α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーのシエアは確実に上がりますね

2008/09/06 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:93件

早、1年近く使ってますが何も問題なく故障もなく快適に使ってます
人それぞれ好み、意見あると思いますが、特にこ〜してとかないので100%満足してます
ニコンでもキャノンでもソニーのα900が気になるのでしょうか、買いたいのでしょうか分かりませんが評判はいいようですね
キャノンを昔から使ってる方もソニーに移行しちゃうんじゃないでしょうか?
それにはレンズ、ストロボなどなども新たに購入しないとね
間もなく発売ですがお値段が気がかりです、298000円税込だといいですね、そんな安くはないでしょうけど、D700、D300が下がり続けてるのはα900を買わせない意図でもあるんでしょうか??
勝手な憶測ですがそんな気がします

書込番号:8309476

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 19:03(1年以上前)

キャノンの5D板やニコンのD700板を見ても、
ソニーの本気度はキャノンやニコンファンにも確実に浸透し始めているようですね。

私はα700では唯一、AWBの微調整ができないことだけが不満でした。
α900はフラッグシップ機なので、当然これにも対応してきてくれると信じています。

今の頑張りで行けば、目標のシェア20%も夢ではないでしょう。
これからもユーザーをワクワクさせてくれるような製品を期待したいです。^^

書込番号:8309659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 19:11(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないのですが、シェアを稼ぐのはフラッグシップボディや高級レンズではないと思いますが・・・
他社ユーザーの移行も有るでしょうが、全体から見れば極少数で、シェアが云々出来るレベルじゃないでしょう。

αユーザーから見ても、数々の新製品はフラッグシップボディに合わせたコアユーザー向けで、実売5万円以下のレンズでも出てくれば別ですが、信者を自認する人以外は関係のない(関係出来ない?)話だと思います。
むしろ、ここで投入された技術が下位機種にも投入されるのを待つ、と言う意味合いの方が大きいのではないかと。


D3やD700の販売価格は部品の共有も有るでしょう。
ニコンよりキヤノンの方が色々有るようです。

書込番号:8309683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 19:17(1年以上前)

アンチキャノンさんこんばんは。シェアは増えると思います。
ただキャノン、ニコンは根強いですからマウントを変えてまでは行かないと思います。キャノンニコンを使い買い増しが多くなると思います。ソニーに根付くにはこれからのレンズ構成とボディーの完成度だと思います。ニコンD300もキャノンEOS40Dの値下げに対抗によって出た結果でしょう。D700はキャノン、ソニーのフルサイズが出る前の今のうちにシェアを取りたい為の値下げじゃないでしょうか。
キャノンEOS40Dを使ってますが今回のEOS50Dの発売は疑問に思います。わずか一年でボディーを変えるキャノン、ユーザーの事なんか眼中ないのでしょうか。
私はα100も使ってます。ソニーには頑張ってもらいたいです。

書込番号:8309703

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/06 19:37(1年以上前)

今日、テレビでα350のコマーシャルを見ました。
良いですねー、ファインダーを覗かない宣伝をするなんて。 シャッター音も間隔も良かったですよ。
現実的には、こういう製品がシェアを上げるのでしょう。

シェアに関係なく、私はα900を待っています。 ニコン・キャノンユーザーの方々もα900を買い増しするでしょう。 現時点で2400万画素カメラを魅力的価格で提供できるのは、ソニーだけでは無いでしょうか? (他社には2400万画素廉価版の噂はありませんから) それにソニーのZeissレンズはニコン・キャノンのフラグシップレンズと対等だと感じていますので(心情的には対等以上)、他社から買い増しした方々も失望はしないでしょう。むしろボディー内手ぶれ補正の利点に気付く確立が大きいと思います。

うまく行くと、今のニコンD700と同じほどの盛り上がりになると期待します。(つまり全てのカメラ雑誌が2ヶ月間特集を出し続けるほどに・・・)
夢が実現して欲しいですね。

書込番号:8309774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/06 20:07(1年以上前)

私はニコンとキヤノンの機材を所有しています。

α700は昨年のキャンペーンの時に恵比寿で触ったことがあるくらいです。

ただ、既に売却しましたが、α9は使っていました。ソニーのモックアップのαフルサイズ機を見るたびに、まだかまだかと待ちこがれています。

α9と一緒にレンズも全て売却したので、αフルサイズ機購入と共に、このカメラに似合ったレンズを揃えることになります。

発表はもうすぐ、私の希望は、視野率100%であれば、それだけで結構ですから価格を下げて欲しいです。レンズを購入する資金にしたい為です。

書込番号:8309903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 20:09(1年以上前)

α900ではシェアは上がらないと思います。
そんなにこのクラスが売れるわけが無いと思います。
20万円台ってのは、α900を発表当時からクビを長くして待ち望んでいる層を馬鹿にした値段だと思います。

書込番号:8309908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/06 20:24(1年以上前)

33万円の10%ポイント
価格最安値298000円スタートくらいが有力みたいです。

キヤノンやニコンなら飛ぶように売れるでしょうけど、ソニーでどれだけ売れるかは未知数ですね。

>20万円台ってのは、α900を発表当時からクビを長くして待ち望んでいる層を馬鹿にした値段だと思います。

安いと馬鹿にしてて、高ければいいんですか。100万円くらいで出てくるといいですね。1台しかうれないでしょうけど。

高級ブランドみたいのをお求めならライカがお勧めですよ。

ライカには60万円くらいのカメラがあります。
現在ソニーには10万円以上のカメラがひとつもありません。

ラインナップの最上位機が99,800円から298,000円になるだけでも大きな飛躍だと思いますがね。

書込番号:8309982

ナイスクチコミ!7


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/06 20:29(1年以上前)

ちょっと上がって欲しいです。
 私もミノルタから使い続けています。キャノンAE-1頃までなんにも意識しなかったけど何となくナイコンやカンノンを意識してしまいます。
 なじみのお店で聞いた話ではバリオゾナーの16ミリ位からのF2.8のレンズもあるかも知れません。との話。価格は本体に近いかも。私はそこまで準備できていません。
 ツアイスのレンズも良いけれどこの際、ソニーオリジナルのレンズをラインアップして欲しい。待ち遠しいです。発表が。SONYになるような気持ちです。

書込番号:8310007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 20:50(1年以上前)

> 安いと馬鹿にしてて、高ければいいんですか。100万円くらいで出てくるといいですね。1台しかうれないでしょうけど。

しょうもないカメラが出るくらいなら、自分が買えなくても100万のカメラの方がいいですね。

> 高級ブランドみたいのをお求めならライカがお勧めですよ。

銀塩時代は、もっぱらライカとα9でしたが、デジタルでMマウントライカがなかなかでないのでR-D1sで我慢していたら、M8からシャッターチャージレバーが消えちゃったので、M9待ちです。

> 現在ソニーには10万円以上のカメラがひとつもありません。

α700も発売時から10万のカメラでは無かったですよ。
というか、ここで実際にα700持っている人で、そういう値段で買っている人はそうそういないのでは?
α700が10万切ったとか言って喜んでいる層に、α900がどうとか言われても、なんだかなあ〜って感じです。

書込番号:8310101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 21:14(1年以上前)

> しょうもないカメラが出るくらいなら、自分が買えなくても100万のカメラの方がいいですね。

以前も書きましたが、フラッグシップと称してD700クラスのカメラが出てきたら、もう、そこから上はないよね。
それでもいいんですか?
というか、それより上は眼中にもない人にとっては、どうでもいいことかもしれませんが・・・
セルシオやレクサスがあるからトヨタは売れると思います。
自分がマークXで満足なら、それより上は作るべきではないと思いますか?

書込番号:8310212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/06 21:20(1年以上前)

GTさん、相変わらず2ch風の流し方やネ(^^;)お元気で何よりですw

書込番号:8310245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件

2008/09/06 21:24(1年以上前)

298000円では安すぎるのでしょうかね???
別に馬鹿にしてるわけないですよ、今のデジ1眼が10万〜15万あれば特に不満もなく使えるわけですから
30万円となると高価ですよね、人の価値観とか年収などにもよりますから
仮に30万円以内としたら飛びつくでしょうね、シエアもですけど、世間は値上げ値上げで何もかも上がってるのにデニーズは値下げ、そんな時代にこんな高性能なカメラが発売されたら
買うでしょう
カメラは壊れなく永久でもないけど故障なく使えればいいんじゃないでしょうか
そんなα900がこれから発売されるわけですから、他社も他ユーザーも驚異と感じてるのは
事実ですからね
いいものは使った人にしか分かりませんよね、使ってもいないのにあ〜だこ〜だと言うのはおかしいですよね
確かにキャノン、ニコンは名前で売れてるのかも知れないし、本当にいいモノなんでしょうね
だから80万円出しても買う人はいるんでしょうけど、そのカメラの半値以下ですよ
誰でもほしくなるのは当然ではないでしょうか
9月10日前後の発表のようですが、販売は10月末ころかもっとあとになるのでしょうか
プリウスみたいに4か月待ちとかならないくらい、バカ売れにならないように願ってます

書込番号:8310262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 21:47(1年以上前)

α900があるからα200やα350を買う?
ちょっと違うような気がします。
α200やα350を買うユーザは、何か撮りたいものがあってデジタル一眼に手を伸ばす人がほとんどだと思います。
子供であったり、ペットであったり、花や昆虫であったり。

セルシオが無くてもカローラを買うし、SWIFTを買うのではないでしょうか?

私はレガシイのようなカメラが欲しい(^^♪
決して買えない金額ではなく、走ろうと思えば並みのスポーツカーを置き去りにする。
と車にたとえてみました。<(_ _)>

PS.レガシイに対する批判は無しでお願いします。

書込番号:8310392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 21:53(1年以上前)

> 世間は値上げ値上げで何もかも上がってるのにデニーズは値下げ、

デニーズに関して言えば、値下げの効果は疑問視されていますね。
一時的に新規顧客を獲得しても、それによって客層が変わってしまうのではないか?
同じ客でもデニーズに求めるものが変わってしまう(より安さを求めるようになる)のではないか?
結局、長期的に見れば、収益構造を悪化させるのではないか?とね。

> 確かにキャノン、ニコンは名前で売れてるのかも知れないし、本当にいいモノなんでしょうね

つまり、キャノンやニコンなら高くても当たり前、ソニーなら安くして叩きうるべきだと?
良いものであれば高くなるし、また、高く売るべきです。
安いなら、それなりのものになります。
同時期に、普通に作れば、そう安く作る事はできません。
むしろ、後発のソニーは、高くなって当然です。
α700も発売時には他社よりむしろ割高感がありましたよね?
陳腐化して安くなれば、値は下がるでしょう。
逆に言えば、発売時から叩き売らなきゃならないものは、それなりだという事です。
安けりゃいいって文化が、これだけ歪んだ社会構造を作っている(偽装請負とか日雇い派遣とか)わけですね。
いいものには、それなりの対価を払おうという文化が日本から消えてしまったのでしょうか?

書込番号:8310435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 22:03(1年以上前)

> α900があるからα200やα350を買う?
> ちょっと違うような気がします。

一眼ってシステムで考えるものです。
α200とか買って、レンズ揃えて、さて、もう少し機能が欲しいと思った時に、α700とか無ければどうします?
α700使っていて、さて・・・ってのが今の状態ですが、α700でフルサイズにしただけみたいなのがフラッグシップで、これ以上はないですよといわれたら、他に行くしかないですよね。
それ相応のレンズしか出してないなら、それでもいいです。他に行きますから。
ただ、ツアイスやSTFのように、他にない、しかも、質感もぴか一のレンズが揃っているのに、それに相応しいボデーがない。
そんなの、システムとして成り立ってませんよね。

> PS.レガシイに対する批判は無しでお願いします。

レガシイはいい車だと思いますよ。
特に批判するようなところはない車だと思います。
ところで、R2で満足している人が、レガシイのような車は要らない、R2でちょっといい車を安く出す事がスバルの仕事だとか言ったら、同意できますか?

書込番号:8310497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 22:22(1年以上前)

>一眼ってシステムで考えるものです。

もっともシェアに貢献する入門機を買う人に関して言えば、ここが違うと思います。
入門機を買う人は、システムのことなんか考えていないと思いますよ。
実際私はそうでしたし、同時期に買った友人は全てそうでした。
運動会で子供を撮りたいから、望遠のキットを選ぶのであり、そのとき将来のシステムなんて考えてないと思います。

上位機種のことを考えて入門機を買う。ということは稀で、買って使って気に入った後に、より上位機種に目を向けるのでは?

R2より少しいいフルサイズとは言ってませんよ。
買おうと思えば買えなくも無い、レガシイのようなフルサイズと言ったつもりです。
20万円台を想定してます。
レクサスのようなフルサイズは、、、お金がもったいないです。<(_ _)>

車板ではないのでこのへんで。

書込番号:8310611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 22:38(1年以上前)

> もっともシェアに貢献する入門機を買う人に関して言えば、ここが違うと思います。

既に述べているように、α900はシェアには影響はないでしょう。
誘導尋問に引っかかってしまったようですね。

書込番号:8310683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 22:53(1年以上前)

GTからDS4さん

すみません。
意味がわかりません?????
α900がシェアには関係がないという点で同意しますが、、、?

シェアは入門機が決めると思って書いてたのですが?
そして入門機を買うひとはα900がとんでもなく高いカメラであったとしても関係ない。
セルシオがあるからカローラを買うわけではないと書いたのですが。

GTからDS4さんなら読めると思ったのですが、、、

書込番号:8310763

ナイスクチコミ!1


詩郎さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/06 23:00(1年以上前)

値段なんざぁどうでもイイですよ
それはSONYが決めることです

気に入ったら買う、気に入らなきゃ買わない
それだけです

ただα900は
今の時点ではフラッグシップかもしれませんが
クラウンの後にセルシオが出たように
さらに上が出る可能性もあると思いますよ

書込番号:8310798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 23:03(1年以上前)

そういえば、上の方に度々出てくる方は、昔「フルサイズなんて絶対に出ない。出てもいらない。絶対に手が出ないくらい高い値段にになるだけ。」と言った意味のことを主張し続けてた。
幸いなことに、彼の主張(願望)はすべて裏切られて、みなの期待通りかそれ以上のカメラが誕生しそうです。
フルサイズ、24M、100%視野率ファインダー、それでいてCanonの1系やNinonの一桁と異なり大きすぎない(きっと重すぎない)ボディー。 α9を思い出す。これで(今わかっている)スペック以外の感応的なところもα9の如く素晴らしいカメラなら、αを受け継いでここまで育ててくれたSonyに本当に感謝!
いずれにしろ、この人は何で事実を受け入れられないんだろ? 世の中の人がこんなに喜んでいるのにもかかわらず、水差すことばっかり言って楽しいのかな? 黙っておとなしくしていたいいのに。手が出る値段が何で馬鹿にした値段なんだ??? その言葉こそが馬鹿にしている。

書込番号:8310820

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 23:40(1年以上前)

GT氏


本来はその結論に至る理由があるのに説明せず、

「20万円台ってのは、α900を発表当時からクビを長くして待ち望んでいる層を馬鹿にした値段だと思います。」

と書かれたら、ただ単に高額商品が欲しいとしか思えません(と言うか、それ以外に読めません)。
私はその理由を知っていますが、知らない人も居ると思うので、面倒でも毎回説明した方が良いと思います。
まぁ、話がズレてきた今となっては遅いですが・・・


で、基本的な部分は理解していますし、同意もしていますが、絶対価格というもので内容まで確定してしまうのは早計だと思います。

メカ部分は確かにかつて仰っていたようにコストを下げることは困難ですが、逆に言えばデジタル部分はコストを抑える(コスト下落分を予測する)事も可能なので、下落分を差し引いて販売価格に反映させる手法も有るかも知れません。

要は「フラッグシップに足る品質」であれば販売価格の高低は関係が無い筈ですし、安けりゃ安いで悪いことはありません。
フラッグシップにまず問うべきは質であって、質を問うには手に取るまで確認は出来ませんから、現時点で、しかも予想価格如きに反応する必要はないと思います。

書込番号:8311018

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:63件

2008/09/07 00:33(1年以上前)

新しいカメラに、それぞれが期待をして楽しんでいるのに、何だか余り気分が良くないですね。

>誘導尋問に引っかかってしまったようですね。

考えは個々人で違って当たり前、意見の合わない人もいるでしょうけど、αに、ソニーに期待する仲間として、
落とし入れるようなことして気分が良いのでしょうか?。
私も「誘導尋問に引っかかった」の意味がよく理解できていませんが・・・。
楽しくやりましょうよ!!。

あっ、先日「EOS50Dの発表」を私が書き込んだ際に頂いたコメントに対し、
気分を悪くしているとかではありませんので、ご理解ください。
あれは私が間違っていたと素直に感じておりますので。
ただ、αの掲示板は楽しくあって欲しいだけです。


さて、私としては買う予定はありませんが、30万を切ることは必要だと思います。
「高くても良い」という意見もありますが、安ければそれに超したことは無いと思います。
今のソニーには、少しくらいの赤字を出しても(極論です)台数を稼いで欲しい、
それが、これから先へとつながると思うのです。
先へつなげられなければ、また捨てられるかも知れません。

α700が家電量販店で¥178000円スタートでしたから、
¥298000円(12万円アップ)でスタートするのが限界かと。
ソニーの方も口にしていたではありませんか、「普通の人が何とか頑張れば買える」みたいなことを。

よく考えると、自動車好きが車に投資することを考えたら、カメラ好きが50万のカメラを買うことも普通のように思えます。
車が趣味で・・・も、写真が趣味で・・・も同じと言えます。
ただ、一般的には相場みたいなものがあると思うのですよね。

良い物は高いことが一般的でしょうけど、良いからと言ってカメラに50万というのは、
多くの人にとって抵抗があると思います。
「何とか買える」という金額って、30万が限界かと思いますが・・・。
一般的な人が「頑張れば買える」って、その辺ではないでしょうか?。

>今回のEOS50Dの発売は疑問に思います。
私も同感です。ソニーには同じ風になって欲しくありません。
EOSはユーザーより会社が上に思えます。嫌なら使わなくていいですよ、みたいな。
それだけのシステムであったり、技術であったり、色々と構築はされていると思いますが、
ユーザーを軽視した企業姿勢は各所で見かけますので、私は使いたくありません。
愛用されている方が気の毒になります。

まぁ、ニコンD90が動画撮影可能とからしいですが、ニコンの威勢の良さに
キャノンも少しは脅威を感じているのでは?。
一眼で動画撮影など、「邪道だ」とか言われそうなことをするの、ソニーかと思っていただけに
少し残念でもありますが、ニコンの意気込みに拍手を送りたいです。

ニコンにCMOSセンサーを一杯使ってもらい、ソニーにはセンサーの技術向上にも努めて頂きたいです。

長々と希望ばかり済みません。
早くスペック・値段を知りたいですねぇ。

書込番号:8311377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 00:40(1年以上前)

先ほど自分が上で書きこんだコメントへの賛同数が短時間で異常に伸びていっているのに、書き込み本人ながら驚いている… これが世論、かな。


ねこ17さいさん

ちょっと、意見異なります。
20万円台だからと言って(って決まったわけではないが)、フラッグシップという名に値しない物が出てくるとは、ここに書き込んでいる人は既に思っていないと思う。 安物のフラッグシップはだれも期待していないし、漏れてきたスペックですでに期待通りのフラッグシップになるとの予感が強まっているからみんな期待感が高揚していると思う。自分も、100%視野率ファインダーと聞いて、ここで高揚感が急上昇して敷居値を超えた。いまや来週が待ち遠しくて仕方ない。だって、100%視野率の精度はコストがかかり、安物では絶対に出来ない。α900はフラッグシップにふさわしいスペックと持って出てくると個人的には確信した。きっと官能面でも素晴らしいのではないかと勝手に盛り上がっている。こればかりは実物をさわらないとわからないが。だからこそ、いまさら20万円台(しつこいが推測)だから安物スペックのリスク大ありだなんてこと主張されても、「もう良いよ」ってことになる。すでにみんなそんなところは超えてしまって、その上でいろいろとコミュニケーションしているのに。だからみんなヘキヘキしているのだと思う。すくなくとも自分自身はそう感じている。

G氏。頼むからコミュニケーションしてくれ。キャッチボールしてくれ。ボールを投げ込むだけなら自分のホームページ(を持っているかしらんが)でやってくれ!

書込番号:8311413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/07 00:42(1年以上前)

シェアがどうこうとか全然気にしてませんが、来るべき日のためにαレンズはキープしてます。

今月末にはいろいろ動きがあるようですので静観します。

「使ってみたい」と思わせる内容ならC・N・P・S・Fなんでもいいわ♪

書込番号:8311420

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/07 01:26(1年以上前)

先にα200、300、350と入門層用を立て続けに投入し、
α700で中級機も押さえ、いよいよ上級機市場も攻めてみる。

ソニーのこのような「本気度」は他機種ユーザーにも確実に浸透しているようです。
実際、キャノンやニコンの中・上位機種を持っている人や待っている人は、
α900にもかなり関心が高いようで、完全移行は無理としても、
少なくても、買い増しする多機種ユーザーも結構出てくるのではないでしょうか?

こうして下からと上からαユーザーが増えてくれば自ずとシェアも上がってくるでしょう。

とはいえ、後発のソニーにとっては、
(どうしても販売店の人がシェアの大きなキャノンやニコンを薦めるので、それになびきやすい)
ビギナー層より、
販売員の薦めなど関係なく、良いカメラに金を惜しまない中・上位層から取り込む方が
意外に美味しい商売かも知れません。w

書込番号:8311646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 01:53(1年以上前)

GTからDS4さんの意見に賛同できるところもあります。

エントリー機を買って、上を目指したときに、システム的に他メーカーよりも劣るものしかないのであれば、自然とマウントを変えていくことになります。

本当はマウントを決めるときに、最上位機種まで考えるべきなのですが、
最初に買うときはとりあえずだったり、目の前の撮影目的が達成すれば、
満足してしまいがちです。

もちろん、これから世に出るα900がどこまでの出来かによって変わります。
是非、皆さんの仰るような他のマウント所持者が移ってくるようなスペック、魅力を感じる機種であることを切に祈っています。

待ち遠しい・・・ハヤク実機を触りたい!

書込番号:8311750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/07 02:09(1年以上前)

本題のシュアアップなら入門機の話しですが入門機から一気に火がついて駆け上がるユーザーさんもいますから高性能が安くのレガシィようにありかもですね。ソニーさんにとって今は投資の時期ですからバーゲン価格の900かもしれませんね。キャノンさんの40Dリリースの時のような経営責任のある判断はソニーさんにはないようにして欲しいです

書込番号:8311802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 06:11(1年以上前)

ソニーはこのα900で何を狙っているのでしょうか。

利益、評価、シェア、、、。

私はカメラメーカーとしての評価であり、言い換えればプライドではないかと思ってます。
この価格でこの機能、性能を実現している。どうだ!と。

「もの創り」を生業としている技術者が意地を見せたときに名機は生まれます。
最近のソニーの熱意を見ると、
まだ見ぬα900に名機の予感がするのは気のせいでしょうか。

書込番号:8312124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 07:35(1年以上前)

> 私はその理由を知っていますが、知らない人も居ると思うので、面倒でも毎回説明した方が良いと思います。

毎回説明して無駄な事は、例の長大スレからも明らかです。
というか、例の長大スレも、きちんと読めばそんな事を言っているわけではないことが解るのに、単なるアンチフルサイズだというデマを未だに流して、ポチ君たちを喜ばせて面白がっている愉快犯がいますからね。
とはいえ、繰り返しにしかなりませんが、いいものだったら、それなりの値段になるのは当たり前です。
D700と同等の値段で、画素が24Mでファインダーが100%で新機能満載でetcなんてものを期待している人たちは、常識というものを持ち合わせていないのでしょうか?
そもそも、フルサイズは以前から言っているように、一部のマニア向けの商品です。
それでシェアがどうこうなるようなものではないでしょう。
デジタル一眼の主流はAPS-Cを中心として、一般の人が現実的に変えるものです。
フルサイズは、出るとしても、一般の人が買うようなものではないです。
フルサイズが安くなるとすれば、APS-C等が廃れてフルサイズが主流になる場合だけでしょう。そうすれば、昔、誰かが言っていたように将来はAPS-Cに毛が生えたような値段で手にする事が出来るでしょう。ただ、既にフルサイズがデファクトスタンダードでなくなった今となっては、それはあり得ないです。
この主張を極解して、フルサイズは出ないって言っていたとか、手が出ないくらい高いって言っていたっていっている人がいますが、実際問題、5Dが出てからソニーがフルサイズを出すまで(って、まだ出てはいませんが)これだけかかっていて、その値段は29万8千だとしても、銀塩の時代のフラッグシップを超える金額で、ふつう手が出るような金額じゃないんですけど?予想が外れたなんで大喜びしているけど、現実を見ましょう。

書込番号:8312241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 07:51(1年以上前)

Typoです。

> デジタル一眼の主流はAPS-Cを中心として、一般の人が現実的に変えるものです。

デジタル一眼の主流はAPS-Cを中心として、一般の人が現実的に買えるものです。

あと、

> メカ部分は確かにかつて仰っていたようにコストを下げることは困難ですが、逆に言えばデジタル部分はコストを抑える(コスト下落分を予測する)事も可能なので、下落分を差し引いて販売価格に反映させる手法も有るかも知れません。

メカ性能を落としたフラッグシップってのが、ちょっと考えられないです。
メカ部分のコストダウンに走れば、それは既にフラッグシップではないです。
デジタル部分の価格下落を先取りして価格を下げるというのは、デジモノではやってはいけない禁じ手です。
それで、多少発売当初の話題を集めたところで、結局は、陳腐化を早くするだけです。
iPhoneなんか、かなり苦戦しているようですが、安くてパッと見凄そう、でも、中身(使い買って)は・・・・だったりすると、それこそ、デジカメ界のiPhoneとかPS3とか呼ばれてしまうかもしれません。
ただ、売れないこと自体は悪いとは思いません。
高くしたって、どうせ台数は売れない事は変わらないんですから。
α900には、以前からSonyが言っているような真打、ソニーαが目指すものを体現して欲しいです。
一時的な話題性とか、ましてやシェアなんておかしなもののために、質を落として、そんなものは買わないであろう層に媚びても仕方がないと思います。
例の長大スレでもわかるように、フルサイズ期待の多くの人は、298でも買わない、今のAPS-Cのハイエンドを同程度まで下がってくることを期待していたり、中には、1万くらいの差額でフルサイズをAPS-Cをスイッチできたらいい程度の認識だったりします。
そういう層を対象に、フラッグシップがどうのと言っても無駄な気がします。

書込番号:8312270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/07 08:56(1年以上前)

GT氏


>>私はその理由を知っていますが、知らない人も居ると思うので、面倒でも毎回説明した方が良いと思います。
>毎回説明して無駄な事は、例の長大スレからも明らかです。
今回の場合、省略しすぎです(笑)
あの書き方ではニコニアンさんの反応になって不思議じゃないですよ。
説明が無駄なのであればそれ以上主張しないことも必要かも知れません。 反応の判りきった主張をしなければ私も[8311018]を書かなくて済んだと言えます。


>>メカ部分は確かにかつて仰っていたようにコストを下げることは困難ですが、逆に言えばデジタル部分はコストを抑える(コスト下落分を予測する)事も可能なので、下落分を差し引いて販売価格に反映させる手法も有るかも知れません。
>メカ性能を落としたフラッグシップってのが、ちょっと考えられないです。
私の説明不足であろうと思われますが、当然メカ部分に手抜きは許しません。
メカに手を抜かず、だとすれば下げられる部分はデジタル部でろう、と言う事を書いたつもりですが、正直この「○○だったら…」という仮定に基づく例え話はどうでも良いことです。

私の主張は「フラッグシップ足る質か否か」と言う、最も重要な大切なことを現物を確認せず判断するのは早計である、と言う部分です。
結果として、298では満足な質が得られないかも知れません。 逆に498でも不十分かも知れませんが、それは手にして判ることです。
現時点で論じるには情報が少なく、また、手にしなければ判らない以上、絶対価格による判断は説得力を欠きますので、販売価格の高低を問わず断言出来るほど強く主張出来るものではないです。

それ以外の、フラッグシップに対しての考え方は同意見です。
絶対価格は兎も角、自分が買える価格なら嬉しいですが、ヘタなモノなら無い方がマシ、買えなくても最高・最上のモノであって欲しいと思っています。

書込番号:8312414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/07 09:01(1年以上前)

自分だけは特別と思っている(あるいは思いたい)偏った人の意見は無視しましょう。
不毛です。

さて、昨日梅田のヨドバシに行きますとソニー(α350)のブースに若者の姿が。
今までソニーのブースは閑散としている事が多かったのでどうしたのか、
キャンペーンでもやっているのか。と、傍らを見るとV6岡田くんのカッコイイポスター。
なるほど、と思いました。
若い人にとってはファッション性とかイメージは大切なんでしょうね。
一眼のファインダーをのぞいている姿がオジン臭く見えて今ひとつ購入に踏み切れない若者も
可変ライブビューでカッコよく撮るスタイルなら受け入れられるのかも。
それを岡田くんを使ってやるソニーのセンスはなかなかの物だと思いました。

若者に支持されて入門機クラスが売れてソニーのシェアが増えてくれれば我々オジンにとっても喜ばしい事です。
何よりα900が手の届きやすい価格となる可能性が高くなる。
「いいものには惜しまず金を出せ」とおっしゃる方もいるようですが、いい物を安く買うというお得感こそが
買い物の楽しみのひとつであるわけですしね。また本当の金持ちほど値段にはシビアなのです。

ちなみにD700のブースものぞきましたがこちらはオジン(というより老人)ばかりでした(笑)

書込番号:8312432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2008/09/07 09:12(1年以上前)

>千眼レフさん

どの辺りに意見の相違がありますか?
ちょっと興奮気味に書かれているようなので分解しますね。

1.
「20万円台だからと言って(って決まったわけではないが)、フラッグシップという名に値しない物が出てくるとは、ここに書き込んでいる人は既に思っていないと思う。
安物のフラッグシップはだれも期待していないし、漏れてきたスペックですでに期待通りのフラッグシップになるとの予感が強まっているからみんな期待感が高揚していると思う。」

2.
「自分も、100%視野率ファインダーと聞いて、ここで高揚感が急上昇して敷居値を超えた。いまや来週が待ち遠しくて仕方ない。だって、100%視野率の精度はコストがかかり、安物では絶対に出来ない。
α900はフラッグシップにふさわしいスペックと持って出てくると個人的には確信した。きっと官能面でも素晴らしいのではないかと勝手に盛り上がっている。こればかりは実物をさわらないとわからないが。」

3.
「だからこそ、いまさら20万円台(しつこいが推測)だから安物スペックのリスク大ありだなんてこと主張されても、「もう良いよ」ってことになる。
すでにみんなそんなところは超えてしまって、その上でいろいろとコミュニケーションしているのに。
だからみんなヘキヘキしているのだと思う。すくなくとも自分自身はそう感じている。」


三つに分けたのはそれぞれ内容が異なるように読めるからです。
1.は千眼レフさんから見たαユーザーの総意若しくは考察
2.は千眼レフさんのフラッグシップへの思い
3.はおそらくGT氏へのクレーム(^^;;

私に宛てた部分は[8309683]に対してなのか[8311018]なのか判りませんが、
1.では意味が判らないし、2.の前半はそれらしいですが、最終的に「実物をさわらないとわからない」と同じ結論になっているのでこれも違うような・・・
文脈から考えた時は3.ですが・・・まぁ、シェアには関係ないと水を差しているのは確かですが「リスク大あり」とは主張してないから違うと思う。 ついでに「ヘキヘキ」ではなく「ヘキエキ」だと思います。

ケンカ売ってるんじゃないんですが、具体的に異なる部分を指摘して頂かないと、この文章からは判らないです。

書込番号:8312465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 09:18(1年以上前)

> 今回の場合、省略しすぎです(笑)
> あの書き方ではニコニアンさんの反応になって不思議じゃないですよ。

そもそも、このスレ主に対しては、何度も説明した上で、今回の発言に至っていますが。
おそらく、それも見た上で、今回の反応に至っているひとが多数いる事を見ても、説明したところで、同じでしょう。

> >メカ性能を落としたフラッグシップってのが、ちょっと考えられないです。
> 私の説明不足であろうと思われますが、当然メカ部分に手抜きは許しません。

いえ、おっしゃりたいことは伝わってますよ。
フラッグシプでメカでコストダウンってのは困難だという事を受けて、それを強調する意味で書いていますが、ちょっとわかりにくかったですかね?


あと、釣の相手をしても仕方がないですが(いちいち分けても、しょうがないのでここにひっつけちゃいますが)

> 「いいものには惜しまず金を出せ」とおっしゃる方もいるようですが、いい物を安く買うというお得感こそが
> 買い物の楽しみのひとつであるわけですしね。また本当の金持ちほど値段にはシビアなのです。

前にも書いたように、私は裕福じゃないですよ。薄給サラリーマンです。
金の亡者じゃないですから、必要なものに払うお金はけちりたくないだけです。

書込番号:8312482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/07 09:57(1年以上前)

『値付け』ですかぁ〜

んなモン正規分布ではじき出して終わりだろ、
平均値のμをどこに置くか、(っつーか、母集団のQualityでだいぶ事情は異なるがな、)
多分、ここでGTと他の人たちとの意見の相違はμ値とσ値に対する
認識の違いから出ているんじゃネーのか?

GT曰く「フラッグシップ=イメージリーダーだし、68.26%のボリュームゾーンに入るのは変」
っつーのは、まあ統計的には正論なわけだが、
実質的に階級社会ではないこの国に於いては±1.0<σ<±2.0(正の領域だけ考えてね)
すなわち実際的に上級指向のある27.18%の層までがボリュームゾーンと
同一視されているのが現状なんで、掲示板の声としては多くなるわな。

で、結果としてメーカーがこの商品の購買層を
極端に散らばりが少ない尖った釣り鐘だと考えればσ=±2.0近辺までをボリュームゾーンと考えて、
おそらく相当な安値設定をしてくるんだろうと思うよ。
まあその場合この層の特徴として、新陳代謝が活発なんで陳腐化の速度は相当速く、
商品価値は1年とはもたないだろ、、、

逆に購買層の分布を標準的な釣り鐘と考えるなら±3.0<σ程度に設定し(正の領域だけ考えてね)、
あくまでもイメージリーダーとしての役目に終始させることで、
±1.0<σ<±3.0(正の領域だけ考えてね)にいるであろう、
まさに「普通の人たち」が買える憧れになり得ると思うね、
(モデル末期の値崩れをどう防止するかが大切だがな)
※ここで言う「普通の人たち」っつーのは、ハイアマまでのカメラファンね、

どっちが経営的に健全かというと、これはもう後者がカメラに限らず
世界的なコンセンサスなわけで、これはもうどうしようもない。
ただソニーが主戦場を日本国内に置いて短期決戦の様相を呈するなら

『新規投入のフルサイズ機で1−9−8ポッキリ』

も夢ではないかも知れん。
ただ、その場合は同社の一眼レフ事業の将来には大きな疑問符が生じるな。

書込番号:8312592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 10:06(1年以上前)

ねこ17さいさん。
興奮気味ですかね(笑) そんなつもりはなかったけど、客観的にはそうなのかも知れないなぁ〜 すいませんね。こちらもねこ17さいさんにはどうこうっていうのがあるわけではなく、ましてや喧嘩をしようなんて気はさらさらありません。
言いたかったのは、今聞こえてくるスペックなら「ヘタなモノなら無い方がマシ」というシロモノにはならんと思っているってこと。

このスレも、いつもの如く荒れて無用に長いスレになってきている。せっかくスレ主さんが楽しいスレを立ててくれて、それにみんな楽しいやり取りをしていたのに。(ねこ17さいさんのことではないですよ。まあ誰もがわかっているだろうけど)
反応してしまった自分も悪い。いつもの無用な長レス反応を引き出してしまった。スレ主様、皆様、すいません。

書込番号:8312633

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/07 10:21(1年以上前)

皆さんまあまあ落ち着きましょうや。 いよいよ発売を控えて(私も含めて)テンションが盛り上がってきているのだと思います。
このサイトにはハーケンクロイツさんが述べているように色々な購買層が混在しているのですから、お互いの意見を尊重しながら、議論を進めましょう。
みんなαファン(および他社の隠れαファン)ですから。

ところで英語サイトでは価格は$2,800だと出ています。日本でも30万前後でしょうか? 買いやすい価格で、とても良いカメラになりそうですね。 
名機になれるかも。

書込番号:8312686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 10:21(1年以上前)

スレ主さん。

変な方向に行った一因は私にもあるようです。スルーすればよかったと反省してます。
申し訳ありません。m(__)m
ただ、いまだにわからないことが一つ。
私は何を「誘導」されたのだろうか...?

書込番号:8312688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/09/07 15:03(1年以上前)

それがGTマジックなのよ。

書込番号:8313763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/07 15:39(1年以上前)

俺はソニーがスチル画像でもプロ機器分野に参入すると思っている。

FIFAの公式スポンサー権を2014年までの8年間買っている、ってーのがその理由だな、
次回の南アフリカと次々回の分も含め、たしか330億円?だったはず。
ここまで来りゃあ、放送機器だけっつーこたぁーねぇだろーよ。

プロ機だ、プロ機・・・いまんとこ公式にはプロ機を否定しても、やらねえ手はないな。

よって、今回のα900っつーのは、"STUDY"だよ、"STUDY"
今後何機種か出してデータの蓄積しつつ、、、

よって、今回はお試しモニター価格の『33万円』で決まりだと思う。
(量販店はポイント10%、キタムラだと297,000円か?)
南アフリカ大会の前年あたり(来年か)にはもっと格上で
カメコ&カメ爺が鼻血を出しそうなヤツが控えてるんじゃね?

あとなー、α900っつーネーミングもなんかしっくり来ないんだよな、
最初だけコニミノの顔立てただけっつー感じがしちゃうのさ。
やっぱ『α-1』とかじゃね、

以上、妄想。。。。。あ〜ヒマで死にそー

書込番号:8313895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2008/09/07 15:41(1年以上前)

ボディーは安く売る→その分レンズに金をかけられる
この図式も考慮しないと。
Gやツァイスをキチッと売りたいんですから、ソニーは。
そして、素晴らしいレンズでフラッグシップを使わせてやりたいんですから。
「こんなにすごい写り」と、世界に知らしめたいんですから。
たとえ12ビット処理だとしても、現時点で最高の解像と描写を体験できるというだけでも、「フラッグシップ」に恥じない名機になると思いますよ。

書込番号:8313902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 16:12(1年以上前)

> 私は何を「誘導」されたのだろうか...?

逆です。
私が、誘導されたって言っているのです。
シェアなんて関係ないって言っていた割には、エントリーユーザーにフラッグシップなんて関係ないと言われて、デジ1はシステムモノだから〜〜〜で、結局、シェアの話に引きずりこまれてしまったという意味です。
紛らわしくてすいません。

書込番号:8314000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 16:43(1年以上前)

> いまさら20万円台(しつこいが推測)だから安物スペックのリスク大ありだなんてこと主張されても

一部の廉価フルサイズ希望の人の中には、20万台でハイスペックってのが、α900がそうあって欲しいというより、とにかくαにそうあってもらわないと困るって感じがします。
いくつものメーカーの板を渡り歩いて、αに来れば、他社は20万切って出しているのに、いくら24MPでも高けりゃ話にならないといい、D5の板に戻ればソニーが24MPを20万台で出すんだから次期5Dはそれより安いだけではダメ。
要は、両方を煽って、いいものを(というか5Dの後継をいい物にして、かつ)買い叩こうってのがみえみえで、なんだかな〜って感じがします。

> すでにみんなそんなところは超えてしまって、

とは到底思えません。

書込番号:8314117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 16:48(1年以上前)

> ボディーは安く売る→その分レンズに金をかけられる

携帯の端末で、その「商法」は結構批判を浴びたのでは?

書込番号:8314135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 16:56(1年以上前)

すいませんTypoです。

> D5の板に戻れば

5Dです。

29万8千円の出所を探そうと探して見たら、5Dの板に行き着きました。
結局は、同じような話にしか辿りつかない。
要は、せっせと流布している人がいるってだけの事だったみたい・・・。

書込番号:8314167

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/07 17:01(1年以上前)

>俺はソニーがスチル画像でもプロ機器分野に参入すると思っている。

実を言うと、私も密かに同じことを感じていたんですよね。
ここでそれを言うと反論が多いかもしれないので、反論に反論するのが面倒で
自粛していたんですけど。w

Sonyという企業は映像機器関係ではTOPを獲りたがる企業に感じられるんですよね。

「プロ機は造らない」という発言は、キャノンやニコンを油断させる為と、彼らのレベルに
技術が追いつくまでの時間稼ぎではないかと・・・。

今までもトリニトロン・モニタを筆頭に、放送局用のカメラやモニタは独占状態でしたが、
トリニトロン・モニタに拘り過ぎて薄型TV市場に出遅れてしまうという失態を演じてしまい、
最近はPanasonicにその座を奪われつつあり、ソニーとしても「この状況を何とかしなければ」
と思っているのではないでしょうか?

これまではミノルタの一眼レフ技術を吸収し、キャノンやニコンのハイエンド機をリバース
エンジニアリングしていた時期と思います。

その途中経過として、これまでの技術である程度の完成形としてα900を発進して、
今後の真打プロ機へのフィードバックとしてユーザーの不満点をリサーチするのも
目的のひとつではないかと。(「良い方に考え過ぎ」と笑ってください。w)

ネットで旧ミノルタのエンジニアのインタビュー記事を見ましたが、その中で、
「今までは市場に既に存在する部品でしか造れなかったが、ソニーは『こういう部品が欲しい』
と言えばすぐに作ってくれる。」と言っていて、エンジニアとしてはミノルタ時代より部品や開発費
に制限が少ないソニーでの開発の方が思いっ切り望み通りのカメラを造れるのではないでしょう
か?

私はその部分にとても期待しています。

ミノルタの一眼レフ技術とソニーの電子技術の「物造り技術」が理想的に融合したときの
フラッグシップ機に。

書込番号:8314188

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/07 17:09(1年以上前)

なんか変な感じのスレですね。
実体のない中であーじゃこーじゃ言ってもしょうがないと思います。
いかにもマーケティング至上主義の家電総合メーカー、ソニーって感じがします。

α900って呼ぶんですか?
そいつが出てからマーケティング(市場)じゃなくプロダクト(商品)をみて考えましょうよ。
商品を見て良ければ買う、良くなければ買わない、でいいんでしょう。
その市場判断をソニーさんはちゃんと受け止めるはずです。
だって世界の家電総合メーカー、ソニーだもん。

シェアは上がるでしょう。
だって100しかなかったのに200、250、300、350、700、そして900まであるんでしょ?
250はないのかな???
しかも色分けや限定色まで出しちゃって、これでシェア上がらなかったらα事業の担当役員はクビでしょう。
あと適当に組み合わせて450や550や650や750も出せるんじゃないですか?

書込番号:8314225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/07 17:46(1年以上前)

GT氏


色々了解です。


あと、私もぶら下がりますが、
「良いモノだから高い金を出す(いいものには惜しまず金を出せ)」のは当たり前だし「いい物を安く買う」も当たり前で、どちらが正しいのではなく、どっちも正しいですね。
最高のモノを買うのにケチっていたら買えないし、安く買いたいのは人として当たり前。
良いモノだから少々無理をしてでも買うが、出来れば安い方が良い、と言う考え方が出来る訳ですから、一方を否定する事に意味はないですね。

書込番号:8314368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/07 17:50(1年以上前)

ならパナソニックさんも技術、企画、営業の真の力が一眼カメラでみたいものです。ソニーさん頑張ってます 。ヤシカとか救って下さいなパナソニックさん

書込番号:8314385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/07 18:15(1年以上前)

千眼レフさん

他意が無いのは理解しています。
むしろ、私の方がそういう書き方になってしまわざるを得なかったので、誤解されなくて良かったです。

違う部分は、私は「実際に触るまで判断しない」と言う姿勢ですが、千眼レフさんの場合は「実際には触らないと判らないが、信じている(要約)」という感じでしょうか。
私的感情を優先すれば、私自身もここまで待たせてヘタする事は無かろうとは思っていますが・・・慎重派ですので。

あと、GT氏も他のαユーザーと同じか、それ以上に思い入れがあるように思えます。 価格面の発言は思い入れが強すぎる故で、ご本人的にかなりの期待をしている事が伺えますので、良いモノを出してくれ!と言う願いは同じだと思います。
まぁ、それと人間性などは別なんですが・・・

書込番号:8314486

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/07 22:14(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
>>俺はソニーがスチル画像でもプロ機器分野に参入すると思っている。

私も長期戦略としては、自然とそのようになると思います。
そもそも、世界でCMOS撮影素子を作れるのは2強であるキャノンとソニー、プラスその他(サムソンなど)です。 CMOS半導体は技術の強いところに集約され性質があります(勝ち馬に乗る)、なぜなら新技術の開発に大きな資金が必要であり、小企業ではまかなえないからです(コンピュータのCMOS CPUも同様ですがもっと資金が必要)。 その結果としてCMOSのコンピュータ用CPUでも同じように2強に集約されています(インテルとIBM)。 
カメラの撮影素子は、PCのCPUに相当しますので、カメラの撮影素子を抑えているソニーは今後の競争で有利になります。 おそらくCMOS技術的にはトップカメラであるプロ用カメラの撮影素子も作れないことはないでしょう。
但し、今まではソフトウェア面でプロのノーハウが不足しており、写真の安定性面では一歩足りていないのが難点でした。 
今後はα900を足がかりにして、ソフトウェア面でのノーハウを蓄積してゆくでしょう。 また、αはレンズを一回リセットしましたから、技術面だけから見ると、ニコンのように多くの尻尾を引っ張っているマウントより技術面では有利です(互換性のために色々仕掛けをしなくて済むから)。(但し、人的面では一緒についてくる熟練プロがいないので不利になりますねー)。
この不利さ加減を吸収できれば、一挙にニコンやキャノンのプロ機を凌駕するチャレンジカメラを創作できると思います。 
あと2年でしょうか? その間にサポートネットワークなども準備するのでしょう。(これは既にプロ用テレビでネットワークを持っていますから、比較的易しいと思います。 逆にニコンのような中企業にとっては、テレビと共用で迫られると苦しくなると思います)

他社のことはともかくも、ソニーは技術を核にして、新しい分野で攻めるときが来つつあるという思いがします。 
そのためにもα900は絶対に成功する必要があるカメラだと思うのです。
いよいよ発表間近です、楽しみになってきました。

書込番号:8315751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/09/07 23:16(1年以上前)

フランスのカメラ販売店(?)と思われるのですが
ニコンD700とソニーα900が同じ値段で
出ていますね。
どちらも2490ユーロ。
ついでにEOS 7Dが2990ユーロで載っています。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?osCsid=a45a6cd1c5a0f76dcbe7394ddbc5b713
地域によって販売戦略が違うでしょうから、日本でも同じとは断定できません。
とはいえ α900がD3よりD700に近い値段で出されるのではないか? と
期待されます。

書込番号:8316138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 01:30(1年以上前)

今まで考えた事もなかったんですが・・・
ちょっと前のコレ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/sony1.htm
「Gレンズ」と言う商標はSONYのものになったんですかね?
少なくとも、今まで使っていたCarlZeiss銘より使用料は安いはず。

飛躍して妄想すると、今後テレビカメラのレンズにも手を出す可能性があるのかもな、と思いました。
私は専門外なので詳しい人に詳細はお願いしたいところですが、レンズはキヤノンやフジのシェアが高いものの、カメラ部はSONYだったりするので、まるごと自社で納品出来るようになるとウマウマなのかな?と。

勿論スチルの方は最終的にプロ機を謳う機種を出すのは自然な流れですが、KONICAMINOLTAにあった技術(Gレンズの名称を含む)を自社の新事業(α事業)のみならず、既存事業にも利用しようという目論見が当初からあったのかな、とちょっと思いました。

書込番号:8316809

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/08 02:06(1年以上前)

当初目標としていた、シェア10%ですが予定より1年〜1年半ほど遅れてほぼ
達成されつつありますね。α100一機種で10%と言っていた強気首脳陣でしたが、
α200・α300・350・α700・α900と昔のα並のラインナップがそろいました。
ミノルタは最上位プロ機・上位アマチュア機・下位アマチュア機に2-3機が標準
的なラインナップでしたから。

これで、α900そのものはシェアとしてせいぜい1%かそれ未満でしょうし、
D700・EOS7D?だって発売当初のお祭りが済めば、1%程度になるとは思います。
ただプロ機・フルサイズ機があるという「看板」は大きいんです。
α100一機種良くて30%シェアを瞬間最大風速でとるも、コンスタントに売れる事
が大事なんですよ。ペンタは特に厳しいところです、上位機も下位機種も無い状況
なんですから。製造コストが明らかに高くなっているK200Dを安く売らなければなら
ない。
いずれにしても、これでαレンズの拡充も進むでしょうね。

書込番号:8316901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信67

お気に入りに追加

標準

初心者 SAL 70-400 G SSM !!!

2008/09/06 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

やっぱり本当だったようですね!。
70−300買わなくって良かった!
あとはAFスピードと値段だけが心配です(白いらしいので)
テレ端400はもう一声って感じもしますが
(どっちみちシグマを持ち出さないといけなくなるので)。

書込番号:8308007

ナイスクチコミ!1


返信する
和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 11:45(1年以上前)

70ー300はα700と同じくらいですから…

α900並みの値段になる方に一票。

書込番号:8308079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 11:49(1年以上前)

おいくらでしょうね〜?キャノン並みの値段にしてもらいたい‥αフルサイズも欲しいので(^_^;)

書込番号:8308099

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 11:56(1年以上前)

FR_fanaticさん、

今までの展示を見て、100-400の後継だから75-400かなと思っていましたが、70-400ですか。
# 展示から黒と思っていましたが、白なんですか?

SAL70300Gに対して、APO TELE ZOOM 100-300と100-400の差(税抜き\25,000)くらいにならない
かなぁ。

書込番号:8308136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/06 12:04(1年以上前)

情報元のHPを教えて〜!!
気になるよ〜(汗)

書込番号:8308159

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/06 12:21(1年以上前)

興奮のあまりソースへのリンクを付け忘れました。
大変失礼しました。しかも初心者モードで投稿してますね。
(じゃあ今回は初心者なので勘弁)

http://gbsoftinc.com/gbloncourt/SAL70300-400.pdf
http://www.photoclubalpha.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=796&start=15

しかし、レンズの内容を見ると
・三脚座付き
・変更フィルター対応フード
・フォーカスホールドボタン三箇所(70−300は1箇所でしたっけ?)
・テレコン対応
・白塗装
と70−300Gよりコストアップ要因が多いですね。
わたしも70−300Gに御志程度の金額を載せて買える位を期待していましたが
だとしたら安すぎ、とてもそんな値段では買えなさそうですね。

書込番号:8308230

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/06 12:28(1年以上前)

しかもよく見たらF4.5−5.6ではなくてF4−5.6でした。
レンジが伸びてF4スタート、テレ端開放F値は5.6で据え置き、と
ますます高そうな予感が...

(あと誤植がありました変更フィルター→偏光フィルター)

書込番号:8308261

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/06 12:29(1年以上前)

白レンズですか、F値にもよるかも知れませんが、
テレ端F6.3なら128000円。 F5.6なら148000円くらいでしょうか?
やっぱり純正テレコンバーター使えないのでしょうねぇ。

先日70-300をやっと手に入れたのですが、大変気になります。
α900と同時発表でしょうねぇ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
一番下の写真の下のレンズでしょうか? これならF6.3かな?

書込番号:8308266

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 12:30(1年以上前)

最後のリンクは張りミスです_o_

http://photo.net/sony-minolta-slr-system-forum/00QkSP?unified_p=1

しかもF4.5-5.6はSAL70300Gでした...

書込番号:8308272

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 12:36(1年以上前)

FR_fanaticさん、

すごい、もう取扱説明書が...

フードの窓、便利なんですよね(^^)

今回もDMFのモードはないみたいですね。少し残念。

書込番号:8308294

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 12:42(1年以上前)

A3ノビさん、

そちらは、「望遠単焦点」と紹介されていた方なので、400mm F4.5といううわさのだと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html

書込番号:8308310

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/06 12:45(1年以上前)

FR_fanaticさん

いきなり取説ですか、すごいです。

テレコンは使えるけどMF、重量は70-300の2倍ですか、そうすると値段もは16万円くらいですかね?
三脚台座が外せるのは助かりますが、外しても1.2KG程度はありそうですね。

書込番号:8308320

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/06 12:49(1年以上前)

idealさん

>そちらは、「望遠単焦点」と紹介されていた方なので、400mm F4.5といううわさのだと思います。
失礼しました。

しかし、興奮してきますね。来週いよいよ正式発表??

書込番号:8308333

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/06 12:51(1年以上前)

写りも大切ですが値段が気になりますね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が18万円ぐらいなのでソニーだから20万円ぐらい?
70−300Gもコストパフォーマンスも含めて評判がいいので期待大ですね。

シグマのα用の発売日が決まる前に発表されそうでよかったです。
でも僕はフルサイズを買うとレンズにはお金が回らない選択しはないかも(@_@)

書込番号:8308341

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 12:56(1年以上前)

A3ノビさん、

> テレコンは使えるけどMF、重量は70-300の2倍ですか、そうすると値段もは16万円くらいですかね?
> 三脚台座が外せるのは助かりますが、外しても1.2KG程度はありそうですね。

SAL70200GとかSAL300F28Gとかは三脚座別の重量表記になってるんですけど、こちらは込みで
すかね。重さ、気になります(^^;

書込番号:8308353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/06 12:58(1年以上前)

楽しみだなぁ〜!!

発表は来週??

でも重そうですね(笑)

書込番号:8308371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/06 13:01(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&message=29213659&changemode=1

16-35も出そう。残念ながら(?)ツァイス。

書込番号:8308382

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 13:04(1年以上前)

取扱説明書のカメラの絵がα900(仮)みたいになってますね...

SAL70300Gはα700のようでした。
ホームページからダウンロードできるのは、SONYさんとして初期のレンズ(の一部)しかないの
でα100のように見える絵でした。

書込番号:8308396

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/06 13:05(1年以上前)

70mm〜始まっているのは、24-70mmZAとの空白が出来ない様にでしょうかね?
無理せず100-400mmにしといた方が良かった様な。。。
f4.0スタートという事もあって、口径は77mmと大きいですし、価格的には24-70ZAクラスになりそうですね。
FHBも3箇所用意されており、比較的廉価で出された70-300mmGとは違う路線の様な気がします。

書込番号:8308397

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 13:28(1年以上前)

しろっぽいさん、

SAL1635Zで結構検索に引っかかりますね。
MINOLTAさんの時代を含めて初めての2.8通しの超広角ズーム、とってもうれしい(^^)

pugichiさん、

> 70mm〜始まっているのは、24-70mmZAとの空白が出来ない様にでしょうかね?

昔のズームレンズは、ズーム両端は間に比べて歪が大きくなりがちなこともあってか、よく
オーバーラップさせていましたね。

最近は、IFやRFのズームレンズも多いので昔以上にオーバーラップさせないと(隙間という意
味では)意味がなくなってしまうかも(^^;
(70-400はまだわかりませんが、SAL70200G、SAL2470ZはIF、SAL70300GはRF)

書込番号:8308471

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/06 13:29(1年以上前)

idealさん 

>SAL70200GとかSAL300F28Gとかは三脚座別の重量表記になってるんですけど、こちらは込み>ですかね。重さ、気になります(^^;
サイズを見ると70-200Gと長さは同等、太さは若干増、そうすると三脚座別重量ですか。
そうすると70-200Gより200g重いのですね。

私のカメラバックにはぎりぎり入りそうですが、持ち出すにはちょっと気合が必要です。

書込番号:8308474

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 14:05(1年以上前)

FR_fanaticさんがご紹介くださったサイトにSAL1635Zの情報でもないかなぁと思って観てたら
変なものを見つけてしまいました。

# ここに書くことではないのですが...

http://gbsoftinc.com/gbloncourt/5dmk5.jpg

Mk5って(^^;

書込番号:8308616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 14:41(1年以上前)

> 重量は70-300の2倍ですか、そうすると値段もは16万円くらいですかね?

肉や米じゃないので、重さで値段が決まるものでもないと思います。
あと、70-300Gは、破格の安値だと思うので、あれを基準にするのはいかがなものかと思います。
実際、大阪のイベントでソニーの人が、70-200Gが高過ぎるから、安くしましたって気合入れて言っていたので、あれはスーパーの特売みたいな目玉レンズだと思います。
というか、あの写りのレンズをあの値段で出すのは、反則だと思う。
もう少し使い勝手をよくして(ズームリングの位置とか)、5割り増しで出しても良かったと思う。

書込番号:8308744

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 15:46(1年以上前)

GTからDS4さん、

FR_fanaticさんがご紹介くださった取扱説明書を見ると今回のSAL70400GもSAL70300G同様の
距離環、ズーム環の配置のようですよ。

# とういことは今回も特売価格?!

SAL70300Gですが、個人的には距離環、ズーム環の位置よりもフォーカスモードのスイッチの
位置を直して欲しいなぁ。マウント指標が見えづらいので。

書込番号:8308982

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/06 16:02(1年以上前)

機種不明

700-400G 仕様

出ましたか。望遠レンズ待ちとしては嬉しい話です。

価格はキヤノンの定番望遠レンズ EF 100-400/4.5-5.6 L IS USM (1380g)
(希望小売価格:¥260,000 キタムラネット会員価格 ¥201,927(税込) ※価格com店舗18万円台)
と同じ位か、若干高い位でしょうかね。GとLだし。

それにしても手持ちにはちょっと重いな・・・。70-200/2.8Gより重くなった。
70-300Gより重量が大きくなるので、より強力なSSMでも入れたのでしょうか。

ソニーGレンズなので描写はいいと思いますが。

書込番号:8309027

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/06 16:16(1年以上前)

GTからDS4さん 
>肉や米じゃないので、重さで値段が決まるものでもないと思います。
確かにそうですね。似た設計のレンズなので、この差と白レンズということで、
ボディはプラスチックではなく金属かも知れませんね。

ミノルタ時代の100−300は485g、100−400は840gですから、
この両レンズの関係とは異なものがありそうです。

そうするとやっぱり20万前後なのでしょうか?

書込番号:8309070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 17:26(1年以上前)

> FR_fanaticさんがご紹介くださった取扱説明書を見ると今回のSAL70400GもSAL70300G同様の
> 距離環、ズーム環の配置のようですよ。

70−300Gより重くてあの位置では、構えた状態でズームを回して構図を決めるには(必然的に、腕を引き締められないので)、バランスが悪くなるのでは?と心配してしまいます(持つだけなら、そのほうが重量が分散するはずだが、構えるとなると別)。
三脚座で一脚ないしは三脚で支えるのが前提かな?
ちなみに、愛用の80-200Gくらいが、手持ちで使うには、バランス的にも重量的にも、かなり限界に近いと思っています。

書込番号:8309299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 18:49(1年以上前)

1.5Kgはクラス最大重量ですね。
EF100-400mmにしてもVR Nikkor 80-400mmにしても7〜8年前のレンズなので比べれば描写性能は良さそうですが(良くなきゃ困る)、手ブレ補正機能非搭載にも関わらずフィルター径は同等で大きくデカイ。

その分、イメージサークルをケチらず画質優先で作ったのかな?と想像出来ますが、カメラやパソコンだけでなく、人体のパワーアップの方が重要かも知れない・・・今となっちゃそれが一番難しいんですが。

幸い(?)私はこのクラスに縁がないので、常用出来そうな広角単焦点に期待したい・・・

書込番号:8309602

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/06 23:22(1年以上前)

サイズ、重量はほぼ70−2002.8クラスでしょうか。
わたしの持ってるレンズだと50−500より20mm短く
300g(2割)ほど軽いことになります。
幸いカメラバッグは今もっているものがそのまま使えますし
十分手持ちでいけます。
画質面では70−300と似たものになるのでしょうか。
AFスピードには期待していいのかどうか...

価格は全く想像がつきませんね。
GT氏が言うとおり70−300の価格から類推するってのは
正解ではなさそうに思います。
70−300よりかなり高くて70−200より大分安い、、では
15万〜25万くらいで幅がありすぎで心の準備ができません!

書込番号:8310918

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 00:04(1年以上前)

idealさん

噂の24-105mmGが本当に出る(出来れば買いたい!)なら、100-400mmでも良かったのでは?と思ってしまいます。
それで少しは軽くなったかと。。。
ズーム倍率を上げすぎると、画質にも影響するでしょうしね。
しかし、フルサイズに向けて、今までカバー出来ていなかった焦点域のレンズを出してくれるのは良い事ですね。^^


FR_fanaticさん

20〜25万で予定してればよいのではないでしょうか?
それより安ければラッキーという事で。。。^^;

書込番号:8311172

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/07 11:42(1年以上前)

8/1の情報なので新しくはないですが、

http://www.digifotopro.nl/headlines.php?HCG=3&ID=2552&action=OPEN

ここには 16-35F2.8が1990ユーロ、70-400が1820ユーロと出ているので、
単純に換算すると20万超えのようですが、相対的に16-35F2.8より若干安い
程度という感じでしょうか?

書込番号:8313022

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/07 21:10(1年以上前)

ねこ17さいさん、

> 常用出来そうな広角単焦点に期待したい・・・

わたしも、これ期待してるんです。一応、SONYさんの予定には入っている(入っていた?)よう
なので、忘れられていないことを期待しているのですが(^^;

pugichiさん、

> 噂の24-105mmGが本当に出る(出来れば買いたい!)なら、

24-105の後継は、あるのだろうなとは思っていたのですが、Gレンズのうわさがあるのですか?
もともと標準ズームレンズは、狭いΑマウントレンズのラインナップの中でもわずかながらも
他社をリードしてきた(なんて書いたら叱られるかな)ものですし、(結果的に)その最終版とな
った AF 24-105mm F3.5-4.5(D)を引き継いだSAL24105の後継としてSONYさんがどんなレンズを
出してくるのか楽しみです。

そのレンズがGなのかどうなのかは知るところではないのですが、このレンズに限らずGやZが
名前につかないレンズでみんなが欲しくなるようなレンズを出して欲しいと思います。

> 100-400mmでも良かったのでは?と思ってしまいます。

24-105の後継に限らず、SAL70300Gとの兼ね合いもあるので、これほどにぶつけるとは思って
いませんでした。

> ズーム倍率を上げすぎると、画質にも影響するでしょうしね。

素人なので、そんなレンズができるのかわからないのですが、少しでも軽くできるなら
250-500mm位の2倍程度のズームでF5.6通し(テレ端が500mmでは無理ですね(^^;)。


A3ノビさん、

それぞれ20万円ですか...わたし的にはSAL1735Zの方が優先かな...

書込番号:8315301

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 21:42(1年以上前)

idealさん

24-105mm f4 Gについては、現行24-105mmのレンズ板で、取説の表紙だけの画像が紹介されていました。
現行品は生産終了しましたので、フルサイズ機が出るのならこの焦点域のズームレンズは必要だと思います。(ZAだけじゃ、お財布に厳しすぎます。TT)
フルサイズと同時発売してくれれば良いのですが。。。

書込番号:8315539

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/07 21:47(1年以上前)

idealさん

>24-105の後継は、あるのだろうなとは思っていたのですが、Gレンズのうわさがあるのですか?

http://dcdv.beareyes.com.cn/2/lib/200806/30/20080630265.htm

これですかね? SSMでF4通しということらしいです。
現行のレンズ、名機α7のセットレンズで評判良かったように思いますし、他に比べれば
比較的新しいレンズですよね。私も所有していますが、16-105を買って以来、眠ったまま
です。
しかしみんなSSM対応になるのでしょうか? 
レンズは基本的に故障しない、レンズは一生ものと考えていますが、故障率が1桁くらい
上がるのではないかとちょっと心配です。

>それぞれ20万円ですか...わたし的にはSAL1735Zの方が優先かな...
 20万超えとなると、私にはそう簡単には買えません。



書込番号:8315570

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/07 23:31(1年以上前)

pugichiさん、A3ノビさん、

こんばんは。

なんか、あまり重要でないところを墨塗りならぬテープ張りされて隠されているような感じで
すけれど...

# 新しいものなので分析しても意味がないのでしょうけれど、「G」のロゴがSAL24105Gという
# 型番のところに入っていますね...今までとは違うパターンです(^^;

でも、Gレンズですと結局お財布にやさしくない気もします。あと、F4通しですとワイド側は
少しですが暗くなっちゃうんですね。順番は逆ですが、AF ZOOM 17-35mm F3.5GとAF ZOOM 17-
35mm 2.8-4(D)のような関係でしょうか?


A3ノビさん、

> しかしみんなSSM対応になるのでしょうか? 
> レンズは基本的に故障しない、レンズは一生ものと考えていますが、故障率が1桁くらい
> 上がるのではないかとちょっと心配です。

確かに、AFモーターなんて稼働率の高い部品が入ると故障率は上がるのでしょうけれど、USM
レンズやAF-S(AF-I)レンズでそういったモーターの故障って聞いたことがないように思います。
もちろん、限られた情報にしか接していないので、実際には少なからず発生して入るのでしょ
うけれど。

個人的には単焦点も含めてSSM化して再ラインナップして欲しいなと思っていたのですが、そ
う言われると少し心配になってきました(^^;


> >それぞれ20万円ですか...わたし的にはSAL1735Zの方が優先かな...
>  20万超えとなると、私にはそう簡単には買えません。

わたしもです。でも、ダイエットには効果があるかも(^^)v

書込番号:8316216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 01:06(1年以上前)

idealさん

例のコレ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130688-8170-6-2.html
から二本出てきたので、おそらくこの辺り同時なのかな、と想像してます。
白いの二本はこれも縁が無さそうなので、残る二本。

岡田君効果により、新しいユーザーが増えればキットレンズの次のレンズとして、50mm F1.4以外の現実的選択肢は絶対に必要で(ここは現在のシステムとして穴です)、既存ユーザーからの要望も多い広角単焦点レンズは、なにげにシステムとしての「核」になるような気がするんですよね。
実売5万円以上だと一般向けには厳しいですが、4万円台なら多くの人が手に取れるのではないか・・・と期待しています。
半面、35mm F2クラスで4万円台だと3万円台前半で買えるEF/F/Kより高額になるので、かつての噂通りF1.8程度じゃないと割高感がなきにしもあらず(他社製より設計が新しければ高額になるのは当然ですが…)。

大口径広角単焦点は・・・普通の人は買わないような代物でしょうねぇ(^^;;

書込番号:8316728

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/08 01:11(1年以上前)

昔、ミノルタαレンズで、100-400APOってありましたけど、あれの再設計レンズ
なんですかね? そう考えると予定調和で復活してきたレンズという事だと思いますが。
いずれにしても、フルサイズ用の望遠レンズの不足→今回の発売なんでしょうね。

書込番号:8316748

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/08 03:12(1年以上前)

ねこ17さいさん、


はい、わたしも

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8266370/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8314109/

このあたりで、引用のお写真参考にさせていただきました。残ったのが広角単焦点2本と望遠
単焦点2本。単焦点ばかりですが、まとめで出すのか、分散して出すのか...


> 大口径広角単焦点は・・・普通の人は買わないような代物でしょうねぇ(^^;;

でも、昔に比べてズームレンズの画質も驚くほどに良くなってきていますし、ズームレンズで
満足する普通の人は少なくないですし、F2.8通しのズームレンズがある以上、それより暗いと
マニアな人も買いづらくなってしまうかも。

個人的には、(α100が出た頃から何回か言っているのですが)一連の単焦点の中で24mmがポッ
カリ空いているのが気になって仕方がありません(^^;

書込番号:8317001

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 22:53(1年以上前)

>あと、F4通しですとワイド側は少しですが暗くなっちゃうんですね。

70-300mm Gを買ってみて、改めてGレンズの画質の良さに惚れました。
明るさも重要なファクターなんですが、そこは50mm f1.4とPlanarに頑張ってもらう事にします。^^;
広角ではないんですが。。。TT


>残ったのが広角単焦点2本と望遠単焦点2本。

以前噂に挙がっていたのは、Zeissの35mm f1.4でした。
本当なら、これが広角大口径レンズなんでしょうか?
どう考えても標準レンズな気がしますが。。。^^;

書込番号:8320597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 23:20(1年以上前)

>昔に比べてズームレンズの画質も驚くほどに良くなってきていますし...
仰る通りで、現在は並みの単焦点より最新のズームレンズの方がシャープに写りますね。 今となってはF2.8クラスの単焦点は売れないと思います。
28mm F2.8がSONYに引き継がれ残っているのは、たぶん部品が余ってたからです(爆)

おそらく1635ZAは期待を裏切らない描写をすると思うので(歪みはちょっと心配ですが)、その点で考えても単焦点は強烈な魅力が無いと辛いと思います。


>以前噂に挙がっていたのは、Zeissの35mm f1.4でした。
あれ?
大口径広角単焦点レンズ=24mm F1.4
広角単焦点レンズ=35mm F2 or F1.8
ではなかったでしたっけ?

あれから計画が変わったとしたら、今回は間に合わないかも知れませんね。
あと、Zeissブランドになると普通の人には買えない価格になりそうなのでちょっと・・・今回で常用(高額)レンズは一通り揃うので、普通の人にも買えるものが是非欲しいのですが・・・

書込番号:8320812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/08 23:34(1年以上前)

カメラ売るきがあるならソニーも撒き餌レンズとSDカードを

書込番号:8320928

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 00:15(1年以上前)

このカメラにはSDカードじゃ力不足では?
2400万画素を5fpsで記録するにはUDMA対応の高速CFカードが必須のように思います。
SDHCってUDMA対応のもの出てますか?

書込番号:8321205

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 00:18(1年以上前)

あっと、レンズのスレッドでしたか。
間違いました。ごめんなさい。
でもメモリーカードは中途半端にSDを混ぜるより、αに関してはαの中でのステップアップを考えるとCFで統一してしまうほうがいいように思います。

書込番号:8321228

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 02:53(1年以上前)

pugichiさん、

> >あと、F4通しですとワイド側は少しですが暗くなっちゃうんですね。

pugichiさんが引用なさったのを見て、なぜ「通しなのにワイド側が暗い?」と思っちゃいました。
SAL24105と比べて、というお話でした(^^;

> 70-300mm Gを買ってみて、改めてGレンズの画質の良さに惚れました。

MINOLTAユーザーとしては、最初発表になったときには「こんな暗いレンズがGを語るのかぁ」
と叫びそうになりましたけど(^^;;;


> 以前噂に挙がっていたのは、Zeissの35mm f1.4でした。

う〜ん、Planar 50mmのうわさも随所で聞こえてくるのですが、50mm F1.4も35mm F1.4もSONY
さんになって変わったレンズなんですよね。どうせなら他のものを、というのはわたしのはか
ない(?)願いです。

> 本当なら、これが広角大口径レンズなんでしょうか?
> どう考えても標準レンズな気がしますが。。。^^;

わたしが写真を始めた頃は35mmより短いのが広角というような教えられ方をしました。もちろ
ん、135フォーマットのお話ですが。

最近は、APS-C機ばかり使っているので、標準画角な気はしてしまいます(^^;


ねこ17さいさん、

> 28mm F2.8がSONYに引き継がれ残っているのは、たぶん部品が余ってたからです(爆)

そ、そうなんですか(^^)

α-7000とともに世に出され、Newにもなれず、(D)にもなれず。当然、円形絞りにしてもらえ
ず、広角レンズとは思えない内蔵フードで、結構悲哀を感じてしまいます。

> 単焦点は強烈な魅力が無いと辛いと思います。

reflexとかSTFとか他社にないとても魅力的なレンズですけど、そういったものが増えるとユ
ーザとしてはうれしいですね。他社にないものという範疇ではないですが、100SOFTとか200
MICROとかを40SOFTとか150MICROとかで出してみたり。

> 普通の人にも買えるものが是非欲しいのですが・・・

これわたしも思います。


スキンシップさん、

> カメラ売るきがあるならソニーも撒き餌レンズとSDカードを

「撒き餌レンズ」ってどんな感じなんでしょうか。破格値みたいな感じでしょうか。シェアを
取るための撒餌だとすると万人受けするようなものでないと役目を果たせないでしょうし、結
構難しい起用になりますよね...どんなのがいいんでしょう。

SDについては、わたしもα975さんと同様にCFの方が良いと思ってしまいます。きっと頭が固
いのでしょうか。NikonさんがSDの一眼レフを出したときには、なぜ?と、とても驚いた記憶が
あります(コンデジでは普通にSD/SDHC使いますけど)。

書込番号:8321751

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/09 05:04(1年以上前)

ねこ17さいさん

>その点で考えても単焦点は強烈な魅力が無いと辛いと思います。

フルサイズだとF2.8でもボケが足らないということは少ないと思うからやっぱりズームが中心なんでしょうか。
せっかくF1.4でも手振れ補正が効くので5万~10万ぐらいでF1.4(OR F2ぐらいで安く)のバリエーションがほしいです。
高感度が実用的になったらそれも必要なくなるのかもしれませんが。
でも一個20万もするズームレンズはさすがにそろえれません。

書込番号:8321873

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/09 05:54(1年以上前)

28mmもあるんですか?
それ、ディスタゴンじゃないでしょうか。

書込番号:8321914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 14:25(1年以上前)

>idealさん
28mm F2.8(と20mm F2.8)は、あの争乱の中でも全く売れず、部品が余っていて捨てる方が金が掛かるから、プリントをMINOLTAからSONYに変更して続投させた方が良い、と言う経営判断だと私は思っています(笑)
SONYに移管した時点で(135の計画が前提なら)超広角ズームの計画はあったと思いますし、超広角が必要になるのは135だけですから、APS-Cだけでは意味がなく、1635ZAが有ればもっと意味がないですし。

>100SOFTとか200MICROとかを40SOFTとか150MICROとかで出してみたり。
SOFT効果は兎も角、APS-Cのボケ量だと40mmではボケ量が足りないので70mmくらいは欲しいですね。 個人的にはペンタックス FA77mmのようなレンズが理想ですが。
マクロはSIGMAから出てくれればその場はしのげますが、仰るように100mm以上は必要ですね。

「撒き餌レンズ」はEFで言うところの50mm F1.8や135mmLでしょう。
前者は極端に安くして沼への入り口を確保。
後者は高級レンズとしては安く。
特に後者は絶妙で、常用するには長すぎ、望遠としては短く大変中途半端で、これだけ買って後は要らないレンズではないという・・・しかも贅沢レンズなので所有感も満たされ画質も十分、安ズームしか使った事がない人は「さすがLは違う!!!」と、益々傾倒を深めてゆく(笑)
前者はαも真似出来ますが、後者は難しいような・・・


>yellow3さん
>フルサイズだとF2.8でもボケが足らないということは少ないと思うからやっぱりズームが中心なんでしょうか。
私の周囲は普通の人が少ないので極端ですが、
(1)ズーム主体でピンポイントに単焦点
(2)単焦点のみ
(3)片っ端から買う(^^;;
このどれかですがD3を使う連中は(1)ですね。
EFはズームレンズもEF2470とEF24105、EF70200F2.8ISとF4IS何れも両方または標準は二本所有している人が多いです。 単焦点派は当然(?)L単と普通のを両方使ってますね。
確実に言えるのは「お金持ってる」事です(爆)
5Dにレンズメーカー製の組み合わせは滅多にいないんですよね。 やはり135はお金持ちじゃないと買えない・買わないのでは・・・と。
その点、レンズは後々でも使えるし、現在はボディより寿命が長い、その他の理由も含めて、

>5万~10万ぐらいでF1.4(OR F2ぐらいで安く)のバリエーションがほしいです。
と言うものが、私も欲しい・必要だと思っています。
「室内でフラッシュを使わず我が子を撮りたいです」と言う“良くある質問”に50mm F1.4以外の現実的選択肢が欲しいのです。
ただ、カメラが趣味の人以外、レンズに5万円以上出すのは難しいと考えているので、5万円以下の24〜35mm程度の単焦点でF2〜F1.8が理想です。

その上で、先に書きましたが他社製品より多少高額になるのは致し方ないとも思っています。
おそらく他社はAF化される前の光学設計を引き継いでいるでしょうし、引き継いでいなくても10数年経過して減価償却は終わっていると考えられますし、発売当時と現在とでは物価も違うので。

書込番号:8323252

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:28(1年以上前)

ねこ17さいさん、

> 超広角が必要になるのは135だけですから、APS-Cだけでは意味がなく、1635ZAが有ればもっと意味がないですし。

意味がないとおっしゃるんですね(^^;

確かに中途半端ですが(^^;;;; 標準よりちょっと広い画角って楽しいと思うんですけどね。

> SOFT効果は兎も角、APS-Cのボケ量だと40mmではボケ量が足りないので70mmくらいは欲しいですね。

確かにそうなのでしょうけれど、PENTAXさんはデジタル化でレンズシステムを再編されるまで
FA SOFT 28mm F2.8というのを出してたんですよね。これが結構うらやましかった。

# PENTAXさんの85mmのSOFTがディスコンした後も単独でがんばってました。

書込番号:8323958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 21:41(1年以上前)

idealさん

すいません、合理的に考えちゃうので(^^;;
辻褄合わせをしてゆくと、無ければならない(他で代用出来ない)と言うものでもないと言う結論に。
これがF2.8ではなくF2やそれ以下であれば、一転して必要になるかも知れませんが。

>FA SOFT 28mm F2.8というのを出してたんですよね。これが結構うらやましかった。
私の考え方は合理性を追求しているようで(^^;;
135で使うだけでなくAPS-Cでもと考えてしまうんですねぇ(笑)
135で、と言う事なら40mmはアリだと思います。
かつての100mmSOFTのように普通のレンズとしても水準が高いと一粒で二度美味しく、焦点距離が被る事もないので既存レンズへの影響も少ないですね。←やはり合理的に考えてる。

書込番号:8324978

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 22:40(1年以上前)

ねこ17さいさん、

PENTAXさんのはFAレンズなので、当然APS-Cで使おうと思えば使えるのですが、1.5倍焦点距離
相当でもやっぱり広角。

わたしも、

> かつての100mmSOFTのように普通のレンズとしても水準が高いと一粒で二度美味しく、

というようなことと

> 135で使うだけでなくAPS-Cでもと考えてしまうんですねぇ(笑)

というようなことを考えていました。SOFTとして使えながら普通のレンズとしても100mm SOFT
のようにしっかり写る。135フォーマットではちょっと広角レンズなのにAPS-Cフォーマットだ
と一転してちょっと望遠レンズって面白いかなって。

PENTAXさんがDA 60mm F2.8 Limitedを出してますけど、DAですと当然135フォーマットでは使
えないですよね。他に無い、ちょっと面白いレンズになってくれないかな、と(^^)

あくまで、妄想モードです(^^;

書込番号:8325428

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 22:56(1年以上前)

機種不明

CANON 5Dの板からの拝借です。

http://www.dpreview.com/news/0809/08090901sony_sal1635za_sal70400.asp

何かシルバーに見えるんですけど。。。

1500ドルならなんとか出が出せるかもしれません。
日本では159800円でどうでしょう。

書込番号:8325551

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 23:01(1年以上前)

この値段なら当然かもしれませんが、
「internal focusing system」
のようです。

α900は発売直後は値段的に手がでないので、このレンズを先に入手したいと
思います。

書込番号:8325588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 23:03(1年以上前)

VS16-35/2.8が$1800、70-400Gが$1500ですか...?

VS24-70/2.8に比べてVS16-35/2.8が意外とお安いような気が...???

予想価格とはいえ価格設定が妙ですね...???


書込番号:8325598

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 23:24(1年以上前)

200mmまでF4ならいいのですが、ちょっと無理ですかねぇ。

Y氏in信州さん

>VS24-70/2.8に比べてVS16-35/2.8が意外とお安いような気が...???
ちょっと甘いですかねぇ?
70-300Gを処分し、70-400Gに逝く気満々だったのですが、、、、
明日になれば分かるのでしょうが。

書込番号:8325743

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 23:27(1年以上前)

SAL1635Zの「Minimum focus」がこの期に及んで「TBA」なのが気になります(^^;

# 表記がSAL1635ZAなのも気になる(^^;

書込番号:8325756

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 23:37(1年以上前)

A3ノビさん、

> 70-300Gを処分し、70-400Gに逝く気満々だったのですが、、、、

重さも結構違いますよ。大丈夫ですか?

わたしは、DSLR-A900と3つを比べるとやはりSAL1635Z本命かな。

書込番号:8325832

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/09 23:51(1年以上前)

idealさん 

>> 70-300Gを処分し、70-400Gに逝く気満々だったのですが、、、、

>重さも結構違いますよ。大丈夫ですか?
かなり気になっている点ではあるのですが、
以前、70-200Gも使っていたので、大丈夫かなと楽観しています。
でも70-200G(処分済み)より重いのですけどね、、、


書込番号:8325914

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/09 23:53(1年以上前)

A3ノビさん

あくまで噂として聞いて下さいね。70-400Gも16-35ZAも発表は900と同時だが年内発売は厳しいと聞きました。2009/1発売かも?だそうです。

書込番号:8325929

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:04(1年以上前)

MP‐1000さん、

えっ、そんな!!
(お金を貯める猶予をくださるという事か(^^; )

書込番号:8325998

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 00:18(1年以上前)

MP‐1000さん、

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/page3.asp

を見ると、

> New lenses
> The A900 is launched with two new full frame lenses, the 70-400mm F4-5.6 G SSM
> and this very nice Zeiss Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM.

とあるようです。

書込番号:8326077

ナイスクチコミ!0


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/10 00:19(1年以上前)

70-400mm出ましたね!!
何で白じゃなくて、シルバーなんでしょうかね?
慣れるまで時間がかかりそう。。。^^;

書込番号:8326083

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/10 08:08(1年以上前)

レンズも発表されましたね。DPからなのでまだ正式ではないのでしょうか。
それにしても70−400、シルバーですよね??
わたしの目がおかしいのかと思ってしまいました。
値段がすごく安くて、(レンズメーカー製と大して変わらない)
驚きました。

あとは価格が安いのでAF性能とか犠牲になっていないかどうか
心配です。
仮に発売前に予約するとして、発売前にイベントかショールームで
試す機会があるでしょうか。

それにしてもシルバー塗装だったら野鳥や野生動物の人は
困るのでは?

書込番号:8326926

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/10 08:32(1年以上前)

>シルバーですよね??

エーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
ショックです。
やっぱり20万円以下で白は無理ですか。純白に憧れていたのに。
どうせならα900もシルバーにすればよかったのに。

>慣れるまで時間がかかりそう。。。^^;
ずーっと慣れないかもしれませんね。

70-400Gって便利なんですかね。
どうせなら100からでもいいから500までほしかったですけど。
200までは70-200F2.8があるし・・・・
フルサイズは望遠が弱くなるはずなのに。
フルサイズ用運動会レンズなのでしょうか。
やっぱりシグマの150-500α用待つべきでしょうかね。

書込番号:8326980

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/10 16:09(1年以上前)

26万というのを見て目を疑いました。
$1500=26万とは!それとも$1500も間違いなのでしょうか?
実売価格は分かりませんがこのMSRPなら到底20万以下にはならないでしょうね。
もっとも内容的には20万のものだろうとは思いますが。

書込番号:8328461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 17:47(1年以上前)

$1,800と$1,500が270,000円と250,000円に化けた(笑)
誤植だったのか、真実なのか・・・一瞬糠喜びしたんですが、何れにしても現実は厳しい(^^;;

参考になるか判りませんが、2470ZAは178000円(税込み)で買えましたので、70-400mmGも20万円以下でいけるような気がします。
お世辞にもお安いとは言えませんが、他社製とほぼ同じお値段でいけるのでは?


それはそうと、広角単焦点は来年以降ですかね・・・忘れてる事はないと思うのですが・・・photokinaで判るかな?

書込番号:8328761

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/10 20:40(1年以上前)

ねこ17さいさん 
>$1,800と$1,500が270,000円と250,000円に化けた(笑)
>誤植だったのか、真実なのか・・・一瞬糠喜びしたんですが、何れにしても現実は厳しい(^^;;
私の購入計画も一晩で撃沈です。
売値で16万になるのはいつのことか? 中古でも1年後でも無理そうですね。
こうなったら70−300Gでがんばります。

書込番号:8329473

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/09/10 23:10(1年以上前)

金額もそうなのですが、発売時期も年明けになっています。
うわさされていた24−105F4Gはどうなったのでしょうか。
まさか今年出るレンズは70−300Gで打ち止めなのでしょうか?

昨年末からカメラボディーは新製品ラッシュですが
レンズもラインナップに大穴が開いたままですから
早く何とかして欲しいものです。
数日前の統括課長のインタビューを見ても事業戦略上
安価〜中堅どころの価格帯で魅力的なレンズが必要なはずです。

書込番号:8330460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/09/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までCyber-shotF707を使っていての新規購入です。さすがにいいレンズと本体なだけに、満足のいく撮影が出来ています。

ただ購入後3ヶ月でレンズが故障をしたため修理に出しました。カメラ本体に電源を入れると、レンズから異音がしてAFが利かなくなってしまう現象でした。何も雑な扱いをしていないのに、故障するんでしょうかね?それとも初期不良だったのでしょうか?

幸い修理後は、前よりも操作感がいいような感じです。指摘した箇所以外にも直されていました。こんな事ってあるもんなんですね?

写した写真は、色合いもよく満足です。

書込番号:8305723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/09/06 01:18(1年以上前)

なにか製造時のミスでは?

不具合(不良品)をゼロに難しいと思います。
(私もメーカー勤務が長いので・・・・・。)

幸い私はカメラ関係ではほとんど不良品にあたったことはありませんが。

ノートPCでは購入後すぐに不良が出ることが多いですが・・・・。
(今のノートPCは4代目にして、はじめて不具合発生していません。(半年以上経っていますが。)

書込番号:8306507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/10/25 15:49(1年以上前)

D90+16-85とα700+16-80カールツァイスを比べたら
隅々までシャープな写はα700の勝!、操作性はD90の勝で、しばらく併用します。

書込番号:8550445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/25 21:10(1年以上前)

裕次郎1さん。はじめまして。もしこの板を見ていましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
といのも、D90+16-85とα700+16-80カールツァイスのどちらのセットを購入しようか迷っています。初心者なのでレンズの資産等はありません。重視するのは解像感って言えばいいのでしょうか?「シャープな写はα700の勝」とありますが、言い換えれば例えば風景写真を撮って、PCのモニターで拡大したときに、密集している細かな木々の葉の1枚1枚の輪郭なんがD90より、より細かく描写されてると言うことでしょうか?それともまた違った意味なんでしょうか?
もし宜しければ、その後の併用での両者の感想を教えて頂ければ凄く嬉しいです。

書込番号:8690566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信39

お気に入りに追加

標準

ついに出ますか?!

2008/09/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:93件

α900、今週?来週?
英語を翻訳すればいいのでしょうけど、翻訳しても具体的なことは書かれてないようですね
発売まで待つしかないでしょうね
今月末ではなく10月末でしょうか、価格も30万円を切るのかもっと高いのかは分かりませんね
先ほどキャノン5Dの口コミ見てましたが、2400万画素は必要ないとか、1000万画素で十分だとか色々と意見があるようですね
これから各社2400万画素超えが発売されるようですが、これはユーザーが望んでいたのか分かりませんが必要なんでしょうね?!
いつでもそれぞれのメーカーに変えられる用意があるので、ソニーさんが期待してるモノを早く発売してほしいものです
やはり2400万画素は驚異なんでしょうか、キャノンやニコンから見るとシエアが脅かされるのは間違いないでしょうね
せっかく買い揃えたものが数年でくたびれてしまい、技術の進歩で鉄のかたまりになってしまうのはしょうがないでしょうね
いつかは他社に追い越されるのは目に見えてますが、しばらくはソニーが優位にいるのは間違いないでしょう?????
仮に2400万画素ですべて撮影しても重たくなることはあるのでしょうか?
CF8GBあれば結構枚数撮れるでしょうね
問題はPCに取り込んだ時、後にかなりの重さになるのは間違いないでしょうね
PCエンジンは3年前のモノだと遅いでしょうから、今からパワーアップしておかないと
せっかくの2400万画素に安いレンズではかわいそうなので、良い明るいレンズも用意しておかないとね

書込番号:8301204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/09/05 01:13(1年以上前)

>先ほどキャノン5Dの口コミ見てましたが、2400万画素は必要ないとか
使い出したら戻れないのかもしれませんが、画素数より他に改善して欲しい点があるからでは・・

>CF8GBあれば結構枚数撮れるでしょうね
RAWで1枚25MBは超えそうですね。30MBこえるかな?
8GBくらいは無いと、撮影に出かけれないかも

書込番号:8302034

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/05 07:08(1年以上前)

>RAWで1枚25MBは超えそうですね。30MBこえるかな?
>8GBくらいは無いと、撮影に出かけれないかも

α700のc-RAWで大体12MB位ですから、25MBくらいでしょう。
4GBで160枚前後、8GBだと300枚以上撮れるでしょうね。
私の使い方では、8GBもあれば充分です。

書込番号:8302444

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/05 08:07(1年以上前)

pugichiさん、

> α700のc-RAWで大体12MB位ですから、25MBくらいでしょう。

あくまで想像の範囲なのですが...

RAWだったら倍くらいだと思いますが、cRAWだと符号化したときのランレングスが長くなる傾
向にあると思うので圧縮率が上がる気がします(期待も込めて)。

書込番号:8302550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 08:57(1年以上前)

2,400万画素になったら、1コマの容量は当然上がるでしょうけど、レンズの解像度性能が必要になってきて、Gレンズかツァイスレンズしか対応できなくなるのではないかと心配しています。

私はαフルサイズ機と共にαレンズも購入して機材を買おうとしています。個人的には、ニコンD3の画素数程度で十分だと思います。印刷もせいぜいA3ノビが最高ですし。

書込番号:8302672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 09:09(1年以上前)

容量、読み込み心配なら画素数を設定で下げてって事ではダメなんでしょうかね〜?

書込番号:8302694

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/05 10:35(1年以上前)

たぶん、9/9発表じゃないかと・・・ソニーさんゾロメ好きですから
噂情報だと、9/E出荷のようですね(あてにならないですけど)

個人的に購入は決めています
αのボディはまだ持っていないのですが、
なぜか、50mmマクロと500mmRFが手元にあります(笑)
同時に85mm、135mmをそろえて購入検討しています

でも、広角レンズがないんですよね〜
16-35mmが同時発売であればいいのですが・・・
35mm/1.4も噂になってますね

Distagonの25mm/2.8、18mm/4などを発売してくれるといいのですが

う〜ん、いくらお金があっても足らなさそうです

書込番号:8302946

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/05 10:47(1年以上前)

Sinnaさん、

わたしも、9/9の9/30とここでお聞きしたように思います。

# わたしもNikkorとかEFとか書かれたレンズが...

---

見てると方も多いとは思いますが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8298840/

書込番号:8302979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/05 12:27(1年以上前)

解像度が足りてないレンズでも写真としての出来は高解像のセンサーの方が上になります.等倍鑑賞でレンズの良し悪しを言うのはいいかげんやめましょうよ。

書込番号:8303259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/05 13:03(1年以上前)

しろっぽいさん

「解像度が足りてないレンズでも写真としての出来は高解像のセンサーの方が上になります」

理解出来ない部分があるのでお訊きしたいのですが、
1.「写真としての出来」とはどういう意味でしょうか?
2.センサーの解像度がレンズの解像度を補完すると言うような理解で良いでしょうか?

1.は主観性に基づく作品性などを問うているのではない事は判るのですが、具体的に判らないので・・・
2.は個人的憶測なので、仰る意図とは異なる理解をしているのかも(^^;;

書込番号:8303397

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/05 16:26(1年以上前)

>容量、読み込み心配なら画素数を設定で下げてって事ではダメなんでしょうかね〜?

あるなら最高で使いたくなりますし、それに合わせて気分的にレンズも最高なものを使いたくなりますよね。
僕に違いは分からなし必要ないでしょうけど「気分的に」はモチベーションにつながりますからね。

レンズは純正にしたいけどお金が・・・・
コストパフォーマンスと評判のよくなるレンズを作ってほしいです。

書込番号:8303922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/05 18:45(1年以上前)

コンデジでも一千万画素の時代ですからね。

2400万画素は大いにありありだと思います。

書込番号:8304375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 20:11(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

フルサイズセンサーで面積が増えている分画素数は多くなっていますが、フルサイズで2400万画素というのは、APS-Cのセンサーの面積ならば1000万画素程度でしかないですよ。

書込番号:8304729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 21:53(1年以上前)

> 解像度が足りてないレンズでも写真としての出来は高解像のセンサーの方が上になります.等倍鑑賞でレンズの良し悪しを言うのはいいかげんやめましょうよ。

同感です。
というか、鑑賞サイズで無問題ならいいんじゃないのかな?
良いレンズは良く、悪いレンズもそれなりに、ピッチが細かい撮像素子は解像してくれます。
とかいうと、空間周波数で落ち込むところがピッチと符合すると、どうたらとかあることナイキストなことを言う人もいますが、そんなこたあありません。
だいたい、普通のレンズでそんな急峻な光学系ナイキスト。

書込番号:8305329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

ノートリ

トリミング

2110万画素を使っています。邪道かも知れませんが画素数が上がるとトリミング自由で大きな望遠を担がなくてもリアルな画像が撮れるメリットが一つ増えます。αレンズの構成上2400万画素は魅力的ではないでしょうか?。P85で野鳥も有りの時代が来そうです。

書込番号:8305353

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/05 22:01(1年以上前)

>CF8GBあれば結構枚数撮れるでしょうね

RAWで300枚がせいぜい。もし連写なんてしたら・・・。

それと2460万画素という画素数から考えても、カードはUDMA対応のモノにした方がいいかもしれないですね。

書込番号:8305374

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/05 22:26(1年以上前)

トルトノフさん 

レンズがいいですねー!
そしてピントばっちり!

書込番号:8305512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 22:28(1年以上前)

> RAWで300枚がせいぜい。もし連写なんてしたら・・・。

それだけ取れたら、結構な気がしますが・・・。
そもそも、連写向きのカメラではないと思いますが?

書込番号:8305523

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/05 23:11(1年以上前)

トルトノフさん、素晴らしい写真ありがとうございます。

トルトノフさんのと同じ位の大きさの鳥があったので、
(500mmRで撮ったもの)
同じようにトリミングしてみましたが全然ダメです。
現在最高の解像度を誇る1Ds MarkV+600mmと比べるのもなんですが。

αフルサイズ+500mmReflexでも同じ様な解像度を希望します。


私は半日で1000枚位平気で撮ります。JPEG+cRAWでバンバン連写します。
速いと言われているシリコンパワーでも上記設定では15枚位までですね。
出来れば上記設定で30枚位(5秒前後)連写出来れば理想です。
今はメインα700にシリコンパワー×300・8Gを3枚とトラセンド×300・8Gが1枚
を持ち歩いています。高知よさこいでは半日でほぼ使い切りました。約1600枚。
今のCFで恐らく1000枚位しか撮れないんでしょうね。αフルサイズ。

書込番号:8305755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 00:05(1年以上前)

メモリーは徐々に大容量となるので、それほど気にしなくてもいいかなと。
既に32GBが15000円くらいで買えますから。

でも、α900の高感度がNIKON D700より劣っていたら、NIKONに鞍替えします。
フルサイズを目指していたので、ここが分かれ目。

書込番号:8306133

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/06 00:44(1年以上前)

D700は1200万画素ほどなので高感度でα900の方が優れているなんて事は無いんじゃないですかね?

書込番号:8306361

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/06 01:06(1年以上前)

kururugikururugiさん
>>でも、α900の高感度がNIKON D700より劣っていたら、NIKONに鞍替えします。

結論は見えているのでは?
それぞれのカメラには設計目標があると思うのです。α900は暗闇での高感度より、高解像度を優先する設計になるのでしょう。解像度が上がれば、今より美しい写真が撮れるはずですし、事実キャノンの2100万画素ではプロはすごく美しい写真を撮っています。 1200万画素では到達できない領域を2400万画素では撮れるのでしょう。それがα900の設計目標だと思うのです。 高感度は実用に困らない程度があれば満足する必要があると思います(ISO 3200あたりかしら)。
高感度ノイズだけに注目すれば、D700の方が原理的に上でしょう。 個々の素子の大きさが倍になりますから。 
しかしながらD700だって理想のカメラではありません。 私はD700も併用していますが、それでもα900の方に魅力を感じます。 D700は暗闇ノイズは非常に少ないですが、逆に弱点もあります。 それは良いレンズには手ぶれ補正が付いていないことです。そのために撮影条件がαよりもきつくなり、たくさんのことを考えながら撮る必要が生じます。 例えば絞り優先でも、シャッタースピードを常に考えながら撮らないと(つまり常にISO感度を変更しながら撮る)手ブレが入ってしまいます。 αでは手ぶれ補正のおかげで、絞りを決めれば後は撮るだけでOKでしたが、D700ではそうはゆきません(三脚を使わずに手持ちで撮っています)。 結局、撮影対象が動きが少ない場合には、高感度性能は手ぶれ補正の代替として使われるだけであり、 これで無ければ撮れないということは無いです。 少なくとも私はそのように感じています。

いずれにせよ、もうすぐですから、α900の高解像度の魅力とD700 の高感度の魅力を撮り比べてから決められる時期になりましたねー。 待った甲斐がありました(といってもあと少し待つのですが)。

書込番号:8306456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/09/06 01:59(1年以上前)

素朴な疑問ですが、orangeさんってカメラ何種類お持ちで?

実体験からの発言は興味深く読んでいて参考になっています。



書込番号:8306667

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 02:42(1年以上前)

orangeさん こんばんは。
>例えば絞り優先でも、シャッタースピードを常に考えながら撮らないと・・・
Nikonには便利な機能がありますよ。ISOオートでも、シャッタースピードの下限の設定ができますよ。そのシャッタースピードの設定値を下回る時だけ、ISOが変わってくれるとても便利な設定がありますよ。ペンタックスはさらに便利ですが・・・。Canonは、このあたり(ISOオート)が不便なんですが、今後、改善されるんでしょうかね。(隠れCanonユーザーとして期待大)

>kururugikururugiさん。ごぶさたしてました。
orangeさんのおっしゃるように、NikonD700のような高感度で低ノイズ機にはならないような雰囲気だと思います。α700の発表の時もディティールが犠牲になるようなノイズ処理を否定的なコメントをしていましたし、ちらちら見えているα900のスペックではISO常用範囲が3200や1600という数字ですから。
もったいないので、α700は残されてはどうですか?
50mm1.4、85mm1.4、135mm1.4、現35mm1.4、予定の35mm。このあたりで手ぶれ補正が使えるのは強力な武器だと思います。α700を手放すのは、もったいないような気がします。

書込番号:8306758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 03:12(1年以上前)

>KUMA4さん

ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
皆さんの経験に基づいた内容がとても勉強になります。

そうですね。α700でだいぶ色々なことを教えてもらいました。
D700を例にあげましたが、実はD3でもいいくらいに思っています。
この辺りはまだ調べが足りないので、ゆっくり考えますが、何も知らないところから、悩みに悩んで使いやすさと重さの点でα700を選んでから、自身が何を撮りたいのか、どのような写真を求めているのか、徐々に見えてきたのかもしれません。
毎週、様々な環境で撮っては考えを繰り返し、高感度撮影のノイズの少なさに非常に興味を持ち始めています。
一長一短あるので、一概にどちらが優れていると言うことでなく、使い方、方向性を肝に銘じて考えてみます。
もちろん、αは残す方向も考えています。
本体は水物なので、レンズを残しておけば、良い本体に出会えるかもしれませんからね。

とにかく、出るものが出て、使って比較してみないことには何も分かりませんね。
期待と不安で、もう少し待つことにします。
それまで後悔の無いように撮影技術を向上しつつ、どの本体をメインにしていくのか調査あるのみです。

ちょっと抜けているところがあるので肝心なところを勘違いしないかどうか心配ですが。(^^ゞ

書込番号:8306818

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 09:55(1年以上前)

機種不明

魚眼デス。

>kururugikururugiさんへ。
思い出しました。以前、kururugikururugiさんが魚眼に興味を持たれていましたね。Nikonでもαでも魚眼レンズを楽しんでくださいね。

>毎週、様々な環境で撮っては考えを繰り返し、高感度撮影のノイズの少なさに非常に興味を持ち始めています。
被写体で、カメラの選択は決まってしまうんですよね。好きなカメラでも使えないことがあるんですよね。お気持ちが理解できます。

>本体は水物なので、レンズを残しておけば、良い本体に出会えるかもしれませんからね。
そうですね。レンズを残すのも良い手ですね。

よい選択をされて、楽しんでくださいね。  (*ゝ(ェ)・)ノ4

書込番号:8307608

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/06 10:06(1年以上前)

D700のスペックってうらやましいですね。
手振れ補正があれば傾いていましたね。
高感度ノイズもせめてα700のISO400がα900のISO800ぐらいだといいのですが・・・
あとは手振れ補正も5段分の効果とか。
技術的なことはわからないですが難しいんでしょうかねー。

書込番号:8307654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/06 12:56(1年以上前)

D3Xに搭載予定のフルサイズセンサーって、α900搭載のセンサーと同一なんですかね?
それならD3Xも手ぶれ補正がボディ内搭載って事になり、おもしろい事になりそうですね。

書込番号:8308357

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 13:30(1年以上前)

バレンタイン監督さん、

> それならD3Xも手ぶれ補正がボディ内搭載って事になり、おもしろい事になりそうですね。

それはセンサーとは別なお話なので、おそらくないでしょう(^^;

書込番号:8308480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 15:12(1年以上前)

TAKE2さん、レンズはEF300F2.8L+X2テレコンです。
gaudy829さん、このセットを820万画素の1D MarkUで使うと絵が破綻します、ですから500mmRでも高画素になれば飛躍的に絵は変わるはずです。
また、高画素をリサイズすると劇的にノイズが消えます。最近高感度カメラに人気が向いてますが、実際にプリントすると高感度撮影は絵に臨場感が無く、取りあえず粒子は見えませんが美しい感覚を得られません。写真は絵作りだと思われているツァイスファンの方には向かないと思います。また、スペック表で価格が高い、安いと判断される方もおりますが、価格は吐き出される絵で決まると思います。ツァイスには十分その価値が有ると思います。
私が1DsMarkV使っていて一番気になるのがα900の登場です。SONY本家のCMOSを最高のパフォーマンスで使い切ると思います。
N社はSONYのCMOSを買って使っているだけなので長い目で見てSONYに留まるべきでは・・・。

書込番号:8308862

ナイスクチコミ!7


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 15:41(1年以上前)


すばらしいコメントです。トルトノフさん。ありがとうございます。
私は、α900のためにパソコンを買い換えました。

トルトノフさんは、どのようなパソコンをお使いですか?


書込番号:8308969

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/06 17:36(1年以上前)

トルトノフさん、本当に素晴らしいコメントです。

また実際に高画素アップの経験もされているので、
コメントにものすごく説得力があります。

上の方で、同じレンズでも高画素の方がいい写真になると
いうコメントがありましたが、まさにその通りです。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8309345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 18:32(1年以上前)

kuma4さんへ
PCはVAIO RC70S HD500GX4=2TB、UPS(補助電源)付きで3年前、ソニースタイルで作成してもらいました。
サーバーとして使っているため三年間電源を切った事は有りませんが一度も故障した事も有りません。今でも性能的に劣る事は無く買い換える必要が無いと思っていますが、kuma4さんの新しいPCは如何ですか?三年経つと高スペックになるのでしょうね。

書込番号:8309544

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/06 20:46(1年以上前)

トルトノフさんへ。
ご返信、ありがとうございます。
1Ds3の現像を3年前のパソコンでされてたんですか。詳しくわかりませんが、かなりのスペックなんでしょうね。

私事で恐縮です。
今回のパソコンはBTOのノート型です。いままで、Pentium4、PentiumDのどつちらも使った事がなく、モバイルからの買い換えでしたので、感動するスピードに激変しました。この1週間、毎日幸せな気分ですごしています。
こちらの掲示板でみなさんに相談して購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8199292/

高画素化に伴って、displayの大切さもおしえていただき、先々、購入の予定です。

トルトノフさん。
さきほどの、コメントありがとうございました。
夢をいただきました。α900を手に出来たら、良いレンズで使ってみたくなりました。夢をありがとうございました。

書込番号:8310082

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/07 07:06(1年以上前)

>>Nikonには便利な機能がありますよ。ISOオートでも、シャッタースピードの下限の設定ができますよ。そのシャッタースピードの設定値を下回る時だけ、ISOが変わってくれるとても便利な設定がありますよ。

そうです、この機能とその下にある最低シャッタースピードの機能を使っていても、暗くなるとISO最高感度を上げたり、シャッタースピードも上げたりする必要が出てきました。
D700で私の撮り方では1/30秒ではわずかに手ブレが出てしまいましたので、最低スピードを1/60に上げました(撮り方が悪いのでしょう)。
しかしα700ではこんなことをする必要は無かったのです(1/10秒でも手ぶれは出ない)。
車に喩えれば、D700はマニュアルシフトであり、α系列はオートマです。
マニュアルシフトしか乗ったことの無い方々は、これが本物でありあとは腕を上げるだけだと言うでしょう。 しかし一旦オートマを経験すると、その易しさに魅惑されて、もうマニュアルシフトには戻れなくなります。
生活環境で撮る場合、ボディー内手ぶれ補正にはそれほどの差を感じていますので、手ぶれ補正が付いているα900に大いに期待しています。

書込番号:8312195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 07:58(1年以上前)

> D700で私の撮り方では1/30秒ではわずかに手ブレが出てしまいましたので、最低スピードを1/60に上げました(撮り方が悪いのでしょう)。

失礼ですが、レンズの焦点距離や鑑賞サイズは?
昨今、ぶれるぶれると言っている人の多くが、レンズの焦点距離とか鑑賞サイズ(要は、拡大率ね)にあまり関心を払わずに、1/30秒ではぶれたとか言う傾向があるように思います。
従来は、等倍鑑賞なんてこととは程遠い状況で、大雑把に焦点距離分の1が限界シャッター速度とか言われていた時代もありましたが、鑑賞倍率が高くなりがちな昨今、それでは満足できる写真が撮れない場合が多いですよ。
以前も、何段ってところで勘違いされておいででしたが、もう少し基本的な事を抑えてから、機材の判断をしたほうがいいと思いますよ。
機材の性能を活かしきらずに機材のせいにして買い替えていくのは、効率が悪いと思います。

書込番号:8312282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 08:21(1年以上前)

> マニュアルシフトしか乗ったことの無い方々は、これが本物でありあとは腕を上げるだけだと言うでしょう。 しかし一旦オートマを経験すると、その易しさに魅惑されて、もうマニュアルシフトには戻れなくなります。

車を日常の足としてみている人はそうでしょうが、ドライビング自体を楽しむ場合は、そうとも言えません。
マニュアルスポーツ乗り継いで、オートマしかない車種に乗ったりすると、便利な反面、意図したタイミングでシフトチェンジしてくれないのには不満が募りますね(ATレバーでのシフトダウンはタイムラグがあるし)。
まあ、ある程度はアクセルワーク(シフトアップしたい時は意図的にアクセル抜くとか)で補えますが。あと、2ペダルマニュアルとかありますよね。

> 生活環境で撮る場合、ボディー内手ぶれ補正にはそれほどの差を感じていますので、手ぶれ補正が付いているα900に大いに期待しています。

これに関しては、同感です。

書込番号:8312329

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/07 11:09(1年以上前)

既知かも知れませんが、噂。

http://www.pcworld.com/article/150592#

書込番号:8312879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 12:23(1年以上前)

α900の手振れ防止装置は他社のレンズ内臓手振れ装置のように格段に向上して来るでしょうね。αの場合カメラ内手振れ装置なので画質に影響が無く大変有利です。
キャノンの場合、私のEF70-200f2.8L IS(手振れ防止)と友人のEF70-200f2.8Lとでは同じ場所でレンズだけ変えて撮影した結果、IS無しの方がはるかに抜けの良い画像でした。
銘玉EF300F2.8LがIS付きになるとき、今までのレンズ構成を変え、UDレンズを一枚加えて帳尻を合わせています。

書込番号:8313192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2008/09/07 18:29(1年以上前)

コーフンするな、と言われて直ぐにこれでは申し訳ないんですが・・・

かつてクルマ関係の仕事をしてましたが、業務ではオートマの方が楽で良かったけれど(むしろ99%以上オートマ)、自分のクルマはマニュアルじゃないとイヤだったし、だから今でもマニュアル車。
“楽をする為に”クルマに乗ってるんじゃなくて“愉しむ為に”乗っているから、操作することそれ自体を愉しんでるという感じです。

カメラの場合、MF機だと絞りの操作感やフィルムの巻き上げ感など撮影結果に無関係な部分を愉しんでいる面もあります。


今回の比喩だと・・・綱渡りでしょうか。 綱渡りの経験なんて有りはしませんが(笑)

手ブレ補正機能がないボディは一本綱を渡ってる。
手ブレ補正機能があると綱が二本か、三本か、四本か、ちょっとだけ増える。

どちらも油断すると落下してしまうけれど、その機能があると一本綱より長く渡れる、そういう感じ。
あくまで防止機能じゃないから、油断しすぎたり、過信しすぎると駄目だったり・・・確かに腕はカバーしてくれるんですが、上手い人が使えばもっと長く渡れる、って感じなんで。

書込番号:8314536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信45

お気に入りに追加

標準

α900

2008/09/04 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:433件

http://www.flickr.com/photos/ozdos/2826856351/

本物? α900 9月12日 午後1時 メルボルン オーストラリア

24MP 秒5コマ 既出だったらごめんなさい

書込番号:8300029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 21:11(1年以上前)

ニコニアンさんこんばんは。

9/10発表という記事も出てます(^^♪

http://www.macworld.com/article/135345/2008/09/slrs.html

いずれにしろいよいよですね!

書込番号:8300571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/04 21:26(1年以上前)

いよいよという感じになってきましたね。

αフルサイズ機購入モードの私にとって待ち遠しいです。

最初のレンズはGレンズかツァイスか、STFかどれにするか、複数買えるか。カメラの価格も気になります。

書込番号:8300660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/04 21:48(1年以上前)

α900の広告だそうですが...
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=29194125

書込番号:8300787

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 21:48(1年以上前)

ニコニアンさん 

今晩は、帰国してPC開いたら嬉しい情報。
いよいよソニーのフルサイズ機が発表ですか。

価格と、発売時期が気になりますね。
10月初旬にでも発売開始してくれると紅葉とか間に合いそうですが。

メインはプラナー85mmF1.4とゾナー135mmF1.8をフルサイズ機で使ってみたいものです。

あとは手持ちフルサイズ対応レンズでいろいろ試せそうです。
α7D時代に設定されたタムロンA05、A09のOEMレンズ、あとは272Eあたりが、どういう写りになるのか楽しみにしています。

書込番号:8300789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 22:26(1年以上前)

α900の外装デザインを[Tiger Tank]と言ってるようだ、
あの三角のペンタ部分の意匠がイメージ的に似ているということだろう。
わりかし骨っぽくてHeavy Dutyな感じみたいだな。
Hardで粗野なところが俺のお宝、旧F-1にMD付けたイメージに近い。
これでレリーズ音がメカっぽければ言うことなし(ボヨ〜〜ンはNG)

書込番号:8301054

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/04 22:28(1年以上前)

スレ主さんのリンク先、写真はなぜかα100ですね。

日本ではメディア向け発表が9月8日、9日で一般向けが9月10日みたいですね。
(フォトキナ関係でヨーロッパではメディア発表済みらしい?噂もありますね)

書込番号:8301058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/04 22:34(1年以上前)

画像エンジンが2個というのは高画素の連射に対応するためでしょうか。

書込番号:8301110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 22:39(1年以上前)

へ〜〜〜、steady shotも付くんだって、
動画も面白いが、これも面白いな。
結構売れそう。

書込番号:8301153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/04 22:46(1年以上前)

常用(実用)ISO感度が(12.1MPのD3やD700並みとは申しませんが)3200であれば買います!
ダメならα750(?)に期待します。。。

書込番号:8301206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/04 22:48(1年以上前)

FR_fanaticさんご紹介のリンク先情報が真実なら、AFにはEOSの一部に採用されているアシスト測定点がありそうですね。
評判の芳しくなかった動体追従性に本格的に取り組んだって感じですかね。
シャッターのキレやボディの質感・操作感は触ってみないことには判りませんが、秒5コマ達成しているようですし、スペック的には不足はない感じです。
IntelligentPreviewってのは何かな? 即ちライブビュー?

書込番号:8301214

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/09/04 22:50(1年以上前)

今日発表なのかと、Yahooニュースを頻繁に見ていたのですが、
αアクセサリー、Gレンズ付きのHDビデオカメラ等の発表の記事に、一瞬、「これか」と
右往左往させられました。

何れにしても1週間以内には発表ですよね。

書込番号:8301233

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/04 23:22(1年以上前)

ネタ元の中国のフォーラムに、広告の文字が読める写真が追加アップロードされたようです。
http://image.xitek.com/forum/200809/204/20435/20435_1220534749.jpg

書込番号:8301421

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/05 00:18(1年以上前)

中国語が判らないながら、索尼がソニー、尼康がニコン、佳能がキャノンとあてずっぽうで見ていて、気付いたことがあります。
以下のサイトにα900広告が掲載されていますが、右上が切り取られています。想像ですがこのあたりにはα900の横顔が載るのでしょう。すると横長だ! よく見ると、左上のα900の写真の液晶はα350のように飛び出ているように見える!
ひえー! もしかすると、もしかすると回転式ライブビューなのかしら? うれしいー!(しばらくの間でも、喜ばせてください)
  http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=556627

2400万画素は不要だと言う人もいますが、2400万画素を試さずに想像で発言しているだけでしょう? 経験豊かな方の体験談ですと説得力がありますが、想像からの発言には組しないことにします。 私自身は既に何名かの方々が述べているように、Zeissレンズの解像度は1200万画素・1400万画素を軽く超えていることを実感していますので、2400万画素に期待しています。
早く良いカメラを出してください、お待ちしています。

書込番号:8301780

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/05 01:05(1年以上前)

orangeさん

それは液晶モニターではなくて、CMOSセンサーの写真ですよ。

書込番号:8301996

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/05 04:03(1年以上前)

・9-point centre Dual-cross AF (with F2.8 sensor and wide-area 10-point assist)

とありますね。本当なら、どれ位なのかは分かりませんが、
α900になり これまでより以上AF精度がアップしたのかもしれないですね。
それが普及機にも 「お下がり」されたら嬉しいですね。
(フラッグシップと普及機の差別化の為に無理かもしれないけど)

・「24.6M」 - ノイズの不安が大きくもたげないなら高画素の方がいいですね。

書込番号:8302301

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/05 07:15(1年以上前)

α975さん
>>それは液晶モニターではなくて、CMOSセンサーの写真ですよ。

そうですかー、残念です。(回転式ライブビューはすごく使いやすいのですが)


高山巌さん
>>・「24.6M」 - ノイズの不安が大きくもたげないなら高画素の方がいいですね。

同感です。 私の場合、ISO 2400まで撮れれば充分です。 あとは手ぶれ補正を生かしてスローシャッターを使います。 遅い動きの対象物ですからこれで充分です。室内スポーツだと違ってくるかもしれませんね。

ISO 2400で手ぶれ補正が実質3段効くとすると、それは手ぶれ補正が無い場合に換算すると
   ISO 2400==> 4800(1段)==> 9600(2段)==> 13200(3段)
となり、ISO 13200 相当になるのだと思っています(間違ってたら教えてください)。 手ぶれ補正の性能はすごいですね。4段効けば ISO 26400 にもなり、ニコンD700 をはるかに超えます。 

αの場合には手ぶれ補正のおかげでノイズはそれほど重要ではないような気がするのですが、どう思われますか?
私はニコンD700を使って見て、初めて良いレンズ(ナノクリスタルコード)には手ぶれ補正が付いていないことを実感しました。唯一手ぶれ補正が付いているVR70-200F2.8Gも古い手ぶれ補正であり、最新式の手ぶれ補正ではありません。 故に多くのニコンユーザーは、ブレを避けるためにシャッタースピードを早くするので暗闇ノイズを一番気に掛けるのだと実感しました。キャノンユーザーも同じ状況だと思います。
私もD700を使うときにはシャッタースピードを気にするようになりました。いままでα700ではシャッタースピードなど気にしたことはありませんでした。

私なりの結論として、α900はボディー内手ぶれ補正があるおかげで、2400万画素が生きてくる魅力的なカメラになると思っています。 
2400万画素 + ボディー内手ぶれ補正 + 自動焦点Zeissレンズ こそαの大きな魅力になると思います。 待ち遠しいですね。

書込番号:8302458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 07:20(1年以上前)

じっくり根気の一発ネライは2400万画素
マグレ狙いの乱写撮りは1000万画素リサイズで、、、
フルサイズ用レンズ貯金辛抱期間はクロップとスマートテレコンで楽しむ

全てRAW+対応してくれればありがたいです
D700あたりと風見鶏しなくても良い値段で出てくれればなお嬉しいです

書込番号:8302466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/05 08:15(1年以上前)

おはようございます。D700風見鶏しなくていい価格ってα900が生産待つほどに売れて、α仲間が増えればいいですね!高級レンズだけでなく撒き餌レンズもあったらいいな〜

書込番号:8302576

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/05 10:25(1年以上前)

orangeさん

>ISO 2400で手ぶれ補正が実質3段効くとすると、それは手ぶれ補正が無い場合に換算すると
>ISO 2400==> 4800(1段)==> 9600(2段)==> 13200(3段)

段数は倍・倍…という風になります、つまりn段効果があるというと、2のn乗になります。
例)ISO-2400で更にその3段というと、2400x2x2x2で19200になります。

・実際 静止物を撮る例に限るならば、ISO感度増による手ぶれ補正を狙うよりも、
ボディやレンズ内の手ぶれ補正機能で手ブレ補正を狙う方が画質劣化も防げてかなり実用的だと思います。

しかし室内スポーツとか撮るなら手ぶれより被写体ブレを防ぐことに主眼がおき、
室内スポーツ定番の70-200/F2.8等の大口径レンズを使用しても、最低でもISO-3200〜6400は
必要だ、逆にそれでもまだ少ないぞ という現実も多いようです。

>αの場合には手ぶれ補正のおかげでノイズはそれほど重要ではないような気がするのですが、どう思われますか

αの場合、花、portrait、風景等がメインだと言う人が多いので、被写体ブレを考慮しないのであれば仰るとおりだと思います。
ただし、人は隣の芝生がよく見えるもので(笑) D3やD700等の素子の受光面積が大きい
センサーを採用した低ノイズ画質をあれだけ見てしまうと「俺もあんなのが欲しい〜」
「D700並の低ノイズじゃないと嫌だ」となり、しまいには「24MでD700並の低ノイズ、
そしてD700並の低価格、しかしD700とは違い視野率は100%のフラッグシップを作れ」と
いう人まで出てきてしまいます…。期待は大きくても良いと思いますが、現実は現実として・・・。

※私は今朝α700でいつも同様ちょこっと撮ってましたが(AF500mmREFで)
「おお、今日は曇天なのに一枚もぶれ(被写体ブレ)てないぞ。はっはっはー」と思ったら、
いつも曇天ならISO-400でSS1/100〜1/200で撮っているのを、間違えて夕べの設定のままISO-2000で撮っていました(笑) 
「いやぁ〜ISO-2000が常用できる時代になればいいな!」と素直に感じましたね(^_^;)

書込番号:8302910

ナイスクチコミ!6


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/05 11:02(1年以上前)

出てきましたね。。
名前はα900で決まりですか。

視野率100%で倍率0.74だとキヤノンの1DsMkIIIよりちょっと小さくてニコンD3より大分大きい感じで、これで5fps、α700とあまり変わらない大きさと言うんですから良さそうですね。

書込番号:8303018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 11:41(1年以上前)

> D700あたりと風見鶏しなくても良い値段で出てくれればなお嬉しいです

よう分からんのですが、D700とはこれだけ方向性が違うカメラをD700と比べてどっちを買おうって判断するんでしょうか?
どっちが上とかじゃなくて、方向性からして違うカメラだと思います。
α900だと高いからD700とかいう判断をする人の、写真撮影の目的が知りたい(単にフルサイズのカメラが欲しいとかじゃないですよね?)。

書込番号:8303137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 11:50(1年以上前)

> ISO 2400で手ぶれ補正が実質3段効くとすると、それは手ぶれ補正が無い場合に換算すると
>   ISO 2400==> 4800(1段)==> 9600(2段)==> 13200(3段)
> となり、ISO 13200 相当になるのだと思っています(間違ってたら教えてください)。 手ぶれ補正の性能はすごいですね。4段効けば ISO 26400 にもなり、ニコンD700 をはるかに超えます。 

根本的な勘違いは既に指摘されているので、置いておくとして、手振れ補正は手振れにしか効きません。
高感度特性の追求には、それなりの意味があります。
単純に数字だけの比較(というか、それすら間違いですが)には意味はないと思います。
(というか、こういう引き合いの出し方は、あまり愉快に感じない人もいることを、いい加減気づいて欲しいですね)。

書込番号:8303155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/05 12:15(1年以上前)

ブツを見てRTS3チックなイメージならば、とりあえず1台買ってみるかな。
ブルーのバックライトとか、極端にストロークが浅いレリーズとか、あれはあれでいいもんだ。

当時F5と1VHSが定価325,000円の時分にRTS3は370,000円とかだったような、、、
70万円超の1Ds3は問題外として、D3の実売価格近辺に行くかも知れんな。
M8ぶら下げてるヤツも結構いるんで、うまく上級カテゴリーの市場を育成すれば
「デジ一眼=短期間で陳腐化」というスパイラルからは外れることが出来るかもな。

書込番号:8303217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 13:53(1年以上前)

いよいよっぽいですね。
詳細が発表され、その後のレポートが楽しみです。もちろん発売後の皆様の実体験や感想等が一番気になります。
手ぶれ補正の効きや高感度での描写はどうなんだろ?早く実写画像が見てみたいですね。
ところで他社さんはけっこう発表前にどこかしらから(噂レベルではなくけっこう正確な)情報や写真が漏れたりしてるのを見かけますが、α900はどうなんでしょう。
最近よく見るスペックはどのくらい当たりなのかな?
5D後継機を待っている人はこういう情報はもう見飽きているのでしょうね…。

書込番号:8303545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/05 15:16(1年以上前)

>単にフルサイズのカメラが欲しいとかじゃないですよね?

う〜ん、個人的にはD700ってカメラの出来を考えるとお値打ち価格だと思うんですけどねぇ・・・これよりカメラスペックを落とせばEOS 5Dがあるし。

たぶん「単に(安くて性能が良くて新しい)フルサイズのカメラが欲しい」のだと思います(^^;;

これ自体は自然な欲求なので何ら不自然ではありませんが・・・価格の発表如何、と言う事でしょうか・・・自然に考えるとD700以上のスペックならそれ以上の価格になっても不思議ではないですが・・・

書込番号:8303747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 15:49(1年以上前)

D700で一番欲しいところは、F2.8クラスのズームで室内スポーツ、行事
外の行事でもキャンプやナイターなども綺麗に撮れればという所にあります
ただ一旦それなりにお金をかけて手にすれば,普段の趣味にも使いたいです

いまフイルムサイズでも使えるレンズは安いなりに持ってますので
これがαで叶えばなにも問題はないですが、、
このままニコンでもキャノンでも移行すればすごい出費ですね

あと長時間露光(30秒以上)の熱ノイズとホットピクセルは厳しい状況にあります
350も100も壊滅しておりましたので、やはり総入れ替えも意識はしています
一帳羅のZAも気に入って色も気に入っているんで良ければα同士の入れ替えですが
やはり留まるかどうかはα900の値段と性能次第と思っていました

書込番号:8303831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2008/09/05 17:01(1年以上前)

>ところで他社さんはけっこう発表前にどこかしらから(噂レベルではなくけっこう正確な)情報や写真が漏れたりしてるのを見かけますが、α900はどうなんでしょう。
最近よく見るスペックはどのくらい当たりなのかな?


α900のスペックはナショナルジオグラフィックの広告ということで、フェイクにも見えませんからほぼ確定だと思います。

5D後継の情報は7Dだとか5DMK2だとか、廉価機じゃないか、いや1Dに近いんじゃないかと情報が錯綜してますから、本当のところは発表するまで分かりませんね。

書込番号:8304016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/05 18:30(1年以上前)

広告の文字ですが、
Super Steady Shot でなく、ただの「Steady Shot」だったり
9point center dual cross AFとか表記が怪しくないですか?

書込番号:8304316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 20:27(1年以上前)

FR_fanaticさん

AFについては、α700も11point center dual cross AFと表記されています。この画像がもしフェイクだったら、芸の細かさに脱帽ですね。

書込番号:8304821

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/05 20:30(1年以上前)

ねこ17さいさん

>IntelligentPreviewってのは何かな? 即ちライブビュー?

海外のネタの中では新しい撮影画像のチェック機能みたいな事が書いてありましたが、それがホントならLVは非搭載なのかもしれませんね。ただモックの後ろ側からのアップではDISPボタンがちょっと違う様でしたが。

気になる発売価格は待つしか無いですし、正式にスペックが発表され決定した価格に対して価値を見い出せる人が購入する、ただこれだけの事ですよね。EOSだろうがD3、700だろうが...

書込番号:8304836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/05 21:42(1年以上前)

> D700で一番欲しいところは、F2.8クラスのズームで室内スポーツ、行事
> 外の行事でもキャンプやナイターなども綺麗に撮れればという所にあります

これを期待するなら、αはお勧めではないでしょう。
まず、αのAF思想が動体に対するAFには向いてないです。
別記事にもあるように、明るい望遠は高いです。
素子数から判断して、高感度ノイズはそう期待できないです。
手ブレ補正は、手ブレには有効ですが、被写体ブレには期待できません。
総じて、αは静物、風景向けです。

> やはり留まるかどうかはα900の値段と性能次第と思っていました

性能に期待するなら、安さは期待しないほうがいいです。
単純に考えて、画素数でD700の比ではありませんから、価格が安ければよほどどこかで手を抜くしかありません。
逆に、性能を求めれば、高くなるでしょう(というか、するでしょう)。
安くていいものというのはユーザーからみれば一見いいようですが、メーカーに無理を強いることであり、市場の均衡を壊すだけだと思います。

書込番号:8305253

ナイスクチコミ!5


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 22:22(1年以上前)

5Dの掲示板の[8304937]でα900のナショナルジオグラフィックの広告写真がアップされてますね!
本物間違いないでしょう。
ペンタ部SONYロゴ下に切れ目があるのですがやはり内蔵フラッシュでしょうか!?

楽しみです!!

書込番号:8305489

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/05 23:00(1年以上前)

NARUSICAAさん
>ペンタ部SONYロゴ下に切れ目

モックアップでもここに切れ目がありました。フラッシュではなく、単にフロントパネルの継ぎ目ではないかと思います。

http://www.photographyblog.com/images/pma_2008/sony/sony_pma_2008_booth_tour_23.html

-----

フォーカスセンサの配置ですが、9点のセンサはAPS-Cのエリアに配置されていると、Photoclubalphaを主催しているDavid Kilpatrickの投稿にあります。
http://www.photoclubalpha.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=796#p4226
本当かどうか、彼はセンサの配置図を持っているのだそうです。この方は思い込みでの誤報はありますが、うそを捏造して書く方ではないので、たぶん本当でしょう。しかしそれに続いて記載されている事は何を意味しているのか、私は知識不足で判りません。

構図の基本は1/3ポイントに注目点を置くことですが、左右上下の1/3ポイント、縦横の中心線上の1/3ポイントにクロスセンサを配置すると8点になり、それに画面中心のデュアルクロスセンサを加えると9点ですから、
>9point center dual cross AF
になり、APS-Cの枠内に詰めて配置したイメージになります。その外側に10点の補助センサーをちりばめてあるのかな。
私の使用目的では理想的ですが、果たしてそううまく行く物かどうか、発表が楽しみですね。

書込番号:8305692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 03:53(1年以上前)

MP‐1000さん

「IntelligentPreview」と言うのは画像管理機能なんですかね?
何か画期的な機能なんでしょうか・・・CyberShotG1譲りの機能だと面白いですが、フラッグシップ向けじゃないし。
大まかなスペックはこれで決まりだと思いますが、んん、あと数日で真実が白日の下に・・・

私はA700が出た時「お買い得感がない」と度々連呼したのですが、A900に関してはお買い得感は不用だと思っています。
その価値を認めた方が買うもの、そういう感じですね。

書込番号:8306877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 04:58(1年以上前)

>まず、αのAF思想が動体に対するAFには向いてないです。

思想は検証出来ないのと、GT説(AF-Cでの駆動動作)も検証出来ませんが・・・
「10-point assist」がEOSのアスシト測定点に類似する機能であれば、動体撮影を主な目的として搭載している可能性はあると思います。

基本的に動体撮影を主眼とするモデルの場合、クロスフレームを中央に寄せます。
認識力の高いクロスフレームを中央近辺に多数配置してピン抜けを抑制するのが主な目的だと思われますが(構造的な問題もあります)、動きモノはファインダーの端で捉え続けることは困難なので、結果として合理的なAFフレーム配置になります。

これを踏まえて、A900の配置がどうなっているのか現時点では判りませんが、(1)クロスフレームが中央に集中している場合(アシスト測定点も中央寄り)は動体に色気を出していると考えられますし、(2)クロスフレームを全体に配置しつつアシスト測定点を中央寄りにしている場合はどっちつかず、(3)二つの測定点を全体に配置している場合は欲張り(おそらく10点では足りない)、なんて考察が出来ます。

出てからのお楽しみですが、(2)じゃないのかな、と希望も含めて予想。

何れにしても、AFフレーム(アシスト測定点含む)の絶対数では1D/1Ds・D3/D700には劣る事、過去のノウハウの蓄積も踏まえて動体撮影に関しては過剰な期待を持たない方が良いような気がしますので、期待せずに期待する程度で(^^;;
とは言え、今までのαで最も良い事は信じたいですね。

書込番号:8306942

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 05:21(1年以上前)

α900、ペンタ部の正面の横線はパーツ合わせラインじゃないかと

基本形状はPIE2008とそう変えずに出してくるかと思っておりますが
軍艦部とエプロン部の外装継ぎ目がペンタ部正面に来ているように見えます。

デジカメウオッチの写真がわかりやすいかと思います

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html

書込番号:8306972

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 07:04(1年以上前)

>αのAF思想が動体に対するAFには向いてないです。

 ミノルタαの思想でしょうか?SONYはムービーの経験が長いので動体追従の技術は持っているはずなので2〜3年でそういうこともいえなくなると思いますよ。
 うろ覚えですが海外の雑誌の、向かってくる電車の動体追従テストではニコンD80とα700ではα700のわずかにヒット率が上でした。まあ20枚中1〜2枚ですが、ヒット率はキャノンの40Dがそれより2〜3枚上だったかな?

書込番号:8307102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 08:53(1年以上前)

> >まず、αのAF思想が動体に対するAFには向いてないです。
>
> 思想は検証出来ないのと、GT説(AF-Cでの駆動動作)も検証出来ませんが・・・

検証とか大げさに考えなくても、歩いて寄って来る程度の子供、ゆっくりこいでいるブランコ程度でも、αは一切先読みせずに、ひたすらAF動作を繰り返していることは実感できます。
当然、オーバーシュートもないけど、速度偏差は吸収されても、位置偏差は残りっぱなし。
AF速度と被写体の速度関係では、被写界深度に入るから、一応の合焦していることになるけど、動体予測とはとてもいえないように思います。
少なくとも、α7D以降に関しては、そういう動作をすると、以前のスレでも多くの人からも報告されていたと思いますが?

書込番号:8307371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 08:59(1年以上前)

> SONYはムービーの経験が長いので動体追従の技術は持っているはずなので2〜3年でそういうこともいえなくなると思いますよ。

ハンディーカムとは要求されるAF精度が違うと思いますが?
そもそもAFメカニズムが違うのでは?

書込番号:8307398

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/06 09:23(1年以上前)

いよいよって実感がわきますね!

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&message=29213659&changemode=1

書込番号:8307480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 09:41(1年以上前)

「Intelligent Preview」について勝手な想像ですが、これは、DSLR各社では既に折り込み済みの可動式機能を持たないライブビューではないかと思います。ソニーは既存の機能を取り入れるときによくこうした名称付けをします。α300、350、R1との明確な区別をしているのではないでしょうか。

プレビューと言うからには撮影を前提として事前に見るものであって、インテリジェントと言っているのですから撮影を補助する機能(拡大、白つぶれ・露出不足の警報+なにか他社にない機能)を持つものになるのでは・・・。

書込番号:8307548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/06 11:01(1年以上前)

GT氏

すいません、駆動動作は「動体予測」に関してでした。
アシスト測定点は認識力やピン抜け防止には役立ちますが、おそらくは動体予測とは関係がないと思うので私の話がズレました。

誤解を招くと嫌なので書いておきますと「AFの動体予測や認識精度が向上することで合焦精度が落ちるのは嫌だ」と言うのは全く同意。
と、同時に合焦精度が落ちないのであれば、それらの向上は好ましい(と言うよりヨロシク)と言うのが私の考え方ですが、この種の議題でGT氏と議論しても最終的に至る結論(だったらそれが出来るメーカーを使えばいい…等)は同じになってしまうと思います。

書込番号:8307912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/06 11:10(1年以上前)

α975さんのリンク先の写真ですとかなりコンパクトな印象ですが。
ソニーのいうとおりα700を少し大きくしたくらい。

まあ、あのカメラマンの顔のサイズがわかりませんので断定は出来ませんが。

16−35ってやっぱりVSのようですね、
こちらもコンタックスの17−35と比べると小さそうですね。

書込番号:8307940

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/06 16:57(1年以上前)

発表寸前なので、ちょっと気になるのは例のあの店の価格かな。「α900=2490.00EUR=D700」 という例のアレ。
α900の日本の実売価格がどうのこうのじゃなく、あの店は随分前からα900やニコンD4、キヤノン
7D(フルサイズ)とかの価格を出してる様なので、
あの店が一体なんなんだろうかと、その真偽も含めて少々明らかになるかも?

http://www.muller-photo-service.fr/boutique/appareils-photo-c-1_3.html?cPath=1_3&sort=2a&filter_id=19

書込番号:8309216

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/06 17:36(1年以上前)

>starpointさん
>厦門人さん
ご指摘ありがとうございました。
α900、屋外テスト?
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-038.php(デジタル一眼マニアック)
これの横からの写真を見ると一目瞭然でした^^。

それにしても16−35mmF2.8Zといい、70−400F4-5.6Gといい、これからのソニーに期待です。
高いレンズも良いけど、安い35F2とか、200F2.8とかでてこないかな〜。

書込番号:8309343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

標準

αの新コマーシャル?

2008/09/02 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

αファンの皆さんこんにちは!

岡田准一さんがソニーデジカメ全般のCMキャラクターになり9月6日より流れるみたいです。700や噂の900バージョンもあるんでしょうか?
レンズやカメラの新機種発表も含め楽しみが近づいてきましたね!4日?

書込番号:8291284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/02 20:24(1年以上前)

6日より前に、αフルサイズ機の発表があればよいですね。

αフルサイズ機購入モードですから、他に浮気して資金を減らさないように頑張らねば。。。

書込番号:8291348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 20:38(1年以上前)

岡田准一さんですか(^-^)α900と新レンズ楽しみですね!

書込番号:8291424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:53(1年以上前)

またジャニーズですか・・・

書込番号:8291522

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 21:04(1年以上前)

すみません!貼り忘れました(^_^;))

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000065-san-bus_all

書込番号:8291575

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 21:11(1年以上前)

キャラクターイメージだとサイバーとαでもα350ですかね?
α700や900(仮)ならいっその事、三好(プロカメラマン)さんなんかで作ってくれた方がより製品のアピールポイントが伝わりそうですけどね!

書込番号:8291609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 22:50(1年以上前)

岡田君で良いと思います。
ジローラモとかじゃなくて良かったと思います(^^;;
イメージは重要ですから、やっぱり女性(特に若い人)に人気のある人の方が、家族も説得しやすいし、外出先でも便利です(?)。

以前の会社の時は竹内敏信氏や小沢忠恭氏、特に小沢氏はαの良い部分を出していたんですが、三好和義氏はシステムに依存しない作風なのでどうも・・・

書込番号:8292268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/02 23:04(1年以上前)

若い女性に人気があるならいっそのこと中村優一君くらい若い人の方がイメージ上がるかも

書込番号:8292386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/02 23:27(1年以上前)

EOS・・・渡辺謙
NIKON・・・キムタク
SONY・・・岡田准一
PANA・・・浜あゆ

岡田准一ってマイナーなイメージが付きまとって
キムタクほどインパクト無いんですよね。
http://www.adgallery.nikon-image.com/

CM紹介のページにデジカメがないんですよね。
http://www.sony.jp/cm/

書込番号:8292561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/02 23:34(1年以上前)

中村優一君でも良いですね。
うちのカミさんも知ってると思います(二人して仮面ライダーで知ったのですが…)。
ライト層にはイメージ作戦で・・・(^^;;

そういえば、ジャニーズはWEB系の写真掲載は原則ダメですよね。
ニコンは何故かOKですが、岡田君はどうなるのでしょう?
フラッグシップのカタログに登場するとは思えませんが、WEBサイトに写真が無いとちょっと・・・

書込番号:8292613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/02 23:43(1年以上前)

タレントの名前に頼った販売戦略ってのは、あまりいいとは思えません。
ギャラ高いだけで、商品的には何のメリットもないし。
どちらかというと、先物買いというか、それほど注目されていなかったタレントが、そのCMというか、その商品の知名度アップと相乗的に売れていくなんてのがいいですね。
そういう先見性があること=メーカーの見る目の確かさのような印象を受けます。
以前は、エプソンとかそういう感じでしたが、御家騒動とかごたごた続きで、最近はタレントも知名度や既に確立している高感度で選んでいるようで、あまり好感がもてません。
ところで、以前、新曲のプロモで持ってたカメラ(一眼だったような)は、どこのカメラだったんでしょうね?

書込番号:8292694

ナイスクチコミ!2


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/02 23:58(1年以上前)

>ジローラモとかじゃなくて良かったと思います(^^;;

確かに!
かみさんに詳しく聞いてみたんですが、主演ドラマ(刑事もの?)が若い男女に受け、映画化にもなったそうなので、ターゲットはメーカーにあまり拘りのない若い世代を、サイバーとαエントリー機へ取り込む狙いでしょうか。
外出先とは華麗な夜の蝶が飛び交う例の「楽園」でしょうか?それならやはり三好さんの出番では (^^)

神玉二ッコールさん

9月6日以降にアップするんですかね?確かにデジカメはないですね。

書込番号:8292781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/03 00:03(1年以上前)

岡田クン! いいよね。ハンサムだし、バカっぽくないし。
コンサートのMCでのしゃべりもいい感じだし。

ソニーの一眼はやっぱ女性向き、ファミリー向けっていうコンセプトでしょ、
今度出るとかの噂のフルサイズも、当然誰にでも簡単に扱えて
きれいな写真が撮れる路線でしょうし。
ってわけで、岡田クン、グー!!!

書込番号:8292813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/03 01:22(1年以上前)

>ターゲットはメーカーにあまり拘りのない若い世代を、サイバーとαエントリー機へ取り込む狙いでしょうか。
そうですね。
キッカケはなんでも良いので、興味を持ってくれれば後に繋がると思います。
幸い、私的に好ましくないイメージの人ではなかったので、それも良かったです(笑)

>華麗な夜の蝶が飛び交う例の「楽園」でしょうか?
肯定です(笑)
そういう状況では確かに三好氏@楽園・・・

書込番号:8293163

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/03 03:48(1年以上前)

世の中の商業活動の中心は女性なので、CM等に起用すべきはやっぱ爺さんよりも若い男でしょう(笑)
超一流だとギャランティの問題もあるので、そこそこの・・・で。
そういえば前回の香椎さんの時といい(契約終了?)
ソニーはこの手にはニコンの様に大きなお金はかけないのかもしれないですね。

ただ個人的に 岡田=蒼井優(蒼井そら、ではない)が印象的。

書込番号:8293432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/03 09:29(1年以上前)

お堅いイメージのニコンがキムタクを起用し成功しましたね(笑
あれでニコンには少なかった女性ユーザーも増えたんじゃないでしょうか。店員さんに「キムタクがCMでやってるカメラ有りますか?」と聞いている女性に出会した事も有ります‥機種名ぐらい言ってって思わず心のなかで突っ込みましたけど(^_^;)

書込番号:8293954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/03 13:40(1年以上前)

>お堅いイメージのニコンがキムタクを起用し成功しましたね
2年前でしたっけ?
D80からニコンの快進撃(と言って良いでしょうか)が始まったような。
商品力も有ると思いますが、低価格機の商品構成や広告戦略が当たった感じですね。

カメラボディに20万円とかレンズに10万円以上使うようなコアユーザーにとってイメージキャラクターの存在はどうでもいいような気がしつつも・・・
今日、新宿駅でαを持った岡田君ディスプレイを見て「○○とかじゃなくて良かったな」などと妙な安心感を感じてしまうあたり(EOS@渡辺謙よりなんとなく良い)、自分の機種決定には何ら影響を与えないけど、買った後はなんとなく気になる市場シェアと同様の感覚を覚えました。

何れにしても、αを説明するのに以前は「元々はMINOLTAでMINOLTAは宮崎美子で…」と言う歴史から説明しなければならない状況もありましたが(私はそうでした…しかし20代には通じない)、今後は「岡田君の」で通じると思うので説明が楽になります(笑)

書込番号:8294708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/03 14:27(1年以上前)

そうですね。[岡田君の]で通じるって大事なことですよ!

書込番号:8294848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 00:52(1年以上前)

"岡田君"のパンフレットが出ていました。α200/300/350パンフとサイバーショットのと2種類。
α200/300/350パンフの表紙、なんか渡辺健一/EOS40DのCMイメージにだぶる様な気が・・・
α700には出ないのでしょうか? それともα700は打ち止めで、もうすぐα750になるんでしょうか・・・? ちょっと気になります。

書込番号:8297598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/04 09:34(1年以上前)

当機種

これですか?
香椎由宇のほうがよかったな...女性受け狙いなら仕方ないですが
おとこなんか見てもうれしくない。

書込番号:8298420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 10:20(1年以上前)

FR_fanaticさん
写真の掲示ありがとうございます。
岡田准一って、どんな人か気になっていたんです(^_^;)

書込番号:8298549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/04 11:06(1年以上前)

> 岡田君

ちょっと小学生っぽいかオヤジ臭い感じがするよ。『岡田クン』がいいし、、、


> 女性受け狙いなら仕方ないですが

ソニーのαって、もともと女性&ファミリー向けの製品でしょ、
「だれにでも簡単にきれいな写真が撮れる」が売りのデジ一眼だったと思うよ。
もちろん男性、というかマニアックな人たちが使っても
十分な性能が発揮出来るのは当然ですよね。

書込番号:8298653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/04 12:22(1年以上前)

>α700には出ないのでしょうか?
オリンパスは宮崎あおいですが、カタログを見るとE-3にはさすがに登場せず、E-520も表紙くらいですよね。 逆にE-420は「被写体として」載っていて、女性にも使って欲しい(&小柄な女性が持ってもカメラが小さい)という意図が伝わりやすいです。
αもターゲット層に合わせているんだと思いますが、主観ではαが格好良く見えたので良いと思ってます。
が、男性が持っても小さすぎないと言う事は女性が持つとデカイのかな、とは思えますが・・・


>おとこなんか見てもうれしくない。
男としてはそう思わなくもないですね(^^;;
PEPSIのCMでは香里奈の方見ちゃうしなぁ・・・こればかりは本能なのでどうしようもないですね。


>> 岡田君
>ちょっと小学生っぽいかオヤジ臭い感じがするよ。
だってオヤヂだもん。
四捨五入して30代なら兎も角、40代に接近すると「オヤヂ臭い」と言われても事実を指摘されたに過ぎず開き直れます(爆)
「臭い感じがする」と“おやぢ”を省略されると、今後訪れるであろう加齢臭が頭をよぎり、(私の場合は)ちょっと大人しくなりますが...


>「だれにでも簡単にきれいな写真が撮れる」が売りのデジ一眼だったと思うよ。
正確にはA100当時のキャッチですね。
A700以降は使われなくなったような・・・勿論使われなくなってもそれを目指しているでしょうし、その目標はαに限った事では無いかと。

で、女性は兎も角、ファミリーには岡田君でOKか?と言うと主観ではNOです。 若いお父さんやお母さんが我が子を撮る、というイメージが彼にはありません。
個人的には「カッコイイ男がα(CyberShot)を持っている・使っている」と言うイメージですね(ヒネリ無し)。 そしてそれで十分だと思ってます。
まぁ、男目線で考えれば「美しい女性」でも良いんですが(笑)

書込番号:8298828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/04 14:21(1年以上前)

ねこさんのコメントとかぶる部分もありますが、基本的にα700やα900あたりをターゲットにして彼を起用したわけではないと思います。
とりわけ、α900とかを買う場合に、宣伝に出ているタレントが誰だからで選ぶ人は少ないでしょう。
同様に、D3とか1Dクラスを買うときに、ニコンのイメージキャラが誰だからとか、キャノンのCMに誰が出ているからでは選ばないと思います。
一方、エントリークラスのユーザーには、そういうイメージに影響される要素が大きいので、使うタレントの選択は、メーカーとっては大事であるのと同時に、メーカーがどういう層をターゲットにして商売したいのかを示す有用な情報を我々に与えてくれると思います。
そう考えると、彼の起用は、ソニーがαの裾野を広げる子供をとるパパママとか(パパママタレント+子役)、団塊世代(渡辺謙)ではなく、ヤング層に据えたといえるんでしょうか?

書込番号:8299210

ナイスクチコミ!3


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/04 20:35(1年以上前)

FR_fanaticさん

画像UPありがとうございます!
同性からみれば確かにそうですね(^_^;))

前回CMは明らかに優しい女子カメラをアピールしてましたが、今回はアクティブ路線っぽいですね、走りながら液晶見つつの撮影なんかをやってきそうですね!(α200の立場は?)

「デジタル一眼レフカメラ」 と言っても今の若い人にとってはアイポッドやウォークマン同様ファッションの一部になりつつありますから、メディアの露出頻度が購入動機にもつながるだろうし、トレンドを創る女の子(若いママさん含む)へのアピールポイントが高いアイテムと分かれば男の子も黙って(若いパパさんは黙るしか)ないでしょう (^^)
その中のごく少数でもディープなデジイチに嵌ってくれればってなトコでしょうか。
そういう意味ではα700、900(仮)はコンセプトを全面に出した、人を使わないイメージCMとかですかね。そもそも上位機種はやんないかも (^^)

皆さん楽しいレスありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:8300372

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 20:38(1年以上前)

今更ですが、デジカメwatchに記事が出ました。

ソニー、“α”と“サイバーショット”のCMに岡田准一さんを起用
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/04/9149.html

書込番号:8300390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/06 15:19(1年以上前)

見ましたけど、なかなかカッコイイCMですね。
「これから」っていう人たちには、イメージも大切ですからねぇ。

ライブビューって便利そうだな…と思っちゃいました。

書込番号:8308892

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/06 15:35(1年以上前)

カッコイイ。

でも、さすがにこんな構え方で写真を撮ったらブレちゃいます(^^;

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/

ついでに、「岡田准一アドギャラリー」(といいながら岡田くんがほとんどいない)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/message/

What's Newには、「岡田准一アドギャラリー」って書いてあるのですが...
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/index01.html

書込番号:8308948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/06 15:58(1年以上前)

idealさん

まぁいいんじゃないですか?キュッと脇を締めて構えたら、岡田クンである意味がないかも(笑)

書込番号:8309015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/06 16:02(1年以上前)

いや、よく見たらタテに構えて液晶が出ている…一体、どこを見てシャッターを??

まぁいいですか(^_^;)

書込番号:8309031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/06 20:15(1年以上前)

キムタク、宮崎あおい、渡辺謙より、役者とカメラの魅力が出てるCMと感じた

書込番号:8309942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/06 20:54(1年以上前)

キヤノンの渡辺謙は中級機イメージとしての年齢層が高杉だ。

この人から発せられる記号性は
「円熟」「バイタリティ」「包容力」だと思うが
これはキヤノンの中級機(販売量で中核をなすボリュームゾーン)の
マーケティングの結果としてはいささか疑問が残る。

「動的な魅力」「躍進」「不安定な中の方向性」あたりが
キヤノンのボリュームゾーン戦略のイメキャラを選択する際のポイントだと思う。

書込番号:8310116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/06 21:09(1年以上前)

> キヤノンの渡辺謙は中級機イメージとしての年齢層が高杉だ。

おそらく、従来、中級機のターゲットとして狙っていた層とは違うところにターゲットを移そうというのでは?
団塊の世代あたりで、金が余っている層でコンデジでは飽き足らない層に売ろうとか?
従来のリタイヤ世代は、デジモノやメカモノに弱かったが、団塊あたりからはそれなりにはデジモノにも付き合えるし、それなりに金は持っている。
逆に、従来ミドルエンドの銀塩買っていたような年齢層は、最近はケチなのであまり相手にしても仕方がないとか?
買いたくても買えない層を狙うより、衝動買いでも買ってくれる層の方がおいしいように思います。

書込番号:8310197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング