α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

Leica Macro Elmarit R 60mmF2.8をα700にマウントコンバートした作例だそうです。真偽は不肖です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27889520

興味深いのは、投稿者が投げっぱなしで質問に答えず、再度現れないこと。そのため、この投稿がリークであり、Leica R10がソニーのセンサを使用するだけでなくαマウントを採用する、という噂話に発展して(させられて)いることでしょうか。多少破壊的な工作をすれば、Rマウントをαマウントに変換可能だそうです。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27908168
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27906998

Leicaレンズがαマウントで使えるなら、かなり魅力的です。

このところ色々出て来ている噂話の域を出ないお話のひとつとして、お楽しみください。

書込番号:7803094

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/13 20:02(1年以上前)

EFマウントの方が、ソニーAマウントより口径でかくて良いんじゃ無いですか??

仮にR10がAマウント搭載で出た所で、今までのRレンズは付かない訳で・・・・・
(これから出すレンズをAマウントにする? それはそれで過去のRシリーズを使ってる人が激怒かと)


実際の所、マウントコンバータで対応出来るのかな??
(Aマウントに対してRレンズ)
無限遠が出ない分は・・・・・撮像素子を後ろに下げれば良いのか(^^;)

書込番号:7803158

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 20:56(1年以上前)

DSLRの開発で4/3マウントではパナソニックとやるが、35oフルフレームではソニーのαと、というのは昭和47年(1972年)6月からのミノルタの千代田光学とライカのエルンスト・ライツ社の関係を考えれば、あり得る話しと言う気もします。

ライカRのデジタル化では、パナソニックとは考え方が合わなかったということを、当時ライツミノルタの経営者が語っていましたが、移籍してきた旧ミノルタの技術者をソニーが快く受け入れ、むしろ発展させていこうという心意気にライツが共感を覚えたのかも分かりません。

オールドタイマーの夢想です。

書込番号:7803403

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/05/13 22:53(1年以上前)

当機種

キランソウ

可能性がないわけでもなさそうですね。

>マウントコンバータで対応出来るのかな??

R マウント:口径49.0mm、フランジバック47.0mm。
αマウント:口径50.0mm、フランジバック44.5mm。

αと口径で1mm差なのは厳しいのかな。Rマウントの実物を見たことがないのでわかりません。フランジバックで2.5mm短いのはマウントアダプタで2.5mm前に出せば良いんでしょうか。シロートの愚考です。

書込番号:7804175

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/05/14 14:27(1年以上前)

その後の展開です。

Rマウントの取り付けネジ6本のうち4本のネジ穴がαマウントのネジ穴と全く同じ位置にあり、そのままRとαのバヨネット部品を交換できたという落ちでした。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27911884

Rマウントはバヨネットの爪の深さが5mm近くあるようなので、フランジバックの2.5mm差以内には納まりません。そのままでRレンズ用αマウントアダプタを作るのは無理のようです。

Rマウントの電気接点の位置はαと異なりますので、ボディ側で何かアクロバティックな工夫でもすれば、Rマウントレンズも使えるαマウントボディが作れなくもない・・・などと妄想可能ですが、そこまでやる意味がライカ側にあるとも思えません。

書込番号:7806425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/15 01:19(1年以上前)

別機種

なんちゃってマクロ・エルマリート(笑)

仮にαボディでライカRレンズが使えたとして、無限遠が
出るんですかね? ニコンでM42ツァイスレンズを使った
時みたいに近接撮影のみ可っていうんじゃガッカリでしょう。

書込番号:7809176

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/05/15 02:16(1年以上前)

神玉二ッコールさん今晩は

私は良く知らないので間違っているかも知れませんが、レンズを前に出すほど近くにピントが合うんでしたっけ。

M42とFを比較すると、FのほうがM42よりもフランジバックが長いですから、FマウントボディにアダプタでM42レンズをつけると1.04mmの接写リングを介在させたことになり、無限遠が出ないんじゃないでしょうか。

M42マウント フランジバック45.46mm
Fマウント フランジバック46.5mm

αマウントはRマウントよりフランジバックが2.5mm短いので2.5mm前に出してフランジバックが同じになります。Rレンズのバヨネットを外してジャンクのαレンズから取ったαバヨネットを取り付けると無限遠は出るけど近接撮影で支障が出ることになります。

EFマウントでも口径54mm、フランジバック44mmです。妄想ですが、アダプタ使用を前提に口径59mmフランジバック44mmのユニバーサルマウントボディを用意すれば、一眼用のすべてのレンズが使えるのにな〜(笑
でも、ボディ大きくなるかも知れない。電気接点が難しいとはいえ、不可能ではないでしょうけどねえ。

書込番号:7809299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/15 21:16(1年以上前)

starpointさん、詳しいですね。
仰せの通りニコンF用のM42マウントアダプターには
補正レンズが入ってるんで無限遠が出ないんですよね。

その点フォーサーズは良いですよね。
なんでもかんでもくっ付けられる魔法のカメラですね。

書込番号:7811806

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/15 21:53(1年以上前)

>その点フォーサーズは良いですよね。
>なんでもかんでもくっ付けられる魔法のカメラですね。

う〜ん、焦点距離が二倍換算になってしまってはなぁ・・・・・望遠レンズは別に構いませんけど。
(やっぱレンズは画角が大事では??)


本当は、レンジファインダーこそが母艦にふさわしいと思うんですよねぇ・・・・撮像素子AFで、フィルム時代より明らかに便利になるし。

書込番号:7812024

ナイスクチコミ!0


スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

2008/05/16 00:41(1年以上前)

神玉二ッコールさん

ほとんど知らないので、調べながら書いてるんです。(^_^;

>補正レンズが入ってる

アダプタに正しく補正レンズが入っていたら、きちんと無限遠も出るはずなのに、おかしいですね。アダプタの補正レンズは、レンズ設計時のフランジバックが対象ボディのフランジバックより短いときに、追加レンズで結像面を後ろにずらして無限遠が出せるようにするため入れるらしいです。

ところで、元の話題です。

Rマウントレンズのバヨネットのネジ穴6か所のうち4か所は、αマウントのネジ穴と全く同じ位置でした。残った2箇所のネジ穴に頭の大きいネジを固定して交換するバヨネット部品を2mmほど浮かせると、無限遠も近接撮影もできるようになるんだそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=27925536
でも、これでは不安定そうですから、正しく2.5mmのスペーサを噛ませるべきでしょうね。

などと書いてると、自分でもやってみたくなりました。どっかに格安美品Leica Macro Elmarit R 60mmなど売ってないですかね。(^_^;

書込番号:7813021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーレポート

2008/05/12 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

pugichiさん、神玉二ッコールさん
お待たせしました。本日届きました。(ちょと遅かった)

予想以上に良いです。1倍、2.5倍の切り替えが付いているのですが、2.5倍の方が
かなりフォーカスは合わせ易いです。
切り替えの度に視度調整(?)を行わなければならないのはちょっと面倒ですが、
2.5倍固定で良いかなとも思います。
安物のクローズアップレンズのような色の滲みもありません。

室内でしか試せていませんが、特に暗くなることもなく、何となく逆に明るくなった
ような感じさえ受けます。

欲を言えば横方向には角度が変化するのですが、縦方向は固定です。つまり常に顔は地面に並行になります。
純正と比べようがありませんが、純正の半分の値段(7980円)ですし、おすすめです。

商品名ですが、SEAGULL RIHGT ANGLE FINDER made in chana
となっていました。

α200、α700ともアダプターなしでそのまま付きました。

もし、何かありましたらレポートしますので何なりとご用命下さい。

書込番号:7799055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 21:13(1年以上前)

A3ノビさん、レポートありがとうございます。

1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
行わうのは他の製品でも同じみたいですね。

1番気になるのは、画面周辺部がファインダー内収差で
ボケるんではないかということですが、どうでしょうか。

お値段も安いし、近い内に購入しようかと思っています。

書込番号:7799187

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/12 21:58(1年以上前)

A3ノビさん

レポートありがとうございました。^^
参考になります。
2.5倍はやはり使いやすいでしょうか?
元々APS-Cのファインダー像は小さいですから、拡大されるとピント合わせが随分楽になる事と思います。
等倍で合わせておいて、2.5倍で更に詰めるのが本来の使い方なんでしょうかね?

倍率は2倍になってしまいますが、A3ノビさんが書かれていたDiscoverPhotoのものも、価格面で気になっていたのですが、少しの価格差なら2.5倍の方が良いと思うので、ROWAのを注文してみようと思います。

書込番号:7799495

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/12 22:09(1年以上前)

別機種

α700への装着例と付属品

神玉二ッコールさん

>1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
>行わうのは他の製品でも同じみたいですね。
そうですか、ちょっと安心しました。

>1番気になるのは、画面周辺部がファインダー内収差で
>ボケるんではないかということですが、どうでしょうか。
私の見る限り、ボケるようなことはないようです。

2.5Xは見える範囲が円形になります。周辺部もわずかに歪みはありますが、
フォーカスをあわせる際にはまったく気になりません。

>SEAGULL RIHGT ANGLE FINDER made in chana
商品名に誤りがありました。 RIGHTです。

それから付属品ですが、ケースの材質がSONYレンズのソフトケースの素材に似ていて高級感が
あります。ブローワーも付いているのですがこれはあまりにちゃちです。

αにはアダプターなしで取り付けられるのでガタツキも少ないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6675457/
によるとミノルタが製造委託していたとか、だからαにはアダプターなしなのでしょうね。

書込番号:7799560

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/12 22:18(1年以上前)

pugichiさん

>2.5倍はやはり使いやすいでしょうか?
思ったほど高倍率ではなく、遠景を500mmで狙った時のように、
被写体の位置がわからなくなるようなことはないし、1倍に比べると
断然フォーカスがあわせ易いです。


>元々APS-Cのファインダー像は小さいですから、拡大されるとピント合わせが随分楽になる事>と思います。
>等倍で合わせておいて、2.5倍で更に詰めるのが本来の使い方なんでしょうかね?
私は2.5倍のまま十分使えるとように思います。視度調整もいちいち不要ですし。

週末に庭の花を撮ってみようと思います。スズランの第1弾(植えている場所によって開花時期が違います)は終わってしまいましたが、そろそろラベンダーも咲きそうです。
マクロ撮影がますます楽しくなりそうです。

書込番号:7799628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 23:00(1年以上前)

A3ノビさん
>周辺部もわずかに歪みはありますが、
>フォーカスをあわせる際にはまったく気になりません。

なるほど、これで安心して買えます。
結構出っ張るようなのでカメラバッグも
買い換えようかな・・・

書込番号:7799911

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 09:30(1年以上前)

別に国産か中国製かで拘るわけではありませんが、私の持ってるアングルファインダーにはJAPANと刻印されています。

上海のシーガル社は以前ミノルタから技術供与を受けて二眼レフとか一眼レフを作っていた会社です。現在ソニーから発売されているアングルファインダーがどちら製かは知りませんが。

書込番号:7801297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 11:50(1年以上前)

私も「JAPAN」銘のものでミノルタ製品の中古品を結構な値段のときに手に入れた口です。それなりに性能評価はしますが、けして使い勝手のいいものではないことを使ってみて知りました。まず、視度調整は必ず必要ですし、これが撮影の途中でフレーム調整のたびに必要なことがわかりました。以来、よっぽどの必要がない限り使ってはいません。α350が一番だと思います。これはDimage A1の使用経験からも言えることです。

一つ、中国製を一概に悪いと決め付けるつもりは毛頭ありませんが、光学製品の製作過程を知っているものとして、どこまでをNG部品と判定しているかの判定の幅にはやはり相当の違いがありますし、どうしても疑問を持たざるを得ません。非常に幅があるということを知っておいていただきたいのです。価格の比較で性能差を確認できればそのあたりは充分判断できることで、これは皆さんが個人個人で判断する世界だと思います。

書込番号:7801655

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/13 21:35(1年以上前)

神玉二ッコールさん

>結構出っ張るようなのでカメラバッグも
>買い換えようかな・・・
装着したままの収納はやめた方が良いかも知れませんよ。
ちょっと力を加えたらボキっと行きそうです。

いつも眠いαさん
>まず、視度調整は必ず必要ですし
やっぱり1倍で構図を決めて一応フォーカスをあわせ、2.5倍に変えて調整し
フォーカス再調整になりますね。
この「調整」ですが、視度調整というよりは、フォーカス調整という感じです。
>α350が一番だと思います。これはDimage A1の使用経験からも言えることです。
私もA1を所有していますが、α700も含めて液晶に日光が当たるとかなり見えにくく
なりますよね。これがコーティングなどで解消されればかなり使いやすくなると思う
のですが、難しいのでしょうね。

他の評価記事を見てみたのですが、2.5倍ではケラレが出るとありました(純正も含めて)。
私のは2.5倍では視野が円形になるため、ケラレが見えません。ケラレを隠しているようにも思えるのですが、改良したということでしょうか。

書込番号:7803644

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 08:45(1年以上前)

>1倍/2.5倍(純正は2倍)切り替えの度に視度調整を
>行わうのは他の製品でも同じみたいですね。

最近使っていないので記憶があやふやですが、アングルファインダーを取り付ける場合は本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく必要があります。その場合、アングルファインダーの視度調整位置は倍率切り替えによって変化しません。

書込番号:7805535

ナイスクチコミ!6


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/14 21:56(1年以上前)

charondaさん

>本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく
えっ、そうなんですか。
もしかしたら説明書に書いてあったのかも知れませんね。
英語と中国語しかなかったので読みませんでした。今、出張中なのでためせませんが、
明日帰宅したら試してみます。

書込番号:7808004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 13:52(1年以上前)

私もミノルタ製ですが、いつも眠いαさんが言われる様に、アイキャップを外して、取付なければいけないので、面倒で殆ど使いません。視度調整は、本体側はそのままで、等倍、2倍に切り替えた場合でも、ズームリング?も回して、見やすい位置に調整すればいいのではないでしょうか。

書込番号:7810437

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/15 20:40(1年以上前)

charondaさん

>本体(カメラ側)の視度調整を0(正視)に戻しておく
さっそく試してみました。
確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。
ありがとうございました。

それから1点書き忘れたのですが、当たり前といえば当たり前なのですが、2.5倍
にすると、手ぶれ度(?)表示など通常ファインダー内で確認できる情報は一切見えなく
なってしまいます。

おんぼろろんさん
>アイキャップを外して、取付なければいけないので、面倒で殆ど使いません。
確かにそうですね。この取り外しは結構面倒です。
ただ、私の場合この角度でマクロ撮影を行うことの頻度が低いので、まあ大丈夫かな?
とも思います。

書込番号:7811643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/15 21:04(1年以上前)

charondaさん
>確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。

そうなんですか!
アングルファインダー使ってる人が、視度調整が面倒だ面倒だって
呪文のように言ってたので(彼はタムロンの180mmマクロ使ってます)
てっきりそういうもんだとばかり思ってました。
これで購入をためらっていた障害がすべて無くなりました。感謝。

書込番号:7811745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 22:49(1年以上前)

A3ノビさん

>確かに0の位置にしておくと、1倍、2.5倍でも再調整不要です。

そうなんですか、私のは個体不良?なのかわかりませんが、0の位置にしておいても、
倍率を変えると、どちらかの倍数の時に、調整が必要です。だから先にも書きましたが、
アングルファインダー側のズームリング?で再調整をしています。こちらの方が楽ですが。
暫く使っていませんでしたが、結構おもしろそうですね。
また、花のマクロでも撮ってみようと思います。

書込番号:7812377

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/16 23:31(1年以上前)

おんぼろろんさん

>そうなんですか、私のは個体不良?なのかわかりませんが、0の位置にしておいても、
もう一度確認してみましたが、OKですね。
でも0の位置ってわかりにくくないですか?
失礼ながら、もしかして0の位置を勘違いされているようなことはないでしょうか?

書込番号:7816621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 16:56(1年以上前)

A3ノビさん

<失礼ながら、もしかして0の位置を勘違いされているようなことはないでしょうか?

お恥ずかしい、0の位置を勘違いしていました。
ご指摘、どうもありがとうございました。

書込番号:7819353

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/17 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

おんぼろろんさん

>お恥ずかしい、0の位置を勘違いしていました。
そうですか、これだけでもかなり使いやすくなりますよね。

今日、さっそくローアングルから庭に咲いたラベンダー(ちょっとまだ早いのですが)など
を撮って見ました。

書込番号:7820722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/18 00:21(1年以上前)

視度調整0の位置って印とか付いてましたっけ・・・
いま触った感じじゃ良く分からなかった(^.^;


書込番号:7821581

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/18 19:47(1年以上前)

神玉二ッコールさん

>視度調整0の位置って印とか付いてましたっけ・・・
明確な印はないのではないでしょうか?
プラス側とマイナス側に回るまでまわして、その真ん中が0と思っています。

書込番号:7824743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信235

お気に入りに追加

標準

Sony full frame (a900?) price information

2008/05/12 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

ニュージーランドのカメラ屋がFFは$2600やと言うとります。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=30876
・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

書込番号:7798609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 19:53(1年以上前)

3,999NZ$=318,612円ですが、付加価値税12.5%を含むとありますから
税別価格は日本円換算で278,785円になりますね。
日本では仮に10%引として250,906円×消費税5%=263,451円也。

書込番号:7798782

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/12 21:37(1年以上前)

ナツ2008さん 

うれしい情報ありがとうございます。
本体26万円+α程度であれば、ソニーの方が言われる「アマチュアでも手の届く価格」が現実味を帯びてきます。
正式発表が楽しみです。

書込番号:7799353

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/12 22:16(1年以上前)

連写は5fpsとか書かれていますね。
実用上問題ない速度ですが、それよりもこの価格が本当として、どれだけの基本性能なのかが気になります。
個人的には、11点全部クロスセンサー(中央はデュアル)とかで、AF強化してくれてたら良いと思うんですけどね。
あとは、高感度特性がどれほどになるのか?とか。
値段も気になりますが、性能面の詳細が早く知りたいです。
価格が本当なら、あまり高性能なのは期待出来ないでしょうかねぇ。。。

書込番号:7799607

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/13 02:29(1年以上前)

ナツ2008さん 情報ありがとうございます。

5コマでAFが強化されていたらα700をキープする意味はなくなりますね。
でも10%+で3年保障入ってしまいましたし・・・(~o~)
皆さんは700キープされますか?

書込番号:7800775

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 06:12(1年以上前)

ほんとなら嬉しいニュースですね。

私は重量がせめて5D並であって欲しいと願っています。α700はいろいろと自分で難癖を付けてパスして、α900のサブのつもりで350を購入しました。

しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

書込番号:7801000

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/13 10:11(1年以上前)

>しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

8GBを使おうと思えば、OSは64bitにしないといけないのですが、64bitOSではSONYのRAWファイルのプレビューソフト(名前忘れましたTT)が使えなくて、不便ですね。
フリーソフトとかで、プレビューできるものがあれば良いんですが。
ちゅうか、SONYさん、早く64bitに対応して下さい。。。TT
当方、Vistaの64bitに6GBメモリで使用しています。

書込番号:7801395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 21:07(1年以上前)

| ・・この情報が事実ならSONYに拍手!

この情報が真実なら、α900はα700に毛が生えた程度のものの可能性が高いです。
拍手どころではなく、かなりがっかりかも・・・。
そうならないことを祈ります。

補足: α700発売前に、当時、ハイアマ機と呼ばれていたα700に25万くらいを期待していました。
D300のような機種がαマウントで出てくれたらという事を願っていました。
今でもD300クラスのαマウント機が25万くらいで出てくれれば、α700捨てて飛びつきますが、フルサイズで25万だと、おそらく方向性としてはD300ではなく5Dの方向でしょう。
5Dが悪いカメラだとは言いませんが、少なくとも私が望む方向とは異なります。
どう考えても、D3Xが25万ってことはあり得ないでしょうし・・・。
まあ、プラ多用は仕方はないとしても・・・
少なくとも、フラッグシップの名を汚さないようにお願いしたいものです。

書込番号:7803470

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/13 21:56(1年以上前)

>・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

本当だとしたら、かなり戦略的な価格設定ですね。
EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?
ファインダーはきっと凌駕するでしょうし、魅力爆発な気が。


もっとも私は、SweetU並に小型軽量のフルサイズが早く出て欲しいと思ってますが(^^;)

書込番号:7803787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/13 22:26(1年以上前)

本当なら凄い話です。

本当ということに賭けましょう。

書込番号:7803983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 22:36(1年以上前)

| EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?

それでフラッグシップを謳ったら、笑われますよ。
真打云々ってのは、なんだったんだって。
別スレでどなたかがおっしゃってましたが、1500万のベンツがあるから500万のベンツも売れるんです。
500万そこそこの車にAMGってプリントして売ったり、1000万の安車にマイバッハって名付けて売ったら、誰もメルセデスの車なんて買わなくなります。

書込番号:7804057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 23:01(1年以上前)

>ほんとなら嬉しいニュースですね

同感です。

フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

この価格なら、本当に「アマチュアでも手の届く」になりますね。

書込番号:7804213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 23:36(1年以上前)

| フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

今までの多くの人の書き込みから判断して、一般人にとってボデー単体で26万って購買対象なんでしょうかね?
個人的には安すぎるけど、そう書いたら結構反発していた人もいたところを見ると、けして出しやすい額でもないような・・・。

書込番号:7804443

ナイスクチコミ!1


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/14 10:54(1年以上前)

35mmフルサイズ機が今のAPS-C機と同じくらいの価格になるまで、どれくらい時間がかかるんでしょうかね?

フラッグシップ機=万能フルスペック機であるべし!とは逆に、撮影素子が35mmフルサイズで、
カメラの撮影機能は全てマニュアル…なんて機種があったら、
いくら位になるんでしょうね?

素人考えでは、レンズの価格のほうが、よほどの技術革新?でもなければ安くはならなさそうだし、
「素子サイズ」が写真に及ぼす影響からフルサイズセンサーを望んでいる人にとっては、
できるだけ安価であるという事は「フルサイズ普及」という点ではプラスになるかもしれませんよね。
そういった「一般向けの安価なフルサイズ機」の口火を切るのがα機であるとするなら、
ユーザーとしては興味深いです。

私自身は、カメラの補助なしではまだまだ…なので、高機能だけど安価なAPS-C機で練習してから…ってことですが(^^ゞ




書込番号:7805845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/05/14 10:57(1年以上前)

αフルサイズが20万円台中盤・・・・・。

少し(本当はかなり…だと思いますが^^;)頑張れば手が届きそうな額
−というのは、それはそれで評価に値するとは思います
(他社も含めてデジイチの台風の目‘SONY’−という意味で^^)。

−が、GTからDS4さんのおっしゃるとおり、
それで‘フラッグシップ’?−と言うと確かに疑問な気がします^^;

SONYは「ハイアマチュアでも手が届く…」と言っている一方で、
「過去最高のαを…」とも言っていたと思います。
そういう意味では(デジタル一眼フルサイズ−としては)安すぎるような気もします^^;

まぁ実際は、わたしなんかはα700はおろか、
α350だって、買えない(お金を回せない)状況ですから、
どちらでも大差ない気はしますが、
どうせなら、わたしなんかではとても手は届かないが、
‘SONYでもこんなカメラを作ることができるんだ!!’
‘SONYにもこんなカメラがあるから、マウントは是非αを!!’
−と言えるような、“超絶フラッグシップ機”をまずは出して欲しいかなぁ?
とか思います^^

わたしが手の届きそうな廉価版フルサイズは
その後でも・・・・・。
貯金がたまった頃に・・・・・。笑

書込番号:7805851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/05/14 15:14(1年以上前)

ソニー様、

80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

書込番号:7806545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/14 20:00(1年以上前)

α−9を購入したときのような感動が得られるボディーである事を祈ります。
質感・操作感・使用する満足度、どれを取っても買ってよかったーと思える物でした。

書込番号:7807447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:05(1年以上前)

| 80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

同時にこれだけ揃えるのは無理でしょう。
まずはフラッグシップからといいたいところですが、予算の関係で50万くらいだと嬉しいですね。
それが無理なら、80万の方をお願いしたいです。
自分ではすぐには買えませんが、買うために努力しようって気になります。
25万でフラッグシップだといわれたら、他社への買い替えも検討します。

書込番号:7808057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:21(1年以上前)

26万円台ですか・・・
実現するなら、「SONYよ!やってくれたな」って感じですね。
フラッグシップとしては安すぎると騒いでいる方もおられるようですが、今の時代数百円で売られている電卓も一昔前は数万円していました。
正直言って一眼デジカメって銀塩時代に比べて値段が高いな・・・って感じだったのが、SONYのお陰でやっと適正価格になろうとしている感じです。
値段が高ければ良いと言う価値判断は、デジタル物にはタブーです。
そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。
まあ、デジタル物の宿命ですから仕方が無い事なんですけれど・・・
良い物(カメラ)を多くの人が求め易くなり、そして写真という世界が多くの人に親しまれていく事は良い事だと思いますよ。

書込番号:7808171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2008/05/14 22:48(1年以上前)

Nikon、Canon以上の付加価値が付くなら、安い。
フルサイズだけならこの金額は手が出ない。

書込番号:7808335

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/14 23:08(1年以上前)

>そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。

カメラは趣味性の高いもので、一家に一台とかの一般的なデジタル家電の様に数は出ないものでしょうから、価格帯は極端に下がらないと思います。
メーカーも、数の出ないものに関しては、付加価値を上げる事で価格帯を維持しようとすると思いますので。
性能比では安くなったな(数年前この性能なら倍はしてたよとか)と思えても、実際の購入金額としては、大幅には変わらないと思います。

26万がホントとしても、スペックなど詳細不明なまま(素子と手ぶれ補正搭載しか分かってないでしょ?)ですので、正式発表があってからその値付けがどうなのかを判断すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:7808489

ナイスクチコミ!1


梅之助さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/15 00:43(1年以上前)

たとえα700にフルサイズ撮像素子が付いただけでも、風景、静物、ポートレートあたりだったら、ツァイスレンズと組み合わせて、1DSmarkV+Lレンズよりもいい絵が撮れるかも。
2400万画素で、大きなペンタプリズムでファインダーもいいだろうし。
ダイナミックレンジが心配ですが。

5Dの後継機を狙ってるんですが、26万だったら、EFマウントからのαへの移行も考えて良さそうです。
Lレンズ売ればツァイスレンズも買えそうだし。

書込番号:7809052

ナイスクチコミ!7


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/15 06:03(1年以上前)

>値段が高ければ良いと言う価値判断は、デジタル物にはタブーです。

そう思います。
もともと、αシステムの売りは主にレンズだということ…と聞き及んでいますし、
「微妙だなぁ」と思いつつ、ヘタレの私でも少しは感じています。

フルサイズ素子搭載のカメラとして価格が低めだったとしても、私にはSONYの戦略が間違っているとは思えません。

書込番号:7809467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 08:14(1年以上前)

| 値段が高ければ良いと言う価値判断は、デジタル物にはタブーです。

デジ1はデジモノであると同時に光学精密機器です。
機械部分に金がかかるので、良いものは高くなります。
ただし、高ければいいかといえば、そういうわけではありませんから「値段が高ければ良いと言う価値判断は間違い」は正しいでしょうが、「値段が安ければろくなもんじゃない」というのも真です。
ちなみに、電卓とデジ1を同じように考える方がおられるとは、かなり驚きました。
電卓と同様でよければ、コンデジで十分では?今でも既に十分安いですよ。>コンデジ
いずれにしても、フラッグシップで価格破壊なんて愚かな事をソニーがするとは考え難いですね。

書込番号:7809632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 08:23(1年以上前)

| メーカーも、数の出ないものに関しては、付加価値を上げる事で価格帯を維持しようとすると思いますので。
| 性能比では安くなったな(数年前この性能なら倍はしてたよとか)と思えても、実際の購入金額としては、大幅には変わらないと思います。

逆に、付加価値も増えない・性能を上げられないとかなると、価格を下げざるを得なくなります。
そうなると、作る側からみると魅力がない、低価値なものとなってしまいます。
技術的な革新がないと、最後はそうやって廃れていってしまいます。
上位のデジタルカメラが高いというのは、まだまだデジタルカメラの進化が止まっていない証拠でしょう。
これが、フラッグシップで値崩れ起こすような状況になったら、もう、先はないと思います。
α900に安値を求める人は、そういう状況をお望みなんでしょうか?

書込番号:7809647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 08:29(1年以上前)

> そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。

α9をデジタルバック込みでたしかそのくらいで買いましたが(フラッシュもいっしょだったかも?)、いまだに「安かった」と思っています。
α900にも、そういうカメラであってほしいです。

書込番号:7809660

ナイスクチコミ!0


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/15 09:28(1年以上前)

>上位のデジタルカメラが高いというのは、まだまだデジタルカメラの進化が止まっていない証拠でしょう。

うーん、正しいと思いますが、その「上位」が上位である時間的間隔が、どんどん短くなってるくるとしたら、どうでしょう?
つまり「過渡期」と。

>これが、フラッグシップで値崩れ起こすような状況になったら、もう、先はないと思います。
α900に安値を求める人は、そういう状況をお望みなんでしょうか?

Sonyαって、別の意味で、まさにその過渡期なのでは?
「フラグシップ」といっても、いきなりC社N社のフラグシップを越えるのは無理じゃないでしょうか?

また、上記の理由によって、「つい先日までは高価な上位機種」が、「次の現在」の手ごろ価格になったらどうなるんでしょう?

首位2メーカーが今の今まで、それをやってこなかったとすれば(?)
そこにはちょっとしたシェア拡大の隙間が…?

ただ、おっしゃるように、たとえば光学精密機器としての側面が、たとえばN社ほどではなかったり
するかもしれませんね。

>技術的な革新がないと、最後はそうやって廃れていってしまいます。

それでも、この「革新」ってなんなんだろうと思います。

「言うは易し」なのであまり書きませんが、あっ!と驚く革新も無しに、今の方向性を研ぎ澄まして、
千人に一人しか分からないような違いを競っていっても、それは「革新」とは呼ばれないだろうと思うんです。

いいんじゃないですか?今まであった機能をそれなりに積んでいて、素子はフルサイズっていうカメラが、
そろそろ手の届く価格になってきても。
まずはコンシューマー向け…というアプローチとしては。

素人が「プロがプロ機を使ったような写真を撮る」には、それこそお金をいくら出しても…って気もしますけどね。

書込番号:7809772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/15 10:10(1年以上前)

ソニーのフラグシップ機は、αでのフラグシップ機の位置付けです。
だから、キヤノンやニコンのフラグシップ機=プロ機の位置づけと異なります。
キヤノンやニコンのプロユーザーはレンズ資産を考えれば、α900に乗り換えることは
到底考えられません。
ソニーのフラグシップ機は、ミノルタレンズを持っている旧ユーザー組とソニーα200、
α350、α700のステップアップ組をターゲットにしているため、価格はチョット頑張れば
買える値段にするのでしょう。
性能は、セミプロが満足するような物で、機能面では、キヤノンやニコンのフラグシップ機に無いものを搭載する可能性は高いでしょうね。

書込番号:7809866

ナイスクチコミ!8


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/05/15 12:34(1年以上前)

真のプロユースはまだ事業が軌道に乗ってからでしょう。特にスポーツや報道系は。
スタジオユースなら防塵防滴いりませんし。
連射や防塵などでコストをかけず趣味で楽しむ人達の使い勝手を最優先のユーザーフレンドリーな製品がまずソニーが出すべき現時点のフラッグシップでしょうね。

5D後継機遅れてるのでとっととこの場所占拠しちゃいましょう!ソニーさん(笑)

書込番号:7810214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 14:49(1年以上前)

> 5D後継機遅れてるのでとっととこの場所占拠しちゃいましょう!ソニーさん(笑)

キャノンが5D後継が出ないのは、他社がこの場所に製品を出さないからではないでしょうか?
競合がないから、5Dで十分商品性が確保できているのが原因だと思います。
ニコンやソニーがこの場所に製品をだしたら、キャノンも黙ってはいないでしょう。
おそらく、それ以上のものを、かなり魅力的な値段で出してくると思います。
占拠するどころか、おそらくかえりうちにあってしまいます。
それって、竹島に日の丸かかげた漁船で乗りつけるようなもので、かなり無理があると思います。

書込番号:7810588

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/15 15:26(1年以上前)

>5D後継機遅れてるのでとっととこの場所占拠しちゃいましょう!ソニーさん(笑)

ですよねー。
5Dの後継機は出るのは間違いないでしょうが、7Dなのか5D-mkUなのか・・・・値段と性能は気になる所。

D3Xが出ればD3が値下がるかも知れませんし、フルサイズ市場が益々活気付きますね。

書込番号:7810686

ナイスクチコミ!5


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/05/15 16:17(1年以上前)

Jαckさんが仰る様にニコンさんにしてもまだ一機種しか無い訳ですし、フルだけじゃなくデジイチそのものがまだ過渡期なんじゃ?

αと名の付くデジイチで機能でいえば700が、画素でいえば350が過去最高のαになる訳だしフルを出した時点で少なくても画素数(恐らく)と素子サイズは過去最高のαです。

フラッグシップって単語を金額で捉えるか、機能で捉えるかはそれこそ個人差が有る訳で千差万別、星の数です。発表発売され、欲する理由がそこにあれば、コニミノ、ソニーユーザーだけじゃなく現状他社ユーザーも一考するでしょう。

あくまで私的ですが、そもそもソニーさんって性能=価格って考え方や他社と足並みを揃えるって考え方が無いに等しいメーカーさんだと思ってますので(ごめんなさい)、自分にとって低価格でそこそこ納得できるフルサイズなら即買いしま〜す。

欲しけりゃ買う、そうじゃなければ...ってGTさんがいつもご自分で言ってる事でいいんじゃない?フルサイズ(フラッグシップ)はこう在るべき論はどこの板のスレ見ても答えは出てないし出ないでしょ。

書込番号:7810787

ナイスクチコミ!10


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/15 19:18(1年以上前)

“ソニーが14日発表した平成20年3月期連結決算(米国会計基準)は、営業利益が前期比5・2倍の3744億円と過去2番目の水準となった。同期は「ソニー復権」を委ねた中期経営計画の最終年にあたり、最重点に掲げたエレクトロニクス部門は過去最高益を稼ぎ出した。ただ、本業の収益力を示す営業利益率は4・2%と計画の5%に届かず、“完全復活”は道半ばとなった。
「過去に比べ消費者が望むものをタイムリーに製品化できるようになった」。この日会見した大根田伸行最高財務責任者(CFO)は、技術者視点で設計された「いいものだけど売れない製品」を出していた時期からの進歩を強調した。”

これは産経のiZaβ版の記事ですが、大根田CFOの言はα900の狙いを示唆していると考えるのは考え過ぎですか。

FFサイズのDSLRはコニカミノルタ時代から開発していたはずですが、ここはつつましくミサイルイージス艦級で第1号艦を進水させるのではと想像します。

書込番号:7811337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 19:54(1年以上前)

> フラッグシップって単語を金額で捉えるか、機能で捉えるか

誤解されているようなので、ちょっと。
フラッグシップを金額で捉えているわけではありませんが、現状で詳細な情報が出ていないのに26万という金額だけが一人歩きしている状況で、価格相応のカメラを考えれば、それはフラッグシップじゃないだろうって意味です。
あと、機能という点で言えば、単に目新しい機能という意味では、フラッグシップの評価基準となりうるかというと疑問があります。
たとえば、α7とα9で、α7の方が目新しい機能満載ですが、カメラの基本という意味ではα9でしょう。
カメラの基本に忠実に「いいもの」を目指せば、必然的に価格も高くなる。
そのことを指摘しています。

書込番号:7811472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 22:33(1年以上前)

> デジ1はデジモノであると同時に光学精密機器です。

そうかな?本体ではなく、レンズで有れば話しは解るのですが・・・
でも所詮デジモノです、10年いや数十年後に銀塩のようにクラッシックカメラとしてプレミアムが付くデジ1が有るでしょうか?
カメラに限らずデジモノは、純粋なメカモノと違って年数が経つとともに確実に市場価値が下がっていきます。
私の体験で2〜3年使用したデジカメ(CanonのIXYデジタル200万画素)のCCDが故障して修理に出したのですが、すでに該当の200万画素CCD部品の供給が無く500万画素の新品IXYデジタルへの無償交換となりました。
思わぬスペックアップに喜んだのは勿論ですが、その反面デジモノの現実を目の当たりにしました。
電子部品を使用している宿命でしょうね。

> ちなみに、電卓とデジ1を同じように考える方がおられるとは、かなり驚きました。

どういう意味で「同じように」と定義されてるのでしょうか?
因みに、私はデジ1と電卓が「同じ」とは一度も表現しておりませんが?
私は、技術革新が進む事によってコストダウンが進み需要が活性化され、その結果商品単価に反映されるという意味で述べたまでです。
その、一例として電卓を取り上げたまでで「同じ」とは申し上げておりませんが?

デジカメと呼ばれる商品(およそ今のデジ1とはかけ離れた代物)が世に出始めた頃、数十万画素で何十万円もしていました。
その後1千万画素超のデジ1が発売されるまではあっと言う間でもあり、尚且つ衝撃的でもありました。
当時の1千万画素超のデジ1は、とてもアマチュアが買えるような値段ではなく高嶺の花でした。
でも、今はどうでしょう?5万円も出せばお釣りが返ってくるコンデジでさえ1千万画素超えています。
まあ、画素数だけがカメラの価値を決めるものではないのは解っていますが・・・
将来はフルサイズで2千万画素超が当たり前で本体は10万円でお釣りがくる・・・かも?そんな意味で、

> もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。

と書かせて頂きました。

書込番号:7812283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 07:27(1年以上前)

> > デジ1はデジモノであると同時に光学精密機器です。
>
> そうかな?本体ではなく、レンズで有れば話しは解るのですが・・・

デジ1は光学精密機器ではないというのですね。
デジ1がどういうものかわかっておられないようだ。

> でも、今はどうでしょう?5万円も出せばお釣りが返ってくるコンデジでさえ1千万画素超えています。

では、デジ1ではなく、コンデジを買われるとよろしいでしょう。

> 将来はフルサイズで2千万画素超が当たり前で本体は10万円でお釣りがくる・・・かも?そんな意味で、

α900を「フルサイズで2千万画素超のデジカメ」という認識だけで見れば、数年もすればα900より安い「フルサイズで2千万画素超のデジカメ」は出るでしょう。
でも、α900相当のデジカメは、そう安くはならんでしょう。
あなたが言っている事は、α9とαスイートを並べて「同じものがほらこんなに安い。αスイートだって135フォーマットだし、使うフィルムは同じです。」って言うのと同じです。

書込番号:7813581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 07:32(1年以上前)

> あなたが言っている事は、α9とαスイートを並べて「同じものがほらこんなに安い。αスイートだって135フォーマットだし、使うフィルムは同じです。」って言うのと同じです。

と、ここまで書いて気がつきましたが、26万ってα900ではなく、その後に予定されている?αスイートのフルサイズデジタル版とかじゃないですかね?
企画段階の情報が漏れてきたとか?
であれば、価格とか5D対抗とかいう話も、なんとなく納得は行きますね。

書込番号:7813586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 08:51(1年以上前)

誤解を避けるために、一応補足しておきますが、

> 26万ってα900ではなく、その後に予定されている?αスイートのフルサイズデジタル版とかじゃないですかね?

何年かしてそういうデジカメが出てくる可能性は否定しないし(というか、数年後のフルデジってそんなものかなって感じ?)、ましてや反対しているわけではありません。
ただ、それはα900ではないだろう。また、それとα900を比べるのは意味が無いし、それをもってα900は高いと批判するのは間違っているという事です。

書込番号:7813743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 10:23(1年以上前)

ずっとレスを読んでたんですが、
GTさんのレスを読むと不快になります。
たぶん本人は自覚ないでしょう。
そう思う人は無視しましょ。

書込番号:7813924

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 12:11(1年以上前)

| GTさんのレスを読むと不快になります。

おそらく、価値観の違いでしょうね。
α900なんかやめて廉価版のフルサイズを出せという人には、α900で当初から計画されている本格的なフラッグシック(当然、高価)でという私の意見は愉快ではないでしょうね。
価値観の違いだから、仕方がないでしょう。

書込番号:7814185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 12:16(1年以上前)

そうそう、あと、貧乏人を馬鹿にしているという批判も、どこぞでされてましたが、別に貧乏人を馬鹿になんてしてませんよ。
自分だって貧乏です。カメラ・レンズに年に百万もかけてませんから(去年で70万くらい)。

書込番号:7814202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 14:49(1年以上前)

私の価値観と予算に合うとしたら廉価版フルサイズ機なので、それがこの値段なら期待が持てますね。
ただ、技術、質感など全てにおいてのフラッグシップだったとしたら、現状ではあらゆる意味でこの値段にはならないような気がします。
年末のα900(仮)がどちらの意味合いが強いかですね。
私は商売の戦略等は全く分かりませんが、まずフルサイズエントリー機で認知度やシェアを高めるのか、真のフラッグシップで技術を見せるのか、はたまた二つのバランスを取るのか。もちろんキャノンやニコンの新製品との勝負ですからエントリー機を出したからってすぐシェアは大きく動かすのは難しいかもしれません。その辺はきっとその道の人も熟考しているはずで、私としては全体として良い結果になるのを願うばかりです。
もし、真のフラッグシップとして出すなら登場自体は大歓迎ですがスルー確実なので、エントリー用フルサイズ機もちゃんと出しますよと言ってくれれば、安心して待ちます。
逆にエントリー向けとして出すなら、真のフラッグシップはきちんと出しますと言ってくれないと納得しない人も多いと思います。もしくはαのフラッグシップとしてはここのターゲットを狙いますというような意思表示が明確なら、多少のユーザー離れはあるでしょうが混乱は少ないかと。
もちろん自分の価値にあったものが早く手に出来ればそれは素直に嬉しいですけどね。

書込番号:7814596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 18:00(1年以上前)

私は、25万でフラッグシップとなっても、歓迎します。
次世代α700+ full frame+ライブビューくらいで25万程度なら言う事ないですね。

50万円以上の製品が出ても、購入するつもりはないし、差額で旅行にでもって事になりますね(まず相方の許可が出るはずがない)。

書込番号:7815065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/05/16 18:03(1年以上前)

普通に常識あるみなさんだけでで楽しくやりたいですねえ。
能書きをいろいろ並べ立ててもね。
結局は人間性が出ますよね。

私は単純に、「α900が26万円だったらうれしい。」
という気持ちです。
なんせ、フルサイズにボディ手振れ補正なんですから。

書込番号:7815080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 20:44(1年以上前)

| 私は、25万でフラッグシップとなっても、歓迎します。

まだこういう事を言っている人がいますね。
そりゃ25万でフラッグシップだったら、誰でも歓迎でしょう。
しかし25万ではフラッグシップと言えるものはできないです。
いかだに日章旗を縛り付けてフラッグシップと強弁するなら別ですけど・・・。

書込番号:7815682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 20:54(1年以上前)

| 結局は人間性が出ますよね。

こういうことをわざわざ書く人間の人間性ってのも、褒められたものではないですね。
まあ、それはさておき、α900がどういうカメラなのか楽しみですね。
買うだけの価値があると思えば買うし、そうでなければ買わないだけの事ですが。

書込番号:7815742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 21:24(1年以上前)

どんなに安くてもソニーがフラッグシップだと言えば、気に入ろうが気に入るまいが、フラッグシップ。安いから違うとか、違うんじゃないの?

書込番号:7815889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 21:36(1年以上前)

> ソニーがフラッグシップだと言えば、気に入ろうが気に入るまいが、フラッグシップ。

それやっちゃったら、デジ一業界ではやってられないでしょう。
デジ一に限らず、趣味性の高い分野では終りです。
真打登場って言って、いかだにソニーの旗縛り付けてお囃子にのせて出てきたら、これは笑うしかないです。
文字通り「おあとがよろしいようで」になりますよ。

書込番号:7815966

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/05/16 21:38(1年以上前)

GTからDS4さん

誤解してませんよ〜僕のレスの内容はフラッグシップはこうあるべきと限定してる内容についてへの私的な一意見ですからGTさん個人への反論でも何でも無いですよ。

GTさんの
>買うだけの価値があると思えば買うし、そうでなければ買わないだけの事ですが。

結局これなんじゃないでしょうか?
買わないどころか落胆してシステム変更する人もいるかもですが、それもその人の価値観なんですし。
コニミノ印のレンズ資産をαマウントのデジタルフルサイズ素子で試したい!これが僕の価値観なんで、手振れ補正システムや2400万画素は付加価値でしかありません。
この金額での発売の噂に喜んでらっしゃる方もそれぞれの、価値観(一般的な)を元にして仰ってる訳(文面からの推測ですが)ですから、

>いかだに日章旗を縛り付けてフラッグシップと強弁するなら別ですけど・・・。

ってイチ文は飛躍しすぎでしょ?なんでこれが出てくるか理解できません。場がシラけます。
ただこれも単なる一意見なんで「持論は曲げない参加した以上、突き通すんだ!」なら止める権利は僕にはありません。D3板でも持論を振り回してる方が有名ですもんね。

でも人の意見に対して人間性を持ち出す事にはGTさん同様、僕も?です。


書込番号:7815975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2008/05/16 22:35(1年以上前)

MP-1000さん

>でも人の意見に対して人間性を持ち出す事にはGTさん同様、僕も?です。

私は、特定の人の人間性についていったつもりではなく、匿名の掲示板であっても、
人間性が表れるという意味で書きました。

ちなみに、GTさんも、私の人間性について
「褒められたものではない」
と言っていて、人間性を持ち出しているのですが・・・

ここでは、多くの方が自分の考えを書いているわけですが、自分の考えが絶対正しいとか、
他の人の意見は認めない、というような身勝手な人はほとんどいないと思います。
でも、現実は、自分と違う考えを認めない、自分の意見を少しでも否定されると
くってかかるような人もいるわけです。
で、そのようなことを快く思っていない人が多いのも事実でしょう。

で、本題に戻りますが・・・

これまでに垣間見せているα900のモックや参考出品のボディを見ると、現在のαボディの中では、フラッグシップといえるようなものになりそうだと思うのですが。
そして、数年したらまたそれがブラッシュアップされて良くなっていく・・・
そういう期待をしています。





書込番号:7816269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 22:37(1年以上前)

GTからDS4さん

お買い得なフルサイズジデ一がボディ内手ぶれ補正で出たら嬉しいじゃないですか!
「一般の人が買ってもいいと思える価格で」ね。(^_-)
  ↓
[6589124]
(これは5Dの板での発言なのでフラッグシップの話じゃないみたいですけどね)

冗談はさておき、今の5Dの価格帯でα700のフルサイズ版が出たら大ブレークすると思いますよ。レンズの魅力もありますし。

書込番号:7816275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 23:55(1年以上前)

GTからDS4さん

私は以前にも書いたとおり

> 良い物(カメラ)を多くの人が求め易くなり、そして写真という世界が多くの人に親しまれていく事は良い事だと思いますよ。

という意味で書かせて頂きました。
良い物が安くなる事の何が悪いのですか?

文章の全体を解釈せず一部だけを引用して、いちいち揚げ足を取るような投稿は控えて下さい。
他人の批判をして、そんなに楽しいですか?
だとしたら、可哀想な人ですね。

他の方の投稿を見ても貴殿に批判的な意見が多いようですね(過去の記事を読み返してみても)。
「灰色のプルーンさん(参考になった人17人)」の仰るとおりこれからはスルーさせて頂いたほうが宜しいようですね。
ご自分に対しての批判票を真筆に受け止め反省して頂きたいものです。

書込番号:7816763

ナイスクチコミ!15


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/05/16 23:56(1年以上前)

ゴン太父さん

>でも人の意見に対して人間性を持ち出す事にはGTさん同様、僕も?です。

はGTさんの、

>こういうことをわざわざ書く人間の人間性ってのも、褒められたものではないですね。

に対してのプチ嫌みを書いたつもりでした。変な文章で不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。ゴン太父さんにも他の皆さんにもお詫びします。

書込番号:7816772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 00:50(1年以上前)

GTからDS4さん

>まだこういう事を言っている人がいますね。

はーーあ

"25万円のものがSONYのフラッグシップ機となっても歓迎する"と考える事がなぜ駄目なのか?"
ココでは、"あなたの思い沿わない発言はしてはいけない" とでも考えているのか?

素子サイズは違うが、オリンパスは「E-3」をフラッグシップ機と言っている。価格はいくらだるう?25万円の半分程度ではないのでしょうか?
・・・・・また屁理屈がくるのかな?

>いかだに日章旗を縛り付けてフラッグシップと強弁するなら別ですけど・・・。

返す言葉が出てこない。

書込番号:7817022

ナイスクチコミ!11


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/17 08:35(1年以上前)

Flagshipってそのまま「旗艦」がもとの意味ですよね?
そこから、「目玉商品」とか「主力商品」とか…。

ほんとにα700と1円違いだったらさすがに、ギリギリ親分みたいでどうかとは思いますけど…w

私はαユーザーになって数年の新参者ですが、αって以前からわりと一般ユーザー向けに
針路をとっていた…という印象を受けるんですが、違うんですかね?
ましてSonyαは、「目指したのは 誰もが良い写真を撮れる事」でしたっけww?

そんな艦隊の フラグシップ=高価だけど完全無欠のプロ機 でないと納得がいかないというのは、いかがなもんでしょ?
オーナーシップとか所有欲は満たされるかもしれませんが。

どこに出しても負けないような機種がないと、システム全体が低く見られてしまいそう…とかお考えでしょうか?

「一般向け」だからどこか甘い…というような考え方も、これからは変わるかもしれませんよね。

αは周知のとおり、すべてのレンズで手振れ補正が効くとか、現在のところかなり強力な
階調補正機能(Dレンジオプティマイザー、私はあまり使っていませんが)などがあります。
これらは、デジタルになって可能になったことですね。

対して、上位2メーカーはちょっと違う。(どこも違うんでしょうけど)
プロでないフツーの人がカメラを選ぶ際に、明確な違いをもって選択できると思いますけどね。
見方によっては、αシステムはデジタルになった事の利点を素直に取り入れているとも?
(ほめすぎかw)


先の発言でも申しましたが、やっぱりフツーの人が「プロがプロ機で撮ったような写真」を撮るには
お金がいくらあっても…って思いますけど。

某F1王者が飛行機に間に合うよう、運転手に代わってタクシーを運転したってニュースがありましたよね。すごそう。

逆に、タクシーの運転手さんがF1マシンを運転したら…これまたすごいことだぁ。

でも両者の「すごい」は全然意味が違うw

いいんじゃないですか?
今まで一般の人に手に届きにくかった、フルサイズっていう写真を撮る上で明確な違いのあるカメラが手ごろになってきても。

「ありあまる実力の真の!スポーツカー」じゃないけど、「普通の人も乗りこなせるスポーティーカー」みたいなのが出てきても。

そんなカメラが過渡期のαの旗艦であっても。
…その口火を切るのがαであっても。


ま、実際どうなるかは、まだわかんないですけどねw

書込番号:7817779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 09:16(1年以上前)

うーん私はまだ発表もされてないスペックも不透明な物に対し討論してもって感じですね。
20万円台なら私は貯金して買います(笑

書込番号:7817894

ナイスクチコミ!4


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 11:07(1年以上前)

ちょっとフルフレームの新しい噂が途絶え気味ですね。
2,600ドルというのはもし本当なら嬉しいですが皆さんぬか喜びにならないようあまり期待しない方が良いのではないでしょうか。

α700に比べてセンサーが数倍の値段して、手振れ補正も強力なものにし、ミラーもペンタプリズムも大きくし、恐らくAFやボディの強度、防滴も強化し、その上で連写も同程度以上、等々考えていくと少なくともα700の値段の倍位、最低でも35万円くらいはするんじゃ無いでしょうか。ぎりぎりアマチュアでも手が届く値段と言うことで。

書込番号:7818229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/17 11:43(1年以上前)

ryenyさん

>α700に比べてセンサーが数倍の値段して、手振れ補正も強力なものにし、ミラーもペンタ
>プリズムも大きくし、恐らくAFやボディの強度、防滴も強化し、その上で連写も同程度
>以上、等々考えていくと少なくともα700の値段の倍位、最低でも35万円くらいはするん
>じゃ無いでしょうか。ぎりぎりアマチュアでも手が届く値段と言うことで。

私も、価格的には、そのあたりになるだろうと思いますが、現在のα700の値崩れを
考えると、その倍といっても26〜27万円という価格ですから、的はずれではない
かも?と思っています。

書込番号:7818351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 12:09(1年以上前)

ぷーさんです。さん

α700の倍の価格(26〜27万円)であれば購入できそうです。
期待して待ちましょう。

書込番号:7818448

ナイスクチコミ!4


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 12:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

そうですね。
消費者としてはα700のように素早く価格が調整されると良いですね。
α700のようにある程度量が売れてセンサーも他社が使ってくれればそうなるかもしれません。
最初2600ドルで出て直ぐに2000ドルとかってのは無いと思いますが。

キヤノンの5Dみたいに長生きされると買いそびれてしまいそうです。

書込番号:7818491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/17 12:46(1年以上前)

GTからDS4さん

私は、あなたが5Dの板で戦っていた頃と今も変わってないと思いますよ。
「ソニー愛」という点では。
(論旨はその時に応じて変わっちゃってるように見えますが)

キャノンやニコンに対応しうるメーカーになってほしいという熱意は買いますが、
同じやり方でやっても勝ち目はないと思うし、なによりソニーらしくないと思います。

私はソニーには後発メーカーとして、2強にはできなかった商品を期待します。
(機能も値段も)
α900が20万円台ときたら、マウント変更してでも買いますよ。
PENTAX愛の私ですが、写真愛のほうが大事なので。(^^♪

書込番号:7818559

ナイスクチコミ!6


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/17 13:05(1年以上前)

ソニーのハイエンド機、どういう製品がでてくるか楽しみにしている一人なのでこのスレの議論も興味深く拝見させて頂いていました。

大雑把にいうと2つのニーズがあるようですね。

1.フルサイズであることが最重要なことで、ボディの格はミドルレンジ程度でもよい。
 (5Dと競合する製品)
2.フルサイズであるだけでなく、ソニーが「プロ、ハイアマの使用にも耐えるだけの製品」と言っていた通り「αのフラッグシップ」といえる製品を作って欲しい。

私が欲しいのはどちらかというと手を出しやすそうな1.の方で、このスレでもどちらかというとこちらのニーズの声の方が多いのかなぁという気がします。
ただ、私自身はα700にかなり満足してしまっているので、「1.もいずれ出るだろうから、買えないかもしれないけど今回(今年中に発売されるというハイエンド機)に関しては2.を先に見てみたいなぁ」とも思っています。

7Dで本格的に一眼レフカメラを使い出して以来、ネットを通じて多くのαユーザーの方と知り合うことができましたが、そういう方たちの中には今でも銀塩α-9をデジイチと併用している方が意外と多いんですよね。
今でもα-9を併用している方って、必ずしも「フィルム」に拘っている訳ではないんだと感じています。拘っているのは「α-9」の方のようです。
デジタルか銀塩か、ということ以上にα-9にはカメラとしての普遍的な魅力があるんだろうなぁと思います。私はα-9ユーザーではないので、あくまで「α-9がいかにいいカメラか」を散々聞かされての印象ですが。。。

話は戻って。。。
ソニーのハイエンド機に関して、確かな情報って「2400万画素CMOS」と「外観(モック)」くらいしかないんですよね。
あまり具体的ではない情報もいくつかありましたが、その中にソニーの人の「これまでで最高のαを作る」といった発言がありました。
いろいろ異論はあるかもしれませんが「過去最高のα = α-9」とすると、上の2.を待っている人にとってはこの発言は「α-9を越える製品を作る」という意味と同じなんだと思います。
GTさんの発言は言葉尻を捉えられがちですが、言いたいことは「価格は高くないとダメだ」でも「キヤノン1D系やニコンDx系と性能的にもひけを取らない製品にしろ」でも「高価だけど完全無欠のプロ機を作れ」でもなく、「α-9の方向性で、それを越える(もしくは同等)製品を作ってくれ」ということではないでしょうか。

「α700とは別ラインで製品化するか」「次期α700をフルサイズ化するか」は分かりませんが、上の1.はいずれにしてもそう遠くない将来に製品化されるのは間違いないと思っています。
一方で2.の方は。。。
ソニーは今年中に発売する新ボディに関して「プロやハイアマの用途にも耐えうる製品」「これまでで最高のα」といっていた訳ですが、それにも関わらず製品が「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」だった場合、今後も「もうデジタルでα-9を越える製品がソニーからでることはない(ソニーは作る気がない)」という判断をせざるを得ない。
GTさんの繰り返しの発言もここに危機感をもっているからではないかと思っています。

ここではGTさんの意見が少数派のようなので、銀塩の頃からαを使い続けている(α-9を知っている)という人がすっかり少なくなってしまっているのかもしれませんね。
私自身はは銀塩αも持っていたものの、本格的に写真を撮り出したのは7Dからなので、銀塩の時代のα-9という製品にも特別な思い入れはないのですが、それでも「ソニーが作るα-9を越えるα」を見てみたいなぁと思っています。そう考えると私の結論も「現時点で25万程度でそれを作るのはいくらなんでもムリだろうなぁ」ということになります。
でも、実際に手を出せそうなのは「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」までなんですけどね(笑)

長文すいません(汗)

書込番号:7818612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/17 13:31(1年以上前)

>揚げ足取りだけが目的のアラシには対応しかねます。
>例の長大スレをきちんと読めば、何を意図しているかはわかると思います。

例の長大スレッドをきちんと読めば「私」がアラシでは無い事と、当時の「私」や
他の人達の予想が正しかった事が、明確に分かりますね。


TYPE-100さん

これまでのソニーの発表は、フルサイズ機については、ハイエンド・ハイアマチュア
仕様であるとはしていますが、「フラグシップ」という表現はしていません。
モックの状況を見ても、ペンタプリズム部以外でα7とα9との根本的な差はなさそう
です。ですから、「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」の可能性が高いと
思っています。

実際の真のフラグシップ機は、次の世代になるのでは無いでしょうか?


書込番号:7818700

ナイスクチコミ!5


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/17 14:15(1年以上前)

> 実際の真のフラグシップ機は、次の世代になるのでは無いでしょうか?

個人的には次の世代でも構わないと思っています。ちゃんと出してくれるなら。。。
ただ(フラグシップという表現を使っていたかはどうでもよいのですが)「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」であった場合、これまでのソニーが小出ししてきた情報とは矛盾するなぁと感じます。
どなたかがいっていたような「画素数が最高だから、これが過去最高のαだ」というようなこじつけならちょっとガッカリですね。

「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」の方がより手が出しやすそうな点は素直に嬉しいのですが。


P.S.
2年も前の予想スレでの、しかも予想が当たったか外れたかの結論も出ているスレでの発言を今更持ち出して批判の材料にするのはさすがにヤメませんか?
当時、予想スレが加熱し過ぎて、お気楽な「予想」の範囲を超えてしまって殺伐としたやり取りになっていたこともよく憶えていますし、やり取りの中で不愉快な思いをされた方も多かったのでしょうが、いずれにしても当時議論されていたことについてももうとっくに結論の出ていることです。
たかだかカメラのことで、そこまで執念深くならなくても。。。

書込番号:7818881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/17 18:10(1年以上前)

TYPE-100さん

カメラのスペックとして、α700は既にα9を凌駕している所もありますし、AF性能は
センサーが大きくなれば、技術が伴わなくとも正確になります(銀塩のレベルに戻ると
言っていいでしょう)。α700格のボディに2400万画素のフルサイズセンサーでも、
素晴らしい機種になると思います。

ニコンのD一桁やキヤノンの1D系は、ヘビーユースを優先していますから(全天候型)
性格自体が違うでしょう。その中で「ソニーとしてのフラグシップ機」は、色んな考え方
があってよいと思っています。

しかしながら、オリンパスはE一桁で、堂々とフラグシップを主張しているのは、ニコン
キヤノンに無いレンズ(防塵防滴)を造り、少数でも、両社を追い抜くスペックを追い
求める姿勢があるからです。そのようなアピールがソニーの機種にあるかないかですね。

GTからDS4さんの件については、この板での発言が、あまりにも他者を見下して挑発して
いるので、書き込みました。執念深いのは、私の悪い癖ですが、過去の発言の重みという
ものを重要と考えています。

書込番号:7819596

ナイスクチコミ!5


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/17 20:14(1年以上前)

> カメラのスペックとして、α700は既にα9を凌駕している所もありますし、

数字上のスペックなら、最新のα700と比較する必要すらないと思いますよ。
ミノルタ時代の銀塩α-7でさえすでに数字上、α-9を超えちゃっている部分は多々あったと思います。

> α700格のボディに2400万画素のフルサイズセンサーでも、
> 素晴らしい機種になると思います。

モチロン異論はありませんよ。素晴らしい機種になる、と私も思いますし、発売されたら即買いです。
でもそれが「過去最高のαだ」と言われると、私は「異議アリ」です。

なかなか言葉では言い表すのが難しい部分ですが、ファインダーの見え良さだとか、手にした時の一体感であるとか、シャッターのキレの良さや気持ちよさ、等々。。。
最新のα700でさえ、まだα-9を超えられていない面も多々あるのではないでしょうか?
ちゃんとコストをかけないと実現出来ない部分ですね。これがエントリークラスやミッドレンジクラスとハイエンドクラスとの「大きな違いの一つ」だと思います。

> その中で「ソニーとしてのフラグシップ機」は、色んな考え方
> があってよいと思っています。

はい、その通りだと思います。
ソニーの考えるフラッグシップ機がα-9で目指したものと別の方向を向いていても全然構わないと思います。
でも「過去最高のαを作る」といった以上、ちゃんとα-9も超えてもらわないと困ります。少なくとも超えることを目指してもらわないと。
もし「α700格のボディにフルサイズを載せたもの」だったら、私は「過去最高のαなんて最初から目指してないやん」と感じてしまいます。
でも欲しいけど(笑)

書込番号:7820112

ナイスクチコミ!4


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/05/17 20:21(1年以上前)

> 実際の真のフラグシップ機は、次の世代になるのでは無いでしょうか?

つかぬ事を伺いますが年内発売のフルサイズ機って名称α900で決定でしたっけ?
決まってないのでしたらα800とかで「まだ上がありますよー」含みを持たせてくれたりすると面白いかなー、と思うのですが…。

個人的には廉価なフルサイズに期待です。

書込番号:7820135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 20:31(1年以上前)

> ミノルタ時代の銀塩α-7でさえすでに数字上、α-9を超えちゃっている部分は多々あったと思います。

> 最新のα700でさえ、まだα-9を超えられていない面も多々あるのではないでしょうか?

これ、結構誤解している人がいるんですよね。上で

> たとえば、α7とα9で、α7の方が目新しい機能満載ですが、カメラの基本という意味ではα9でしょう。

とも書いていますが、α9からα7で機能が追加されて、ひと世代の差がある感じです。
ある意味、機能面でミノルタの集大成がα7でしょう。
ただ、カメラとして機械としての出来はやはりα9ですよね。
個人的には、コニミノがこけずにα9デジタルってのを出していてくれたらと残念でなりません。
という事もあって、α900には真のフラッグシップを期待しています。
ということでTYPE-100さんの2008/05/17 13:05 [7818612]は、私の言いたいことをほぼ言い尽くしてくださっている感があります。

書込番号:7820179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 20:50(1年以上前)

> 「ありあまる実力の真の!スポーツカー」じゃないけど、「普通の人も乗りこなせるスポーティーカー」みたいなのが出てきても。

たとえば、R35GTRなんてそんな感じの車だと思います。
欧州の最近のハイパワースポーツカーどころか、ハイスペックセダンより非力ですが、スポーツカーとしての性能はすばらしいものがありますね。
うまい人が乗れば、それこそ世界の名だたるスーパーカーを凌駕する性能を持っていて、それでいて誰が乗っても速い。
ただ、それって、VR38DETTっていう480PSのエンジンが載っているからじゃないんですよ。
それをしっかり支える、強靭でかつ精密なシャーシ、駆動力に繋げるトランスミッション、サスペンション、止まる部分を支えるブレンボのモノコック6ポッドブレーキ、タイヤまで専用です。
各要素技術の集大成として、乗りやすく速い車に仕上がっているわけです。
ところが、車に造詣が深くないくせに興味だけあるような人は、480PSとかいうところにすぐに目が行って、今ある車にVR38DETT載せたら速いだろう。GTRみたいな高い車は要らないから、もっと安い車にそういうエンジン積んで出せって言い出しかねない。
そんな車作っても、走らないし、なにより曲がらないし止まらない。
車って、各要素技術のバランスなんだよね。
カメラも同じで、素子だけ載せ換えていいカメラが出来るとは思えません。
もちろん、カメラと車は違うでしょう。
でも、バランスが大事ってのは一緒でしょう。
本当に使いやすいカメラであるためには、それなりに全ての面に拘ったカメラでないと、単なるフルサイズってだけだと、折角の2400万画素フルサイズ素子が泣くと思います。

書込番号:7820274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 21:00(1年以上前)

当初

> ・canon以外のメーカーは<<絶対に>>フルサイズを出さない

という予想をしたことと、

> ・ひょっとして sonyからフルサイズが出たら買うかも知れない

という個人の購買活動は関係ないでしょう。
出ないと予測したんだから買うなとでも言いたいのでしょうか?
ちなみに、(こっそりと)買うなら、別にわざわざそんな事言わずに買いますよ。
例の長大スレ読めばわかるように、明確に宣言してますよ。

書込番号:7820308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/17 21:01(1年以上前)

皆さんが納得して購入できるものが出るといいですね。
見て納得!触って納得!使って満足!SONYさん楽しみに待ちます。

書込番号:7820320

ナイスクチコミ!5


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/17 21:18(1年以上前)

UMIBO-ZUさん

> 決まってないのでしたらα800とかで「まだ上がありますよー」含みを持たせてくれたりすると面白いかなー、と思うのですが…。

その手があったか(笑)
ちょっとガクッとくる展開ですが、「まだ上を残している」という心のよりどころは残っているかもですね。いいかも。

> 個人的には廉価なフルサイズに期待です。

私もスゴく期待してます。
でもα700を買ってまだ半年程だし、使い込んでちょっとずつ自分のものになっていく感じが楽しいので、廉価なハイエンドは今年でなくてもいいかなぁという感じです。
それよりも文字通りの「過去最高のα」を見てみたという気持ちの方がちょっと強いです。


GTさん

> 個人的には、コニミノがこけずにα9デジタルってのを出していてくれたらと残念でなりません。

私はまだ期待していますよ!
α700が発売された頃にもここに書きましたが、α700ってボディデザインのコンセプトに違いを感じるくらいで、基本的に「7Dの正常進化」であり、個人的な意見ですが「やっとα7に並んだ、もしくは超えた」と感じています。また、ソニーは意外なくらいに「過去のαを大切に考えている」ということも感じました。
次は「当然、α-9の後継機」だと思ってます。

書込番号:7820437

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/17 22:04(1年以上前)

で、本題も少し。

>80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。
2008/05/14 15:14 [7806545]

これがつまり、α900、αx00、α500に成る訳ですねっ!!(待て

#800にするか750にするか、550かは不明↑

書込番号:7820723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/17 22:31(1年以上前)

これから出てくる機種を想像して希望を言い合うのは楽しいですね。

その意見を否定的にしか見ないのはつまらないですね。

過去のいざこざを持ち出してどうこう言い合うのは悲しいですね。

早く出ないかな新機種α!

書込番号:7820892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/05/17 22:34(1年以上前)

このスレの発言が500超える、に、500ペリカ。

$2600のフルサイズα、いいじゃないですか。
30万弱ってとこですかね。冬のボーナス商戦の目玉かな。

書込番号:7820912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 22:57(1年以上前)

>$2600のフルサイズα、いいじゃないですか。
30万弱ってとこですかね。冬のボーナス商戦の目玉かな。

ワクワクしますね。
夏ボーナスをヘソクリしなければ.....(笑)




書込番号:7821052

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 23:15(1年以上前)

フラッグシップというのはその社のモデル群をリードする機種ですが、もちろん「現時点でのラインアップの中で」と言うことになりますから、将来今回出るフラッグシップを超える新たなフラッグシップが出る可能性は十分あります。
戦艦がまだ買えなければ買えるまではとりあえず巡洋艦をフラッグシップにと言うことで。

少なくともソニーの方々のあの気合の入った言い振りを聞く限りではセンサー以外の部分でもα700以上でしょうし、従いキヤノンの5Dよりはかなり上のレベルになる(防滴とか連写とか・・)はずです。

ソニーの方がインタビューで「機種名はまだ決まってません」とわざわざ言ってます。
APS-Cとフルフレーム機のラインを別にして機種名をαxxxでは無くαxxとかαxに成るかもしれませんね。
今回のフルフレーム機はα5にして将来α7やα9を出すとか、まだソニーもNamingは悩んでるのかもしれません。
そうしないと既にαxxx台の番号が数少なくなっているのでAPS-Cの将来の分が無くなっちゃいます。

書込番号:7821173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 07:07(1年以上前)

スペックに関する話題が無いですね。
たとえば、

α700のスペックでのフルサイズとなったとしたら、5コマ/秒となります。
これはかなり大変だと思いますが、ぜひ実現してほしい。
      ↓
しかし連写を望まなければ、20万円台前半もあるかも。。。。
風景メインだからそれで良いか。。。
      ↓
いやいやそれではフラグシップとは言えない。。。


という展開であれば少し前向きですよね。^^

CanonはDIGIC IIIを2個積んで5コマを実現しましたが、はたしてソニーは、、、。
(BIONZ2個かな?)

書込番号:7822389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/18 07:51(1年以上前)

>ブルボン先頭さん

スポーツ撮影カメラマンが使用するような連写機能は他社に譲るとして、ネーチャーやポートレートといった撮影状況を得意とするようなボディーとレンズのラインナップの充実がされるといいですね。
 私は秒間5コマ使用する機会は余りありませんが、シャッターの切れが良いという意味ではそのくらいの撮影コマ数を望みます。

書込番号:7822479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 08:37(1年以上前)

> フラッグシップというのはその社のモデル群をリードする機種ですが、もちろん「現時点でのラインアップの中で」と言うことになりますから、将来今回出るフラッグシップを超える新たなフラッグシップが出る可能性は十分あります。

ミノルタ時代、9を冠するモデルと8を冠するモデルがありました。
ミノルタ社の正式な発表があったわけではないので、私の個人的な印象ですが、ミノルタがマンを持して出したフラッグシップに相当するものは9、そこまでの思いいれはなく、その時点のラインナップでトップモデルは8という印象を持っています。
あくまで、私の印象の問題で、例外があるとか俺はそうは思わんとか言われてもあれですが・・。
ただ、実際8700iとか持ってますが、悪いカメラじゃないけど・・・ってそれだけのカメラです。
やはりα9とかと並べてしまうと、これフラッグシップじゃないよな〜って気がしてしまいます。
まあ、2600ドルのカメラがα800でもいいんですが、ただ、それをフラッグシップと呼ぶと、今までソニーが言ってた、真打云々とかはなんだったんだろうという気がします。
もちろん、それにα900を冠してしまったら、ミノルタ当時の感覚で見る人はかなり幻滅すると思います。
まあ、そういう過去の経緯を知らない人にはどうでもいい話だと思いますが。

書込番号:7822568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 08:46(1年以上前)

> 私は秒間5コマ使用する機会は余りありませんが、シャッターの切れが良いという意味ではそのくらいの撮影コマ数を望みます。

シャッターに関しては、シャッター速度という要素もありますよね。
α9クラスを期待するか・・・。
個人的には、ゾナーとかプラナーの描写を生かすために、屋外でもそれなりに開けて撮りたい場面が少なくないので、やはり高速シャッター欲しいです。
ただ、連写はそれほど必要には感じません。
本当に連写性能を追求しようとしたら、AF速度とか画素数が増えて転送速度とか他に破綻をきたしそうなものが山盛だし、スポーツ分野のプロカメラマンとかは、すでにキャノン、ニコンで固まっていそうだし。
風景や花、人物をじっくり撮る、そこに必要な、すばらしいファインダー、わくわくさせるシャッター音と、撮影を楽しくさせるシャッターの切れ、そんなものがあると、私は嬉しいですね。

書込番号:7822585

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/18 09:47(1年以上前)

αの場合、撮像素子と画像エンジンの能力(デジタル固有)では無く、シャッターとAFの問題が大きいと思います。
フィルムカメラ時代から、6コマ/秒は未踏の域。

α-9が5.5コマ/秒だったので、そこと同じにするか、超えてくるか・・・・・どうでしょうね。

書込番号:7822741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/18 09:57(1年以上前)

ブルボン先頭さん

>α700のスペックでのフルサイズとなったとしたら、5コマ/秒となります。
>これはかなり大変だと思いますが、ぜひ実現してほしい。
      ↓
>しかし連写を望まなければ、20万円台前半もあるかも。。。。
>風景メインだからそれで良いか。。。
      ↓
>いやいやそれではフラグシップとは言えない。。。

これは、α100の時に、まったく同じ議論があり、最終的にレンズを同時に整備する
必要があり、ボディ性能が上がっても無意味と意見を書きました。APS-C機では、その
ような状況になってます。

あかぶーさんと同様、連写機能は上位2社をメカニカルな形で追いつくのは、難しい
でしょうから、秒2.5コマでも良いから、画質の良い物が出れば、他社ユーザーからも
求められる物になるでしょうし、フラグシップ機としても、何ら問題ないと思います。

書込番号:7822772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/18 10:12(1年以上前)

真偽体さん

>αの場合、撮像素子と画像エンジンの能力(デジタル固有)では無く、シャッターとAFの問>題が大きいと思います。
>フィルムカメラ時代から、6コマ/秒は未踏の域。

>α-9が5.5コマ/秒だったので、そこと同じにするか、超えてくるか・・・・・どうでしょう>ね。

この領域は、α700後継機・上級機に任せるか、どうかでしょう。フルサイズ機でそれを
超えるスペックで出てくれば、将来的に上・中級機はフルサイズ機、APS-C機は、エントリー
に特化という流れが確定しますし、APS-C機で秒6〜7コマが出れば、中級機でもAPS-C機が
残る流れになると思います。
ただ、今回の話題となっている機種で2400万画素、秒5.5〜6コマであれば、20万円台では
無理でしょう。

そういえば、ソニーがフルサイズ機のネーミングを決めていないのも、案外そんな所がある
のかも?α900や800は、APS-C機かも??
 

書込番号:7822818

ナイスクチコミ!2


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/18 10:27(1年以上前)

やぁ、めずらしく私の発言が引用されていたので…。

GTからDS4さん

>カメラも同じで、素子だけ載せ換えていいカメラが出来るとは思えません。

そうですね、そして…

>各要素技術の集大成として、乗りやすく速い車に仕上がっているわけです。
ところが、車に造詣が深くないくせに興味だけあるような人は、480PSとかいうところにすぐに目が行って、今ある車にVR38DETT載せたら速いだろう。

私も、エンジンパワーのみを指して言ったのではありません。

>もちろん、カメラと車は違うでしょう。

わかります。ご自身でもお分かりの上での発言のようですね。

>でも、バランスが大事ってのは一緒でしょう。
本当に使いやすいカメラであるためには、それなりに全ての面に拘ったカメラでないと、単なるフルサイズってだけだと、折角の2400万画素フルサイズ素子が泣くと思います。

これは何のバランスでしょう?
現在は高価なフルサイズセンサーとボディのコスト(と性能)のバランスだけではなくて、
ユーザーのお財布や使用状況とバランスが取れているでしょうか?
「買えないし、乗りこなせない」の例えで、「真のスポーツカー」です。


>2600ドルのカメラがα800でもいいんですが、ただ、それをフラッグシップと呼ぶと、今までソニーが言ってた、真打云々とかはなんだったんだろうという気がします。
もちろん、それにα900を冠してしまったら、ミノルタ当時の感覚で見る人はかなり幻滅すると思います。
まあ、そういう過去の経緯を知らない人にはどうでもいい話だと思いますが。


古くからのαユーザーだとこういう感覚はあるんでしょうね。
なんとなくですが。ちょっと納得。
でさらに、GTさん、最初からこのように書き込んでいれば、妙な言い合いにならなかったのでは…と思えますが(^o^;

書込番号:7822856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 10:46(1年以上前)

> 私も、エンジンパワーのみを指して言ったのではありません。

了解しております。
一般論として、フルサイズ素子という面にばかり注目が行っていることに関して抱いている危惧を、エンジンパワーに関心が集まっていることに重ね合わせてみましたが、誤解をまねくものだったかもしれませんね。
ただ、実際、車雑誌とかWebとか、R35GTRに関してVRエンジンにばかり注目が行って、500psスーパーカー対決みたいな記事が目に付きます。
パワースペックにばかり目が行って、ベンツとGTR並べて、まあ、それはそれで意味のある比較もあるんだろうけど、あきらかに頓珍漢な記事も散見します。
また、R32とかのエンジンチューンでR35を超えるなんて豪語しているチューニング雑誌とか・・。
カメラでも、フルサイズのみに注目が集まるのはなんだかなあ〜という気がします(まあ、フルサイズ不要論を唱えていたからでもないですが)。
まあ、このスレ見てもわかるように、次期機種に望むものは人それぞれ異なるわけですが、かといってフルサイズだけが売りでは悲しいなというつもりで、バランスの取れたカメラであって欲しいと書きました。
2400万画素を生かすには、それなりにAFや信号処理に洗練が求められるし、フルサイズの画角に拘るなら、ファインダーでフレーミングやボケが掴み易いものであってしかるべきかなというところで、かなり高いハードルを要求しているのは理解していますが、それをソニーならやってくれるんじゃないかなと期待しています。
で、個人的には、そこまでやってくれるなら、それなりの対価は惜しみたくないなというのが、一連のレスのもともとの趣旨です。
全体の流れとして、ちょっと売り言葉に買い言葉的になってしまった事は、申し訳ないです。

書込番号:7822907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 11:25(1年以上前)

フラッグシップの高機能でなくても私はいいです。
手ブレ補正はボディーには入るでしょう?今の所ペンタがフルサイズ出さない限りボディー内はソニーだけになります。それだけの機能でも売りになると思います。
後は2400万画素フルサイズで使えるレンズのラインナップをもっと充実させて欲しいですね。キットレンズは何になるのでしょう(^_^;)

書込番号:7823042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 12:20(1年以上前)

> キットレンズは何になるのでしょう(^_^;)

望遠側は70-300Gが良さそうですが、広角に24-70ZAは高いかもしれませんね。キットレンズとしては。
70-300Gと見合うようなフルサイズ対応レンズが見当たらないので、ここも埋めてくるんじゃないでしょうか?
以前の開発リストに入ってましたっけ?中口径広角ズームSSMGレンズって?

書込番号:7823218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 12:33(1年以上前)

> 70-300Gと見合うようなフルサイズ対応レンズが見当たらないので、ここも埋めてくるんじゃないでしょうか?

訂正します

70-300Gと見合うようなフルサイズ対応広角ズームレンズが見当たらないので、ここも埋めてくるんじゃないでしょうか?

ちなみに、24-70ZAに対応する望遠ズームレンズは70-200Gではないかと。

書込番号:7823250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 13:09(1年以上前)

私は5コマに拘りたいなぁ。
家の中でジャンプする猫を撮ってみたいと思ってますが、K10D(3コマ)では至難の業です。
(下手なせいでもありますが)
5コマあれば数打てば当たるかも。。。なんて思って。
BIONZが並列処理を前提にコーディングされていれば、2個積むことはコスト的にもさほど問題とはならないと思います。
次はフルサイズと決めているので、α900?でなんとか実現してほしいなぁ。
(でもAF性能は一朝一夕にはいかないかもしれませんね)

もし風景撮りに特化して3コマ以下となるなら、PENTAXがいつか開発を再開すると表明した645Digitalなんかが将来的なライバルになるのかもしれませんね。
これもアマチュアが買える値段で出すそうなので。

気持のよいスレになってよかった。(^^♪

書込番号:7823379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 13:20(1年以上前)

> 家の中でジャンプする猫を撮ってみたいと思ってますが、K10D(3コマ)では至難の業です。

以前、ジャンプする猿を取ろうとして苦労している方がおられたと思いますが、αのAFって動体予測的なものではないので、高速で移動するものは不向きだと言われていますね。
寄って来るもの、遠ざかるものには不向きなのは、仕方ないですが、一定速度で動いてくれるものに対しては、動体予測する他社だとかなり強いようです。
ただ、ランダムに動くような場合だと、あまり動体予測は役にたたないから、条件としてはいっしょかも?
あとは、AF自体の迅速性とかレスポンスの速さとかがポイントかもしれませんね。
その辺がα900でどこまで改善されるか期待したいところです。

書込番号:7823413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 13:41(1年以上前)

>αのAFって動体予測的なものではないので、高速で移動するものは不向きだと言われていますね。

αは動体予測を積んでなかったんですね。
でも動体予測してるはずのK10Dでもジャンプする猫はお手上げですよ。
コンティニュアスAFの速度が遅くてまったく追従できません。
電車くらいなら何とかなりますが。

使ってみて思いますが、おっしゃる通りAF速度のほうが重要だと思います。
連写(5コマ)+動体予測+早いAF+高画質。
うーん。
連写と動体予測は諦めて、高画質な寝てる猫で我慢するかな(やはり画質優先ですよね)。^^

書込番号:7823478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 15:09(1年以上前)

Gレンズやツァイスレンズのキットレンズになったら‥キットレンズは高いんだろうなぁ〜
高かったらボディーを買って望遠はシグマのHSMになるかな私は(あれはフルサイズ使えるレンズだったかな?)(^_^;)

書込番号:7823771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 15:24(1年以上前)

DGレンズなので35mmフルサイズでもOKみたいだったですねm(_ _)m

書込番号:7823823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 17:13(1年以上前)

> でも動体予測してるはずのK10Dでもジャンプする猫はお手上げですよ。

猫は飼っていないのでどういう動きをするのかいまいち分かってませんが、動体予測はそれなりに規則的な動きをするものしか対応できないと思います(カメラに予知能力はないので)。
たとえば、向かってくる電車とか子供、行ったり来たりしているブランコ等。
今まで唯一動体予測が欲しかったのは、まさにブランコの子供を撮ろうとした時ですね。
αのAF全然ついていってくれませんでした。
結局、置きピンで撮ってましたが、αのシャッターレスポンスは悪くないので助かりました。
ブランコは同じところを周期的に来てくれるので、置きピンもしやすかったです。
あと、駅のホームから新幹線とか撮ろうとする場合も、あらかじめ架線の碍子とかで合わせておいて、置きピンでしょうか?
ただ、猫とか犬とか走り回る子供とかだと、置きピンも難しいし、動体予測も効かなさそうなので、とにかく速いAFが欲しいですね。
あと、明るいレンズだと結構速いみたいなので(レンズにもよるようですが)、試されてはいかがでしょうか?

書込番号:7824194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 22:57(1年以上前)

>あと、明るいレンズだと結構速いみたいなので(レンズにもよるようですが)、試されては>いかがでしょうか?

今はPENTAX純正の超音波モーターレンズ(16-50mmF2.8)を使ってますが、、、
AFが遅くて、、、(写りは素晴らしいですが)。
で、AFの速いレンズを買い足すよりも、次のカメラに投資したいと思ってます。
まぁ値段次第なんですけどね。

近くのヤマダでよくα700を触りますが、キビキビしてていいなぁと思います。
AFツァイスの魅力もあってαのフルサイズは、5D後継機とともに候補です。

買う前にいろいろ想像するのは楽しいですね。

書込番号:7825748

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/19 07:03(1年以上前)

新製品が出る前は楽しいですね。 新車を買うときのように気分がハイになり、色々なことを想像しては楽しんでいます。

よく考えれば、一番売れるのは普及価格のフルスペックでしょうから、名前もα350系列のα750かα850に相当するのでしょうか? 必要な機能は全て揃っているが、豪華機能は付いていない。 車で言えばクラウンのような車種でしょう。おそらくこのようなスペックが一番売れるのでしょうね。

一方では、レクサスLSのような豪華性能も欲しい人も多いでしょう。これですと、必要機能に趣味領域の付加価値を追加した豪華カメラになるのでしょう。名前もα700系のα900になるでしょうか。 見た目の質感や触ったときの感触、使用時のなんともいえない心地良い操作感など趣味の領域に踏み込んだTune Upにお金をかけるのでしょうね。それにこちらはフラグシップとしての存在感が必要になります。

前者の作りですと20万円台後半でできるでしょうし、後者では30万円台後半もしくは40万円台が必要でしょう。どちらにも望む人がいます。キャノンでは数が出ているのは必要機能版の廉価スペックである5Dです。しかし凝った人たちや高性能を求めるプロは5Dではなく、豪華性能のフルスペックを買っていいます。雑誌の評価も後者が高くなるのでしょう。
ソニーはどちらの選択も可能ですが、一度に2台出す体力は無いので、最初にどちらを出せばよいのか頭を悩ませる事になるのでしょう。私たちも議論するときに両方の意見が出るので白熱したスレになるのだと思います。いずえにせよ、皆様は楽しみながら新製品を待っていることと想像します。私もその一人です。
私個人としては、豪華スペック版のα900をお待ちしています。ベンツSクラスの豪華性能をレクサスの値段で出して欲しいという思いを持っています。そのあとで必要機能版のα750にして欲しいと思っています。

書込番号:7826868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/19 10:32(1年以上前)

新機種の発売前は確かに楽しいですね。資金確保は頭が痛いですが(笑)。
私も、あくまでも個人的な希望ですが、普及価格フルスペックとフラッグシップ、両機種がいずれそろって欲しいですね。このように選択肢があるのは嬉しい事です。でも順番だと普及価格フルスペックは後なのかな?もしフラッグシップが先なら全てにおいてとても素晴らしい物にして、後の普及価格版は「一部では上位機種を上回る」みたいな感じにしてもらえるとさらに楽しみです。
シャッターに関しても、皆様のお話に出ている通りで、連写の速度よりは画質や撮影感覚等を優先して欲しいです(もちろん連写性能を必要な方も多くいらっしゃるだろうし、速いに超した事ありません。ただ、ここを無理に伸ばすよりは平均でも良いのでその分他のαの得意分野に特化して欲しい)。
報道・スポーツ系はニコン、キャノン。風景、ポートレート系はαというのが定着する位まで行って欲しいですね。
その為にはレンズの充実ですよね。ここはこだわって欲しいと思います。

書込番号:7827221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/19 10:49(1年以上前)

今日の記事でαの話題がありました。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200805190016a.nwc

こちらで

2強の牙城を崩すため、ソニーは上級者向け新モデル「αフラグシップモデル」を年内に
投入する。2460万画素で、35ミリフルサイズ画像処理センサーを搭載。ニコンや
キヤノンの50万円以上のプロ機と同等の画質を表現できるという。

 ソニーの勝本徹デジタルイメージング事業本部AMC事業部長は、「一般消費者にも購入
できる価格で売り出す。重さを1キログラム以下と軽くし、高齢者や女性にも使いやすく
する」と幅広いユーザー層の獲得を目指す。

とのコメントがありました。この記事から価格50万円以上の機種ではない事は予測され
ます。また、高齢者や女性をターゲットとするという言葉が出ていることから、ニコン
のD一桁やキヤノン1D系のような性格のメカでも無いでしょう。

上限が40万円で実売30万円台か、それ以下の価格帯になりそうです。

書込番号:7827262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/19 12:29(1年以上前)

> 一般消費者にも購入できる価格で売り出す。重さを1キログラム以下と軽くし、
> 高齢者や女性にも使いやすくする


へぇ〜、いいじゃん。
カメラ屋さんの店員さんも「安いのが出るよ」って言ってたし。

ポイント分と次のソニスタの15%OFFクーポンを使って20万円台とかだったら、
今持っているα100の代わりに買ってもいいかもね。
(α100は発売と同時に購入したんで、かなりボロい)

書込番号:7827490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/19 12:58(1年以上前)

> 私個人としては、豪華スペック版のα900をお待ちしています。ベンツSクラスの豪華性能をレクサスの値段で出して欲しいという思いを持っています。そのあとで必要機能版のα750にして欲しいと思っています。

レクサスの装備もベンツに負けず劣らずなので、ちょっと引っかかるところもありますが、概ね一般の金銭感覚からすると、既出の80万・50万・25万ってのがベンツS550・レクサスLS600・クラウン3.5ってあたりでしょうかね(1500万、1000万、500万)?
他社との比較で考えれば、D3Xが80万のベンツ、α900が50万のレクサスみたいな感じですかね?
これだけ見ると、なんだD3Xの勝ちか〜って感じがしますが、D3Xとα900の関係って、銀塩の最盛期F5とα9の関係みたいなものを連想されるものになるんじゃないかと思います。
重厚でありとあらゆるところに物量投入のF5と、要所は外さずにモノとしての価値ではけしてひけをとらないα9、そんな感じであれば、無問題だと思います。
あと、いずれはα750も出るでしょう。α700のフルサイズ版、2600ドルなら安いと思います。

書込番号:7827578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/19 13:23(1年以上前)

あのモックアップはかなりごつく重そうな雰囲気だったけれどあれより小さくなるのかな?
シャッター音は現在使用してるα100、EOS40Dがよくないのでいかにも撮ってると言うシャッター音にして欲しいですね。α700はちょっと軽い音なので重みのある音を希望(笑

書込番号:7827654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/19 15:28(1年以上前)

クール・ガイさん

こちらにスケルトンの写真がありますが、従来からペンタ部以外はα700とそんなに
変わらないボディでした。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/28/8393.html

この中で

>具体的な数字は言えませんが、α700とどちらを使うか迷うぐらいのサイズや重さになり
>ます。写真で見るとペンタ部が大きいため存在感がありますが、実はそれほどボディ部分
>のサイズは大きくないんです。

との発言があります。スレッドの最初の話題に戻りますが、やはり、かなり安い(フル
サイズとしては)価格設定を目指しているのではないでしょうか。

軽めのボディでも手ブレ補正が効くのであれば、微妙なブレの怖れは減りますからokです。
もし実売30万円を切るようならば、かなり売れるでしょう(α700よりも??)

書込番号:7827948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/19 17:11(1年以上前)

> 具体的な数字は言えませんが、α700とどちらを使うか迷うぐらいのサイズや重さになります。


って、ソニーの偉い人が言っているんでしょ、
だったら、この文章読んで受ける印象は『安いっ』ですね。
今だと10万円ちょっとで買えるα700と比べて、使うのに迷うんだから
やっぱ、安くなきゃ〜ね。安いとなれば189,800円しかありません。

ビギナーが一番最初に買うカメラの値段ではないけど
私のように2年くらい一眼デジを経験した人だと、ちょっとステップアップして
少しだけ背伸びをすれば十分に買える金額だと思います。

キヤノンやニコンのように何となく敷居が高そうなメーカーではありませんし
結構ファッショナブルな部分もあったり、
ファミリー層にも受けそうなイメージがするメーカーですから
写真に興味を持ち始めた女性ユーザーの支持もあるんじゃないかな。
私の周りでも一眼始めた人(女性)が結構多いです。
高価な機種(プロっぽい機種)を購入する人は
最初からニコンかキヤノンを購入すると思います。

書込番号:7828254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/20 09:47(1年以上前)

コテハンバスターズさん 

>今だと10万円ちょっとで買えるα700と比べて、使うのに迷うんだから
>やっぱ、安くなきゃ〜ね。安いとなれば189,800円しかありません。

これキヤノンだったら、EOS 5Dのセンサーや回路を同一にして、シャッターユニットを
廉価にすれば、現在でも189,800円は可能です。5Dの出荷価格は既に20万円を割って
いますから。
ソニーにしても「今までで最高のα」と言わなければ、可能かも知れません。

今回の機種は、少なくともα700よりも高品質である必要という前提なので、このような
議論になっています。私としては、より安価な軽い機種を同時に出して貰えると嬉しいの
ですが。

ただ、2400万画素、ボディ内手ブレ補正で50万円より安い(これは確定と見て良いでしょ
う)価格は、キヤノンにとっても、ニコンにとっても脅威であることは間違いないです。

今年秋から、来年2009年にかけては、フルサイズ普及元年になりそうです。

書込番号:7831493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 11:11(1年以上前)

> これキヤノンだったら、・・・・・現在でも189,800円は可能です。

> ソニーにしても「今までで最高のα」と言わなければ、可能かも知れません。


189,800円だと最高のαにはならないのですか???

モノの価値を売価で推し量ることは非常に即物的で貧しい考え方です。

書込番号:7831722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/20 11:20(1年以上前)

コテハンバスターズさん

>189,800円だと最高のαにはならないのですか???
>モノの価値を売価で推し量ることは非常に即物的で貧しい考え方です。

まあ、このスレッド流れで、誰かさんのために荒れていますからねぇ〜。20万円切れ
でフルサイズセンサーで、上質のメカは難しいと思います。α700より使い勝手が
悪ければ、それこそかなり叩かれるでしょう。

「画素数だけ最高のα」とソニーが開き直るなら別ですが、たぶんそれは無いと思います。

私としては、使い勝手は劣るが画質サイコー!!の機種でもOKです。

書込番号:7831744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 11:40(1年以上前)

このスレを最初から読んでみたのですが、
まだ製品として世の中に出ていないモノに対し、

ベンツを引き合いに出してトンチンカンな価格論議をやっているおじさんとかがいましたので
『何か変???』と思いました。

それよかスレ主さんの情報を尊重して
ニュージーランドのカメラ屋事情を分析する方が面白いと思います。

書込番号:7831794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/20 11:56(1年以上前)

> まあ、このスレッド流れで、誰かさんのために荒れていますからねぇ〜。

既に収束している揉め事をいつまでもうじうじ言っててみっともないですね。
きちんと読み直せばわかりますが、こと起こりは

> フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

なんていやみな一言から始まった揉め事に、捨てハン(灰色なんとか)のあおりに寄せられてわらわらと集まってきたあなたとかが荒らしたわけですよね。
そういう自覚がまるでないとは、とほほですね。

書込番号:7831834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/20 13:15(1年以上前)

> フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

なんていやみな一言から始まった揉め事

???いやみな一言??? 

自分の発言には、責任を持ちましょう!! そのような発言を過去にしたのであれば
気持ちよく訂正しましょうね。人間間違いは誰でもあります。ここに書き込む人も
大人ですから、ちゃんと許してくれますよ。

>いかだに日章旗を縛り付けてフラッグシップと強弁するなら別ですけど・・・。

これも誤った方がいいですよ。「人間性」を疑われます。


コテハンバスターズさん

変な人が入りましたが、最初の情報以外は$3500程度という噂もありました。これは
センサーの価格を考えると、昔の銀塩フラグシップの価格から見ても、相当安い感じは
受けます。銀塩α9より上質なボディであるならば、実売35万円くらいが常識的な
所です。(この値段でもかなり厳しいとは思いますけど)

ただ、今回ソニーの勝本徹デジタルイメージング事業本部AMC事業部長の発言で
「女性」というキーワードが入った事から、なんらかのサプライズがあるのかもと思って
います。ニコンやキヤノンのフラグシップ機は、過酷な使用条件も考えて、バッテリー
も、中級機と一線を画していますが、今回のソニーのフルサイズ機は、ボディの状況から
バッテリーは共通化するのではないかと思いますし、その他もコストダウンに努めている
はずです。

デジタル一眼レフは、30万円を切った所で、じわじわと売れ始め、20万円を切って
普及期に入ったと思います。販売戦略として、26〜27万円という価格は、全く無い
とは、言い切れないと思いますね。期待したいと思います。

書込番号:7832068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/20 13:22(1年以上前)

これも誤った方がいいですよ。「人間性」を疑われます。

これも謝った方がいいですよ。に訂正しますね。

書込番号:7832083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/20 14:34(1年以上前)

> > フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

という予測をしましたが、

> 自分の発言には、責任を持ちましょう!! そのような発言を過去にしたのであれば
> 気持ちよく訂正しましょうね。人間間違いは誰でもあります。ここに書き込む人も
> 大人ですから、ちゃんと許してくれますよ。

ということにしたいようですが、実際問題、まだまだフルサイズは一般の人が買うようなものではありません。
これが26万になっても、そう変わりはないでしょう。

> >いかだに日章旗を縛り付けてフラッグシップと強弁するなら別ですけど・・・。
>
> これも誤った方がいいですよ。「人間性」を疑われます。

なぜでしょう。
誰かがそういう強弁をしているといっているわけではないですよ。
しょぼいモデルを、フラッグシップだと言い張っても、誰もそんなふうには受け取らないという喩えをいっているだけなんですけど、喩えを理解できないのでしょうか?

書込番号:7832235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 14:42(1年以上前)

> 昔の銀塩フラグシップの価格から見ても、


私の父が40年前に学生時代に学生協で買ったCASIOの電卓は
当時のお金で5万円したそうです。
今量販店で480円位で買えますよね。

ベンツオジサンもそうだけど、昔の価値観をひきずり過ぎていませんか?
いくら趣味の世界といえど、茶道具のように仮に数十万円〜数百万円を投じても
時を経てもなおその価値に普遍性を認められるものと違って、
2年も経てば誰も見向きもしなくなるようなデジ家電ですから。。。。

ニコンやキヤノンにあるようなプロのフォトグラファーや
アマチュアでもかなりのレベルの人たちを対象とする機種だと
50万円とか80万円とかでも、それはそれで別世界の話だけど、
家電メーカーのソニーが「誰にでもきれいな写真が撮れます」って
触れ込みでアマチュア向けに販売するフルサイズ機でしょ、
『昔の〜』とか言っても、あまり説得力ないよね。

つかパンピーな私なんかは今まで半年毎に出るCyber-shotの新製品を
3〜4万円出して買い替える代わりに、一眼デジのいいヤツを2年ぐらいで
買い替えた方がいいかも、、って。。これって普通のソニーファンの意識だよ。

書込番号:7832259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/20 15:05(1年以上前)

> 私の父が40年前に学生時代に学生協で買ったCASIOの電卓は
> 当時のお金で5万円したそうです。
> 今量販店で480円位で買えますよね。

それって、昔のステレオは高かったけど、今のMP3オーディオは安いって言っているのと同じです。
では、高価なオーディオはなくなったかといえば、アバンギャルド(メルセデスの車のグレードのことではなく)に代表されるような高級オーディオは健在です。
というか、昔より高いものは高くて、かつそれなりに市場も存在している。
言うなら、二極化しているともいえる。
そういう意味で、APS-Cとか、極論、コンデジとか携帯(これはさすがに・・)で十分って人と、お金を出してもいいからフルサイズって人の二極化してるんじゃないでしょうか?

> つかパンピーな私なんかは今まで半年毎に出るCyber-shotの新製品を
> 3〜4万円出して買い替える代わりに、一眼デジのいいヤツを2年ぐらいで
> 買い替えた方がいいかも、、って。。これって普通のソニーファンの意識だよ。

いや、普通の人って、サイバー半年おきに買い換えたり、デジ1を2年おきに買い換えようって気にはならないでしょう。
そういう人なら、お金を出してフルサイズってのもありだろうけど、一般ユーザーが買うなら、そこまで気合は入れないと思いますよ。

書込番号:7832316

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/20 15:12(1年以上前)

車の話は、たとえ話として明らかに不適切。
既に散々突っ込まれたんだから、自重して頂きたいものです。


それはさておき、
>実際問題、まだまだフルサイズは一般の人が買うようなものではありません。
>これが26万になっても、そう変わりはないでしょう。

う〜ん、相変わらず、根拠が全然見えませんね。
「俺理論」を振りかざさず、『読んでる人が理解できる』事を念頭に、説明しなおして見てください。

もしかすると「あぁ、なるほどね。」と頷ける部分も有るかも知れませんので。
(当然、「そりゃ違うだろ」という可能性も有るわけで ボヤかさず、ハッキリさせましょうよ)

書込番号:7832333

ナイスクチコミ!7


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/20 15:39(1年以上前)

も一つ補足しておこうかな。

>> 私の父が40年前に学生時代に学生協で買ったCASIOの電卓は
>> 当時のお金で5万円したそうです。
>> 今量販店で480円位で買えますよね。

>それって、昔のステレオは高かったけど、今のMP3オーディオは安いって言っているのと同じです。

違います。

電卓は、最初から構成要素が変わってません。
オーディオの様にアナログ→デジタルになったりしてませんし、
 「昔の電卓は叩き心地が良かったよなぁ」
みたいな話も(多分)無く、使い勝手や質感的にも下がっていません。
(PCのキーボードなんかは、『昔の方が良かった』的な話は出たりしますね  まぁ、蛇足です)


デジタルカメラも、進化してるのはデジタル部分です。
映像エンジンなんて概念が昔は無かったですし、基本的には全て「正常進化」をしてると言えます。
(唯一、画素数と感度の関係は、人によっては"アンバランスだなぁ"と感じるかも知れませんが)


もう一度言います。
電卓は、登場初期より明らかに性能が上がってます。
デジタルカメラも、デジタル部分は明らかに性能が上がっています。
(処理能力、書き込み速度、デジタル補正、価格などなど)

オーディオの話と一緒にするのは、非常にナンセンスです。
いわんや、「APS-Cとフルサイズ」という括りは、事の本質を見誤ってるとしか言いようがありません。

書込番号:7832395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 16:27(1年以上前)

> それって、昔のステレオは高かったけど、今のMP3オーディオは安いって言っているのと同じです。


それって完全にマチガイです。40年前の電卓はまだ実家にあるけど、
今販売されている電卓と何から何まで変わりません。
この辺の事情は上の真偽体さんが説明してくれたことがすべてだと思います。


> では、高価なオーディオはなくなったかといえば、アバンギャルド(メルセデスの車のグ
> レードのことではなく)に代表されるような高級オーディオは健在です。
> というか、昔より高いものは高くて、かつそれなりに市場も存在している。
> 言うなら、二極化しているともいえる。
> そういう意味で、APS-Cとか、極論、コンデジとか携帯(これはさすがに・・)で十分って
> 人と、お金を出してもいいからフルサイズって人の二極化してるんじゃないでしょうか?


なんか冗長なんだけど、軍人の演説みたい・・・
・・・要するに「高級品」と「安物」は違うってことを言いたいの?

「安物」って言葉は誤解を招きやすいんで、「実用品」にしときます。
だとしたらソニー製品は明らかに後者だと思いますので、
販売価格は限りなく安い方がいいですよね、フルサイズ機に興味がある人なら
誰でもちょっと無理すれば手に入るぐらいの価格でなきゃソニーの価値はありません。

世の中にソニー製品が「おしゃれ」「なんとなく持ちたい」と思う人はたくさんいても、
まさか「高級品」だと思う人がいるとは思えません。
私もソニーファンですが、購入動機はちょっとしゃれていて気軽に買えることですね。

書込番号:7832511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/20 16:58(1年以上前)

コテハンバスターズさん

>世の中にソニー製品が「おしゃれ」「なんとなく持ちたい」と思う人はたくさんいても、
>まさか「高級品」だと思う人がいるとは思えません。
>私もソニーファンですが、購入動機はちょっとしゃれていて気軽に買えることですね。

まさしくそうです。それはソニーも分かっていてニコン、キヤノンとの真っ向勝負は
避けています。レンズにしても、超高級レンズはツァイスのブランドに頼っていますし。

でも、次のフルサイズ機が一眼レフの「高級ブランド」への足がかりになるか、
「家電屋のカメラ」になるかの試金石になると思います。どのあたりが落とし所になるか
興味津々ですね。

書込番号:7832583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/20 17:09(1年以上前)

> PCのキーボードなんかは、『昔の方が良かった』的な話は出たりしますね

今でもこだわりのキーボードなんてのも存在しますが?
結局、そういうこだわりを持てない人にとっては、なんでも同じなんでしょうね。
その一方で、それなりにこだわりを持っているひともいるってだけのことです。
まあ、今までの議論からも、お互い理解不能だということは示されているので、いくら言っても軍人の説教にしか聞こえないでしょうから、無駄なことはやめます。

書込番号:7832622

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/20 17:26(1年以上前)

昔は、PC買えば「良いキーボード」が付いてました。
今は、PCについてくるキーボードは違いますね。


てか、蛇足の部分に反応してお茶を濁してどうすんですか??

書込番号:7832668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/20 23:03(1年以上前)

> 私の父が40年前に学生時代に学生協で買ったCASIOの電卓は
> 当時のお金で5万円したそうです。
> 今量販店で480円位で買えますよね。

2008/05/14 22:21 [7808171]
上記で私もまったく同様の意味合いの投稿を致しました。

ところが

2008/05/15 08:14 [7809632]
> ちなみに、電卓とデジ1を同じように考える方がおられるとは、かなり驚きました。

との意見を頂きました。
文章の読解力の問題だとは思いますが、難しい喩えだったようです。
だけど、その直後にデジ1を車に喩えて論じているんですよね・・・

電卓はNGで車はOKのようです。(根拠不明ですが)
私も、かなり驚きました。

まあ、そういう人のようですからそれなりに対応された方が宜しいかと思います。

書込番号:7834349

ナイスクチコミ!6


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/05/20 23:16(1年以上前)

上記の書き込みを見ているとミノルタ時代を引きずっている人とそうでない人でかなり意見が違うようで(というよりもかみ合っていない?)面白いですね。
かく言う私も所有レンズの大半がミノルタ製のミノルタファンなのでα-9の再来を期待する心は無いでも無いですが、自分が買いたいのは廉価版フルサイズ。
$2600、本当だといいですねー。

書込番号:7834461

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 00:23(1年以上前)

車では意味が通じないと何度も言われてるのにねぇ・・・・・工夫が無い。
自身に見聞が無いのかな? 例える為の事例が他に無いとか。

人に判ってもらおうという態度には見えないですよね。
(自己満足の為の書き込みなら、チラシの裏へ)


例えば、
>α900なんかやめて廉価版のフルサイズを出せという人には

こんな事言ってる人はこのスレには居ないのに、自分で勝手に怒ってる訳ですよね。
何故彼が、投稿する前に文章を推敲しないのか、、、甚だ不思議でなりません。



それにしても、、、久々に「フルサイズ私見」を読み返したら、2006/08とかなんですね・・・・・はや2年か。

 「ソニーに『フルサイズ出せ』なんて言ってる奴は、デジタル一眼から撤退する羽目になっても良いのかっ!!」

等と云う妄言が出てたのが嘘のよう・・・・・・・舌は何枚有るんですかね??
二枚(以上)舌は人に、信頼を損ないがちなので良くないと思います。



因みに。
廉価版を出すのであれば「小型軽量」で行って欲しいものです。

これなら、5D後継機に対して、確実なアドバンテージを確保できます。
(今のフルサイズ機は、軒並み大きすぎます・・・・)

書込番号:7834890

ナイスクチコミ!5


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/21 01:31(1年以上前)

> それにしても、、、久々に「フルサイズ私見」を読み返したら、2006/08とかなんですね・・・・・はや2年か。

繰り返しになりますが、2年も前の「予想スレ」の話を関係のないこのスレッドで持ち出すことはいい加減にヤメてもらえませんか?
予想スレでの予想を結果論で批判することに「自己満足」以外のどんな意味があるのでしょう?

どこかで「抑止力だ」と仰っていた方がいましたが、いったい何の抑止力になったのか教えてもらいたいものです。
抑止力どころか正反対の効果しかないですよね。

別にGTさんの味方をしたい訳でもないですし、GTさんの発言に相変わらずの面があるのは私も感じます。
でもいろいろ不確かな面があった2年前の発言と現在の発言を無理矢理繋いで「二枚舌だ」だの、同じ予想スレでの予想に「(今さら)責任を持て」だの「予想が外れたのだから訂正しろ」だの、ちょっと度が過ぎるんじゃないですか?

書込番号:7835133

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 01:45(1年以上前)

え〜と・・・誰宛ですか??

私は抑止力などと云う言葉は使ってないですね。
また、このスレッドで相変わらずGT氏は自分の都合の悪い発言はスルーしてますよね?


逆にお聞きしたいのですが、過去の発言の積み重ねこそが、その人の信頼/実績/信用に繋がると私は思ってるのですが、TYPE-100さんは違う意見なのでしょうか??



GT氏は、フルサイズに関しては認識を改めたようですが、根本的には変わってないですよね?
車のたとえ話は相変わらず空回りだし、自分で勝手に勘違いして炎上してる。


それと、実態を認識してください。
GT氏は、予想ではなく断言してました。

また、私は別に、訂正の台詞など欲しく有りません。
自らの行動を恥じ入って、自重していただきたいだけです。


失礼ですが、TYPE-100さんも、なんとなく流されて、実態を見ずにレスされてませんか??

過去の、、、、現在とは切り離された過去の話をしているのでは有りません。
過去から今まで、ずっと、断続的に続いている問題だと認識しています。
(少なくとも、私はずっと実感させられてます 他にも同様の思いをされてる方は多々居ます)
そして、このままだとずっと続くように思えてなりません。

少なくともこの点に関して、TYPE-100さんの認識はずれていると思います。

書込番号:7835181

ナイスクチコミ!4


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/21 02:37(1年以上前)

主に過去スレの話をしつこく持ち出している二人の方を念頭に置いて先の書込みをしましたが、「抑止力」というのは真偽体さんではないもう一人の方が使っていた表現です。

> 逆にお聞きしたいのですが、過去の発言の積み重ねこそが、その人の信頼/実績/信用に繋がると私は思ってるのですが、TYPE-100さんは違う意見なのでしょうか??

GTさんの信頼/実績/信用の話をしているのではありません。
批判したいならすればいいでしょう。やり方の問題の話です。相手がGTさんならどんな方法で批判してもよいというようなスタンスにちょっとした嫌悪感を感じているだけです。
ちなみに、2年前の「一つのパーツがそのままの大きさか、ちょっと大きくなるか」の予想スレでGTさんの「そのままの大きさが続く」という予想が外れたことをわざわざこのスレにしつこく持ち込んまなければならない理由は何ですか?

> それと、実態を認識してください。
> GT氏は、予想ではなく断言してました。

だから何ですか?
過去のスレのやり取りの中でヒートアップし予想の範囲を超えた書き方があったとしても、たかだか「予想」スレでの話ですよ。

> 過去から今まで、ずっと、断続的に続いている問題だと認識しています。
> (少なくとも、私はずっと実感させられてます 他にも同様の思いをされてる方は多々居ます)
> そして、このままだとずっと続くように思えてなりません。

ずっと続くんでしょうね。
GTさんも変わってないかもしれませんが、GTさんに過剰反応してどんな手段を使っても批判しようする人がいることも変わっていませんね。。。
少なくともこのスレのやり取りを見ているとどっちもどっちだと感じます。

書込番号:7835281

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 08:24(1年以上前)

TYPE-100さん

済みませんが、仰りたい事がよく判りません。

>相手がGTさんならどんな方法で批判してもよいというようなスタンスに
>ちょっとした嫌悪感を感じているだけです。

・・・・・そんなに乱暴なやり口をしてますか??
確かに、書いては必ず削除されてる様な人も居ますが、私は論理的に衝いてるつもりです。
矛盾だらけの俺理論を展開する人に、論理で対抗せずしてどうしろと云うのでしょうか??
(システムの管理対象外なので、対応せざるを得ない現実です
 "NGワードシステム"とかが有れば、また別の対応が出来ますが、現状無いので)

重ねて言いますが、GT氏に対する批判を招いているのは、GT氏自身の言動そのものに他なりません。
ソコのところを「勘違いしてませんか?」とお聞きしました。
(よもや「いかなる理由があれど、人を批判してはならない」等と云う事は・・・・仰らないですよね??)



>たかだか「予想」スレでの話ですよ。
発言の意味が理解できないのですが・・・・・・
 「みんながワイワイガヤガヤ議論してる中、二人だけ『自分の考えを無理やりに押し通そうとし、皆が理論的な指摘をしても聞く耳持たない』」
というのが、あのスレッドで起こった問題の本質です。

「予想が外れた⇒だから責められてる」という認識は、激しく的外れです。

責められるべきは、予想が外れた事では有りません。
かのスレッドに於ける、彼の態度/返答/反応の身勝手さです。



>GTさんに過剰反応してどんな手段を使っても批判しようする人
「どんな手段を使っても」って・・・・大げさに捉えてませんか??
具体的にどんな点が「仁義無き批判」なのか、理論的に説明して貰えないでしょうか??

それにGT氏も、「何としても自分のペースに持ち込もう!!」と必死ですよね?
そこが迷惑なんですが、そこに付いても何らか諌めては貰えないのでしょうか??

書込番号:7835690

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 09:08(1年以上前)

ちょこっと補足。

>それにGT氏も、「何としても自分のペースに持ち込もう!!」と必死ですよね?
>そこが迷惑なんですが、

"自分の不得意分野で有るにも関わらず"というフレーズをつけた方が適切でした。

別に、自分の得意な領域でやる分には、さして問題無いんですよ。
ただ、不得手な所にもズンズン首を突っ込むから、周りは迷惑する。

掲示板が彼の物であるなら、自分でコントロールしようとしても無理は無いでしょう。
しかし、ここはそうでは無いんです。
である以上、自らの得意分野を見極める事が、彼の為にも、周りの為にも必要なのだと思います。

書込番号:7835758

ナイスクチコミ!3


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/05/21 09:36(1年以上前)

横から失礼します。
フルサイズが26万?という言葉で、こちらのスレを興味深く
読ませてもらってます。
私の場合、今例えその値段で出されたとしても、
α700で現在は満足しているので(私の標準レンズバリオゾナーがDTって言うこともありますが)、
即購入とはいかないですが、将来ステップアップのしたい時に
フルサイズが手の届く範囲ならば、大歓迎ですね。

高額なカメラを購入できる特定の人だけの物じゃない、
みんなが持てるフルサイズって良いじゃないですか?
SONYは、誰でも良い写真が撮れるってコンセプトで
デジ一に参入したはずですしね。
まあ、これでもかっていう超フラッグシップ機も見てみたい気もしますがね。(笑)

たぶん、皆さんの予想・意見と、GTさんとは相まみえれないように思います。
なるべく、スルーって形にしてもらえませんか?
過去の色んなスレを読んでても、同じ展開ですよね?
色々言動に憤りを感じられる方もいると思いますし、私自身もそうなんですが、
言葉は悪いですが、相手にされない方がいいかと…。

せっかくの待望のフルサイズなのですから、楽しく予想しましょう!(笑)

書込番号:7835817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/05/21 09:38(1年以上前)

論理の組み立てが出来ない相手にそれを押し付けるのは無理ですし、エゴだと思いますよ。
北朝鮮とは話にならないでしょ。
もともとあの三角頭が思ったより安く出る期待のスレですから楽しく行きましょう。

書込番号:7835823

ナイスクチコミ!4


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/21 09:41(1年以上前)

> 具体的にどんな点が「仁義無き批判」なのか、理論的に説明して貰えないでしょうか??

逆に教えて欲しいです。
2年も前のスレのことなんて知らない人やもう興味がない人もいっぱいいると思いますが、このスレでのその話をしつこく持ち出す理由を理論的に説明してください。

私が言っているのは「GTさんは悪くない」でも「(行き過ぎた言動に対し)批判的なことを書くな」でもなく「全然別の議論を行っていた2年前のスレでの予想を今さら結果論で批判する(二枚舌だとか書いてましたよね?)のはちょっと度が過ぎてやしませんか?」です。
今さら話をそこまで広げて欲しくないんですよ。
2年前と同じ問題が今も続いているからというのなら、なおさら2年前の話なんて持ち出す必要がないのでは?

それに対して真偽体さんは「GTさんはいかに問題児か」「自分がいかに正義か」を必死に説明しようとされているように感じてしまうのですが、そこについて私は私なりの結論を持っていますので、何度も説明していただく必要はないです。

書込番号:7835829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 09:46(1年以上前)

> たぶん、皆さんの予想・意見と、GTさんとは相まみえれないように思います。

理解しあえないのが分かっていながら、同じことの繰り返しですね。

> なるべく、スルーって形にしてもらえませんか?

そうですね。
スルーするなら完全にスルーでお願いしたいんですが、フラッグシップには興味ないくせに揚げ足取りとかにはやたら一所懸命な人がいて困ります。

書込番号:7835838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 09:56(1年以上前)

> それにGT氏も、「何としても自分のペースに持ち込もう!!」と必死ですよね?

むしろ逆では?
くどくどとしつこく繰り返すのは、ソニーが正式に出している情報が、自分たちが望むものとは違うものだから、ソニーの情報にほぼ忠実に=フラッグシップである予想に対して、昔の予想が外れたから、今度の予想も外れて廉価版が出るに違いないに結び付けたいだけ。
まあ、廉価版を望むスレだから、そういう事を言う人がいても、それは悪くないけど、やり方がちょっとあこぎだね。
あと、1キロ以下だから軽量なコンパクトだとか言ってる人もいるけど、α9ですら910gだったりするわけで、ここの50g100gは大きいんだけど、なんだかなあ〜って感じですね。
まあ、いずれにしても、そうやって一部のユーザーが騒ごうが、ソニーはソニーの出したいものを出すでしょうから、楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:7835858

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/05/21 09:57(1年以上前)

スルーして欲しいと言いつつ、一度だけコメントさせてもらいます。

>GTさん
あなたが意見をして、皆さんがそれを完全スルーでもいいと仰るなら、
ここへ書き込む意味はないです。書き込みをやめてください。
ここは色んな方が来て、意見し合う場でしょう?

あなたの持論をただ書き込むだけなら、ブログでも立ち上げて
そちらで持論を展開してください。
その方があなたも好きなことが書けますし、
ここへ来る方も、楽しく建設的に意見しあえるでしょう。

書込番号:7835861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 10:18(1年以上前)

> あなたが意見をして、皆さんがそれを完全スルーでもいいと仰るなら、

スルーするなら完全にスルーしてって言っているだけですけど?
フルサイズ機にフラッグシップとしての質感等を望まないひとは、それを望む私の意見に難癖つけるために、都合の悪い事はスルースルーといいながら、こういう揚げ足取りみたいな事だけするのはご遠慮くださいって言っているんですよ。
結局、こうやって都合の悪い意見は黙らせようってのが露骨に見える意見ですね。
私以外にも、フルサイズに質感を求める意見が上のほうでも出てますが、そういう人を黙らせて、それでも黙らない私に難癖つけているだけじゃないですか?

書込番号:7835903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 11:59(1年以上前)

>GTさん 
荒らしの張本人はあなたです。
あなたへの批判が集中しているのは、
カメラの話題ではなく、あなたの言動に対してです。
この態度を改めないのであれば、
書込みを止めてください。
いろんな意見があって、当たり前ですから
それを否定するのは止めてください。

みなさん、もっとαの可能性を議論しましょう!

書込番号:7836125

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 12:12(1年以上前)

> あなたへの批判が集中しているのは、
> カメラの話題ではなく、あなたの言動に対してです。

そもそも、それが変でしょ?
ここはカメラの話題について議論する場所です。
カメラと無関係なことを書いているほうが間違いです。

書込番号:7836160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/05/21 12:21(1年以上前)

24メガセンサーでのjpeg/large/fineってどれくらいのサイズになるのかな。
もちろん対象物によってサイズは変わるのは承知しています。
それで5FPSって、メディアへの記録速度間に合うのでしょうか。
5FPSだけど、20コマまで、とかならあんまり意味無いような。
今の新しいインタフェース(UDMA?)と対応メディアなら容量MAXまでOK?

きっといろいろベストな条件での最大値なのでしょうけど、
私は速度は可変に出来るようになってほしいな。
1FPS固定で連射してパラパラアニメ作ったりとか♪

書込番号:7836187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/21 12:29(1年以上前)

> ここはカメラの話題について議論する場所です。
> カメラと無関係なことを書いているほうが間違いです。


じゃあ、ベンツとかオーディオとか書き込んでる人は間違っています。

書込番号:7836208

ナイスクチコミ!7


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 12:34(1年以上前)

手短に幾つか


>ここはカメラの話題について議論する場所です。
>カメラと無関係なことを書いているほうが間違いです。
 2008/05/21 12:12 [7836160]

GT氏の発言で、元々の議論が阻害される事は多々有る。
だからこそ、本筋と離れてると判りながらも諌めようとしてる。
(それによって、妨害行為が減少する事を期待して)
(現に、フルサイズに関しては、散々諌められたから「出ても良い」に成りましたしね)



>スルーするなら完全にスルーしてって言っているだけですけど?

100の書き込みの中で、スルーすべき対象が3つ4つならスルー出来る。
しかし、10や20、30や40になると、スルーに伴う労力が過大になる。

つまり「あんたの書き込みは多すぎて、スルー出来る量を超えてる」とみんな言ってる訳。
頓珍漢な言い訳をしないで下さい。


>2年も前のスレのことなんて知らない人やもう興味がない人もいっぱいいると思いますが、このスレでのその話をしつこく持ち出す理由を理論的に説明してください。

GT氏に於ける「意見の転換」が如実に現れてるのが、あのスレッドだという事です。
他に良い例があるのかも知れませんが、、、それを探す労力を、私に強いるのですか??

書込番号:7836220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 13:05(1年以上前)

> 現に、フルサイズに関しては、散々諌められたから「出ても良い」に成りましたし

この辺が、勘違いというか都合よく事実を捻じ曲げていますね。
諌められたからではなく、状況の変化で考えを変えただけです。
そもそも、諌めて相手の考え、それも予想とか希望を変えようって、何か勘違いしてませんか?
長大スレにしても、このスレにしても、私は私の予測と希望を述べているだけ。
それが気に入らないからといって、考えを変えさせようとしても、無駄ですよ。

書込番号:7836334

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/05/21 13:23(1年以上前)

せっかくレスしてもらったんで、もう1度だけ。
(ホントにこれで最後にしますね…)

まず…
>結局、こうやって都合の悪い意見は黙らせようってのが露骨に見える意見ですね。
私は、あなたがここで言っているフラッグシップ機への意見を否定はしていませんよ。
先の投稿にあるように、超フラッグシップ機も見てみたいと思っていますから。
(ちゃんと私の投稿、読まれてますか?)
フラッグシップ機が高級な値段でも、私には全然都合悪くありません。
当然手に入りやすい値段であればいいですが、これはあくまでも私の希望ですし、
あなたのように、そんなのはフラッグシップ機ではないとばかりに、
あなたにそれを押しつける気もありません。
あと質感云々と書いてらっしゃいますが、私は値段に関しての意見を言ったまでです。


>スルーするなら完全にスルーしてって言っているだけですけど?
あなたはなぜここに書き込むんですか?
色んな方と情報や意見を交換したりという事じゃないんですか?
あなたの望むとおり完全にスルーされれば、そう言うことはないでしょう?
ただ、独りよがりに自分の意見だけ言って、はいそれだけでは、
公の掲示板に書き込む意味がないように思います。
なら、ここでの書き込みをやめて、ご自身でブログなどで忌憚無く意見を
発信すればいいと思いますが?

あなたはカメラなどの知識もあるのに、
自分と反する意見を言われると、すぐ過剰に反論する所が、
色んな方からあれこれ言われる原因では?
知識を持っていながら、それを読み手に伝えられないのは、
もったいない気がします。

P.S.みなさまへ
1度だけといっておきながら、長々とまた書いてしまいました。
m(_ _)m ゴメンナサイ

書込番号:7836384

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2008/05/21 13:49(1年以上前)

GTさんってアメリカのかたですか? それか外資系にお勤めとか。
なんか、基本的に自分の非を認めず、たとえ100%自分が悪いとしても訴訟に持ち込んで
いろいろ難癖つけて和解に持ち込む敏腕弁護士、みたいな。米ドラマの見すぎか。

それとも競技ディベートの練習でもしてるのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88


GTさん自身も”価値観の違い”的なことを書かれたことありますよね。
ここは不特定多数の人が来るわけで価値観が違って当然ですよね。
GTさんの新規発言に噛み付く人っていないんじゃないですか?(新規発言あるのかな)
「ああ、そういう考えの人なのね」で済むわけで。
逆に他の人にGTさんがつけたコメントに忠告するパターンが多い気がします。
ご自身の価値観を基準にバッサリ切って落とすようなコメントが多いですよね。
「おいおい、それはないんじゃ?」となるわけで。そんな気がしています。

書込番号:7836445

ナイスクチコミ!10


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 14:10(1年以上前)

>この辺が、勘違いというか都合よく事実を捻じ曲げていますね。
>諌められたからではなく、状況の変化で考えを変えただけです。

えーとですね・・・・GT氏の「本当の考え」は、直接我々には伝わらないのです。
我々(と云うか、GT氏以外の全ての人)は、GT氏の「書き込んだ内容」からしか、意図を推し量ることが出来ません。

発言は、発言者の意思を反映します。
しますが、100%反映する事はありえません。

少なくなるのならまだ良いですが、時には意図とずれる事もあります。
本人には「ずらしてる」という自覚はありません けど受け取る側には「ずれて」伝わります。
(受け取る側も、無理にずらしてる訳ではありません)


私などは、己の意志が伝わるように心がけて書き込んでます。
それでも尚、100%には至りません。


翻ってGT氏は、書き込む前に推敲をしてますか??
あなた自身の書き込みこそが「考えが伝わらない」原因なのに、『誤解してる人が多いですねー』ってのは・・・・・どうしろと??

"誤解されない書き方"を心がけての発言とは思えませんし、そこを心がけてないとしたら誤解されても仕方が無いですよね?




で、もう一つの可能性としては、「書き込みは正しく意図を反映してたが、後になって考えが変わった」というパターンです。
ここを指して「手のひらを翻して」とか、「二枚舌」と称しています。



つまり、GT氏の発言を見てきた限り、私には
 ・自分の意思を上手く言葉に出来てない
 ・他人に指摘されて考えを改めたのに、それを誤魔化そうとしてる
とどちらか、ないし両方としか思えない訳です。
(他の方も、こう思ってる方は多いと思いますよ。 別に同意は募りませんけど)



何度も書いてますが「そういうつもりで書いたのではありません」は通じません。
貴方の書いた文章は、あなた自身の考えとして受け取られます。

そして、それが貴方本人の認識と異なって居ても、読み手の責任では有りません。
(ごく稀に、読み手の責任の場合も有りますが、今回は違いますよね?)

書込番号:7836485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/21 14:18(1年以上前)

TYPE-100さん

GTからDS4さんについては、キチンと論破して、その論理矛盾を突きつけなければ
掲示板の機能がマヒすると思っていますので、過去の書き込みを参照する・彼にさせる
ようにしています。

常連は、よく分かって対応していますが、今回のこのスレッドは、慣れていない参加者
に対しても、突っかかっていってますよね。昔のスレッドの抑止力について書きましたが、
GTからDS4さんに対しての抑止効果は多大にあると思います。抑止が働いてこの程度なん
です 苦笑。

私のスタンスは、前にも書いたように「執念深いのは、私の悪い癖ですが、過去の発言の
重みというものを重要と考えています。」です。

こちらの「フルサイズ前夜」というスレッドは、爆笑ネタが満載です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6098591/


GTからDS4さん 

そもそも、カメラにプレミアム性を求めるのって、一部のマニアでは?

> 例えば30万円もするカメラにAPS-Cなんか積まれても困るでしょう。

そもそも、30万もするカメラって、どのくらい残ると思う?
銀塩時代、フラッグシップでも売値はそんなにしなかったよね?
銀塩だから安かった?いやいや、その昔は、銀塩カメラも給料一ヶ月とかしてたし、その前
なんて、ライカ1台家一軒という時代もあったらしいね。
つまり、こなれた技術になって、価格競争が進めば、ものは安くなる。薄型テレビもPCも
みんな同じ。
つまり、将来的には、大方のデジ1は数万、ミドルエンドで10万そこそこ、フラッグ
シップでも20万くらいになる。
そのとき、数万とか10万そこそこのデジカメでは、数百円レベルのコストがモノを言う事
になる。さてフルサイズは、それらに使われる程度まで価格が下がるかって事だね。
ポイントは?

2007/03/10 21:32 [6098962]

と、ものの見事に正反対の事を主張しています。1年ちょっと前ですが、大の大人として
は、非常に恥ずかしい態度であると思います。これは予測ではなく、自分の立場の表明が
コロッと変わってしまっていますし、自分のフトコロ具合で希望価格も変わります 笑。
そのような人がフラグシップを語るのに、大きな疑問を持っています。

書込番号:7836514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/21 14:52(1年以上前)

スレ主さんも書き込みされましたが、このスレッドのまとめ

ニュージーランドのカメラ屋の「ソニーの次期フルサイズ機は2600ドル」で日本国内
価格が26〜27万円という話題に

歓迎するが、大多数のみなさん。(私もそうです)

高品質機が欲しいので、もっと高価格でが、GTからDS4さんとorangeさん。

26〜27万円でも高い!がコテハンバスターズさん。

となっています。

私が発掘してきたリンク先のソニーの勝本徹デジタルイメージング事業本部AMC事業部長
のコメントから、50万円以上はあり得ないと思いますから、上位2社のフラグシップ機
とは、違った性格の機種で、尚かつ軽量であるというのは確定です。

この先は、私個人の予想ですが、当然キヤノンはEOS 5D後継機を遅くとも今秋には投入する
と思われますが、画素数は、ソニーのフルサイズ機に負ける事は確定です。理由はEOS 1Ds3
より高画素機は出せないことからです。

現在のEOS 5Dの店頭価格は、22〜23万円ですから、後継機は、このゾーンより安い設定
が考えられます(ソニーに負けているスペックですから)。ソニーは当然これに対抗する
ために、価格と仕様を練っているでしょう。高くなるのは当然としても、どの程度の設定に
するのかは、難しいはずです。

ソニーの勝本徹デジタルイメージング事業本部AMC事業部長の発言から、デジタル一眼
レフ事業の象徴としてでは無く、完全に売れるものを目指している事は感じますから、
26〜27万円の価格(35万円でも大バーゲンと思いますが)は、笑い話では無いと
思いますね。

書込番号:7836602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 15:22(1年以上前)

通りすがりです。
よくワカラナイんですけど。。

人それぞれ意見があって当然で、一年も前にもなると
考えも価値もぐるっと180度変ってもいいんじゃないでしょうか。

分かり合えないからこそ大いにその事で議論するのは良いんですけどね。
『スルーしましょっ♪』と書けば
『スルーしたきゃしろ!』って返答、そして
『イヤできない!!』的な話はどこか別の場所でやって頂きたいのである。

バーチャルでなく、まさしく生身の製品、しかも高額であるからこそ我々消費者は正しい情報交換をしたいと思うのは当然かもですけど、そもそも誰ともわからない者同士が集う「クチコミ」であるわけでして、そこにはウソも虚勢も駆け引きも裏切りも…何でもありの世界であるのですから、一個人の過剰な書き込みに対してもまた過剰に反応したところでスレが汚れるだけです。

書込番号:7836687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/21 15:22(1年以上前)

もう一つ蛇足ですが、

ニコンD3については、価格.comでの最安値が433,598円となっています。ソニーの次期
フルサイズ機は、あそこまでのシャッタースピードは、無いでしょうし、ボディも軽量化
されます。またセンサー自体は内製ですから、相当安く製造できるはずです。

2400万画素フルサイズセンサーがどのようなコストになるか次第ですが、30万円
を切るボディでも、それほどプアではないはずと予想しています。

書込番号:7836689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 15:27(1年以上前)

> こちらの「フルサイズ前夜」というスレッドは、爆笑ネタが満載です。

きちんと読み下せば、当時としてそうおかしな内容ではないと今でも思っています。
具体的な素子サイズや数字の変遷は、その後のD3の登場や市場の変化で軌道修正しているだけです。
ここの一文にしても、その前後を読めば、一般向けにそのクラスが一般化するはずがないという議論の中で出てきた都合のいいところだけ切り出して、非常に恣意的に引用していますね。
あれだけ膨大な中から、都合のいい部分だけ毎度毎度切り出してきてご苦労なことですが、きちんと読めば、意図は読み取れるはずですよ。

書込番号:7836700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/21 15:41(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 26〜27万円でも高い!がコテハンバスターズさん。


ウッヒッヒ。テラタカス
まぁ、出始めが26万円でもキヤノンの5Dの新型機が出れば・・・もぉ

『アメ横でマグロのかたまりとかバナナとか持って叫んでるダミ声のオジさん』状態は必至。

買うゼェ〜〜〜〜〜フルサイズ〜〜〜〜!!!!!!

安くしてケロ〜っ!!!!!



でも〜〜〜こういう私はやっぱビンボーかもorz.....orz.....orz.....orz=3


> 自分だって貧乏です。カメラ・レンズに年に百万もかけてませんから(去年で70万くらい)。
> 2008/05/16 12:16 [7814202]

こーゆー人から見るとやっぱビンボーかも。

書込番号:7836739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/21 15:51(1年以上前)

>その前後を読めば、一般向けにそのクラスが一般化するはずがないという議論の中で
>出てきた都合のいいところだけ切り出して、非常に恣意的に引用していますね。

??引用文だけをハリコすると恣意的になるので、スレッドをリンクさせています。

この頃は、GTからDS4さんは、APS-Hや×1.1センサーにご執心で、キヤノンのフラグシップ
は1D3で1Ds2では無いという珍説を唱えていたり、フルサイズでは、レンズのイメージ
サークルが足りず、ASが出来ないからありえないとして、目視!!でイメージサークル
を確かめようとしていたり、楽しかったですね。

引用するとGTからDS4さんに怒られますから、ご興味のある方は、該当スレッドをご覧
下さい。

書込番号:7836761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/21 16:27(1年以上前)

自分で書いていて気が付いたのですが、もしキヤノンが掟破りを断行するならば状況が
変わりますね。

>私個人の予想ですが、当然キヤノンはEOS 5D後継機を遅くとも今秋には投入する
>と思われますが、画素数は、ソニーのフルサイズ機に負ける事は確定です。理由は
>EOS 1Ds3より高画素機は出せないことからです。

これが下克上で、新型の2400万画素を超えるセンサーを搭載して25万円程度の価格で
ぶつけてきた場合も想定する必要がありそうです。こうなるとソニーのフルサイズ機も
それより少しだけ高い程度の価格にならざるを得ないかな〜。

こうなった場合は、ニコンも同程度の製品を投入せざるを得ませんから、私個人としては
非常に楽しい展開になると期待します。

書込番号:7836842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 18:56(1年以上前)

なに意地になってやってるんだかって気はしますが・・・。

> これが下克上で、新型の2400万画素を超えるセンサーを搭載して25万円程度の価格で
> ぶつけてきた場合も想定する必要がありそうです。こうなるとソニーのフルサイズ機も
> それより少しだけ高い程度の価格にならざるを得ないかな〜。

どうしても2600ドルにこじつけたいみたいですね。

書込番号:7837264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/21 20:11(1年以上前)

EOS5D、EOS40Dに始まりキャノンが価格破壊してしまいましたからね・・・フルスペック、高い、高級は一部の人が求めるんじゃ? ミドル機とフラッグシップハイエンド機が出ればいいですね。
α700並の機能、連射コマ数落ちても30万以下なら絶対買います(笑

書込番号:7837535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/05/21 20:13(1年以上前)

過去のスレッドを参考に読んで、
問題の人がいかにデタラメかよーくわかりました。
どうしようもないですね。

ところで話題のフルサイズ機の件ですが、
どこかの掲示板でα900の名を付けないという
記述を読んだ記憶があります。
ソースが分かり次第、お知らせします。

書込番号:7837550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 21:36(1年以上前)

また荒れちゃいましたね。

せっかく

 ソニーがフルサイズを出す!しかもアマチュアが買える値段で!

っていう夢のような話なのに。

「ペンタプリズムで高速ライブビューが欲しい!」とか
「ソニー版クロップ機能だ!」とか
「ISO6400常用だ!」とか
「測距点が30個以上!」とか...機能の話もしませんか?

価格に対する機能ってことでそんなにスレの趣旨とずれてはいないと思うので。

私は「あっとびっくり内蔵ストロボ付いてました」ってのがいいなぁ。
D3程の高感度耐性は難しいと思うので。

書込番号:7837969

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 21:55(1年以上前)

>きちんと読み下せば、当時としてそうおかしな内容ではないと今でも思っています。

・・・・・・・・・付ける薬は無いのか?
貴方の思いは、周りに正しく伝わってない。

きちんと読み解けば、相変わらず人の意見に耳を傾けず、都合の悪いところは無視してた事が(以下略)

そして、D3や1Ds-mk3が出る前から、ソニタム氏などは
 「フルサイズが他社からも出る、これだけの理由」
を展開してましたよ。



TYPE-100さん

と云う訳で、GT氏がレスを取捨選択(都合の悪い部分はスルー)してる様が、まじまじと見て取れたと思います。
こんなだから、私の書き込みはあんなです。

決して
>結果論で批判する

などでは無いです。
他人に対して真摯に向き合わない、彼の態度を非難してます。

その手段として、論理の矛盾を衝いてます。
そして、矛盾から逃げる彼の態度を、更に衝いているのみです。

書込番号:7838074

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 21:58(1年以上前)

で、フルサイズ関連に話を戻すと、私は早く「撮像素子ライブビュー」"も"実装して欲しいですね。
なんだかんだ言って、緻密なピントあわせには役立つ訳だし。

オリンパスE-330以来の、ライブビュー二刀流+光学ファインダーの、併せて三刀流!!
(E-330の光学ファインダーは小さいから、2.5刀流位で^^;)

書込番号:7838092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/21 22:19(1年以上前)

sonyさん 書き込むのは一部の人になってきましたが、皆さん興味をもってフルサイズ機を待ち望んでいます。
 もう少し、チラッとでいいので「こんなん出します」情報くれないですか?
 いい宣伝になりまっせー
 
 仮に発売12月だとしたら、同じような繰り返しのスレ見飽きちゃいますよ。

書込番号:7838218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2008/05/21 22:48(1年以上前)

>もう少し、チラッとでいいので「こんなん出します」情報くれないですか?

同感です。
どうせなら価格comに「メーカー情報」というタブが用意されているので
ここになんらかの公式発表をアップしてくれるといいのですけど。

そもそも「メーカー情報」に何か書かれている商品あるのかな?全ジャンルで。

書込番号:7838392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 00:26(1年以上前)

5D後継機の価格しだいで、α900の価格設定も、おのずと決まる!

書込番号:7838979

ナイスクチコミ!1


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/22 01:11(1年以上前)

いつまでも続けるのもどうかと思いますので、私に向けられた部分にのみレスを付けさせて頂いて最後にします。


真偽体さん

> GT氏に於ける「意見の転換」が如実に現れてるのが、あのスレッドだという事です。

であれば「あのスレッド」でご指導してあげればいいのではないでしょうか。

> 他に良い例があるのかも知れませんが、、、それを探す労力を、私に強いるのですか??

私はあなたに何の労力も強いていません。
意味のないことに労力を使うことはヤメたら?と進言しているだけです。

> その手段として、論理の矛盾を衝いてます。
> そして、矛盾から逃げる彼の態度を、更に衝いているのみです。

ところ構わず、ということですね。
で「矛盾から逃げる彼」をこのスレッドでも「更に衝いて」結果はどんな収穫がありましたか?



ぷーさんです。さん

> GTからDS4さんについては、キチンと論破して、その論理矛盾を突きつけなければ
> 掲示板の機能がマヒすると思っていますので、過去の書き込みを参照する・彼にさせる
> ようにしています。

あなたの個人的な正義感は満足出来ているのかもしれませんが、何年経っても結果に現れていないということは、残念ながら「論破されたとは思っていないし、論理矛盾を突きつけられたとも思っていない」ということなんでしょうね。

> GTからDS4さんに対しての抑止効果は多大にあると思います。抑止が働いてこの程度なん
> です 苦笑。

???
「効果は多大だけど結果ほとんど好転していない」と仰っているのでしょうか?
それって要約すると「効果がない」ってことでは・・・

> 私のスタンスは、前にも書いたように「執念深いのは、私の悪い癖ですが、過去の発言の
> 重みというものを重要と考えています。」です。

悪い癖だという認識があるのなら、公衆の面前では少し控えていただけるとありがたいです。

書込番号:7839182

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/22 02:30(1年以上前)

>で「矛盾から逃げる彼」をこのスレッドでも「更に衝いて」結果はどんな収穫がありましたか?

何かを為せばその分の成果が出る、、、そんなに単純だと良いんですけどね。

行動しても殆ど+が無い。 けど、行動しないと−が来る。
そんな感じです。



>意味のないことに労力を使うことはヤメたら?と進言しているだけです。

・・・ん? ニュアンスが大分変わりましたね。
その様な物言いでは無かったと思いますが??

書込番号:7839364

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/22 02:48(1年以上前)

あぁそうそう。 「フルサイズ私見/前夜」では長いという向きに、こちらをば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5294486/
(スレッドを色々辿ってたら、偶然見つかったので)

書込番号:7839385

ナイスクチコミ!2


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/22 07:29(1年以上前)

あの…ですねぇ、新参者な上に、この掲示板で皆さんの意見をいつも参考にさせてもらっていてこんなこというのは何ですが、
ネット上の掲示板でそこまでムキになるのもどうなんですかね?

私なんてカメラに興味を持って日も浅いですけど、おそらくベテランであろうGTからDS4さん
の書き込みにも、参考になったと思える点はありますけど…。

過去のGT氏の発言、
>当面ソニーからフルサイズはないと思います。
ちょうど2年前ですけど、2年という年月は「当面」にあたらないんでしょうかね?


お題になっているSonyというメーカーはビデオのαならぬβ規格で辛酸を舐めていますが、
ネットの評判などはそれにも似たいろいろな効果を引き起こす事でしょう。

でも、こういった諍いは、そういうことを肯定することにもなりませんかね?
つまり「いいものが必ずしも残るわけではない」という事実を。

まぁ、分かっている人が出す10万円も、そうでない人がはたく10万円も同じ10万ですからね。
きっと、それが一般的なシェアってもので。
難しいところですが、「そんな時代だからこそ」、私はせめて「趣味で買うもの」くらいは、
店頭などで手にとって、ネットでは到底わからないであろう感触ってやつを確かめるように
してるんですが…。
んで、α700買ったんですよねww

他にも、「ムキになっているのはGT氏のほうだ」とか言われそうですが、
そう思うなら、いっそ謙虚に耳を傾けてみても…とは思います。

TYPE-100さんほど正面きって書けないモンのぼやきです。
所詮、ネットの掲示板ですよ。言いたいこと言える、またそれが聞けるのもココの良いところだと思いますけど。

…あ、TYPE-100さんは、こういう「場を否定する」ようなことは書いてないかな?
こりゃマズイ(^^ゞ逃げまーす

書込番号:7839638

ナイスクチコミ!2


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/22 07:47(1年以上前)

あ、逃げつつも…
私自身は、「デジタルの進化の上に乗っかった写真ファン」だと自分で思ってます。
今どきは一眼ユーザーが増えてるとのことですが、そういったユーザーは結構多いんじゃないですかね?

つまり、デジタルの知識と、写真&カメラの見識は別物だと思っているほうだと思います。

別の言い方をすれば、時代の先端に詳しい人だけが、敬意を払うべき人とは限らないと思っているという事です。
そも、「時代」という言い方が嫌い。

Sonyさんには、ミノルタ時代の良き点を潰す真似だけは避けていただきたいと思ってますね。
頑張れ〜!

ひょ〜!(逃げる音ww)

書込番号:7839670

ナイスクチコミ!2


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/05/22 08:11(1年以上前)

最後にすると言いながら、ちょっと誤解されたかもしれない部分だけ補足を・・・

> ・・・ん? ニュアンスが大分変わりましたね。

ずっと「予想スレでの予想を結果論で批判することに「自己満足」以外のどんな意味があるのでしょう?」と言っている通りです。
もしかすると、批判行動そのものを「意味がない」と言っていると取られたのかもしれませんが、そういう意図ではありません。

あのスレッドの頃とはフルサイズを議論する上での前提条件が変わっている(要するにニコンからD3がリリースされ、ソニーからもフルサイズ機を開発中であることが発表された)ので、「意見の転換」はあって当たり前だと思っています。逆に明らかに前提が変わっているのにあの頃と同じ主張を今でも強硬に繰り返していたとしても、それはそれで批判のネタになっているんでしょうね。
結局は「意見の転換」ではなく、別のところに問題があるということなのだと理解しています。
そういう意味で今あらあのスレッドを盛り出すのは「適切でなかった」と思っていますし、「意味がなかった」と思っています。

> 行動しても殆ど+が無い。 けど、行動しないと−が来る。

あのスレッドのことを持ち出したことに限って言えば、「このスレッドの議論に関係のない、GTさんの余計な反論レスを招くだけだ」と思っていましたし、結果もその通りで「−が来る」しかなかったかなというのが私の印象です。

書込番号:7839700

ナイスクチコミ!1


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/22 09:15(1年以上前)

なんだ…

>あのスレッドの頃とはフルサイズを議論する上での前提条件が変わっている

ネット議論の果ては…結局、そういう程度のことですか。
周りがグチャグチャ言っても、どこからか、良い物は出てくるんでしょ。

デジタルかフィルムか、関係ない、レンズが像を結ぶフォーマットの大きさには、
もうすこし大きな意味があると思ってたんですけどね。

つまんね。
こりゃホントに逃げさせてもらいます。

書込番号:7839829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/22 10:00(1年以上前)

ふーっ、やっと最後まで読みました。
α700購入でさえ青息吐息だった私には、フルサイズ機のお値段が25万であろうと、50万であろうと現時点では無関係です。

でっ、その無関係な人間から言わせていただければ、各人のフルサイズに関する希望とか夢が楽しく語られているスレであって欲しいと望みます。

他人の意見を否定するのではなく、認めつつも自分の考えを述べるというやり取りであれば、参加する人も見ている人も気持ちが良いですし、荒れることも無いでしょう。
もちろん、馴れ合いをしろと言っているわけではなくて、ものの言いよう(書き込み方)を考えましょうということです。

実社会の会議においても、まず相手の意見を完全にねじ伏せないと気がすまないという言う人が参加すると、無駄に時間を浪費するだけで建設的な結論を得ることが出来ません。

過去の自分の発言を現時点で判断して、間違っていたと感じたら素直に、あの時の考えはおかしかったと認めて、新たな議論を開始すれば良いだけです。

この件に関しては、何処までいっても推測の域を出ないわけで、実物が出た時点で結果論として、勝った負けたを論じても意味の無いことです。

これが、ソニーの販売戦略を考える人であれば、逆に結果が全てになるわけで、夢や希望だけでの無責任な判断はできないはずです。

ここに書き込みを行う人は、基本的に無責任な立場です。その立場を十分に利用して”他の人が不快にならない”というマナーをきちんと守って楽しみましょう。

さて、フラッグシップ(フルサイズと微妙に意味が違います)に関しては、自分にとって遠い存在なので、性能的な面はもちろん、機能的には良い意味でのソニー的な際物を期待します。
(カシオの秒間60コマ撮影みたいなものです。)

書込番号:7839924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 10:23(1年以上前)

私が書き込むと、また何十もレスが増えそうななので、このスレは最低限の自己弁護だけにしようかとも思ったのですが、

> デジタルかフィルムか、関係ない、レンズが像を結ぶフォーマットの大きさには、
> もうすこし大きな意味があると思ってたんですけどね。

おそらく、これも当時とは、多少雰囲気が変わってきているようにも感じますが、当時からだいたい

1 やはり135フォーマットには、一日の長がある。135フォーマット前提に作られたレンズやボデーで撮るのが、一番合理的なはずだし、画角にしても135前提ですんなりいい画角になるようになっている(35ミリとか50ミリとか85ミリとか135ミリ、これらは、ライカの時代(まあ、そこまで行くと85ミリだと古すぎて90ミリの方が現実的かもしれないが)が生かせるのはやはり135フォーマットだ。

2 画素数とフォーマットサイズを考えると、APS-Cで1000万画素、フルサイズで2000万画素あたりかその前後が、ノイズやダイナミックレンジを考えるとおいしい。
1000万画素を越えたら、やはりAPS-Cだとつらいでしょう。

3 技術の世界は日進月歩、半導体のコストも下がってきているんだから、昔の制限(撮像素子のコスト)縛られているのはナンセンスだよね。

みたいな意見が入り混じって今日まで来ているように思います。
それぞれは、やはりそれぞれなりの思い入れてフルサイズを見ていると思うし、その根幹の部分はそう大きくは変わっていないと思います。
とはいえ、はやりニコンからこれだけ魅力的なカメラが出て、ソニーの素子のスペックなんか見ちゃうと、やっぱ時代の流れを感じます。
私も含めて、やはり2年前からフルサイズに対する意識は変わってきていると思いますよ。
変化の度合いや注目している場所は人それぞれでしょうけど、やはり変化はあると思っています。
TYPE-100さんがおっしゃっているのは、そういうことではないでしょうか?と、かってに書かせてもらっちゃいましたが、いかがでしょうか?

書込番号:7839982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/22 19:52(1年以上前)

私の希望としては、2種類のフルサイズ機と
それとCOTAX TVSを出して欲しいです。
現在ののSONYが
CONTAX名義でコンパクトを作ると
とても魅力的です。

書込番号:7841441

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/22 21:45(1年以上前)

ちょっと別の観点から眺めてみたいと思います。合っているかどうかを見極めてください。
カメラのボディーで一番高価な部品はどうも撮影素子のようです。 次期機種の撮影素子はCMOS技術で作られます。このCMOS技術はどのように進歩しているのでしょうか?
カメラより大きな市場であるPCのCPU が参考になるのではと思います。(PCは年間1億台以上出荷されています)。 この分野のCMOS技術は18ヶ月で回路数が倍になります。これをムーアの法則と呼び、20年程続いています。
PCの世界のCMOS技術とカメラのCMOS技術は同じような性質を持つと考えられますので、ムーアの法則が成り立つと仮定すれば、18ヶ月で倍の素子数になります。つまり18ヵ月後には同じ値段で倍の撮影素子を作れるということです。ソニーがα700を出荷したのは2007年11月ですので、今年はまだ18ヶ月にはなりません。来年の5月まで待てばα700の撮影素子と同じ値段で2400万画素が作れるようになるはずです。今回はムーアの法則曲線よりも上の製品を作ることになりますので価格は高くなります。えいやで2倍になったとしても製品はそれほど高価なものにはならないでしょう。当然ながら隅々までα700よりも高級にしますのでコストはあがりますが、それでも2倍以内でしょう。 このような作り方ですと、20万円台になる確率が非常に高くなると思います。 ここにレスしている皆様の売れ筋予想価格も20万円台が一番多いです(私もその一人です)。ソニーが販売台数をかせぎたいと思えばこの売れ筋価格帯のカメラを作るのが正しい選択だと思います。

議論がややこしくなっているのは、売れ筋価格帯以上のものを欲しいと思う人たちがいるからです。この方々の存在も正常な分布だと思います。(ニコンやキャノンは豪華帯域にかなりの人数がいそうですから、αにも多くいても不思議ではありません)。 この豪華帯域はトップアマの趣味の領域ですので、各自の意見(もしくは欲しい機能や豪華装備)が違うのは当たり前だと思います。
ここ豪華領域には多様な方々が存在することを前提にして、お互いの趣味を述べ合い、そうですかあなたはそれが欲しいのですか、逆に私はこれが欲しいのですと違いを認めつつ互いの欲しいものを述べ合おうではありませんか。(私も、売れ筋価格帯の理論には納得するのですが、自分のエゴとしてもう少し豪華な雰囲気をつけて欲しいと思っています) 
この領域では意見が一本化しないことが正常ですから。お互い楽しくやりましょう。

書込番号:7841947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/22 21:56(1年以上前)

今になって「灰色のブルーン」さんの記事が気になるのですが・・・

> ところで話題のフルサイズ機の件ですが、
> どこかの掲示板でα900の名を付けないという
> 記述を読んだ記憶があります。

これが現実になるとすればα900(フラッグシップ)としてではなく、α800(α850?)が先に発売されるって事?
だとしたら26万円の噂も現実味をおびてきますね。
でもその場合、どうしてもαのフラッグシップが欲しいって人にとっては、更に待たされる事になり、悩ましいラインナップになりますね・・・

書込番号:7842008

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/23 00:02(1年以上前)

>それとCOTAX TVSを出して欲しいです。

T3-Dでも、TVS-D2でもTix-Dでも良いですが、DP-1のフォロワーが出ると確かに面白いですね。
(いや、HEXAR-DでもTD-1でもぴっかりコニカでじたるでも良いんですが)

と言うか、APS-CをTixに載せれば、まんまな気がするんだけどなぁ・・・・

書込番号:7842712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/23 08:54(1年以上前)

>T3-Dでも、TVS-D2でもTix-Dでも良いですが、DP-1のフォロワーが出ると確かに面白いです ね。
(いや、HEXAR-DでもTD-1でもぴっかりコニカでじたるでも良いんですが)

その話、出ると思いました。(笑)
また、CONTAX名のデジタル一眼も作って、
ボディ内手振れ補正、ツァイスマウント対応にしたら
これまたおもしろい!

書込番号:7843617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/23 09:23(1年以上前)

i4Rを2台も持っている私です。。。。。赤と銀
電池が持たない、、、とブツクサ言いながらT9買って以来、コンパクトはSony一辺倒ですが、
ん〜〜〜はっきり言うけどCONTAXは壊れても手元に置いておきたいけど
Sonyは『目新しいのが取り柄』だし、比較的安いんで新しいのが出れば
やはり買い替えたくなりますね、

あとSonyのデジカメのデザインはちょっと安っぽいかな、、、。
コンパクトのTシリーズも今更ナンダカナー的な感じだし、
一眼も「α」のマークが付いていなければ、昔の安い一眼カメラっぽいデザインだし。
今んとこα100のシルバーが一番SonyらしくてCOOLでした。

書込番号:7843682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/25 22:14(1年以上前)

キャノンの5D後継機が5D MarkUという名称で秋頃発売とのニュースが5D板で出てます。
(何度目かはわかりませんが、、、)


いよいよフルサイズの機能と価格の勝負が始まりますね!

書込番号:7855383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/28 09:53(1年以上前)

ここの話では2000ドルより下のマーケットを狙った価格設定になるとのことです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28080207
いろいろな話題が出て、期待が膨らみます。

書込番号:7865039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 10:16(1年以上前)

>2000ドルより下のマーケットを狙った価格設定

40Dレンズキットが今や実質10万円割れですから、5D後継機にもかなり期待できますね。
後発のSONYとしては、真のフラッグシップを目指すか、シェア拡大を目指すかで、違ってきます。
後者ならかなり安くしないと意味がないですからね...。

書込番号:7865095

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 12:25(1年以上前)

キヤノンやニコンのフラグシップのようなカメラではないと言っていますので、狙いは後者だと思います。なので真のフラッグシップは狙っていないでしょう。

α700+α程度で個人的には満足できそうです。
ファインダーはあの三角屋根を見ていると期待できそうですし、24MPなので連写も少し落ちる可能性もあるかなと。
それでも価格でサプライズがあれば、飛びついてしまいそうで怖いです(EFのレンズ資産があることを忘れて、即予約なんてばかなことをしてしまわないか心配です)。

私の予想としては、安くても40万円を切るぐらいかなと思っていますが。
予想を裏切って欲しいですね。

書込番号:7865415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 12:40(1年以上前)

> 後発のSONYとしては、真のフラッグシップを目指すか、シェア拡大を目指すかで、違ってきます。
> 後者ならかなり安くしないと意味がないですからね...。

そうですね。
一般に、後発メーカーが先発メーカーと同じようなものを出すとすれば、よほど安くしないと売れません。
その一方で、既に生産実績をつんでいる先発メーカーのほうが低コストで作ることができるものです。
そう考えると、同じもようなものを出すとすれば、後発メーカーに勝ち目はありません。
先発メーカーがよほど油断するとか、何か大失敗をすれば別ですが、そういう事はありえないでしょう。
また、そんな事を前提にビジネスプラン立てるわけもないです。
と考えれば、先発メーカーとは違う何かを出すんじゃないかと思います。
先発のラインナップの隙間を埋める何かか、まったく新しい何か?
期待が膨らみますね。
ヘキサーRFデジタルなんかだと・・・・しつこいってか?

書込番号:7865458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 12:47(1年以上前)

>ヘキサーRFデジタルなんかだと・・・・しつこいってか?

相変わらずGTからDS4さんはヘキサーデジタルにご執心ですね〜。自分はGデジタルですが...(笑)。

昔から下位メーカーが大手に対抗するには、価格か新機能と相場が決まっていますね。
α700のフルサイズ版+ライブビュー程度なら価格勝負でいくしかないでしょう!!
それとも何か飛び道具(?)を隠し持っているとか...(笑)。

自分的には5D的な安価で、シンプルで、よく写るカメラであればそれで十分なんですが...。

書込番号:7865483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/28 13:06(1年以上前)

> 昔から下位メーカーが大手に対抗するには、価格か新機能と相場が決まっていますね。

価格勝負に持っていこうと思ったら、それなりに生産技術も手に入れたあとでしょう。
第一弾から価格勝負というのは厳しいと思います。

> α700のフルサイズ版+ライブビュー程度なら価格勝負でいくしかないでしょう!!

それで5D後継と競うわけですか?かなり厳しそうですね。
個人的には

> それとも何か飛び道具(?)を隠し持っているとか...(笑)。

こっちのほうがありかと。
L・Mマウントレンズがつくとか・・・ではなく。

書込番号:7865557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 13:44(1年以上前)

>第一弾から価格勝負というのは厳しいと思います。

いきなり20万円割れで出てきて、CANON大三元相当のZeiss、小三元相当のGでレンズラインナップ組めば、
爆発的に売れたりして...で、NIKONには素子を高く売る!!!(爆)
かつてVAIOもプレミアな雰囲気と割安感で市場を席巻したわけですし、有り得るのでは???

>L・Mマウントレンズがつくとか・・・ではなく。

Zeiss繋がりでNシステムレンズが付くようになってくれるとNデジを考えなくて済むのですが...(笑)。

肝心要の素子は自社(セクションは違う?)生産ですし、何だかんだ言ってもは技術力ありますからね...。
瞳の動きに応じてカメラが勝手に向きを変え、最適な構図を選択してくれるとか?
何が出てくるのかお楽しみ???

書込番号:7865644

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/28 13:57(1年以上前)

因みに・・・・・標準セット(的)なレンズは24-70/F2.8になるのかな??

DT16-105のノウハウを注ぎ込んだ「24-200/F3.5-F5.6」とかが出ると嬉しいですが・・・・どうだろ?
(Tokinaから有りますが、画質や重さは厳しいですね 設計年次が古いから仕方ないか)

書込番号:7865677

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/28 17:38(1年以上前)

>標準セット(的)なレンズは24-70/F2.8になるのかな??

キット価格40万ですね。噂されてる広角ズームZAキットとかも含めて出せば、訴求力はありますね。

でも、もう少し安いズームキットも無いと、ちっと厳しいでしょうか。
価格勝負キットなら、24-120mm F3.5-5.6Gキット29万円あたり?

書込番号:7866198

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 18:28(1年以上前)

24MPセンサーだけでも十分に価値があると思います。

1Ds3はボディがフラッグシップといっても21MPセンサー代として50万円以上を取っていると思います。1D3が40万円程度になっていますので、1D3のセンサーコストを無視しても、差額が50万円程度です。

そう考えると、30万円程度で出てくれば超お買い得と思うべきかもしれません。
これで、ファンダー視野率が98%程度でファインダー倍率が0.7以上ぐらいあれば十分かなと思います。
液晶はα700でもキヤノンより遥かに綺麗でしたし、これもうれしい点です。

いずれにしても5D後継機とガチンコ勝負を仕掛けてくるでしょうから楽しみですね。

書込番号:7866363

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/05/28 21:01(1年以上前)

>ここの話では2000ドルより下のマーケットを狙った価格設定になるとのことです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28080207

$2000以下っていうのはさすがに安すぎるなぁ・・・と思ってみてみたのですが、原文には
they are aiming at the sub-$2000 market.
と書かれてますから、これは$2000台前半ということだと思います。

仮にこの話が本当だとして、ターゲットは$2499とか$2480とかってあたりじゃないですかね。
そうすると、日本ではよくて27〜28万くらいで、縦グリ付けると30万超えてくるくらいのように思います。

書込番号:7866959

ナイスクチコミ!4


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/28 23:22(1年以上前)

>$2000台前半ということだと思います。

でも、その直後のレスにはこうあります。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28080258
If it is less than $2000 I will be shocked - pleasantly shocked - but shocked none the less.

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28086731
Wow!! $1999!!! That's just 2699 Euro!

これだとやはり they are aiming at the sub-$2000 market. は、$2,000より下のマーケットって解釈で良いのではないかと私は思いますよ。

書込番号:7867887

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/05/28 23:45(1年以上前)

下のやりとりは読んでいませんでした。
ただ、単純に数字としてα700と併売する上で辻褄が合わなくなってしまう無茶な数字ですし、勝本氏もインタビューで「現在発売している製品よりは高価になりますし、格安で販売することはありません」と話していることからも、やはり$2000以下というところに変に期待するのはどうかな?という見方は変わりません。

書込番号:7868038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 07:53(1年以上前)

2600ドルでも十分以上に安いと思うんですが・・・。
人間の欲望には限りがありませんね。
というか、あまり非現実的な予想は、どうかと思いますね。
良く分かってない人が、それに乗せられて、結局出てきたものが妥当な値段でも高いとか文句を言い出す危険もあります。
あまり良い業績予測が証券アナリストから出されて、おいおいそれは無いだろと思っていて、実際の業績が発表されて十分すぎるほど良い数字なのに、市場は勝手に作り上げた妄想より悪いからってストップ安近くになったりするし。
変な下馬評でα900の評価が不当に下げられないことを願うばかりですね。
というか、それで評価下げて市場価格を引き摺り下ろそうとしているなら、それはもう犯罪に近いと思う。

書込番号:7868951

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/29 13:57(1年以上前)

>あまり良い業績予測が証券アナリストから出されて、おいおいそれは無いだろと思っていて、実際の業績が発表されて十分すぎるほど良い数字なのに、市場は勝手に作り上げた妄想より悪いからってストップ安近くになったりするし。

実例を提示して頂けると、説得力を感じられます。


>変な下馬評でα900の評価が不当に下げられないことを願うばかりですね。
>というか、それで評価下げて市場価格を引き摺り下ろそうとしているなら、それはもう犯罪に近いと思う。

風評被害って奴ですか??

「高くないとおかしい」と言ってメーカーに値を吊り上げるように仕向けたら、一般消費者から見れば「それはもう犯罪に(略」



>というか、あまり非現実的な予想は、どうかと思いますね。

何処がどう「非現実的」なのかを説明した方が、説得力が増すと思います。
(α900(仮)の事を指してるんでしたっけ??>2千ドル)

書込番号:7869864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 14:07(1年以上前)

> 「高くないとおかしい」と言ってメーカーに値を吊り上げるように仕向けたら、一般消費者から見れば「それはもう犯罪に(略」

「高くないとおかしい」という表現は、誤解を招きますね。
フラッグシップを名乗るなら、より高品位でしかるべきで、必然的に高価になるだろうということです。
さらにいえば、そういう要求に配慮して、メーカーが高品位のものを高く出したところで、誰も被害は蒙らないでしょう。
そもそも、そんなものが安く買えるとおもっているほうが間違いです。
良いものは高い、安いものはそれなり。そういう秩序を乱すような事はいかがなものかと言っているのですけど、理解できませんか?

書込番号:7869887

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/29 15:13(1年以上前)

キヤノンやニコンのようなフラッグシップ機よりも、α700+α程度のフルサイズ機を欲しがっている人の方が多いのだろうと思います。
5Dが売れたのは、3年も前にそのようなカメラを出したからです。

70-300Gレンズをもっと高く売るべきだとおっしゃっていた話かと思いました。
しばらく待っても、安くて、良いレンズが買える方が嬉しいと思う人が多いと思います。

ソニーのプロジェクター(VW60)も1年で数十万円のコスト削減をして出てきました。私はこれに飛びつきましたが、一番肝心の画質を向上しつつ、価格は半額近く。デジタルものでは十分にありえる話なのでしょう。
私も$2000とは思っていませんが、それに近い価格はありえないことではないと思っています。
高い時にがっかりするので、30万円台と思うようにしていますが。

書込番号:7870046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 15:47(1年以上前)

> ソニーのプロジェクター(VW60)も1年で数十万円のコスト削減をして出てきました。私はこれに飛びつきましたが、一番肝心の画質を向上しつつ、価格は半額近く。デジタルものでは十分にありえる話なのでしょう。

コストダウンするなら、そのベースになるものが必要でしょう。
現時点で、フルサイズαはないですから、ないものからコストダウンは無理でしょう。
もちろん、α900発売後に、α900をベースに機能を落としたり、性能を落としたりして価格を抑えた機種を後から発売するのはなんら問題ないと思います。
まあ、その場合も適価でお願いしたいですが。
いずれにしても、一足飛びにマチュアーな価格に誘導したいってのは、無理があると思います。

書込番号:7870134

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/29 22:20(1年以上前)

他社の後追いで製品を出す場合は、同じ土俵に立てるようにコストを下げてから参入しないと成功しないでしょう。

既にフルサイズ搭載機も5Dが20万円で売られているわけですし、いくら画素数が多いといっても、同じ程度のカメラだとしたら、20万円ちょっとも無理ではないかもしれません。
センサーの価格って画素数よりもサイズの方が影響が大きいでしょうから。
5Dが出た当時も30万円台でフルサイズカメラが出ますよと言ってもほとんど誰も信じてくれませんでした(情報を入手したから書いたのに)。

今回のソニーがどのような価格設定をするかは知りませんが、どの程度のカメラかも分からない状況で非現実的というのもどうかと思います。
可能性としてはあると考える人がいてもいいと思いますよ。
ソニーが本気になればそれぐらいは出来ると思います。出来るけどやらないという選択肢もありますが。

書込番号:7871609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/29 22:41(1年以上前)

> 他社の後追いで製品を出す場合は、同じ土俵に立てるようにコストを下げてから参入しないと成功しないでしょう。

同じようなものなら、そうでしょうね。
そうならないように、ソニーには他社とは違ったものを作ってもらいたいです。
そして、それが魅力的なものであることを願っています。
価格競争で、似たようなものばかり、値段だけで勝負のようなコンデジみたいな事になってもつまらないじゃないですか?
不幸なのは、金を出せば買える状態ではなく、金を出しても欲しいものが買えない事です。
高くて買えないなら、買えるようにお金を溜めることで克服できます。
一方、各社が価格競争に走って、同じようなものを少しでも安くという方向に走ったら?
もちろん、特注で作ってもらえば好きなカメラが作れるかもしれません。1億になるか2億になるか知りませんが。

書込番号:7871741

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/30 09:04(1年以上前)

おっしゃることも分かります。
でも、色々な考えの人がいるわけでみんなが納得するようなカメラは存在しないと思います。
そんなものを作っていたらきりがありません。
ソニーの発言を見ていると、今回はキヤノンやニコンのフラッグシップと真っ向勝負を避けていると思えます。
その土俵での勝負は不利だと判断しなからではないでしょうか。

そこで、高画質なカメラをより多くの人に使ってもらうための新製品がα900(仮称)なのだと思います。

一眼はまだまだ画質が向上していますし、コンデジとは全く状況は違っていると思います。
コンデジは画質だけを見れば欲しいと思う機種がないので、DP1を買いました。
操作性は悪く不便なカメラですが、画質は一級品で、その点では満足しています。

以前に1D2を使っていましたが、大きく重いことから、1V程度の大きさ、重さで同じぐらいの性能のカメラが出来ないものかと思っていました。この時も金を出しても欲しいものが買えないと思いました。個人的にはニコンのD300ぐらいのスペック(作りはそれほど良いとは思えませんが)でフルサイズセンサーを搭載したカメラであれば嬉しいですが、5D程度のカメラでも安ければ納得できます。

こんなカメラが欲しいという人間の欲望にも限りがありませんね。
当然、私も今までこれだと思うカメラには出会っていないような気がします。
でも、そろそろデジ一の性能も収束しつつあるのかなあと思うところもあります。
個人的にはA3ノビ印刷ぐらいしかしませんし、画質も十分に満足できる域に達しつつありますので。

書込番号:7873097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/30 12:10(1年以上前)

> ソニーの発言を見ていると、今回はキヤノンやニコンのフラッグシップと真っ向勝負を避けていると思えます。

個人的には、α9みたいなカメラのデジタル版を期待しています。
スポーツとか報道を除いて、それなりにプロでも使えて、メインはハイアマチュアのマニア向け。
本体にない機能は、縦グリとかアクセサリーで補う。
それによって、本体の軽量化と小型化。
結果としてにゃノンやニコンのフラッグシップ(D3X?)とかより安くっても、それは性能を落としてコストダウンした結果ではなく、必要な機能に絞り込んだ結果だと理解したい。
とにかく、魅力的なかめらであることを、期待したいと思います。

書込番号:7873552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/30 14:28(1年以上前)

”年内登場のフルサイズ機はセミプロ向け、プロ向けの機種は別に準備中との噂”らしいですね。

http://dslcamera.ptzn.com/article/4290/alphaff-dyxum-80530

SONYのような後発メーカーにとって、いきなりハイエンドフルサイズはリスクが大きすぎます。
売れ線でシェアをみながら”あたり”をつけ、脈があればハイエンドフルサイズでしょう。
α100とマーケティングの手法は同じですね。勿論失敗すればハイエンドフルサイズは出さないでしょう。
改めて言うのもなんですが、SONYって昔からそういうメーカーでしょ?
脈がないところには手を出さないですって!!(笑)


書込番号:7873931

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/30 15:37(1年以上前)

欲しいと思っているカメラは結構似ているのかもしれませんね。
私もキヤノンの1D(s)系でもっと小型・軽量のものが欲しいと思っていました。
でも、5Dを使ってみて、スペック的には劣っても、画質が良い方が自分には合っていると思いました(1D2から5Dに買い換えて大満足でした)。

ソニーがもし、キヤノンやニコンのフラッグシップに近いカメラを800g以下ぐらいで出してきたら物欲が爆発しそうです。
ただ、直近で発売されるカメラはあくまでも中級機+αレベルのようですので、1、2年後に発売される可能性があるプロ機を待つことになると思います(ハイアマ機が成功することが前提条件ですが)。
それだったら、カメラのメカが少々劣っていても、価格さえ安ければ、高画質の恩恵は受けることが出来るので、ハイアマ機を購入してプロ機を待つ方が現実的かなと思います。

書込番号:7874094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/30 20:50(1年以上前)

>個人的には、α9みたいなカメラのデジタル版を期待しています。

これ、私も同感です。AF測距点が多少、少なかろうが連写が秒間5コマ程度あればいいです。ボディーや操作スイッチの質感・操作感を大事にして欲しいです。もちろんαの強みであるファインダーの見易さも求めます。
 α700のフルサイズ版でしたら結局は買うでしょうが私的にはちょっとがっかりです。

書込番号:7875092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/30 21:21(1年以上前)

どうでもいい話ですが、ソニーは「フルフレーム」で通すんですかねぇ。
これだけ「フルサイズ」という呼び名が浸透してしまったのに。
ネーミングに拘るのはソニーらしいと思います。

書込番号:7875271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/05/30 21:36(1年以上前)

SONYは参入当初から「35mmフルサイズ」と呼んでいたと思います。

確かにどうでもよいですが。
早く見てみたいものですが、もうちょっと時間かかるんですかね。

書込番号:7875341

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 16:33(1年以上前)

なぜデジタルのフルフレーム機はストロボを内蔵しないんでしょう?
α-9でも内蔵してたのに・・

書込番号:7878795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/31 18:27(1年以上前)

あかぶーさん自分はデジタルからの人間でα-9の銀塩は知らないです(^_^;)
α700ぐらいのスペックでフルサイズボディー内手ブレ補正なら私はいいかなぁ〜と思います(笑

書込番号:7879242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/31 18:40(1年以上前)

連スレでスミマセンm(_ _)m
フルサイズはエントリー機などと違ってサイクルが遅いので基本設計がしっかりした満足感がある物が出て欲しいですね。

書込番号:7879302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/31 21:05(1年以上前)

>クールガイさん

 そうですね、スペックで比べるとα-9よりα700のほうが優れていますね。AFスピードも700のほうが速いですね。ファインダーの視野率についてはAPS-Cという事もありα700に分がありますが、私の言っている部分はその他の目に見えない部分です。主にはボディーの質感です。

 抽象的な表現ですがα-9を購入して初めてシャッターを切ったとき「お!」と思いました。
 α700では「ありゃ?」と感じました。ただ、どちらとも値段を考慮すれば大変満足するもの です。

 α9は各操作ボタンに切れがあり、操作したときに「カチッ」と指先にクリック感を感じる物が多いです。また、デジタルの多機能を実現できるかわかりませんが、ぱっと見ただけでわかるダイヤル方式による操作系も分かり易く良かったです。ファインダーは眼鏡着用の私にはアイポイントも含め絶品でした。
 ただ、上記の質感は高画質のみに拘る人には全く不必要なものですね、コストをかけてボタンの操作感を上げるより徹底して安く高画質なものを望む人が多いのもわかります。ミノルタ時代は私が求めているカメラが発売されましたが、SONYの戦略はどうなるのでしょうね。

書込番号:7879938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/31 22:00(1年以上前)

あかぶーさんやはり質感ですね。デジタルではα-7Dのあのメカニックっぽいデザインは好きです。α700のデザインも好きですが外見α-7Dっぽいフルサイズにならないかなぁ〜(^_^;)
モックアップではα700をごつくした感じでしたね。

書込番号:7880279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/31 23:14(1年以上前)

デザイン的にはα7Dの方が秀逸だと思います。α9はアクが強くて好き嫌いが分かれそう。
α7Dは、メカニカルカメラの味わいを残しながら、スマートな感じでいいですね。
いまだにα7Dを愛用しています。
ということで、α7Dのデザインでα9の質感が理想なんですが、デザインという意味では既に公表されてますね。
あのデザインはどちらにも似ていないですね。
質感は、モックからだと分かりませんが、ぜひとも良いものであってほしいです。

書込番号:7880688

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/01 01:21(1年以上前)

で、一晩経っても実例の提示は無いか。。。

>>あまり良い業績予測が証券アナリストから出されて、おいおいそれは無いだろと思っていて、実際の業績が発表されて十分すぎるほど良い数字なのに、市場は勝手に作り上げた妄想より悪いからってストップ安近くになったりするし。

>実例を提示して頂けると、説得力を感じられます。


書込番号:7881292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/06/01 02:00(1年以上前)

あまり突っつくような話ではないと思いますよ
ストップ安がまでいった例もあると思うが探すのも面倒だし
別に好決算で株価が下がるのなんてよくある話ですよ。

株価は決算ではなく市場の思惑で動きますから。
決算発表なんてサプライズがなければ単なる儀式で
発表日まで待たなくても、それまでの市場動向やらそれにもとづく
アナリストなりの予測で発表日の前に織り込んでしまいますから。

市場が見えない、織り込めない方には何で好決算で下がるのかと見えるのかもしれません。

ちょうどいい例がありましたが、2年も昔と思う人もいれば
たかが2年前なんて次期モデルへのニーズを訴える人もいるし、
メーカーはそれを感じて次期モデルの準備に当然入ってる次期なんですよ。

予想するのもあほらしいほどすぐ近くまで来ているとよいですね。
2.8通しの標準ズームと広角ズームとボディが60万ちょっとでそろうとなったら
ちょっとしたサプライズかなあ、
さすがに100万だと正直手が出ない、がっかりはしないけど。

書込番号:7881393

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 07:38(1年以上前)

60万円ちょっとのセットを私も狙っています。これにプラス70-300のGレンズです。
他マウントからの移行だとこのぐらいならなんとかなるかなと、色々と検討しています。
ニコンのD3がプロ機で既に40万円切り目前まで来ていますし、アマチュアにも買える価格というからには30万円程度にはしないと苦しいかもしれませんね。

予想を裏切って20万円前後になれば、予想以上の大ヒットになる可能性も秘めていると思います。マウント変更続出なんてことになれば、レンズ開発にも弾みがつきますし、良い流れになりそうですね。

書込番号:7881839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/01 10:01(1年以上前)

> 60万円ちょっとのセットを私も狙っています。これにプラス70-300のGレンズです。

個人的には70-300Gは持っているので、24-70ZAとのセットかそれ+短単程度で60万なら嬉しいです。
結局のところ、このクラスのカメラになると、それなりにレンズ資産を持っている人もいるので、万人に魅力的なセットというのは組みにくいかもしれませんね。
となると、ボデー自体で勝負でしょう。
ボデー単体、定価で50万、実売45万スタートなら、嬉しいです。

書込番号:7882170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/01 13:20(1年以上前)

すみません。今はαユーザでもなければαスレに書き込むのも初めてですが、とある筋(カメラメーカ筋)からソニーFF機は、この秋にサンキュッパでリリースと聞きました。あくまで未確認情報ということで真偽の程はわかりません。
39.8千円では安すぎで3980千円では高すぎなのでおそらく398千円ではないかと思います。その筋の方はC/Nのフラグシップ対応というよりCの5D後継と同じレベルのプロダクトとして話していたように感じました。
今、ソニーから発表されているモックはパワーグリップオプション設定のようですのでPG付で(連写性能アップで)PGの値段までは聞いていませんので想像で+50千円=448千円でしょうか。(PG50千円は高いような気がしますがソニーはPG重視の某テクニカルライターの意見を重視しているようなので)
連写性能アップのPG付で448千円だと他社(N社D3と値段で)それっぽいような気がしないでもないです。
ただ、そうなるとシャッタータイムラグ/ボディの基本メカ的な振動軽減/ブラックアウト時間短縮等の本当の基本性能がどうなのか気になります。
まあ、価格は上記しましたように真偽は分かりませんので聞き流してください。

書込番号:7882762

ナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 13:59(1年以上前)

現実的な価格だと思います。
ソニーの話から50万円は確実に切る価格になると想像され、ニコンのプロ機(D3)よりは当然安くなると。
そう考えると、5D後継機と同じぐらい価格になると考えるのが妥当でしょう。

おそらくヨドバシ価格で39.8万円(10%ポイント還元)なら実売35万円程度になるのでしょう。
それでも、現状でニコンのD3が40万円ちょっとの実売になりつつありますので、極端には価格が違いませんね。

そうなると24MPセンサーといった優位性だけでは不十分となり、カメラのメカ部分にもそれなりに力を入れる必要がありそうかなと思います。
高感度画質を気にしたければ、かなり期待できるカメラが登場するかも。

書込番号:7882853

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/01 17:26(1年以上前)

Topogonさん 素敵な情報ありがとうございます。
>5D後継と同じレベル・・・
40万ですか。
5D後続機は画素数が少ないのと手振れ補正がないので、30万ぐらいでしょうかね?
ニコンの安いフルサイズの噂もでてきているので楽しみですね。
秋までは長いです。

書込番号:7883496

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 19:43(1年以上前)

5D後継機はおそらくバランス重視で来ると思われます。

ニコンは高感度重視でD3の12MPフルサイズセンサーを搭載するとの噂です。
キヤノンはニコンとソニーを間をとって、16MPセンサーぐらいで登場すると予想されています。
但し、連写を強化する可能性があり、24MPのソニー機より連写性能が高い可能性があると思います。そのためにカメラ部分も強化してくるのではないでしょうか。デュアルDIGIC3で連写が6fps以上ですかね。
また、高感度特性を考えると、もともと定評のあるキヤノンですし、24MPのソニーと比較すると圧倒的に有利になるだろうと思います。

それでも、低感度の画質では画素数の多いソニー機が有利になるでしょうから、面白い勝負になるでしょう。

ちなみに、キヤノンの5D後継機も37.8万円ぐらいで、ソニー機とほぼ同じ土俵での戦いになると思っています。

書込番号:7884071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/01 21:14(1年以上前)

> ちなみに、キヤノンの5D後継機も37.8万円ぐらいで、ソニー機とほぼ同じ土俵での戦いになると思っています。

価格的には、同じ土俵かもれしれませんが、内容的にはかなり違った性質のカメラになりそうですね。
極論、価格勝負では、ニコンもソニーも数年のアドバンテージがあるキャノンにはかなわないと思います。勝負をするなら、違いで勝負だと思っています。
フルサイズデジ1の市場が大きいなら、キャノンもあらゆる需要に対応できるラインナップを揃えられるでしょうが、特殊性のあるデジ1でしかもフルサイズとなると市場は限られますから、キャノンとて今のラインナップ上で更新していくのが限界でしょう。
となると、それ以外のニーズを拾っていくのが、ニコン、ソニーの戦略になるのではないでしょうか?
画素数で決め付けるのもなんですが、結構、それぞれの特色を表すパラメーターになるのではないかと期待しています。
個人的には、あまりガチンコ勝負にならずに、ユーザーが用途によって選びわけられるような形で各社の体力が温存されていくことを期待しています。
ひるがえってこのα900に関して言えば、価格的には、まあまあな感じですが、思ったよりちょっと安そうなので、掛け値なしのフラッグシップではないかもしれませんね。
個人的興味としては、至高のモデルを期待していましたが、実際に手にするなら、せめて自分が望む部分は至高であってほしいと思います。
具体的には、画素数とAF、あと解像性能ですね。
解像に関してはレンズが命だと思っていますが、今日も今日とて、α700に135/1.8ZAつけてちょっと遅い薔薇撮りに行ってましたが、本当にこのレンズどこまで解像するんだって感じです。
これでフルサイズ2400万画素・・・ため息が出ます。
秋までまてな〜い、です。

書込番号:7884481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/01 21:57(1年以上前)

¥398,000−

フルサイズ・24M・手振れ補正

100%視野率? 秒間5コマ??発表されているスペックから上記の価格で発売されるとしたら他にどんなスペックが実現するんでしょうね?

 私はフルサイズ機が発売されたらα700を手放すつもりでいるんですが、理由はAPS−Cの画角になじめない事と家庭の事情(カメラ沢山ぶら下げると妻の目が厳しい)です。ただ、家庭の事情をクリアーするにはあの角型ペンタは頂けませんね。個性があり過ぎて買い替えがばれてしまいますよ。前にも論議されてましたが、なんであの形なんでしょうね。

書込番号:7884712

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 22:45(1年以上前)

さすがにこの価格で掛け値なしのフラッグシップをばちがあたりますよ。
視野率は98%?連写は4fps?ぐらいではないかと思っています。
これで視野率100%、連写5fpsなんてことになったら、フラッグシップと同じですよね。
いずれもキヤノンの1Ds3と同等で、画素数が上回っていますからね。

ただ、一番気になるのはAFです。
ポイント数も多いほうが好きですし、精度がどこまで良いかが気になります。
でも、ここの欲張るとこれもフラッグシップとなりますよね。

24MPのいかすにはレンズを選ぶでしょうね、。ズームでも新しい設計のレンズならなんとかなるかなあと思っています。

また、機会があったら単焦点で撮影したサンプルを見せていただければと思います。

個人的にはあの三角屋根が気に入っています。
今はキヤノンを使っているので、αを買うとしたらレンズ一式売却して、完全に買い替え(α900?、大口径広角ズーム、24-70/f2.8、70-300G)なので嫁に内緒では無理ですから。まあ、小遣いで買うので文句は言われないでしょうけど。

書込番号:7885017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/01 22:53(1年以上前)

> 100%視野率? 秒間5コマ??発表されているスペックから上記の価格で発売されるとしたら他にどんなスペックが実現するんでしょうね?

この値段では、そこまで欲張れるかどうかも疑問ですが・・・。

>  私はフルサイズ機が発売されたらα700を手放すつもりでいるんですが、理由はAPS−Cの画角になじめない事と家庭の事情(カメラ沢山ぶら下げると妻の目が厳しい)です。

同時に持ち歩くのは1台です。
長期の旅行とかには、複数のボデーに予めレンズをつけて(この週末なんかは、α700には135ZA,α7Dは16-80ZA)カメラバッグに入れて、必要に応じてボデーで選んで、他にレンズ1本程度持って出かけます。
以前は、併用できないライカと1眼を首から提げて、レンズ入れたバッグを肩に担いで歩いてましたが、家族連れでそれをすると顰蹙なだけでなく、それで子供の面倒を見ると、確実に腰に来ます(歳のせいとも言うが・・)。
普段は防湿庫の肥やし状態ですが・・・。

> ただ、家庭の事情をクリアーするにはあの角型ペンタは頂けませんね。個性があり過ぎて買い替えがばれてしまいますよ。前にも論議されてましたが、なんであの形なんでしょうね。

α700を買い増しした時は、3ヶ月間α7Dだと思われてました。絶対わかると思うんですが・・・。

書込番号:7885063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 23:22(1年以上前)

GTからDS4さん

>極論、価格勝負では、ニコンもソニーも数年のアドバンテージがあるキャノンにはかなわな>いと思います。勝負をするなら、違いで勝負だと思っています。

この部分には違和感を感じます。
CAMERA GRAND PRIX 2008はD3ですが、キャノンが同じ価格であれを作れるとは思えません。
(いままでのキャノンなら作らないといったほうがいいかも)
キャノンのアドバンテージはD3によって完全にひっくり返されたのではないでしょうか?
いま45万くらいのD3ですよ。廉価版の値段を考えると、、、
正直言って脅威だと思います。
機能は不明ですが、ソニーが39.8万円だとしたら、D3廉価版に食われてしまうかもしれませんね。

ニコンはフルサイズの「ベース無しに」一発回答でD3を世に出しました。
ソニーはどういう回答をするのでしょうか。

α700+αでは質感が足りないという方が結構いるようですが、他社に比べて決して安っぽいとは思いませんよ。

書込番号:7885257

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/01 23:40(1年以上前)

D3といっても低感度の画質に関しては3年前の5Dと同等になっただけです。
高感度は少し頑張ったかもしれませんが、それは今までのニコンがキヤノンに大きく遅れていただけでしょう。
同じ12MPのフルサイズセンサーを搭載した5Dの価格が20万円ですから、25万円も足せばフラッグシップカメラは作れるでしょう。

D3が凄いといってもその程度かなと思っています。
発表時にはD3への乗り換えも真剣に検討しましたが、キヤノンと両方を使っている方の意見を見ていると、わざわざ乗り換えるほどでもないかと思い、止めました。

私個人が高感度をほとんど使わず、三脚撮影をすることが多いもの一要因かと思います。

なので、ニコンの普及機がD3と同じ12MPのフルサイズセンサーとの噂を聞いてがっかりした一人です。
それなら、ソニーの24MPの方が魅力を感じます。

ただ、ニコンにはナノクリレンズがありますし、もう少し高画素機であればすごく魅力的なのですが・・・

書込番号:7885370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/02 06:34(1年以上前)

hata3さん

表現があまり良くなかったようです。
決してキャノンの技術が劣っているわけではなくて、
「今のキャノンはD3に対抗できるような、魅力ある製品を作れていない(価格的に)。」
と言いたかったのです。(やればできるはずなのに...CAMERA GRAND PRIX 2008の結果がそれをあらわしていると思います)

そういう意味でソニーには期待していますし、今後のキャノンということで5D後継機も期待してます。

申し訳ありませんが、ソニーの板なのでこの辺でやめときますし、キャノン云々でのレスはもうしません。m(__)m

書込番号:7886185

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/02 07:00(1年以上前)

ちなみに私はニコン好きです。
銀塩はF90を10年ぐらい使っていましたし。
D200も5Dと併用していた時期があります(こちらは画質で優位な点がなかったので、すぐに売りました。でもカメラ部分はニコンの方が優れているとは思います)。

ただ、D300とD3を比較すると価格差が27万円ほどあります。
センサー以外の性能差はほとんどないかなと思っています。
一方、キヤノンの5Dは20万円です。
センサーサイズは当然、これ以下ですから、12MPフルサイズセンサーのコストはキヤノンの方が安くで製造できていると考えるべきでしょう。

書込番号:7886217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/02 07:56(1年以上前)

> CAMERA GRAND PRIX 2008はD3ですが、キャノンが同じ価格であれを作れるとは思えません。
> (いままでのキャノンなら作らないといったほうがいいかも)

おそらく「作らない」の方でしょうね。
スペック的に同じようなものを作るとすれば、キャノンの方が安く作れると思います。
ただ、そこにはキャノンが自分の土俵では有利に作れない要素があるから、キャノンは作らないと思います。

> キャノンのアドバンテージはD3によって完全にひっくり返されたのではないでしょうか?

とは思っていません。
結局のところ、ニコンもガチンコ勝負をさけたわけです。

> いま45万くらいのD3ですよ。廉価版の値段を考えると、、、

1DsクラスのD3X?の値段はどうなるでしょうね?

> 機能は不明ですが、ソニーが39.8万円だとしたら、D3廉価版に食われてしまうかもしれませんね。

このクラスで、食われる食われないというのは適当ではないと思います。
ちょっと前のニコンのように、コマがなければ別でしょうが、各社の違いがある間は、それぞれにユーザーがつきます。
逆に、陳腐化が進んで、かつレンズの魅力とかが薄れると、ハイエンドでも食いあいが発生してしまいます。
そうならないように、各社工夫をこらして他社にはない魅力的なカメラを出して欲しいと思います。

> α700+αでは質感が足りないという方が結構いるようですが、他社に比べて決して安っぽいとは思いませんよ。

他社に比べてというより、α9が比較の基準になっている人が多いのではないでしょうか?
かつてミノルタであそこまで出来たんだから、ソニーにも頑張ってほしいところです。
別にα9のコピーを作れと言っているわけではありません。
α9のデジタル版と言ってはずかしくないものを出して欲しいだけです。

書込番号:7886305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/06/03 22:01(1年以上前)

>他社に比べてというより、α9が比較の基準になっている人が多いのではないでしょうか?

α9がどういうものだったかわかる人ってどれくらいいるのかな。
ましてやデジタルからαユーザになった人にはなんのことやら。なのでは。

正直私はピンと来ません。中古屋のショーケースの中で見かけただけ。
α9が現役だったころ(っていつごろ?)、私はカメラから離れてたもので。

書込番号:7893198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2008/06/03 22:51(1年以上前)

こんばんは。

私は「αスイートD」から写真を始めたというか、「写真が趣味」と言えるようになりましたが、一年ほどすると「α9」や「コンタックス」の存在に興味を持ちました。
どちらも「早速確保せねば!」と中古を購入しました。

「α9」は美しいです。触っていないのはもったいないと思います。

書込番号:7893565

ナイスクチコミ!5


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/06/03 23:06(1年以上前)

GTからDS4さん

ご無沙汰で〜す。随分のびてますね!

>α9のデジタル版と言ってはずかしくないものを出して欲しいだけです。

僕もソニー版のフルサイズはα9のデジタル版なんだろうなって思ってましたが(僕もあのファインダーが好きなので)PIEでモック&スケルトンを見た印象はα700の直近の上位機種って感じ(大きさとか)でした。一点豪華主義(高画素でノイズレス)を低価格でご提供みたいな機種の様な気がします。
もしそんな感じで発表されればα9と比べるかα700と比べるかでαユーザーの評価は別れるでしょうね。他メーカーユーザーさんの目はもっときついでしょうから画素以外でも現行のEOS 5Dスペックを超えてないと好きな事言われそうですよね。

書込番号:7893674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/03 23:33(1年以上前)

> 「α9」は美しいです。触っていないのはもったいないと思います。

そうなんですよね。
α9ってパッと見なんがごっつそう・・・でも、さわってびっくり・・というかしっくりって感じ。
実際に触って、使って、本当に良さがわかるカメラです。
見た目だとわかりませんが、α700のα7D方向に延長した先にある部分がα9にはあるように思います。
といっても、α9の良さがわからない人には、全く何を言っているのかわからないと思いますが・・・。
面白いことに、α9の良さがわかる人はα7Dの良さにも同意いただける方が多いような感じがします。
一方で、α9?何それ?α7D、ぼろい大昔のカメラじゃん、スペックも今となっては時代遅れだしそんなもの使っている人の気が知れないとか言う人には、このよさはおそらく永遠にわからない。
α900にしても、おそらくスペックだけで捉える人には、そのよさは伝わらない、そんなカメラになるんじゃないかな?
まあ、それはそれでいいと思いますが。
ここで、α9の良さがわからないなんてかわいそうだとか書くと、またぞろ連投しだす人が復活しそうなので、このへんで、おやすみなさい。

書込番号:7893869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/04 21:50(1年以上前)

 高校生の時からミノルタユーザーだった私は、α−9を手にして初めてカメラの質感というものを重視するようになりました。
 EOSにちょっかいを出したこともありますが、EOS−1Nでは同じような質感は感じませんでした。(1Vは知らないのですが・・・)
 重量は少々ありましたが、それでも持ち出して撮影したくなるカメラでした。デジタルという波が来なくて、フィルムの高騰がなければ私のメイン機は確実にαー9です。

 上の方々がコメントされていますが、フルサイズ機は持っていて満足できるカメラ(αー9)を目指してほしいです。

書込番号:7897459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/06/15 12:13(1年以上前)

亀、失礼します。α9の話題ですね。
α9は、使ったことが無くて旧ミノルタのSCで少し操作した程度なのでこの件に書き込むのはどうかと思っていますが。
α9は、連写速度は忘れてしまいましたが連写するとファインダのミラーに影ができた記憶があります。連写中にファインダの下の部分が少し暗くなるんですね。これでは、連写中のMFは少しきついのではないかとの印象があります。(サブミラーにも影響があるのではないかと思います。サブミラーに影響がある場合はAFにも影響があるのではと思います。)本件は、SCの機体特有の問題であったかもしれませんが今度のソニーFF機がこのあたりの基本性能をどのようにブラッシュアップしてくるのかが気になります。

書込番号:7943006

ナイスクチコミ!1


MA50さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 04:08(1年以上前)

個人的に思うのですが、A900は他社と比べると安価なフルサイズ機なんだと思ってます。
26万円も、大変魅力的な価格設定です。その値段設定でも、過去のaに比べれば
幾らか高性能なので、確かに現時点ではフラッグシップと言っても嘘にならないでしょう。
ただ、はじめから「安価なフルサイズ」と言ってしまうと、
ステップアップを狙ってる人も、他マウントのユーザーもがっかりさせてしまうから、
フラッグシップという言葉をチラつかせてるんじゃないでしょうか。
初めからキヤノンやニコンとタメを張れる技術力がソニーにあるとは思えません。

より高額な、「他と比べてもフラッグシップ」なaを期待する、
またはそれしか認めない人は、もうしばらく待たなくてはいけないでしょうね。
私はフルサイズなら他はa700と同等で十分です。ボディが20万円台なら買いたい。

書込番号:8201162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/14 09:53(1年以上前)

安く出たらいいですね〜。
以前、Minoltaのα9やコニミノのα7Digitalを使っていて、今は他社(OLYMPUS)に乗り換えてしまっていますが、安く出たら購入したいです。

個人的にはD700とかクラスもいいですが、この際、機能は削って徹底的に安くして…というのもありなのでは?と思っています。
機能的にはα700が全然上、でもフルサイズで最安機。
秒間3コマでじっくり撮る、おそろしく軽いフルサイズ機。
それはそれでサプライズだと思います。
レンズキットで15万とかね。

書込番号:8205564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 22:03(1年以上前)

メインターゲットは団塊の世代でしょうから、安くても20万円を
切ることは無いと思います。

ただ、デジ物は時間の経過と共に安くなる宿命にありますから
モデル末期にはナムチャイさんの言われる15万もあるかも。

書込番号:8219762

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TAMRON社製レンズのAF調整結果

2008/05/11 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

1ヶ月ほど前にタムロンレンズのAF不良でご相談させて頂いたものです。

当初2週間の予定が、GWを挟んだためか4週間に伸び、先ほど受け取ってきました。

修理内容には
「ピント精度を点検したところ仕様範囲内ではございましたが、出来る限り分解調整・各部点検・清掃いたしました。動作確認良好です」
と書かれていました。

不安を抱きながら、α700、α200でテストしたところほぼジャスピンです。
10cm近い後ピンが仕様範囲とも思えませんが、結果的にきちんと調整されて戻ってきましたので、安心しました。

1ヶ月ほど前、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
結局、部品は交換されていないようです。

書込番号:7793894

ナイスクチコミ!2


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/11 21:34(1年以上前)

タムロンのレンズを2度ほど調整に出したことがありますが、何れも新品交換となっていました。分解調整されることもあるんですね。

書込番号:7795064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/12 07:58(1年以上前)

保証が切れてるTAMRONのレンズ(17-50mm DiII)があるんですけど
調整費用はいくら位かかるんでしょうかね

書込番号:7796890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/12 13:13(1年以上前)

A09(保証なし)を修理した時は後群Assy.交換で8000円程度で、
その直後ピントずれだったので再送しましたが… これはもちろん無料でした。

書込番号:7797604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信78

お気に入りに追加

標準

ソニーへレンズ開発で望むこと

2008/05/09 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

ソニーがαシステムを引き継いでくれた後に供給してくれているレンズは、今のところ2強もたぶん、心穏やかではないであろう特徴と性能を持ったものが続いています。この後に予定されているレンズもその開発過程を考えれば、いまさら言ってもはじまりませんが、旧ミノルタの強みをもつ超望遠単焦点レンズは、当然のこととして、ぜひ、性能のよい超望遠ズームレンズを期待しています。これは、70−300G SSMの価格性能比を見て大いに期待が寄せられることだと考えている次第です。

皆さんも、たぶん同じような期待をもっておられることと思います。レンズの開発が急に切り替えられるものではないのは承知の上で、ぜひ、皆さんの希望のほどを上げてみてください。

書込番号:7785338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/09 21:58(1年以上前)

いつも眠いαさん こんばんは

私は70-300Gを購入するつもりで使わなくなったレンズ何本かドナドナして
いざ買いに行ったら6月半ばまで入荷が判らないと言われました
ちょっとがっかりでした!
まずは安定した供給を望みます

希望レンズとしては200-400F4-5.6G SSMで20万以下が良いです!
でも今はフルサイズのα900の安さに期待しているのですが(笑)

書込番号:7785413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/09 22:07(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは。

手に入れる前にドナドナですか!。それはそれは・・・、私の場合は少し予約を入れるのが遅れましたが第二ロットで手に入れることができました。性能も使いやすさ(サイズ・重量等)もいいですね。APO TELE 100−300mmは、戸棚におねむです。

こんな性能価格比で超望遠ズームレンズの出現を切に願っています。


書込番号:7785463

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/09 22:19(1年以上前)

いつも眠いαさん

今晩は

超望遠も必要かと思いますが、さしあたって、単玉の短めのほうとパンケーキはそろそろ欲しい頃です。

DistagonT*25mmF2.8
TessarT*45mmF2.8
PlanarT*50mmF1.4
上記3本はαマウント(SSMでなくても良いです)で出して欲しいものです。

それと、DTの入門機向けの標準キットレンズのSSM化は時代の要請として切羽詰った状態かと考えております。

書込番号:7785532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/09 22:22(1年以上前)

別機種

AF85mmF1.4

>APO TELE 100−300mmは、戸棚におねむです。

実はこのレンズとAF80-200F2.8です
70-300Gを購入したら尚更使わないだろうと思って売ったのですが・・・

予約は入れてません
待っていると心変わりすることがあるので(笑)
今、心はレンズでなくフルサイズですね!

書込番号:7785548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/09 22:22(1年以上前)

個人的には28mmF2か35mmF2が復活してくれれば良いです。
望遠はAPO100−400にマルチコーティングを施した新型かな。

超広角系で言うと、トキナー12−24mmF4のαマウントをソニー
ブランドで出してくれたら良いと思います。

書込番号:7785553

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/05/09 22:26(1年以上前)

いつも眠いαさん
皆さん

こんばんは

フルサイズ機が発売なるのですから、
自分的には35mm程度のシフトレンズがラインナップに加ると嬉しいです。

書込番号:7785569

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/05/09 22:53(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんばんは!僕もエヴォンさんと同じでKMさんで出せなかったフルサイズデジで(まさか2400万画素とは思いませんでしたが)100マクロを試してみたいです。ハマると自分の腕をいい方に勘違いさせてくれるレンズだと思いますんで。

ニューレンズは17‐35GをSSM化して復活希望ッス!

書込番号:7785731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/10 01:12(1年以上前)

半額セール実施希望です。

フルサイズ使用不可の125-500/4 SSMとかがあったら良いですね。

書込番号:7786461

ナイスクチコミ!3


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2008/05/10 02:23(1年以上前)

既存の70-200 F2.8Gをもう少し価格下げる方向で改定して欲しいですね。
他社の同スペックに対しても価格的に一回り上を行っているので、今ひとつ
飛び付きにくい感があります。

雑誌なんかを見てても、性能に関しては悪評を見た事が無いくらいなので、
20万円を切ったりしたら食指動く方かなり多いんじゃないでしょうか。

※あ、あと、パンケーキが似合うようなちっさいα本体も欲しいかも。サブ機に・・。

書込番号:7786660

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 05:20(1年以上前)

広角側の単焦点も忘れて欲しくないですね。

京セラからでていたディスタゴンT*18oF4MMのαマウント版。売れないか…。

書込番号:7786842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 06:38(1年以上前)

そうですね、今のラインナップから不足しているのは、広角の大口径ズームレンズですね。16-35 2.8Gとか、少々大きくても構わないのですが、APS-Cサイズでも使えるよう12或いは14からのズームも重宝します。

 他には16mmフィッシュアイのリニュアルとミノルタ時代にあったソフト効果のあるレンズなんかもあると写真を撮る楽しみが増えますね。

書込番号:7786944

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 07:02(1年以上前)

私は14-24 F2.8ZAに一票。

24-70 F2.8ZAと重ならない広角ズーム希望です。NIKONのF2.8ズームトリオにZAで対抗し、70-200 F2.8ZAの追加を期待しています。

すると現行70-200 F2.8Gが微妙ですが、70-200 F2.8ZAが性能で上回れば、価格も同じレベルのはずだし、70-200 F2.8Gは発展解消でしょう。70-300Gがあの価格で出たのは、これの布石かなと思っています。明るいZAと、それよりは暗くても小型軽量になるGのラインに整理されていくのではないでしょうか。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200803/08-040/index.html
この順番で出すつもりなのかも。

書込番号:7786990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 07:06(1年以上前)

とにかく高級レンズと言われるのは高すぎます。
高いから高級レンズと言うならそれはそれでいいけど、一般の人には買えないですよね。
プロや裕福層専用ってのも・・・。
どなかた書いてましたが70-200F2.8は他社なら中級ボディ付きで買えますから。
それに中古も高い傾向ですが需要と供給の関係なんでしょうかね?

書込番号:7787003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 08:25(1年以上前)

> 高いから高級レンズと言うならそれはそれでいいけど、一般の人には買えないですよね。

であれば、買えるレンズを買っていればいいんじゃないでしょうか?
どうして自分が変えないから、しょぼくして自分にも買えるようにしろって発想になるのでしょうか?
α900のスレでも、画素数減らしたり機能落として値段下げろっていう人いましたが、そういうカメラが欲しければ、他のカメラ買えばいいでしょう。
自分にも買えるレンズを出してというなら分かるけど、今あるレンズを自分にも買えるようにしろってのは、なんだかなあ〜。
だったら、買えるように自分で努力しろ(収入増やすとか)って言いたいです。

書込番号:7787180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 08:49(1年以上前)

というか、個人的には70-300Gの値付け失敗だったと思います。
こんな非常識なディスカウントしちゃうから、他のレンズの値段を下げろなんて話が出てくる。
それでレンズが沢山売れて儲かるならわかるけど、売れ行きに追いつくだけ生産できないってことは、安すぎた証拠でしょう。
だったら、値段引き上げて、欲しい人が手に入るような流通状況を作るべき。その方がソニーも儲かるわけだし。
個人的には、予約して既に手に入れていますが(プロフ)、価格未定で予約しましたが10万くらいって言われると思って、カメラ屋で8万って言われて耳を疑いました。
ちなみに、プロフに並べている80-200Gも、ミノルタ当時は破格の11万台でしたね。
サービスしすぎです(ただ、それでもあまり売れなかったみたいだけど)。
そんなことやってたから、おかしくなって脱税問題まで出てきて・・・ってのコニミノですが・・・。
ちなみに、80-200G要らなくなるかなと思っていましたが、開放f値が小さいせいかフォーカス精度が70-300Gに勝るようで、ハズレが少ないです(特に、室内と明るくない時&背景に惑わされやすいような構図)。
たしかに反動がすごいけど、かちっと合えばこっちの方がサマになる絵が取れる場合もあります。
結果として、使い分けている感じですね。まあ、屋外とか圧倒的に70-300Gが多いけど。
70-200G買えば完璧なのかも?でも、値下げしろとは思わないです。

書込番号:7787242

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/10 10:01(1年以上前)

>というか、個人的には70-300Gの値付け失敗だったと思います。
>こんな非常識なディスカウントしちゃう他のレンズの値段を下げろなんて話が出てくる。
>それでレンズが沢山売れて儲かるならわかるけど、売れ行きに追いつくだけ生産できないってことは、安すぎた証拠でしょう。

価格を抑える為に、鏡胴はエンプラですし、大口径でもないレンズですから、特別安いとも思いませんけど?
サイズの割に軽量化された事も、売れ行きに+材料なのだろうと思います。
Gレンズの名に相応しい画質だとは思いますが、値付けが倍なら全く売れなかったと思いますね。

あと、スレ主さんは、既存のレンズの価格についてなど聞いてませんので、スレ内容に沿った発言をして欲しいものです。


私も、MP-1000さん同様、17‐35Gの復活を希望します。
やはり、35mm対応の画質の良い超広角レンズが用意されていないのはまずいと思いますので。
SSMでなくても良いとは思いますが、この春の高級レンズ2本ともSSMだったので、今後Gレンズ以上には搭載してくるのかも知れませんね。
あと、私の希望ではないですが、400mmf4とかは出るんではないでしょうか?
早く、今年発売すると言っているレンズの詳細を発表して欲しいですね。

書込番号:7787485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 10:05(1年以上前)

スレ主さんの題はソニーへレンズ開発で望むことだ。
GTからDS4よ!でめ〜に貧乏呼ばわりされる筋合いはない!

書込番号:7787501

ナイスクチコミ!15


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/10 10:44(1年以上前)

>であれば、買えるレンズを買っていればいいんじゃないでしょうか?
>2008/05/10 08:25 [7787180]

 適価で買いたいレンズがない(少ない)のが弱点ですね。
Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

 で、独善をふりまくのはやめてね。

書込番号:7787629

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

RF500mm単焦点の例

70-300mmGの例

皆さん、こんにちは。

ここは、やはりαシステムを愛用する人たちの集まりであって、ここでの書き込みは楽しいものであってほしいですね。

皆さん、やはり広角系を強く望んでおられるようです。17−35mmG のSSM化はいいのですが、どうせ出すなら16mm−を希望したいところです。SSM化の推進はたぶんソニーはやってくれるものと期待していました。フィルムカメラへの配慮がレンズメーカーも含めてあったと思いますが、ソニーなら他社製品比較で性能確保のために導入は当然ありですし、レンズメーカーもその方向を選んでくれる様子です。

単焦点レンズとズームレンズでひとつ、これは人にもよるのでしょうがフレーミングをする上での使い勝手のよさは圧倒的にズームレンズにあると思っています。ズームレンズの性能が良くなりつつあって、今回発売された70-300mmG SSMような価格性能比が実現できるならば、超望遠レンズもズームでいいのではと考えています。人間にも動物にも動きや相手とのやり取りがある世界には、必ず偶然のドラマ性が展開されます。とっさに画角を変えたいということはよくあることで、そうしたドラマ性を収めるにはズームレンズが有利なのは言うまでもないことです。そんな考えで最近野鳥撮りにハマッタものとしての希望は、170−500mm F4.0の超望遠ズームレンズです。

上げさせていただいた写真の2枚目が一枚目の500mm単焦点レンズだったら、まず、このドラマを撮ることはできなかったと思います。


書込番号:7787786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/05/10 12:05(1年以上前)

α350買いました。銀塩Sweet以来7−8年ぶりの一眼レフです。
オリンパスのE420にもちょっと惹かれました。というのは本体が小さくてその上薄いレンズが付いていたから。

というわけでソニーからも薄いレンズが欲しいです。テッサー45mmみたいなのでAFのレンズがかっこよいです。
α350にはできればもう少し30mmくらいまでの広角が便利ですが・・

キットレンズもちょっと古くて食指が伸びないので他社みたいにモデルチェンジして欲しいですね。
キットレンズは買わずにとりあえずSweetについてた安レンズをつけて今後どんなレンズ買うか検討中。

あとカメラ本体も手振れ補正つけたままでE420位小型化して欲しい!。α350買っちゃったので個人的には当分先でも良いですが、ソニーとしてシェア増やすにはそれしかないでしょう!。銀塩Sweetに比べるとさすがに重いです。

書込番号:7787925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/10 12:09(1年以上前)

ペンタックスのDA21mmみたいな小さい広角レンズを出せば絶対売れるんですけどね。
オリンパスの25mmはAPS-Cなら使いやすいと思うんですけど…
DT19mmF4とかならパンケーキでも作れそう…?

書込番号:7787951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 12:32(1年以上前)

女性にとって軽くて小さいというのはとても大事な要素なんですね。自分はドシットした重めのものに絶対的な信頼感を感じていたのですが、α100を持ってから少し考えが変わりました。やはり、軽いということは使いやすさの大事な要素ではあります。これも年をとった証拠ではあるのですが・・・。

70(75)−300mmクラスのズームレンズの価格帯は、とてもリーズナブルな状況にあります。それだけ競争が激しい商品なのでしょうね。シグマのAPO 70-300mmなどは、実売価格が¥20kで結構いい特性をしています。やはり、ソニーとしても70−300mmをあらたに出すに当たって、その辺をよくよく考えていると思います。αを選んだものとしてGレンズをこの価格で手に入れることができて正直言って幸せですね〜〜!。

書込番号:7788028

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/05/10 12:35(1年以上前)

みなさん面白いお話をしていますね。

厦門人さんに、激1票入れます。

ついでに、PlanarT*100mmF2・DistagonT*28mmF2も出して欲しいです。

PlanarT*85oF1.4を使いたくてα700を購入、京セラから流れてSonyにきました。

あとweirdoさんにも、1票

>京セラからでていたディスタゴンT*18oF4MMのαマウント版。売れないか…。

かなり出して欲しいです。・・・でも売れませんね。

私の好きなレンズは、京セラの50oF1.4・18oF4・25oF2.8・85oF1.4です。
18oF4は、2番目にお気に入りのレンズなので、非常に出して欲しいです。

αは、Zeissレンズが使えるのでもっと、色々出して欲しいです。

書込番号:7788038

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/10 12:57(1年以上前)

lay_2061さん、

> Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

たしかに。αも、無印、G、CZとあります。ので、私はCZは広角、標準、中望遠のウルトラ高品質単焦点レンズで;Gはズーム一般と超望遠の高品質レンズで;無印はミノルタ時代からの引き継ぎとキット系で;とすれば良いんじゃないかと思っていましたが、現実の展開は、どうもなかなか単純ではなさそうです。Olympus のようなすっきりした階層体系化は難しいかも知れません。厳密なクラス分けを無理に強いるのが必ずしも最善ではないこともあるでしょうし。

書込番号:7788107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/10 14:18(1年以上前)

ツァイスの広角ズームレンズ16-35mmF2.8SSMを出して欲しいです。ワイド端は17mmより16mmにして欲しいなぁ。もう開発ロードマップには載っているのかなぁ。

書込番号:7788397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/10 15:34(1年以上前)

すでにファンの間で傑作の声が高い、16-105(16-80ZA)と70-300Gがある。

たしかに筐体はプラスチックだが、写りに関係の無い部分は
コストカットすべきである。軽量化にも当然役立つ。

この三本がある限り、αは安泰である。
現状で無理にレンズを出す必要はない。

どうしても作るのなら、16-105・70-300G同等のパフォーマンスを達成すべきである。

書込番号:7788684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 15:43(1年以上前)

基本的に写真を撮影する上で欲しいレンズはズームレンズですね。
ニコンにあったマクロズームなんか便利で良いなと思うこともあります。

ただ、趣味性を入れると、50mm f1.2Gなんてレンズが出れば物欲が湧くかもしれませんね。
 限定販売でプラナー85 f1.2なんてのもありかと・・・
24・50・85mmトリオでf1.2なんていいですね、買うお金はありませんが・・・

書込番号:7788721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 16:44(1年以上前)

あかぶーさんこんにちは。

ニコンの場合は、マクロとは言わずマイクロですね。言語的にはニコンさんのほうが正しいのでしょうが、一般に言われている言い方をあえて違う表現をするのが老舗たるゆえんでしょうか。私もこのレンズには興味が前からありました。180mmマクロは確かニコンのOEMだったとのうわさがありましたが、このレンズもOEMしてくれていたら、たぶん、買ったでしょうね。

書込番号:7788997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 17:08(1年以上前)

> Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

別に梅のレンズが欲しい人が梅のレンズ出せってなら、問題ないです。
松のレンズを竹の値段にしろとか、梅のレンズの性能を竹レベルにしろってのは、製品のラインナップを乱すだけです。
そういう意味で、70-200Gは今の価格が妥当だと思うし、70-300Gは安すぎると思う。
倍なら売れないだろうとか極論で反論した気になっておられる御仁もおいでのようだが、上にも書いているように売値で10万〜12万くらいが妥当だと思う。
それでも当面ソニーの生産量くらいははけるんじゃないかな?
その後売れなくなったら、また考えればいい。
少なくとも、売り切れて市場から消えちゃうってのは、商品価値に比べて安すぎたからでしょう(ソニーが生産できないとかいうなら別だけど、それなりの人は手にしているところをみるとそういうわけでもない)。
まあ、今回の教訓を生かして、次のレンズでは、妥当な価格設定をしてもらうようソニーに望みます。

書込番号:7789108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 17:43(1年以上前)

> GTからDS4よ!でめ〜に貧乏呼ばわりされる筋合いはない!

貧乏呼ばわりなんてしてませんが?なんか、被害妄想入ってませんか?
実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。
日本でそれなりに働いていれば、そんな貧乏な人はまずいません。
いいと思ったら高くても買えばいいし、高いと思えば買わなければいい。
高いレンズを買えないor買わない人がいたとしても、その人を貧乏だとは思いません。
ただし、自分が買えないからってケチを付ける人は、心が貧しい人だと思います。
それは、貧乏とか裕福とかいうのとは違うものです。

書込番号:7789282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 17:58(1年以上前)

せっかくの楽しい話題が台無しですね。

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。

相変わらず別の次元空間に存在するGTさん。
どうにもならない人、たくさんいると思いますよ。
お金はあってもカメラにそこまで投資できないという意味でも。
GTさんはよっぽどお金持ちなんですね。

書込番号:7789357

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 18:24(1年以上前)

428!!!
発売されたとしたら百万円超えるかも。
でも、欲しいと思う人結構いるんじゃないでしょうか?

書込番号:7789451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/05/10 18:50(1年以上前)

そうですね。私も松竹梅を望みたいところです。

ボディもラインナップ増えてきたわけだし、それぞれのクラスに
見合う価格帯のレンズもあってほしいですね。

ズーム全盛ではありますが、小さくて軽い短焦点は捨てがたい。
私は昔のシグマ24mmF2.8をたまに使うのですが、うろ覚えですが
買ったときは2万でおつりきたような気がします。

すでに所有しているズームレンズの距離範囲にある短焦点を買い足すのは
なかなか勇気がいると思うのですよ。興味はあるけど、もうちょっと安ければ・・・みたいな。

今、純正だと20mmF2.8と28mmF2.8ですか。価格com最安値で5.1万と2.5万。
シグマのF1.83兄弟みたいな、20/24/28mmのF2.0やF2.8みたいなのがあるといいな。




書込番号:7789562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 19:04(1年以上前)

高くて買えない高嶺の花的なレンズもある意味魅力ではありますけど、他社に比べて同等性能でも明らかに高いとボディーを買ってくれる人居なくなってしまいますね。
 やはり安くて性能の良いレンズは歓迎しますね。

>いつも眠いαさん 

そうでしたニコンはマイクロニッコールでしたね。180mmマクロと書かれていますが、200mmF4Gマクロですか?それでしたら、レンズ構成がにているなとは思っていましたが。

書込番号:7789621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/05/10 19:50(1年以上前)

松竹梅みたいな整理されたラインナップか?

16-105・70-300Gのように他社ファンもうらやむ渾身のレンズを出すか?


どっちも利点があるけど、やっぱりこの二本で「ユーザーの手に届く範囲で
極力画質の良いレンズを出す。」ソニーに軍配が上がったと思う。

そういや、パナソニックも14-50一本、リコーはGRDでその名を天下にとどろかせた。

書込番号:7789791

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 21:09(1年以上前)

f1.4/50さん 

こんばんは:

京セラをお使いでしたか、一眼はYASICA時代から使っていて、最後はNシリーズで終わりました(フィルムですが)。いつだったか、展示会で京セラの商品企画の方から、「撤退します」と聞いたときは心臓が止まるほど驚いた記憶が残っております。

それはそうと、PIE2008でも引き続きの展示だったようですが、「気になる単玉」がガラスケースの中に展示されてました。焦点距離の印刷もないブラックボディ。広角なのか?35F1.4Gはソニーブランドでも出てますし、なんとなく28mm大口径なのかと眺めていました。
もし、28mmだとF2.8には筐胴が大きすぎ。DistagonT*28mmF2あたりだと嬉しいのですが。

余談で失礼いたしました。

書込番号:7790124

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/10 21:39(1年以上前)

いつも眠いαさん

>そんな考えで最近野鳥撮りにハマッタものとしての希望は、170−500mm F4.0の超望遠ズームレンズです。

確か、SONYが開発中のラインナップに、超望遠ズームレンズが入ってましたよね?
画角が当てはまるかどうかは分かりませんが、今のところ500mmまでの純正ズームレンズが無いので、期待出来るのではないでしょうか?
それがGになるかどうかで価格も随分と変わりそうですし、かなり重いレンズになりそうですけど。^^;

書込番号:7790293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 21:58(1年以上前)

あかぶーさん

そうでした、200mmでしたね。教えていただき感謝です。

pugichiさん

確かに大きく重いレンズになるかも知れませんね。70−300mmG は軽く作ってくれましたが、ここまでくるとそうも行かないでしょうね。16−105mmのように特性さえ確保してくれれば特にGに拘ることはないと考えています。

書込番号:7790408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 22:51(1年以上前)

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。
>日本でそれなりに働いていれば、そんな貧乏な人はまずいません。
こいつどうやら政治家やったんやな。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/138362/

書込番号:7790718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/11 00:52(1年以上前)

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。

残業代が毎月10万円以上あったバブルの頃でも、25万のレンズとか
買ったことないですよ。車に300万払うのとは訳が違いますから。

最近は不景気のせいか、こういう若者が増えているそうです。
・20代は「かわいそうな世代」なのか
http://www.j-cast.com/2008/03/07017535.html

書込番号:7791371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 01:31(1年以上前)

> 70-200Gは今の価格が妥当だと思うし

EF70-200/2.8L(実売13万弱)より性能が良いでしょうか?教え下さい。

書込番号:7791535

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/11 02:03(1年以上前)

KYx2って感じですね。

100mmソフトは復活させて欲しい所ですね・・・・って、100マクロと被るよなぁ・・・・85mmソフトとしてリニューアル?
ついでにSTFも85mmを追加!! 85mmが多すぎになってみるとかww
(85mm/F2.0[T3.5]とか、ちょっと小さめで)

書込番号:7791640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 02:14(1年以上前)

ネガティブな意見で申し訳ないですが
開放値F1.2のレンズを望む書き込みが時々ありますが、かつてαレンズにありましたっけ?
ちょっと、記憶にないです。
ボディでF1.2が使えなければ、レンズでF1.2が出ても意味無いと思うんですが。
実は使えますってことなら問題ないんですが・・・

安価なZAレンズは大賛成です。
コンタックス使ってた時も「ツァイスは高い」って言われてましたけど、普通に使うレンズはそんなでもないけどなぁ、と思ってましたから。
T45F2.8とかS85F2.8とか軽量でいいですね
M250F5.6とかも格安で出してくれれば面白いです
(安くてもVTだけはやめて欲しいですけど)

書込番号:7791672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 06:18(1年以上前)

>KYx2って感じですね。

○○○ョンもそうですが、
KYという言葉を平気で使えるセンスってなんなんでしょうね。
「巷で流行ってるから、自分が言っても咎められないだろう。」
って思ってるんでしょうか。

個人的には16-105・70-300Gの良さをもっと
プロデュースし、αユーザーに確実に購入させるべきである
という意味で「この二本のみで安泰。」と言ったのですが、
それは25-30万円のレンズが不要という意味ではありません。

書込番号:7791948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 07:11(1年以上前)

>ネガティブな意見で申し訳ないですが
>開放値F1.2のレンズを望む書き込みが時々ありますが、かつてαレンズにありましたっけ?

そうですね、過去のαマウントではf1.2はありませんでした、多分マウント口径とAF連動機構の関係で後玉を大きく出来なくてf1.4までしかなっかたのではないか?と素人考えに思っていますが、SSMに対応すれば、AF連動機構は電気接点になるので後玉が大きく出来るので実現できるのではないかと思います。根拠ありませんが。
 実際のところはどうなんでしょうね?

書込番号:7792033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 07:42(1年以上前)

デジタル専用設計のフォーサーズにしたって、F2が実用上の限界ですよ。

某社のEF24-105F4Lは、開放だとシャワーゴースト・周辺減光だらけで
F11からが実用となるんですし。

そもそもF1.2って、テレセントリック性を考えての意見なんでしょうか?

リミテッドやプラナーなんか、まつ毛にあわせたら瞳にピントが合わない
んですよ。

書込番号:7792107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 07:46(1年以上前)

>AF連動機構は電気接点になるので後玉が大きく出来る

どういう理屈でそうなるのか分かりませんが、少なくとも
コンタックスは光学系を圧迫したくない(また設計の自由度が低い。)
という理由で、音波モータを採用しませんでした。
パンケーキを簡単に作れるのは、明らかにボディ内モータのほうです。

書込番号:7792117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 08:45(1年以上前)

| そもそもF1.2って、テレセントリック性を考えての意見なんでしょうか?



| リミテッドやプラナーなんか、まつ毛にあわせたら瞳にピントが合わない
| んですよ。

は、どのような関係があるのでしょうか?

書込番号:7792230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 08:50(1年以上前)

>さるこじさん

>コンタックスは光学系を圧迫したくない(また設計の自由度が低い。)
>という理由で、音波モータを採用しませんでした。

 逆ですか、素人考えなのでお許し下さい。ギア・カムなどの組み合わせを電気配線で自由な場所へ持っていける接点方式のほうが融通が効くかと思っただけです。

どういった方式の組み合わせが(AF機構・絞り機構)レンズ設計上一番いいのでしょうかね?

開放f値の明るさですが、写真を写す際にf1.2を開放で使うことはまずありません。MFで使用する際、明るく見えるので、ピントあわせが楽になる位ですかね。
 ただ単に開放f値が明るく大きな単焦点レンズは持っていて満足感が大きい、ミエがはれるといった写真撮影とは関係ない所有することでの満足感が得られるのであたら良いなという程度の安易な考えです。
 私の撮影技術では80-200 F2.8Gなんてレンズも無用の長物です、ただそのスペックのレンズが無いことにはどんな写りをするのか分かりませんからね。

書込番号:7792247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:02(1年以上前)

> 残業代が毎月10万円以上あったバブルの頃でも、25万のレンズとか
> 買ったことないですよ。車に300万払うのとは訳が違いますから。

そもそも残業代は貰ってませんが、私だってそのクラスのレンズって新旧ズミルックスの35/1.4とテレエルマリートの白鏡胴くらいしか持ってませんが・・・70-200Gは買う動機があれば買いますよ。
要は、自分にとって必要でかつ価格相応の価値が自分にとってあるのであれば、買えばいいわけで、そうでなければパスすればいいわけです。
まあ車に300万ってのは車趣味としてはかなり少ない感じですが、車のようにつぎ込むわけではないといっても、車以上にカメラにのめり込む人であればカメラに100万単位でつぎ込む人もいるんじゃないですか?
このクラスのレンズは、そういう層か、他を多少切り詰めてもどうしても欲しい人向けのレンズでしょう。
そういう層向けのレンズに、高すぎるとか言うのは、なんか無粋な気がしますね。

書込番号:7792282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:12(1年以上前)

GTからDS4さん

スレ主として言わせていただきます。どうしてもその手の書き込みを続けたいのなら、どうか別スレを立てておやりください。ここは、「ソニーへレンズ開発で望むこと」と題名した、これからのレンズに対する要望を述べ合って楽しくやり取りをするスレであります。

書込番号:7792308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:17(1年以上前)

> 開放f値の明るさですが、写真を写す際にf1.2を開放で使うことはまずありません。MFで使用する際、明るく見えるので、ピントあわせが楽になる位ですかね。

以前、85/1.4Gを試し撮り以外で開放で使った事がないと書いたら、レンズの良さが分からぬ大馬鹿者扱いされてしまいましたが、実際、撮影会ポートレートとかを除けば、そういう使い方は一般的ではありませんね。
ただ、そういう使い方をするユーザー向けにそういうレンズがあっても悪いとは思いません。
もちろん、購買層も限られるし、もともと高くなる上に、さらに割高になるように思います。
それを高いから非現実的だとか、もっと安くしろって方もおられるようですが、それは、商品性を誤解しているのではないかと思います。
上の方で車の例を持ち出しているかたもおられますが、ふだんの足車としては300万も出せば十分でしょう。
それ以上出すのがばかばかしいという考えを持たれる方もおられるでしょうね。
メルセデスのAMGとか非常識に見えるかもしれませんが、それなりに車に関心があって、車につぎ込む人からすれば、それだけの価値が十分あることは分かります。
その価値が分からないひとが、もっと安くしろ、そんな値段じゃ誰も買わないぞとか言っても、彼らから見れば分かってないねって事にしかなりません。

書込番号:7792316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:28(1年以上前)

| 「ソニーへレンズ開発で望むこと」と題名した、これからのレンズに対する要望を述べ合って楽しくやり取りをするスレであります。

要望にお応えして、

上の方でも出てますが、シフトレンズが欲しいですね。
値段は高くてもいいです(数が出ないから高くなるでしょうが)。
画角は28mmか35mmくらいですかね。
当分出ないかもしれませんが、気長に待ちたいと思います。

書込番号:7792350

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/11 09:28(1年以上前)

僕も竹レンズのラインアップが増えればと思います。
軽くて、写りが満足でき、ストレス感じない5−10万ぐらいが増えればいいと思います。
一個20万前後のレンズなんて一度に気楽に持ち出せないですからね。

個人的には写りよりもAFの高速化と手振れ補正強化に力を入れてほしいです。
具体的には50mmF1.4と35mmF1.4Gの間があればいいなと思います。

書込番号:7792352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 10:03(1年以上前)

> 僕も竹レンズのラインアップが増えればと思います。

要望、一部推測ですが、竹クラスのレンズにもSSM化が進むんじゃないでしょうかね?
70-200Gと24-70ZA,70-300Gに続いてこの静かなSSMが竹クラス以上のレンズに付くといいですね。
と書くと、SSMなんて要らないって言っていたくせにといわれそうですが、以前、SSM化の議論で、ボデー内モーターだからAFが遅い、SSM化でAFが速くなるという主張に対しては、αでAFが遅いのはAFアルゴリズムとかAFコンセプトの問題だからSSM化だけでは速くならないと主張していましたが、今回の70-300Gでもやはり遅いの変わっていません。
αにおけるSSM化のメリットは、その静粛性と無反動性だと思います。
まあ、それを実感できる2本がたまたまプロフ写真になってますが・・・。
速くするためのSSMは要らないし、SSM化されてもたいして速くならないという意味でSSMは要らないといっていたわけで、静粛性と無反動性のためのSSM化はレンズによって(特に広角側でいいですね)は賛成です。
ただ、ボデーからモーターを外すのはやめて欲しいですね、過去の資産が使えなくなるので。

書込番号:7792449

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 10:38(1年以上前)

個人的には、今中古市場で定価よりも高く売りさばかれてる需要のあるレンズ
(24mmF2、28mmF2、35mmF2、100mmF2)ここらあたりの最終期の円形絞りの型を
安く出して欲しいですかね。35mmF1.4はブルジョア価格で買えないし、
24と28のシグマは使ってますが円形絞りではないので、純正が出たら買いたい。
一般人でも手が出せるリーズナブルな価格帯で、M型にスクリーンを買えてても
ファインダーの光量が落ちないF2以下の標準域の単焦点レンズの拡充を望みます。
30mm前後がバカ高い35mmかF2.8止まりの広角しかないって現状はいかんともしがたし。

書込番号:7792574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 11:10(1年以上前)

> 30mm前後がバカ高い35mmかF2.8止まりの広角しかないって現状はいかんともしがたし。

30mm前後は、開けて撮るという需要がそれほど大きくないのと、ボケや明るさを求めて開けるなら1.4あたりまで欲しいって事になるんじゃないですかね?
結果として、f1.4クラスの大口径レンズと屋外常用2.8レンズとかに二極化する。
その間って需要がないわけじゃないけど、それほど大きくはない感じがします。
あれば嬉しいけど、ソニーがそこに注力するかというと、ちょっと疑問ですかね?
どうせなら、シフト機能つけて、建物撮りとか風景撮りに生きてくる中口径広角なんてあると面白いと思います。
あと、中古価格が馬鹿高いのは、需要があるからというより、玉数が絶対的に不足しているからでしょう。特に、程度が良いレンズはどんどん減っています。
もともと高くなかったレンズは、コニミノのα撤退時に他社に流れたユーザーから、中古市場ではなく廃棄に流れた分も結構あたみたいだし(ほとんど値が付かないとかで)、いずれにしても主な生産時期からだいぶ経ってますから、これから買うなら、再生産に期待したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7792698

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/11 12:02(1年以上前)

>αでAFが遅いのはAFアルゴリズムとかAFコンセプトの問題だからSSM化だけでは速くならないと主張していましたが・・・

ということはフラッグシップになればさらにAF高速化はありえるかもしれないということですね?
そうなれば24-70 F2.8ZAが買えなくても、A09で画質に不満がなければ(28〜を除けば)大丈夫になりますね。
差額で85mmF1.4とか(*^_^*)

>24と28のシグマは使ってますが円形絞りではないので、純正が出たら買いたい。
シグマの28mmはF1.8でもかなり絞らないと甘いですか、F2でも開放付近から解像感のある軽いレンズが出たらいいですね。
僕も買い換えたいです。

タムロン90mmマクロをポートレイトで使うときももう少しSSが稼げたらと思うことがよくあるので。あとAFも速ければ・・・
100mmF2は見たこともないですが期待しています。

書込番号:7792897

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 12:03(1年以上前)

FusionJackさん

マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

GTからDS4さん

>実際、撮影会ポートレートとかを除けば、そういう使い方は一般的ではありませんね。

僕は85F1.4GをF1.4〜F2.0ぐらいの範囲で人物撮影と小物や花撮影で普通に使ってますし、
シグマF1.8の開放は室内で常用してますからF2(ほんとはF1.8が欲しい)は欲しい所ですね。
F値の明るい単焦点を室内で開放で使われてご家族の素敵な写真を撮られてる方は
わりといらっしゃるようですので、結構室内での開放撮りはコアな物ではないと
思いますよ(というか室内で自然光で撮るとなるとISO400でもF1.8前後は常用かと)。
むしろ望遠とかバカ高いレンズとかの方が用途以前に「一般的」の
割合に入るほど愛用されているのかの方が疑問だったりします。
鳥撮ってる人や風景撮ってる人は気軽に画像UP出来ますけど、人の場合は
赤ちゃんとか以外はUPしにくいから潜在ユーザー数が見えにくいのもありますし。
αのボディのシェア内での使用用途の割合って見てみたいものですね。

僕も70-300mmGは安すぎると思いますが、この価格設定が無かったら、
望遠系を主な用途としたいエントリー機を買うようなSONYがシェアを拡大したいと
思っているコンデジからの流れ組はα200やα350に手は伸びなかったでしょうから、
決断としては正しかったと思います。望遠そんなに使わない僕も欲しいぐらいですし。

>再生産に期待したほうがいいかもしれませんね。

一応安い単焦点ラインナップも生産予定に入ってるとSONYの方が
インタビューで言っておりましたのでその内容がこのあたりの
デジタル特化(フルサイズ対応で)で設計しなおされたものになってると
嬉しいなぁという感じですね。
α350とか買っててキットレンズとかシグマのF2.8ズームでは暗いし
でも感度上げるとちょっとノイズがなぁって所から単焦点に手を出そうとしたときに
(自分が7Dで通った道です)、現状50mmF1.4しかないですからそういうの出した方が、
下層のシェアは増えますから(下層は1番人数キャパが大きい=α所持層が増える
=αを人に勧めるボランティア営業マンが増える)、
今のSONYにはそれも重要だと思うので。
α900に対応したプロ用途に耐えるレンズの拡充ももちろん大事ですけどね。

さるこじさん

ちなみにですが85mmF1.4Gの場合まつげに合わせても目にもピントはきます。
何故ならレンズ性能的にも画角的にも実用すればわかりますが
そこまで寄れるレンズではないので。APS-Cの場合ですが。
最短30cmとかならわかりますけどF1.2でも広角でない限り最短は
そんなにかわらないでしょうから実用できる範囲だと思いますよ。

yellow3さん

>一個20万前後のレンズなんて一度に気楽に持ち出せないですからね。

僕は85Gでも怖くてなかなか持ち出せません(^^;)


スレ主さん脱線すいません。

追加で、50mmF1.2とシフトレンズは僕も欲しいですね。
他社でも出てる物ですし、APS-C機で使う分にはF1.2くらいはないと
フルサイズのボケにはかないませんので。
シフトレンズはポートレートやってると他社が羨ましくなります。

書込番号:7792900

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/05/11 12:21(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは

>24・50・85mmトリオでf1.2なんていいですね、買うお金はありませんが・・・

右に同じです。特にPlanar50of1.2が欲しいです。
でも3本は絶対買えないですね。一生物のつもりで1本くらは・・・・

厦門人さん、こんにちは

>もし、28mmだとF2.8には筐胴が大きすぎ。DistagonT*28mmF2あたりだと嬉しいのですが。

PIE2008では、講座を聴き回りあまり展示物を見ていませんでした。
そのような物が有ったのは、気が付きませんでした。DistagonT*28mmF2だと嬉しいです。
でも、買えるかどうか・・・。

やはり現実に買える物として、DistagonT*25mmF2.8・TessarT*45mmF2.8・PlanarT*50mmF1.4
が出て欲しいです。これなら、無理をしてでも全部買えます。

蛇足:私はEOSと併用で、167MTから始まりRTS3で終わりました。
京セラのカメラは、シャッターが軽いのとスポット測光のロックが簡単なのが好きでした。
α700が、京セラと同じ感覚でAEロックできるのが大変嬉しかったです。

書込番号:7792967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:23(1年以上前)

ミノルタの名前を出していけませんが、ミノルタの技術者はバカではありませんので、
わざわざよそのドイツの会社のブランドを使わなくても良いと思います。

書込番号:7792976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:24(1年以上前)

> ミノルタの技術者

ソニーの技術者の間違いです。m(!)m

書込番号:7792982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:31(1年以上前)

>マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

ロッコールってことは、レンズに絞りリングが付いてるってことですよね。
一部例外を除いて、αレンズは絞りはボディ側で制御してますから、出てないレンズの絞り値が付いてるとは思えないんですよ。

かつてZEISSがY/C用に50mmF1.0ってレンズを設計したんですが、F1.0にボディが対応してなくて、1枚(1郡?)足して55mmにしたって話もありましたし

明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです
(ニコン的発想ですが)
実際、Y/Cプラナー85のF1.2もF1.4より大きいですし

書込番号:7793003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:42(1年以上前)

どーせ、手が届かないんならアポゾー(APO-SONNAR200)を出して欲しいですね

Y/CでF2だったから、αならF1.8がいけるんじゃないかと

まぁ、使うのはファッション系のプロがレンタルで使うくらいでしょうが

そういえば、ソニーってプロ向けのレンタル制度ってあるのかな
キヤノンはこれでずいぶんプロのユーザーを獲得しましたっけ
動き物にはあまり関係ないαには関係ないかな

書込番号:7793036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:09(1年以上前)

>明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです

F値は角度なので「前玉で稼ぐ」というのは正しくないです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7768902/#7769560

本題ですが、単純にメーカーの提案(新製品という)を楽しみに待ちます。
いつも眠いαさん、このスレッドって、レンズカテゴリー内でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:7793125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 13:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

はい、そうですね。しかし、ボディスレッドでレンズの話題ってどこでもやってますよね。因みにご紹介いただいたニコンのスレッドもボディスレッドですが・・・。

書込番号:7793232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:44(1年以上前)

別に責めているわけではありません。
どちらにしても公開されている掲示板なので。

書込番号:7793248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 15:59(1年以上前)

標準よりチョット広めの画角で、F2より明るいレンズ、更に寄れるのが純正で欲しいです。
28mmF1.8マクロ円形絞りに近いのがほしいです。
もう一本、400か500mmまでのズームレンズも純正ラインナップに欲しいです。

書込番号:7793666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 19:58(1年以上前)

>動き物

「貢ぎ物」の間違いでは…。キヤノンは福田自民党にさんざん
貢ぐのはいいんですが、後期高齢者医療精度やガソリン税に
意見ぐらいはして下さいよ。

書込番号:7794559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 20:42(1年以上前)

他社のレンズラインナップを色々確認してみましたが、ざっと見キャノンのラインナップが分かりやすく、多種多様なユーザー要望をカバー出来るのかなと思いました。

 高級なレンズはLレンズ、ズームでいくと開放f値の大きいものと小さいもの、写りと携帯性も考慮していますね、その他には価格を抑えたレンズとどのラインナップでそろえてもかなりの焦点距離をカバーできるようになっていました。

 ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。
 広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

書込番号:7794774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 21:58(1年以上前)

いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。
そもそもキヤノンだって、この前大量整理したばっかりじゃないですか。
16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

書込番号:7795229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:03(1年以上前)

| ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。

そうですね。
フルラインナップを更新し続けるだけの数がはけるのは、キャノンとニコンくらいだと思います。
ただ、ソニーの場合は、コニミノ撤退時のブランク(商売の停滞だけでなく、開発の中断)があるので、その分も差し引いて考えると、現状で、よくこれだけのラインナップを維持していられるものだと感心します。

|  広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

結局のところ、2強を除けば、それぞれの特徴を生かしたラインナップで、そこに期待するユーザーだけを対象にした商売しか成り立たないのかもしれません。
一方で、α200とかα350を考えると、そんなところだけに注力していたら、売れないわけで、商売としてはかなり厳しいものがあると思います。
まあ、それなりにバランスを取りながら、両方ポチポチ出して言ってくれるんじゃないかと思います。
ただ、更新期間を考えれば、二強のようにはいかないと思います。
16-105とかでそこそこ存在する梅レンズには待ってもらって、松竹を揃える戦略をとっているように見えますが(あるいは、70-300Gにように松並みの描写の竹レンズで梅ユーザーを竹に引き込もうとしているのか?)、それが吉と出るか凶とでるか・・・。
個人的には、あと欲しいレンズって広角シフトとか(普通の広角単焦点はレンジファインダーで足りているので)ちっとニッチ系なので、期待せずに待ちたいです。
といいつつ、α900の予算で今年はカメラ・レンズ系はいっぱいいっぱい。

書込番号:7795270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:11(1年以上前)

> 16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
> 確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

いろいろ文句をつけたい書き込みが多いのだけど、この点だけはくやしいけどそのとおりな気がします。
この2本、というか16-80ZA 70−300Gの2本あれば他は要らないって人が結構出てきそうな感じはします。
ただ、α700+この2本というキット構成で、かなり安く見積もって20万ちょい・・・それで出したら、日常用途では最強かも・・・ひょっとすると自分自身、レンズの味とか質感に拘らなければ、これで満足しているかもしれません。

書込番号:7795336

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/11 23:10(1年以上前)

>16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
>確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

・・・・? プロデュースって、何すんの??
(プロモーションならまだしも)

16-105はα700のカタログでもフューチャーされてるし、70-300Gも、今後のレンズカタログでは75-300より大きく扱われるんじゃ無いの??


誰に対して文句言ってるん??

書込番号:7795729

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/12 12:19(1年以上前)

ソニーレンズに望むことは、αでしか出せないものを作ることです。世界で唯一なら他社からも乗り換えて来るでしょう。 
それはF1.4シリーズをそろえることです。短焦点でもズームでもF1.4縛りにする。値段は問わない、世界一を目指すのですから。(値段を問わないと言った意味は、1,500万円のベンツがあるから500万円のベンツを安心して買えるという意味からです。プレステージとしての存在も重要でしょう)
F1.4を求める理由は、F1.4はαのみに許された贅沢領域だからです。他社ではこの領域に入り込むことは不可能でしょう。
レンズ内手ぶれ補正ではF1.4ほどレンズ口径が大きくなると、動かすべきレンズが重くなり過ぎて補正できなくと思うからです。実際、価格.comのレンズサイトを探してもニコンのVRやキャノンのISレンズにはF1.4は存在しません。F1.8もありません。F2.0がかろうじて1本ずつあるだけです。あとはF2.8が両社4本ずつしかありません。 ここがレンズ内手ぶれ補正の弱点に思われます。
ソニーはボディー内手ぶれ補正なのでF1.4であろうとF1.2であろうと簡単に手ぶれ補正できます。強みは徹底的に利用すること。これがソニーの突破口になると思います。F1.4シリーズが完成すればプロも使わざるを得なくなるでしょう。
高感度ノイズも(今まで程)気にせずにバシバシ撮れるので、トップアマやプロの人達も振り向くでしょう。なぜならそこはソニーにしかできない領域だからです。プロとトップアマを制すると裾野は自然に広がります。

書込番号:7797453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/12 22:17(1年以上前)

さるこじさん、読んでましたら教えてください。

>いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。

上の文の意味がよく理解できません。私の知人は両者を問題なく使用し、性能には満足しているようです。クチコミを見ても、24-105Lは初期の物にゴーストの問題が有ったようですが今は特に問題は無いようですが、気になります、教えてくださいまし。

スレ主さま
 他メーカの物の疑問申し訳ありません。

書込番号:7799616

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/05/13 00:39(1年以上前)

マクロのSSM化された物が欲しいです。
鏡胴が伸びなければ文句ないです。
今ミノルタの50mmを使ってますが正直煩いです。
あとはSTFのAF化。
MFの為に買うのを躊躇しています。

書込番号:7800502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 05:46(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

たくさんのご意見を出していただき、正直言って驚いています。全体を通して言われているところを大まかではありますがまとめて見ますとこんなところでしょうか。

1.広角系の単焦点レンズの種類を増やしてほしい。
2.レンズ性能で言えば普及型と高級方のあいだも埋めてほしい。これは、レンズの明るさF値がF1.4〜F2.8〜F4.0またはそれ以上のものの存在を望んでいる。
3.マニアックな部類ともいえるツァイスレンズのα化の推進を望む。
3.SSM化の一層の推進
4.チルトレンズの復活
5、超望遠系レンズについてはすでにアナウンスもあるので、そのメーカー発表をまつ。

様ざまな意見が出ましが、そのすべてを網羅できてはいないことはお許しいただきたいと思います。そうしたご意見もソニーさんもこのスレッドを見ていてくれるだろうところを期待してこのスレッドを閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7800966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

すずらん ローアングラー

2008/05/02 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 
別機種
当機種
当機種

A1

50mmF2.8マクロ

50mmF2.8マクロ

花壇に咲いたすずらんをねらってみました。

おしべを入れようとするとかなりのローアングルからの撮影をしいられます。
α350ならこんな感じかと久々にA1を持ち出し(左の画像開放のF3.5)、最接写状態(200mmマクロ)で撮影してみました。

あとの2枚ははAFでファインダーを覗かず、α700でローアングルから撮った画像(順にF2.8,F4.5)です。
絞りブラケットがあったら便利かもしれませんね。
α200の板で紹介されていたアングルファインダーがあればα700でもMF撮影もできそうですが、
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/FDA-A1AM.html
17000円はちょっと高いかなぁ。

書込番号:7751489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/02 12:38(1年以上前)

アングルファインダーは、非純正なら倍率が2.5倍(純正は2倍)に
切り替えられるものもあります。α700対応品。
http://esyashin.com/?pid=4825153

書込番号:7751568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 12:54(1年以上前)

半年程前、ニコン(D70)用にケンコーのアングルファインダーを購入しました。
(製造元は同じかも?)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html

書込番号:7751642

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 13:10(1年以上前)

神玉二ッコールさん、じじかめさん
早速情報ありがとうございます。

検索してみたらヤフオクで7980円で出てますね。買っちゃおうかなぁ。

ところで、じじかめさん
やっぱり多少は暗くなりますか?

書込番号:7751692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 15:25(1年以上前)

花のマクロにしか使いません(室外)ので、暗くなるという感じはありません。

書込番号:7752080

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 16:49(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
 ROWAのを注文しました。

書込番号:7752333

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/02 21:03(1年以上前)

A3ノビさん

ROWAのアングルファインダーは、私も購入検討しています。
使用感など投稿いただけましたら有り難いです。m(__)m

書込番号:7753305

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/02 21:18(1年以上前)

pugichiさん

 神玉二ッコールさんから頂いたURL先に「9枚5群+ルーフプリズム」なんて記載がありまし  た。値段から見てこれではないのでしょうが、9枚もレンズ使ってるのですね。

 純正品の半額ですから、安物のルーペみたいにやっぱり周辺部が流れたりするん
 ですかね? まあ、中心にしかMFしないし、画質には影響しないし、、、

 連休中に間に合わないかも知れませんが、 了解です。

書込番号:7753368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/02 22:26(1年以上前)

純正のアングルファインダーを持ってますが、素の状態で覗くと肉眼より明るく見えますね。
買った後にケンコー等から安いのが出ている事に気が付いたと言うか何と言うか…

結構便利に使っているので良しとします(ぉ

書込番号:7753726

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/03 20:16(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>純正のアングルファインダーを持ってますが、素の状態で覗くと肉眼より明るく
>見えますね。
  純正>ケンコー>>ROWA だと思うので、比較は出来ませんが、レポートします。

書込番号:7757637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/06 22:02(1年以上前)

デジタル一眼マニアックのHPでソニーフルサイズの発売が6月から7月にかけてという噂がでてるとの情報がありますが、ほんとかな?

書込番号:7772375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/06 22:07(1年以上前)

失礼しました。このスレでの話題ではないですね。

書込番号:7772406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/06 22:44(1年以上前)

>>純正>ケンコー>>ROWA

A3ノビさんのレポート期待してます。

書込番号:7772711

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/07 22:48(1年以上前)

神玉二ッコールさん
>A3ノビさんのレポート期待してます。
今日あたり届くかと思っていたのですが、まだ届きません。
土日にはテストできるかと思います。

ところで、6580円で倍率2倍ですが、次のようなものもありました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
でも、外見はどれも似てますね。

書込番号:7777130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング