α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

α-7(7Dではなく…)と比べて

2007/09/10 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

こんばんは。
α-7&7Dを使っている者ですが、今日α700を触ってきました。
7Dとの比較は皆さんのレポートがあるので、7と比べてみました。

・AF
動き出してからの速度はほとんど同じくらいに感じました。(中央でのAF)
ただ、始動が若干α700の方が早く、軽いレリーズボタンと相まって
トータルでのシャッターを切るまでの時間が短縮されたように思います。
(レンズは16-105と持参の28-75(D)で試しました)
液晶画面で確認できるレベルでは精度も良かったです。

・重さ
ボディー単体で持つとやはりα-7の方が軽いですが
28-75(D)を付けるとそれほど大きな差ではありませんでした。
(グリップの形状が私の手によく合っていたので)

・縦位置グリップ
α-7と同様、横位置から縦位置に持ち替えたときに違和感がありません。
非常に使いやすいです。
(ボタン操作までは試せませんでした)

・連写
α-7は4コマ/秒ですが、言うほどの違いは分かりませんでした。

・シャッター時
ファインダー消失時間が短くなっています。
上記のように軽いレリーズボタンの影響もあってか
レリーズタイムラグも体感的に短いです。

後ろで待っている人がいて十分触れませんでしたのでこの程度しか分かりませんが
ご参考までにと思い書かせていただきました。

第一印象としては、この機種こそ本当の意味でのα-7デジタルかも?という感じです。
細かいところは体験イベントの時の楽しみにとっておくことにします。

書込番号:6739880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 22:30(1年以上前)

ソニーへ問い合わせしてみました。
レリーズタイムラグ・・・・・・66ms(0.066秒)
ファインダー像消失時間・・・・・・90ms(0.09秒)
とのコトでした。
ファインダー像消失時間は、かなり短いですね。

書込番号:6740033

ナイスクチコミ!3


スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/09/11 01:12(1年以上前)

>ファインダー像消失時間・・・・・・90ms(0.09秒)

おぉ、数字で見てもすごいです。
ミノルタ時代も含めて過去最短でしょうかね?
(α-9なんかはどうなんでしょう…)

書込番号:6740951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 07:36(1年以上前)

ようやく、α7レベルまで戻ったといえそうですね。
といっても、α7っていうなればミノルタの集大成ですから(α7の機能を反映してα9をブラッシュアップして欲しかったけど)、そのレベルに戻ったっていう事は、極めて大きな1歩だと思います。
実際に店頭で量産実機を見てから買おうと思っていたけど、だんだん我慢できなくなってきました。予約してしまうかも。

書込番号:6741344

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/13 23:23(1年以上前)

>(レンズは16-105と持参の28-75(D)で試しました)

どうせなら50/1.4で試して欲しかったです(^^;)

※理由は・・・・敢えて書きませんが(ぉ

書込番号:6751747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

大丈夫かしら?

2007/09/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

この噂本当なのでしょうか?

http://netallica.yahoo.co.jp/news/9538

ゲートキーパー(詳しくはWikipediaを参照)って今でもいるみたいだわ?
ミノルタの頃がほのぼのとしてよかった気がするのはわたしだけかしら。
α700を楽しみにしていたのに、とても幻滅しています。
売上に影響したら、また撤退ってことになるかも・・・・
何事もfairが一番。

書込番号:6739735

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 21:55(1年以上前)

アーバンカメラマンさん こんにちは、

いやぁー、そんな事があったのですね、幾らライバルにしても度が過ぎますね。
かえって、お互いが小さく見えて来ます。
ソニーだってMSからVISTAを買って製品にしてるんだし、もう少し大人じゃないとね。

>ミノルタの頃がほのぼのとしてよかった気がするのはわたしだけかしら。
まったく同感です、アクセクしてなかった。

書込番号:6739800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/10 22:10(1年以上前)

何をいまさら。
商売なんてえげつないもんです。
ニコネット、キャノネッツ、基地外アンチ、狂信者、
その他色々、あっちこっちで跳梁跋扈してますよ。
ある意味、暗黙の了解。

書込番号:6739898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2007/09/10 22:31(1年以上前)

最近は 誉め殺しするけど
一般ピーが、その人のシンパに思われたくないので
メーカーから離れていくようにするN氏 とかもいらっしゃいます。

書込番号:6740040

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/10 23:37(1年以上前)

情報を正確に読み取ることは難しいことなので、対する努力と洞察は必要だと思います。

書込番号:6740520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 00:37(1年以上前)

Wikipediaのその記事は、一体誰が書いたのか? ということまで
考えておく必要はあるでしょう。

http://www.asahi.com/culture/update/0907/TKY200709070389.html

書込番号:6740812

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/11 01:36(1年以上前)

スレ主さんは,水戸にお住まいですか?

書込番号:6741033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

5fps連写条件

2007/09/10 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

sonyに質問しました。

<質問>
α700は 5fpsの連写速度を持っていますが、5pfsで連写できる条件を
教えて下さい
・シャッター速度は、いくつ以上
・絞りは、解放から何段まで
なのでしょうか?

<回答>
α700は、毎秒最高約5枚の速度で連続撮影できます。
弊社の測定条件は、測定条件は以下のとおりです。

シャッター速度:1/250秒以上
画像サイズ:L:12M
画質:ファイン
マニュアルフォーカス     ★

しかし、大変申し訳ございませんが、絞りに関して公表している
情報はございません。
-------------------

えっ、MFなの?
D300の 14bit RAW時 2.5fps?にも驚いたけど、これはちょっと。
(正直に回答してくれたのは評価します)

書込番号:6739652

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/09/10 21:52(1年以上前)

>えっ、MFなの?

MFで測定する事になぜ驚いているのでしょう?

機械物の測定はたいがい不確定要素の少ない安定した条件で測定するのが普通だと思いますが
AFなんかで測定なんかしたらレンズや被写体によってずいぶんばらつくと思いますが。

書込番号:6739779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 21:55(1年以上前)

AF-Sでも5FPSが可能なようですよ。
Q&Aに書いてあります。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024738

書込番号:6739795

ナイスクチコミ!5


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 22:13(1年以上前)

lay_2061さん 今晩は 一応スペックを確認して予約させて頂きました 連射については あぁ〜 バッファも大きくなってそれなりになってよかったな 程度にしか思っていませんが他社と比べてそれ程おかしな事なんでしょうか? 私はカメラ歴?が浅く勉強不足なんで教えて頂きたいんですがどのメーカーも最高とは表記してあっても具体的な条件をきちっと歌っているのですか? 何を無知な質問で と怒られるかも?ですが メーカーが自社製品を発売するにあたってちゃんと答えられないのはおかしい とおっしゃっておられるように取れるのですが 他メーカーは質問すれば答えて頂けると理解していいのでしょうか?  

書込番号:6739918

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/10 22:19(1年以上前)

>[6739779]
>MFで測定する事になぜ驚いているのでしょう?

 AFカメラなのだから、AFで使用するのが普通でしょう。
ですから AF時の連写速度を記載するべきだと考えます。

書込番号:6739956

ナイスクチコミ!3


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/10 22:20(1年以上前)

>[6739918]
>私はカメラ歴?が浅く勉強不足なんで教えて頂きたいんですがどのメーカーも最高とは表記してあっても具体的な条件をきちっと歌っているのですか?

 具体的な条件を記載していない方が多いですね。
ですからメーカーに確認しているのです。D3/D300もメーカーに確認しました。

書込番号:6739967

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/10 22:22(1年以上前)

>[6739795]
>AF-Sでも5FPSが可能なようですよ。
>Q&Aに書いてあります。

 そうでしたか。情報ありがとうございます。
回答者の勘違い?

書込番号:6739979

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 22:33(1年以上前)

AF-S(シングル)撮影時・MF時 >秒間約5コマの連続撮影
AF-A(自動選択)AF-C(コンティニュアス時)など>連続撮影の速度は低下

と読めますけど? あくまで記載事実です。


Q どのような条件で秒間約5コマの連続撮影ができますか?
A 以下の設定時に、秒間約5コマの連続撮影ができます。

AF/MF:MF(マニュアルフォーカス)
シャッター速度:1/250秒より高速時
※ AF-AまたはAF-C設定時、Dレンジオプティマイザー設定時には、連続撮影の速度は低下します。


書込番号:6740057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/10 22:45(1年以上前)

まあAF-Sは、合焦してしまえばMFと同じですからね。
動体予測時に秒5コマ出たらたいしたもんです。

書込番号:6740151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 08:01(1年以上前)

というか、カタログスペックの連写速度なんてのは、結局のところ、使う上では参考になるかならない程度の話だと思います。実際に動く被写体に対して、実用的な撮影条件でどのくらい追従しながら、きっちり追って撮れてくれるかって方が問題。
さらに、このクラスで、絶対的な連写速度の1コマ多い少ないってのは、ユーザー層を考えればそれほど重要な話ではないと思いますね(1D3やD3みたいに報道やスポーツカメラマン向けじゃないんだし)。
結局のところ、実機を買って、自分のお気に入りのレンズを装着して、自分の撮影スタイルで撮影してみなければ、どの程度使えるか分からない。
ただ、α700に関して言えば、銀塩α7レベルの性能(スペックという意味ではなく、道具としての完成度)は十分あるようだから、そう不安を抱く必要もないように思いますね。
まあ、実機を見て、それで満足できなければパスすればいいし、納得いければ買えばいいだけの問題だと思います。というか、この手の性能は実際に使ってみなきゃわからんよね。

書込番号:6741380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/11 12:38(1年以上前)

lay_2061さんの書き込みが初めて役にたったよ。
α100も確か同条件だったように記憶しているのでSONY流って事なんでしょう。 統一測定規準が必要かも知れませんね。

ただ、個人的にはAFでもMFでも関係がない気がする。 要は「1秒間に何枚撮れるか」が重要で「ピントがあっているか」は無関係な項目でしょう。
実使用で困難な条件でも達成出来るのなら載せるのがメーカーなんじゃないかな。

書込番号:6741905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/12 07:06(1年以上前)

AF一眼は、基本的に合焦するとシャッターが切れるようになっていますから、
AF-C中に合焦していないときはシャッターが切れないため、連写速度は遅くなります。
おそらく殆ど全てのAF一眼がこの条件で記載されているとおもいます。
メニューをいじって、合焦していなくてもシャッターが切れる設定にすればいつでも
最大連写速度で撮れるかもしれませんね(やったことはありませんが)。

書込番号:6745257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 07:30(1年以上前)

最大連写性能が問題になるのって、置きピンとかで1発勝負のスポーツとか報道とかの場合じゃないでしょうか?
別スレでも、看板に偽りありみたいな文字がならんでいたけど、最速の条件があるだけの話が、なんで何度も蒸し返されるのか、疑問ですね。
実際に使ってみて、それが自分の用途に合わないのであれば、もっと早い機種を使えばいいのであって、実際にものも確認していないうちから、カタログスペックだけ並べて、あ〜だ、こ〜だ繰り返し論じても、あまり意味のある話だとは思えません。

書込番号:6745299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/12 10:18(1年以上前)

>秋水一閃さん

>おそらく殆ど全てのAF一眼がこの条件で記載されているとおもいます。

いえ、違いますよ。プロ仕様機は、全てAF-Cでの測定ですし、実際にプロ・アマ問わず
実機でテストしますので、性能が出ていないと、大騒ぎになります。

また、中級機でも秒5コマはAF-Cは追随します。一番早くに秒5コマを達成したキヤノン
EOS 20Dでも外していないですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm

書込番号:6745638

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/12 11:36(1年以上前)

すみません・・・実機で確認のしようもないですし・・・
現状AF-S・MFで秒5コマ、動体予測や自動選択はテスト・レビュー待ちで。
早くなることは無いでしょうが、どのみち今月号の各雑誌や22〜23日の
発表会で体験する人の発言をまっても。

てか、絞り値もありますし、使うレンズによっても相応に左右されます。
こればかりはテストして見ないことには。

書込番号:6745856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/09/12 15:45(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>プロ仕様機は、全てAF-Cでの測定ですし、
そうなんですか?まあたしかにずっと合焦し続けている条件下なら同じことでしょうが。
銀塩一眼ではAF-C時とAF-S時では連写速度の表記が違っていたので、デジ一眼でもそうなのかと
思っていました。バッファ書込み速度の問題?

いずれにしても、不正確なカキコミ失礼しました。

書込番号:6746482

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/16 20:43(1年以上前)

 梅田の Sony Styleで触ってきました。
AF速度は 20Dと比べても遅いとは感じませんでした。

マニュアル露出で 1/250sに固定して連写すると、絞り F4でも F22でも同じような
リズムで動いていましたので、連写速度は絞り値に関係しないようです。

書込番号:6762587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2007/09/10 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:242件

α700のインプレです。
主にα7Dとの比較になります。

デザインはオーソドックスで可もなく不可もなく。
ちょっとだけα9に似ていて、私は好きです。
縦位置グリップは、真正面から見ると、わりと一体感があります。
しかし、縦用グリップ部の「前面せり出し」の長さがものすごい。
横用とまったく同じせり出し量です。
ものすごく異様なデザインです。
裏からみても、その縦位置グリップの「高さ」が異様です。
メーカーの方は縦位置のグリップにもこだわったとおっしゃっていましたが。。。
裏側もせり出しがあるので、その結果グリップがかなり太くなり
握りにくかったです。
私は、とりあえず縦位置グリップはパスすることに決めました。

横位置グリップはむちゃくちゃ良いです。
私の手にしっくりきます。
中指のおさまり、親指をひっかける場所、
人差し指をシャッターボタンへと自然にみちびく形状、逸品と感じました。

ファインダーは、APS−Cとしては、あいかわらず広大なスクリーンです。
私は7DではMLスクリーンを常用していましたので、
ノーマルスクリーンのα700は、まぶしすぎるくらい明るいです。
手ぶれインジケータが小さくなったのは残念です。

秒5コマ連写をしてみましたが、なんか遅いです。
α9でもカタログスペックは、電池が元気な時の数値で、
電池がへたるにしたがいコマ速が落ちていましたが、
α700でも、そのような仕様なのでしょうか?

ファインダーの画像消失時間は、やはりそこそこ速くなっています。
7Dのように、ブラックアウト時間が気になるようなことはありませんでした。
シャッタータイムラグは、近くに動く物がなかったため
調べることが出来ませんでした。
メーカーさんに動いてもらうのも気がひけたのでやめました(笑)

AFスピードは、7Dとの比較でしたら、速くなったと実感できます。
EOS−40Dとの比較でも、そんなに差は体感できませんでした。
かなり速くなっているのではないでしょうか。
私個人的には、スピードよりも暗所性能が気になるのですが、
あいにく照明が行き届いた場所でしたから、暗所が無く、確認できませんでした。

ISOボタンは、ファインダーを覗いたままでは押せません。
グリップを握り直さねば、押せない位置にあります。
残念。
せっかく、押したときにファインダーにISO表示が出るのに、
これはあまり意味のない機能になっています。

そして、最後に、液晶がすごい!
かなり高精細です。コントラストも良くて、黒がしっかりとひきしまって
ものすごく高画質に見えます。
変な色被りもなさそうです。しっかりと発色しています。
逆に、液晶が凄すぎて、撮った写真をパソコンで見たときに、
あれ?とがっくりきそうなくらいです。
(日中室外での見えがどうなるかはわかりません)


あとは、初期生産品に手を出すか否か、を悩む程度で、
購入はほぼ決まりです。
品質面で7Dの時のように大騒ぎになりませんように祈っております。

書込番号:6736879

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2007/09/10 00:43(1年以上前)

こんばんは。

詳細なインプレで想像でき、
大変参考になりました。
ありがとうござます。

詳しくは使ってみなければわかりませんが
AFの感知輝度は−1EV〜18、19EVや0EV〜20EV程度が主流なので
0EV〜18EVは僕も心配しています。

発売までに改善されるように祈っています。。

書込番号:6736979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 00:44(1年以上前)

α9 → α-9
EOS-40D → EOS 40D です

書込番号:6736985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/09/10 00:51(1年以上前)

ISOボタンは慣れだと思いますよ。
自分はα-7DではなくてαSDを使っていて、ファインダー覗きながら
右手人差し指でISOボタンを押すという操作をずっとしていたので、
α700でも普通にできました。
人差し指だけ動かして押すのではなく、中指や薬指も同時に上の
ほうにスライドさせて移動する感じです。

中には親指で操作する人もいるかもしれませんが・・・

書込番号:6737004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 08:05(1年以上前)

詳細な報告ありがとうございます。都会の人はいいですね!触れて!
レンズは何が装着されていたのですか?世界遺産の中には広角でなければ写せない場所が沢山あり、レンズ交換しない派の自分の場合、16-105の見た感じがどんな感じか体験したいのですが・・・

書込番号:6737510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 08:17(1年以上前)

> AFの感知輝度は−1EV〜18、19EVや0EV〜20EV程度が主流なので
> 0EV〜18EVは僕も心配しています。

他スレにも書きましたが、唯一α7Dから後退しているスペックがこれです(7Dは-1〜18)。
広さの問題より、低照度でのAFについてどうしても気になってしまいます。
ただ、実際問題、使ってみてどうなのか?それがわかるまでは、スペックから即断はできないと思います。
スペックする上での測定方法が変わったのかも知れないし、下限まできっちり粘ってくれるのかもしれない。
まあ、実機で確認するまで、心の隅に留めておく程度でいいのではないかと思います。

書込番号:6737532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 14:08(1年以上前)

今日までが期限の青春18切符を駆使して銀座にいって触ってきました。
レンズは85Gと200マクロもっていきました。


良い所
頭がいい(処理が早い)
AFが早い(体感として1.5倍くらい早いです) 
   F2.8以下のレンズは本当に早いです。音も7Dよりは静か。
シャッター音も良い感じ。(7Dよりは静かです)
RAWでも拡大ができる!(cRAWもできる!)これは良いですね!
操作性がよい(ジョイスティックはなかなかの優れもの)
   (7D同様、露出補正は前・後ダイアルのどちらかに割り当て可能)
シャッターボタンをしてからのAFの開始が早い
   (シャッターボタン半押しが浅くても反応してくれるので結果早く感じる)
液晶鮮やか!PCでみたらもっと地味だと思います。
Dオプティマイザー?はRAWにも反映されるってお姉さまがおっしゃっていましたがこれは?
グリップでっかくてかっこいい!(でもやっぱり大きいかも。。私は平気です)



いまいちポイント
200マクロだといったりきたり迷います。明るいレンズよりは遅い。
ただ200マクロは仕方ないかもしれません。
F2.8以下のレンズのAFは早いしかなり正確だと感じました。

拡大するとシャープネスがたりない眠たい感じでした。


ファインダーは明るく感じましたが、私の7DはMスクリーンなのでこれはわからないです。
試せませんでしたがDRオプティマイザのブランケットは便利そうです。

以上そんな感じでした〜。
レンズは発表されたもの以外の情報は教えてもらえませんでした。
75-300Gはまだ置いていないので見れません。


書込番号:6738291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 20:24(1年以上前)

> ただ、実際問題、使ってみてどうなのか?それがわかるまでは、スペックから即断はできないと思います。

ちなみに、アサヒカメラ2005年7月号の付録で、各社のデジ1の比較をしていますが、その中で低照度(0EV)のAF比較でコメントも含めて最高評価を得ているのは、+0.5〜18EVのKissDNです。
ちなみに、α7Dは合焦した中では最低評価ですが-1〜18EVとKissDNよりもスペック上は上です。
ついでに言えば、E-300と*istDSは合焦せず評価外(そもそも0EVがスペック外)です。
スペック外にも関わらず合焦率100%で、しかも同率のD50より速かったそうで、KissDNのAFが高く評価されています。
α700もスペックはさておき、実用上は問題なければ問題なと思います。

書込番号:6739352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

気になるなあ

2007/09/09 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

α700の魅力的な姿が少し見えてきました。
こうなると私としてはこの中級機に注力するか、
その後のハイエンド機に注力したものか、
気になるのですが。
これまでの情報とα700のスペックから、
その後のハイエンド機(α900?)はいつごろ、
どういった内容(例えばフルサイズ?)で出てくるんでしょう?

書込番号:6733277

ナイスクチコミ!1


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 02:43(1年以上前)

煽りとかではないですよ?

純粋に考えて、フルサイズで出てくるか、APS-Cで出てくるかでかなり違ってくると
思います。α-900(仮)と呼びますが。

フルサイズなら、無理に連写性能とかを上げる必要はないと思います。
・0.75〜0.8倍ぐらいのミノルタ譲りの良いファインダーで視野率100%相当
・既存のCMOSを流用するなら、D3と同じ1200万画素、もしくはもっと多画素
・秒は4.5〜5.5コマクラスで、むしろあまりボディを大きくしない
・3インチ液晶・防塵防滴・ライブビュー?等々
パワースペック重視でなく、α-9のような使っていてしっくりするカメラではと。

APS-Cで出すとなるとかなりハードルは高いです。従来ミノルタ>コニカミノルタ
の最上位機は5コマ秒クラスまでしか出した事がありませんし、そうなるとシャッター
ユニット周りの設計など今まで、ニコン・キヤノンにしかなかったノウハウが
必要となりますし、秒6コマ〜10コマとなると現在のαマウントの構造で実現できる
かが難しいと思います。
・1240万画素で出すなら、パワースペックをあげないとユーザーは納得しないでしょう。
 となると秒7-8コマクラス・・・ただ絞り・AF駆動を考えるとかなり厳しいです。
・1600万画素など、高画素化・秒5コマの高画質APS-C機としてだすか

いずれにせよ、APS-Cで高画素化するとなると現在CMOSもありませんし厳しいですよね。
連写性能などを考えると現在のαレンズは実現できるのか?これも問題。

となると私のあくまで想像は、1200万画素のD3と同じCMOSか、もっと画素数の多いCMOS
でフルサイズもしくはAPS-Hクラス、手触れ補正で秒4コマ〜5コマ、あとはとにかく
ファインダーの見やすさや操作性の追求、今までにないライブビューなどの機能追加
視野率100%と防塵防滴でプロ機として仕上げる。

こんな所だと思いますが?
で敢えて高く設定せず20万円〜30万円ぐらいであれば、EOS5Dの後継なり、FXフォーマット
の廉価機に対して競争力を得られると思います。正直APS-Cのサイズで高性能機を争った
所で、レンズやマウントそのものの見直しも必要になってくると思います。
そうなると負担が大きいですからね。

書込番号:6733299

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/09/09 03:15(1年以上前)

こんにちは

財力豊かで両方簡単に買える環境ならいいのですが、なかなかそうもいかない人も多いですよね。

以下勝手な予測です。

今年の3月にソニーが「(2つあり)一つはファインダーが大きくて見やすい」とか云々言ってたので、
APS-Cよりデカイ、多分フルサイズと思っています。もしそれに準ずるサイズ(APS-H)だと・・・
ソニーαだけの為にセンサーを作ったりはしないだろうと思うので、果たして需要があるのか?との疑問が。
よって個人的推測ではやはりD3のモノか、もしニコンとの契約上の問題があれば、それの「亜種」的なものかな〜と。
値段はスポーツ用とかじゃないので5D並か、チョい上位までじゃないと一般には売れない感じがします。
5Dより以下なら競争力が出てくるでしょうね。

チープなものでもいいから安くてフルサイズを使いたいという声も聞きますが、もしフルサイズの
初号機ならあまりチンケなものも作れないだろうな〜

書込番号:6733352

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/09 03:39(1年以上前)

CanonがAPS-Hをやってるのは高速連写の為でしょう。
ニコンですらフルサイズ(D3)を採用した以上、ソニーからAPS-Hを出すとはちょっと思えませんね。


ま、それはさておき。
やっぱり、D3より下のお値段でフルサイズってのが良いんじゃ無いでしょうか?
多くの部分はα700と共通にしてコストを押さえ、強化すべき部分はしっかり強化! って事で。


具体的には
 ・フルサイズ(これは多分外せない)
 ・ファインダー(センサーサイズが変わるので、当然 シャッターも欲しいな)
 ・3.5インチ液晶(敢えて700と差別化)
位を差別化し、AFセンサーやシャッターユニットは流用でも全然問題ないのでは無いでしょうか?
(AFポイントはかなり中心付近に寄っちゃいますが・・・・銀塩7のを流用でもOK?)

書込番号:6733389

ナイスクチコミ!1


α-Canonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 04:22(1年以上前)

今現在、α-7Dとα100、Canonの5Dを併用していますので、
SONYからは早くフルサイズを出してほしいと思っていますし、
出してくるものと思っています。
SONYになってから発売されたレンズを見ても、
各単焦点、プラナー85、ゾナー135、Gシリーズ等は、フルサイズを念頭においてのことでしょうし、
事業部長さんが今回もまた「真打」という言葉を重ねて使っていますから、
その言葉をそのまま信用すれば、APS-Cで「真打」はありえないと思います^^

ところで、センサーはD3と同じものじゃないでしょうか。
というのも、Nikonが盛んに自社開発のCMOSと言っているのは、同じものをSONYが使った場合のエクスキューズで、
最初からそういう契約が結ばれていたんじゃないかと思っています。
ま、あくまで想像ですけど^^

書込番号:6733429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/09 07:04(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正でフルサイズ。ミラーボックスを中判くらいに拡大しないと無理と思います。
海外でAPS-H、1400万画素という話が出ています。こちらの可能性が高いのでは。

書込番号:6733555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/09/09 08:37(1年以上前)

またフルサイズ論議ですか?
せめてα700が発売になる日までは控えて欲しい気がします・・・

書込番号:6733746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 09:09(1年以上前)

個人的にはD3、D300,α700の一連の登場で、ある程度方向性が見えてきたので、当初の考えどおりフルサイズはパスと考えています。
ということで、α900はかつてのα7に対するα9のような(発売時期から言えば逆転しますが)、愚直なまでにカメラとしての機能を高めたα700の上位機であって欲しいと思います。

書込番号:6733828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 09:43(1年以上前)

スレ主さんに同感です。
困ったぁ〜

フルサイズであろうフラッグシップ機が是非欲しいものの、50万や60万もすると手が出ない…
α700もかなりよさそうなのでそちらに傾きそうですが、2台も買う余裕はないので、その後にフルサイズ機が手の届く範囲の価格で出てきたら悔やみそう…
かといって、α700を我慢するのもいつまで耐えられるか…
挙句の果てに、レンズはDT以外は来年の春まで出ないようだから、レンズ予算がα700に回ろうとしている(けど、そんなことしたら手の届く価格範囲のフルサイズが来年に発売されたときにますます困窮することになる…)

ソニーにロードマップを示して欲しいですね。
この度のα700発表時にその辺が示されると思っていたんですけどね。
希望・予想は出来るが、答えが知りたい…

書込番号:6733943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/09 09:57(1年以上前)

旧のα100の板でも、APS-Cハイエンド機の予想は出なかったですし・・・。

高山巌さんのご指摘通り、「ハイエンド機は、ハイアマチュア機より、ファインダー
が大きくて見やすい」との発言がメーカーからありました。この春の議論では、
フルサイズセンサーを造る能力に疑問符が付くから、APS-Hセンサーというものでした
から、高速連写が可能なフルサイズセンサーが出来ている現在では、フルサイズで
間違いないでしょう。

ソニーもニコンも、キヤノンの5D後継機が出ることを予想していないはずは無い
ので、どんな特化の仕方をするかが焦点です。

ニコンは、ハイエンド、それも高速連写に特化しました。一方、ソニーは・・・低価格化
で特化するか、高画質で特化するかでしょう。単純な指標の画素数は絶対に1200万画素
より上回ってくるはずです。
両方とも目指して、秒3コマでもフルサイズ1800万画素、価格が22万円という線で
あれば、サプライズでしょう。(25万円では、微妙です)






書込番号:6734005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/09 10:07(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正でフルサイズ。
>ミラーボックスを中判くらいに拡大しないと無理と思います。

いや、これは大丈夫のようですよ。
どんな理由かは僕にはサッパリわかりませんが
心配だったのでメーカーに聞きました。

書込番号:6734034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 10:10(1年以上前)

> フルサイズであろうフラッグシップ機が是非欲しいものの、50万や60万もすると手が出ない…

出るとすれば、価格的にはニコンが参考になるかもしれません。
D300とα700の類推からD3とαフルサイズで考えれば、1200万画素機で機能を落としても40〜50万ってとこでしょう。
ただ、それでD3から省かれるものを考えると、これはもうフラッグシップ機どころか、いまどき何って代物になってしまいます。
という事で、画素数を上げてD3Xの廉価版のようなイメージの製品でなければ、商品価値はなさそうです。
という事で、以前CAPAの予測にあったようにかなりの価格のものになりそうですね。
概ね70万とか?それでも欲しい人は買うでしょうね。

書込番号:6734040

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 11:20(1年以上前)

D3があの価格にも関わらず、Nikonユーザーからは好評な様です。
とは言っても、まだ発売されてもいませんから、その後の使用感とかでまた変わってくるかも知れませんが。^^;

個人的には、一眼の素子はフルサイズ化していくものだと思いますが、来年1Q辺りで登場となれば、まだまだ庶民には手の届きにくい価格でしょうね。
一般庶民が何とか手を出せる価格帯になってくるのは、3年後くらい?
そう考えれば、この度発売のA700でその間を繋ぐという選択肢もあるのではないかと思います。
勿論、資金が豊富にある方はA900?を待ってみる(もしAPS-Cで出たら荒れるだろうな。。。><;)というのも手だと思います。
そんな事を考えられる状況になってきた事が、αユーザーにとっては好ましい事ではないかと思っています。

書込番号:6734239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 11:30(1年以上前)

> 一般庶民が何とか手を出せる価格帯になってくるのは、3年後くらい?

それまでの間にAPS-Cは、一般ユーザー向けのフォーマットとしての地位を今以上に確実なものにしているでしょうから、

> 一眼の素子はフルサイズ化していく

わけではなく、共存の方向に向かうと思います。
ある意味、今回のD3,D300とそれに続くα700の発表で、それがかなり明確になったように思います。
3年もの間空白が続くとも思えませんから、その間にα500?とかα300?みたいなAPS-Cのラインナップが揃ってくるんじゃないでしょうか?
その後、実用的なフルサイズがリーズナブルな価格で登場すれば、ユーザーは用途に応じて好みのボデーが選べて幸せだと思います。

書込番号:6734264

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/09 12:48(1年以上前)

>両方とも目指して、秒3コマでもフルサイズ1800万画素、価格が22万円という線で
>あれば、サプライズでしょう。(25万円では、微妙です)

22万は厳しすぎるんでは無いかと・・・・(だかこそ、実現すれば"サプライズっ!!"でしょうが)

EOS-5Dよりちょい高めで、防塵防滴とかの付加価値が付いてれば十分じゃないですか?
(それでもD3よりはずっと安いし)

少なくとも、発売時点で5Dより安いのは・・・・・・・う〜ん、実現すれば嬉しいでしょうけど、あれより安いボディが仕立て上げられるだろうか??
(撮像素子のコスト的には、どっちが有利なんだろうか?? > 5DとD3)

書込番号:6734460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/09 13:25(1年以上前)

α-9のようなファインダー・防塵防滴性能・堅牢性を備えた堅実なモデルを希望
もちろんフルサイズでないと、ハイエンドとは今では呼べないでしょう。
APS-Cではいくら画素数を上げ高速連写が可能であろうと、それはα800(8シリーズ相当)ではないでしょうか。
それにしてもSONYは9・7・5・3シリーズでくるのでしょうか(8や1もありましたね)

書込番号:6734540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/09 17:06(1年以上前)

>真偽体さん

キヤノンの5D後継機は、1600万画素で秒4コマ・30万円か、画素数据え置きで秒
5コマ・25万円という線で考えています。

もしソニーが秒3コマ・フルサイズ1800万画素で25万円となると、対抗馬としては
良いのですが、やはりインパクトに欠けます。22万円くらいだったらサプライズ、
秒5コマ・1200万画素・25万円なら手堅くという感じでしょう。






書込番号:6735105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 17:27(1年以上前)

> それにしてもSONYは9・7・5・3シリーズでくるのでしょうか(8や1もありましたね)

イメージ的には、ミノルタ時代。

9 フラッグシップ
8 フラッグシップと言うにはちょっとアレだが、かといってフラッグシップがないとかっこがつかないから、それに変わる「フラッグシップ代理」
7 エポックメーキング もしくは、その時点で最新の技術を入れたつもりのカメラ
5 7のコストダウン版、7が買いにくい人向け(ファミリーユーザーとか?)
3 パンピー向け

ってな感じでしたね。

次に出るのが3として、その次が8なのか9なのかでだいぶ状況は変わってきそうです。
勝手な予想として
「7」 9月発表 11月発売 の後は「3」 10月発表 12月発売とかで、
その次が「8」なら年末発表、来年春発売、「9」なら早くて来年発表?
「5」は事業がうまく行けば、来年か再来年あたり?「7」や「3」の売れ行き次第。
「9」のスケジュールも「7」の売れ行き次第かもしれませんね。
ということで、早く「9」が欲しくて「7」を叩いたりすると、逆効果になるかも。

書込番号:6735169

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 21:50(1年以上前)

ミノルタのラインナップについて、貴方ごときにぐだぐだ言われたくありません。
こちとら仮にも販売員でしたから。i・xi・si・最終世代で各番号の意味合いは全く違い
世代内での上下関係に過ぎません。

初代世代は別として、
α-8700i・7700i・5700i・3700i この世代では実質2モデルのみです。
ファミリユース用に仕立てた5700iとさらにシンプルさを追求した3700i
趣味ユース用の7700iとその改良機に当たる8700i

xi世代は3機種に分類されます。
α-9xiが発売されプロ機向け、α-7xiまでが趣味の機種で、α-5xi・3xiはほとんど
同じ物でした。

α-707siを趣味ユースのメイン機にして、改良機としての807si
あくまで新しいマニュアル操作感(これはMZの影響が大きい)を追求した507si
ファミリーユースに開発した303siはスペック的にもファインダーの出来も悪く
改良機として303siSuperを投入するも、出来はあまり良くない状況。
303siからMPSAモードを取り除き、絵文字モードのみにしたのが101si。

で507siと同時期に、今までの基本概念に捕らわれず、NewKissを越える為に
かつコンパクトと性能のバランスを追求したのがSweetでした。
ネームバリューから大成功は収められませんでしたが、フィルム一眼の時代に
おいて、唯一Kissシリーズに肉薄した機種です。
ニコンはというと、重たいF50や操作性の解らんF70などで迷走し、落ち着いたのは
F80・F60・Uの世代になってから・・・

ただSweetと平行して開発した、Vectisシリーズが失敗の始まりでした。
店頭では防水機能などを売りにして販売した物の、完全電子マウントのレンズの
出来は良くなく、ラインナップも進まない・・・
ボディ2機種・レンズ5-6種類でAPSの寿命とともに消えていきました・・・
それでもIXYやVectis200/300などの名機はコンパクトでは存在しましたけど。

最終世代において、もはや機種を4世代投入するだけの体力は残っておらず
αー9・αー7のみ新設計で、α-70はSweetの焼き直しに過ぎませんでした。

現実的に4ランクきちんと存在した時期は全くありません。
初代世代はα-9000・7000が中心であり、5000などは重宝されず。
i世代は実質2機種の派生モデル、xiは実質3機種。
最も百花繚乱であったのはsi+Sweetの時代。807si・707si・507si・Sweet・303siSuper/101si
と存在しておりましたからねえ。それでも9は欠番でした。

イメージで数字を語るのは止めてください、携っていた者としてかなり不愉快です。

書込番号:6736143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2007/09/09 22:26(1年以上前)

TAILTAIL3 さん
解説ありがとうございました。

α7700iからのαユーザーです(xiシリーズはパスしましたが)が、TAILTAIL3さんほど明確ではありませんが、ほぼ理解しています。

ハイエンドはフルサイズか否かというお話がありましたので、(α900への期待を込めて)APS-Cならα700の改良版に過ぎないのではと、α800なるものを想定してみました。

9はフラッグシップ・ハイエンドにしてアマの憧れ、7はアマのメインユース、5以下は入門機という区分けは非常にわかりやすいと思いますし、どうしても数字からイメージがわくのですが、やっぱり間違いですか。

書込番号:6736339

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/09 22:35(1年以上前)

ミノルタで明確に意味を持つのは"7"。これは自明。
それが証拠に、第一世代〜第五世代まで全部で出てますし、Xシリーズでも主力型番でした。
(α-7000、7700、7xi、707si、7 X-7、X-700、X-70)

んで、αシリーズになってからはプロ向けを志向した機種が"9"(α-9000、9xi、9)

そして、7の普及版に当たるのが"5"ですね。(α-5000、5700、5xi、507si、SweetU)
(SweetUは、海外ではMaxxum/Dynax-5)

で、4や3や1は、コストダウン版に付与される型番で、8に付いても7の改良版という位置づけです。


つまり、αシリーズのレギュラーナンバーは「5/7/9」です。
そして、今回α700が出た以上、「ハイアマとフラッグシップ」の様に立ち位置が明確に異なる次期主は"9"に他なりません。
(8が出るとしたらα700の後継としてでしょうが・・・・・・707とかかな?? ソニーの好きそうなナンバリングから言えば)


100の後継として200という噂がありますが、そこに500も加わってくるのかが見物ですね。
(噂のEVF/ミラーレスモデルは、何処に当てはまるのやら<出るとすれば)




それと、あんまり関係ないですが、
>それでもIXYや

IXYは不味い、IXYは(^^;)

#ミノのAPSって、全部"Vectis"ブランドじゃなかったでしたっけ??

書込番号:6736395

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 23:28(1年以上前)

私は3xi〜のユーザーなんですが、TAILTAIL3 さんに詳しく解説していただき、勉強になりました。m(__)m

>ただSweetと平行して開発した、Vectisシリーズが失敗の始まりでした。

やっぱり、これがミノルタにとっては致命的だったんでしょうね。
35mmとAPSというプラットフォーム2本立ては、ユーザーから受け入れられなかったという事例ではないかと思っています。
デジ一が最終的にはフルサイズに変わっていくだろうと思うのは、こういう伏線が過去にあったからなんですがね。

NikonがフラッグシップをD3とD300の2本立てにしてきたのは、今が過渡期だからだと思います。
D80ユーザーがステップアップ、D200ユーザーが買い替えするのに、いきなりD3買えじゃ敷居が高すぎますもんね。^^;
気が早いですが、D300の次期モデルという事になれば、それはフルサイズかも知れませんね。
そう考えると、今回α700がAPS-Cだったのもさほど変ではないと思います。

書込番号:6736669

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 06:05(1年以上前)

すみません、IXY・Vectisは「APSシステムそのものが失敗」
そんな中でも名機として、IXYやVectisの200や300がありましたという例で
その1行はミノルタとかではなく、業界全体の名機という意味です。(^^;

コンタックスのTixなどもありましたねえ・・・APSフィルム最近見かけないし。
悲しい所です。EOS-IXEとかコンパクトで良くできたカメラもありましたけどね。

書込番号:6737348

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/10 06:11(1年以上前)

一回で書くべきでした。

Vectisはミノルタが大々的にシステム化を睨み、フルデジタルマウント・システム全体の
防塵防滴性・最初から水中用ハウジングを準備するなど、意欲的な設計・システムでは
ありました。

ボディの設計も、オリンパスのE-300/330のようなふらっとな軍艦部であり、表示を
背面に集中させた機種でもありました。
ただいかんせん、APSの失敗とVectisS-1自体が自社内のSweetと比べても、秒1コマ程度
しか連写が出来ず、スペック的にも見劣りした機種という点が問題でした。

結局システムとして失敗した、Vectisはミノルタがデジタル化を推進する方針を
鈍らせてしまったのだと思います。新しい分野に開発・挑戦する事に臆病になり、
α-7/9を開発生産した頃には、ニコン・キヤノンは既にデジタル一眼を高いなりに
生産しておりましたからね。結果的にα-7D・SweetDが一眼メーカで最後発になって
しまった・・・というのが経緯です。

書込番号:6737350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/10 07:44(1年以上前)

過去の経緯なんてどうでもいいですが(しかも、ミノルタ時代の話なんて)、ユーザーは番号から抱くイメージで商品を見ます。
フラッグシップが欲しいと思う人は、内容よりも「8」という数字で「ああやっぱり、8は〜〜」と思ってしまうでしょう。
少し拘りがある人なら、「3」より「5」を、「5」より「7」を選ぶでしょう。
そういった漠然とした上下関係の根底にあるのは、やはりユーザーは「3」「5」「7」「8」「9」という数字に、

9 フラッグシップ
8 フラッグシップと言うにはちょっとアレだが、かといってフラッグシップがないとかっこがつかないから、それに変わる「フラッグシップ代理」
7 エポックメーキング もしくは、その時点で最新の技術を入れたつもりのカメラ
5 7のコストダウン版、7が買いにくい人向け(ファミリーユーザーとか?)
3 パンピー向け

というイメージを持っているからでしょうね。
元ヘルパーさんとして、上記のようなカテゴライズに不満を持つ人もいるようですが、ソニーとしては、ユーザーが抱くイメージにうまく合わせて商品を出していければ、ユーザーにも分かりやすくていいと思います。
また、ミノルタ時代には2機種しか同時に出なかったなんて話も、これからソニーが払拭してくれればいいと思います。

書込番号:6737474

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/10 21:36(1年以上前)

>9 フラッグシップ
>8 フラッグシップと言うにはちょっとアレだが、かといってフラッグシップがないとかっ>こがつかないから、それに変わる「フラッグシップ代理」
>7 エポックメーキング もしくは、その時点で最新の技術を入れたつもりのカメラ
>5 7のコストダウン版、7が買いにくい人向け(ファミリーユーザーとか?)
>3 パンピー向け

こういうイメージを持つのも、ミノルタ時代の経緯があったからでは?
Sonyがミノルタ時代の経緯を捨てて、あくまでSony路線として全く新しいαをと考えていれば、この路線を踏襲しなかったはずです。
例えば、α-1というモデルを出し、それを唯一無二のハイエンド品という意味で『1』とした。
という様なことが起きてもおかしくはなかった訳です。
それをしなかったのは、ミノルタ時代のイメージを壊さず、α路線を引き継ごうという意図があったからだと思います。
もちろん、今後はどうなるか分かりませんが。

書込番号:6739683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 18:28(1年以上前)

> こういうイメージを持つのも、ミノルタ時代の経緯があったからでは?

すいません。
私が経緯なんかどうでもいいと言ったのは、暗い過去の諸問題に足を引っ張られるべきではないという意味であって、ミノルタ時代からのユーザーが持つ番号に対するイメージを否定しようというものではありません。
というか、むしろ、それを大事にしていてくれると感じられる今回のネーミングには、ひとしおの思いがあります。
とにかく「7」とついたからには、ソニーにとってエポックメーキングかつ実力を伴ったカメラであるという自負をしめしていると思います。
また、それに相応しいカメラに仕上がっていると思います。

> もちろん、今後はどうなるか分かりませんが。

今後も、その路線を引き継いで行って欲しいと思います。
ユーザーにとって、非常にわかりやすいですし。
最悪なのが、価格を吊り上げるために、3のカメラに5とつけたり、5のカメラに7とつけたりする事でしょう。
それを一度してしまうと、ユーザーは二度と信じてくれなくなりますから、まさかそれはしないと思いますが・・・。あと、8のカメラに9とつけたりするのも、ペケですね。

書込番号:6742829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 19:11(1年以上前)

すいません。ちょっとわかりにくかったかも?

> あと、8のカメラに9とつけたりするのも、ペケですね。

これって

> 価格を吊り上げるために、3のカメラに5とつけたり、5のカメラに7とつけたりする事でしょう

の延長にあるように見えるんですが、ユーザーから見るとまったく別の意味を持ちます。
フラッグシップとなりえないものにフラッグシップの冠をかぶせる。
これやったら、価格がどうの以前の問題として、完全にアウトだと思います。

書込番号:6742990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

本当にα700は高いのか?

2007/09/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:29件

アンチな人やにわか評論家を交えて大反響のα700ですがその中でも価格設定が高いとの声が、
果たして本当に高いのか?それとも適正価格なのか検証してみませんか。

例えばファインダー以外全く同じのカメラが二つあります、一つは視野率100%、もう一つは視野率95%です。同じ値段なら前者を買うでしょう、後者の値段が安ければ価格差によっては後者を買う人も出てきます、あなたなら幾ら安ければ買いますか?その価格があなたの価値価格です。

同じように他の機能を検証してみませんか?その上でα700が高いのか安いのかがはっきりすると思います。

α700を基準としてα700に無い物は−、ある物は+とします。
不必要なら価値価格は0円とします。

40D
-ライブビュー           :-15,000
-14bit処理          :0
-6.5コマ/秒          :-5,000
-全点クロスAFセンサー      :0
+中央デュアルクロスAFセンサー  :+10,000
+画素数              :+10,000
+手ブレ補正            :+30,000
+92万ピクセルLCD       :+5,000
+Dレンジオプティマイザー機能   :+5,000
+HDMI端子           :0
               差額  :+35,000
 
 
D300
-ライブビュー(コントラスAF可) :-20,000
-14bit処理          :0
-100%視野率ファインダー    :-10,000
-6(8)コマ/秒         :-7,000
-51点AF            :-15,000
+手ブレ補正            :+30,000
+HDMI端子           :0
              差額  :-22,000

どうやら私にとっては買いの機種のようです。

書込番号:6732650

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/09 00:20(1年以上前)

そんな難しいこと考えなくても、計算しなくても、
趣味なんでしょうから
欲しいと思うの買えばいいだけのことじゃないんですか。

書込番号:6732816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2007/09/09 00:25(1年以上前)

標準レンズセットで、
40Dに17-85ISで165,000円くらい。
α700に16-105で、200,000円。

35,000円ほどの差です。
レンズの値段にはあまり差がないと思うので、やはりボディの値段の差ですね。
実際に発売される頃は、また違うと思いますが。

この差だったら、私としては、35mm換算で24mmスタート、望遠側も160mmほどまである
α700はそんなに高いとは思いませんが、いかがでしょう。

書込番号:6732845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/09 00:28(1年以上前)

広告宣伝費も計上すべきような。。。
TVに誰を使うか?
それだけで1億、2億の差はでるような。
それを販売台数で割ると1台当たり???

書込番号:6732855

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/09 00:28(1年以上前)

おめでとうございます。とっとと購入して下さい。

書込番号:6732858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 00:33(1年以上前)

本体と縦グリップと予備バッテリー×2で18万円くらいで欲しいです。

書込番号:6732885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/09 00:39(1年以上前)

私はαの新機種に期待していましたが、フルサイズを想定していたので今回はパスです。

α700の値段に関係ない?

そうかも知れませが、私が述べたいのは欲しいと思うなら、予算に都合がつけばアレコレ考えずに欲しい物を買えばいいということです。
確かに「α700は高い」という声もありますが、個人の消費ですから気にする必要は全然ありませんね。
でも、安いことに越したことはないでしょう。安ければ安いほど嬉しいですからね。
かく言う私はソニーから安いフルサイズが発売されることを切望しています♪
この掲示板的には「妄想」と言うらしいですけど。(笑)

書込番号:6732911

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 00:40(1年以上前)

恐らく何の興味もない奥さんなどに言わせると「全部が高いカメラ」w
逆に団塊の世代の裕福なそうな方にとっては、D3でもEOS-1系でも昔の
一眼レフの感覚に比べたら「安いカメラ」。

結局は、個人個人の感覚でしょう。
パワースペックの価格の安い・高いよりも自分の満足度が全てでは・・・・?

書込番号:6732917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 00:44(1年以上前)

15万台で予約受付のお店もありますから。3社出揃ってからでしょうね。てか何で荒れるのでしょうここは?
パナソニックもフォーサイズ出るのに話題にも出ません(汗
それだけソニーは期待されてるんでしょうけど。

書込番号:6732925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/09 00:44(1年以上前)

自分が良いと思ったら買うだけです。
そういう人達が増えればα700も大ヒット間違いなしです。

書込番号:6732926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/09 00:58(1年以上前)

人それぞれだと思いますので、欲しい!と思った方には気にならないのではないのかな?

無理に比較しなくても良いのかと思いますよ?

書込番号:6733001

ナイスクチコミ!1


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 01:29(1年以上前)

冷や水おやじさん

 私は、おもしろいなーと思って読ませていただきました。

書込番号:6733122

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 01:53(1年以上前)

こんばんは
>-100%視野率ファインダー    :-10,000

もっと高く評価したくなりますね。

書込番号:6733201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 02:23(1年以上前)

10円でも拘る人はいるでしょうけど・・・・・・。

初心者の方相手なら意味があるのかも。

書込番号:6733264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/09 02:38(1年以上前)

趣味にしている人なら、カメラは生活の必需品じゃないですからね。
自分の趣味には高いと思ったら買わなきゃいいだけのこと。
それよりリタイヤしてない人にとってはカメラ代より、
カメラ持って写真撮りに行く時間の方がよほどコストかかるかも。
車を趣味にしている人から見たらケチなもんですよ。

書込番号:6733294

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/09 05:03(1年以上前)

カメラもオプション選べて購入できたらいいですね。
こうしてみると自分にとって無駄なものも結構あります。

>-100%視野率ファインダー    :-10,000
105%なら困りますが、多い分には切り取ればいいだけなので私はなくてもいいですから。
Dレンジオプティマイザー機能の方が私には魅力的です。

αマウントであることはこの程度の差は埋めてしまいます。
新規ユーザーを開拓できないのは困りますが・・・

フラッグシップ機を待つ時間もお金もないのでα700買うとつもりです。

>安いフルサイズ・・・
私もほしい。


書込番号:6733451

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 06:55(1年以上前)

冷や水おやじさん

自分としては、α700の価格は高いとは思っていませんが、こんな考え方は合理的で面白いですね。

後は、比較対称の機種との機能差に対する価格差の評価は個人個人違うんだろうな、ということですね。
たとえば、ファインダー視野率に拘っている人は、価格差がもっと広がるし、連射速度がそんなに必要に感じていない人は価格差が出ないでしょうしね。
よく、会社での設備投資でも、上の人に話しやすいように、同じような比較表を作成して購入する設備の評価をしますが、結局この評価って、主観なんですよね。よく、『そうじゃないだろ』って言われて作り直させられるので(結局、担当者が作ったものが一番現実に近いんだけどね)。趣味の物となればなおさら。難しいです。

といいつつ、自分的にもやってみました。

40D
-ライブビュー           :0(私の奥さんは、ここに-20,000円)
-14bit処理          :0
-6.5コマ/秒          :0
-全点クロスAFセンサー      :-10,000
+中央デュアルクロスAFセンサー  :+10,000
+画素数              :0
+手ブレ補正            :+15,000(最近は普及レンズにもIS増えた)
+92万ピクセルLCD       :0
+Dレンジオプティマイザー機能   :+5,000
+HDMI端子           :0
-フォーカシングスクリーン交換   :-10,000
-ファインダー倍率0.95倍      :0(画角の補正をすれば同等)
+ISO感度設定範囲6400まで    :+5,000
+重量690g           :0(奥さん+5,000)
              差額  :+15,000(奥さん0)
 
 
D300
-ライブビュー(コントラスAF可) :-10,000(奥さんは-30,000)
-14bit処理          :0
-100%視野率ファインダー    :-20,000
-6(8)コマ/秒         :0
-51点AF            :0
+手ブレ補正            :+20,000
+HDMI端子           :0
+重量690g           :0(奥さん+10,000)
+防塵防滴             :-10,000
              差額  :-20,000(-30,000)

私にとっては、高いようですね。でも、多分購入に関しては、この評価は参考程度になると思います。スペック表に現れないところが、趣味性だったり、各人の環境による所があるからね。(夫婦でも違うし)
まあ、こんなことを考えながら、何を買おうかな、と考えることもまた楽しいんですよね。

書込番号:6733545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2007/09/09 07:43(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。

うれしすぎて少しはじゃぎすぎました、まじめに受け止めて頂いた方回答ありがとうございました。

α7Dの時もそうでしたが単純に売価のみで高いと皆さんが騒ぎ立て高いイメージが定着していました、本来は機種それぞれで機能も違えば売価も異なります、また個々人においてもその機能を欲する人は少々価格差があっても購入するだろうし、私ごとではありますが発売当時α7Dが20Dに対し2万くらい高かったように思いますがボディ内手振れ補正に惚れて購入しました。

本当は皆様の価値価格を知りたくてこのスレを立ち上げたのですがどうも冷やかしや煽りと思われたようですね。

書込番号:6733634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 07:50(1年以上前)

178000×7割=仕入れ価格124600円 なのに 新製品発売は必ずと言っていいくらいに1割引の178000×9割=160200円(1台あたり35600円の利益)で売り出す。在庫切れになれば別だが1ヵ月後に10000円程度下がる。
価格の最低価格はキタムラの古いカメラ下取り(故障していも可)-5000円対策として、178000×9割-5000円=155200円からのスタートを希望します。これでも100台売れば300万円の利益が出ます。

書込番号:6733645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 08:35(1年以上前)

カメラって、総合的なものですから、この機能がいくらとかいった計算にあまり意味はないと思います。
さらにいえば、総合的ってのはレンズも含めての話です。
たとえば、STFのような他社にないレンズで、しかも手ブレ補正まで効いてしまうとかポイントになる点が何点かあって、かつ自分が使う上でこれが無ければ困るなってようなものが無ければ、あとは自分が所有したとしてどのくらい写真ライフを豊かにしてくれるかを想像して、それで買いだと思えば、買いでしょう。
その上であとは代金が払えれば、それは安い買い物だといえると思います。

書込番号:6733739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 09:58(1年以上前)

視野率100%が1万円程度なら、サ^ビスセンターでぜひ対応して欲しいと思います。

書込番号:6734008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/09 10:47(1年以上前)

40Dに比べると予備電池を新規に買わないといけないので、これが結構大きいです。
僕の場合予備電池は2本ほしいので、電池価格×2プラスしないといけないので。

書込番号:6734154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/09 11:37(1年以上前)

予備電池を買うと、予備充電器も欲しくなります。
撮影前夜に目覚ましセットして、夜中に充電器の電池交換するハメになりますから。
ところが、、、ボディーを2台にすると充電器も2台になります。
これはすごく便利だと思いませんか?
なんか得した気分になるのは私だけでしょうか?

書込番号:6734278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2007/09/09 11:41(1年以上前)

裕次郎1さん

>178000×7割=仕入れ価格124600円

メーカーはも儲かりますね。販売店がかわいそうです。1台売っても3万程度しか儲からないとは。
うちの会社なんか販売店に30〜40掛けで卸していますよ。

書込番号:6734289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/09 12:47(1年以上前)

冷や水おやじさん

おもしろいですね。
カメラを買う時、車を買う時、それぞれ個別に高いか安いか考えて買いますからねー
写真撮りに行く経費も別ですよね。

私の場合、αレンズが使える正常進化したα700は、他社と比べて少々高いとしても購入するつもりです。
ま そういう人も居るってことですが、売れなくてαの系譜が途絶えても困りますので、このような検証は、機能価値が適正かどうかということはあるにしてもおもしろいです。
OM->α さん みたいなの どんどん出ないかな OM->α さん 最高!!

書込番号:6734458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/09 14:21(1年以上前)

けーぞーさん K10dもお持ちではありませんでしたか? そうすると、3セット。ΣSD-14用も同じく同型サンヨー・エナジーであります。その内、タタキ売りになりそうなカメラですが。

今回のSony電池は、TIのBQ2084/29312のたぐいのスマート・マネージャー組み込みなのでしょう。故に、A100用電池等などの上位互換だと。察するに、互換電池屋対策に思えました。

書込番号:6734682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 17:09(1年以上前)

> カメラを買う時、車を買う時、それぞれ個別に高いか安いか考えて買いますからねー

高いか安いかより、欲しいか欲しくないかってのを中心に据えて考えたいですね。
特に、こういう趣味系のものは。
車とかも趣味なんで「この車が欲しい」って言って、そういうオーラを発しながら車屋に行ってしまうので、ほとんど言い値で買うはめになっていますが・・・。
でも、車雑誌とかで、同じような価格帯の車で競合させながら、最終的に一番値引きが大きく、一番オマケが多い車を買えなんてのを見ちゃうと、車はなんでも委員会?って感じがしてしまいますね。
実際、買って何年か乗るわけだから、たかだか10万多く値切れたからって「やっぱ、あっちの方が〜」なんて後から思い続けながら乗るのもばかばかしいと思います。
カメラでも、この程度のスペックでこの値段なら40D買ったほうが得とか言われても、α700が欲しいんだから、多少高くても買いたいって気になりますね。

書込番号:6735119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 20:52(1年以上前)

α700の下取りに出すD70(D80を買って以来、机の中で眠っていた)の説明書とかCD-ROMとかを用意していたら、領収書も一緒に出てきました。
D70+18-70キット、発売後約3週間待ちで、ヤマダ電気2004/4/26 ¥158650 とあります。下取りはたぶん2万円ぐらいかも?
・・・3年前にα700が出ていたら25万円でも安いのに!

書込番号:6735871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/09 21:00(1年以上前)

> 3年前にα700が出ていたら25万円でも安いのに!

3年後にα700が出ていたら、8万でも馬鹿高!

書込番号:6735909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング