α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってしまいました。

2009/08/02 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

試し撮りしてみました。

こちらも試しに。

今までα7Dを使っていたのですが、悩みに悩んで・・・レンズキットを買いました。
(新品在庫最後の1セット、残りは展示品のみ)
近所のケーズデンキだったのですが、2週間前に発見して思わず・・オオーw(*゚o゚*)w
買わずに売り切れて後悔するくらいなら、買って後悔した方がましだと自分に言い聞かせ
昨日開店と同時にお店に・・・・まだありましたラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

やっぱいいですね〜シャッターの感じはα900よりも良いと思います。ショックも少ないし

正直フルサイズが欲しかったのですが現状で不満は無いのでこれで充分満足です。

今更ですが、DT16−105って以外に良いレンズですね。

書込番号:9943108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 15:35(1年以上前)

K10D大好きさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。α700+16〜105は私も使用しています。
高感度も強く、ボディも軽いので重宝しています。

書込番号:9943150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 15:44(1年以上前)

おめでとうございます。
改名かな?

書込番号:9943175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/02 16:21(1年以上前)

>Sakura sakuさん、ありがとうございます。
本当に良いカメラですね、買って良かったです。

>じぇにかめさん

(・−・)・・・ん?・・・改名???

私は「K10D大好き」以外のニックネームは持ってないです(^^;;

ありゃりゃ? 初めてじゃないのに初心者投稿になってますね。(*_ _)人ゴメンナサイ

書込番号:9943294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 16:37(1年以上前)

α700大好き
に改名するのかな〜って意味でした

書込番号:9943342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/08/02 17:14(1年以上前)

じぇにかめさん・・・(≧∇≦)ъ ナイス! o(*^▽^*)oあはっ♪

ペンタはDSのシルバー持ってます。
軽くて使いやすくて良いのですが・・・・・。
操作性が好みなので、やっぱ少し重くてもα7Dをずっと使ってました。

ちなみにα700を購入したケーズデンキでK20Dが59,800円で売ってました。
K−7との性能対価格差を考えると正直欲しくなりましたが・・・・・・・。
特にペンタは新型が出ると旧型価格が大幅に暴落するのでK−7は安くなってから買おうと思います。
それまではα700を使い倒します。

書込番号:9943462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 17:40(1年以上前)

>ペンタはDSのシルバー持ってます。
凹○ K10Dじゃないの〜

書込番号:9943557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/02 18:24(1年以上前)

>じぇにかめさん・・・ごめんちゃいm( __ __ )m

K10Dは大好きなのですが持ってないです。><(@゜Д゜@;)あら・・・どして?

その昔、グランプリパッケージが出たときにフジヤカメラに買いに行ったのですが・・・
3時間悩んで結局買わずに帰ってきました。(電車賃無駄にしました)
 ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!  ← (▼O▼メ) ナンヤコラーー!!

どうしても必要なものは迷わずに購入できるのですが、カメラの3台目以上とかアクセサリー類とか「あったら便利で嬉しいけれど、別に無くても困らないもの」って買うときに色々と考えてしまうんですよね。まあ、趣味の物ってほとんどがそんなものですが・・・・。

ですから衝動買いと言うか、あまり考えずにその場ですぐに買ったカメラは「α7D」だけですね。

みなさんはどうですか?お金があれば欲しいものはすぐに迷わずに買えますか?
 

書込番号:9943737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

a850はFFBODYです。!!

2009/08/02 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:28件

今、ソニーのASIA-PACIFIC-SUPPORTでマニュアルダウンロードができます

http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=zh-cht

やはりFF BODYですようね。

問題はいくらか。。ですね。。

書込番号:9941647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 09:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>やはりFF BODYですようね。

えっ!? 前輪駆動?

書込番号:9941702

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/02 09:53(1年以上前)

FF BODYとは、どのようなことですか?

書込番号:9941861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/08/02 10:03(1年以上前)

FFはFullFrameです。

850は900と同じセンサーを使います。



書込番号:9941896

ナイスクチコミ!1


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/02 10:05(1年以上前)

ソニーのサイトからα900の取説もダウンロードして比較してみましたが
二つは同一の製品ですね。異なる製品がスイッチの配置・サイズ・重量が
全く同じはずがありません。α700の後継機ではないですね。
視野率が違うのは表現の違いでしょう。

書込番号:9941903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 10:17(1年以上前)

>二つは同一
だとするとフェイクですね。

書込番号:9941951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/02 11:59(1年以上前)

全く同一ではないと思われます。
またフェイクでもないと思われます。
ボディサイズ、重さは一緒。
ファインダー視野率と連射速度のみ違います。
(私がざっと読んだ限り)


ファインダーの98%と約100%は明らかに違います。
あとビオンズはシングルなのではないでしょうか?
(α900はダブル)
ボディやボタン類はα900と全く同じのようですが、
新しくボディを開発しなくて良いので、
以上の3点でコストを抑えているのではないでしょうか?


噂通りα700の後継機ではなくフルサイズ最廉価モデルでしょう。
画素数ダウンなら真剣に考えるんですが。。。

書込番号:9942398

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/02 12:35(1年以上前)

>噂通りα700の後継機ではなくフルサイズ最廉価モデルでしょう。
>画素数ダウンなら真剣に考えるんですが。。。

そうですね。

画素数が現行 α700 と α900 の中間くらいの 1,800万画素で、α900 より少し
高感度を良くしたら、現行 α700 や α900 ユーザーのみならず、α 以外のユー
ザーにも訴求力が高かったかも・・・。それなら私も欲しかったです。


書込番号:9942535

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/02 22:14(1年以上前)

FF、フルフレームですね。
勘が悪くて申し訳ありませんでした。

私はA900を30万円で買いました。
リリースされた当日だから仕方ありません。
直後の取材旅行で大活躍しました。
取材に間に合っただけでも大満足です。

私の場合100%ファインダーでなくてもいいので、A850とA900が同時にお店に並んでいて、今のA900の大手カメラ店の価格と10万円の差があれば絶対A850ですね。それ以外あまり魅力を感じません。

書込番号:9944827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/04 01:31(1年以上前)

sonyのαサイトから700が消えましたね。

書込番号:9950241

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 01:57(1年以上前)

850らしいっす。
まだ写真はないっすが。

参 http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx

書込番号:9954580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/05 02:12(1年以上前)

935gですか?

あまり解読できないのですが重さがα900と異なりますね?

書込番号:9954605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

a850のマニュアル〜!!

2009/08/02 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:28件

http://www.engadget.com/photos/highlights-from-sonys-alpha-850-dslr-instruction-manual/2180532/

確かな情報ではないが

驚くべきになるように精巧なマニュアルなことで見て

事実である可能性もあります.

一応,事実なら

850は予想どおり FFボディーで発売開始になりますね

900とほとんどまったく同じです.

視野率 98%と

連続撮影 3枚

街違いますね

この位なら購買価値がないでしょうか?

書込番号:9941613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/02 08:41(1年以上前)

>この位なら購買価値がないでしょうか?

900使いには、サブ機として。私のような700使いは900に逝けというお告げに思えます。

http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=en
ちなみにココからオリジナルPDFがDLできます。

書込番号:9941628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 08:45(1年以上前)

>この位なら購買価値がないでしょうか?
値段次第ですね。α700の値段帯に入ってくればかなり魅力的です。私はボディよりも標準ズームが出るかどうかの方が問題だと思っています。

書込番号:9941645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/02 10:21(1年以上前)

レンズを半額にすれば買うかも知れません。

書込番号:9941968

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/02 17:40(1年以上前)

>値段次第ですね。α700の値段帯に入ってくればかなり魅力的です。

正直なところでしょうね。

α850企画した人間はたぶん
カメラ業界のことは知らないでしょう。

書込番号:9943554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

標準

αで8月の野鳥撮影 '09

2009/08/01 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

4枚ともLr2で現像:これはAWBです

これは太陽光。AWBよりこっちの方がすっきり?

これは白熱灯。こんな間違いをする人はいないと思いますが...

3枚目をLr2の自動補正で色温度調整。太陽光に近い?

今月のお題は「ホワイトバランスの設定」でお願いします<(_ _)>
みなさんオート(AWB)メインでしょうか?

先月はクリエイティブスタイル、これはRAWには影響しない設定でしたが、ホワイトバランスは他社現像アプリでも反映される = 撮影時のRAWデータに直接影響する設定です。(もちろんJPEGにも。)
「バランス」と言う位なので、単純な色温度の上げ下げだけでなく、カメラの機種ごとにも違いがあるのでは?と思っていますが、まだ確たるところは掴めていません。どうなんでしょうか?

私の場合はAWB以外を使い始めたのはα700以降です。振り返ればα-7DのAWBはかなりの暴れ馬だったのか、あるいは撮り手の問題なのか、現像で調整しても「?」なものが多かった記憶があります。(AWBしか使ってなかったのは無知だったからです...)

α700以降はAWBも安定していて、そのままでも十分なのですが、定点撮影の時なんかは暇に任せて色々試すようになりました。
背面液晶を見ながらの調整はその表示のクセも頭に入れないと難しいのですが、ハマると後行程が楽になります。

あと、グレーカードなどを使った方法もありますよね。ただ、シグマ500/4.5だと一人でこれを使って調整するのは難しそうです。
もっと短い焦点距離のレンズでは利用される方もいるかと思いますが... 私の場合は将来的にも使わないかな?と思っています(^_^;)

...ということで、天候は不順ながらも夏は夏、野鳥撮影には今月が一番苦しい季節ですが、気持ち良く汗をかいて体力作りを(@_@)

今月もいつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:9936456

ナイスクチコミ!2


返信する
BlueAlphaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 07:13(1年以上前)

私は鳥など屋外の撮影で望遠系のレンズを付けている時は、雲をWBの指標にしてカスタム設定する事が多いです。良い方法ですよ。晴天の時は太陽光にしています。AWBよりも正確なWBが取れるような気がします。
AWBでは、実際にレンズを通してきた光を測定して決めているのですかねえ? レンズによっては青みがやや強くなったり赤みが強くなったりするように感じているのですが…

ところで、三枚目の写真の失敗、私はよくやってしまいます。前日の夜に室内で撮影してカスタムWBや白熱灯に設定した事を忘れているんですね。撮ってすぐに確認すれば良いと解っているのですが、何枚かは気付かないままに撮影を続けてしまう事があってJPEGで撮った時は全滅になってしまいます。

書込番号:9937054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/08/01 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キジバトさん

ツミさん

ツミさん

みなさんこんにちは

私の場合ほとんどJpegのLarge/Normalなので後でWBを直すことは出来ないのですが
それでもフォトショップエレメンツ6などに付いているクリックWB等を利用することもあります
SILKYPIXを使用することもありますが
余程のことがない限り撮って出しがほとんどです

設定は基本的には太陽光を使用しています
これで取った後に違和感があるときは
AWBを使用することが多いです

相変わらずツミさんばかりで申し訳ないですが
今の時期は移動時間がないので飽きちゃってもこの子の写真ばかりになってます




書込番号:9939100

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 21:46(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
ホワイトバランスは初心者のkenさんはオートだけです。
それ以外は解りません(^^;)。
今日撮影したタカブシギさんとアオアシシギさんのツーショット。
親子みたいですね。
K20DにペンタのM☆400mmf4で手持ち撮影です。

書込番号:9939998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/02 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハクセキレイ:「ちょっと、見ないでよぉ」

「入ろぉっと」

「じゃぶっっ」

「じゃぶじゃぶっっ」

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚を最短の長さにしてしゃがんでの撮影です。気持ち良さそうでした(^。^)

> BlueAlphaさん
雲ですか! 18%グレーが頭に入っていればいい方法ですね(私の場合は(@_@))。晴天時は太陽光、確かに良いような気がします。
レンズによる差異は全く同じ状況で厳密に比較したことがないので何ともいえないのですが、確かに癖があるような。ということは、AWBは基準とする色温度の上げ下げ位しかしておらず、割と素直にレンズの色味が撮影結果に反映するのかもしれないですね。
白熱灯セッティングのミス、しちゃいますか(^_^;) αの白熱灯でのAWBの撮影結果は適度に風合いを残すので割と好きで、スレ立て用に試しに使ったのが最初かもしれません。蛍光灯はたまに使います(^。^)

> ハングルアングルさん
最近はJPEGでも多少の補正なら破綻なくできるアプリケーションが増えましたよね。で、やはり太陽光基本ですか。考えてみると私の場合は撮影するのは大抵晴れている時なので、それが一番なのかなと思い始めています。
キジバト、雨ですよね? 最近は猛禽類はご無沙汰です(ToT)

> ken-sanさん
初心者マークはもうとうの昔に取れてると思いますが(^_^;)
オートでも大抵の場合気にならないですよね。私の場合はここのところプリントする機会も多くて、ちょっとした違いで印象がずいぶん違うことに四苦八苦しているので、そのせいもあって色関係のお題が続いていますね(^_^;)

書込番号:9943403

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/08/02 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

天気が悪いと映えませんね(^_^;)

数で勝負じゃ〜

IDCでグレーポイント指定。

またまたご無沙汰ですm(__)m スレ主様!
生憎の天気でしたが、やっと休みが取れましたんで行ってまいりました!んがっ!!!WBどころかかな〜りリハビリが必要な様です(ToT)
WBはいつもCRAW、太陽光で撮ってIDCで温度変えたりスポットツールで色合い決めたりしてます。

本日分の翡翠さんも太陽光です。3枚目は色々やってみてこれにしました。

書込番号:9943875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/03 02:49(1年以上前)

3枚目…16mm F2.8 Fisheyeなんでしょうか??
色合いももちろんですが、まさにピッタリですね!

書込番号:9946076

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/08/03 20:17(1年以上前)

夜の世界の住人さん

ありがとうございます!700の板でなんなんですが、α900を手に入れるまで防湿庫でデッドストック状態でした(^_^;)
見上げるアングルとか面白いし、中央部の解像感は凄いっと思います。

α-7D&α100さん

スレタイから外れてしまいました、すみません。

書込番号:9948409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/03 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニュウナイスズメ♀:800/8:太陽光:Lr現像

モンキチョウ:800/8:太陽光:Lr現像:やっとヒットした?!

ハクセキレイ幼?:800/8:曇天:Lr現像:曇っちゃったんです(ToT)

ノビタキ♂:800/8:太陽光:着実に前進?!

↑Kenko800/8+一脚です。最初はまたMFの感覚がリセットされていて参りましたが、とにかく近いところにいる鳥だけを狙う(=高望みしない)ことで、ゆっくりでも少しづつ前進しようという作戦でした。
で、確かに前回よりは良くなったような... 気のせいじゃなきゃいいんですが(^_^;)

> MP‐1000さん
お久し振り過ぎです(ToT)
天気に恵まれない状況でのカワセミ、これ以上を望む元気が残っていることに安心しました(^−^)
魚眼ガンダム(WBの話なので脱線O.K.!)みたいな色だと、ホントに何が正解なのかわかんなくなるので、グレー点指定であちこちクリック、私も時々やります。これってIDCでもlightroomでもある機能ですもんね(^。^)
で、魚眼以外にデッドストック、まだ何か眠ってるんじゃないですか(^_^;)

書込番号:9948954

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/04 02:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白鶺鴒 幼鳥1

白鶺鴒 幼鳥2

なぜ?ここに鸚鵡・・・うーん

スレ主様&お集まりの皆様こんばんは。
PC故障で、修理もまま成らず気がつけば・・・大変ご無沙汰いたしました。

今月のお題ですが・・・WBは・・・いつもオートです(笑;)
昔はJpeg撮って出しonlyでしたが、いつの間にか+RAWで撮り始めたので、外れたときはRAW現像と・・・。
本来はちゃんとしなければ行けないのは解っているのですが、なにせ、根がずぼら・・・。
うーん、何の参考にも成らない・・・。

添付の写真は、α350+SAL70400Gです。

白鶺鴒の幼鳥は、雨の夜に防犯灯の下でもがいていた兜虫の雄を救出し、自宅で静養後山に娘と返しに行った際に。
鸚鵡は・・・、自宅の窓から娘が変な尾長がいるよと声をかけられ、尾長・・・って色違うじゃん!!と慌てて・・・パチリ。
どうやら番いのようでした。
籠脱け?、しかし繁殖は申し訳ないけど控えて欲しい今日この頃です。
最近は、すっかり画眉鳥の声が自宅にいても聞こえる・・・一昔前は緑地に行かなければ聞こえなかったのに・・・。

書込番号:9950394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

涼しさをどうぞ

RAWでシャープネスUP

流しはWB暴れるのでRAWで、、、

小鳥が撮れてなくて申し訳ないですが、久々参加です。
殆どRAW+jpegなんで後からかなり救われる絵が多いです。
眠たかった写真も、後からでた現像ソフトでかなりシャープになったり、今は再度過去の写真見直し中です。
今頃冬の写真ですが、この頃しか満足な時間がとれないのでHDDは白鳥がほとんどです。
土日は大雪のふぶきが多く、傘を使ってもカメラに雪が積もったりしますが、
溶ける前に何とか数枚撮って雪を振り払っての繰り返し、、、でも故障無しですごせています。
きっと氷点下だからいいんですよね、、、

書込番号:9953592

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/05 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
ホワイトバランスは太陽光です。RAW撮りですから展開後、
記憶と異なれば微調整をします。
AWBは、撮影カットによって変わってしまう事があるので使いません。
でも、AWBでもいいのではないでしょうか。

それより、皆さん思い思いの写真UP結構なことかもしれませんが、
もう少しスレ主さんのお題に沿ってUPされた方が宜しいかと思います。
これでは、せっかくのお題がぼやけてしまいますよ。(^_^;)

書込番号:9954314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/05 01:21(1年以上前)

AWBでもグレーカードでも、カメラやソフトウェアが指向するのは色温度、偏差の完全補正ですから、RAWで撮影されてご自分の感性で仕上げるのが良いと思います。

書込番号:9954509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/08/06 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

小雨の中のキジバトさん

この時は土砂降りでした

こんにちは

α-7D&α100さん
雨の中でも太陽光を使用することがほとんどのような気がします
どうもAWBだと青っぽくなるような感じがして
鳥を撮るときには太陽光を使用することが多いです

と言っても自分の記憶色やらと言ういい加減なさじ加減が介入するので
なにが正しいのかは解りませんが
私は自分がPCのモニターで見て満足できれば良いと思っています
プリントすると管理をしていませんので(キャリブレーション等)なかなか満足できないので
ホドホドで我慢しております
ま〜ホドホドの写真しかないのでそれもありかな〜と思ってます


書込番号:9961243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/06 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベニマシコ♂夏羽?:マイフィールドでは初見でした

オオジュリン♀:ほんわかした雰囲気ですよね

コヨシキリ:もう繁殖期が終わったのか、全然囀らなくなりました

ニュウjナイスズメの群れ:複数でいること自体初めて見ました

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。暑くても鳥、いるところにはいるようです。(当たり前ですね...)

> UNPANさん
何ヶ月ぶりでしょうか? お元気そうで何よりです(^−^)
WB、気になりだすととことん気になるものの、気にしなければ別に問題でもないかも、という部分ですよね、きっと(^_^;)
今回のハクセキレイの写真のように色数が少ない場合には余計に気になりにくいかも。オウム?って...そちらはもう亜熱帯?ですから、繁殖もできちゃうんじゃないでしょうか(-_-;) ガビチョウよりも周囲に影響大じゃないかと心配ですね...

> CαNOPさん
昔の写真、見返すと、当時何とも思わなかったものが良く見えたり、その逆もあったりしませんか? 頭が冷えないと自分の撮ったものってちゃんと判断できない...のは私だけかな(>_<) 雪も粉だと安心ですよね。湿った雪だとまとわりついて内部に水になって浸入しそうなので、のんきに写真は撮っていられないです。で、近年は気温が高いので、雪の日は出動しにくいですね...
流し撮りのWB、アップされた写真だと色もめまぐるしく変わるでしょうから、これを思ったようにオートで制御するのは難しいんでしょうね。技術者の仕事は永遠になくならないんじゃないかなぁ(^_^;)

> n_birderさん
お題に沿った写真、いつもありがとうございます<(_ _)> まぁ、どう撮ってもWBは何がしかの設定になっているわけで、今回に関してはどれも「お題に沿った」写真ということでお目こぼしを(^_^;) とにかく楽しくやり取りFirstでご勘弁下さいm(__)m
で、今回の4枚、ブログの方で見た記憶があります(^。^) こうして比べると、一体どれだ?!と迷っちゃいませんか? 最近画面上で「これだ!」と決めて、それをプリントアウトして、「?」となって、振り出しに戻る、結構繰り返しています。何となく出口は見えつつありますが、撮影の設定、モニタの設定、プリントアウトの設定、鑑賞時の環境光... 広くて深い沼ですね(^_^;)
結局微調整するならAWB、という考え方もあるような気も確かにしますが、晴天時はいつも太陽光にして、そこから調整をスタートする方が、色々スキルがたまっていくのかもしれない or そのまんまでいけるかも、と思い始めています。

> ニッコールHCさん
AWBって万能じゃないの?と思っていた時期があったのですが(^_^;) 実はAWBよりも固定WBの方がメーカーの考え方が反映しているのかもしれないですね。そこからの調整が楽 = 自分の好みに合っている、とも言えるのかもしれないですね。小難しい状況のAWBの精度が云々で機種、メーカーを比較するよりも実用的じゃないかと。最近そういう視点での比較記事が少なくなったのは、メーカーごとの差が小さくなったからなのかもしれませんけど(^_^;)

> ハングルアングルさん
40DだとAWBで寒色寄りですか。α900だとAWBの方が暖色寄りかもしれないです。(←確信なし(^_^;))
雨で太陽光で寒色寄りが気にならないのであれば、αとは相当コンセプトが違う絵作りなんでしょうね。
で、また石を投げつけられたいような文章ですねぇ(ー_ー) どこがホドホドですか(・_・)

書込番号:9963141

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/08/08 23:23(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

WBですが、α700使用時は、天候や光源に合わせて結構設定し直していました。
晴れたり曇ったりの中途半端な天気の日には、恨めしそうに空を見上げた事もしばしば。。。><;
でも、よくよく考えれば全てcRAW撮りだったので、そこまで拘る必要なかったのかも知れませんがね。^^;
α900に換えてからは、AWBの性能が良くなったと感じていますので、殆どAWBで事足りています。
IDCで現像時も、WBの変更をする事は殆どなくなりました。

相変わらず写真なしですみません。。。

書込番号:9972136

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/08/09 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモ-neutralで撮影して、後で補正

ツバメ AF-C

カワラヒワ-電柱の上に現れた

電柱のカワラヒワ、こっち向いた

みなさんこんにちは

真夏なのにずっと雨模様でなかなかスカッと晴れないですね。野菜値上がり状態。このまま下旬には台風になるのかな。

撮影時のWBはいつもAWBで済ませてますが、JPEG撮影でもRAWでも結局SILKYPIXで後で直す事が多いです。で、露出に比べるとWBはあまり気にしてない方です。 ※露出ではISO-400での暗部ノイズの出現をできるだけ避けるように配慮してますが・・・なかなかそうは行かんです。

α-7D&α100さん

α900での撮影画像は、APS-C相当にクロップして撮影してるのですか?確か以前そう書いてあったと思ったんですが ^^;

書込番号:9973426

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/09 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

オナガ

コムクドリ??

私の場合は基本的にRAW撮影なのでAWB設定にしています。 ただ、昨年、秋(といっても北海道では積雪状態)、ナキウサギを1日待って居たときに、時間をもてあまし、雪を使ってWBの手動設定を行ったことがあります。AWBよりは良かったかと思えるくらいの印象しか残っていません。
本日、久しぶりに野鳥撮影を行いました。と言っても自宅からオナガがアンテナにとまっていたのを見かけたので、カメラを持ち出したところ間に合いました。2枚目はコムクドリでしょうか。

書込番号:9975166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/09 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジバト:こちらでは夏鳥:「右上げてぇ」

「左上げてぇ」...って何か意味が?!

ハクセキレイ幼&カワラヒワ:たまたまドンピシャな位置に飛び出してくれました

ノビタキ♀:これまで800/8で撮った中では一番いい出来かも

↑800/8+一脚、ノートリミングです。
視度調節アタッチメント-3(http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=24769)を使用してみました。
使用しないと視度調整ダイヤルがマイナス側一杯位ですが、これをつけるとさらにマイナス側にも調整が効くようになります。
気休め程度のような気もしますが、これを購入してから視度調整は念入りに行うようになりました。きっちり合わせてあると特にMFの時には「合う合わないは別にして」気持ちよく撮れます!
で、若干歩留まりは上がった気がしますが、やはりこのレンズ、手強いです。おかげでシグマ500/4.5のMFが楽になったかも(^_^;)

> pugichiさん
α700はおねむでしょうか(^_^;) AWB、α900ではより安定した感じがしますね(^。^) 野鳥撮影で言うと緑がどう出るのかが一番気になる部分ですが、これって本気で詰めるとなるとAWBでも固定WBでも最終的に微調整したくなっちゃいますが、α700以降個人的には変に「ねじれた」感じにならないので扱いやすいです。
写真の方は秋になって涼しくなって森の葉が少なくなって... まだ先ですね(>_<)

> 高山巌さん
こちらはようやく「乾いた空気でビールを飲む」特権が行使できる気候になりました(^◇^) 去年は台風上陸ゼロだった北海道、今年はどうなるか... WB、プリントし始めると悩むんじゃないかと(^_^;) まぁ、ピント、露出、構図、その次にWBでしょうか。
カワラヒワ、最近行く場所の常連ですが、結界が広い(>_<) 全然撮らせてくれませんねぇ... 彼らは人工物、自然物、高いところ、低いところ、どこにでも止まりますね。飛んでいるときの羽の色が綺麗なんですが、撮れません(ToT)
あ、α900、いつもフルで撮ってます! トリミングって書いていないものはノートリミングで全画素使い切ってます!
最近はα900には500/4.5+×1.5テレコン、α700には800/8ばっかりで、いずれもノートリミングで何とかしようと奮戦中です(^o^)丿

> A3ノビさん
積雪状態での北海道旅行、タイヤはスタッドレスだったんですか? チェーン(といっても最近のはゴムっぽい色)でしょうか?
雪をどこまで白くするかも悩みどころですね! こちらでの冬の撮影では日常茶飯事ですが、考えてみるとAWBで撮ってそのまんまだったような(^_^;) 今季は少し変わるかなぁ...
2枚目、コムクドリ♂に見えます! で、やはり暑くて野鳥なんて撮ってられないですか(@_@)

書込番号:9976778

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/08/10 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ、きれいな背、トリミング

ハクセキレイ、囀りながら飛び出しAF-Cで、

← 鳴き声に誘われて来て見たら、こんな顔で近くにいた

住宅街でハクセキレイの幼鳥発見、一瞬だった

α-7D&α100さん

注意書きの無いものはα900ではノートリですか。凄いですね、恐れ入りました・・・m(_ _)m
A900ユーザーのどなたかでクロップしているとの記憶があったので、う〜んと考えていたんです。 背景が綺麗にとれる時は、必ずしも被写体を大きくする必要も無いとも考えます。そうなると大きく綺麗なボケが確保できるフルサイズは有利ですね。

私は都市公園等以外では専ら住宅街が多いので、これは載せてまずいな・・・のモノが写りこみ、いつの間にかトリミングが当たり前になってしまいましたが、まあ〜邪道かもしれないけど、これもアリかな?と思ってます。 WBは都市型公園等で撮るよりも、住宅街の方がAWBでも大きく転ばないと感じてます。そりゃ当たり前ですが(笑)
α700もシャッター回数 95.000回を超えてもうぐす10万回ですが、CCDセンサーの時と違い、このSONYのCMOSセンサーは、使いこんでもホットピクセル等が出ないのが嬉しいですね。

そういえば先日昼間に一般のイベントが有り(非鳥)、 α-7D&α100さんに感化されて私も「たまにはcRAWのみで…」と、メモリーCard 8GBまでフルに使いましたが(すぐ無くなりますね)、Win VistaのフォトギャラリーでRAWを見たら見事に白トビしてる部分も、現像するとちゃんと残って(写って)いますね。珍しい晴天日で露出の明暗部分が激しい日でしたので、こんな日はRAW撮影はやめられないなあ〜っと実感してます。

書込番号:9977530

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/16 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

???どなたか教えてください。

ノビタキの幼鳥??

ノビタキ♀の幼鳥???

オニグルミの実

α-7D&α100さん
レンタカーだったのですが、ぜんぜん効かないGoodYearのスタッドレスでした。
 コムクドリ♂ ですか、ありがとうございます。

1ヶ月ぶりに栃木県戦場ガ原に行ってきました。標高1400〜1500くらいあり、下界と違い涼しいです。

また、何枚かお願いします。
1枚目、手振れ+ピンボケなのですが、ちょっと大きめの野鳥でした。お腹がちょっとオレンジっぽいのですが、、、??
2枚目、ノビタキのオスの幼鳥でしょうか?
3枚目は、メスの幼鳥でしょうか?

最後に前回のニホンリスの撮影場所にも行ってみたのですが、現れてくれず、でも、オニグルミの実を撮ってきました。初めて見たのですが、いわゆるクルミ部分は種なのですね。収穫は秋なのでしょうか??

書込番号:10006881

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/16 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカハラ

A3ノビさんこんばんは。
一枚目はアカハラさんでしょう。
ノビタキさんの幼鳥は見たこと無いので解りません。
4月にK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアカハラさん。
2枚目は今日撮影したタマシギ♂さんのバトル。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
3枚目はD700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影した田園のツバメさんです。
ホワイトバランスは全部オートです。

書込番号:10007150

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/16 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

マガモのメス??

コガモ 被写体ぶれ

ken-sanさん
ピンボケ写真を判定頂き、ありがとうございます。 アカハラですか。UPありがとうございます。初めて見た鳥でした。木道の上にいたのですが、あわてたワンショットで逃げられてしまいました。
この日は朝5時くらいから周りはじめたのですが、曇りだったこともあり、当初ISO3200でも
1/50以下のSSでした。その後、多少明るくなってきたのでISOを上げたのですが、、、
 1枚目は本日のほぼファーストショット。マガモ♀でしょうか?親鳥はほぼ静止状態ですした。(三脚使用ISO3200)、
 2枚目はコガモですが、三脚使用でしたが動きが激しく被写体ぶれです。真近だったのですが、単焦点(400mmF4.5G+1.4テレコン)だったもので、親子はフレームに入りきりませんでした。

書込番号:10007655

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/16 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

カルガモ雛

コガモ♂

A3ノビさんこんばんは。
マガモさんの♀だと思いますよ。
2枚目はコガモさんではありません。
カルガモさんの子供では。

書込番号:10008072

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/17 20:21(1年以上前)

ken-sanさん
  超ボケ写真の判定ありがとうございます。
  「コガモ」という鴨がいるのですね。
  子供の鴨というつもりで書いてしまいました。すみません。1枚目がマガモなら親鳥と一緒にいましたので、マガモの子供かと思われます?
  オスはいなかったように思うのですが、子供の世話は奥さんにまかせっきりなのでしょうか?
  私と一緒か??

書込番号:10011732

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/17 20:34(1年以上前)

A3ノビさんこんばんは。
いまカモさんはエクリプスになってるので♂もメスと同じような姿形ですよ。
オスはくちばしが黄色いので判別できるのだったと思います。
マガモさんの子供ですかね。

書込番号:10011790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/17 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♂幼?:縦にトリミング:ボロボロに見えますが幼鳥なんでしょうね

ノビタキ♀幼?:これも成鳥と比較するとボソボソした感じですね

ノビタキ♀成鳥:見比べると確かにこっちが親であっちが子かなと

マガモ♀:休み中唯一の出動日(>_<) 人馴れしていたので寄ってみましたが...

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。WBは全て太陽光(だったはず)です(^_^;)
1枚目はノビタキ♂幼、2枚目はノビタキ♀幼かな? A3ノビさんの[10006881]の2、3枚目も同じかと思いますが確信なしです。
もしも違うようであれば誰かフォローよろしくお願いします<(_ _)>

で、盆休み期間、ちっとも撮影に出かけられず、収穫少なし、すっかりごぶさたしましたm(__)m
去年はどうだっけ、と振り返ると、ちっとも撮影に出かけられなかったのは同じような(^_^;)

> 高山巌さん
たまに注意書きを忘れてるものもありますので(^_^;) α900ではシグマ545に×1.5テレコンですから、α700に500mmと同等です。
α700も去年の夏位からテレコン常用になっていたので、最初はその分「短い」と感じましたが、初見の鳥も少なくなったので、「生息環境も含めて写す」ことも楽しめるようになってきました。住宅街も「生息環境」なんですけど、だからといって、ですね(^_^;)
ホットピクセル、α-7Dはそこまで使い込まなかったです。(今は親族の所でタムロン18-200とセットで活躍中です。)
私のα700、5万シャッター位かなぁ。全く快調に動いてます(^−^)
屋外の風景は広いダイナミックレンジが要求されることが多いですよね。ちょっとミスってもcRAWならほぼ問題なし(^。^)

> A3ノビさん
GoodYearですか(・_・) 道東ならブラックバーンの制動力でミシュランを推す人が多く、圧雪の多い道央圏ではブリザックが多いですね。私の場合はタイヤの性能限界に救われるような運転はしないのですが、ブリザック一筋です。
オニグルミもリスの大好物、おそらく10月になれば松の実と並んで食い溜めする姿がたくさん見られると思います(^。^)
識別はken-sanさんと同意見ですが、[10006881]の1枚目はアカハラ(♂か♀かは微妙)、[10007655]の1枚目はマガモの♀、2枚目はマガモの子供かな?と。今回アップした私の撮ったマガモ(間違ってないですよね?!)の群れは小さい子も♂もいませんでした。種によって共同子育てするもの、片親が育てるもの、托卵しちゃうもの、鳥の世界も色々ですから(^_^;)
それにしても朝強いですね(・_・) 私は堕落しきっちゃって、最近休日9時前に起きたことがないようなorz

> ken-sanさん
識別フォロー<(_ _)>です。
のんきな顔をしているタマシギでも(♀?縄張りをめぐる?)争いはあるんですね(^_^;)
ホワイトバランス、最近すっかり「太陽光」が多くなりました(^。^)

書込番号:10012003

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/17 23:11(1年以上前)

ken-sanさん 
「エクリプス?」と思い、ちょっと調べてみました。
 確かにもう一匹親鳥のようなマガモがいました。 オス=頭が緑と思っていましたが、
 変身するのですね。くちばしで見分けるのですか。
 毎度、ありがとうございます。

α-7D&α100さん
 写真のUPありがとうございます。 何とか識別は合っていたようで、ひと安心。
 やっぱり幼鳥は少し成鳥と比べ違っていて、かわいいですね。

 この日、目覚めたのはAM3:00、昨日PM9:00に寝たとはいえ、まだ真っ暗なのに目が覚めてしまいました。 夜より、朝の方が得意ですが、AM3:00はまだ夜ですかねぇ?

  北海道の車はみんなブリザックと思っていました。(あれはタクシーだけでしょうか?)
 まあ、効けばどこのでも良いのですが、交差点で止まるときに何度も怖い思いをしました。
 何でGoodYearなのかとレンタカーを返す時に聞いたら、メーカーからこのタイヤで納車されたからとのこと。ちなみに車はトヨタのコルトでした。

 今回すべて、AWBでした。現像しましたが、WBは一切いじっていません。

 そうそう、今回も結局、キビタキには出会えませんでした。

 
 
 

 

書込番号:10012851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/18 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マガモ:♂♀、さっぱりわかりません(@_@)

キジバト:この日の1stカット。でも出会いは少なかったです...

ハシブトガラ:木漏れ日のチャンス一瞬、MFならずorz

アオジ♂:もう繁殖期の囀りはせず地鳴きのみでした

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。WBは全て太陽光のはず。
2枚目、現像時1段プラスです。背景の空に引っ張られたようです。難しい...
3枚目はピントを外していますが、キャッチライトが綺麗に入っているのでゴミ箱行きを免れました。
4枚目は最後の最後、帰る直前にサービスしてくれたアオジ♂、とっさのMF、当たって良かった(^_^;)

> A3ノビさん
ken-sanさんのエクリプスのお話、読み落としてました(>_<) 今回のアップの1枚目、♂もいるのかなぁ(@_@)
で、ノビタキ幼鳥の件ですが、換羽中の成鳥の可能性の方が高いようですm(__)m これまた確信は持てないのですが(^_^;)
AM3:00?! サロベツ日帰りでAM2:00に起きた以外で早起きは鶴居でのAM4:00起き、夏は... 今週は反省して早起きしたい!
スタッドレス、道東は結構ミシュランが多いみたいです。一度試そうと思いつつ... ちょっと高いんですよね、ブリザックより(-_-;)
キビタキ、もう繁殖期を過ぎて囀らなくなっているんでしょうね。こちらでも来年までお預けです(^。^)

書込番号:10017633

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/20 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

ノビタキのつがい

焼けなかった朝霧

α-7D&α100さん
>換羽中の成鳥の可能性の方が高いようですm(__)m これまた確信は持てないのですが(^_^;)
他の写真もチェックしたのですが、ほとんどノビタキでした。
 つがいで写っているのがありましたのでUPします。(ほとんど等倍です)

 それからAM3時起きの甲斐もなく、戦場ヶ原の焼けなかった朝霧(といってもかすかな)2枚目です。

 ミシュランの方が高いのですは、こっちはブリザックの方が少し高いように思います。
 北海道でこれまで冬に4台借りたのですが、ブリザック*1(女満別)、横浜*1(中標津)、GoodYear*2(中標津、千歳)でした。

書込番号:10026550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/24 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♀:すごく近くで撮らせてもらいました。この子は夏羽ですね。

ベニマシコ♀:雄もこの日は見かけたのですが、遥か遠くでした。結界が広いです...

カワラヒワ:背景は蕎麦畑ですけど中央に小さくorz 24-105しかなくて...

マガモ:今週も週末の予報はいまひとつです...

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。2枚目のみトリミングありです。
ここのところ撮影以外の予定があるときに晴れ、さぁ今日は!と思ったら雨... 全然撮りに行けていないので古めの写真ですm(__)m
WB太陽光固定、晴天下では調整する気があまり起きないです。ちょっと暖色寄りかな、とは思いますが(^_^;)

> A3ノビさん
[10026550]の1枚目、もう冬羽ですね(・_・) 北海道最南端の白神岬では南に帰る渡り鳥たちが集結し始めたとか。早いですね(^_^;)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/182909.html
冬タイヤの話をしていると錯覚しちゃうんですけど、まだ8月ですよね。このまま秋になっちゃうにはあまりにもな夏だったなぁ...

書込番号:10044737

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/08/24 21:46(1年以上前)

α-7D&α100さん

>[10026550]の1枚目、もう冬羽ですね(・_・)
そうなんですか。 ちょっと気の早いノビタキ君だったのでしょうか?

ちょっと気が早いですが、秋休みの北海道旅行(11/1−4)、仕事が心配でしたが、飛行機、行きだけ先に予約しちゃいました。 札幌着なのですが、もうスタッドレス履いてますかねぇ?

書込番号:10044978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/08/27 00:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

AWBオオソリハシシギとチュウシャクシギ

40DのAWBチュウシャクシギ飛翔

40Dの曇りWBキリアイ

40Dの曇りWBトウネン

皆さん、こんばんは
スレ主様、先月のお題はありがとうございました。
ピクチャースタイルについて n_birderさんや ken-sanさん達の他メーカーの違いを拝見出来て参考になりました。
重ね重ね感謝しております。
今月のWBですが撮影時に余裕が無く基本はAWBです。
先日スレ主さんやn_birderさんの比較写真を見ていてなるほどと思い、気にして撮ってみました。
感想としては当日は曇りでして1枚目のα700と2枚目の40Dの比較はさておき、
夕刻の3枚目と4枚目自分としては予想以上に綺麗に写ったと思います。
これからWBの設定も気にしていこうと思います。ただ元に戻し忘れないようにしないといけませんね。
余談ですが最初は曇りの時に曇りポジションあるとは知らず晴れポジションで撮っていて写真がトビました。(笑)

書込番号:10055248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/27 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ニュウナイスズメ♂:結構高い木の上にいるのを茂みの間から

ホオアカ:風景写真っぽい撮り方、α900になってから増えました

ノビタキ♂:おなかの大半がオレンジになり、顔も黒い部分が少し減ってます

オオジュリン♂:最初は若かと思ったのですが、成鳥の換羽中でしょうね

↑4枚目のみ800/8+一脚、それ以外はシグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。3枚目のみトリミングありです。
撮りに行けてないのでちょっと前の写真を見ているのですが、3枚目と4枚目、冬羽に換羽中ですね。今週末はもういないかな(^_^;)

> A3ノビさん
11月初旬であればレンタカー屋さんならスタッドレスを履いていそうですね。私の去年のタイヤ交換は11/8でした。
東へ向かうのであれば峠越えがあるでしょうから必須でしょうし、北に向かうと気温が低くなるので必要、南へ峠を越えないように向かう場合でも、やっぱり慎重を期してスタッドレス、私なら換えちゃいます。自宅周辺を走るだけなら大丈夫ですけどね(^。^)

> ぽとぴかめらさん
お久し振りです! 全国的に天候が不順なせいもあるのか、皆さん快調には撮影されていないみたいですが、シギチ4枚、いいなぁ。
クリエイティブ/ピクチャー・スタイル、使う使わないは別にして、メーカーの絵作りの一端が垣間見えて楽しかったですよね(^。^)
曇りの日のJPEG撮り、曇り固定WBの方が色はしっかり出そうですね。3、4枚目、その時の(高めの?)気温が伝わってきそうです。
私もいい感じだと思います(^−^) 確かにうっかり設定忘れはJPEG撮りだと泣くかも(^_^;) RAW、楽ですよぉ(^皿^)
使っていないカメラの機能、意外に多いのかもしれないですね。私の場合は... スナップでもAF-Cだったりします(^_^;)

書込番号:10059247

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/08/29 21:48(1年以上前)

別機種

手持ちス

α-7D&α100さん

こんばんは、もう8月も終わりですね。
今月のお題、「ホワイトバランスの設定」ですね。
αもEもAWBで済ませています。
スポット測光にしていると狂いは少ないようです。
どこでスポット測光するかが問題ですがね。

鳥さんのほうは「鳴き声はするが姿が見えず」
「見つけても近づけず。」こんな状態です。

書込番号:10070032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/08/31 21:04(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♀:相変わらず微妙に外してますorz

9月に向けて...

運気を貯めて...

フィールドへ飛び出そう!

> @888さん
AWBメインですか(^。^) スポット測光、失敗が怖くてまだ全然使ってないです。そのうち挑戦します!
でもいつか固定WBも是非お試しを。意外に気に入るかもしれませんよ(^皿^)
この8月はただでさえ鳥枯れの季節なのに、天候不順も重なってorz 草原性の夏鳥達にしか相手をしてもらえなかった気がします。
9月は少なくとも天候だけは良いことを願いたいですね(^o^)丿

書込番号:10078989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新品情報

2009/07/31 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

三宝カメラさんの所に新品レンズキットが出てますね
中古ですがボディのみも気になりますね

http://www.sanpou.ne.jp/stocksearch.cfm

書込番号:9935387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/08/01 22:11(1年以上前)

フジヤカメラさんにもあるみたいですよ。

書込番号:9940131

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2009/08/02 05:34(1年以上前)

フジヤカメラ

α700ボディ本体------74800円
α700レンズキット----99800円

書込番号:9941350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ご相談...

2009/07/29 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

ミノルタAFマウントのレンズをいくらか持っていた事から,
DSRL はα7Digital からα100,α700 と遍歴してきました.
現在,もっぱらα700を使い,時々サブとしてα100を使っていますが,
そのα100が不調になり,修理に出しても異常なしで戻ってきました.
で,サブに使うカメラを検討していますが,

(1) α200〜α350を購入
(2) α230〜α380を購入
(3) α700をもう一つ購入
(4) α900を買い,α700をサブにする.
(5) α500〜α850の発表を待って再検討する
(6) 思いきって,μ3/4 を...
の,いずれの方針にすべきか,迷っています.

鳥を撮る事が主目的で,この時,主に使っているレンズは,
メインにミノルタ80-200/2.8G,ソニー70-400G/4-5.6SSM,
シグマ170-500/5-6.3,ソニー500/F8 Reflex
等で,この時サブにはシグマの18-200mmが付いているか,
ソニーVario-Sonnar 16-80/3.5-4.5,シグマ18-50/2.8,
シグマ17-70/2.8-4.5など標準〜中望遠域のズームをつけている事もあります.
また,メインに明るい単焦点やマクロレンズを付けている時も,
サブには高倍率ズームや標準〜中望遠域のズームを付けています.

望遠を使う事が多いので,フルサイズにはそれほどの魅力は感じていません.
α900を導入しても,APS-Cモードで撮る事が多くなるように思います.
ライブビューに関しては,あれば面白いと思いますが,
現状のαのバリアングルには物足りなさを感じています.
無ければ無いでいいかな,と言う感じです.
α380に触ってみましたが,悪評高いグリップや露出補正ボタンは,
それ程使いにくいようには思いませんでした.
予算は一応α900を無理なく買える程度にはありますが,
出費は抑えたいところです.

さて,皆様,いかがお考えでしょうか.

書込番号:9925007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/07/29 16:21(1年以上前)

グリップがお手に合うのでしたら僕なら、
(2) α230〜α380を購入
理由:レビューや作例を拝見したところ旧α3兄弟よりも画質が向上しているのとボディ内手振れ補正搭載の現行一眼レフカメラで最軽量であるから。

次に、
(3) α700をもう一つ購入
理由:使い慣れているのもあるでしょうし基本性能がシッカリしている。
ファインダーも液晶も3姉妹よりも見やすいのはポイントは高い。がサブ機としての重さを考えるとこの順位に。

最後に、
(6) 思いきって,μ3/4 を...
理由:やはりコンパクトで軽い。画質もそこそこ良い。が、ファインダーがないので鳥を撮るとなると厳しいかと。
専用のレンズもまだまだ少ない。手持ちのレンズを100%活かせない。

こんな感じですかね、自分なら。。



書込番号:9925055

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/29 16:23(1年以上前)

銀背さん

こんにちは
(5)でよろしいのでは?
α700が健在であれば、急ぐ事もなかろうかと思いますので..

秋風が吹く頃までには、何らかの動きもあろうでしょう

書込番号:9925059

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/29 16:28(1年以上前)

『α500〜α850の発表を待って再検討する』が今の時期自然ですね。

ところでオリンパスペンはまた目ほど軽くはありませんが人目をひきません。
なのに映りはアルファににています。
似たカメラを複数持つのも良いですが、描写が似ていてスナップに強いオリンパスペンという選択は如何でしょうか。

昼はアルファでガンガン撮って、夜のディナーはスマートなペンを連れていく・・・ なんて言う選択です。

書込番号:9925075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/07/29 16:32(1年以上前)

自分も後継機待ちも考えたのですが、最初は値段が高いと思いましたね。
それも含めてその時に検討できるほどの時間がおありなら、
とりあえず後継機を待ってからでも良いと思います。
その余裕がないなら上記で記載した感じで考えると思いますね。

書込番号:9925089

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2009/07/29 19:41(1年以上前)

スカイカフェさん,厦門人さん,komokeriさん,お返事頂きありがとうございます.

α500〜α850の発表を待って再検討するのが,賢明なのかなぁ...と
でも,サブ機ならα330でも悪くないよね,と思えば,
α200が\33000程度ってのも魅力あるなぁ,
と言った感じで,迷いに迷っています(W

現在サブ機には,コンデジのPENTAX Optio750Z に戦列復帰してもらってます.
画質はかなり満足いくもので,緊急避難的には良い働きをしているのですが,
焦点距離が35mm換算で,38〜188mmとワイド側テレ側ともにもう一歩と言う点と,
起動,AF速度,撮影後の処理等,色々な点でちょっとしたストレスが溜まります.
αのサブ機購入を急ぎたい気持ちと,禁欲的な気持ちと半々で葛藤の日々です.

やはり,α500〜α850の発表を待つべきなのか.....ウーン.

書込番号:9925786

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/29 22:09(1年以上前)

スレ主様
>>α200が\33000程度ってのも魅力あるなぁ,

α900の軍資金がある方が何を迷うのでしょうか?
α200をさっさと買い、これはα100だぞ!と自分に言い聞かせてしばらく使う。
そして、α500・800がでたら、本命としてどちらを買うかを真面目に検討する。
私なら、このようにしますね。 
1つくらい増えたからって、安いレンズが一本と思えば心は痛みませんよ。

その間「α100」を充分楽しめますから。 また、本命が来た時にはこの「α100」は、自然条件が悪い時の人身御供ならぬカメラ御供として使えると思います。 壊れても良いと思えるカメラを持っていると、どんな悪条件でも突撃できますから。 ハワイの御老侯様もそのような潮かぶりレンズをお持ちのようにお見受けします。 良いアイデアは見習いましょう。

書込番号:9926618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/29 23:19(1年以上前)

>望遠を使う事が多いので,フルサイズにはそれほどの魅力は感じていません.

フルサイズで撮って、APS-Cサイズ(1200万画素)で切り出せば同じことのような。
700と900の画素ピッチはほぼ同じ、ということですので。

900は価格もそれなりで、重さ大きさもかなり増すなので、そちらの方が選択理由としては大きいかもしれませんが。

書込番号:9927073

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/30 04:26(1年以上前)

(5)がベストかなと。
あとα900のAPS-Cモードは、画像はクロップされますが、
ファインダーは凄い見えにくいAPS-C枠を目視で構図検討する事になるので
あてにはしない方が良いです。16:9も個人的には使える代物ではありません。
フルサイズで撮ってトリミングでいいと思います。それであれば少なくとも
APS-C専用レンズでもファインダーの中でけられている部分の判断はそのまま
画像に出ますので忠実ですので。
APS-Cとフルサイズの特性を使い分けないのであれば、軽くて気軽な小型機か、
故障時の保険としてとかレンズつけっぱなしでカメラ2台体制でとるかが
サブの意味としてはあるのかなと。
僕は人物撮影がメインなのでピン撮影はフルサイズ、集合写真はサブのAPS-Cで
使い分けたりしてます。

書込番号:9928006

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/07/30 06:01(1年以上前)

当機種

飛ぶハクセキレイ AF-C

こんにちは

自分も鳥撮り(とは言っても日常の鳥ですが)が多く、同じ様なこと(1台は望遠専用、1台は短めの標準レンズ等でお遊び用)を考えてました。

以下の序列で考えてました。当初

(3)α700がいいな、同じもの2台でいざという時もつぶしが利くので便利だ、けど、どこかつまらないかもしれない。それで
(4)α900を買いそれをサブにして遊ぶ、鳥を撮らない時も広く使えてこれは面白そうだ。が、高いレンズが必要になり出費がかかるが、人生一度切りなのでまあいいか・・・というのを考えてましたが、ここにきて
(5)新製品噂が出てきてしまった、、、しかも「AFが良くなった」という甘い言葉に見事に釣られています(笑) おまけに裏面センサーとかならすぐ行っちゃいそうで楽しいな、

の現状です。

割り切って安く・・・ならα200、α230ですね。自分はメガネだし、アイポイントとファインダーの問題で躊躇します。

書込番号:9928071

ナイスクチコミ!3


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 17:26(1年以上前)

銀背さん,初めまして。
私もよく似た状況で迷いました。
α700とα200の二機態勢でしたが、α200を不注意で壊してしまいました。Optio750は現役で、いつもバッグに携帯して一眼を携行していない時に使っています。良いコンデジですよね。画質は現在のコンデジと較べても、最高のレベルでデジタル一眼に迫るものだと思います。
私は、α300を購入予定です。ライブビューが欲しいので中古の出物を探しています。

銀背さんの立場なら,
(5) α500〜α850の発表を待って再検討する
が現実的だと思います。この発表の後で(1)〜(6)の選択肢が減る事は無いでしょう。
サブのピンチヒッターで、Optio750があるなら、当面はあわてる必要は無いのでは?
じっくり、あれこれ検討された方が良いと思います。
どうしても欲しいと言う衝動にかられたなら、α200をお勧めします。とてもプライスパフォーマンスの高いカメラですよ。

新シリーズは画質やAF能力が少し向上したようですが、デジタル一眼初心者に扱いやすい事に重点が置かれた為に、操作性や全体的な機能はα700を使っている人には、やや馴染めないもののようです。

個人的にα900は、高い、重い、ペンタ部のデザインが好きになれない、フルサイズの必要を感じていない、と言う理由から候補外となりました。

μ3/4は、マウント二つの態勢にしたくないので、却下ですが、お店でLUMIX DMC-GH1を触った感じでは好印象を持っています。電子ファインダーもかなり良くなっていました。フォーカスエリアが無段階に選べます。お店がサンプルでプリントした写真もとても精細な画質で、認識を改めました。

書込番号:9929910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2009/07/30 19:03(1年以上前)

銀背 さん こんにちは。

私は、α100、α200、α300、α350、α330、α380、とα700を持っていますが(もう売ってしまったのもあります。)もし、この中からサブを選ぶとしたら、私はα380をプッシュします。もしくはまたα100を選ぶとか・・・(笑)

前機種のα200〜α350は私に言わせると欠陥商品です。フラッシュの位置が低すぎて、フラッシュをたくとレンズの先端でケラレてしまい、写真の下3分の1が暗くなってしまいます。

なので新3兄弟の中から選んだ方が賢明です。

でっ、α230はライブビューが無いのでパス!私も、ライブビューなんて必要ない!と思っていましたが、使ってみるとこれが便利便利!しかも、雑誌にも載っていましたが、新α380のオートフォーカスの速さはぴか一!特にライブビューでのAFの速さは業界NO1だそうです。

でっ、α330とα380なのですが、画素数の少ないα330の方がノイズ面で有利かと思っていましたが、実際には素人目にはその違いがほとんど分かりません。

むしろ、画素数の多いα380の方がピクセル等倍などにした場合、明らかに解焦度が上です。

と言う事でα700のサブにはα380で決定だと思います。
(とにかくライブビュー使ってみてください!食わず嫌いだった事がわかります(笑)盗撮もやりやすいですし…私はやりませんが・・・(爆))






書込番号:9930268

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2009/07/30 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ

ミサゴ

ヒバリ

コゲラ

orangeさん,αyamanekoさん,雨宮-7Dさん,高山巌さん,紅葉亭さん,こーじ3さん
お返事頂きありがとうございます.

色々なご意見を伺うと,
(5) α500~α850の発表を待って再検討する
が最も標準的な感じですねぇ.
次がα200かα230で,第三の選択がα380と言う感じでしょうか.

皆様のご返事を目にして少し冷静になってきて,
『今すぐ欲しい!』と言う衝動はやや薄らいできました.(笑)
迷うのも楽しみの内かも知れません.もう少し考えてみます.
___________________________
写真1のユリカモメはミノルタ80-200/2.8G
写真2のミサゴはソニー500/F8 Reflex
写真3のヒバリ,写真4のコゲラはソニー70-400G/4-5.6で撮りました.
写真2,3は50%程度にトリミングしています.

書込番号:9931827

ナイスクチコミ!4


白蘭さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/31 09:33(1年以上前)

コゲラが可愛い!
SAL 70400G はとてもいいですね。
高いレンズなので私には手が出ませんが。

α100は、どんな故障なんでしょうか?
私はα100をずっと使っているので、ちょっと気になりました。

書込番号:9933015

ナイスクチコミ!0


BlueAlphaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 06:52(1年以上前)

すばらしい写真ですね。ミサゴは見た事さえありません。準絶滅危惧種ですよね。ミサゴを撮影できる環境にいらっしゃる事が、羨しいです。

もう方針はきまりましたか?

私はα900に魅力を感じないのであれば、α700二機が一番良いと重います。
私自身、α100とα700を使っていて,気合いを入れて撮影に行く時はメインとサブにして二つ持って行ってました。α700二機体制にしたいと前から思っていまして、生産終了になったので、この際と思って購入しました。¥86Kでしたので、お買い得だったと思います。

操作に慣れているので戸惑う事がなく、α380以下のシリーズと較べてやはり一歩も二歩も優れています。サブ機とは言え撮った写真を見て『これがα700だったらもっと良く撮れたのに』と思わなくて済みます。操作性、ファインダーの見やすさ、撮れた写真の品位等、一番後悔しない選択だと思います。

書込番号:9937013

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/01 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

α100の不調

α100の不調

白蘭さん
コゲラは我が家の庭に来たもので,動きが速く木々の枝に邪魔されるので,
MFで撮影しています.珍しくキレイに収まった一枚です.

α100の不調は,二点あり,ひとつはAF/MFの切り替えスイッチです.
一点は電源を入れてすぐにはMFにしているのにAFが効いてしまいます.
この時点で一度AFに入れてMFに戻すとMFになります.
もう一点は,ソフトウェアの問題かも知れませんが,
画像の半分程度が,横にずれていて色も全くおかしくなってしまう事があるのです.
起きる確率は1/500程度でしょうか.だんだん増えているような気がします.
同様の症状は他のコンデジやα7Dでも経験した事があるので,
α100に特有のものでは無いのかも知れません.

BlueAlpha さん
α700二機態勢ですか.とても賢明な選択だと思います.
86000円で購入されたのなら,良い買物でしたね.
新機種の発表を待って,食指が動かなければ考えてみます.

ミサゴは瀬戸内海沿岸や山口県,鳥取県の日本海側では,
わりに多い猛禽らしいです.先の写真はかなり内陸部の
某ダムの上流で撮影したので,こんな山奥にも居るんだ,
とビックリしました.

書込番号:9940478

ナイスクチコミ!0


白蘭さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 09:01(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
幸い私のα100では、そんな症状に会った事はありません。
今日、α850が発表されるらしいですね。α900とほとんど同じだとか。
悩ましいところでしょうか。

書込番号:9946469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング