレスですいません

書込番号:10200351

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

磯鵯のめす?でしょうか・・・?

翡翠

背黒鶺鴒

スレ主様&お集まりの皆様こんばんは
一ヶ月なんてはあっと言う間に過ぎ・・・大変ご無沙汰失礼いたしました。

今回のお題、視度調整は結構まめにやっています(笑;)
MF命なので・・・絞りを戻し忘れても・・・視度調整は(笑;)
AF/MF切り替えボタンは残念ながらα350には無いので・・・、でも、SAL70400GのAF/MF切り替えはしょっちゅうやっています。
MFでは、只でさえ悪い歩留まりが、少しでも良くなるようにと、視度調整だけはこまめにしてますが、歩留まりは今一ですね・・・なかなか上達しないです・・・。
頻度が低いせいでしょう・・・きっと・・・そうでなきゃ悲しい(笑;)

写真は、夏休みどこにも連れて行ってくれない・・・と、恨めしそうに呟く娘の姿にはっと気づき、慌てて県内の自然博物館に行った際に撮った写真です。

撮影途中にSAL70400Gに2倍テレコンを装着し・・・しっかり、ゴミを入れてしまった背黒鶺鴒・・・うーん。
かえって、速攻ブローしました。。。

書込番号:10209026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/25 09:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます、今年の2月以来書き込みをします。

相変わらず空気を読めてませんが、久々に画像を貼ります。
今朝、起きたら窓の外で鳥が死んでました。

おっ!! チョウゲンボウ? ヨタカ? ..なんて、
興奮すると識別がいつも以上に怪しくなりまして..
よ〜く見ると、何となく、カッコウみたいな感じかなあと..

お集まりの方でご存知の方、いらっしゃったら、どうか、おしえて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10209604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 22:00(1年以上前)

当機種

ちょっかいだされているアオサギさん

ご無沙汰いたしております。

ハングルアングルさん、相変わらずイイ写真ですね。
UNPANさん、ご無沙汰です。
………。

私もMF上手くいかないのは視度調節が合っていないからかと思って、いじくりまわしたことがありましたが、フィールドで合わせようとすると、結局よくわからなくなることが多かったです。結局、自宅で繰り返すうちに、ある点が最良ではないかということになり、そこに固定となりました。

MF/AF切り換えは、70400G(テレコン無し)のAFで、飛び物を撮る時には活用しています。迷ってくれることが多いので、予めMF状態でそこそこのところに焦点を調節しておいてから、ボタンから指を離してあとはAFで追ってもらいます。

ところで今日は、鳥さん撮りにα700をお使いの方と、お会いしました。声をかけさせて頂きました。メジャーなキャノニコ使いでは、しにくいことかも知れませんね。

貼らせて頂いたのは、執拗にちょっかい出されているアオサギさんです。しばらくここに、留まっていました。少しローキーな感じになっていたのを、現像時に若干補正しています。70400G+ケンコーテレコン、UNPANさんのむこうをはって、ではなくて必然的にMFです。

書込番号:10218161

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/27 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハイタカ?

連休中は運動会や出勤でどこへも行けず、
昨日近くの神社の池でカワセミを見かけた(残念ながらミノルタA1しか持っておらず撮影できず)ので、今日は気合をいれて久しぶりにカワセミ撮影に出かけました(と言っても車で5分)。

ただ、あれだけ飛び回っていた昨日に比べ1時間粘りましたが鳴き声も聞えませんでした。

これまで見かけたことのない猛禽がカラスに追い掛け回されていました。ハイタカでしょうか?

α-7D&α100さん
 カメレスですみません。
 地元版探鳥地の鳥の種類ですか、うーん、そこまで見ませんでした。今度もう一度見てみようかと思います。
 

書込番号:10221030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/27 16:30(1年以上前)

A3ノビさんのお写真、真ん中のはサシバっぽいですね。
(詳しい方の登場をお待ちしつつ..)

書込番号:10221910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/27 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どこかで見たような、初見のような... 誰?

もう鳥さんなら何でも、という状況でした(ToT)

遠い... シギであることだけしかわからない距離でしたorz

凛々しいですねぇ。救世主に見えました(ToT)

↑4枚目のみノートリ、あとは大なり小なりトリミングです。機材は全てシグマ500/4.5+縁あってシグマ×1.4テレコン+一脚です。
遠征先はどこなのさ、と突っ込まれそうな一日目でしたが、一応風蓮湖です(^_^;) ベタ凪快晴、しかし鳥の姿がorz
4枚目、無調整現像です。ケンコー×1.5テレコンなら周辺減光しまくる状況ですが、シグマ×1.4テレコン、優秀です。
ちょっと「玉」が出っ張り気味なのでケンコーよりは物理的につかないレンズは多いかもしれませんし、描写に関してもまだ詳細に比較できていませんが、シグマ500/4.5にはベストマッチかもしれません。減光が少ないだけでも\(^o^)/かなと。

> ken-sanさん
視度調整しなくても合っている = メーカーの初期設定にぴったりの視力、ということなんでしょうか(^_^;)
2240mm/F18.8?! 私には扱えそうにないですが、ファインダーを覗いて見たい気はします。手持ちだと大地震級の揺れでは(@_@)

> ハングルアングルさん
秋の渡りっていいますけど、シギチなどの水鳥は8月中旬から渡り始めて9月中旬にはもうほとんどこちらにはいないと、出発前に知って、実際に大苦戦でした(-_-;) でも、久々に泊まった民宿2軒が鳥見さん御用達のところで、旅としては非常に面白かったです。
今度は季節がいいときに再チャレンジしたいものです。で、いよいよ楽しい季節になってきましたよね!

> UNPANさん
お久し振りです(^o^)丿 視度調整マメ派、初かも! AF/MFボタン、レンズ側にあるものが主砲ならボディになくてもいいんですね。
屋外でのレンズ交換、慎重にやったつもりでも意外に入っちゃうんですよね、ゴミ... 雨降りだと安心ですけど、それも困る(@_@)
とはいえ×2テレコンでセグロセキレイ、真っ芯! 何とか撮影機会をもっと増やせるといいですね(^。^)
1枚目、見たことないですけど、私もイソヒヨドリ♀に見えます(^o^)丿

> long journey homeさん
うーん、亡骸の識別ですか(-_-;) カッコウかツツドリに見えます。激突死だったのかなぁ...
A3ノビさんの写真の識別、私もサシバに見えます。見たことは... 少なくとも撮ったことはないなぁ(^_^;)

> 素潜りするカエルさん
飛びものでいきなりAFすると、元の位置によっては全く頓珍漢に迷いだしてジ・エンドになりがちですよね。あらかじめ来そうな位置にピントを置いておくか、おっしゃるようにMFで大体あわせておけば回避できるのですが、これを称してAFが遅いと言われちゃうのかもしれないですね、αは。ただ、食いつき続けられる状況下であれば精度は十分なので、使いようだと思っています(^。^)
今回の旅先では... そもそも写真を撮っている方との出会いは少なくて(^_^;) カメラマンを見慣れた地元の方に「○○いたかい?」と声を掛けられることはありました。わざわざ車を止めて情報を教えてくれたりもあり、「旅っていいなぁ」と思いました(^−^)
それにしてもカラス、何も利益がないこのちょっかい、楽しいのかなぁ...

> A3ノビさん
A1をお持ち&お持ち歩きですか! うちのA2、最後に電源が入ったのはいつなんだろうorz
上記の通り、サシバだと思うのですが、2枚目はいかにも飛びものセッティング、なのに3枚目はとまりものセッティング?!
なかなか飛ばないからとまりものに専念しようとしたら飛んじゃったんでしょうか? 生き物相手は難しいです(^_^;)
季節を一巡りすると、ガイドに書いていない鳥も見つけられるかもしれませんよね。お互いのんびり楽んで行きましょう(^o^)丿

書込番号:10224486

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/28 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

400mm+2倍テレコン

400mm+2倍テレコン

ツツドリ

ツツドリ若or赤色型

UNPANさんこんにちは。
MFで撮影してますが視度調整は一度するとほとんどいらってません。
しょっちゅう変えられてもあまり意味はないのではないでしょうか。
MFはまれにすごい才能を持った方もいらっしゃいますが私のような凡人には慣れだけだと思います。
一枚目と2枚目はD700にペンタックスのМ★400mmf4に2倍リアコンバーターを付けて手持ちで撮影したツバメさんとキリアイ(左側)さんです。
最初のころ撮影した写真はUNPANさんと違い恥ずかしくて見せれないほどです。
ずーっと撮り続けられば歩留まりは上がってきますよ。
long journey homeさんこんにちは。
ツツドリさんの尾羽の模様は3枚目の写真の様ですのでカッコウさんでしょうか。
でも4枚目の写真はツツドリさんの若か赤色型が毛虫に飛びついたときに撮ったのですが尾羽の模様お写真とそう変わりませんし個体差もあるでしょうから良く分かりませんがカッコウさんに一票入れておきます。

書込番号:10226322

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/28 21:10(1年以上前)

long journey homeさん
α-7D&α100さん

ありがとうございます。 サシバですか、やっぱり識別は難しいですね。

SSですが、いつもの通り露出優先モードで撮影していたところ、SSを少し稼ぎたくてISOを
上げたらなんと3200になっていたのですね。
背景が空だった1枚目で露出補正を+2したところ、飛び出してくれ、低空飛行中に背景が木々になり、露出オーバーでほとんど真っ白な画像になってしまいました。
いつもながら、ここでMモードにして、絞り、SSを固定してその後撮影しました。

結局のところ、私の場合Mモードで固定するのが失敗が一番少ないようです。

α-7D&α100さん
 秋の北海道旅行ですが、今のところ行けそうです。あと1ヶ月、、、、

書込番号:10228034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2009/09/28 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん、常連さん。お久しぶりです。A3ノビさん判明済みですか・・・サシバ探してたら遅くなっちゃいました・・・未アップ物でサシバらしい物・・ザンネンながらダメダメ物しかありませんでした。また、反省して出直します。それでは

書込番号:10228135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/09/29 00:51(1年以上前)

 
 みなさん、こんばんは。1919さ〜ん お久しぶりです。

写真の整理をしていたらレス遅れてしまいまして写真は後回しにします。

 long journey homeさん

お写真の鳥ですが胸の班が太く粗いならホトトギスなんですが目玉の色が確認出来ましたら

黄色に黒玉ならカッコウやツツドリで真っ黒ならホトトギスですが無理ですね。

(殺生になりますので。)

頭のてっぺんから尻尾の先までの長さが27〜28cmならホトトギスの可能性強しです。

手の大きさから考えるとカッコウたちの32〜35cmより小さいようにも思えますが。

誰もホトトギスとおっしゃっていないのでハズレかも(悲し〜)


  A3ノビさん

お写真についてですが、1枚目はサシバで2枚目はサシバの♀のように思います。

3枚目は別個体ですね。班が縦なのでサシバ幼鳥だと思います。





書込番号:10229526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/29 19:32(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

死んだ鳥の写真を載せてしまい、大変失礼しました。
そんな中、コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
その後、自分なりに調べていましたが、

羽の感じはカッコウの幼鳥が本命、ツツドリの赤色型(でしたっけ)がやや近いかな..
虹彩は死んで数時間しか経ってないと思いますが、全部黒く見えましたので、
(頭部の写真はえぐいでしょうから載せません)
やっぱりカッコウの幼鳥なのかなぁって考えてました、あ、でも後頭部の白斑ってのは不明瞭かもしれません。
(バーダーの2005年6月号を参考に見てみましたが.. なにせ、ど素人の絵合わせなもので。)


>α-7D&α100さん

先に書きこんだ時には私もカッコウとツツドリの2択かなぁと思っていました。
しかし..

お題のこと、また、忘れてました。
私はCanonユーザーですのでAF/MFボタンの設定については、ちょっと話にはついていけません。
視度補正については、自分は裸眼なので何もしないのがいいのかなって感じで何もしてませんです。


>ken-sanさん

私、実はツツドリもホトトギスもジュウイチも声は聞いたことがあるのですが、
姿を見たことがありません。
託卵鳥シリーズのお写真を撮っておられる方は、識別は最終的に「声」?
それとも、その、微妙な「形態」の違いを区別されているのでしょうか?
それはそれとして、お写真は参考になります、ありがとうございます。


>ぽとぴかめらさん

鋭いご指摘ありがとうございます。
実は写真を撮った後、亡骸はフリーザーパックに入れて冷凍し、その後、
とあるところに渡っていったのですが、そのフリーザーパックの寸法が
横27cmで、このサンプルはそれよりぎりぎり大きいかなってくらいだったので、
まっすぐ伸ばせば多分、29〜30cm程度だったと考えられます。
(ちなみに、重量は約150gほどです。)
写真を撮る際に物差しを置かなかったことが悔やまれます。
(ホトトギスの可能性はあるのでしょうか?)


..で、脈絡はないのですが、最近撮ってみた数少ない鳥の写真を一つだけ貼ってみます。

書込番号:10232506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2009/09/29 22:58(1年以上前)

別機種

皆さん今晩は、モズ、セキレイ、オナガ、カワセミ・・・モデルさんは揃いつつあるのですが早朝暗いところが多くて・・・ナカナカ撮れません・・・それではと言うことでタマの外歩き時にチャンスを・・・これまた何やかんやと条件が・・・言い訳ばかりの毎日です・・・

そんなこんなの不平孤児にも秋は平等にやってくるのです・・・サシバが減ってきて変わりにノスリが・・・まもなくチョウゲンボウも・・・・最近は撮らずに見てます(負け惜しみです・・・)ナンの事やら・・・とりとめもなく

書込番号:10233891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 何でもかんでも 

2009/09/29 23:14(1年以上前)

連続で済みません。写真ノスリの視線の先は怪しい物ではありません。スズメバチが暈けて入りました。

書込番号:10234017

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/30 07:12(1年以上前)

1919ベルサイユさん 
サシバの画像をUPいただきありがとうございます。

ぽとぴかめらさん
 ありがとうございます。3枚目はサシバ幼鳥ですか、カラスに追い掛け回され、反撃することもなく飛び回っていました。現在出張中で撮影した画像の確認ができないのですが、個体の違いを確認してみます。

書込番号:10235230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/09/30 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サシバ幼鳥

サシバ成鳥

コスノビ

メボソムシクイ

みなさんこんにちは

A3ノビさん
猛禽のお写真ですが一枚目と三枚目はサシバ幼鳥に見えます
二枚目はサシバ成鳥雌のように見えます

α-7D&α100さん
やはりこちらよりも渡りの時期が早いのですね
シギは来期のお楽しみですね

long journey homeさん
下尾筒の感じからしてツツドリさんのように見えますが、どうなんでしょうね?
幼鳥だと判別しにくいようですしね

素潜りするカエルさん
やはり現場ではN社とC社を使っている方に良く逢いますが
先日の娘の運動会ではM社とS社を使用している割合の方が多く見えました

α-7D&α100さん
[10224486]の一枚目はカワラヒワ幼鳥に一票でお願いします

やっとこちらでは動きが活発になってきたようで
一雨ごとに期待値はアップしていきますが
成果がついてこないところが自分らしいところではあります.....


書込番号:10235450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

α500/550 11月末国内販売?

2009/08/28 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

日本より景気が良い中国ではα500/550の予約が始まったようです。
http://www.sonystyle.com.cn/products/dslr/a550index.htm

日本では冬のボーナス直前の11月末発売開始でしょうか。
コーラショックさんが以前書かれていた通りになりそうなので
少々驚いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9675459/

書込番号:10063692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/08/28 20:10(1年以上前)

しかし、外人が社長やってるから、海外先行発表なんですかね。
日本の企業なのに寂しい限りです。

書込番号:10063896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/28 22:06(1年以上前)

新宿ゴールデン街さんこんにちは。

景気が良かろうが悪かろうが、総人口が13億もいる国では富裕層も日本の総人口とは言いませんが多分東京23区民と同じぐらいいるのでしょうね。
そうしたら海外でモノを売ったほうが儲かるというのはメーカーとして自然な気がします。

それにわたしは社長が日本人でなくなった時点で、日本の企業ではないとも思ってます。

ソニーは最近新型一眼を乱発しすぎな気もするんですが、どうなんでしょ?

書込番号:10064602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2009/08/28 23:52(1年以上前)

>ソニーは最近新型一眼を乱発しすぎな気もするんですが、どうなんでしょ?

そうですね、レンズラインナップの見直しも必要かと思いますね。

確かに新製品といえば、新規ユーザーは獲得出来るかもしれませんが、既存ユーザーを疎かにしていると愛想つかれますね。
 このレンズがあるからαを使う(買う)という物を増やして欲しいですね。

書込番号:10065332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2009/08/29 01:33(1年以上前)

自動HDR機能が魅力的です。

http://www.sonystyle.com.cn/products/dslr/a500feature1.htm#4

書込番号:10065926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/29 06:55(1年以上前)

やまだごろうさん
>ソニーは最近新型一眼を乱発しすぎな気もするんですが、どうなんでしょ?

11月に国内で発売するのはα550のみのようです。

α500とα850は、当分日本国内では販売しないと報道機関に
説明があったようです。

日本で販売されるのは円安になってからでしょうか?

書込番号:10066411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 07:07(1年以上前)

>それにわたしは社長が日本人でなくなった時点で、日本の企業ではないとも思ってます。

日産自動車も日本の企業ではないのですね。サッカーの日本代表はかなり長い間日本のチ−ムでなかったのですね。やっと最近、日本のチームになったのでしょうか。プロ野球にも日本のチームでないのがあることになりますね。

書込番号:10066432

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/08/29 07:54(1年以上前)

α700以降、日本が後から販売されていますね。売れる市場を優先なんですかね。
日本企業なんだから、せめて同時発売にしても良いと思いますが、ある程度初期ロットがはけてから購入できるのがメリットでしょうかね。(α700のファームは、日本ではVer2スタートだし。)

>日本で販売されるのは円安になってからでしょうか?


書込番号:10066553

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/29 08:25(1年以上前)

現時点ではα550のみ国内販売のようですね。海外で先行販売されて、後から国内販売されたα300のようなモデルもありますので、海外販売専用モデルに終わるってことはないと思いますよ。

α550、α500に関しては、ISO感度別サンプルが掲載されているサイトをご紹介しますね。マルチレスとなってしまうことはご容赦ください。

■α550
http://www.lenstip.com/1753-news-Sony_Alpha_A550_-_sample_images.html

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=9474

■α500(α700、α900との比較サンプル)

http://www.artaphot.ch/dslrs/201-jpg-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d

書込番号:10066640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 08:45(1年以上前)

Type-R.さん

■α500(α700、α900との比較サンプル) を見ていたら、「レンズ交換式カメラ」なのか
「カメラ交換式レンズ」なのか分からなくなりました…。

書込番号:10066691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/29 08:59(1年以上前)

国際社会化のなか社長や役員の国籍は日本人とは限らなくなると思います。
島国根性とは無縁のアメリカではHONDAは自国の会社と思っている人がたくさんいると聞き及びます。
社長が誰であろうとソニーはソニー日本有数の企業と誇って良いと思います。

ラインナップ乱立といいますが基本は
2XX/3XX系
5XX系
9XX/8XX系
をベースにして画素数等の変更を加えているので他社に比べて多いわけではないです。
このやり方はTVやビデオのラインナップに似てます、家電メーカーならではの発想ですね。

メーカーは大変でしょうがユーザーとしてはきめ細かくラインナップがあるほうが自分の理想にあったカメラをチョイスできるのでウエルカムです。

書込番号:10066739

ナイスクチコミ!2


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 09:15(1年以上前)

サンプルを見る限り、α550は高感度でもいけそうですね。

ライブビューや顔認識と合わせて、室内での子供撮影用にいいかも。

書込番号:10066812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/29 10:45(1年以上前)

Type-R.さーん毎度ありがとうございます。

α550ISO感度ノイズ少ないですね〜びっくりしました。
ISO 3200まで使えそうです今までのαとは違いますね♪


書込番号:10067189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/29 11:04(1年以上前)

連投失礼します。

カラーノイズが極端に少なくサラサラした感じです。
ニコンもこんな感じだと思います。
キャノンは使ってましたがカラーノイズが多かったです。

書込番号:10067269

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/29 11:48(1年以上前)

夜の世界の住人さん

そうですね。
僕はSonnar135mmとSTF135mmが使えるαマウントのカメラであれば、極端な話もうどんなカメラでもいいですね。Sonnar135mmとSTF135mmは僕にとっては「カメラ交換式レンズ」になり得ると思います(笑)
α900以外のカメラでは、自分好みの写りとSTF135mmと組み合わせたときのMFのしやすさが確保されているカメラであることが大前提ですが。

----------------------------------------

クール・ガイさん

僕もα550は、画素数にも関わらず高感度ノイズはαの従来機より改善されていると思いました。高感度が必要になる撮影の機会があればα550はサブ候補にいいかもしれません。もっとサンプル見てみたいですね。
銀座ソニービルにでも展示されたらサンプル写真など撮りたいです。あとは、CCD機も1台手に入れておきたいところですが。

書込番号:10067419

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/29 13:08(1年以上前)

700,900と500の画像比較は本物ですかね!?
若しそうなら500さらに550は「買い!」ですね。
高感度ノイズのみならず、画質全般で900を上回っているではないですか。

書込番号:10067757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2009/08/29 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

ルリビタキ(1)

ルリビタキ2

Type-R.さん
「ISO感度別サンプルのサイト」見させていただきました。
α550欲しくなってきました。

私の野鳥撮りシーズンはこれからなのですが、
シグマの安レンズのせいもあって、絞りをF10位まで絞らないと
画がシャキっとしません。 木陰での野鳥撮りも多く、
α700だとISOは1000までが限度かなと思っています。
(ISOが高いと羽の質感が無くなってしまいます)
F10だとシャッター速度は数十分の1程度。 三脚は必須ですが
500mmにSSが数十分の1は結構しんどいです。

実質ISOを3200まで上げられたら、SSは1/100以上に上げられ
そうです。 
HDRも使えそうですし・・・

貼り付けたルリビタキは、ほとんど木陰に出没します。 羽の質感
が出ないのでいつも苦労しています。
α550の画質に期待したいですね。 それから、野鳥撮りではレリーズ
タイムラグも重要です。 α700程度はあって欲しいです。

書込番号:10069112

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/30 01:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM

ほんと、期待大の新型APS-Cですね。APS-Cカテゴリの中では
間違いなく最強のデジタル一眼でしょう。

この動画のセンスもいいですわア。

書込番号:10071257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 02:24(1年以上前)

画質比較拝見しました。本当かどうかわかりませんが凄い進歩ですね。
流石にα900の解像感は立派ですが、α500もシャキっとしてますね。
α700ってこんなんい眠い画像でしたっけ・・・くらい。
高感度域の色ノイズについては格段の進歩ですね。
Exmorが進歩したのか、Bionzが進歩したのかどっちなんですかね〜。

書込番号:10071415

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/08/30 09:59(1年以上前)

たとえ優れた商品でもどこか欠点を見つけてイチャモンつける中国人を人柱に、その改良版が日本で発売される・・・と考えれば海外での先行発売は気にならないかも。

書込番号:10072254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 00:51(1年以上前)

アメリカのサイトを覗くと、確かにα550がラインナップされていますが、
発売は2009/10/28となっています。これってほぼ11月〜ってことですよね。

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665970163

ならば、あまり日本と変わりないのではって思ってしまいます。
特に海外だけ極端に早いということではないのでは。

書込番号:10075842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/01 21:05(1年以上前)

α500/550はサンプルを見る限り、(α900と比べて)カラーノイズが大幅に改善されているように見えます。α700や900の後継機にも期待したいところです。

今日、CanonのEOS-7Dが発表されましたが、スチルカメラとして肝心な所は見劣りしないようなものを出して欲しいものですね。>α700後継機

画素数は張り合わなくていいです。画素数が欲しければフルサイズ機を使えば良いのであって、APS-C機としてはせいぜい12Mpix程度までにして、ダイナミックレンジの改善を重視して欲しいところです。(明るいところはラチチュード拡大、暗いところは低ノイズ重視って出来ると嬉しい)

2軸(画面と光軸)の電子水準器は絶対に入れて欲しいものの1つです。スクリーン上にオーバーラップするのは目障りなので、あくまでもスクリーンの外の情報表示エリアに、かつ独立のインジケータがあるのが理想です。(LV時のパネル表示時はオーバーラップ表示でも妥協します ^^;)

露出補正の範囲も、もはや±3EVでは不足です。±5EVとか6EVくらいあって欲しいところです。

連写速度は程々(5fps程度)でよいけど、リレーズタイムラグとファインダ消失時間の短縮は頑張って欲しい。あと、リレーズボタンのストロークはもちっと短い方が嬉しいです。(α900比)

ファインダ視野率100%は当然(?)として、倍率はAPS-Cなら最初から等倍以上の拡大光学系を組み込んぢゃって良い気がします。

撮像素子使ったLVが入るなら、是非とも外付けモニタ兼リモコンが使えるようにして欲しい。
ホットシューにバリアングル機構付き台座で取り付けたり、三脚撮影時などはケーブル引っ張って、カメラから離れて撮ったり、って出来ると嬉しいですね。サイバーショットのTシリーズっぽいのに、そういうリモコンとして連動できるような機能が載ったりすると良いかも。

あとはレンズ。APS-C専用となるDTレンズでなく、フルサイズのイメージサークルを持つレンズで、どっちのフォーマットでも使いやすいレンジのズームが欲しい。
具体的には16-70mm(APS-Cなら換算24-105mm)とか50-200mm(APS-Cなら換算75-300mm)あたりがあると、α900(或いはその後継機)と併用もしやすいと思うんですがね。(^^;

海外先行発売なのは、初期不良が枯れてから買えるんで、それはそれでいいんぢゃないかって気がします。(^^;

それより、海外でα700の在庫が捌けないと、後継機のリリースが延びてしまうんぢゃないかと心配です・・・(既に延びてるってハナシもありますが… ^^;)

書込番号:10084078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/09/06 14:23(1年以上前)

『英語苦手、中国語分からん』なのであのHP見ててもよく分からないのですが、“デジタル水準器”どうですか?付いてますか?
α350のお気に入りはライブビュー撮影なんですが、あとから傾き修正をすることが多いので欲しい機能です。

書込番号:10109449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

話しが違う。α500は裏面CMOS搭載ってオチ?

2009/08/26 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

http://photorumors.com/2009/08/25/complete-list-of-sony-products-to-be-announced/

Alpha 500

12 Mp EXMOR R CMOS sensor
New Quick AF Live View
5 Fps
Alpha 550

15 Mp EXMOR R CMOS sensor
New Quick AF Live View
5 Fps
Vertical Control Grip / Sony VG-C50AM for the Alpha 500 and 550

Alpha 850

24.6 Mp Full Frame EXMOR CMOS Sensor
98 % Viewfinder
3 Fps
Lenses:

SAL 28-75 mm f/2.8 SAM
SAL 30 mm f/2.8 Macro SAM
SAL 500 mm f/4.0 G SSM
Flash:

Sony HVL-F40AM

書込番号:10050758

ナイスクチコミ!2


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/26 01:10(1年以上前)

なんか別スレッドでは1700万画素とか、噂でありませんでした?
出ることは確定としても、まだスペック情報が入り乱れています・・・どうなんでしょ?

書込番号:10050769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/26 01:27(1年以上前)

 これが本当だとしたら、500&550は対700で下克上ですね。
まぁ700は2年も前の機械ですから、中身の性能では700を
超えて貰わないと困るくらいですが。
新ライブビューについては、ファインダー性能をどの程度
犠牲にしてるのか、そっちが気になります。

書込番号:10050825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/26 01:29(1年以上前)

ソースがよくわかんないので題名を調べてみました。

>>Complete list of Sony products to be announced.

【エキサイト翻訳】
発表されるべきソニー製品に関する全リスト。

【google翻訳】
ソニー製品の完全なリストを発表する。

んー。

ま、あともういくつ寝たらわかりますね。

あのデカイレンズが500mmGかどうかも。

書込番号:10050829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 01:36(1年以上前)

ふぉぉぉぉぉぉぉぉ〜
お金貯めなきゃ
お幾らくらいなんでしょう?

書込番号:10050852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/26 01:52(1年以上前)

価格の噂が本当なら、出だしから日本円でこのくらいになるのではないかと思います。

α500 ボディのみ 7万円前後

α550 ボディのみ 8万円前後

いずれにしろソニーは裏面CMOSセンサーを高売りしない傾向にありますよね、ハンディカムやコンデジを見てたら。

書込番号:10050896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 01:56(1年以上前)

スカイカフェさん
ご丁寧に有り難う御座います

十分射程圏内価格です
お仕事がんばらなきゃ

書込番号:10050903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/26 03:24(1年以上前)

カフェさーんちょっと気になるのですがα500の出ている写真見ると補助光らしき物が見あたら無いんですよ。
僕はニコンで言うD90ミドルクラスぐらいなのかなぁと予想したんですがクマさん曰くそれより下だと言ってます。
今回は情報が交錯し解からないですね〜

こんな時間だ・・(汗

書込番号:10051035

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/08/26 07:49(1年以上前)

相変わらず、A700後継機がこれら噂の機種の中にないですが
やはりもう少し待たなきゃならないのでしょうね。

あえてA700後継機種がタイミングを遅らせなければならない理由…
開発に時間を要している“新AFシステム搭載”のため というのであれば
個人的にはとても歓迎です。

A500シリーズをぐっと我慢して、待ちます。 A700後継機種を!

書込番号:10051323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 11:37(1年以上前)

 スペック情報入り乱れ!w

 もうこうなったら、正式発表まで最後の力を振り絞って踊りまくりということでwww

書込番号:10051897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 15:17(1年以上前)

 本当に裏面CMOS搭載だった場合・・・

1. マイクロレンズより安いから採用。
2. マイクロレンズより(集光)効果が大きいから採用。
3. 採用すれば、新しい物が好きな人に売れるというリサーチ結果から採用(w)。
4. 1〜3の組み合わせのどれか。

 ・・・どれでしょう? (とりあえず踊ってみました!w)

書込番号:10052645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/26 15:50(1年以上前)

ミドルっつーかアッパーエントリーでしょ。一番売れるαになると思いますよ。

KISS X3をつぶそうっていうSONYの刺客でしょう(笑)頼りにしてますα500/550(多分買わないけど)

書込番号:10052741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/26 21:30(1年以上前)

スカイカフェさんこんばんは
カメラ本体の話題にも興味がありますが、レンズ(30マクロ)にも興味があります。果たしてどうなることやら。

書込番号:10054197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/27 00:44(1年以上前)

デジカメWATCHの先日のアンケートに、こんなんありました。

Q.裏面照射型のイメージセンサーに期待しますか?


結果は以下の通り。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20090825_310540.html#answer

期待する ⇒ 81.7%(1258/1539人)
わからない⇒10.0%(154/1539人)
期待しない⇒8.7%(127/1539人)

この結果を見て、
ソフトよりハードで画質を改善する技術にデジカメユーザは希望を持ってるんだなと思いました。

クールさん、α500はどういう位置づけなんでしょうね♪
印象的にはα700の廉価版、α3姉妹の兄貴!?みたいな感じなんすかね。
一部下剋上があっても、α700後継機ではないような気がしますな。
自分は画が向上してればスペックは二の次なんで、早く画が見たいですね。
裏面搭載(+ライブビュー)は夜撮がしやすくなりそうです。
ライブビューは使ったことないので今の時点ではあまり関心はありませんが。

Sakura sakuさんこんばんは。
NEW30mmマクロとNEW28-75mmF2.8は、98%買いますよ〜^^
今週中にレンズの発表があるとの情報もありますね♪
ボディはα700と200があるのでゆっくり物色できますので、とりあえず、レンズです!

書込番号:10055452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/27 13:47(1年以上前)

(((ここまで来て冷静に考えても仕方がないのかもしれないが・・・)))
(((・・・1200万画素クラスで、本当に 「R」 が乗ってくるのだろうか?)))
(((動画が乗るとか乗らないとか、シャッタースピードとかの情報がないのはなぜ?)))
(((これで明日とか今月中とかに発表がなかったら、ウギャーって叫んじゃうよ!)))
(((叫んでも他人に迷惑をかけないところ・・・夜はダメだな)))

※:((( )))← 心の中で考える、もやもや感を表す

書込番号:10057257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/27 19:02(1年以上前)

カフェさーんα200からα230も同じCCDで高感度ノイズが減り画質も凄く抜けが良い印象です。

α500はα700と同じCMOSですね。α700からのCMOSの画質の改善は凄〜く興味があります。画を見たら欲しくなるかも・・(笑

書込番号:10058360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/27 22:56(1年以上前)

α900の所でURLがあって、そこを見るとスペックも出てますね。
とりあえず冷静になれそうですw
スマイルシャッター付きとか・・・

書込番号:10059686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/27 23:08(1年以上前)

とりあえず裏面ではなかったようです。

http://www.dpreview.com/news/0908/09082704sonya550a500.asp

書込番号:10059790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/27 23:24(1年以上前)

 さだじろうさんありがとうございます。 見てきました。
 ISO200スタートですか・・・時代が変わった感があります (まあ、K100D もそうでしたが、あれは600万画素ですからね)。 

 さて、日本発売はいつでしょう?w

書込番号:10059916

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/08/28 08:41(1年以上前)

これってやっぱり700の後継機種じゃないですよね・・・
もうちょっと貯金がんばって待ってることにします。
チョット魅力的ではありますけどねw

書込番号:10061460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 19:30(1年以上前)

これで、2年過ぎてもα700の後継機がまだ登場しないという「異常事態」が、現実のものになりそうですね。α7**やα800の名称が空きになっているのは、「別にα700の後継を出さないつもりじゃないんですよ」というソニーさんの沈黙のメッセージだと思うので、いつかは出るんでしょうけど、最短でも来春という感じの気の長い話になりそうです。その頃にはここの掲示板も「生産終了の製品」として、すみっこに追いやられているかもしれません(苦笑)。

書込番号:10063722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/28 21:56(1年以上前)

α550良さそうですね、700後継までの中継ぎで買ってしまいそうです
一眼レフで動画というのは特に流行っている兆しもないですし
値段も手頃そうなので、これは売れそうですよね。

AFシステムの基本は変わっていませんが、移動する人物撮りが多いので
動体予測の向上と顔認識の導入が、どの程度効果を発揮してくれるのかが
個人的にとても興味がある部分です。

なんだか本気で「カメラはソニー」にするようですね
本命(700後継)が、とても楽しみになってきました。

書込番号:10064530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング