α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

うちの700もついに…

2009/10/29 05:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1512件

後ろダイヤルの不具合が出始めました。
12接点ある様ですが、1箇所のみで誤動作するみたいです。
そのポイントにしてうまく調節すると画像送りを延々と…(笑

修理に出すとスイッチAssy.交換みたいなのでとりあえずどんなスイッチを使っているのか見てみました。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/index.htm
これは壊す覚悟でスイッチ(ロータリエンコーダ)をバラすしか無いのかなぁ…と。
て言うか1万ショット程度で壊れるなんて… でも2年近く使ってるから仕方ないのかな?

KissX3が頭をよぎったんですが(A-550はちょっと…)30mmマクロも気になるし、もう少しアルファに付き合っていく予定です。

書込番号:10385327

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/29 06:43(1年以上前)

おぉ、解剖を思い起こして気分が悪くなりました(笑
α700が高価なデジタル・メカであることを再認識しますね。ありがとうございます。

結局ダイアルは分解できなかったということなのですね。
私のα700は両方のダイアルで誤動作が出るようになってしまっています。

書込番号:10385387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/29 07:40(1年以上前)

 もゆもゆさんのサイトは何度かおじゃましてますが、
本当にすごいっす(^^;

>>BikefanaticINGOさん
 うちの700は9/16にダイヤル修理に出して9/26に帰ってきました。
10日間かかってますけど、この期間って間に5連休を挟んでますから、
実質は中4営業日ほどで直っちゃったようです。
保証期間が9/26までだったので、このタイミングで直したのですが、
当然無料だったので、修理代がどのくらいってのは申し上げられなくて
すませんです。

書込番号:10385488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/29 07:55(1年以上前)

うちのも出るのかな?

もう出ていて気が付いてないだけかもしれませんが・・・・・・。
前、後ろダイヤルは多用してるので。

情報を知ってしまうと気になる。

書込番号:10385520

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/10/29 12:40(1年以上前)

同様の症状で去年12月に1回修理しているけど、前ダイヤルに再び同じ現象が出てます。「タラララ〜」と一気に6〜8?コマ位飛ばされてしまう。 これだけがα700の唯一ともいえる数少ない欠点かな。 次期後継機種は、メーカーもこの辺の部品をケチらないで欲しいです。軽量化を狙うと、便利な反面どうしても壊れやすくなるのは カメラもレンズも同じだけどね。
修理に出している間使えないのが嫌だな。
もしα700の中古品を買う方はここら辺(前後ダイヤルの破損等)留意した方がいいですね。

書込番号:10386423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/31 00:51(1年以上前)

うちのも同様の症状でただいま入院中です。
ローパスフィルターのクリーニングと併せて、修理代が1万7800円とか言ってます。
痛てぇ〜出費です。

後継機には〜ライブビューとか動画とか、アートフィルターとか そんなのもいいけど、先ずは基本がしっかりしたもの=丈夫で壊れにくくてゴミが付かない(オリンパス並のダストシステム)のを作って欲しい。

ローパスフィルターのクリーニングだけでも年に2回も3回も出して、その度に5000円も6000円も払ってたんじゃかないまへん。

書込番号:10395350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/31 10:01(1年以上前)

>修理代が1万7800円
うっひぇー、高。

私のも保証期間中から症状出ていたんで、直しておけばよかったなー。
ま、癖のあるαということで、そのまま使います。写せないわけじゃないんで。

書込番号:10396552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 10:17(1年以上前)

私のは未だに症状出ていませんが…(いや、もっと使えよ、というご指摘は覚悟の上)。

「こんなのも出始めてるんだから、早く次を出せよ」と勝手に読み解いてしまいました。

それにしても、水瀬もゆもゆさんの記事は何度が拝見しておりますが、いつ見てもスゴイですよね。

書込番号:10396619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2009/10/31 15:24(1年以上前)

結局スイッチもバラしました(ぉ
とりあえず治ったので報告です。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/switch.htm

ちなみにうちはサイトと呼べる物はは持って無いんです。
webarenaはメール用のサーバとして使っているのと、こういったページを置くためだけです。
当然広告やアフェリエイト等は一切無いのでご安心を。

それにしてもこの試験用に何十枚か無駄撮りしたんですが、DROを使わないとISO1600でも常用できますね。
3200を超えるとさすがにノイズは目立ちますが6400まで使えるのは安心できます。
KissFなんて1600までしか無いのでちょっと不安に(笑
α-550の高感度もなかなかなので次の機種には期待出来そう…
ISO25600まで行けると思いますよ。

書込番号:10397903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 15:38(1年以上前)

凄すぎます。たいへん参考になりました。ありがとうございます。
自分の機体はまだこの症状が出ていませんが・・・症状が出たらトライしてみます。

書込番号:10397953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/31 16:18(1年以上前)

実用に即したエポキシで固めるという部分が非常に参考になります。
SONYの基板は電気屋なのにカメラ屋より洗練されていない感じですね。
ロータリースイッチに防錆が無いというのはSONYタイマーですなあ。
昔のオーディオならばセルフクリーニング志向で使うほどに調子が良くなる様になっていましたが、
今は使うほどに酸化していくというのは...。

書込番号:10398135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/01 02:13(1年以上前)

すごいですね。

一応電気の技術屋の端くれですがする勇気(?)はありません・・・・。

ちなみにわたしはPモードメインで、後ろダイヤルは露出補正、前ダイヤルは絞り(プログラムシフト)の設定で、
どちらも多用していますが、今のところ不具合は感じられません。
撮影トータルはまだ(?)14000枚ほどですが。
サッカーの試合があるので、今月で15000超えそうですが。

書込番号:10401377

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/01 03:08(1年以上前)

凄い女性ですねー。参りました。^^;

書込番号:10401499

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/01 07:43(1年以上前)

結局直したんですか? 凄すぎます。

読んでも 自分にはよく分からないので、やめときます(^^; 
でも分かる人には参考になった話ですね。 

使う頻度に応じて定期的に壊れるなら、ソニースタイルの3年保証で良かった。

というか、コスト削減でケチるなSONY! 

書込番号:10401865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 08:01(1年以上前)

どうやら「ダイヤルが故障しやすい部分らしい」というお話の裏付けも取れちゃったみたいで。
すごいですねー!(゚□゚;ノ)ノ

レンズ拭くだけで半日潰しちゃう自分にはとてもとても…
(というのは冗談ですが、私はそんなレベルです。)

書込番号:10401899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2009/11/01 23:54(1年以上前)

α-7Dのシャッターチャージ部品のリコールみたいに実は…
なんて事だったらイヤかも(ぉ

意外とダイヤル不具合の症状は多いみたいですね。
スライドさせる動作なのでこの材質(ゲーム機なんかのボタンでよく使われる導電体)はちと問題アリだと思います。

書込番号:10407027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/05/12 10:40(1年以上前)

画像参考にさせて頂きました 
数年前CFスロットのピンを破損させてしまい(どうもヤフオク売り中華の偽サンディスクCFだったぽい 差し込みきつかった) 
分解しピンの再固定したのですが その際リチウム2次電池が自分で交換出来るのか確認忘れてました 
こちらの画像で確認 秋月で買えそうですねMS621っぽい そろそろ寿命なので手元にストックしようと思ってました

書込番号:18768624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

なんて、
ふさげた題名、すんまそ。
でも仕方ない。
だってα700ボディの板が機が付いたら見当たらないんだもん!

ちーん

おふさげはこのぐらいにして、本題ですが、
なんかα700がリニューアルって記事があるんですけど、
「後継機」ってワードでもなく、「マイナーチェンジ」ってワードでもなく、

「リニューアル」???

僕も含めた価格αユーザが業を煮やしてるのを見て、小手先みたいなことしてきたらちょっとデコピンものです。

http://digicame-info.com/2009/10/700.html

ただ個人的になんですが、ユーザもそろそろミノルタの呪縛を解いてあげて、
ソニーらしさというのを期待するしかないんじゃないっすか?
だって、ミノルタは負けたんですもん。

前になんか「なかなかミノルタとの連結がうまくいってない」みたいな記事がありましたよね。
これがうまくいってるんなら良いんでしょうけど〜。

とりあえずゾナー買いました(笑)
曇りでの撮影でしたが後継機を買わなくても感動できるものがまだあるもんですね(笑)
すげーなゾナーくん。
プラナちゃんも欲しくなってきたなぁ。

書込番号:10363186

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/10/25 02:53(1年以上前)



これならうれしいのですが


http://digicame-info.com/2009/09/730.html#more


モデルチェンジのスペックでガセっぽいので・・


・・・ZZzz

書込番号:10363578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 03:00(1年以上前)

クールさん違いますよ〜。
裏面をそっちのセンサーとして使うんじゃなくて、LV/動画用のセンサーとして使うってことです。

書込番号:10363589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 03:02(1年以上前)

αyamanekoさん、それいいですね(笑)
ソニーサービスステーションに即行で持ってきます。
まぁ、ないでしょうね(笑)

書込番号:10363597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 03:20(1年以上前)

AFセンサーとして裏面採用とか。
なんか、画期的なソニーに技術でそこらへんちょちょいとやってくれないかなぁ。

あ、あと1個。
ゴミ取りは超音波にしちゃわないと完全未対応はソニーだけになっちゃいますよね〜。
あとはシグマのデジイチくらいかな〜。

寝よzz

書込番号:10363624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 03:27(1年以上前)

Rさーん。
最悪なパターンがもう一個(笑)
最近のメニュー(ユーザインターフェイス)に変更。のみ(笑)
デコピンものですね。

書込番号:10363632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 04:11(1年以上前)

http://www.fotoactualidad.com/2009/10/reemplazo-de-la-sony-a700-pronto.html

あとこっちにもzz

書込番号:10363677

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/10/25 06:31(1年以上前)

リニューアル?

何でしょうねぇ、、、もしかしてNIKON D300→D300S みたいな感じでしょうか?

個人的にはAF性能UPと高感度性能UPとオートHDR位でリニューアルな気がします♪

ライブビューは有るに越した事は無いですが無くても大丈夫かな?

丈夫で使いやすくて基本性能がUPすれば良いと思います★

書込番号:10363776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/25 07:08(1年以上前)

スカイカフェさんおはようございます
情報ありがとうございます。
A700はバランスがとれていましたよね。現行機を含めても最も動きものに強いと思います。後継機は性能UPがなされていると思いますので楽しみです。

書込番号:10363853

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/10/25 09:38(1年以上前)

当機種

僕も皆さんと同じくAF、LV、WBですね。
暗いところでは補助光あるにもかかわらずピントがあってないことがあります。
LVは夜景用にほしいです。
WBはオートでも安心できるぐらいになればいいです。

あと液晶の明るさもオートで調整してくれるようになればいいですが・・・・

書込番号:10364251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 11:49(1年以上前)

 あら、スカイカフェさんお久しぶり。
 ライブビューはMFチェックだけでいいんで、ファインダー削るの
だけはやめて欲しいですよね。そもそもペンタプリズムで
クイックライブビュー出来るのか?って考えると、700後継に
クイックライブビューって線は考えにくいですが。
私も700後継でスペックダウンは一切しないで欲しいですね。

 550のEXMORと新BIONZ、AF性能向上だけで良いって仰る方が
結構いらっしゃいますが、私も個人的にはそれでいいのですが・・・
ぶっちゃけ、それじゃたいして売れませんよ。
SONYも分かってます、普通に良いだけじゃ売れないって。
実際、そういうマイナーチェンジでは、普通に良いカメラ
なのは間違いないですが、二強に一矢報いる量を売る為には、
「普通に良くてプラスαな機能、若しくは明らかに良い。」が必要です。

書込番号:10364728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/25 21:08(1年以上前)

potekitiさん、Sakura sakuさん、yellow3さん、それから隊長、
ども、こんばんは。

皆さんα700はマイナーチェンジでOKって人が多いんですね。
自分もα700を使っていて、このスレッドで記されてある内容の性能向上だけでめっちゃ嬉しいです。
これはハードルを下げてるわけではなく、それだけで十分に使えるんですよね、α700って。
これらが改善・向上されたらすぐに買い変えたいです。
が、売れるかどうかは知りません(笑)
ってか、そんなの知ったことか、と思わざる負えません(爆)
店頭では引き続き特徴が薄いので売りにくそうですね、α700s(笑)

多くの既存ユーザには嬉しい。
でも販売上は厳しい。

複雑ですw


書込番号:10367349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/10/26 20:08(1年以上前)

初めましてです。
パパンα700といいます。

> このスレッドで記されてある内容の性能向上だけでめっちゃ嬉しいです。
ほんと同意しちゃいます。

ただ、もう少しだけ贅沢を言わせてもらえるなら、ファインだの片隅でいいんで「電子水準器」を置いて貰えるととっても嬉しいです。
年のせいか風景を夢中で撮っているうちに傾いてきちゃうもんで (^-^:

書込番号:10372089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/26 21:47(1年以上前)

スカイカフェさん こんばんは
作り出す写真ではなく、スペックを気にする人も多いと思いますから、多点クロス化などを行いカタログスペックを上げるだけで売りやすくなるでしょうね。(実質変わらなくても)
でもそのような小手先のごまかしだけではなく、地味でも良いので本当の意味でのスペックアップを望みたいです。(AFポイントの増加、フォーカスをロストすると復帰が遅いAFアルゴリズムの改良等)
また、できるならソフトウェアでのフォーカスレンジ制限を実現して欲しいですね。

書込番号:10372810

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2009/10/27 06:22(1年以上前)

こんにちは

リニューアル・・・って、マイナーチェンジも含まれるわけですよね。
とりあえずセンサー入れ替えにより、14M&高感度ノイズ低下、なんでしょうか。

皆さんの仰っているようにLVはクイックに拘らない方が良いですね。折角のファインダー犠牲にされたらたまらない。
AFの精度アップをお願いしたいですね。特に中央以外もクロスセンサーに。かといって名前だけのクロスじゃ嫌だけど(笑) 
某他社機の19点クロスセンサーを実際に利用してみると、「A700の中央のクロスが、ファインダーにてんこ盛り状態や〜〜」(彦摩呂)という感じでその精度に驚きました。確かに凄いです。
SONYにいきなりそこまで望みませんが、とりあえず AFで日の丸構図から脱したいので(笑)
あとAWB やAEも、まだまだ転びすぎますね。JPEG派は気を使います・・・

でもSONYは旧ユーザーもいるので、色々難しいのは事実でしょうね。 思い切って「らしさ」を出すと「やっぱり家電屋」と旧ユーザー中心に思いっきり ガス抜き非難され、「らしさが見えない」と「どうしたんだ!」と、どっちみち非難されます。
どこもユーザなんて無責任で自分勝手の塊なんだから(笑)SONYはSONYらしくやれば良いと思う。
しかし今年の一連のエントリー機でのモデルチェンジの様な事はA700後継にはやめて欲しいです。

書込番号:10374661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/28 01:09(1年以上前)

パパンα700さん、Sakura sakuさん、高山巌さん、こんばんは。
水準器はあれば便利そうですね^^
AFセンサーは本当にこれが搭載されたら魅力的ですね。
http://digicame-info.com/2009/09/700af.html

自分は、α750とα950で間違いないと思うんですけどね。

過去の噂を洗いなおしてみました。
その中で1つだけ気づいたのが、

まず、海外で発表されたα850のマニュアルを、発表前にダウンロードできたこのURL。
http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=en

※一応ソースはこちら
http://digicame-info.com/2009/08/850pdf.html


それを踏まえて、ソニーα750、α850、α950の機種名がリークされたこのURL。
http://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=zh-cht

※一応ソースはこちら
http://photorumors.com/2009/08/08/sony-keeps-leaking-now-we-also-have-a750-a850-a950/

◎両者ともドメインは一緒。
◎両者とも噂通りα850の発表もあったしスペックも価格帯も当たっている。
◎両者とも公式サイトからのリーク。

※価格参考
Sony A950 with backlit 24.6Mp Exmor sensor @ $2999.95
Sony A850 with 24.6 Mp @ $1999.95
Sony A750 with 14MP backlit sensor @ $1200.00

最近も、α750のような噂が流れ続けている。α950もしかり。

11月に何かありますかね^^
だとしたらα550との価格差をどうつけるか見ものです(笑)
7DやK7の存在もあるので、どうバランスをとってくるのでしょうね♪

冬のボーナスでレンズを追加する予定でしたが少し待ってみます。

書込番号:10379680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 00:53(1年以上前)

>>ペンタプリズムにすると、ソニーαの最大の武器であるクイックAFライブビューが使えなくなるんです。
>>ペンタミラーによる空間があるから内蔵できるクイックAF用CCDセンサーと、可変ミラー。
>>これがガラスの固まりペンタプリズムになるとクイックAFライブビューが搭載できなくなります。

という事だったんですね。不勉強でした。少々大きく重くなっても良いのでAF派の自分はLVが欲しいですね。
α550も良いモデルとは思うのですが、細かい事でひっかかって購入に踏み切れないので・・・

書込番号:10384875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/29 00:58(1年以上前)

こっちのスレを上げましたか(笑)
あっちはα550の板なので正解ですね^^

んー。

ファインダーを取るか、クイックAFライブビューを取るか、

ソニー中級機以上はα900といいα700といい、ファインダーに力を入れる傾向があるので、
700後継機はファインダーなのでしょうね。可能性的に。

書込番号:10384898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 02:15(1年以上前)

>ファインダーを取るか、クイックAFライブビューを取るか、

どっちかひとつなのですね。なるほど・・・でしたら自分もファインダーですね。
MFでがんばったりしない方ですけど、今の700より少しでも見え辛くなったら、ブーイングです。

書込番号:10385129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 02:25(1年以上前)

すみません、本題の
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/09/New_Alpha_serie_7_AF_system.jpg
これはいいですね。今まですみっこの測距点(は心情的にあまり使っていないので。

書込番号:10385147

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/10/31 07:21(1年以上前)

F/4、F/2.8のセンサーって・・・・
貧乏な私は328なんて高級レンズ買えないのでつらいっす。

書込番号:10396063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ247

返信90

お気に入りに追加

標準

いつになったら・・・

2009/10/20 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

今日1D-Mk4が発表されました。
7Dも発売されました。
D3sも発表されました。
ミドル機からハイエンドまで次々新製品の発表がされています。
いつまで我慢すればいいんでしょうかね。
それとも諦めろってことなんでしょうかね。
寂しいな〜

書込番号:10340848

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 10:45(1年以上前)

 長い目で見たいと思うから、αの明るい未来が見えるように
SONYのやる気を見せて欲しいのですよ。
550はちょっとやる気が見れて嬉しく思いますけど。
550自体は良いと思うけど、本国だけ後回しで露骨に海外優先
なとこはすごく気分悪いですが(苦笑 これはもう、
αは好きだけどSONYは嫌い・・・って言いたくなるほど気分悪いですね。

 私も難民経験者ですから、事業撤退の不安はやはり付きまといますね。
そんな不安にさせる現行ラインナップ状態なんですよ。
巡回コースになってる地元のキタムラやら家電量販店での、
最近のαコーナーの領土縮小が本当に寂しく思います。
よそは知りませんが、私の地元の店ではどこも領土減ってますよ・・・
 だったら他マウントに行けとか、そんな短絡的な事いわないでくださいね。
α700と900気に入って使ってますから。

書込番号:10364467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 12:11(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>550自体は良いと思うけど、本国だけ後回しで露骨に海外優先
別に本国(日本)だけ後回しと言う訳ではないようですよ。

先行発売したのは、中国ほか、αがトップシェア争いをしているような所で、あとは日本と同時期発売のようです。(銀座の特別体験会の時聞いた話)
PCか何かの記事でしたが、中国は自分たちが一番でないと気が済まず、他国より後回しにするとバッシングを受けるような話もあったので、その辺の事情もあるのかもしれません。

それをとやかく言っても仕方ないので、初期不良を潰してもらってから買えればいいや、くらいに思うことにしています。(^^;

余談ながら、α550の販売/予約が好調とは言っても、お店によっても温度差があるようで、ヨドバシ某店で様子を聞いたら、α550の予約はそこそこで、むしろ230とか330/380の販売が堅調みたいな事を言っていました。(思うに、α550を高く評価しているのは中級以上のユーザで、エントリー層のユーザには訴求できていないんぢゃないか、って気がしています)

αの宣伝下手(というか変に奥ゆかしい所がある)はSONYになってもあまり変わらない気がしますが、ライバルに対抗してカタログスペックのための機能を積んだりしないで、ポリシーを持ったカメラ創りをしようという姿勢が見られる点で好感が持てます。

今のSONYは、ようやくカメラメーカーとしての基盤固めが出来てきた段階でしかない気がします。が、その裏で本当の競争を仕掛けられるような製品を出す「弾込め」は着々と進められているものと(期待を込めて)思っています。
(どうも完璧主義なのか、例えば電子水準器も精度が足りないのが搭載されない理由らしい…)

まあ、ここは気長に待つのが吉ではないかと思います。(^^)

書込番号:10364799

ナイスクチコミ!6


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 12:13(1年以上前)

他のスレには書きましたけど、マイナーチェンジ止まり?(CMOSセンサーはα550のCMOSセンサー搭載、最新機能はキャッチアップ、高感度画質は大幅な改善されるけど、AWB、AE、AFなどは少々の改善に留まる。ファインダーなどは改善されたとしても100%未満)のα700後継機だとしても皆さんは評価されるんでしょうか?
特にα700ユーザーの方でα700後継機をお待ちの皆さんにお聞きしたいです。

上記スペックであれば、EOS7DやK-7からみればクラスは下。だけれども価格的にα700とそれほど変わらないとすればEOS7DやK-7より割高感がありますし、性能が劇的に向上している訳でもない。
エントリークラスからの買い替えはある程度見込まれるでしょうけど、α700ユーザーからマイナーチェンジだと烙印を押されればα700からの買い替えはそれほど見込めない。割高感から新規ユーザーからの取り込みも厳しいとなれば、α700でさえ販売面で苦戦していたのに、ますます苦しいんじゃないでしょうか。

僕はソニーαになってからのαユーザーですが、皆さんのご意見を伺っていると少し思い入れのようなものが強過ぎるのかなという感じがしてます。それが悪いとか言ってる訳じゃないので、誤解なきようにお願いいたします。
僕もα900ユーザーですので、αの絵作りが好きですし、STFレンズなどαマウントの純正レンズをずっと純正マウントのカメラで使って行きたいです。その思いは皆さんと同じだと思っています。

α700後継機をタイムリーに出せなかったのはソニーの失策だと思いますが、
EOS7DやK-7が他社から出ている状況では、出すならマイナーチェンジに留まるような中途半端なものではなく、確かにフルモデルチェンジしたと思えるようなカメラとして出して欲しいのです。今は我慢の時期じゃないでしょうか。

書込番号:10364813

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 12:45(1年以上前)

あと、α700後継機についてのアナウンスがないという件ですが、これはα700が日本以外の国では販売取り扱い中(日本以外の国のソニースタイルではα700を購入できるところがある)であることから、アナウンスを出したくても出せないというのも実情ではあるのではないでしょうか。個人的観測ですので、誤りがあれば訂正します。
ただ、α700の販売を取り扱っている国でも価格が下落し、取り扱いがなくなったショップも増えつつあるようですけどね。

書込番号:10364922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/25 14:32(1年以上前)

こんにちは。

皆さんそれぞれたくさんのご意見がありますよね。(^_^)
販売する立場から言うと、SONYのカメラは置きにくいです。

南大阪での話ですが
関連会社のカメラ専門店ではレンズの種類不足や基本スペックなど仕入れにくく薦めにくい、モックもα900のみの売りにくい状態です。
大手家電量販店(こちらは以前の勤務先)でもやはり基本スペックとレンズ、値引きの面であまり数量を置けない状態だそうです。

やはり基本性能とレンズのラインナップは揃える事とペンタックスのように「当分はフルサイズ発売はないですが中判デジタルを早期に出します。」とある程度の未来展開を発表しないと…と現実の売る側も感じています。

もう少し情報の扉を開かないと動けないのが実状だと感じています。

書込番号:10365317

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 14:57(1年以上前)

αは、ラインアップされているレンズ、ボディ側のAWBの良さから、被写体に忠実な色再現性は抜群です。(アニメに慣れた若い人には、物足りないかも知れませんが、日本の風景や郷土の行事を撮っていると、その良さが、分かってくるはずです)
これで、RAW出力が14ビット以上になれば、FujiのS5Proのように、立体感のある絵になり、ファンも増えると思います。
岩に生えたコケなどを入れて撮ると、S5Proでは、ふっくら柔らかくとれるが、D300では、ぬめり、α900では、ボタッとした感じになります。
やたら画素数競争をしないで、階調分解能をあげてほしいものです。
小生は、フイルム時代からの慣れで、マニュアル併用が多ので、きになりませんが、新規ユーザーを増やすには、AFの速さを上げるのも課題でしょうね。

書込番号:10365433

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 18:10(1年以上前)

aclickさん

S5PROとα900での比較レポートありがとうございます。

S5PROの撮影条件について質問させてください。ダイナミックレンジはどのように設定されて撮影されていたのでしょうか?(オート、100%(STD)、230%(W1)、400%(W2))

また、D300で14bitRAW出力設定で撮影した場合は、S5PROとD300では撮影結果に差はないのでしょうか?

撮影結果に全く差がないというのであれば、14bitRAW出力の恩恵だと思われますし、差があるのであればS5PRO独自のスーパーCCDハニカムSR PROにより実現された広ダイナミックレンジによる恩恵によるものだと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:10366367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/25 21:05(1年以上前)

マイナーチェンジの話が出てるのですか?
α550と同じ1400万画素CMOSと画像処理エンジンが載るということですね。
あとは動体捕捉についてどうなるですかね。
7D、D300レベルとは言わないからせめて40Dレベルまでは上げてくれる事を祈ります。
一眼レフにとって今やAFは命と同じ重要なものですからね。
のんびりと撮影するのなら今のコンパクトデジカメでも充分ですからね。

α900は確かにいいけどいま一つコストパフォーマンスが悪いと感じます。
20万以上も出して買うカメラではないと思ってます。

書込番号:10367322

ナイスクチコミ!2


黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/25 21:51(1年以上前)

こんばんわ。

デジカメinfoの記事を読ませていただきました。この記事は確かに「マイナーチェンジ」とも読み取れますが、「後継新機種」の可能性も否定できないという曖昧なものと受け取りました。前者であるならば確かに問題かなと感じます。

α230、330、380は実質的には滑っているわけですし、同じような「α730」などを出てしまった日には我慢に我慢を重ねてきたαユーザーの離反は少なくないと思います。「そんなことで離反するαユーザーなどいらん!」という熱狂的な方々がおられるのも存じていますが、やはり「数は力」です。ユーザーが少なくなれば、利益は当然少なくなり、切り捨てられるのはこの厳しい世の中では至極当然かと。

私自信はどちらかというと「熱狂的」な部類に入ると思っています。だからこそSONYにはこの何とも言えない雰囲気を打破する「一撃必殺」的なSONYらしい後継機種を生み出してほしいのです。

開発陣も悪い流れであることはわかってると思います。自分たちの開発したものが世間一般ではあまり受けが良くないことを。数字ではっきりと出ているのですから。でも、こんな流れだからこそ、そんな流れを変える機種を出してくれたらαユーザーとしては痛快なので、頑張ってほしいと切に願っている次第です。ここの掲示板で喧々諤々の議論を交わしているαユーザーの意見を開発にかかわっている一人でも見てくれていたら嬉しいですね。

書込番号:10367633

ナイスクチコミ!5


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:19(1年以上前)

Type-R.さん
小生の上であげた、機種は、所有しているわけではありません。写真仲間と、同じところで撮ったのを披露し合って、印象に残った1例を挙げたまでです。
確かに、S5Proは大小ツインの構成のダイナミックレンジの広いセンサーを積んでいることもメリハリのある、いい写真になる要因でしょう。
αにも、それを期待したいのです。
発売当初、α900を購入するつもりでいたのですが、借りて、色々試してみた結果、見送りました。
まだ、フィルムメインで、後継機を待っている次第です。

書込番号:10367878

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 22:44(1年以上前)

aclickさん

レスありがとうございます。14bitRAW出力について検証された訳ではなかったんですね。了解しました。

CANON機であれば現行機種であれば14bitRAW出力に全て対応しておりますし、Nikon機であればD300/D300S、D700、D3/D3S/D3Xが14bitRAW出力に対応しています。

S5PROに関しては14bitRAW出力云々というよりも広ダイナミックレンジによる恩恵の方が大きいのではないかと思っています。D700では14bitRAW出力で撮影していましたが、S5PROで撮影したことはないので、どのくらい差があるのかまでは検証できておらず、推測にしかすぎません。

僕も画素数増加よりはダイナミックレンジの拡大にも目を向けて欲しいと思っていますよ。

書込番号:10368096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/26 02:50(1年以上前)

>高山巌さん

まったくです。コニミノ撤退の折、数千円のリモートコマンダーを買うために徹夜したことなど、数年前とはいえ懐かしいです。
α700マイナーチェンジのウワサ…あくまでウワサ、があるようですが、「無いよりはマシ」という側面はあるかもしれませんね。

>Type-R.さん

たびたびすみませんが。

>僕はソニーαになってからのαユーザーですが、皆さんのご意見を伺っていると少し思い入れのようなものが強過ぎるのかなという感じがしてます。

これは…まさに心外と申し上げるしかない御言葉ですね(笑)
自分が使っているカメラ(マウント)がどこか…なんてことは、状況によって吹き飛んでしまうんです。ご存知かどうか知りませんが。
冷静に考える癖がついてしまったのかもしれませんよ。旧来のαユーザーは。

ソニーには頑張ってもらいたいですね。
α700リニューアルも、既存ユーザー(主にエントリー機からのステップアップ)には無用でもありますまい。
そのあたり踏まえれば、仮にリニューアルがあったとして、なにも「苦戦する」と前提にしなくても、と思います。

書込番号:10369346

ナイスクチコミ!2


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/10/26 17:34(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。
この書き込みを見てSONYさんがすばらしいα700の後継機を発売するために頑張ってくれることを祈っております。
お願いしますね。

書込番号:10371403

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/27 00:10(1年以上前)

話題は収束しているようですが。関係ないコメント失礼します。
coccinellaさんの

>先行発売したのは、中国ほか、αがトップシェア争いをしているような所で…

という言葉にピンと来ました。

最近、ヤフオクでαレンズを出品すると高い確率で日本滞在の中国・台湾他海外の方が落札されるんです。それも組織的な感じで。
ちょっと前までは無かったことです。
んで、本国に発送しているのでしょうかねぇ。

α700は個人的にはまだ十分使えるし、新型が出ても資金がないので後継機はゆっくり待ちます。頑張って欲しいです。

書込番号:10373933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/27 01:08(1年以上前)

こんばんは。

>最近、ヤフオクでαレンズを出品すると高い確率で日本滞在の中国・台湾他海外の方が落札されるんです。
>それも組織的な感じで。
>ちょっと前までは無かったことです。
>んで、本国に発送しているのでしょうかねぇ。

大阪の中古店にも良く海外の方がMINOLTAのレンズを探して訪れるそうです。
最近はe-bayでもめっきり少なくなってきたので海外でもMINOLTAレンズの人気はあるようですね。
SONYさんが負けないレンズをたくさんの種類で出してほしいですね。

書込番号:10374245

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/28 01:17(1年以上前)

半年ぶりくらい?にSONY板にきましたが、知らないうちに消滅していたんですね。
残念!

2強と真っ向勝負出来る新型が出てくることを期待します。

書込番号:10379717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/28 07:59(1年以上前)

ちびちび続いているようなので…。

700後継、もしくは700以上の機種番に準じた機種が出てきたら、つまり、αシステム全体が安定傾向と思えるラインナップになったら、まずは STF、欲しいかも。

α550搭載の「MF Check LV」でしたっけ。
135mm STF はMF専用ですから、こういうライブビュー搭載はありがたいですよね。
…遅いよね。ソニーは。STFが自慢とか言っておきながら。もっと早くやってりゃ良かったのに。
もしかしたら900のファインダーよりMFやりやすいかも?
まぁファインダーの方が快感でしょうけど。

書込番号:10380319

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/28 22:34(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>>α550搭載の「MF Check LV」でしたっけ。
135mm STF はMF専用ですから、こういうライブビュー搭載はありがたいですよね。

ソニープラザでα550の「MF Check LV」+STFをテストしてきました。
良いですね、私にとってはα900よりMFし易かったです。 
今まではMFにもうひとつ自信が無かったのでSTFは買いませんでしたが、これで買う気が出てきました。
ただし、MF Check LVは1回ごとに
  1.MF Checkボタンを押し
  2.AEボタンを2回押すとLVに拡大表示される
ややこしいなー、でもこれで正確なマニュアルフォーカスができるのならOKです。
不思議なのは、STFだけは合焦ランプが点灯しませんね、変わった仕様です。STFのレンズ方式が関係しているのでしょうか?
便利なのは、ファインダーで撮っている時でも、MF Checkボタンを押すとMF Check LVモードになることです。

目の良い人には、α900のMFの方がタイミング良く撮れるので快適ですね。
しかし、私のようにMFが苦手な者にはありがたい機能です。

書込番号:10383927

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/30 22:29(1年以上前)

>不思議なのは、STFだけは合焦ランプが点灯しませんね、変わった仕様です。STFのレンズ方式が関係しているのでしょうか?

MF専用レンズなのだから、合焦ランプは点灯しませんよ。^^;
脳波とでも連動しない限り、合焦ランプは点灯しないでしょう。

書込番号:10394227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 08:33(1年以上前)

>orangeさん

まぁ900と550では一長一短というところでしょうか。
ファインダー vs MF Check LV という点でもそうですが、ほかにも焦点距離が「135mm」って、
フルサイズ機の方が使いやすそうに私は思いました。

ま、850の国内発売も無いとは限らないし、900も手頃になってきていますから、
フルサイズ関連の感触は、イイ感じだなと個人的に思っておりますが…まぁもう少し先ですね(笑)

書込番号:10396243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

消滅…

2009/10/15 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

ついに価格コムからα700BODYの販売店舗が無くなってしまいました。少し淋しいですね。早く次期中級機を出して欲しいです。最悪α700系統でなくてもいいです。やはり価格と質の両面から考えると、中級機が最も魅力的だと思います。SONYさん、早く出してくれ〜m(__)m

書込番号:10314575

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/15 23:19(1年以上前)

僕も後継機につながずにディスコンしたソニーの考えがいまいち理解できません。こんなことならα700の生産を続けていても良かったのでは?と思います。

正直、今でも十分に通用するカメラですし・・・。。

書込番号:10315708

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/15 23:47(1年以上前)

私も同意見です。
中級機を空席にするくらいなら、α700の生産を続けるべきだったと思います。
他の生産ラインに切り替える必要があったのかもしれませんが・・・・

α550が発表されて、正統進化しているようなので、来春7シリーズがさらに正統進化してラインナップ加わる事を期待して待つことにします。

書込番号:10315904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/16 01:14(1年以上前)

皆さん、やはり中級機不在には多少なりとも疑問や不満があるようですね。なんでも、これ以上α700を生産すると利益が上がらないという理由らしいですね。じゃあ、α550を中級機仕様(ペンタプリズム、マグネシウムボディ、シャッタースピード等)にしたら良かったのに、とも思います。それなら絶対買いますよ。得に7にこだわる訳ではないので。(もちろん7が出れば、されにこしたことはないけど…)
そもそもエントリー機ばっかり作ってない、SONYさん?新型エントリー機(α380など)発売の4ヶ月後にまたまた新型エントリー機というのは少々初心者ユーザーを鴨にしているとも思える行為です。そういう私もα380を購入した初心者の一人です。α380のあとにすぐα550が出ることを知っていれば、α550を買ったのに(ToT)ってか、α380達は販売する理由あったのか??安くもないし…
おっと、愚痴ばっかりになってしまいました。すいませんm(__)mSONYさん、ユーザーの立場にたった販売計画でよろしくo(^-^o)(o^-^)oきっと、SONYさんならやってくれる☆あっ、最後になりましたが、既存の機種のファームウェアアップもよろしくお願いしますm(__)mファームウェアアップがめちゃめちゃ得した気分になるのは私だけかな??とりあえず、よろしく(゚▽゚)/

書込番号:10316338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/16 06:19(1年以上前)

他社をみても、最近あまり無い事のように思えますね。
αが大会社ソニーのものになって、こういう事態にはならないだろうと期待していたんですが…違った意味で大会社(=殿様)だったかな?海外発表との時間差なども含め、けっこう図太いというか。そういう点が目立っちゃってる感じはします。

商売の手法として正しいかどうかはさておき、いわゆる「良心的」という言葉は当てはまりそうもありませんね。
α700は良いカメラだと思っていますが、ソニーのやり方に私は最近かなり冷め気味。

書込番号:10316746

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/10/16 16:26(1年以上前)

私もα700を使っていて大変良い意味でオーソドックスで無駄の無いしっかりとした
つくりが気に入って使っております。

このカメラがディスコンとなり後継機が出ないのはふたつのことからきていると
想像しています。

1.後継機開発難航、遅れ
 他社の動向からみて、ソニーというブランドの意地としても動画をどうしても
 搭載しないといけないでしょう。それもNo1の性能で。しかし、ボディ内手ブレ
 補正構造は連続撮影によるセンサーの発熱を放熱させるのにどうしても不利で
 k-7のように短時間の撮影しか対応できないようになります。それに動画撮影時の
 手ブレ補正機能を有効にするのも極めて困難なハードルだと思います。
 ”7”の番号を使う以上半端なカメラは出せませんからね。

2.α700採算割れの価格
 α700のあの作りで7万前後で売られては恐らく採算がとれないでしょう。
 会社としてもディスコンにするのは苦渋の決断だったと思います。
 恐らく事業部レベルでは販売続けたかったと思います。しかしそれが許せない
 会社の状況じゃないでしょうか。採算がとれない商品はどんどん切ってますから。
 
でもどうしても納得できないのがエントリー機の乱発です。
もっと選択と集中すべき時期じゃないでしょうか。230、550の2機種で
充分なはずです。いや売れて成功してればいいのですが国内を見ると
かなり苦戦してるようですよね。海外(特に中国)は好調なんですかね・・・
550の発表の遅れ、発売延期などから国内市場軽視であることは明白ですね。

なんだか自分で書いてて悲しくなってきましたが、今モデルチェンジされても
どうせ買えませんから気楽な気持ちで待って、α700で楽しい写真ライフを
過ごしていこうと思います。
 

書込番号:10318362

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/10/16 17:07(1年以上前)

「予定数が終了したから」と言っていたが、本当かな?
出ない、生産さえも終了=単純に採算が取れないからだろ、と普通に考えてしまう。

世界不況の煽りで、SONYも沢山解雇者が出たが、しかしα部門からは確か解雇がなかった?あるいは少なかったのじゃ?(そういう話をどこかで見た)のなら、そうなりゃ人件費で削れなかった分、研究開発費でしわ寄せ来てるんじゃ?だから後続が(エントリー機以外は研究にも金がかかりそうだし)順調に出ないんだろう、と前から密かに思ってます。
α部門の人減らしをすれば、当然旧コニカミノルタの人達との信頼もまずくなるので残したのじゃないかと思っていますが。責任者も大変だ。
しかし出ないのなら、おまけにアナウンスも無いし・・・しかし他のメーカーから景気良く出ているし、ならαユーザーのマルチマウント化も流れで仕方無いですね。ユーザーのカメラに使える資金も限られているから、その分SONYへの散財も減ると思うけど。競争社会なんだし、そもそもユーザーのカメラ人生も限りがあるし(悲)。

後続が出ないのは寂しいけど、α700は使っていて本当にいいカメラなのは間違いないです。

書込番号:10318458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/16 20:43(1年以上前)

SONYの商品企画というのが、本当読めませんね。
しばらくこのクラスを空けちゃうんだろうか?
2強だと後継機発表→旧機種ディスコンなんだけど…。
α900とα550のギャップが余りにありすぎてステップアップしたい人は戸惑うような。

書込番号:10319202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/16 20:45(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。α700への思いやりが感じられるレスですね。私もα700の大ファンです(笑)だからこそ、SONYに期待してるところと、落胆しているところがあるんだと思います(^ワ^)☆ マルチマウント?実は最近私はフジとのマルチマウントにしようと思っています☆そのままSONYからFuji、最終的にNikonにいっちゃうかも(汗)でも、α900(調子に乗って買っちゃいました…)がSONYに引き留めてます('◇')
頑張れSONY、粘れ俺(笑)

書込番号:10319221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/16 20:53(1年以上前)

 ええええ・・・・900も買っちゃったんですか(笑
そりゃもうαマウントと心中する覚悟できてますね!

書込番号:10319259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/16 21:12(1年以上前)

デジカメのセンサーというのは、一度にまとまった数を作りますので、モノがなくなったからといって、少量だけ追加生産する訳にはいかないみたいですよ。どこのメーカーのデジカメ製品も、まとめて生産して後継機の発表より前に生産終了、後継機が出た頃には従来機は在庫僅少、って流れでやってますし、α700の場合は後継機が出る前に在庫が底をついてしまった訳で、そもそも中の人も、700出してから2年過ぎても後継機がまだ出せないなんて事は想定してなかったでしょう。そういった意味では今は異常事態の真っ只中な訳ですが、いつまでもその状態が続かないからこそ、異常事態は異常事態なのです。

書込番号:10319360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/17 06:27(1年以上前)

>さだじろうさん
まさかこれが「常態」なんてことはないと。希望をもってそのようにあってくれると嬉しいですね。

α700が「シンプルで使いやすい」と感じてらっしゃる方は私の他にもいる様子。
2強の最新機種に無理してついて行こうとせず、550のような電子武装もそこそこにして、α700の高感度性能改善くらいはして…他はそのまんま。
で価格は10万円台前半とか…やったら案外売れるんじゃないかな?
そんなこと思うのは私だけですかね?

まぁソニーという会社はそういう事をしたがらないと分かっているけど(;^_^A
商売上の理由はあれど、850を国内にも展開したら面白かったかもしれないのに。
でも今からやっても遅いかも。冷めちゃったから…。少なくとも私はね。

書込番号:10321411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/17 06:42(1年以上前)

あっ、↑の「他はそのまんま」の前に、「AFもちょっと改善して」と付け足し。

無理はしなくても、700の良さを残して、そこそこ改善して価格は他社ハイエンドAPS-Cより安く…って、
この「機能そこそこだけど安く」というのをやらないと思うんですね、ソニーという会社は。

でも、電子武装ばかりして高価だったりしても、私は買わないよ〜?(笑)

書込番号:10321441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/17 10:23(1年以上前)

私もA900を購入しましたが、動態撮影はA700の方が良い感じです。動きものやかすんだ風景などでもA700はそこそこ合うのですが(粗ピンをあててくれる)、A900は迷うばかりです(合えばA700よりも正確だと思う)。従って現状では動きもののがストレスなく撮影できるカメラがない状態ですね。(A550は解りませんが)
 1年もたたないうちにカメラを買い換えるわけにはいきませんから多少間が開いても私的に問題はありません。しかし、1ユーザーとしては気がかりですね。

書込番号:10322074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/17 12:30(1年以上前)

夜の世界の住人さん

今年3月のPMAの時のインタビューで、α700は自信作だったが、販売面ではかなり苦労したとソニーの人が話していたのをご存じかもしれませんが、α700を評価する人はいても、販売面ではとても成功とは言えない製品だった訳で、もし後継機をマイナーチェンジ止まりの「シンプル」な製品として出したならば、α700の二の舞になる可能性が濃厚ではないかと思いますけどね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/10/10382.html

α550/α500を見ても、マイナーチェンジ機でいいのであれば、今年α700後継を出す事は十分可能だったろうと思いますし、ただそれでは成功はおぼつかないと判断したからこそ、今年の投入は見送らざるをえなかった(言い方を変えれば、ライバル機と競合できるだけの製品の年内投入に失敗した)というのが、いまだに後継が出てきていない理由ではないかと私は思ってますけど。

>この「機能そこそこだけど安く」というのをやらないと思うんですね、ソニーという会社は

それはソニーに限った話ではありません。機能を追加して値段はほぼ据え置きというのがもっとも一般的な「後継機」の姿です。

書込番号:10322573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/17 13:58(1年以上前)

こんにちは
SONYαではクラス消滅は毎度のことで驚いてはいません。
A100の後、A700までも間があり、参入早々αのDSLRは
消滅してしまいました。
A700がディスコンになった直後にはA900しか
ラインアップに無い時期があったと思います。
モデルの投入や生産終了は他社の動向も予測しての計画があるでしょうから
きっとSONYはこういう戦略なのでしょう。
A500シリーズもほぼエントリー機なので700の後継はいつか出るのでしょう。

むしろ心配しているのはA700以降の機種ではライブビュー以外に
あまり機能面の進歩が目立たず、ライブビューみたいに他社、
というか市場で常識化した新機能を周回遅れで取り入れてくることで、
ライブビュー機でもいまだに液晶がフリーアングルにならず、
AFが劇的に改善するような兆しもありません。
いまA700後継機が出てきても他社同クラスや下手をすると下位機種にも
見劣りしてしまうかもしれません。


書込番号:10322894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/17 16:16(1年以上前)

ミノルタからの遅れを取り戻すべく頑張っていると思います。暖かくαのエースナンバー復活を見守ってあげましょう。

書込番号:10323444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/17 17:14(1年以上前)

他社が思いのほかゲテモノを出して来ているのでソニーも苦労してますよね。
撮像素子ライブビューと動画は絶対積んでくると思います。
あとは3.5インチワイド92万画素チルト液晶とか…
液晶の性能をもっとアピールすべきだと思います。
今のVGA液晶だって安物のPC用TN液晶より高性能なんですから。
AFに関してはあまり不満は無いですが、KissFより格下てのがちょっと…
でもC-AFはほとんど使わないし問題無いです。

「カメラはソニー」と目標を立てていますがカメラオタクにはあまり関係無いようですね。
一般人には効果があるようですが…

書込番号:10323681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/17 18:10(1年以上前)

>さだじろうさん

α7XXという型番で「シンプルに」というのはたしかに無理があるかもしれませんが、700が販売面で苦戦した要因は、カメラそのもの以外にあるように私は感じています。
なので、

>機能を追加して値段はほぼ据え置き

は、仰るとおりなんですが、たとえばEOS7Dがあのスペックであの価格。700後継は同等の機能追加をしないと、700発売時と同じ価格では「割高」と評価されそうですね。
レンズのラインナップなども2強に比べれば少ないわけだし、下手(したて)に出てでもシェアを奪っていく位でないと…。その下手に出るというのを「ソニーはやりそうもない」と。

ソニーは「勉強期間は終わった」と言っているようですね。どこかで見ました。
私はまだだと…思います^^;
一ユーザーのたわごとですけど。

書込番号:10323892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/17 22:44(1年以上前)

夜の世界の住人さん

α700の価格設定については、同時期発売のEOS 40Dのプラス3万円で割高という評価が多かったですし、また、EOS 7Dが同価格帯で出てきましたから、後継機を価格据え置きにするのであれば、当然7Dを意識した大幅スペックアップが必要でしょうね。
一方、α700とあまりスペックを変えずに10万台前半で出して売れるかというと、基本スペックがあまり変わらずLV・動画等今時の機能も搭載したニコンD90は実売7万、カタログスペックてんこもりのペンタックスK-7は実売10万ですし、苦戦はまぬがれないと思います。また、α700の売上がある程度売れていたのはせいぜい発売後半年、徐々に価格がこなれ、最安では8万を切るくらいまで下がったにも関わらず、それでも勢いを盛り返す事はありませんでした。それを考えると、価格を下げるにせよ、マイナーチェンジ止まりではどうしようもないだろうと思います。

書込番号:10325614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/18 05:57(1年以上前)

>さだじろうさん

なるほど…言われてみれば。D90が売れるわけだぁ^^;
ソニーは遅かったんですね。
せめてレンズがもう少し充実してればなぁ。サンヨンとか…他にも選択の幅というか。
他社のことが頭にチラつくこともないだろうに(私のことです)。
あと余計ですが、クイックAFライブビューは良いと思うんですけど、最近ちょっとコレに頼りすぎの感じがします。…でも、たぶんコレのおかげで売れてるのも事実でしょうね(悲)
新28-75がDMF非対応だったら、乗り換え本気で考えよう…。

書込番号:10327155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

DT16-105 16-35ZA 16mm比較です価格差4倍

2009/10/13 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種

全体像です。

DT16-105開放等倍

16-35ZA開放等倍

最初にお断りしておきますが、素人比較です。
ピント位置を合わせてあるだけで、その他整合性をとっていません。

とりあえずフルサイズまでの凌ぎでAPSサイズカメラを使用し、レンズ購入を検討されている方の参考にでもなればと思い、アップします。

画像はJPEG取って出しです。全体写真以外は等倍切り出しです。

中心部で比較するとどちらか判らない位になります。

書込番号:10305378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/13 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

DT16-105 f10

16-35ZA f11

絞り込んだ状態の画像です。

あまりいい映像比較でなく申し訳ありません。

16−35ZAは画質はいいのですが、APSサイズ機に取り付けて使用しても、ズーム比があまり無いので、不満はでますね。

書込番号:10305414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

現状のα700のスペックと異なる点は
@画素数
 CANONの影響もあり、1700万画素程度

Aシャッター速度
 高速で秒7枚、フォーカス固定で秒10枚

BAFマニュアル調整機能

CAF強化(α550より)

D手振れ補正
 α550程度

EISO
 100〜12800

こんなところで、SONYスタイル価格148000円 でどうでしょう?

書込番号:10304896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/13 21:28(1年以上前)

A3ノビさん♪

最高です!そうなってほしいです!

でも・・・
@はレンズとのバランスもありますから・・・
1500以下の方がいいのでしょうか???

センサーメーカーとしての意地もあるでしょうけど・・・!!!???

書込番号:10305010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/13 21:54(1年以上前)

 α700の手ぶれ補正ってもともとα200〜380あたりの入門機より
強力で、一昨年の時点でも既に2.5〜4段分の補正能力です。
α550は今までの入門機より強化されてα700に追いついた・・・
という認識してます。カタログスペック上は550も700も
2.5〜4段分の補正能力ってことで一致してますよね。
まぁ、実際の実力が同レベルかは分かりかねますが。

書込番号:10305219

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/13 22:03(1年以上前)

私が期待したいのは、

1)ファインダー仕様の強化
  視野率98〜100%
  倍率0.95〜1.0
  スクリーンのユーザー交換化
  ファインダー内情報にISO感度情報の常時表示
  (AUTO設定時は、A200などの実際感度も表示)
2)ISO常用感度範囲の拡大
  α550の実力次第ですが、α550同等に。
3)画素数
  現行で十分です(が、初級機より悪いと販売上厳しいんでしょうね。)
4)連写機能
  現行で十分です(が、初級機より悪いと販売上厳しいんでしょうね。)
5)HDR
  ダイナミックレンジを広げるためのアプローチとして搭載を希望します。
6)その他飛び道具
  MFチェックLVは、フォーカス精度を求める撮影時に使えそうな機能です。
  その他、AF使用が前提のライブビューやムービー等は、否定するもの
  ではありませんが、私にとっては必須ではありません。

書込番号:10305290

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/10/13 23:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。

不動明王アカラナータさん

> α700の手ぶれ補正ってもともとα200〜380あたりの入門機より強力で、
>一昨年の時点でも既に2.5〜4段分の補正能力です。
そうでしたか、そうすると手振れ補正機能は現在でほぼ限界ということでしょうか。

コンマちゃんさん
 やっぱり、後だしなのでCANONの影響を受けてしまうと思うのです。

OM->αさん

 >MFチェックLV
 これ、私も気になっている機能です。

 >3)画素数
 希望というより予想なのですが、CANON の中級機の影響を受けるのではないかと思うのです。

書込番号:10305783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 13:31(1年以上前)

水準器つけてください。
キヤノンの7Dみたいなの。

書込番号:10308304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/14 21:04(1年以上前)

 手ぶれ補正能力、限界なんでしょうかね〜?
カタログ値で言えば、メーカーごとに基準が同一かどうかも
怪しいもんですけど、一応オリンパスはボディ内手ぶれ補正で
最大5段分効くってうたってますから、SONYも5段分の効果を
狙って欲しいかなって気はしますね。

書込番号:10310114

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/14 21:47(1年以上前)

>くろの猫さん

水準器、良いですね。
私も気を抜くと傾きがちなので、便利そうです。

書込番号:10310381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/15 18:45(1年以上前)

私の理想のα700後継機は・・・

@画素数 据え置きの1200万画素
Aシャッター耐久20万回
BISO100〜6400(拡張で50〜25600)
CAF強化(迷ったときのリカバリーを速くしてほしい)
D水準器
Eファインダー視野率99%(100%だとコストUPになりそうなんで…)
FCF・MS間のデータコピー・移動、Jpeg・RAWの振り分け保存、データFull時の自動切換え

ISO25600は、夜景や星景撮影のときに構図・露出の確認に使うので、実用にならなくても良いので搭載してほしいです。

あと細かいことですが、MFの時に電源を入れなおしたときにフォーカスがリセットされないようにしてほしいとか、RAWと同時記録のJpegのサイズ・圧縮率を選択できるようにしてほしいとか、ファイルナンバーを5桁にしてほしいとか・・・

そのほかはα700と550の良いところを引き継いでもらえれば言うことナシです。
こんな後継機だったら2台買っちゃうよ!?

書込番号:10314107

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/10/18 15:48(1年以上前)

水準器を希望される方も多いのですね。
これって、三脚などに装着するものと比べて、手持ち撮影でも使えると思いますし、
使用範囲は広がりそうですね。

そのうち、水準器情報から自動水平補正したりといった機能もでそうですね。

書込番号:10329117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング