α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

α900サンプル

2008/09/10 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 anillaさん
クチコミ投稿数:359件

α900のサンプルがありました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A7.HTM

これを見る限りISO1600までは使えそうですね

全体のレビューはこちらです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A.HTM

書込番号:8326095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 00:35(1年以上前)

このサイトの記事によれば発売日は2008年11月31日ですか…

あれ? それだけは間違いだと思います。
10月31日(金)と11月30日(日)でしたら、早いほうの10月末が
しっくりしますので、11月には使えると期待したいです。


書込番号:8326174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/10 09:43(1年以上前)

>あれ? それだけは間違いだと思います。

欧米には11月31日があるのだろうか?(まさか?)

書込番号:8327159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 18:07(1年以上前)

数日前にα700を買ってみたのですが、900も良さそうですね!
ソニーの色に興味があったのですが、結構いいかな^^と思います。

α900の高感度ノイズも実際に使ってみないと分かりませんが、いい感じではないでしょうか?
選択肢が増えるのはいいことですね!

書込番号:8333554

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/11 21:20(1年以上前)

高感度を使う時、DROをオフにしないと変なノイズが生じてソフトでも消えない時があります。
私はDROはISO100-200の範囲内で、意図的に暗部持ち上げを狙う時以外、オフにしてます。
その方が全体のノイズも減り、ノイズがあってもソフト処理できる素性の良いノイズに感じます。

書込番号:8334522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信121

お気に入りに追加

標準

本物が来ましたね

2008/09/09 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

ソニーはこの価格でこの性能のカメラが出せるとは本当に驚きました。

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/

書込番号:8325307

ナイスクチコミ!13


返信する
東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 22:29(1年以上前)

hata3さん
5Dのほうでよく見かけますが、キヤノンなんかやめてα900へいっちゃってくださいよ。
ご紹介のページのサンプル見ましたが、いやーいいですねα900。

書込番号:8325336

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 22:31(1年以上前)


「AF Micro Adjustment 」に興味があります。他社機で採用されているAFの微調整機能
でしょうか?

書込番号:8325356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/09/09 22:38(1年以上前)

いやーやっと見られました。
大きさも重さも良いですね。
凄い、画質のサンプルも綺麗ですね。
これは、ちょっとした騒ぎになりますね。

書込番号:8325416

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/09/09 22:41(1年以上前)

素晴らしいです。痛く感銘を受けました。α第3弾 本命の登場ですね。
新レンズも楽しみです。

書込番号:8325437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/09 22:57(1年以上前)

クロップモードなし? あっても連写はやはり5枚/sなのでしょうか?
あと、「サンプルでは」ISO1600はα700比1/2段程度の改善に見えるのが気になります。(1段の改善を望むのは欲張り?!)
バッテリーの互換性は大丈夫かな...
価格は魅力的ですが、上記の特に前者2つが気になります... 公式発表が楽しみです。(不安でもあるかも(^_^;))

書込番号:8325554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/09 22:59(1年以上前)

きた〜〜〜〜っっっ!!!!

やってくれますね〜っ、、、SONY。

さすがは世界のSONY。 やるときゃ、やるわ。

各社なだれ込みか?? それとも逆に小型軽量へ???
いゃいゃ、645だったりして。

これで、デジカメの新基準のラインを築きましたね〜っ。

へんなモノ作りで高価な製品は売れなくなるでしょう。

いぃ状況です。

良い時代を過ごせて しあわせ。

書込番号:8325569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/09 23:00(1年以上前)

うほっ!

こりゃあすごいですね〜
でもデザインがレトロな感じになりましたね
買おっかな

書込番号:8325585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/09 23:01(1年以上前)

軽いのがすごいですね。これが一番びっくりポイントです。

書込番号:8325589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 23:05(1年以上前)

一張羅135mmZAの2400万画素ショット拝みました、、、
いやー本当はすごかったんですね、、、フイルムで感動したのとまた別世界です

書込番号:8325619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/09/09 23:06(1年以上前)

hata3さん 情報ありがとうございます。

今までデジタルをずっとガマンして銀塩アルファを使い続けてきましたが、

ご紹介のページを見て、今度こそ欲しい!と思いました。

書込番号:8325622

ナイスクチコミ!0


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2008/09/09 23:07(1年以上前)

来ましたね−。

そういえば昨日、いつもお世話になってるお店からSONY Dealer Conventionのお誘い
も頂きました。こちらにも出展されるようですね(招待元によっては、例によって馬場先生
の新機種解説セミナー等も受けられるようです)。13日が楽しみです。

ただ、スペックを見て、あれ?と思う方も多いんじゃないかと思うのがISO200〜3200(6400)
に留まってる事。ニコンさんの例もありますし、フルサイズというと高感度性能を期待して
いる方も多いんじゃないかと思いますが・・・。これは今後出てくるあろうサンプルが気にな
る所です。

AFの方は・・・10 assist sensorsというのがどの程度効果あるんでしょうね?
個人的にはいまいちピンと来ません・・・。

いずれにしても暫くは話題を振りまきそうですね^^。

書込番号:8325632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/09 23:10(1年以上前)

サイズもコンパクトでかなり期待できそうなカメラですね。
あとは新レンズ含めサンプルが楽しみです。

参入時に期待するカメラのアンケートがありましたが
思ったより早く実現されました。

書込番号:8325650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/09 23:11(1年以上前)

ソニーから念願のフルサイズ!!
しかも値段は破格値の33万円くらいでしょうか。
おめでとうございます。

書込番号:8325660

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/09/09 23:14(1年以上前)

うわっ、カッコイイ・・・。
この頭、最高!!(>_<)
写真撮らなくても、飾るだけで楽しくなりそうです(爆

感度は200からなんですね・・・。
この画素数だと、高感度手持ちでガンガン撮るより、
三脚据えてじっくり撮りたいので、ISO400まで実用できれば良いから、
ISO50〜にして欲しかった・・・、っと言うのは最近流行らないのですかね(^^;

書込番号:8325685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/09 23:22(1年以上前)

SONYさん、がんばりましたね。αマウント待望のフルサイズ。
しかしながら、このデザインは好みが分かれそうが気がします。

書込番号:8325731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/09 23:27(1年以上前)

なぜにその写真なぜかミノルタの50/1.4つけてるのがナイス

書込番号:8325757

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 23:33(1年以上前)

頭がデカイのでバッテリーグリップを付け方が見た目のバランスが良く、ニコキヤノのフルサイズ機より個性的で迫力があり、カッコよく見えます。

書込番号:8325802

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 23:34(1年以上前)

Vario-Sonnarがついてるようですけど、これでキットなのでしょうか...

書込番号:8325810

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 23:36(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0809/08090902sonyalpha900.asp

このアングル、良くないですか?

しろっぽいさん 
>なぜにその写真なぜかミノルタの50/1.4つけてるのがナイス
「ミノルタ」の文字を認識するまでは「何?このレンズ」と思いましたが、
私としてはSONY50mmより好きです。

書込番号:8325826

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/09 23:36(1年以上前)

こねぎさん。良かったですね。

高感度ノイズ消しに走った絵じゃないですね。
常用範囲の絵をしっかり作ってきた絵になってますね。

綺麗です。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪

yumasanoriさ〜ん おまたせしました。

書込番号:8325827

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 23:37(1年以上前)

α-7D&α100さん、

> クロップモードなし?

Image sizesのところを見るとあるように見えます。DTレンズ以外もできるといいなぁ。

# でもわたし的にはSAL1635Zの方が優先順位高い(^^;

書込番号:8325830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/09 23:40(1年以上前)

$2999.99ですか。でもなぜミノルタ50/1.4なんだ?
ボディがよく見えるように小さいレンズをつけたってことかな?
せめてソニー製にすりゃいいのにね。

ざっと読んでみて気づいたこと。

・DTレンズ装着時、A700より画像サイズ下がる(倍率は1.5)
・アイスタートなし(私はいらない)
・CFとメモステ両方対応
・バッテリ込みで900g割った895g(5Dと一緒らしい)
・シャッター耐久10万
・ポートレートや風景などのモードが消えた

まぁ、いまさらサプライズは無いよね。

書込番号:8325852

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 23:43(1年以上前)

どうでもいいですが、CANON板では形が気に入らないとか、
CANONユーザーの方はのっぺりデザインがお好みなのでしょうか?

私としてはα507に始まった(と勝手に思っているだけかも)、α7、α7Dのごっつい感じの
デザインが大好きです。感度調整ダイヤルを復活してほしいと思います。
あれ絶対便利だと思うのですが。

書込番号:8325876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 23:48(1年以上前)

どんな性能(画質)なのか楽しみですネ。
国内実勢価格は30万を切れるでしょうかね!?
5D後継とにらみ合いになりそうですね。

私もヌメッっとしたデザインよりはゴツゴツ感の方が好きですが、
ちょっとこれは古臭い感じもしなくはないかな!?(^^;;;)
まあ、若い人が抵抗を感じなければそれで良いと思いますが。

書込番号:8325893

ナイスクチコミ!0


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 23:50(1年以上前)

いつまでもキヤノンばかりが1番じゃないですよ。
画素数でも簡単に抜かれてしまいましたね。
70万もする1Dsを買う必要なし。

書込番号:8325909

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 23:53(1年以上前)

仕事から帰ったら出てますね!
Advanced DROがどれほどAdvanceしたのかも気になります。

これからじっくり記事を読みます。
今週末のSDCで実機に触れる可能性も高くなったかな?

書込番号:8325928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/09 23:54(1年以上前)

> idealさん
<(_ _)>「APSC」の表記のあるものがそうみたいですね。しかし、連写枚数が変わらないのか変わるのか(@_@)
「窓読み出し」であれば高速になるはずですが... 鳥の羽ばたきの撮影では5コマと7コマ(希望)では結構違いそうで気になります...
(5コマのα700を使い切っているのか?と訊かれると困るのですが(>_<))
SAL1635Zも確かに気になりますね!
200Kを切るようだとくらくらしそうですが、私の場合は野鳥撮影メインとしてこのボディを購入するかどうか決めるのが先ですね(^_^;)

書込番号:8325938

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 23:55(1年以上前)

今朝、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8322134/

で話題になっていた、2.0EV×3のブラケットがありますね。
これってどんなときに使うのでしょうか。

書込番号:8325946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 23:55(1年以上前)

サンプル写真は愛用の135mmF1.8ZAと24-70mmF2.8ZAがてんこ盛りで
とてもうれしくなりました。私もα900で早く使ってみたいです。

ISOは100からのサンプルがありましたが、オートにすると下限が
200からというと、どうやらα700と同じ基本は200なのでしょうか。
ポートレイトで高感度にしたサンプルもあって、私にはとても参考に
なりました。

D700がああだったので、この重さや大きさがとてもうれしいです。
バッテリーやCF/MSのスロットが変わらなかったのもうれしいです。
ひとまずは本体だけ買い増せばすみますので…

インテリジェントプレビューはJPEG中心に撮っている私には、
オートでは条件の厳しいとき強い味方になってくるかもしれません。

発売日の記載はなかったように思いますが、いずれにせよ国内の発売日は
日本での公式発表を待たないと仕方ありませんね。

書込番号:8325947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/09/09 23:58(1年以上前)

ミノルタ撤退後、デジタルはEOSにしようと思っていましたが、操作性の酷さに我慢できず
今日まで待った甲斐がありました。やはりα-9の代わりになるのはαしかありません。
レンズシステムは不満が多いですが、今後に期待します。

書込番号:8325965

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 00:02(1年以上前)

idealさん
スペックシートに
Can be used with DT (1.5x crop) lenses in APS-C mode
という記述がありますから、DTレンズ使用可能も確定のようですよ。

書込番号:8325988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/09/10 00:04(1年以上前)

サンプル見ました。
ISO1600でのサンプルが少ないですね。

やっぱりフルサイズ用のレンズはフルサイズで使ってこそだと思いました。24-70ZAの印象もいい感じです。

新規の二本のレンズのほうに興味があります。

書込番号:8326000

ナイスクチコミ!0


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/10 00:04(1年以上前)

キヤノンユーザーが高感度画質ではα900はたいしたことない、使えない発言。
画素数で凌駕されたもんだから、必死に重箱の隅をつついている、見苦しいったらないな。
早く5D2を発表してほしいな。2100万画素で超高感度画質の。

書込番号:8326002

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:08(1年以上前)

α975さん、

いえ、DTレンズではない135フォーマットのレンズをクロップできるのかなぁ、と思いまして(^^;

書込番号:8326016

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2008/09/10 00:10(1年以上前)

私はキヤノンユーザーなので少し場違いですが、α900も真剣に検討したいと思っていました。
正直、このスペックでこの価格はありえないと思えるほどの衝撃ですよね。
5D掲示板でも比較に上げると必ず嫌がられましたから。
それほどにインパクトの大きなカメラだと思います。

正直、5D後継機の内容を見なければ、どちらにするかを決めれない状況ですが、こんな素晴らしいカメラを使えるαユーザーの方が羨ましいです。
デザインもあの三角屋根が最初のモックの時から気に入っています(もっととんがっていましたよね)。

それにしても、1Ds3の価格って何だったのでしょうね。

書込番号:8326028

ナイスクチコミ!4


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/10 00:13(1年以上前)

α900本当に格好いいですね!!
αショックの再来となるか!?
Nikonユーザーですけど、期待してますよ、SONYさん!

ところで、
クロップモード(APS-C mode)ですが、
連射速度は上がりますか?

書込番号:8326042

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 00:17(1年以上前)

バッテリーはNP-FM500Hとなっているので700と同じですね。

ただAFセンサーが微妙かな・・・
APS-Cの範囲内にすべて収まってしまっている上に、ちょっと落胆の中央以外ラインセンサー・・・

そしてLiveViewは非搭載。
Intelligent Previewは、撮影する前に液晶画面で露出やWBやDROの効果を確認できるような機能みたいですね。
ペンタックスのものに近い感じなのかな。

書込番号:8326070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 00:22(1年以上前)

え〜っと、ネガな事は書けないのですが、高感度は普通ですね。 A700と変わらないような気がします。
でも予測どおりなんじゃないでしょうか。
2400万画素で1200万画素並みのローノイズが期待出来ると思っていた人の方が少ないかと・・・

色々な側面から考えてA700の持つ軽快感等の性能を再現した感じがしますので、乗り換えても違和感が無さそうですね。

書込番号:8326102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/10 00:23(1年以上前)

マズイ! いきそうーーー♪

正直ソニーはノーマークだったわ!

4マウント体制♪

書込番号:8326107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 00:26(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、
α900はすごくいいと思います。
サンプル画像も素晴らしいですね。

書込番号:8326122

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 00:32(1年以上前)

おばんです。眠れなくなりました。

待ちに待ったα900です。
「売る価格」にするための必要最小限の仕様ですね。私には十分です。
高感度では、他社に負けてるとか言われるかもしれませんが、否!2400万画素ですし、手ぶれ補正内蔵ですから!!
「人生の一大イベント」のための貯金が・・・!!目減りする!(-_-;)ゴメンよハニー
レンズも全てフィルムサイズで揃えてきた甲斐がありました。(安レンズですが)これでやっとα7と一緒に持ち出しても同じ感覚で撮影できます。
ありがとうソニー。α900、これは絶対買うよ!

ところで
この2400万画素の素子は、裏面照射型という新しい素子なんでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいませんか?違うような気はするのですが・・・

書込番号:8326156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/10 00:34(1年以上前)

旧ミノルタのαレンズ(Aレンズ?)ってそのまま使えますよね?

書込番号:8326164

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/10 00:34(1年以上前)

サンプル見ました。
AWBは自信があるのか調整機能は載せなかった見たいですね。
サンプルだけで判断はできませんが、黄味は抑えられているようです。

しかし6048×4032ピクセルの画像はすごいですね。

書込番号:8326165

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 00:38(1年以上前)

CFとMSについては、相変わらず排他利用のみで自動切換機能などはないみたいですね。
高感度性能は、もともと画素ピッチがα700とニアリーイコールですから、想定範囲内です。

デザイン含めて全体的に期待通りで購入は決定ですが、細かいところにまで手が届いていないような印象もあります。
ポートレート撮影ではAFはセンサーの配置の関係で使いづらそうなので、フルサイズのファインダーを活かしてMF主体になりそうな予感。
動物の撮影ではMFとか(自分の技量では)ちょっと厳しいので、いろいろな構図をAFで楽しめるようにAFセンサーは全点クロスでもう少し増やして広く散らして欲しかったです。

書込番号:8326188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 00:39(1年以上前)

ニコン、キャノン版では早速高画素だからノイズ、ノイズって言ってるけどいざ自分が使ってるマウントがそうなったら違った反応になるのでしょうね(笑)
特にニコンユーザーが言っていては駄目でしょうに、ニコンもいずれは同じCMOS載せたD3が出る可能性が高いのだから。
しかしノイズ、ノイズと何かおかしいいです。
なんでそんなにノイズが気になるの?ていう感じです。
元CANON使いだったけどαを使ってる今、ノイズで劣ってるということはないと感じてるのですがね。
350も700もノイズで困ったことは一度もないです。
塗り絵のような写真は私は好きではないですしね。


書込番号:8326189

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 00:40(1年以上前)

α-7D&α100さん、abn6265さん

連写速度は変わらない様ですよ(ToT)

idealさん

APS-C画角でも撮れるスマートテレコン(α300や350にある)に近いモノみたいですね。

書込番号:8326191

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:40(1年以上前)

マリンスノウさん、

> 旧ミノルタのαレンズ(Aレンズ?)ってそのまま使えますよね?

それが覆ると一揆が起こります(^^)

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/page2.asp

のlensesのところを。

書込番号:8326192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 00:40(1年以上前)

おっと!サンプルがあったのですネ。
高感度性能は良くもなく悪くもなく・・・ まあ、こんなものじゃないでしょうか(^^;;)
画素数を生かすべく、低感度+三脚で活用してこそのカメラでしょうから、高感度性能
にばかり目を向けてもマトはずれですね。

絞りを開き気味にしても周辺減光が少ない??・・・と撒き餌してみるw

書込番号:8326193

ナイスクチコミ!0


88C-Vさん
クチコミ投稿数:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 00:41(1年以上前)

このスペックにこの価格、ユーザーに優しいミノルタのDNAが引き継がれていますね。

書込番号:8326201

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/09/10 00:41(1年以上前)

きましたね〜!

モックよりも私見ではかっこいいかなと・・・
早く実物を触ってみたいです。
軽量、コンパクトになってるのがいい感じです。

サンプル画像ですが、2400万画素フルサイズの等倍観賞は凄いっす!
1Dsmk2のサンプルを初めて見たときの感動が甦りました。
子供の肌とかもう別世界ですね〜
これを解像するツァイスの実力も改めて知りました!

マイクロアジャストも嬉しい小サプライズかな?
並のレンズの写りが気になる〜

書込番号:8326205

ナイスクチコミ!0


東の風さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/10 00:41(1年以上前)

別機種

まだ実物を見たわけじゃないのでなんなのですが。
あと5ミリほど横幅を狭くしたほうが、ぼくの好みにあうかな。

ソニーのやつですが、Planar T* 85mm F1.4が首を長くして待ってますので、
ところで発売はいつなの。

書込番号:8326208

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:44(1年以上前)

MP‐1000さん、

> APS-C画角でも撮れるスマートテレコン(α300や350にある)に近いモノみたいですね。

そうです。ただ、ライブビューはなく、OVFは1.0 cropのみなのでトリミングと同じなんです
が、メディアに書き込むときに切ってくれるなら、その方が楽なのかなと(^^;

書込番号:8326224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/10 00:48(1年以上前)

>Lenses
>・Sony Alpha lenses
> (also compatible with Minolta A-type bayonet mount lenses)
>・Can be used with DT (1.5x crop) lenses in APS-C mode

Ms. ideal. Thanks a lot♪

書込番号:8326248

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 00:48(1年以上前)

>メディアに書き込むときに切ってくれるなら、その方が楽なのかなと

そうなるのではないでしょうか。
そのためにファインダー上にAPS-Cサイズ相当のマーキングがされているのだと思います。

書込番号:8326252

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:50(1年以上前)

You're welcome, Ms.Marine-Snow!!

書込番号:8326257

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:52(1年以上前)

α975さん、

> そうなるのではないでしょうか。

DTレンズを付けたときに切ってくれるのは自動で判別できても、135フォーマットのレンズを
付けたときには判別できませんから、どこかで切り替えないといけないのですが、[Fn]ボタン
とかの説明見てもなんですよ...(;_;)

書込番号:8326267

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 00:55(1年以上前)

idealさん

α975さんが仰る通りファインダーでAPS-Cサイズを確認しながら撮る様です。
私的にはファイルサイズも軽減されますし、シチュエーションが変わる撮影には重宝しそうです。

書込番号:8326284

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:04(1年以上前)

止まったようなので、ごみレス(^^;

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page5.asp

> Vertical Grip

のところに誤植(^^)

> There is a small slot in the body of the grip to accommodate the A700's battery compartment door

書込番号:8326319

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 01:05(1年以上前)

idealさん

よく読んでみると、どうやらCROP記録はDTレンズがマウントされた時に自動で切り替わるようになっていて、任意の切り替え機能は無いみたいですね・・・
DTレンズをつけると撮影時にAPS-Cの枠も光るようになっているみたいです。

書込番号:8326324

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:15(1年以上前)

α975さん、

やはりそうですかね。まぁ、トリミングの手間だけなんですけどネ。期待してたので少し残念。

# あと、ワイヤレスフラッシュのコマンダー機能は無いですよね...

HVL-F58AMのスレッドに書いたのですが、HVL-F58AMの取扱説明書を見るとα900を使えば
HVL-F56AM/F36AMも光量比制御ワイヤレスフラッシュのオフカメラ側にすることができる
ようです(コマンダーはHVL-F58AMのみ)。

α700ではHVL-F58AM/F42AMでないと光量比制御ワイヤレスフラッシュできません。

書込番号:8326360

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 01:15(1年以上前)

α975さん

任意のON/OFFがセットアップにありそうなので呼び出しての切り替えみたいです。Fnでの呼び出し項目に入って無さそうだからちょっと面倒臭いかな。

書込番号:8326362

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/10 01:17(1年以上前)

画質面は、報道用じゃないし高感度よりも低感度の画質重視で良いと思いますよ♪
とりあえずEOSはまだスペックが出てきませんので、ガチンコではD700が相手になる
ようですね。
ファインダーはD3よりも良さそうです。

AF・連写性能重視ならD700
視野率・画素数や階調優先ならα900

ですかね。なーんか、ソニーとニコンの思惑がうまくぶつからないように
調整しているように見えなくもないです。

内蔵ストロボは、ファインダーの視野率・倍率を優先して付けなかったというところで
しょうか、これは賛成です。ただ RAW: Up to 12 frames、RAW+JPEG: Up to 10 frames
はもうちょっと頑張ってほしかったです。正直、5コマ/秒クラスだと、一瞬で書き込み
待ちになってしまいますからね。それ以外は、ほんと良さそうです♪

あれ? GTさんのコメントは・・・??

書込番号:8326368

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/10 01:21(1年以上前)

・・・・・純正のDTレンズはROM情報を持ってるから自動切換えできると思います。
が、シグマのレンズを付けた際は・・・・ちゃんとクロップしてくれるのかな??
(タムロンは先ず大丈夫な筈ww)

シグマの誤作動対策という意味でも、手動切り替えは乗っけざるを得ないと思いますがねぇ・・・・
まぁ、最悪ファームウェアのアップデートでも対処出来るから、「今後に期待」かな??

書込番号:8326378

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 01:22(1年以上前)

MP‐1000さん

The camera detects when such lenses are attached and automatically crops images taken
(the image size menu changes to reflect this; you can select up to 11 MP only).

この記述を見る限りでは、DTレンズを装着すると自動でクロップモードに切り替わり、それに合わせて画像サイズは11MP以外選択できないようになる

のように書いてあるようです。
任意でON/OFFできれば、より便利に使えていいんですけどねー。

書込番号:8326381

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:29(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/

のα700との比較表にある「Viewfinder」の

> ・ Eye-relief 20 mm from eyepiece, 21 mm from frame

ってあってるのでしょうか?
接眼枠からよりも光学面からの方が短いのでしょうか...

でも、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page2.asp

こちらも

> ・ Eye-relief 20 mm from eyepiece

ではあるのですが...

書込番号:8326401

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 01:36(1年以上前)

TAIL4さん

5Dの後継機種は画素以外軽く凌駕してきそうですね。3年の差はそんなに甘いものじゃないと思います。多少は高い(α900、D700より)金額設定でしょうけど、50Dのスペックやサンプル画像を見る限りおのずとその実力にも想像がつきます。
各社それぞれの色を出し且つバッティングをさけた感じなんでしょうが、やっぱりそれぞれのメーカーユーザーは比較しちゃいますよね(^_^;))穏やかに進んで欲しいモンです。

GTさんのコメントは僕も気になりますが、質感重視の様ですから触って見てからですかね (^^)

書込番号:8326420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 01:37(1年以上前)

>RAW: Up to 12 frames、RAW+JPEG: Up to 10 framesはもうちょっと頑張ってほしかったです。
通常利用するcRAWだと25コマと1Dsの倍以上ですが...頑張ってませんか?

書込番号:8326427

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 01:43(1年以上前)

しかし、サンプル画像をみて135ZAはすごいなーと改めて思いました。
今回追加になる16-35ZAと70-400Gの写りはどんなものなんでしょうか。

私は、去年STFと135ZAで散々悩んだ挙句にSTFのほうを買ったのですが、やっぱりゾナーの欲しいですねぇ・・・
24-70ZAのほうは135ZAほどに「おおっ!」となるところは今回のサンプルでは見つからなかったので、そちらは現在手持ちの28-70Gでいいかな、という感想ですが(そちらもフルサイズでいけるのか早く試してみたいです)

書込番号:8326442

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:47(1年以上前)

α975さん、

> 現在手持ちの28-70Gでいいかな

最短撮影距離0.34m 最大倍率0.25倍ですよ、と言ってみる(わたしも持ってませんけど(^^;)。

書込番号:8326455

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/10 01:49(1年以上前)

あれ? ねこ17さいさん
 >cRAW
って私勘違いしました。1Ds系の「sRAW(SmallサイズのRAW」だと思ったのですが
compressed=圧縮RAWだったんですね。なら25枚撮れれば十分です。Dual-BIONZ
だから、あれ少ないなと思ってしまったのですが、勘違いでしたご免なさい。

MP‐1000さん
>5Dの後継機種は画素以外軽く凌駕してきそうですね。

なんか3社フルサイズの性格が微妙に異なるので、直接ぶつからないのかな?と思います。
 D700 ・・・画素数は低いが、高感度特性に優れた連写機。
       AFやセンサー周りはプロスペックだが、ファインダーなどでコストダウン。
       やっぱりフラッグシップはD3であり、F90以来の「使える上位機」

 α900・・・画質を重視した、2,400万画素機。高感度特性よりも階調・高精細さを優先
       あくまでαの「フラッグシップ」であり、ファインダーや質感に妥協しない
       AFや動体特性は、D700より劣るがカテゴリーが違うカメラ。

 EOS5D後継・1,600万画素?2,120万画素と画素数は両機種の中間。D3/D700に勝るとも劣
       らない高感度特性と階調・高精細さを併せ持つ機種。
       ファインダー周りなどはD700よりも良い?(98%視野・0.72倍とか)、連写
       性能などは、D700には劣るがα900とほぼ同等。ただあくまでフラッグシッ
       プではないため、AFユニットやその他ハードの作りは、α900に劣る。

値段はいずれも、25万円〜30万円の価格帯でガチンコ勝負!
で如何でしょうか。正直、5D後継、30万円台後半じゃ売れないですね。
20万円台中盤〜後半が主戦場だと思います。

書込番号:8326459

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:50(1年以上前)

ねこ17さいさん、

> 通常利用するcRAWだと25コマと1Dsの倍以上ですが...頑張ってませんか?

わたしも、これを見て「この画素数でα700と同じところまで出してるな、すごい」と思いました。

書込番号:8326463

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 01:54(1年以上前)

TAIL4さん、

そうなんですよ> cRAW

良くも悪くもRAW(cRAW)は全部取っちゃうモードしかないんです(^^;

書込番号:8326477

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 01:58(1年以上前)

α975さん

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page12.asp

こちらのPage three の下段にAPS-C size capt.がそれに当たるのではないかと...(^o^)丿

書込番号:8326496

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/10 02:00(1年以上前)

α-9のデジタル版、というのを期待していましたが、かなり近いと思います。
ただ、シャッターユニットはα-9Xi/α-9で使われていたカーボンファイバー製で最速1/12000秒、専用ストロボ使用時1/300秒のものとは違うようですね。α700と同じシャッターユニットなのでしょう。

24-105 F4 G か 24-120 F3.5-4.5 G が出ると思っていたのでちょっと残念・・・

あとはグリップ上にある丸い切り欠きが気になります。リモコンのセンサー窓があるのでしょうか?
それでもこの値段でこのスペックなので、私のデジ一デビュー機になる事は間違いなし!

書込番号:8326502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 02:01(1年以上前)

予定通りでそうですね(^^♪

手ぶれ補正もAF微調整もクロップもついたことですし、これからは作例とのにらめっこですね(^^♪
個人的には、ISO1600以上の写真がNRによってどう変わるか?が見てみたいです。
あと、高画素ということもあるので、手ぶれ補正の効き具合は確認してみたいですね。
高画素になればなるほど、手ぶれの影響を受けやすくなりますので。

5D後継機との比較も行われると思いますので、これからの数か月はドキドキしちゃいますね(^^♪

書込番号:8326507

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 02:06(1年以上前)

MP‐1000さん、

ビンゴ!

書込番号:8326516

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 02:15(1年以上前)

MP‐1000さん
おお、ほんとだ!
ありがとうございます。これなら便利に使えそうですね。

idealさん
いいんですよ、最短85cmでも(^^;
寄りたいときには35Gなり50Macroなり使います。標準域で寄るケースなら足でなんとかなることが多いですし。

広角もとりあえずSIGMAの12-24があるから、やっぱりα900と一緒に買いたいレンズは135ZAですね。
経済的にボディだけになりそうですけど。

書込番号:8326532

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 02:31(1年以上前)

TAIL4さん

>値段はいずれも、25万円〜30万円の価格帯でガチンコ勝負!

いいですね〜その調子でもう一つ下の価格帯まで波及して欲しいです!
今年は無理でもキヤノンさんで噂のもう一機種の廉価版FF機なんかが出てくると、更に面白くなりそうです (^^)
でもD700発売以降、唯一5Dが単独で切り開き孤高のカテゴリーだったのが嘘みたいな騒ぎですよね!「シェアの低い一部のフルサイズマニアのお祭りだろ」なんてニコンさんの板(最近はキヤノンさんにも?)では有名なあの方からには言われそうですが(^_^;))

書込番号:8326560

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 03:23(1年以上前)

dpreviewのサンプルってやけにばらつきがあるのでデータを確認してみると、ノイズが気になる画像は軒並みDROがONになってますね。
いい加減というかアバウトというか(笑)

書込番号:8326638

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/10 06:39(1年以上前)

昨日は早く寝て、お祭りに参加できませんでした。
ざっとスペックや皆さんの書き込みを見ましたが、良いですね。早く使ってみたいです。

重量も軽いですね。扱いやすそうです。

書込番号:8326776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 06:53(1年以上前)

なぜかコメントが期待されていたようですが、書くなっていってみたり、書けっていってみたり、なんですね。
ちなみに、現時点で発表されている内容からだと、期待していたカメラとも、思っていたカメラとも違うようですね。
実用性を重視して、値段を抑えようとすれば(といっても、いくらになるか、まだわからんが)こんな感じかなって感じです。
イメージ的には、α8700i的な臭いがするカメラですね。
銀塩時代のミドル機で、ハイエンドユーザーが不満を持っていそうな数値スペック(ファインダー視野率とか)だけ奢って、そこに例の素子を要れた感じ。
たしかに、金はかかってなさそうですが、実際に使う上では困らないって事に重点をおいたカメラに見えます。
ただ、これと1Ds3とかD3Xとか比べるのはどうかと思いますね(1Ds3が高すぎるって言っている人もいますが)。
フラッグシップという言葉を使うと、また揉めそうですが、銀塩時代のフラッグシップの概念を、デジカメに持ち込んでいるかどうかというところで、かなり大きな値段の差が生まれると思います。
この辺は、以前のスレを読んでもらえば、解りやすいと思います。
ぶっちゃけ、金のかけ具合が違うんだから、当然、違った値段になるでしょうという事です。
画質に関しては、取って出しのJpegにはあまり興味が無いので(Silkypixで現像が前提なので)、今の時点ではなんともいえませんが、悪くはなさそうですね。
もともと、個人的には高感度には期待していないので、好条件でISO200でどこまで諧調がさいげんされるか、RAWからのデータ待ちですかね?
あと、最大の関心事の質感、これはもう店頭で触るまでわかりませんね。
実物確認してから、注文しようと思っているので、入手が遅くなりそうで不安ですね。
価格が安いので、注文が多くて待たされそう。
ただ、レンズと違って、生産量もそれなりにあるでしょうから、遅くても年内には手に入るんじゃないかと考えています(秋に発売として、2〜3月待ちってこたあないだろと)。

書込番号:8326794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/10 06:57(1年以上前)

おはようございます。
いよいよですね!。

さて、最初にリンク貼ってあるサイトを見させていただいたのですが、
「No battery: 850 g  With battery: 895 g」とありました。
バッテリー有無での重量差が小さすぎるように思いました。
ちなみに、横に表示されているα700の表記では「No battery: 690 g With battery: 768 g」と
なっています。
バッテリー込みで「895g」だといいですね!!。

書込番号:8326799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 07:00(1年以上前)

あれ、、裏面照射型というのがチラリ見えましたんで気になりました
先にハイビジョンなどのハンディカムに応用してからかなーなんて思ってました
ですがら一眼は次のモデルチェンジあたり(その上の機種かも)
そのあたりまで、、まだまだ意識してなかったです
どのあたりで搭載してくるか気になります

書込番号:8326805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 07:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

いやあ、いいカメラが出ましたね。年のせいで、楽しみにしていた情報を朝になってみています。サンプルを見た感想ですが、レンズの持つ限界解像度を生かす方向で作られているようで、とても好印象を持ちました。α100の画質が好きでしたが、これがフルサイズになって戻ってきてくれた様に思います。

早速にISO感度とノイズの批判が他社の板に見られますが、これは画質優先をとれば当然で、手振れ補正効果を入れれば、充分すぎる性能です。それと、この軽さは驚きでした。年寄りにも充分使える感じです。α100の様な発色とグラデーションの表現が心地よいノイズの中に感じとれ、充分に満足出来る解像度ですね。

書込番号:8326829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 07:29(1年以上前)

駆け足で、他社板見て回ってきましたが、反応が興味深いですね。
α900の欠点を見つけるために必死な板もあれば、あえてなのか、完全無視の板。
個人的には、後者の方が好感が持てます。
断片的な情報から、優劣を語ってみたりしても意味はないでしょう。
ただ、参考になる意見も多数ありますね。
デザイン的には、他社ユーザーが違和感を感じるようですが、それぞれのカメラを見慣れているせいでしょう。α9にしても、口さがない輩からはさんざ言われてましたし、αユーザーからすれば、けしてマイナスポイントじゃないと思いますし、個人的にも、あまり好きでないデザインのユーザーが反発しているところを見ると、それをは違う方向性のデザインだという確信が持ててむしろうれしいかも?
あと、デザイン以外の批判はもっぱら高感度ノイズに集中してますね。
これは、好条件下での画像に関しては文句をつけられないからだと取るのは、贔屓の引き倒しでしょうか?
画素数に関しては、そこまで要らないと、このクラスで最大画素を誇っていたユーザーたちが口を揃えて入っているようですが、24MPであることは、以前からわかっていただろうに何をいまさらって感じがしますね。好条件における24MPのサンプルに対する脅威が、こういう発言に結びついているのではないかというのは、穿ちすぎでしょうか?
とはいえ、とにかくRAWから現像してみないとなんともいえませんが。

あと、他社ハイエンドユーザーから見ると、いろいろ盛りだくさんだけど、全部中途半端、何を狙っているのかわからないという意見も多いようですが、おそらく、それは私も感じた、ソニーの目指す方向が、旧来の銀塩とは異なるというところにあるように思います。
個人的には、不満も残りますが、方向性がそうなったのなら、出ないものを待っていても仕方が無いですし、出るものでどう楽しむかを考えたいと思います。
正式に発売されて、モノが店頭に並ぶのが待ち遠しいです。

書込番号:8326859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/10 08:02(1年以上前)

いやぁ、ビックリ(*_*)

Sonyのデジカメ部門のやる気を見た気がします。
ペンタ部の武骨なデザインが、また良いですね〜。

さて、Sonyの本発表は、どんな形でおこなわれるんしょうね?
楽しみです。

書込番号:8326912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 08:10(1年以上前)

> イメージ的には、α8700i的な臭いがするカメラですね。

ここ、揚げ足とられそうなんで、あらかじめ言っておきますが、けして悪い意味じゃないですよ。
デザイン的には好きになれませんでしたが、結構、長く使っていたカメラです。
性能的にも満足して使ってましたが、α9に変えてから、あまり使わなくなりました(使い勝手は悪くなかった(記憶)けど、α9とUIがあまりに違って、サブとして使うにも紛らわしかった)。
α900のUIがどうなるかは、これから明らかになると思いますが、α700とあまり違わないことを期待しています。
AFもセンター優先だし、使い勝手もあまり変わらなければ、本当に平行して使えそうですし、α700からの移行もスムーズかと。

書込番号:8326928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 08:18(1年以上前)

>この2400万画素の素子は、裏面照射型という新しい素子なんでしょうか??
>ご存知の方いらっしゃいませんか?違うような気はするのですが・・・

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200809080006.html
 「『裏面照射型CMOS』は、国内ではソニーが最初に試作品を開発したばかりで、実用化はこれから。今後はデジタルビデオカメラやデジタルカメラでの搭載を目指して製品化に取り組む計画」 としており、直ぐには出てきません。早くても1年後。最初はコンパクトデジカメからでしょうね。
しかし、出るとすればソニーが最初に出してくるでしょう。これが搭載されたデジタルカメラは、6~8dBも感度がUPしますから当然主流になりますね。

書込番号:8326952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/10 08:21(1年以上前)

あのAFセンサーってAPS-C機と共用するつもりなんですかね?

書込番号:8326957

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/10 08:23(1年以上前)

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml
α900のRAWファイルから現像できるのは、今のところSONYのImage data Converter SR V3しかないようです。上のサイトではLightroomで現像した1DsMkIIIと比較してありますが、この条件では負けています。現像ソフトの良否が影響しているようで、SONYにはここも頑張って欲しいですね。いずれ各社対応してくれるでしょうが、それまではRAWでの比較はおあずけのようです。

書込番号:8326963

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 08:33(1年以上前)

ニックさまさん

Imaging Resourceのほうに掲載されているスペックシートには939gという記述があります。
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1220965259.html
dpreviewの895gは間違いの可能性がありますね。

895-850=45(DP)
939-850=89(IR)

768-690=78(α700)

α公式サイトを見るとバッテリーの重量が約78gとなっています
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29042

以上からすると850+78=928gということになりそうなんですが、わけわかりません(^^;

書込番号:8326982

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 08:52(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page4.asp

でもCanonさんの5DやNikonさんのD700と比較するところでもポンドとの換算値がどうなってい
るのかも含め換算の間に丸めで変なことになっているのかも。

Canon 5D 810g BP-511A 80g 計 890g
Nikon D700 995g EN-EL3e ??g(80gとすれば上記の値と合いますが...)

書込番号:8327025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/10 08:53(1年以上前)

α975さん、詳しい話をありがとうございます!。

α700の電池を、わざわざ調べはしなかったのですが、確か80gを切るくらいだったと記憶していたのと、
高価で重量のあるカメラなのに、α700より電池が小さいとは変だろ?と書き込んでみました。

とはいえ、α700が700gを切ることが目標だったとか言ってましたので、
α900も900gを切って、写真を趣味とする人たちから賞賛されるモデルとなって欲しいです。

書込番号:8327027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 09:55(1年以上前)

サンプルが出ましたね。ノイズについては、概ねα700と同じか少し良く思えるので
よいのでは無いでしょうか。階調の出方が、1000万から1200万画素の機種と別物です。

ファインダーも悪いわけが無いので、後は使い勝手でしょう。日本の価格としては
やはり当初からの30万円切れになるのであれば、今現在のα700より売れることは
間違いないですね。

コストダウンのやり方としては、シャッター耐久性能が10万回(ニコン・キヤノンの
フラグシップ機は30万回)、バッテリーがα700と同じ、ライブビューが無しと
いう所です。画質優先のため、ヘビーデューティーな部分を思い切って削った感じかな?

書込番号:8327187

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 09:57(1年以上前)

その後Imaging Resourceのレビューを読んでみたら、939gというのはバッテリーとCFカードの重さを含めた数値だと書かれていました。
ということで、やっぱりバッテリーを含めると900gを超えることは間違いなさそうですが、α700もバッテリーを入れたら700gを超えるので、そこは同じだと思います。

書込番号:8327193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/10 10:01(1年以上前)

今は他社に移ってしまいましたが、α7やα7Dからカメラを始めましたので
α900のこのメカメカしいデザインはツボにはまってしまいました(笑)
う〜んカッコいい! 高画素と低ノイズの両立は難しいのかもしれませんが
健闘してると思いますよ。もし今でもαユーザーだったら即予約してました。
浮気した罰ですね(^^; 逆に待ちわびてた皆さんには大きな朗報でしたね!

書込番号:8327204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/10 10:21(1年以上前)

bicカメラで32万8000円できましたね
縦位置グリップが3万9900円と高い

書込番号:8327278

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 10:27(1年以上前)

プレスリリース、勝本事業部長のお話など
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327241/

書込番号:8327290

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/10 10:42(1年以上前)

きましたね!

画質大満足。
デザイン大満足。
価格も(多分)大満足。

ただ、悔しいところが一点。

散々この板でα700の使い勝手での注文が出ていたはず。
例えばCボタンが二つ欲しいとか
MFAFボタンを親指AF使用可能にして欲しいとか
Fnボタンの使い勝手とか・・・・

どう煮詰めてくるか大変興味持っていたんですが、レビュー見る限り
ほぼα700と同様ですね。

キャノンに友達がいて、「各社の開発の人は価格コムの掲示板は慎重にチェックしてる」と言ってました。ソニーも見てるでしょうに・・・。
その点が凄く残念。

でも見方を変えれば易々とユーザーインターフェースを変えないというのは
素晴らしいことでもありますね。その方向ならば大いに評価すべきかと思います。

でもこの価格でこのカメラをソニーが出してきたことには大拍手送りたい気持ちで一杯です。

書込番号:8327333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/10 10:56(1年以上前)

キタムラネットは¥295,200(税込)で10/23発売予定。
328,000から10%引き、ですね。

すぐには買わないけど、年末頃の価格しだいでは。

書込番号:8327384

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/10 11:40(1年以上前)

ついに出ましたね。フラッグシップが安くてがっかりした人もおられる様ですが、
ソニーは結局多くの人が手に入れることができる方を選んだわけですね。
去年から言っていた「一般の人に手の届くお値段」というのは二言はなかったことになります。

これは(高画素で安価)フルサイズの革命ですね。それに参戦ざるを得ない従来他社には迷惑な話でしょう。

勝本本部長の話に目を通してみると、やはり視野率100%のこと、そしてフルサイズCMOSに手ぶれ補正
作動は難しいんですね。 この板でも「フルサイズにボディ手ぶれ補正は無理だ」
と以前から当然の様に言われてましたから(笑) 
手ぶれ補正効果も相変わらず2.5〜4段分なので、技術陣もよくやったと思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html

今まではαの伝統を守り、しかし今後はソニーらしく挑戦、らしいです。

※新しくなったα900のAFの精度が知りたいですね。よりピンポイントになったようなので。
ソニーはα700の性能をα200やα350に惜しみなく積んできたので、
α900の性能もα700の後継機にぶら下がってきそうな感じがします。

※他社ユーザーが高感度のノイズを気にするのは、ボディ手ぶれ補正が無いメーカーのユーザーには当然でしょうね。
α900でISO-200で手ぶれなく撮れるモノを、わざわざISO-800以上とかに上げないといけない訳ですから。
一にも二にもとにかく「ノイズ、ノイズ」と騒ぐのも分かる気がしますが、画質を考えたら低ISOで撮るのがベストですね。

書込番号:8327545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2008/09/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。

>おそらく、ミノルタだけではここまで出来なかったでしょう。
 ソニー+ミノルタの技術・センス・熱意の結晶体というべきシロモノ。

それに加えてですが
α900はフルサイズながらセンサーシフト式の手ブレ補正機構が画期的と思います。
撮像面を可動させる点で、個人的には”もってのほか!”との思いですが、新品のうち
なら効果満点と言ったところでしょうか?

ですが、それらをなし得るには従来の35_サイズのアパチャ面積では不足であり、
手ブレ補正分、上下左右に余分にセンサーを動かす為のより大型の開閉面積を持った
シャッターを必要としていました。

勿論、ソニー社内でシャッターなど作っているわけがなく、専業メーカーへ依頼と言う
ことになるのでしょうが、ソニー1社だけの要請では大きな数量が望めるわけがありません。
ソニーごときの為だけに特殊なシャッターなど作れないわけです。

今回、それを実現したということは24Mセンサーも汎用品でしょうし、シャッターも
大面積タイプがあるということで採用メーカーが次々と出てくる可能性がある!と感じます。
むしろ後続メーカーがあるから大面積タイプを作ったかも・・・・

大面積タイプなど無いとしたら、大判タイプの流用か撮像センサーと従来タイプのシャッター
が一緒に可動するなんて方式が考えられますが・・・まさか〜。

書込番号:8327553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 11:56(1年以上前)

高山巌さん

>そしてフルサイズCMOSに手ぶれ補正作動は難しいんですね。 この板でも「フルサイズに
>ボディ手ぶれ補正は無理だ」と以前から当然の様に言われてましたから(笑)

白熱していましたね。まあ、去年の段階ではプロでも無理と強弁していた人がいましたから
アマチュアでそう信じる人もいて無理はなかったんでしょう。

>他社ユーザーが高感度のノイズを気にするのは、ボディ手ぶれ補正が無いメーカーのユー
>ザーには当然でしょうね。α900でISO-200で手ぶれなく撮れるモノを、わざわざISO-800
>以上とかに上げないといけない訳ですから。

これは、違います。動き物や人物を撮る場合は、手ぶれよりも被写体ブレを気にしますから
ある程度のシャッタースピードは維持する必要があります。高感度の画質が良いに越した
事はないです。

また、このレベルの製品のユーザーは、キヤノン・ニコンにしても手振れ補正付きのレンズ
を持っている人が多いですから、それについてのアドバンテージは少ないです。

ボディ内手振れ補正の恩恵は、明るい単焦点レンズや24-70mmF2.8での風景、静物で特に
生きてくると思います。その場合必須なのは、低照度でのAF性能ですね。これが一番
気になる所です。
また、本当にシビアな物撮りの場合は、当然三脚を使いますから、アドバンテージは無く
なります。 

書込番号:8327595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/10 11:58(1年以上前)

>>ソニーごときの為だけに特殊なシャッターなど作れないわけです。
>>個人的には”もってのほか!”との思いですが

そう思う人は邪魔なので来ないでくださいな。
ソニークラスの会社で「ごとき」なら、どのレベルの会社が「ごとき」じゃないのかしらね?
買えないからってひがむなよ。
なっ!

書込番号:8327608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 14:30(1年以上前)

>フラッグシップが安くてがっかりした人もおられる様ですが、

そうした人がいるのですね。昔のメカカメラなら結構高価でしたし、それを持つことは一財産を置き換えるような意味もあって、あの家には○○カメラがあるんだ。みたいなシンボリックなところはありました。デジタルになってこれだけ製品寿命が短くなるとそういった意味合いはまったくなくなりましたね。

今回のソニーの打ち出し方は、当然戦略的な意味合いを含んでいるのでしょうが、そんなことは別にしてαユーザーとして素直に喜びたいと思います。

フラグシップ機と言ってもこれで終わると言うことではないのですし、ソニーらしさをこれからも織り込んだ製品を開発して行ってくれるものと信じています。


書込番号:8328145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/10 14:44(1年以上前)

> いつも眠いαさん
お戻りですか? であれば嬉しいです!
私は半日逡巡しましたが、おそらく予約購入することになりそうです(^_^;)

書込番号:8328186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 14:52(1年以上前)

>>他社ユーザーが高感度のノイズを気にするのは、ボディ手ぶれ補正が無いメーカーのユー
>>ザーには当然でしょうね。α900でISO-200で手ぶれなく撮れるモノを、わざわざISO-800
>>以上とかに上げないといけない訳ですから。

>これは、違います。動き物や人物を撮る場合は、手ぶれよりも被写体ブレを気にしますから
>ある程度のシャッタースピードは維持する必要があります。高感度の画質が良いに越した
>事はないです。

違ってないですね。
用途が違うだけですから、どちらも正しいです。

書込番号:8328215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/10 15:20(1年以上前)

フルサイズは周辺が悪いとか、ASが難しいとか、いろいろ難癖つけていた方がいましたが、HPを見るとことさら開発が難しかったというような文句は見あたりませんね。
しかも価格は求めやすく。
元々135サイズで性能を発揮するαレンズ群なので描写性能の心配もなく、ASも今までと変わらない機能性を発揮すると思います。

書込番号:8328303

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 15:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

別スレッドにも書きましたが、

一般にフルサイズ撮像素子搭載カメラでは画面周辺が暗くなりやすいと言われていますが、α900でもその傾向はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029608


勝本事業部長のお話
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
のmessage 01

> 課題は、この大きなCMOSを“α”の特長であるボディ内蔵手ブレ補正機能と両立させることでした


> ことさら開発が難しかった

とは違うのか...(^^;

書込番号:8328342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 15:52(1年以上前)

TAIL4さん


dpreviewは誤りだったようです。

FAQでの連続撮影枚数

RAW+JPEG
10枚

RAW
12枚

cRAW+JPEG
10枚

cRAW
12枚


cRAWだとカードへの書き込み枚数は増えるので圧縮処理に時間がかかる模様・・・

書込番号:8328406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:04(1年以上前)

うひょ〜α900のこの書き込み、スレ立ての多さ!期待と注目されてるんですね(笑

書込番号:8328440

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 16:08(1年以上前)

ねこ17さいさん、

Oh, My! 後でアルゴリズムの勝利なんてことで喜ばせてはくれないですかね。残念!!

書込番号:8328455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:31(1年以上前)

> >フラッグシップが安くてがっかりした人もおられる様ですが、
>
> そうした人がいるのですね。昔のメカカメラなら結構高価でしたし、それを持つことは一財産を置き換えるような意味もあって、あの家には○○カメラがあるんだ。みたいなシンボリックなところはありました。

相変わらず、話を摩り替えるのが好きな人がいるようですが・・・。
メカニカルにいいものを作ろうとすれば、安くはならない。
結果として、他社のフラッグシップとは違う色合いのものになっていることが、すべてを物語っていますね。
別に自慢するカメラが欲しいわけでも、置物にするカメラが欲しいわけでもないです。
ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しいだけ。

> デジタルになってこれだけ製品寿命が短くなるとそういった意味合いはまったくなくなりましたね。

キャノン、ニコンのフラッグシップクラスのカメラの製品寿命が短くなるとは思ってません。
ただ、α900だと、コアは使い回ししながら、ブラッシュアップで新製品として出すことは可能でしょうね。
それだけ、中身には力を入れているカメラだと思います。
ただ、ガワがどうかは、これからですが。

書込番号:8328525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 16:44(1年以上前)

idealさん


重量や連写性能などA700と変わらない感覚で使える軽快ボディのイメージだったのですが・・・残念。
誤植を期待します(笑)

前向きに考えまして、手持ちの中ではEOS 20Dがバッファが6枚で、一呼吸おいて二連写なら糞詰まることは無いので、そこそこ軽快に撮れるのではないか・・・と。

書込番号:8328562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:46(1年以上前)

訂正です。

> ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しいだけ。

ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しかっただけ。

書込番号:8328570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 17:37(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんにちは。

ご無沙汰をしています。αファンであることには変わりはありません。レンズ資産もありますし、今回のα900は、私が好きだったα100のディでール表現・グラデーションの表現力が戻ってきて、レンズ解像度も充分に表現していると思います。

ただ、すぐに手が出せる状況にはありません。

書込番号:8328724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/10 18:54(1年以上前)

> いつも眠いαさん
E-3の方はどうですか? あちらの掲示板も覗かせてもらいました。
例のスレッドで見せてもらった以外のα+500レフの写真も見て、α700での野鳥撮影もお続けになられた方が、と思いました(^。^)
「いつものところ」で(私以外のみなさんも)お待ちしています<(_ _)>

書込番号:8329002

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 18:53(1年以上前)

ねこ17さいさん、

今日、α900のカタログを見てきました(店頭用のみだったのでいただいては来れませんでしたが)。

カタログも誤植してました(残念ながら12枚と明記されていました)。

カタログには岡田くんもいませんでしたし、新しい情報はないように見えました。
レンズラインナップにはDTレンズは除いたリストになっていて、例の保証なしの注釈が書かれて
いました。

書込番号:8333741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 20:34(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

遅くなって失礼しました。E-3はカメラとしてもシステムとしてもよく出来ています。カメラ本体はどっしりと堅牢に出来ていますが、レンズ(換算100-400mm相当)にテレコンバータを加えてもバランスがよく手持ちで充分使いこなせます。野鳥撮り用として選んで間違いはなかったと思っています。ズイコーレンズの性能は若いころによく知っていましたし、レンズをフォーサーズに特化して開発しているあたりが自分の考え方によく合致しています。ストロボなどはソニーさんも早く見習ったらいいと思うほどによく出来たシステムです。
この機種を一そろいと新しいコンデジ、それにノートパソコンを奮発したりでお小遣が底をついています。そんな訳でα900の入手はしばらく待ちます。でも、いいカメラを開発してくれたと思っていますし、年末までには何とかと考えているところです。

書込番号:8334235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/11 23:11(1年以上前)

> いつも眠いαさん

焦点距離的にはE-3とα700、お持ちのレンズであれば良い具合に棲み分けて使えるのでは?
と思いますが、2台持ち歩くのは大変ですよね。
私も助手同行時以外、ほとんどレンズ、カメラとも一本勝負ですから(^_^;)
でも、私の場合α900が加わったら少し大きめのリュックの購入と、背筋と腹筋を鍛えることになるかもしれません...

重ね重ねお待ちしています! E-3での登場も大歓迎です(^。^)

書込番号:8335233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/12 00:39(1年以上前)

idealさん


私はまだみていないです。
確認ありがとうございますm(__)m
ちょっと残念ですね。

岡田君はさすがにフラッグシップのカタログにはどうかと(^^;;
A900を買う人の半数は名前も知らないに違いない。
しかし、ポスターはちょっと萌えたですよ(爆)

書込番号:8335787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

ソニービル。

2008/09/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:61件

明日α900発表とかって噂があるわね。
銀座のソニービルが昨日・今日と閉めているのよね。
新型のウォークマンの先行発表が、大阪やお台場で行われているにも関わらず・・・・。
α700の発表会の時は銀座のソニービルの最上階のイベントスペースが、準備のために前日閉めていたわ。
単なる休館なのか、何なのか気になるわね。

書込番号:8322481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/09 10:55(1年以上前)

いろいろな意味で楽しみですね(^-^)

書込番号:8322562

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 11:10(1年以上前)

9/8、9 法廷点検のため、全館休館いたします。
http://www.sonybuilding.jp/

特に関係ないようですね。

書込番号:8322601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/09 11:27(1年以上前)

法定点検の間違いじゃないんでしょうか?
裁判の行われる場所を点検するのかな
SONYビルも変換に気を付けないと(笑)

書込番号:8322644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 11:48(1年以上前)

ソニービルのHPを見ましたが、本当に「法廷点検」と書いてありますね。

書込番号:8322725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 11:56(1年以上前)

私としたことが先走っちゃったわね。
法廷点検だから消防関係ね。
安全の為には大事な事よね。
と言うことはα900の発表会は今回はOPUSじゃないのね。
19日が貸館だけど、きっと違うわね。

書込番号:8322758

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 13:29(1年以上前)

お昼前後からSONYさんのプレスリリースのページがメンテナンスとか言ってつながらず、これは?
と思ったのですが、出てきたのはVAIOでした(^^;

でも、
「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」
というサブタイトルがついています(^^;

書込番号:8323083

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 13:49(1年以上前)

実際のところ、太平洋標準時の9/9で日本標準時では9/10という線が濃厚なのではないかと思いますけど。

書込番号:8323132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 14:20(1年以上前)

まあなんであれSONYの周りが忙しくなっているわね。
主力製品の連続投入だし、VAIOの新機種のリリースはα900を見越してでしょうね。
PS3以外は頑張っているわね。
にしてもこの夏SCEは何にもしなかったわね。
密かにPS3で画像処理出来るようになって欲しいと思っているのよね。
大型液晶にPS3でフォトショwizタブレット。
ゲーム機ならではのサクサク感。
まあ問題はメモリよねえ。

書込番号:8323236

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 14:27(1年以上前)

PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

書込番号:8323258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 16:20(1年以上前)

>「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」

この前立ち読みした写真雑誌は「カメラ(α)」じゃなくて「パソコン(VAIO)」の広告が載っていました。
専門誌にA350では効果が薄いとの判断だと思いますが、VAIOなら他メーカーユーザーも使えるので広告として合理的だな、と思いました(笑)

件の商品は価格が幾らになるのか判りませんが、業務では現場にPCを持ってゆく(くる)のは常識なので、ちょっといいかも知れません。
ただ、半数以上Macなので、彼らに訴求するかどうかですが・・・
業務ではなく、ご自宅パソコンとしては価格次第でそれなりの訴求効果はあるように思います。

書込番号:8323559

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/09 16:29(1年以上前)

>PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
>私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

α900や各種新レンズの発売後は、アドオンデータが出てくるのですかね?(笑)


書込番号:8323585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:02(1年以上前)

AFRIKAの撮影機能って紹介を見る限りじゃ、形だけな気がするんだけど??
被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

書込番号:8323666

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 17:18(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

> 被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
> だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

ゲームはまったくしないので、そのAFRIKAというソフトがどういうのか知らないのですが、
さるこじ。。comさんが書かれているようなカメラのシュミレーションも面白いかも。

ここ(価格.COM)でもよく質問されるような、シチュエーション(運動会、各種発表会、結婚式、
海、山などなど)にあわせて(自分が持っていないものも含めて)実際に機材を選んで、現場で
撮影に挑む...

いま、ヨドバシカメラに行って来たら

「ソニー デジタル一眼レフ“α”活用Book 運動会編」

という小冊子と2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログが置いてあったので
早速いただいてきました(^^)v

書込番号:8323717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:55(1年以上前)

ゲームの中でアフリカを再現しているのよ。
箱庭的にね。でその中で生活している動物たちをαで撮影出来るのよね。
ファインダー画面を見る限りじゃ全然別物だったわね。
idealさんの言うようなシュミレーション出来るソフトがあっても面白いわよね。
ただ膨大な量の計算をしないといけないのは想像に難くないわね。
岡田君の表紙の冊子があるのね。
今日一番のニュースだわ。
彼の為にα買おうかしら。


書込番号:8323835

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:03(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

いえ、冊子の方は岡田くん関係ないです(^^;

カタログの方の表紙だけです。表紙自体があの「シナバー色の壁(?)」をバックにしていて結構
目立ちます。

書込番号:8323871

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:04(1年以上前)

あ、誤植発見(^^;

「2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

「2008.9版の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

書込番号:8323876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 18:26(1年以上前)

設計事務所です。
法定点検(法廷ではない)には、消防関係設備のほか、
エレベータや、給排水設備、電気設備などがありますが、
よほどのことがなければ、普通この規模の建物の法定
点検のために2日間も閉める必要はありません。

書込番号:8323955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 18:59(1年以上前)

結構いい加減なのよね。
消防点検って。
まあOPUSは別の事に使用しているようだし、マスコミ呼べるスペースってあのビルにあったかしらね?
岡田君が見れるなら表紙だけでも充分よ。
ディーラーコンベンションで実機を触れる可能性もあるわね。
楽しみだわー。

書込番号:8324081

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2008/09/09 22:18(1年以上前)

「法定点検」と言う名の「新機種発表会準備」かも

書込番号:8325248

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 22:42(1年以上前)

いや「法廷点検」という名の...

書込番号:8325442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア?

2008/09/09 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

α900の話題真っ盛りですが、dpreviewにα700の新ファームウェアの情報がありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29242400

ファイルのURLのドメインはjpですが、日本のαオフィシャルサイトにはまだ情報が出てませんね。
α900発表と同じタイミングで公開されるのでしょうか?

書込番号:8322134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 08:44(1年以上前)

たしかに、V4のファームウェアファイルがありますね。
スレみると、DLしてバージョンアップした方もいるようですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/download/DSLR/DSCA700v04.exe?fm=jp
でDLできまますが、正式発表を待ちます。

書込番号:8322190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 10:13(1年以上前)

あまり大きく変わるとも思えませんが(というか、個人的には、そう大きな要求も無いけど)、メモリーの自動切換えとか(しつこい!!!)、さらに使い勝手が良くなるといいですね。
あるかどうかわかりませんが、α900で開発されたFW上の機能とかのおこぼれがあると、α700の商品性も上がるのではないでしょうか?
新FW搭載で売られるα700のラベルだけ張り替えてα750なんて・・・ことはないか?
有料でもいいので、FWで新機能が搭載されれば、陳腐化も遅らせられてユーザーからすればうれしいですが、メーカーからすればカメラの売れ行きが鈍るので難しいかもしれませんね。

書込番号:8322442

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/09 10:52(1年以上前)

LINK先を読めば、追加された機能などについても書かれています。
まあ、そんなに凄いものはありませんでしたが。

書込番号:8322552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 10:53(1年以上前)


GTからDS4さん、ご希望の内容が盛り込まれているとよいですね。
英語は苦手なので、よくわかりませんが、頑張って、スレを読むと、
高ISOでのノイズ除去のアルゴリズムの変更と高ISOでのノイズ除去のOFF設定、
ブランケット撮影
0.3EV x3
0.3EV x5
0.5EV x3
0.5EV x5
0.7EV x3
0.7EV x5
2.0EV x3
ができるようですね。少しでもよい方向に向かうのでしょうから、バージョンアップは歓迎です。正式な発表を待ちましょう。

書込番号:8322555

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/09 13:14(1年以上前)

ISO-1600以上時の高感度ノイズリダクション-OFFが追加されたそうですが、
これをやるならもう少し早く最初の段階でやっておけば良かったのにと思います。
他社機との比較で「α700はOFFにできない」と揶揄された部分ですから。

書込番号:8323038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 21:57(1年以上前)

こちらも今日発表になるのだとばかり思っていました。
一部、A900の機能を取り込んだ形になると言う事なんですね。

書込番号:8329943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 21:09(1年以上前)

上記のリンク、今は存在しないみたいですね。

何か不具合でも、あったんですかね。。。

書込番号:8334450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

α900は今週発売?

2008/09/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-050.php

α900は、9月11日頃から発売開始との噂が投稿。また、中国では予約受付開始済み、価格は19900元 (約32万円) とのこと。

だそうです。これは他社に対して素晴らしい先制攻撃です。

書込番号:8317514

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:23(1年以上前)

ぷーさんです。

こんにちは
情報ありがとうございます。

先週末、中国本土のα専業店覗いたのですが、「ちょっと待って」と言う店長の話でしたけど..ほんとに「ちょっと待って」だったですね。(笑


書込番号:8317599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 11:18(1年以上前)

まあ、噂ですけれど、以前から製品は10月には潤沢にあるという話でしたから。
他社に先駆けて実際の商品が出ることのインパクトは大きいですね。噂ではクロップ
機能も搭載という事ですから、APS-C機ユーザーも受け入れやすいでしょう。

今週末にどのようなことになっているかが楽しみです。

書込番号:8317751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/08 11:37(1年以上前)

http://www.rayi.cn/act1/sony_a900/index.html

これですね?

書込番号:8317809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/08 11:42(1年以上前)

5D後継は10月発売のようですから、キヤノンは出鼻をくじかれましたね。

発表の翌日に発売?とはソニーもやってくれますw

キヤノンはティザー広告でお茶を濁してる場合じゃないぞ。
さっさとスペックと価格と発売日を発表せい。

書込番号:8317824

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 12:08(1年以上前)

発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
それでも他に比べて個性的で魅力的ですが。

書込番号:8317896

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/08 15:12(1年以上前)

ぷーさんです。さん

機能に関して余り詳しくないのでお聞きしたいのですが、
クロップ機能ってフルサイズの真ん中の部分を使う機能だと最近知ったんですけど、
この機能が搭載されていれば、DTレンズも使えるって事でいいのでしょうか?
当然、焦点距離は1.5倍という風になるんでしょうけど。

書込番号:8318464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 15:28(1年以上前)

porocoさん

クロップモードのネタ元はこちらです。

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-048.php

ニコンのフルサイズ機とAPS-C機のD2X、D2Xsに搭載されていました。正しくDTレンズを
使って、フルサイズセンサーの真ん中だけを使用するモードです。焦点距離は1.5倍に
なりますし、ファインダーも真ん中だけの使用となります。

キヤノンのAPS-C用レンズは、フルサイズ機に装着不能ですから、キヤノン機には、この
ようなモードは最初からありません。

書込番号:8318522

ナイスクチコミ!1


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/08 15:48(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ありがとうございます。
そう言う機能があるのを最近まで知らなかったので、
フルサイズ機でDTレンズを使うと、ケラレが発生するので使えないと
ずっと思っていました。(苦笑)

なんか、変な妄想が頭をよぎり始めました。(笑)
マズいです……。

書込番号:8318590

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:18(1年以上前)

ラフな仕様しかかれていないだけかもしれませんが、メディアはCFだけなんですかね?
α700にも採用されたソニー独自規格のメモリーカードが書かれていませんね。
(見落としだったらごめんなさい。)

あっ、欲しい!、必要!って言っている訳では有りません。ただ、無いのかな?と思っただけです。

CFダブルスロットという落ちもうれしい。

書込番号:8319554

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:26(1年以上前)

yellow3さん

>発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
PMAの時からどのあたりが変わっています?良くわからないです。
よく妻に「あの人○○さんに似てる!」って言われても、「そう?」となっちゃう人なんで、多分私は鈍感なんだと思います。
具体的な違いではないのかもしれませんが、どの辺りが違って感じますか?

↓PMAの時の展示モデルの写真があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html

書込番号:8319605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 21:06(1年以上前)

>CFダブルスロットという落ちもうれしい。
SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)
2スロットなら他社フラッグシップのように柔軟な運用が出来るようになっていて欲しいです。

書込番号:8319847

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 21:30(1年以上前)

ねこ17さいさん

>SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)

 α700はCFとメモステのダブルスロットだけど、切替は手動で面倒なんですよね。CFを入れていてもメモステを選択していると使えませんからね。

 確かキヤノンは、片方にRAW、片方にjepg、みたいに振り分けも出来ましたね。写りそのものには影響しないところですが、安心感やファイルの管理など、設定に自由度があれば楽ですよね。α700がCF/メモステのダブルスロットだから、きっとα900(仮)もダブルになるんでしょうけど、使いやすさがどうなるか楽しみですね。

書込番号:8320010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 22:00(1年以上前)

個人的には、メモリーステックの方がVaioとの親和性もいいし、なにより、メディアが小さいので便利です。まあ、SDでもいいんだろうけど。
CFは無駄に頑丈な気がして、ちょっと不便ですし、開口部が大きくなると、只でさえ不安なプラボデーが・・・。
まあ、枚数撮らないので、8GのMSとCFを突っ込んでおけば、まず困らないと思ってますが、それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

書込番号:8320229

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 22:32(1年以上前)

>それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

 ユーザーとしては、統一規格が一番便利ですね。そろそろメディア競争も終わりにして欲しいものです。
 カメラ用メディアとしては、数年前はCFになるんだろう、と漠然と思っていましたが、コンパクトを中心にSDが増えたことで売価も安くなっていますので、CFのメリットは速度だけ、って所でしょうか。
 デジタル一眼レフの場合(特に高画素のカメラの場合)、速度は重要なファクターですから、まだまだ決着はつかないんでしょう。
(メモステは、実質的にソニー専用になっちゃってますから、統一規格になりえないんでしょう。しかも遅いし高い。)

書込番号:8320459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

今のダブルスロットは「微妙」ですよね。
一応、予備(とメディアを忘れた時(^^;;の保険)としてメモステ挿してますが、折角二つあるので有効に使いたいですね。

勝手な想像なのですが、A700は書き込みの並列処理が難しくて(パフォーマンスが落ちる)止めたのかな?と思っているのですが、今回は処理速度も上がっているでしょうし、同様の要望も有ったと思うので、もし二つ有るなら柔軟な運用が出来るようになっていてくれると嬉しいです。
思いつくのは、
・RAW/JPEGを別々に記録
・双方のメディアに同時記録
・片方が切れたら切り替え
の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります(笑)

メモステ自体は確かにSDよりちょっと高い。 それでいて遅いですね。
価格自体はSDの安さに引っ張られてCFより安いような気もしますが、SONY製品以外に使い道がないのでA700用に一枚買って終わってます。

そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。
GT氏のようにVAIOを使用している方はメモステの方が便利なのかと思いきや、カードリーダにはメモステスロットもあるので、どちらかと言えばパソコンじゃなくてPSP等を使う人は嬉しいんですかね?

書込番号:8320586

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:14(1年以上前)

>そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。

前半も、後半も同意です。

どちらにしても、カメラの仕様を見てから、ですね。
うわさどおり、明日発表なら良いですね。10日発表の説(うわさ)も有るようですが、どちらにしても今週中にはすっきりしたいものです。

書込番号:8320764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 23:35(1年以上前)

α900がどうなるかはさておき。

> ・RAW/JPEGを別々に記録

実際の使用を考えると、結局、両方PCに移すことになるので、撮影のたびに2枚とも抜いてコピーってのは、あまり便利な感じはしません(cRAW+Jpegで撮っているので)。

> ・双方のメディアに同時記録

安全性を考えると、これはメリットありそうですが、これって、メディアとかカメラの信頼性を否定しているようにもとられかねないので、ちょっと、いたしかゆしな事になるかも・・。
ということで、

> ・片方が切れたら切り替え
> の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります

これですかね。
一応今でも、保険の意味で予備スロットとして使えてますが、これが自動切換えになったら便利は便利ですね。
というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?
残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?

書込番号:8320939

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:46(1年以上前)

>というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?

 まだ、しないと決まったわけでは、、
 α700のこと? でしたら私もそう思いました。CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
 α900には改善(ソニーが意識的にその様にしていないのでしたら、改善ではなく変更ってことになりますかね。)が加えられていることを期待したいですね。明日か明後日にはみんなすっきりするのでしょう!!

書込番号:8321014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 00:03(1年以上前)

私的には35万くらいからスタートと思っていたけど。。。
この値段なら間違いなく買います!
(でも来年だけど:p)
素晴らしい画素数ですけど、それに見合ったパソコンとか
レンズとか他にお金かかりますから。ww
でも私には嬉しい誤算です。

出来れば保障期間過ぎたらすぐ壊れるのだけはやめちくりー
(実際経験済み(爆))

書込番号:8321121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/09 00:16(1年以上前)

メモリースティック専用スロットがあるのってα-700だけですよね。
下位機種はCFのみなのでソニーもわかっていますね。
私は抜差しがラクなメモリースティックを使っていますが、メディア間コピーができたらいいなと思ってます。
CF-SDアダプタを使えば撮ったその場で画像を配れるし…

CFユーザーの方はMSをカメラ内蔵メモリとして使ってあげて下さい(笑

書込番号:8321212

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/09 00:17(1年以上前)

よろしくメカ犬さん

もしかして車好きの方なんですか?(メカ「いぬ」って何だろう?と思ってしまいました。)

>素晴らしい画素数ですけど、

画像処理やファイルの保存は大変でしょうね。それなりの環境が必要になるでしょうね。
ソニーとしては、やっぱりVAIO使って、ブルーレイに保存を、っとことでしょうかね(笑)

書込番号:8321222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 00:19(1年以上前)

>残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?
言われてみれば、確かに・・・
枚数は見ていますから、現在メニューに入って人力で設定してる事を勝手にやってくれれば良いだけですね。
このレベルならファームウェアで何とかなりそうな雰囲気がします。
今になって気がつくとは(笑)


>CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
SDなら目の仇にされても文句は言えませんが、SanDiskはメモステ作ってますので、たぶん「思いつかなかった」とか(笑)
開発の人も細かい使い勝手までは検証できないことは良くある事ですし。
まぁ、あと数日ですね。

書込番号:8321235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 00:36(1年以上前)

本題の件ですが・・・
予想よりも発売が早すぎます。心と資金の準備が・・・

書込番号:8321340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 07:03(1年以上前)

そう、早すぎます。

書込番号:8321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 07:19(1年以上前)

> まだ、しないと決まったわけでは、、

いや、ですから、

> α900がどうなるかはさておき。

とまえおきしているわけですが・・・ということで、

> α700のこと?

を想定して、簡単にできそうだけど、なんでしないんだろうという疑問です。
ねこさんがおっしゃるように、ファームアップでしてくれればうれしいですが、HW的に出来ないような設計になっているのかしら?

書込番号:8322020

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/09 07:23(1年以上前)

>GTからDS4さん

 いやいやすみません。現在形で書かれていたので、α700のことではない可能性が高い、と感じたのであのような書き方になってしました。
 確かにファームのアップデートでの対応が出来れば良いですね。

書込番号:8322026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

OM->αさん

はじめまして。

>もしかして車好きの方なんですか?(メカ「いぬ」って何だろう?と思ってしまいました。)

私、車好きかどうかは不明ですが、メカニックあがりです(笑)
宜しくお願いします。m(__)m


>>素晴らしい画素数ですけど、

>画像処理やファイルの保存は大変でしょうね。
>それなりの環境が必要になるでしょうね。
>ソニーとしては、やっぱりVAIO使って、
>ブルーレイに保存を、っとことでしょうかね(笑)

で、矢沢喜ぶって事なんでしょうかww
私のPCは自作だけどもう2年半使ってますんで、
スペック的にはどうかな?と、思っています。

それとモニタキャリブレーションのソフトも欲しいなぁ。。。
値段見たら初心者向けみたいなもので3万円台だったから
21インチのモニタと共に欲しいですね。

ブルーレイもPCに乗っけるものは安くなりましたねー。
でもディスクがまだ気軽には使えないかなぁ。。。


それよりも気になるのが(とはいえ私が買うのは来年なんで(((^^;;)
α9のように防塵とか防滴なんていうタフネスさです。
折角安いんだから飾り物にはしたくないです。
その辺勿体つけずにガンガン連れまわしたいと思っているので気になりますね。


書込番号:8325047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 22:15(1年以上前)

キタじゃん!

マウント面が黒かよっ

書込番号:8325227

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/10 05:49(1年以上前)

>よろしくメカ犬さん

お返事ありがとうございます。

>私、車好きかどうかは不明ですが、メカニックあがりです(笑)
>宜しくお願いします。m(__)m
そういうことですね。ニトロとか使った違法な改造はご遠慮ください。(笑)
こちらこそよろしくお願いします。

>α9のように防塵とか防滴なんていうタフネスさです。
>折角安いんだから飾り物にはしたくないです。
そうあって欲しいですね。
うわさどおりの価格であれば良いですね。

書込番号:8326718

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/10 05:59(1年以上前)

失礼しました。
既に出てたんですね。
2999.99US$。うわさどおりですね。
バッテリーありと無しの重量差が怪しい、、、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page2.asp

書込番号:8326724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信85

お気に入りに追加

標準

α900価格情報!?

2008/09/07 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

昨日今日と都内量販店でソニーフェアをやってまして、販促員さんにα900について聞いたら、発表は10日水曜で間違ない口ぶりでした。

ついでに価格を聞いた所30万を下回る辺りが初値となりそうだとの事です。

あとレンズもなん本か発表されるとの事でしたが、詳しくは教えて貰えませんでした。

いずれにせよ、あと数日でハッキリしますから、話し半分以下だと思って下さい。

書込番号:8316125

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/07 23:57(1年以上前)

10日はアップルとソニーの新製品発表会が重なるわけですね。
アップルは米国現地時間9日午前10時(日本時間10日午前2時)だから
実際はソニーの方がほぼ半日遅れですがどちらも楽しみです。

書込番号:8316363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/08 00:01(1年以上前)

やはり、20万円台で出してきますか・・・・????

こりゃ〜、激震が走りそうですね〜っ!!!

しかし、レンズ郡のラインナップが大変そう。

初めからEDレンズなど出るのかしらん??
標準レンズは、広角ズーム?
そうなると、思った以上にデカイものになりそうですね〜っ。

なにはともあれ、楽しみな、便利な時代に成ったものです。

書込番号:8316388

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/08 00:17(1年以上前)

ソニーも思い切った価格設定で出してくるのですね。
α900と5D後継機が気になっていますが、ソニーの方がコストパフォーマンスは高い?
例の写真にあったスペックは確定でしょうし。

でも、ソニーのおかげでキヤノンも頑張るようですから楽しみです。

書込番号:8316500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/08 00:19(1年以上前)

やはり初値298000円ですか!

ファインダー100%、2400万画素のフラッグシップ機がすごい値段で出てきましたね。
他社にないボディ手ブレ補正もついてますし、秒5コマも画素数を考えればトップクラスの性能です。
ファインダーは1DS3に次ぐ業界第二位の広さ。
これがたったの30万円で手に入るなんて・・・
さすがセンサー最大手のソニー、すごすぎます。

αレンズは一本もないけど一台買っちゃおうかな。

書込番号:8316505

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/08 00:22(1年以上前)

初値が298,000円?
本当に?

う・・・ん、もしこれが事実なら、これはもう事件ですね。^^;

D700や5D MarkIIの立場は?w

もちろん私も買う予定ですが、色々事情ができて、
買えるのは年末くらいになりそうなのが悔しい・・・。^^;

書込番号:8316519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 00:26(1年以上前)

>ついでに価格を聞いた所30万を下回る辺りが初値となりそうだとの事です。

噂通りの性能で30万を切ればかなり魅力的ですね。
5DMK2がけっこう高値で出てきそうなので迷いますが、10万近い価格差があればこちらに流れるケースも多いでしょうね。
逆に考えると同程度の価格では勝負は見えているとも言えるので、この程度の価格差は必要かも。

何れにしても、ここで一気にフルサイズのユーザーを取り込む事が出来るか否かは、この先のDSLR部門全体の存続を左右すると言っても過言ではないと思います。
本気で売る気も無くα900をお飾りのフラッグシップにする気なら(勿論そんな気は無いでしょうが)αに未来は無い!

正に正念場、千載一遇のチャンスをものに出来るか。
さてソニーの決断や如何に−−−−。

書込番号:8316552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 00:46(1年以上前)

”30万を下回る辺りが初値”なら、私も手が届く価格です。

低価格だと”いかだに日章旗を縛り付けた...”
などと表現した人がいましたが、
噂から考えるとそのような事はなさそうですね。

10日が楽しみです。

書込番号:8316657

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 01:53(1年以上前)

>>あとレンズもなん本か発表されるとの事でしたが、詳しくは教えて貰えませんでした。

新Zeissレンズは写真に写っていますね: 16-35F2.8ZA です。
うーん、ボディー30万、このレンズ20万で締めて50万? レンズをどうしようかと悩みます。 
キットになって少し割引があれば良いなーと思いますが、キットなら24-70F2.8ZAになるでしょうね。 
α900を買うαファンは既に24-70F2.8ZAを持っている人が多いのでしょうから、 新レンズのキットも欲しいです。 キットが出れば新レンズも一緒に買います。

書込番号:8316867

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 02:32(1年以上前)

アービングトンさん 
>>本気で売る気も無くα900をお飾りのフラッグシップにする気なら(勿論そんな気は無いでしょうが)αに未来は無い!

今頃何をとぼけているのですか? もうα900は発表が数日後になっていますから、全部決まっていますでしょう? こんなくだらない書き込みはお止めになったら?

α900は、2400万画素、手ぶれ補正内臓、ファインダー100% 視野率 x 0.74、連写は2400万画素で5コマ/秒(APS-Cモードだともっと速い)、 APS-Cのクリップあり(レンズを自動認識) 代表レンズもF2.8通しが揃い全てで手ぶれ補正が有効(16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8G)、さらに短焦点の代表レンズ(今は35mmF1.4G、85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZA)に追加もありそうで、全てで手ぶれ補正が有効 などなど・・・これで30万円ポッキリ。
良いですねー。 うまくいけば名機になれるかもしれません。

心配すべきはキャノン5DMk2では? 高い値段で低画素なの? 
本気で売る気も無く5DMK2を中途半端な高級機にする気なら(勿論そんな気は無いでしょうが)キャノンに未来は無い!

撮影素子の価格低下を源にして新しい時代の競争が始まったようですから、
先行メーカーといえども気を緩めるとウサギと亀のようになるでしょう。 αは地道に3年がかりで追いかけますから。
 

書込番号:8316949

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/08 03:50(1年以上前)

>>価格30万

本当にD700と同等の価格ですか・・・?
なら、この↓サイトの表示はまんざら偽りじゃなかったんだ(α900=D700=2490EUR)。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?cPath=1_3&sort=2a&filter_id=19

本当なら価格情報は随分前からリークされていたんですね。ちょっとビックリ&信じられない。

キヤノンの5D後継機も21M?位になりそうな感じだし、もう各社フルサイズで2000万画素超え
は当たり前の様な感じになりますね(フィーリング的には「なりましたね」か)。

・α900+24-70/2.8ZA にしてキットレンズとして売り出し、44〜45万位ならお買い得感も
あり品不足になりそうです。

書込番号:8317047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 04:42(1年以上前)

他社の事例を踏まえると、最高級レンズはキットレンズとして採用されませんし、フラッグシップモデルにレンズキットが設定される例も希ですが(大昔はありましたが)、他社ユーザーにも売ろうと考えた時にはレンズキットの設定と、新標準ズームの存在は不可欠でしょう。

現実的に考えて、αシステムには“標準(常用)”ズームがありません。
24-70mmZAを“標準”と考えるお大尽or体力の余ってる人以外は辛いのが現実であり、もう少々使い手に優しいズームレンズは必須です(案外馴れるものですが、常用するには軽くて小さい方が良いに決まってる)。
それが、かねてから噂の24-105mmG or 24-120mmGになるのか判りませんが、二つ存在するなら16-80mmZAに対する16-105mmのような関係になるかも知れません。

気の早い話で且つ笑ってくれて構いませんが、私は普及価格帯(※)の135mmセンサー機が出ると思っています。 それがいつになるのか判りませんが、そう先の話ではなく。
その際には、そのボディに合わせたレンズも必要ですから、24-120mmと言うのはそれに合わせるキットレンズとして現実的です。
※フラッグシップではないので数を売る(シェアを取る)為のモデル。 全身プラでヘボだけど15万円とかそんなのでいい。

書込番号:8317085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/08 06:40(1年以上前)

ねこ17さいさん。同感です。

じつは私も標準ズームに関してはαの場合どうしようかな?
と思ってました。
24-70mmZAが理想ですが、両方同時に買うのは到底無理です。(+_+)
多くの人にとって常用するレンズはやはり標準ズームなので、24-105mmG or 24-120mmGはぜひ発売してほしいですね。
乗り換えユーザー・買い増しユーザーを確保するには、こういうレンズも必要だと思います。
理想はツァイスなのですが、、、。

現段階でが、タムロン or シグマが選択肢になります。
最近の両社のレンズは評判が非常に良いし。

こう書いててあらためて思いましたが、AFツァイスがあるっていうのは凄い求心力ですね。
私にとってαの魅力の半分がこれだと気付きました。同時には買えませんけど、、、。(+_+)

書込番号:8317164

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 06:43(1年以上前)

Lost Child Clubさん 

α900の価格情報ありがとうございます。
初値で30万を切る可能性あるとのこと、ありがたい事です。
10日発表であれば、当日夕方にも予約は入れられそうですね。

楽しみに10日近辺を待ちたいと思います。

今年はボディはα900とキャノンの新型フルサイズで発注は終わる予定ですが、さてどうなるのか(笑

書込番号:8317170

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/08 06:57(1年以上前)

一販売店員の方のお話だけで、もう決定したかのように話を膨らませるのはあまりよいことではないような気がしますが・・・・

書込番号:8317195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/08 07:09(1年以上前)

何とか手の届きそうな嬉しい価格情報ですね
24-105mmG or 24-120mmGのレンズキット説はありがたい噂です
むしろ心配するとすれば、これから来年にかけて発表〜発売するかもしれない噂の
ZA、Gレンズほとんどが、しばらく品不足になりそうな予感がします
今持ってるボディで使いたい人も沢山いそうですし、、、

書込番号:8317220

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 07:15(1年以上前)

>>今年はボディはα900とキャノンの新型フルサイズで発注は終わる予定ですが、さてどうなるのか(笑

ニコンの2400万画素D3xはどうなさるのですか? ニコンにしても、競合2社が2千万超画素を出せば、いつまでも1200万画素に留まるわけにはいかないでしょうから、意外と早く出すかも?
ニコンが出れば、3つの2千万超画素の比較レポートをお願いします(好奇心から聞きたいです)。 ここにいる多くの者は(私も含めて)1つ買うだけの予算しか持っていませんので、よろしくお願いいたします。

各社から高画素フルサイズが出揃えば、カメラ業界も世の不況に逆らって売り上げを伸ばせるのではと期待します。(売り上げ台数が多いのは10万以下でしょうが、市場が活発になるという意味です)

いずれにせよ、カメラを趣味とする者としては、高解像度・普及価格の第2ステージの幕が開いたことを、喜ばしく思っています。

書込番号:8317230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 07:36(1年以上前)

やれやれ、粘着くんは直らんね。

> 低価格だと”いかだに日章旗を縛り付けた...”
> などと表現した人がいましたが、
> 噂から考えるとそのような事はなさそうですね。

結局、都合がいい噂を繋ぎ合わせているだけでしょう。
20万台で、2400万画素、手ぶれ補正内蔵、ファインダー100% 視野率 x 0.74、連写は2400万画素で5コマ/秒、だからフラッグシップと言えるものだと。
本当にそういう値段で、フラッグシップと言えるものが作れるのか、ちょっと考えればわかりそうなものですが。
この値段が本当であれば、結局、フラッグシップはなかったという事になりそうですね。
ソニーやっちゃったって感じです。

書込番号:8317262

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 07:53(1年以上前)

ブルボン先頭さん 
>>こう書いててあらためて思いましたが、AFツァイスがあるっていうのは凄い求心力ですね。
私にとってαの魅力の半分がこれだと気付きました。同時には買えませんけど、、、。(+_+)

まさしく、そのとおりだと思います。 私もZeissを生かすために2400万画素が欲しいのです。決して2400万画素に合うレンズを求めるのではありません。
 
特に他社の高級機を持っていて、α900を買い増しする人にとっては、標準レンズは何の意味も持たないでしょう。 それで撮れる写真なら、わざわざマウントを増やす必要がないからです(手持ちのカメラでも同等の写真が撮れる)。 
やはり、そのマウントでしか撮れない写真を求めてマウントの買い増しするのだと思います。その時こそZeissレンズは輝いてきます。

私事で失礼ですが、私がニコンD700 を購入したときも、レンズのことがわからなかったので標準レンズキットを買いましたが、これは失敗でした。 標準レンズはあくまで普及品ですので、タムロンのA09のレベルです。これでは特徴ある写真が撮りずらいですので、1回使っただけで眠っています(8万円損したと思っています)。 あわてて代表レンズを購入し、満足しています(ナノクリ24-70F2.8G)。 
他社の高級機ユーザーの買い増しを誘うには、α900はZeiss24-70F2.8ZAのレンズキットを準備して欲しいと思います。それでこそ買い増した人々が満足できるレベルですから。 このあたりの事情は、本当の新規ユーザー(手持ちマウントが無い)への対応と、他社マウントを持っている人への対応は別になると思います。 
頭で考えるのと、自分がお金を払って買うのでは事情が変わって来るのは自然なことだと思います。

書込番号:8317285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 07:55(1年以上前)

> 各社から高画素フルサイズが出揃えば、カメラ業界も世の不況に逆らって売り上げを伸ばせるのではと期待します。(売り上げ台数が多いのは10万以下でしょうが、市場が活発になるという意味です)

これはどうでしょうね?
別スレでもあったように、このクラスは絶対的な販売台数に影響を与えません。
エントリー機を買うときから、先々のシステム設計図を描いて買う人はあまりいません。
α200買うときに、α900があっても、高いカメラがあるな・・・くらいしか考えないでしょう。
一方、α700あたりを使っていて不満が出てきてα900にするかと考えるような層自体がそう多くないです。
他社ユーザーにしても同様でしょう。
キス買うときに5Dを検討する人はいないし、ニコンにしてもD700もエントリーユーザーには、何が違うのかわからないでしょう。
このクラスが影響力があるのは、ミドルユーザーなんでしょうが、そこが圧倒的に少なくなってしまった。
一眼カメラ自体が、昔に比べればマイナーな趣味になっているというのがおおきいのでしょうね。

書込番号:8317287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 08:01(1年以上前)

> 販促員さんにα900について聞いたら、発表は10日水曜で間違ない口ぶりでした。

D700に流れる客をなんとかα900発表まで繋ぎとめたいんじゃないかな?
α900見てから決めて欲しいってのは、売る側からすれば当然の心理でしょうね。
事実かどうかはさておき、D700を買いに走るのを躊躇する客は出そうですね。
というか、実際、α900が安ければ移って来ると言っていた人もいましたよね。
まあ、どこまで真実か10日が楽しみです。

書込番号:8317300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/08 08:05(1年以上前)

>ニコンの2400万画素D3xはどうなさるのですか? ニコンにしても、競合2社が2千万超画素を出せば、いつまでも1200万画素に留まるわけにはいかないでしょうから、意外と早く出すかも?

D3Xを2400万画素で出しても、1D4が5000万画素で出てきて勝負にならないのでは?
それより30万円前後の中級機が気になります。

ソニー 2400万画素 秒5コマ 100%ファインダー 
キヤノン 2100万画素 秒5コマ 100%ファインダー
ニコン 1200万画素  秒5コマ 95%ファインダー

もしこういうことにでもなればニコンは明らかに見劣りがします。
一年以内に2000万画素、100%ファインダーのD700sが出てくるかも知れませんね。
それかボディから新規に起こしてD800を作ったらもっと時間がかかるかな?

D700はD300のDX用のボディの使いまわしですからね。 
いろいろと無理がある。ファインダーが95%になってしまったのもこの辺が原因かもしれない。

ニコンにはあせって未完成なD700を出すより、もっと完成度の高いカメラを作って欲しかったです。
その点αユーザーはうらやましい。
一番最初にでるフルサイズ機が2400万画素、秒5コマ、100%ファインダー、ボディ手振れ補正
重さは1kgを切って、サイズはα700並、フラグシップ機でしかも20万円台という破格だなんて・・・

やっぱり攻めているメーカーはすごいですね。
ニコンは今年からは守りです。シェア一位の確保よりも、利益率を優先させるそうです(笑)
株主は喜ぶかも知れないけど、ユーザーにとっていいことはひとつもない。
質の劣ったカメラを高く買わされるだけです。レンズもリニューアルという名の値上げです。

それよりキムタクのCMとか、大リーグやサッカーの看板広告を減らせといいたいです。
CMを100本垂れ流したところでカメラの品質は1%も上がりませんから。

書込番号:8317313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 08:19(1年以上前)

> D3Xを2400万画素で出しても、1D4が5000万画素で出てきて勝負にならないのでは?

5000万画素に意味があるとは思えませんが?

> もしこういうことにでもなればニコンは明らかに見劣りがします。

画素数とか数字的なスペックだけしか見てないからでしょう。
というかまだ出てもいないカメラを引き合いにだされて、ここまでこきおろされるニコンは気の毒ですね。

> ニコンは今年からは守りです。シェア一位の確保よりも、利益率を優先させるそうです(笑)
> 株主は喜ぶかも知れないけど、ユーザーにとっていいことはひとつもない。

会社は株主のものです。株主優先なのは当たり前です。
ユーザーから吸い上げた利益を株主に還元するのが、株式会社の機能です。
ユーザー喜ばせても、赤字出したらお話になりません。

> それよりキムタクのCMとか、大リーグやサッカーの看板広告を減らせといいたいです。
> CMを100本垂れ流したところでカメラの品質は1%も上がりませんから。

広告減らしたところで、レンズの値段もボデーの値段も下がらないでしょう。
結局、目先の自分の都合しか考えないユーザーばかりだから、カメラ産業は斜陽産業に転落するんですよ。

書込番号:8317347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/08 09:29(1年以上前)

>GTからDS4さん
>結局、都合がいい噂を繋ぎ合わせているだけでしょう。
>20万台で、2400万画素、手ぶれ補正内蔵、ファインダー100% 視野率 x 0.74、連写は>2400万画素で5コマ/秒、だからフラッグシップと言えるものだと。
>本当にそういう値段で、フラッグシップと言えるものが作れるのか、ちょっと考えればわか
>りそうなものですが。
>この値段が本当であれば、結局、フラッグシップはなかったという事になりそうですね。
>ソニーやっちゃったって感じです。

貴方の言う「フラッグシップとは」どういうものか、ご教授願えませんか?

書込番号:8317467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 09:37(1年以上前)

たいてい、いつも、拝見していて、
ホーとか、フーンとかと思うばかりなのですが、
もう、放置しましょうよ。こういうアオった発言に対しては
その都度、板が同じ話題で、しかも平行線で、荒れるばかりですし。

Sonyが好きなら、好きでいいわけでしょ?
それが自分の思い通りにならないと文句を言いたいなら、こんなところで文句言わないで、Sonyに言えばいいわけでしょ?
もっと、普通にやりとりしてほしいものです。
誰が、どーいっただの、こーいっただのっていうのも、もう勘弁して欲しいです。

書込番号:8317481

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/08 09:38(1年以上前)

loghouse1jpさん
あまり相手にしない方がよいのでは?

書込番号:8317482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 09:45(1年以上前)

これまでの書き込みの、私の予想がほぼ実現しそうなので満足です。

キヤノンEOS 5D後継機の2000万画素オーバーまで、当たりましたから。さすがに2400万画素
をぶつけてきませんでしたが、これは1Ds4で3000万画素オーバーになるんでしょう。

ニコニアンさん

ニコンも2400万画素機を早々に投入するはずです。ただ30万円の価格帯では無いと
思います。やはり画像センサーを内製していないメーカーは、タイミングがワンテンポ
遅れます。



書込番号:8317500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:12(1年以上前)

> 貴方の言う「フラッグシップとは」どういうものか、ご教授願えませんか?

何度も言ってますが、ここの皆さんが浮かれているような、数値的なスペックのみならず、見やすいファインダー、撮影を意識した無駄のないユーザーインターフェース、往年の銀塩フラッグシップに通じる個々のパーツの精密感、そにてなにより、金属多用の高剛性ボデー、総じて撮影という行為にと所有する喜びを与えてくれるようなものですね。
フルサイズ24PMさえ乗っていれば、ペカペカカメラでもいいというわけではありません。
以前のスレで、ソニーにはα700より高いカメラはないんだから、α700がフラッグシップだと言っていた人もいましたが、それには賛同できません。
同様に、α700にフルサイズ24PMを乗せたようなカメラを出されても、フラッグシップとは呼べないでしょう。
真打がどうとかいって、さんざ引き伸ばしたあげくが、それでは、あまりにお粗末ですね。
結論として、ソニーにはソニーが当初言っていたようなフラッグシップと呼べるカメラの計画ははじめからなかったというだけの事かもしれませんがね。
ソニーはこれからレンズだけで売っていく気かしら?
だったら、ゾナーとかプラナーのような金属鏡胴の高質感レンズは不要な気がしますね。
プラ鏡胴に青いラベルだけ貼って出せば、もっと安くなるでしょうに。
まあ、今後のソニーの方向性が示させるでしょうね。
まさか、本当のフラッグシップはその後だとか言い出すんじゃないかと恐れています。
そんな事言って先延ばししていたら、絵に描いた旗でしかありません。

書込番号:8317557

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:18(1年以上前)

orangeさん

こんにちは。

最近D700に慣れるとやたらD3のボディが特に重く感じてしまいます。体力負けです。
さらに!自分自身の腕がまだ悪い。
まだまだ1400万画素機ですら納得行く精細感を得るには言ったってません..三脚使えばいいのですが、手持ちではどうも今一のカットが多くて。情けない話ですがね。

ソニーのα900の場合はツアイスの2本をフルサイズで試してみたいと言う願いが昔からあります。特にプラナーは数十年来の夢でしたので、それがたまたま2400万画素級と言う事ですし。

キャノンのフルサイズ新型については、手持ち5Dが「ミラー脱落の懸念」から重要な撮影に持ち出しにくい現状で、「対策はしてくるであろう」新型機でのリプレースとして考えています。Lレンズで気に入ってる50mmF1.2とか16−35F2.8II、135mmF2あたりをフルサイズフォーマットで安心して楽しみたいと言うレンズ有りきの判断です。

それと2400万画素級を生かすニコンのレンズって何だろうか?と言う疑問もあります。
最新の2本の大口径ズーム、フォトキナ発表と言われる新レンズ。
最近のAF−Sマクロ2本は好い感じかもと思いますが、それ以外の旧来のレンズでは周辺部分で2400万画素生かしきれるのか?と言う不安あります。

もっともずば抜けてD3xが魅力的になってれば、無理するかもしれませんが...

書込番号:8317577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:25(1年以上前)

> もっともずば抜けてD3xが魅力的になってれば、無理するかもしれませんが...

α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。
「お金が無くて買えない」より「買いたいものが出ない」ってのは、どういようもないですから(前者は、旅行1回我慢とか飲みに行く回数を減らすとかで、対応可能だけど、欲しいカメラを作ってもらうのは無理ですからね)。

書込番号:8317606

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 10:30(1年以上前)

フルサイズ用のレンズはカールツアイスかGレンズしか出さないのでしょうかね。
プレステ3のように本体は赤字なのでしょうか。
一個20万もするようなレンズはさすがにそろえれませんので、今回は飛びつかずにレンズの値段、評価を待ってシステムの再結成したほうがよさそうです。
フルサイズってお金がかかるのですね。

書込番号:8317620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:31(1年以上前)

> だったら、ゾナーとかプラナーのような金属鏡胴の高質感レンズは不要な気がしますね。
> プラ鏡胴に青いラベルだけ貼って出せば、もっと安くなるでしょうに。

と書きましたが、α700で使っても、ゾナーの質感はいいですね。先々週も、大活躍してくれましたし。
ボデーのしょぼさに足を引っ張られてレンズもしょぼくすべきという意味ではなく、レンズの質感に見合うようなボデーを出してくれという意味です。

書込番号:8317624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 10:33(1年以上前)

GTからDS4さん

>α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900
>買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。

出てもいないカメラの事で、あれこれ悪態を着くのは見苦しいです。そんなにニコンが良さ
そうなら、α一式を売り払って、ニコンにマウント変更しましょう。

書込番号:8317629

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/08 10:51(1年以上前)

yellow3さん

こんにちは。 α900、フラッグシップ、センサー自社開発生産だけど、普通に考えたらちょっと安すぎの感もします。
やはりどのメーカーもレンズで利益なんだと思います。
しかしその為にはもっとフルサイズの裾野の広げる必要があり、ねこ17さいさんの予測にもあるようにその為には
フルサイズの廉価機も出さないといけないので、ソニーから廉価機も遠くない頃に出てくるかもしれないですね。 
 
自分はチープなボディでも、画素数が少なくても、視野率95%の廉価機でも
フラッグシップ並みのAF精度や連写がお下がりで維持されていればいいな、と思う方なので出てくれば嬉しいです。 
個人の価値観は人それぞれですから、怒る人もいれば喜ぶ人もいて当然でしょうね。

書込番号:8317680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:56(1年以上前)

> >α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900
> >買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。
>
> 出てもいないカメラの事で、あれこれ悪態を着くのは見苦しいです。そんなにニコンが良さ
> そうなら、α一式を売り払って、ニコンにマウント変更しましょう。

きちんと読めばわかるように、そういうカメラだったら悲しいなというだけの話ですけど?
楽観的な予測や希望は手放しで不確定情報まで事実のように扱い、不安要素に関しては口を封じようとする姿勢は、いただけませんね。というか、変わってないだけか?

書込番号:8317693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/08 11:00(1年以上前)

GTチャン、思い込みが強すぎるわ。
SONYがフラグシップっていったらフラグシップなのよ。
どんなスペックであれね。
それが嫌なら文句言わず他のメーカーに行けばいいのよ。
「お金」だけはあるんでしょ?
老兵は男らしく去りなさい。
フラグシップなんてのは販売戦略によって変わるのよ。
戦艦大和だってずっと旗艦だった訳じゃないでしょ?
いっそのこと超ロースペックで発売して、GTちゃんを駆逐して欲しいわ。

書込番号:8317703

ナイスクチコミ!7


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/08 11:09(1年以上前)

SONYは以前、プロ向けのカメラは作らないと言っていたと記憶しているので、
(記憶違いなら、ご指摘下さい)
α900は、「アマチュア向けのフラッグシップ機」と位置づければ、
30万切る値段でもその役割は果たしていると思います。

STFを持っている身としては、フルサイズで使ってみたい気持ちはあるんですよね。
30万切るのであれば発売直後は無理でも、1年くらい貯金すればいけるかな?
ただ、α700で常用レンズとなっている、バリオゾナーが使えないのは痛い……。
結構気に入ってるレンズなので…。

>GTさん
あなたの考えるフラッグシップ機への期待の中の、
>撮影という行為にと所有する喜びを与えてくれるようなものですね。
この部分には共感できます。
そういうカメラが、頑張れば手に入れられる30万前後で出されたら、良いとは思いませんか?
(対価云々とか、そんな値段で出るわけないと言う固定観念を外して考えてくださいね)
そういう希望・願望を、みなさん楽しんでいるわけですから。

「そう言うカメラでも、こんな値段で出されてもフラッグシップ機とは言えない」と仰るのであれば、
買わなければいい、それだけのことです。
気に入らないもの買っても、後々後悔しますからね…。

書込番号:8317731

ナイスクチコミ!6


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/08 11:35(1年以上前)

10日発売(発表ではなくて?)ってことはもう小売店に発送始まっているってことですよね。
しかし20万円台って言うのは本当ならすごいですね。うわさどおりの素晴らしいファインダーなら買ってしまいそうな・・

α900(?)がフラッグシップである云々の問題はporocoさんご指摘のようにソニーが「α900はプロ用に開発していない」と断言しているところがポイントですね。
α900はアマチュア向けフラッグシップ、そしてソニーがプロマーケット参入を決断すればこの上にプロ向けフラッグシップ機が出てくるのですよ・・

書込番号:8317803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/08 11:38(1年以上前)

GTからDS4さん こんにちは

>広告減らしたところで、レンズの値段もボデーの値段も下がらないでしょう。

そうですね、D700が期待はずれだったので愚痴ばかりいってしまいました、すみません。
でも画素数にしてもフルサイズで1200万画素、クロップしたらたったの500万画素。
ファインダーは0.72倍の95%、これは不満がありますよ。

一度カメラ店で覗いてみてください。

それにくらべてソニーはD700と同じ値段で2400万画素、100%ファインダー、0.74倍。
これは正直うらやましいです。

D700がこのスペックでこの値段ならどれだけよかったかと思います。
残念ながらFマウントレンズしか持っていませんので・・・



ぷーさんです。さん
>ニコンも2400万画素機を早々に投入するはずです。ただ30万円の価格帯では無いと
思います。

そうですね、ニコンのこれまでの傾向からすると、まずはD3Xに2400万画素センサーを乗せて、その一年後とかに中級機に降りてきて、またその一年後に廉価機に降りてくるパターンですね。

そうするとD700クラスが2000万画素オーバーになるのは1年以上待たないといけないわけです。
それまでは1200万画素しか選択肢がないわけです。
ニコンユーザーとしては歯がゆい思いでいっぱいです。D700が1800万画素以上ならどれだけよかったか・・・

GTからDS4さん
>往年の銀塩フラッグシップに通じる個々のパーツの精密感、そにてなにより、金属多用の高剛性ボデー、総じて撮影という行為にと所有する喜びを与えてくれるようなものですね。


そういうのをお求めならニコンしかありません。はっきりいってボディの質感ではニコンが頭ひとつ抜けてます。キヤノンでもソニーでもあのボディを持ったときの質感、シャッターを切ったときの感触は味わえません。

α900はどうかまだ分かりませんが、プラスチックっぽいボディに見えますし、金属の質感よりもプラスチックの軽さを優先しているように見えます。

GTからDS4さんにはニコンが向いているように思います。ツァイスのMFレンズも使えますよ。
α900はそのような質感は多少劣っても、画素数、連写、ファインダーの広さなど実用性や、実性能を追求したカメラのようです。私はそこに大きな魅力を感じます。

書込番号:8317813

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/08 11:39(1年以上前)

Lost Child Clubさんは10日発表と仰られてましたね。ぷーさんです。さんの書かれた11日発売のうわさとごっちゃになりました。失礼しました。

書込番号:8317817

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 11:55(1年以上前)

>>α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。

あなたは本当に決断力が無いのですね。 両方買って楽しめば良いではありませんか。 そして両者の利点と不足を教えてくれると、みんなの参考になります。あなたは両方を評価する技量をお持ちと思いますから、コミュニティーにプラスになる貢献を期待するのです。

それを、頭だけで考えて、ぐだぐだ妄想を述べるだけでは、私たちは迷惑です。
購入して、経験と事実に基づいた意見を述べてください。 あなたの妄想はこのコミュニティーに何らプラスをもたらさないと思っています。

私もD700を買って撮り比べましたが、それでもやはりα900を待っています。
すごい人もいますね、厦門人さんのように3社を複数台もち、経験に基づいて意見を述べてくれます。ありがたいです。

書込番号:8317860

ナイスクチコミ!12


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 12:01(1年以上前)

高山巌さん

>自分はチープなボディでも、画素数が少なくても、視野率95%の廉価機でも
フラッグシップ並みのAF精度や連写がお下がりで維持されていればいいな、と思う方なので出てくれば嬉しいです。 

同感です。
あんなに大切にしていたα700も撮影に夢中になり今では傷だらけ、GTからDS4さんのおっしゃるフラッグシップもジャンプしても手の届かないところに存在はしてほしいですが、撮影に使うものならシャッターチャンスに強いものがいいです。
成功したものの画質は僕にはもうすでに満足レベルです。


APS-C用レンズがついて連射が8コマっていううわさはうわさのまま終わったのでしょうか?
必要はないですけどそこが残念ですね。

書込番号:8317876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/08 12:04(1年以上前)

>GTからDS4さんへ 
> 貴方の言う「フラッグシップとは」どういうものか、ご教授願えませんか?

>何度も言ってますが、ここの皆さんが浮かれているような、数値的なスペックのみならず、
>見やすいファインダー、撮影を意識した無駄のないユーザーインターフェース、往年の銀塩
>フラッグシップに通じる個々のパーツの精密感、そにてなにより、金属多用の高剛性ボデ
>ー、総じて撮影という行為にと所有する喜びを与えてくれるようなものですね。

モデル名が「α900」という時点で、ハイアマチュア及びプロの一部をターゲットとした現時点でのハイエンドカメラという気がしますね。真のフラッグシップはプロ用であり、出るとすれば、「α-1」というような名称になるのではないでしょうか。


書込番号:8317886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 12:09(1年以上前)

> そうですね、D700が期待はずれだったので愚痴ばかりいってしまいました、すみません。

いえいえ、ここでは私が同じようなことをしてますので:P

> >往年の銀塩フラッグシップに通じる個々のパーツの精密感、そにてなにより、金属多用の高剛性ボデー、総じて撮影という行為にと所有する喜びを与えてくれるようなものですね。
>
> そういうのをお求めならニコンしかありません。はっきりいってボディの質感ではニコンが頭ひとつ抜けてます。キヤノンでもソニーでもあのボディを持ったときの質感、シャッターを切ったときの感触は味わえません。

これに関して言えば、たしかにその通りなんですが、α9に関して言えば、けして悪いものではなかっただけに、α7D以降どんどんその傾向が強まっていくのが残念です。

> α900はどうかまだ分かりませんが、プラスチックっぽいボディに見えますし、金属の質感よりもプラスチックの軽さを優先しているように見えます。

プラでも強度的には十分だとは分かっていますが、α700のグリップ背面のペカペカ具合は、α7Dと持ち比べてもわかるくらいです。
アマチュア向けだから、信頼性や強度はプロほど要らないという意見もあるようですが、仕事ではなく趣味だからこそ、こういう部分に拘るのだと私は思います。
ソニーには、こけたといっても、クオリアという製品群があって、そこは分かっている人たちがいると思っていただけに、残念です。

> GTからDS4さんにはニコンが向いているように思います。ツァイスのMFレンズも使えますよ。

そろそろ移行も考えたほうがいいのかもしれませんが、ソニーにはゾナーやプラナーといったいいレンズが揃っているだけに残念です。
STFに関していえば、替えが効くレンズはありませんしね。
まずは、10日の発表を見て、製品の出来具合を確認して、おいおい買って使ってみてから判断したいと思います。

書込番号:8317903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 12:17(1年以上前)

> >>α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。
>
> あなたは本当に決断力が無いのですね。 両方買って楽しめば良いではありませんか。 そして両者の利点と不足を教えてくれると、みんなの参考になります。

残念ながら、私は薄給のサラリーマンなので、複数のマウントでレンズをそろえるほど余裕はありません。
逆に、マウントの数を増やしての、1本2本のレンズで、そのマウントの真価であるかのように勘違いして、あだこだ言ったり(しかも、その前提に根本的勘違いが入っていたり)するのが、参考になるのですか?

書込番号:8317921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 12:20(1年以上前)

> 逆に、マウントの数を増やしての、1本2本のレンズで、そのマウントの真価であるかのように勘違いして、あだこだ言ったり(しかも、その前提に根本的勘違いが入っていたり)するのが、参考になるのですか?

すいません、

> 厦門人さんのように3社を複数台もち、経験に基づいて意見を述べてくれます。ありがたいです。

から厦門人さんに対する皮肉のように勘違いされかねない書き方でした。
他人の威を借りて江戸の敵を長崎でとばかり他者批判している人に対するものです。
紛らわしい書き込みで失礼しました。

書込番号:8317931

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 12:28(1年以上前)

GTからDS4さん

こんにちは

>α700買ったときに感じた「ああ、D300のようなカメラだったらな」という脱力感をα900買うときにも「ああ、D3Xのようなカメラだったらな」と味わうことになりそうで怖いです。

α700を購入して、しばらくしてからだと思いますが、ゾナー135をつけて右手だけでホールド(左手はレフ板です)の撮影で、うち1台が「ミシミシ」と軋み音を感じる事がありました。
その後発売されたα200から350については、6台全機(娘が使ってるのも含めて)グリップ部が「ギシギシ」軋んでいます。撮影が出来なくなるという不具合ではありませんが、やはり「感触」としては望ましく無いと言うのが本音です。

α900はフルサイズでツアイスが使いたいと言う私の希望がかないそうですので期待しておりますが、せめて持った時の剛性感がニコンD300、オリンパスE−3並にあって欲しいと願っております。


書込番号:8317957

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/08 12:29(1年以上前)

(昼休みなので連投します)
質感でニコンが良いといいますが、価格帯も考慮する必要があるかと思います。 何しろ工業製品ですから、車と同じように価格が倍になれば質感にもお金を掛けられます。

私はニコンD700とα700を手にして、大して質の違いは感じません。どちらも中級車の感じがします。 むしろα700のボディーの方がすっきりしていて好きです。 D700はボディーに所かまわずスイッチを20数個付けまくり、慣れないとちょっと指がすべるとスイッチが動き不便です。 昔のニコンをベースに屋上階を重ねた感じがしてデザイン的には好きになれません(但し写りはD700が上ですので使います)。 ニコンはもう一度再設計が必要だと思います。
おそらくニコンを使い続けてきた方々は、徐々にスイッチが増えていったので違和感を感じていないと思います。しかし、初めてニコンを手にする者にとってはスッキリしないデザインだと感じるのです。
シャッター音に関しては、昔のカメラの音が好きという人が多いですが、これはゴルフのドライバーの音と同じだと思っています。 結果が良ければだんだんとその音に慣れて好きになってゆく。 技術と共にシャッター音も変わってきているのかもしれませんね。

昔のニコンは良かったし、あこがれてもいました。 ニコンF1/F2が買えなくてα707SIにしたことを思い出しました。 あの頃はニコンはずっしりとして、かつボディーもすっきりしていました。 この頃からスイッチを1つ増やし2つ増やしと増殖してきたのがD700だという感じがしています。 もうデザイン限界の感じがします。(ニコン初心者の感想です) 

書込番号:8317962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 12:30(1年以上前)

> モデル名が「α900」という時点で、ハイアマチュア及びプロの一部をターゲットとした現時点でのハイエンドカメラという気がしますね。真のフラッグシップはプロ用であり、出るとすれば、「α-1」というような名称になるのではないでしょうか。

ミノルタ時代のナンバリングを踏襲するとすれば、単純なハイエンドカメラであればα800が妥当だと思います。
イメージ的には、α8700iみたいなハイスペックカメラでしょう。
ただ、ソニーになってから、それに拘っていないようにも見えるので、従来の8番手をα900と呼ぶのかもしれません。
となると、α800は・・・?

書込番号:8317967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/08 12:34(1年以上前)

いよいよα900が発売される流れになってきましたね、この掲示板に書き込まれている皆さんは様様な思いで書き込みをされているのだろうと思います。

私もそのうちの一人で、今のデジ一市場は、フルサイズが廉価になり、デジ一シェアの中心になるんだろうなぁと勝手に思い込んでおります。

そうなればもう少し余裕を持った選択肢が出来て本当の意味で楽しめるのかなぁとも思います。

まぁどちらにせよ早くみたいですね(笑)

書込番号:8317981

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/08 12:57(1年以上前)

いよいよ本当に出そうですね。ワクワクします。

さて、私はD700に流れた一人なのですが、D700を使ってみて感じたこと・・。

ニコンの提案する「高感度に拘った結果、1200万画素+フルサイズだった。決してフルサイズありきのカメラではない」を実感してます。
D700でなければ撮れない絵というのが確かに存在しました。

α900の2400万画素も私は非常に魅力です。風景写真などには本当に良いだろうと思います。
その一方で、「あえて1200万程度に抑えた」というのは本当に大きな意義を持っていると実感するんですね。

今まで高画素化の競争の連続だったと思います。
その流れの中で「必要があってフルサイズ+1200万画素にした」というメーカーの提言は英断だったと思います。
出来れば今後「A3プリント程度までをターゲットにして、その分SN・高感度特性を可能な限り拘った」というジャンルのカメラが定着して欲しいと心から思います。

それには消費者の声が必要だと思います。売れなければメーカーも作りませんから・・。


ソニーはイメージセンサーを作れるメーカーなのですから、出来ればそういう道も考えて欲しいと痛切に感じます。
例えば今後4000万、5000万が当たり前になったとしても、その技術を使って
 ノートリミング、A3程度をターゲットとした1200万画素カメラ
 クロップ目的、大サイズプリントをターゲットとした2400万画素カメラ
などの拘りの道を作ってくれないかなと感じます。

書込番号:8318083

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 13:03(1年以上前)

厦門人さん

>右手だけでホールド(左手はレフ板です)の撮影で、うち1台が「ミシミシ」と軋み音を感じる事がありました。
僕もよく片手で撮るのですが、α700のグリップ軋みます。
縦位置グリップは非常にしっかり感がありますけど。
だからフラッグシップはグリップセンサーはずされたのではないでしょうか。


orangeさん

D700はとても魅力的に見えるのですがISOのボタンの位置だけ気になります。
左にあって使いにくくないでしょうか?
まあボディ内手振れ補正がないのとシステムがあるのでキヤノンには移ってもニコンに移ることはないんですけど。

書込番号:8318103

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 13:10(1年以上前)

yellow3さん

こんにちは

実はα700のうち、ミシミシ言うボディには縦グリップつけました。
「ある問題」に目を瞑れば「α700の縦グリップ」はとても使いやすいですね。
また、横位置でも手の握り範囲が広がりますので、ミシミシ音の抑制になってます。

「ある問題」=持ち運びの鞄選びが大変。特にゾナー135の場合、ニコンD3+24−70より大きいですし...それだけが難点ですね(苦笑

α900でグリップセンサー排除されたのであれば、剛性感向上期待できますね。好かったです。

書込番号:8318123

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/08 13:12(1年以上前)

いくらボディ剛性が良くてもF5のような使いにくい操作系
とくにフィルムの交換はひどいものでした。いまだにニコンの操作系は不得手です。
キヤノンはもっと使いにくいけど (私的に)
操作が直感的でグリップの脱着ができ、オールラウンドに優等生なカメラであってほしい。
内蔵ストロボがないのは痛いけど…
まっ出てからのお楽しみとしときます。
25万くらいだったら即買いしよかなぁ
ソニーさん この機種で利益取らずに200・300・350で稼いで
フルサイズ革命やってくださいなぁ。
高額フラッグ・フルサイズは買えませんので…
a-9好きな人をたのしませてください。

書込番号:8318133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 14:23(1年以上前)

α坊さん

>今まで高画素化の競争の連続だったと思います。
>その流れの中で「必要があってフルサイズ+1200万画素にした」というメーカーの提言は
>英断だったと思います。

それが当てはまるのは、スポーツ・報道に高感度が必要なニコンD3の場合の主張であって、
ニコンD700は、部品の共通化によるコストダウンでしか無いと思います。
また、2005年の段階でキヤノンがEOS 5Dで、その時点での驚異的ローノイズと高画質を達成
していますから、去年の段階でのニコンの説明は「かなり苦しいな」と感じています。

もしニコンが1200万画素で十分と認識しているのであれば、後2年ほど中級機のレベルは
1200万画素センサーで熟成するはずでしょうが、たぶん否でしょう。

キヤノンがAPS-C機は800万画素で十分として、開発がかなり後手に回って、シェアを落とし
ました。今回ようやくEOS 50Dで画素数としてのトップになりましたから(画質は、まだ
分かりませんが)、一目で分かる弊害が出るまで画素数競争は続くでしょう。

また、フルサイズセンサーの画素ピッチは、まだ余裕がありそうですから、これから各社
で競争が続きそうです。2000万画素オーバー機が手に入れば、1000万画素機・1200万画素機
と比較するつもりです。

書込番号:8318323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 15:12(1年以上前)

安っぽいボディ・・・そんなもんメーカーは承知だろうな
(っつーか、どこをどう評価して安っぽいか、なんて主観だよ、主観)

まさか今どきデジ一眼を磨いて飾っているような人がソニー製品を買うとは思えんが、
$7900で売ってる1Ds3と同等か、場合によっては凌駕するようなポテンシャルを持った
マシーンがたったの$2900で手に入るとすれば、
世界中のデジ一眼ユーザーに受け入れられることは当然で、
この千載一遇のビジネスチャンスを前にして『昔のα-9の質感』もへったくれもないだろ、
また、そんなことにこだわっているようでは、最初から負けイクサをしに出陣するようなもんだな。

多少の立て付けの悪さとか、(仮に接着剤のバリが出ていたとしても)
そんなもん日本の(それもごく一部の神経質な浪花節ユーザーの)雑音だと思ふ。
やはりWorld Wideな視点に立って、ソニーらしい製品と売り方で
世界中の既存市場の掘り起こし、と新たな需要の開拓をすべき。

書込番号:8318463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 15:26(1年以上前)

連投スマソ

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=557025
だけど、俺にはプラボディっぽく見えるんだな、
まあ金属ガワでも爺臭いハンマートーン塗装ではないことは確かっぽい。
で、この小ぶりなボディはいいねぇ(右のオヤジのアタマがでかい?)
ただでっかいプリズムが入っているんだろうから、内蔵ストロボは当然なしだな、
このレンズもプラ鏡筒で軽く出来ていればいいんだけどな。

書込番号:8318508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 15:37(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

リンク先の写真のペンタ部分は奇麗なつや消しですから、マグネシウム合金の塗装仕上げ
のように見えます。

ですが、ソニーのフルサイズ機が立ち上がってから、半年くらいでフルサイズの廉価機が
出るのは明白でしょう。2008年は、偶然に30万円近辺のモデルが揃っただけで、
2009年には、どこのメーカーが20万円切れで出してくるかの競争だと思います。

フルサイズセンサーは、APS-Cセンサーに比べて高価であるが、べらぼうに高い物では
無くなったという事が明白ですから。

書込番号:8318562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 15:50(1年以上前)

> 多少の立て付けの悪さとか、(仮に接着剤のバリが出ていたとしても)
> そんなもん日本の(それもごく一部の神経質な浪花節ユーザーの)雑音だと思ふ。

残念ながら、日本のこのクラスを買うユーザーには、それでは許容されないと思うね。
まあ、日本で売る気がないなら別だが・・・
世界市場から、日本が除外されるなら話はわかるが、中国に飲み込まれて、日本経済が破綻するとか思ってませんか?

書込番号:8318596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 16:18(1年以上前)

> 世界市場から、日本が除外されるなら話はわかるが、中国に飲み込まれて、日本経済が破綻するとか思ってませんか?


何言ってるんだ、、、、、大丈夫か?

たかがデジカメのことだ。ソニーのデジカメの立て付けが良かろうが悪かろうが
たいした問題じゃないだろ。

現物見て欲しけりゃ買うし、「こんな糞みたいなデジカメ、、イラネ、」と思ったら買わない。
ただそれだけだよ。

書込番号:8318677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 16:51(1年以上前)

またまた連投...スマソ

俺は自分の5Dが相当くたびれているんで、5D後継機が正常進化形ならお買い上げだ。
まぁEF35/1.4に惚れ込んでるし、光線漏れはないけど俺の5Dはペンタ部が割れているしな、

そしてαだ、いまだにY/CのP85/1.2が処分出来ずにいる身としては
アダプターがレンズ側に残ったり、場合によってはノクトみたいに
加工をしてまでEFで使おうとは思わないのだ。
P85が普通にAFで使えて、さらに手ぶれ補正まで出来ちゃうと来れば、
これはもう多少ペカペカでも許しちゃうね、タイマー同梱でも桶!!!(悪い冗談)
三井住友ギンレンカードでお買い上げ。(US$で決済キボンヌ)

書込番号:8318771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 18:50(1年以上前)

> たかがデジカメのことだ。ソニーのデジカメの立て付けが良かろうが悪かろうが
> たいした問題じゃないだろ。

説明不足で申し訳ありません。
ソニーが日本のハイエンド市場を気にしていないのでなければ、そんな立て付けの悪いカメラを投入しても問題ないという判断にはならないだろうって事です。
そういう判断をするからは、そういうことに煩い(国民性の)日本にはハイエンドデジカメを買う様な輩は存在しないと判断しているのでは?
って事です。

書込番号:8319165

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 19:23(1年以上前)

>「ある問題」=持ち運びの鞄選びが大変。特にゾナー135の場合、ニコンD3+24−70より大きいですし...それだけが難点ですね(苦笑

無駄に体積占めますからね。
それにソニーの縦グリってL字型なのが外してもスペースとりますね。

書込番号:8319308

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 19:43(1年以上前)

yellow3さん

こんにちは
>それにソニーの縦グリってL字型なのが外してもスペースとりますね。

α7D用の縦グリップとα700用の縦グリップは、カメラ本体のバッテリ蓋を外さすに装着できる優れた機能ですが、その代償として..たしかに単体でも場所は取りますね。

α900もおそらくはα700と同じ構成(PIE2008のままだとするとさらに迫力アップした感じ)でしょうから、しっかりした縦グリップだと思いますが...
総重量がどの程度になるのか  
当面は本体だけで使いたいとは思っております。

書込番号:8319389

ナイスクチコミ!0


和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/08 19:46(1年以上前)

最近はパソコンのスペック向上のスピードが早いですからね。
この前買ったばかりのマイパソコンは、もうすでに店頭に並んでいるものよりも
見劣りしてしまう。

一眼レフも一昔前とは違い、進化のペースもユーザーの買い替えのペースも
アップしている中で、一昔前と変わらない価格設定ではぼくも買う気にはなれません。

消耗品というには高価過ぎますが、おそらく5年も経たないうちに新しいモデルが
欲しくなるものにこの価格は妥当ではないかと思います。

それでもぼくのα700の値段を聞いた友人曰く

   「カメラにそんな金かけてどうすんの?信じらんねーっ!」

まぁ、人の価値観は千差万別ですからね。
腕時計の中にダイヤはいらねー、という人もいるわけですから、余計なコストを
かけずにこの価格になるのなら大変喜ばしいです。

書込番号:8319404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 19:47(1年以上前)

私自身はGT氏の言うフラッグシップ論は肯定なんですが・・・と、言うか、それ自体に反論する人も居ないんじゃないかと。
で、よくよく考えたらSONYの考えるフラッグシップ論とズレがあったのかも(^^;;

要するに
「ソニーにはソニーが当初言っていたようなフラッグシップと呼べるカメラの計画ははじめからなかったというだけの事かもしれませんがね。」
ここの“当初言っていたような”は私やGT氏の思い込みで“○○みたいな感じ”と勝手に希望的観測をしていた、と。
そう考えると別に不思議じゃない。

A700も後継機としてはだいぶ違うモノになってしまったし、違う会社が作ってるから違うのは当然だと頭では判っていても、どうしても比べてしまう。

A900に関して事前に宣言していた「史上最高のα」は(機能的に)おそらく間違いないだろうけど、そもそも目指す方向が異なれば出てくるモノも違って当然。

自分が勝手に想像していたモノと違ったからといって、最低のモノとは限らない。
これはA700が酷いモノでなかったことが証明していると思う。

まぁ、手に取ればその辺は判るでしょう。

書込番号:8319407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 20:24(1年以上前)

> ソニーが日本のハイエンド市場を気にしていないのでなければ、
> そんな立て付けの悪いカメラを投入しても問題ないという判断にはならないだろうって事です。
> そういう判断をするからは、そういうことに煩い(国民性の)
> 日本にはハイエンドデジカメを買う様な輩は存在しないと判断しているのでは?って事です。


何を言いたいのか分からん・・・・・多分俺のアタマが悪いからだな。

『ハイエンド市場』ってどこにあるんだ?
『ハイエンドデジカメ』ってどんなデジカメだ?

少なくとも、日本の光学機器メーカーで所謂『プレミアムメーカー』として
特にヨーロッパで認知されているのは(株)ニコンだと思うがね、
また『プレミアムカメラ』といえばやはりニコンだというのが
世界的なコンセンサスじゃないのか?

男子校を一流にするには東大か国公立医学部医学科に現役生を数多く出せば可能だが、
女子校は創立時から一流か否かが決まっているのと同じだぞ。

ハイエンドな国産プレミアムカメラが欲しいならニコンを買うしかない。
サラブレッドはどこまでいってもサラブレッドだよ。

書込番号:8319593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/08 20:35(1年以上前)

気品の高い(とかつては思っていた)ソニーのカメラだから、どんな安かろうが建て付けが悪いということはないと思いますが。
まあでも思いの外安く販売されそうで、それはそれで楽しみです。
私は5D後継機を買いますが、良きライバルになれば良いですね。

書込番号:8319651

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:48(1年以上前)

 いよいよって感じですねぇ。

 ところで、、、
 ユーザーが勝手に仕様や販売価格を想像するところまでは自由で構わないと思いますが、メーカーが正式な仕様を発表するまで他の人の考え(妄想?)に対して、ムダに言い争うのは止めません?大人なんだし(違う人がいたらごめんなさい。)
 もう少しですから(多分)。

 皆さんの期待の大きさは感じます。

書込番号:8319734

ナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/08 21:02(1年以上前)

α900の方が5D後継機より早かったようですね。
それにしても30万円前後の価格は驚愕です。
スペックもこの前の印刷物で間違いないような気がしますし。

そのおかげでか、5D後継機もかなりハイスペックに進化するようです。
本当によきライバルになるでしょうね。
私も5D後継機があまりたいしたことがないスペックだったらα900を購入しようかと思いましたが、ソニーが尻を叩いたおかげでキヤノンも大丈夫そうです。

書込番号:8319818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 21:50(1年以上前)

> 男子校を一流にするには東大か国公立医学部医学科に現役生を数多く出せば可能だが、

こっちの一流は興味ありますが、

> 女子校は創立時から一流か否かが決まっているのと同じだぞ。

みたいな一流は興味ありません。

> ハイエンドな国産プレミアムカメラが欲しいならニコンを買うしかない。
> サラブレッドはどこまでいってもサラブレッドだよ。

名前が欲しいわけではありません。
実が欲しいのです。
名前だけなら、ペンタのSONYを削ってNIKONと書けばいい。
カメラに興味がないヨーロッパ人には、それで通るでしょうね。
別に他人に自慢するために買うわけじゃないんだがら、サラブレッドを買う必要はありません。

書込番号:8320151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 21:54(1年以上前)

>私は5D後継機を買いますが、良きライバルになれば良いですね。
あら、残念。
レンズの問題ですか?

書込番号:8320192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 22:15(1年以上前)

フラッグシップというのは、最高の技術を集結して製造された“妥協を許さない製品”だと思っています。本当にこの値段で作れるのか? 疑問ですね。このスペック、この価格で、皆を唸らせる物だとしたら、これは事件です。ボディーベコベコで無いことを祈ります。
でも楽しみですね。がんばってください。ソニーさん。

書込番号:8320353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 23:36(1年以上前)

> フラッグシップというのは、最高の技術を集結して製造された“妥協を許さない製品”だと思っています。本当にこの値段で作れるのか? 疑問ですね。


そう、疑問です。
妥協を許さない製品を民生用途に生産しちゃったら、メーカーはつぶれます。
では『妥協を許さない業務用光学製品』として放送局用のTVカメラの
納入価格をコニミノ氏に教えてもらいましょう。

書込番号:8320948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 23:49(1年以上前)

コニミノ氏じゃなかった、ソタコミ氏お願いします。

書込番号:8321022

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:54(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

>妥協を許さない製品を民生用途に生産しちゃったら、メーカーはつぶれます。

 まぁ、その通りですが、そんなに揚げ足を取らないでも。皆さん、期待しているからコメントにも自然に力が入っちゃうのでしょう。
 誰でも本気で、妥協がない工業製品がある、なんて思っていないでしょう。民生用でなくても妥協はあると思いますよ。
 それくらい気合の入った製品、という意味でのコメントだと私は理解しました。

書込番号:8321058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/09 00:38(1年以上前)

一晩で沢山のレスを頂き驚いてます。
個々にレス出来ません事ご容赦下さい。

しかしα900スレは、最後にはフラッグシップとは?みたいな話しになってしまいますね。

自分の考えは「プロカメラマンがプライベートな撮影で使いたくなるカメラ」がソニーのフラッグシップなのかも!?と思っています。
プロもプライベートな撮影を楽しむでしょ?
いずれにしてもソニーが出す答えが、間も無く明らかになる筈です。

書込番号:8321353

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/09 01:01(1年以上前)

えっと、ほんとにデジタルから写真始めた人が多いんですね。

銀塩時代、キヤノンEOS-1、-1N、ニコンF4はプラボディでした。

ニコンのインタビューでF5開発時に部下がどうしても金属ボディの質感が良いとので金属にしたいというので金属にしたと言ってました。
キヤノンのEOS-1Vから金属にしました。
キヤノンのインタビューでは実はプラの方がいいなんて書いてました。

金属はプラと違って耐熱性が高く、更に熱伝導がよく熱を逃がし易いので車や飛行機など高温環境下で使う用途に向いています。

カメラはせいぜい100度まででしか使わないから金属である必要ないんです。

しかしカメラは高級品で嗜好性が高い商品なので高級カメラほど金属を使ってます。

金属ボディはフラッグシップの証しじゃなくて消費者ニーズに応えただけです。

書込番号:8321460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 01:07(1年以上前)

盛り上がってますね、それだけ皆の期待が大きい証拠ですね。
ただ意見の押し売りは駄目ですね。
荒れる元ですからね。

書込番号:8321487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/09 01:16(1年以上前)

くだらない理論をいつまでも展開する人、それに負けじと反論する人、結局は同じレベルだと思う。スルーすべきですがある程度読んでから気がつくので実にウザイ。掲示板が異常に長引いたり、荒れる最大の理由は反論する側にあるのではと思わされます。

書込番号:8321533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/09 02:09(1年以上前)

>『妥協を許さない業務用光学製品』として放送局用のTVカメラの納入価格をコニミノ氏に教えてもらいましょう。

手持ち用の小型レンズで\100万、中継用の高倍率レンズで\1000万が相場です。
カメラ本体は、ソニーは…いろいろ大人の事情があるので言ってはいけないかも。

書込番号:8321682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 06:28(1年以上前)

というわけで(・・・ソタコミ氏、どうもです。)刻一刻と時間が経過し、
うわさ通りに発表&発売開始ならば販売店には当然ながら情報が伝わり
プレスにはひと通りの発表日時に関する情報がまわった頃かと、、、、
商品の納入もそろそろ・・・の、今日この頃、であります。

口の軽い店員からは懇意の客に「実は・・・」の耳打ちもあるでしょうし
ここにさらに精度の高い情報がもたらされるのも時間の問題。
では<<<<<キター!!!>>>>>を待つこととしましょう。

書込番号:8321948

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/09 08:07(1年以上前)

カメラボディーの質感で、全て金属が良いという人が多いです。
ところで、今質感が良いと言われるニコンのD700をじっくり見ていますが、気付いたことがあります。
表面積の一番大きいのは液晶です。二番がスイッチです(二十数個ありますから)。三番がゴムです(表面に貼ってある)。 最後に少し見えるのが金属です。
金属は車のフレームのように土台として存在しているのですが、表面にはほとんど出ていません。スイッチの周りやゴムの周りに見えるだけです。

なんだ、最新式カメラの質感はスイッチ類の塗装で決まるのかな? なにしろ一番目立つのがスイッチですから。

金属フレームはガッシリしている必要がある−−全く同感です。α900ももちろん金属フレームでしょう。
後は、感覚で質感が決まると思います。高価なものほど感性の領域に予算を投入できますね。 逆に言えば、お買い得価格にするには感性の領域よりも、実用性を重視する必要があるのかもしれません。α700やα350は実用性重視だと思います。 だって、α700でも10万円ですから。 10万円のカメラが、ニコンの50万やキャノンの70万円のカメラと同等の感性になれるはずがありません。しかし、私は10万円のα700の戦略を支持します。中級機はほどほどの飾り付けで、実用性重視が正しい設計方針だと、ソニーの戦略に賛同するからです。

次にα900がどうなるか楽しみです。ソニーはW300のような3万円のデジカメでもボディーのチタン薄膜コーティングこだわる(開発者の熱意に動かされる)メーカーですから、30万円のカメラには設計者の熱意のこもったボディーになっていると、密かに期待しています。 私はソニーの設計者を信じています。

書込番号:8322109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/09 08:32(1年以上前)

ハーケンクロイツさんのキャラが変わった。

書込番号:8322165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 08:58(1年以上前)

投下する燃料がなくなって来ましたので、5D板に帰ります。

書込番号:8322230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/10 22:14(1年以上前)

本日無事に発表されましたね。

ヨドバシなどの大手量販店で328,000円にポイント10%で、辛うじて30万円を下回った辺りとゆう事でご容赦下さいね。

ニコンとキヤノンのスレの反応の違いが面白いです。
ニコンは我が道を行く様に冷静な反応が多く、キヤノンは次期モデル(勿論5Dとも)と比較して、優劣を論ずる方が多い様に感じました。(あくまでも私見です。)

二年後位には中級機だけでなく、入門機にまでフルサイズが出るのでしょうね。

書込番号:8330063

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング