α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

裏面照射型CMOS

2009/01/15 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

ハンディカムに搭載されましたね。
次期αにも採用されますかね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/feature01.html

書込番号:8940268

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/01/16 04:38(1年以上前)

小さいけど作例見ていると、なんとなくその違いが分かりますね。まだ200万画素ですが。

でもこれがデジカメ用に出たら他社、ニコンはSONYから買うと思うけど、CMOS製造メーカーのキヤノンはどうするんだろう?

書込番号:8941705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 07:23(1年以上前)

7年使ったビデオカメラの故障で交換したばかりですが(キャノンです、、)
もう〜少し持ってくれたら、、、次の交換は4〜5年後でしょうか、かなり期待感あります
忘れかけたような出費で、一眼用レンズの追加夢予定が今以上に迷走しそうです

書込番号:8941862

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/01/16 09:24(1年以上前)

次機α700に搭載を期待します。
最初は製造コストが高いでしょうから、ある程度のカメラでないと搭載できないと思います。

これで写真と動画を撮ると良くなるような期待を持ちます。
まあS/N比が倍良くなる程度では、革命ではなく改良でしょう。
それでもISO1600までから3200までに常用範囲が広がるとありがたいですね。

思いきり期待します。

書込番号:8942101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/17 00:45(1年以上前)

サイズ弄らずに搭載するならまずはサイバーショットになるんでしょうね。
高級コンパクトや高倍率ズーム機が楽しみです。

書込番号:8945472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/20 11:39(1年以上前)

ちょっとスレとはずれますが、このカメラ「Gレンズ」なんですね。(笑)

書込番号:8962442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

αでレンズ内手振れ補正

2009/01/15 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/15/10000.html

ここによると、αとペンタックスでは、ボディ内とレンズ内手振れ補正を選べるということで、これって、すごいニュースではないでしょうか。
本当だとしたら、実際の使い勝手が気になりますね。

書込番号:8939580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/15 20:18(1年以上前)

レンズ側の手ブレ補正を有効にするとバッテリーの減り方が激しいので、
ファインダー像が揺れないというメリットはあっても一長一短です。

書込番号:8939704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/15 20:20(1年以上前)

世直し半兵衛さん 今晩は

確かに気になりますね。

レンズ内だと補正効果がファインダーで確認できるので、手ぶれが激しい場合のAFの合焦速度が早くなるかも?(自信なし)

書込番号:8939714

ナイスクチコミ!0


ウザさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/15 20:27(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正の機種使ってますけどデメリットと感じるほど
バッテリの持ち悪くありませんよ。
手ぶれ補正省かれてるのに価格が安くなかった今までのモデルの方が
はるかにデメリットを感じてました。>シグマのレンズ

書込番号:8939732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/01/15 20:27(1年以上前)

神玉二ッコール さん、こんばんは。

そうですね。バッテリーに関してはデメリットでしょうね。
でも、それぞれの良いとこ取りができるのということが一番のメリットではないでしょうか。


Sakura saku さん、こんばんは。

シグマのほかのα用レンズにも、超音波モーターやレンズ内手振れ補正が付いたら・・・
すごく魅力的です。タムロンも同様になれば・・・
勝手な妄想ですが、楽しみです。

書込番号:8939735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/15 20:27(1年以上前)

>レンズ内だと補正効果がファインダーで確認できるので、
>手ぶれが激しい場合のAFの合焦速度が早くなるかも?(自信なし)

逆です。遅くなります。
ニコンのVR使ってみれば一目瞭然です。

書込番号:8939736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/15 20:28(1年以上前)

別々の仕様で造るのが面倒になったのかも?(マウントは別にして)

書込番号:8939741

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/01/15 20:59(1年以上前)

レンズ無い手ぶれ補正は通常のAFプラスブレ補正をしなければならないので余計な演算が増えるので(通信量も大きい)AFは遅くなることは合っても早くなることは無い

書込番号:8939882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/15 21:06(1年以上前)

神玉二ッコールさん infomaxさん 今晩は

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8939919

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/15 22:44(1年以上前)

>手ぶれ補正省かれてるのに価格が安くなかった今までのモデルの方が
>はるかにデメリットを感じてました。>シグマのレンズ

ん? 今までシグマのOSレンズは、キヤノン/ニコン向けしか無かったんじゃなかったっけ??

超音波モーター(HSM)は、省かれてるのに安くなりませんでしたね。

書込番号:8940552

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/01/16 03:42(1年以上前)

やったー!
400mmを越える望遠では、ファインダーの揺れが気になりましたが、それを無くせるとは朗報です。

300mm以内はボディー内手ブレ補正を使用し、それ以上ではレンズ内手ブレ補正を使用できるようになれば、αは最強のカメラになりますね!

フルサイズでもこのようなレンズを出して欲しいです。

書込番号:8941677

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/01/16 07:06(1年以上前)

>ん? 今までシグマのOSレンズは、キヤノン/ニコン向けしか無かったんじゃなかったっけ??

120-400mmや150-500mmが、OSなしなのに同価格で発売されているレンズです。
個人的には、OS搭載しない方がレンズが軽くなるので、そちらのメリットも大きいかと思っています。

書込番号:8941837

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/16 08:30(1年以上前)

α300やα350のライブビューでは像の揺れは結構気になるので、OSは結構いいなと思います。
でもHSMだけで価格、重量を抑えてくれた方がいいかなとも思いますね。

書込番号:8941990

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/16 08:59(1年以上前)

世直し半兵衛さん 

情報ありがとうございます。
120−400、150−500でOS無くてもニコン、キャノンと値段同じでしたからね。
そのままOS乗せてもらっていた方がよかったと思っておりましたが。
営業に「値段同じならOS残せって」って声あがってたのかもしれませんね(苦笑

どうせなら120−400、150−500もOSつきにリニューアルしてもらえれば面白いのですが..

書込番号:8942043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/16 09:57(1年以上前)

高倍率ズームはタムロンに押されていたのでこれで挽回できるのかな?
タムロンの18-250mmは18-200mmと比べて格段に画質が良くなったのでシグマのこのレンズはどうでしょうか。
αは全ての機種に手ブレ補正がついているので関係無いですが、ペンタックスのK100D以前のモデルでOSとAFが動くのか気になりますね。

テレ側ではレンズ内補正の方がAFやAEが安定するので実質的にAFが速くなると思います。
以前ニコンのVR55-200mm、今はキヤノンの55-250mmISを、αではシグマの70-300mmを使っています。
どちらが撮りやすいかは…

ボディ内とレンズ内の選択式とありますが、ボディとの通信はどうしてるんでしょうね?
α用では今までレンズ内補正のレンズは無かったのでこれも気になります。

書込番号:8942165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/16 11:09(1年以上前)

興味を持たせてくれる製品ですね。150-500mm HSMを手に入れていますのでどうなのか気になります。いわゆるフェールセーフですが、ここに書き込まれる方はいいとして一般に知識を持たない人が両方をONにしたとしてどうなるかですが・・・。

書込番号:8942345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/17 00:42(1年以上前)

DT18-250mm持ってますがフォーカス音がジージー鳴るのはしんどい所でしたんでHSMに期待してます。
手ぶれ補正は対象や状況や気分によって使い分けができるって訳ですね。
まったく同焦点距離のレンズですが面白そうに思います。

書込番号:8945457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/17 09:55(1年以上前)

ボディー、レンズ内どちらの手ブレ補正が効くのでしょうか?
EOS50Dで18-125を使っていますがα700の4段の方が少々手ブレ補正が効きが有る様に感じます。後シグマよりタムロンレンズ(タムレンズは持ってませんが)の手ブレ補正入りレンズの方が補正効くと見受けられます。
でもシグマは面白い事をやってくれますね〜。

書込番号:8946490

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん

残念ながら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015293/
で問い合わせした方がいて
手ぶれ補正なしPボディでは動作しないようです

またK100D以前ではSDMに対応してないのでHSMも多分×
P純正SDMのようにボディ内モーターでAFできるような仕様にも
なってないでしょうねぇ(P社だけの変態仕様にあわせるとは思えないし・・)
という訳で当方の*istdは当分Aレンズ&M42専用です

書込番号:8985406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

修理報告

2009/01/13 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

以前、同症状の書き込みがあったと思いましたので、
あまり参考にならないかもしれませんが、修理から戻ってきたので報告します。

症状:シャッターボタンの戻りが悪くなった。押して1秒くらいでもどり、その際に気になる音がする。ただし、シャッター自体には問題なし。

修理結果
 診断症状 @トップカバーブクミ 動かず    9300円
      Aロゴバッジ     不良     700円
      BSIスクリーン    異物混入   400円

 技術料:13000円

SONYスタイルの3年保証の対象になったので無償で指摘外の修理までやってくれたようです。


書込番号:8930412

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/01/14 13:41(1年以上前)

こんにちは

私もシャッターボタンの戻りがおかしくなり、戻らなくなったり、引っかかり押せなかったこともあり、修理に出しました。保証期間内だったので無料でしたが、またなるんでしょうかね(^^; しかし私も同じくソニスタの3年保証もあるのであまり気にしてません。

ファインダースクリーン、ローパスフィルターがきれいになって戻りF20に絞ってみてもゴミひとつ写らなく感動しました(笑)でもファインダースクリーンは1週間持たなかったです。

書込番号:8933684

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/01/14 22:18(1年以上前)

高山巌さん
トップカバーというのはシャッターボタン部を含むプラスチック部のようで、黒い塗装がはげた(1mm四方程度)部分がなくなっていましたので、この部分ごと交換したようです。
原因については特に記述はありませんでしたが、再発するのでしょうね。3年保証が切れたらCRCでも吹きかけておけば直りそうな感じもします。

やっぱりSONYスタイルの3年保証は大きいですね。この故障はビックカメラなどの5年自然故障の対象になるのでしょうか?

書込番号:8935772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/15 04:04(1年以上前)

うちのα-700は今の所不具合などはありませんね。
左手下側がツルツルになってきてますが(笑
ちなみにトップカバーはマグネシウム合金です。
αのエンブレムは別売りなんですね… しかも700円…

書込番号:8937288

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/01/15 20:40(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>うちのα-700は今の所不具合などはありませんね。
そうですか、シャッターボタン部にほこりがたまったような感じでした。


>ちなみにトップカバーはマグネシウム合金です。
そうするとやっぱり白いほこりだったのかも知れません?

やっぱり「ロゴバッジ」ってαのロゴのことですか、そうするとこの部分も取り替えたという
ことですね。シャッター部とは独立しているように見えるのですが。

書込番号:8939797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2009/01/13 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
当機種

逆光蝋梅

さいたま園芸植物園(浦和区大崎)で撮影した素心蝋梅(ソシンロウバイ)です。
α700 minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 F4 AE -1.3EV補正 ISO-AUTO(上限800下限200)

書込番号:8930015

ナイスクチコミ!0


返信する
花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 11:26(1年以上前)

KS13さん、

逆光に光る花弁の黄色と青空がとても綺麗に撮れていますね!
ちなみに、SOFTの段数はどのくらいでしょうか? もしよろしかったら教えていただけ
ますか?

私もこのレンズが気に入り、Minolta時代からずっと使ってはいるのですが、絞り、光源、
SOFTの段数(深さ)の組み合わせが難しく、いまだに使いこなせておりません。

しかし、このレンズの素性(SOFT無し)の良さはとてもすばらしいので、素の100mm
としてもポートレートに愛用しています。 Sonyになってからこのレンズは作られなく
なってしまいとても残念です。 このレンズと85F1.4Limtは末永く使い続けようと
思っております。


書込番号:8933257

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2009/01/14 14:41(1年以上前)

花心さん、作例写真を見ていただいて、ありがとうございます。
F4 のときはソフト度3で撮影しています。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8933863

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 17:58(1年以上前)

KS13さん、

情報ありがとうございます。 

ブログ『写真展』を覘かせていただきました。
Sony(Minolta)のみならず、Nikon、Canon、をはじめとし、過去をふくめるとContax、中版
と多彩なカメラの使い手とお見受けします。

私は、まだカメラ暦は浅いものの8年ほど前、会社の悪友にそそのかされてこの道に首を
突っ込んだのがきっかけとなり銀塩ではCanon、Contax、Minolta、Mamiyaと矢継ぎ早に
機材が増殖してしまいました。 その後Digitalに移行するときにほとんどのBodyは処分
してしまいましたが、Minoltanoα−9、Contax645、G2、Canon1VHSだけは手放せず、まだ
キャビの奥で鎮座しております。

仕事の関係で海外出張が多く、あまり写真に時間をさけない(というか浮気者の花心は
多趣味、多食、多飲で集中力がないというべきでしょう)ため写真の方はちっとも上達
しません。
今は100%Digitalなのですが何も考えず気が向くままシャッターを押すという写真
スタイルから脱却できず、諸先輩の美しい作品を見るたびこれではいけないと思うのでは
ありますが、学習能力の乏しい花心はいざカメラを構えると元の木阿弥・・・駄作の山を
築くのみ・・・
それでも『まっ、いいか!』と浅はかな写真ライフを送っております。

今後も色々参考にしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:8939143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

新型CMOSセンサー「Exmor R」

2009/01/09 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

ねねここさんからの情報ですが、ついにソニーが
裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したビデオカメラを海外CESで展示したそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm

世界でも屈指の日本製デジタル天体望遠鏡の心臓部が、
ついに一般のカメラに積まれる時代が来たのですね。

裏面照射型CMOSイメージセンサー自体は、
1台数十億以上する天体望遠鏡用など、産業や研究機関向けに他メーカーも作っていますが、
とうとうソニーが一般人でも買えるようにしましたね。

低価格化が難しいだけにかなり熟成した技術みたいです。
地味に見えますがすごいニュースですわ。

BIONZも進化したみたいですし、
α次機種(特にα700モデルチェンジ)に間に合うといいですね。

それにしてもこの新型CMOSセンサー「Exmor R」‥
Rはやっぱりリターン?
(笑)

書込番号:8908359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/01/09 13:51(1年以上前)

補足です。

添付したURLの記事の一部に、
>>1,200万画素の静止画撮影も可能となっている。
とありますね。

気になります。

書込番号:8908378

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/01/09 14:43(1年以上前)

1/2.88型とAPS-Cじゃかなり大きさが違うのでそんなにすぐにはできない気がしますが、APS-Cでフルサイズ並の高感度ノイズレスだといいですね。
RはReverseでしょうね。きっと。

書込番号:8908539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 14:55(1年以上前)

過去の例を言えば、
ソニーが列並列ADC搭載のコンデジサイズ「超高速イメージセンサ」の技術発表をしたのが2006年のISSCCのとき。

その技術が実際にAPS-Cサイズにまで拡大されて製品化されたのがIMX021で、2007年8月のこと。

この例からすれば、技術発表から搭載製品の登場まではおよそ1年ちょっと。

今回も同じという保証はないけれど、
この会社の場合、技術発表から実製品まではかなり短いですね。

話しは変わって、以下は昨年末の情報じゃな。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html

書込番号:8908569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 15:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8902445/
ビデオカメラの板は盛り上がってきてるなぁ。
指を加えて見てしまったぞ…。
わしも新型ハンディカム買うか。

書込番号:8908715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/09 20:08(1年以上前)

これを使えばば無理にNRをかけなくてもノイズが減りそうですね。

私もα700に間に合えばいいなと思います。

ついでに言うと、
 α700後継機はAFを多点クロス化して欲しいですね。
 そしてフレームに収めることが大変な被写体(野鳥の飛翔等)の撮影をやりやすくして欲しいです。

書込番号:8909631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/01/09 21:47(1年以上前)

「Exmor R」のRはRevolutionではないでしょうか?

センサーに革命を起こす意味を込めて。

書込番号:8910138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/01/09 22:37(1年以上前)

Lost Child Clubさん、うまい。

書込番号:8910441

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/01/10 10:35(1年以上前)

新技術がデジタル一眼にどんな形で搭載されてくるか時期も含め楽しみですね!
液晶の鮮明度等、各社横並びになりましたので一歩先行く有機ELなんかも搭載して欲しいです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200901/09-001/index.html

3型ディスプレイならそのままカメラにも共用出来そうですし、700の後継機には「業界初」が好きなメーカーとして搭載の可能性が大きいんじゃないでしょうか(^^)

書込番号:8912422

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 11:48(1年以上前)

裏面照射、早くも実用化してきましたか。思ったより早かったですね。

ビデオ用CMOSは一眼用と大分違うので(クリアビッド配列とか・・)直ぐに次の一眼用CMOSも裏面照射になるかはまだ分かりませんが楽しみです。

6枚羽根の虹彩絞りを搭載、と言うのも頑張ってますね。
もう8年も使ってるソニーのビデオカメラまだまだ元気ですが、そろそろ買い換えたくなってきました。

書込番号:8912716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2009/01/12 23:29(1年以上前)

スカイカフェさん、遅レスで失礼します。

今後キヤノンニコンの二強に挑むなら、デジタル一眼に革命を起こすぐらいの強い想いで挑んで欲しいです。



しかし、討死だけは勘弁願いますが。(>_<)

書込番号:8927056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/12 23:37(1年以上前)

凄いセンサーみたいですが、一番やって欲しいのは、レンズの半額セールですね。

書込番号:8927120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 minolta 28-70G2.8について。

2009/01/05 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件
別機種

いまのシステム

こんばんは、トップカメラにて 中古の28−70G2.8購入しました。ABで¥59800でした。どのようなレンズなのか、知りたいです。α700にて使用してますが、AF時にジーといいますが、普通でしょうか。

書込番号:8891028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/06 00:57(1年以上前)

こんばんは。

中古で購入して一時的にしようしていましたが、AFが遅いのであまり使わずしてドナドナしてしまいました。
キヤノンのUSMレンズとは違い、ジーって音がします。
文字では実際の音が分かりませんが、それで問題ないと思いますよ。

書込番号:8892087

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/01/06 02:31(1年以上前)

yumasanoriさん。こんにちは。

そうです。ミノルタレンズって、ジーって音がするのが多いです。
全然、大丈夫ですよ。

yumasanoriさんが、お持ちのレンズ。
70-200Gは、存じているんですが、他のレンズも音のしないレンズばっかりだったんですね。
偶然、音のしないレンズが揃っちゃったんですね。

>AFが遅いのであまり使わずしてドナドナしてしまいました。
?????????
気にしなくて、いいですからね。

書込番号:8892386

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/01/06 02:43(1年以上前)

マリンスノウさん。kuma4さん。レスありがとうございます。ジーという音は、 気にしないようにします。

書込番号:8892401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/01/08 20:24(1年以上前)

28〜70mmF2.8Gはミノルタ時代の名レンズです。画質は現在の基準から見ても高いと思いますが、超音波モーター搭載の最新のレンズと比べればAFは遅いと思います。私も所有していますが、かなり重いので最近は軽いタムロンの28〜75mmF2.8の方を使用する事が多いです。
 

書込番号:8904744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2009/01/08 21:04(1年以上前)

ジャイアント岡田さん。こんばんは、私もタムロン28−75mm2.8持っていますが、28−70 F2.8Gは重たいですが、タムロンさんより、写りがいいですね。

書込番号:8904998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/01/09 20:37(1年以上前)

 タムロンとは段違いの作りの良さ、手にした時のズッシリ感、いかにもミノルタの誇るGレンズと言った風格があります。タムロンの購入で使用頻度は減りましたが、私もここぞと言う場面では取り出して使用します。決して手放すつもりはありません。Gレンズを出し惜しみする為にタムロンを買ったようなものです。(笑)
 やはり画質のキレはタムロンより一枚上ですね。ガラス自体の品質が違うのかも...。 

書込番号:8909768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング