
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2009年8月29日 22:58 |
![]() |
14 | 7 | 2009年8月18日 19:39 |
![]() |
12 | 9 | 2009年8月17日 22:27 |
![]() |
47 | 32 | 2009年8月9日 01:50 |
![]() |
9 | 7 | 2009年8月17日 00:51 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年8月2日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
菅生にバイク撮りに行きました。全日本ロードレース選手権のスポーツ走行です。4輪よりも被写体が小さいので80-200のレンズだと物足りないです。SAL70300Gいくべきか?
2000枚以上撮ったなか、ノートリでましなのは30枚位でした。相変わらず下手。あと脚立もっていけばよかった…
7点

ホントに素晴らしい流し撮りですね、真剣に見とれてしまいました。
いつかはレースも撮ってみたいですが、田舎で時間もなく見て楽しむ派です。
最近70−300G購入して楽しんでますが、
ウミネコじゃ参考になるか、、3−∞mのリミッターにAF−Cあたりで、そこそこokでした。
ただAF枠からピントをフワーッと外してしまうと復帰は結構苦しいです。
気に入っている点は
コンパクトでとても軽く、フード逆さ付けでもズームが楽、
さらに70−200f2.8Gには及ばないとは思いますが、画質の良さにコストパフォーマンスの高さを感じています。
あとは、まだまだ初心者に毛が生えた程度ですので、自分もベテランさんの登場まってます。
書込番号:10016510
1点


>CαNOPさん
SAL70300G画質いいですね。鳥は撮影が難しいですがきれいに撮れているのでAF-Cで車・バイクもいけそうです。
>hkk0403さん
鈴鹿のGTですね。ナイトランの写真お見事です。
書込番号:10018986
0点

こんばんは。
POKKA GTへ行って来ました。
最近はαも少しずつ増えてきた様な気がします。
相変わらず白い大砲を担いだ人々が大勢居ました。
でも、撮る楽しさはどんなカメラを使っても一緒ですからね。
これからもα700で頑張って撮っていこうと思ってます。
本当にいいカメラですよね。
(特にPWに行くと写りのよさにビックリします。)
書込番号:10064568
0点

>@hisa@GT@さん
GT面白かったみたいですね。特に2枚目・4枚目がいいですね。自分はこういったアングルからの撮影はできないのでうらやましいです!
本日全日本ロードレースの予選見に行きました。脚立持って行って大正解でした。
書込番号:10070514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
DSLR-A800のうわさがあるようです。
http://www.dslrcamerareviews.com/html/new_sony_dslr_a800_launching.html
http://www.menfis-and.com/electronica/fotodigital/sony/sony.htm
sony DSLR-A800で検索するとかなりヒットします。下のリンクではもう予約してますね。
3点

こんにちは
スペイン販売店ではA800が予約中なんですね。
見ていると絶対欲しくなりますね。
23AFポイント、6.5連写/s、a dual auto focus ultra-speed motor、15.2Mの裏面センサー
・・・
まあ「裏面センサー」は、実際はどうなるか分かりませんが、まだAPS-C機も十分使いたいので、これは夢で終わらないで欲しいなあと痛感します。
書込番号:10006126
1点

噂と言うより願望が記されているような気がします。本当ならかなりのスペックアップになりますね。
私は「α700より性能がUPされていれば良し」と考えています。
書込番号:10006129
1点

ここのところαに関する色々な噂が飛び交っています。
今のαのラインナップからすると首を傾げざるを得ないものや、
スペックの信憑性が信用するに足らないものなども含めて
「話し」だけは百花繚乱といった具合ですね。
間もなくCanonは発表になりそうですが、SONYも噂どおり何かが
登場するのでしょうか。興味深くウォッチを続けたいと思います。
書込番号:10006162
4点

The post and the rumors go on to indicate that the Sony DSLR A800 will be launched at the PMA trade show in March, presumably to go on sale this summer. Three new lenses for this camera will also be unveiled.
上のリンクの方、
これって、3月のPMAでα800が発表されるでしょって書いてあるのでは?
来年の3月のPMAの事じゃないですよね、多分。
書かれてるスペックに見覚えがありますし、
かなり古い、インチキ記事じゃないでしょうか?
書込番号:10006196
4点

なるほど、dslrcamerareviewsの記事がうわさの元なのかな。
500/550/850と比べるとgoogleでヒットする件数もずっと少ないですしガセかも知れませんね。
出ているスペックはA700の後継と考えれば嬉しい数字なんですけどね。
書込番号:10006264
1点

ここにきての800.。。しかも裏面。。。\(◎o◎)/!
もし本当なら凄いことです。
高感度性能を挽回できたということなのでしょうか。
何にしても、今月末までには何らかの発表があると思うので、楽しめますね。(^_-)
書込番号:10014751
0点

先日裏面照射CMOS搭載のサイバーショット発表会で、裏面照射CMOSのデジタル一眼への搭載については懐疑的な発言をしたばかりなのに、舌の根も乾かないうちに、αの新機種に搭載するような真似は、アップルのスティーブ・ジョブズ氏でもしないと思いますが(^_^;)。
最初のリンク先は、今年の早い時期に出て空振りに終わった噂話、2つ目のリンク先はネットショップの体裁ではありますが、注文ページが見あたらない不思議なサイト。好意的に解釈すれば電話注文専門のショップかもしれませんが、掲載されている写真もα700をそのまま流用しているふうですし、dpreviewの掲示板では、紹介文中に"Minolta"の社名が書いてあるのは不自然という鋭いツッコミもありましたし、どうもうさんくさいものを感じます...。
書込番号:10016114
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
下記に新たにレンズキットの噂がでてますね。
↓
http://photorumors.com/2009/08/14/sony-%ce%b1850-dslr-body-same-as-%ce%b1900/
レンズは28-75/f2.8とのこと。。。A09のOEMですかね?
外観はα900との違いが無いようです。
でも本体だけで1999ユーロって。。。高すぎませんか?(+_+)
2点

情報有難う御座います。ちなみに$2000じゃないですか?
どちらにしろ excellent price…:^( ですけども。。。
カッコいいですね。α900/850に取り付けたところも是非みてみたい!
書込番号:10001021
1点

連投すいません
lens kitでEUR 2699 約36万円ですか。。。(汗
α900...いっとくか...(大汗
書込番号:10001057
1点

連投x2すいません
The price was listed as EUR 1999 (USD2860
って書いてましたスイマセンorz
ところで「850」って売れなさそうな気がするネーミングと思うのは私だけでしょうか?
最初から「900マイナス50だよ」って感じで。
日本では800が出てから850が出る気がするのですが
(800は700の上位機種だぞ!って買えるし、850は800の上位機種だぞ!って買えるし・・・)
余談すいませんmm
書込番号:10001098
1点

>でも本体だけで1999ユーロって。。。高すぎませんか?(+_+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9998310/#10000752
↑のリンク先はデンマーク。 デンマークの所得税は50%以上、消費税は25%で内税式だそうです。それでも初っ端の価格はどうしても高いですね。
(日本とは比べ物にならない重税国家)
書込番号:10001358
2点

α380のレンズキット(店頭予想価格90,000円)が発表当時ドイツで800ユーロだったみたいですが、これを元に換算レートを求めると、1ユーロ=112.5円となります。すると1,999ユーロは約225,000円、実売で20万を切るかどうかくらいのスタート価格。α900ボディが店頭予想価格33万円でしたから、その10万円安かつ、今のα900の実売より安い水準という事で、常識的な範囲の価格設定のように思えます。
まあ、このページの情報がソニーからの公式情報を元に表示した価格なのか、とりあえず予約受付用に「仮」の価格を出しているだけなのかわかりませんので、この計算結果自体意味があるかどうかわかりませんけどね。
高山巌さん
".de"というのは、デンマークではなくドイツではないでしょうか?書かれているのもドイツ語のようですし。
書込番号:10001559
1点

さだじろうさん
ドメイン DE は Germany(ドイツ)ですね。ずっとデンマークだと勘違いしてました。失礼しました。 ちなみにデンマークは「DK」の様です。 またドイツの消費税は19%の内税式だそうです。
国別ドメインコード一覧
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/cctld.html
書込番号:10001605
1点

と ら ね すさん
>最初から「900マイナス50だよ」って感じで。
900と850の値段が近かったらそうなるでしょうね(+_+)
700に近かったら、別の印象になりそうです(^^♪
さだじろうさん
調べたら1ユーロ134円!!!だったのもで。。。(+_+)
実売20万切るぐらい。。。もう一声行ってほしいですね(^^♪
高山巌さん
海外は税金が高いから、値付けが高い。。。と信じたいですね(^^♪
もし20万超えだったら、キヤノン(7D)と調整して高めの設定を示し合わせた。。。
とか疑いたくなります。(+_+)
まぁ、そんなことはないと信じてますけど(^^♪
書込番号:10003139
1点

写真にあるレンズのロックボタン(レバー??)はタムロン製レンズのと似てませんか?
書込番号:10006907
2点

A3ノビさん
なるほど!
確かにロックボタンは似てますね!(^^♪
外観が似て無かったのでノーマークでした。
A09のαマウントは出玉が少ないので、純正になってほしいですね。
さて、28日を待ちますか!
書込番号:10012503
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
オーストラリアの公式ソニーサイトに次のような文句が掲載されていますね。
This feast of football celebrates the launch of new Cyber-shot, Handycam and α DSLR models featuring the Exmor R CMOS sensor; and Sony's commitment to the world game as an Official FIFA Partner.
(Exmore R を搭載した、サイバーショット、 ハンディカム、αの発売を祝って)
※このスレの題名は文字数制限のため一部省略しています。
http://australia.sony.com.au/SonyTwilight/about-the-prize.html
ついにαに、デジタル一眼レフに『Exmore R』が搭載されちゃうのでしょうか。
だとすれば、これに伴う問題点をどうソニーが解決してくるのか、見ごたえがあります。
自分も含め、αユーザは次機種が楽しみですね。
あともう少し、待ちましょう!
1点

てかアチコチのスレや同スレ内でアイコンを変えまくらない!とらねすさん(笑)
ややこしい〜わ〜。
書込番号:9964175
3点

と ら ね す さん
ただの素人考えですが、わたしも、次機の500シリーズのLVと動画用に『Exmore R』を使うのかな、と考えてました。
書込番号:9964302
2点

こんなに早く実現するなら驚きです。
ただ、暗所での画質をPRするならそれに見合った
AF性能がないと役に立ちません。
室内での撮影ならともかくスポーツとなると
現状でもセンサーや画像処理の結果としての画質以前に
ピントが合いません。センサーに行くまでの問題を
まず解決してほしいです。
センサーがいくら性能向上してもレンズキャップを外さなければ
意味がありません。
今年のPIEでもスポーツでアピールしていましたが、
優良誤認とまでは言わないですが、実力が伴わないのに
このようなPRをするのは違和感があります。
だったらキヤノンやニコンのほうがいいだろ、と言う感想しか出てきません。
性能向上はどの部分であっても歓迎しますが、先にやるべきことがあるはずです。
最近はAF関連の技術がなく、開発すらできないので
こういう方向に進むことしかできないのかな、と想像しています。
書込番号:9964320
4点

スカイカフェさん
このオッサンの言い方は、隠している…というか、とぼけてますね(笑)
故に…出る!としておきましょう。勝手に。
現在、裏面照射型を量産しているのはソニーだけみたいですから、今出せばこれはインパクト大!
カメラの精密機械としての側面はとても大切だと思いますが、そこは二強になかなか勝てませんからね。
新参者ですから、イメージとしてです。
他方、「デジタル」という側面においてソニーのアドバンテージを誇示できるかも!?
これまた勝手な能書きでした。
書込番号:9964336
4点

FR_fanaticさん
>今年のPIEでもスポーツでアピールしていましたが
それを言っちゃおしまいよ(笑)
でも、三姉妹は結構、動体AF改善しているように思いましたけど…。
私は店頭で触っただけですけどね(^^ゞ
700クラスのボディがこうなったら、αのままでもいいかな…と思いましたヨ。
書込番号:9964347
1点

両方の記事を考えると、写真撮影用センサーに「Exmore R」が採用されないならライブビュー用センサーに「Exmore R」搭載と考えれば、つじつまがあうのではないかと・・・・
スカイカフェさんに「絶対違う」と言われそうですね。(笑)
ライブビューの夜間、構図確認能力の向上も期待しているんですが・・・
書込番号:9964403
1点

>その次には「35mmフルサイズやAPS-Cサイズといった画素ピッチに余裕のあるセンサーでは、裏面照射型にしても大幅な感度向上は見込めないのではないかとしている」と言ってますし。
他社には難しいが技術のソニーはそれを克服して一眼レフに
搭載することに成功、と数日後に発表があるでしょう。
こんなところでどうでしょうか、スカイカフェさん。
書込番号:9964426
3点

秋には発売されるであろう850,500,550に搭載はないでしょうね
で、来年700の後継が発売されて搭載
ぐらいのタイミングが順当ではないかと思います
もしくは、ビックサプライズで、
μαマウント採用の、EVF専用レンズ交換一眼とか!!(センサーは4/3なみ?)
書込番号:9964532
2点

4000万画素越えセンサーに搭載すべく、鋭意開発&コストダウン検討中といったところでしょう。。。
書込番号:9965069
2点

深読み合戦をしているスレはここですか?(w)
その流れに乗ってα500系を憶測w ↓
ライブビュー用センサーには Exmor-R を使用し、フルHD録画もそれでサポート!
AFは,コントラスト情報も併用!
写真用には新開発の18万画素CCDを搭載! (※CMOSではない!)
書込番号:9965111
1点

なるほど。LV用センサーでも撮影が出来る、デュアルセンサー一眼ってことですな
書込番号:9965159
1点

うーむ。私はXR-500V(Exmor-R)もα700も日常的に使ってるので野生のカンですが。。。
LV/動画用にExmor-Rを贅沢に使ってソコでコントラストAFの精度を上げれば、従来のAFセンサと結託(笑)して
暗部でのAF精度に寄与する気がするんですよね〜。
XR-500Vもいちおう12MPの静止画撮れるけど、
AFとかやっぱり遅いし、精度もイマイチで、動画時ほど暗部に強くないのです。
動画のAFも暗いところでは迷うし。。。でもソコも多少は進化してるのでは。
Exmor-R採用のコンデジDSC-WX1では「録画中の光学ズーム」も可能のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307312.html
つまりその意味においてはGH1+G VARIO HDと同じです。
500/800(850?)発表と同時に動画対応のGレンズが発表されたりして。
DSC-WX1はHDMI端子は装備してない・・・なんかこれも「前フリ」な気がします(笑)
書込番号:9965163
0点

おろ。。だらだら考えてるうちに・・・
ASUKAパパさん・市民光学さん・nag-papasさん・ゴン太父さん・とらねす連合(笑)
とスレヌシのスカイ・絶対違う(笑)・カフェさんの対決スレになってきましたね(爆)
しかも市民光学さんは「新開発CCD採用」?それはCCDフリークのあたしは嬉しい!!!!
書込番号:9965189
0点

公式ページから『R』が消えましたね^^;
>>α DSLR models featuring the Exmor CMOS sensor;
凡ミスか・・・。
書込番号:9965204
1点

公式ページから『R』が消えましたね >
・・・梯子をはずされましたorz
しばらく悪ノリ出来ると思ったのに(w)、地面に落ちて動けない心境・・・
書込番号:9965245
0点

動画対応のGレンズが発表されたりして >
そうですね。すぐかどうかは分からないけど、いずれどこかの段階で出さなければならなくなると思います。
SONY は、動画側からカメラシェアを奪うことを考えているようですからね。
書込番号:9965286
1点

スカイカフェさんこんばんは
次に発売予定の機種にExmore Rは載らないのでしょうね!センサーサイズが大きいので間に合わないのだと・・・
R搭載ははやくて700後継機種からだと想像します。同じ価格帯にフルサイズがあってもExmore R搭載APSCなら共存可だと思うからです。
書込番号:9966449
2点

歩留まりを考えると大判センサに裏面照射型を採用するのは色々と大変かもですよ。
ソニーも無意味と言っちゃってるわけなのでわたしとしては「やっと言ってくれた」と思ってます。
それより動画を積んで欲しいです。
書込番号:9968301
1点

Sakura sakuさん、水瀬もゆもゆさん、
はい!っ
諦めがつきました^^
α700を使用し始めて、まだまだ絵の作り方は完璧には慣れてませんが、
なんだかちょっとだけパワーアップしてくれれば十分と思ってしまいました(笑)
操作自体はα200ユーザからしたらより便利に扱えて、すぐに慣れますね。
ということで、
気長に待ちまーす♪
書込番号:9972824
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
こんばんは。通りすがりの2児の父親です。
休みになれば量販店等でα700やK-7やD90と
にらめっこしておりますが、やはりソニー新機種の3台は
順位が上がってきませんね、雑誌でも取り上げ小さいし
(憶測通りですが)。
個人的にはかなりα200に好感を持ちつつも
N機D40を買ってデジイチライフを楽しんでますが
もっと旧機種の改良に伴ったものが欲しかったです。
巷では8××シリーズが出るそうですが
最初から200・300・350・700の
後継的なものをなぜ発表しなかったかが不思議で
なりません(デジイチなんだからでかくたっていいじゃん!)
恐らく次機種は動画撮影可能なもの等盛り込んで
くるかとは思いますが・・・やはり不可解。
でも密かに700の後継機種に期待。。。
失礼致しました。
1点

SONYにはSONYの戦略が有りますから
(そんなの本当にあるのかな?(笑))
書込番号:9953702
1点

α700、α700の後継機に関する話題にわざわざαエントリー3機種の話題ですか。
αエントリー3機種については、既存ユーザー向けではなく新たなユーザー層を取り込むための入門者向けと割り切った機種だと思いますよ。αの機種がカメラ雑誌にあまり取り上げられないのは今に始まったことではありません。
エントリー3機種の作例は見られたことあるのでしょうか?またはα200の写真見たことありますか?夜景写真などたくさん掲示板にアップされていますけど。
売れ行き順位が上位のカメラが安心できるのであれば、売れ行き順位が上位だったり、または多数のシェアを占めるメーカーのカメラやカメラ雑誌によく取り上げられるカメラを素直に選ばれた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9953785
3点

僕は、この新3機種、SAMのおかげもあってかAFがとてもスムーズで速く、音も静かになった様な感じで、好印象でした。
グリップは、かなり冒険したなぁって思いましたが、静止画を撮るカメラとして、良いカメラだと思いました。
書込番号:9953990
2点

SONYのことは気にせずに
売れ行きを気にしなくてもいいじゃないですか?
N機のD40でそのままデジイチライフをお楽しみくださいませ。
α700の後継機が気に入ればその時に考えればいいのでは?
書込番号:9954328
0点

ExmoreRを積んだコンデジが発表されたので
次はデジ一に載せてくるのではないでしょうか
それが700の後継だと期待しています。
書込番号:9960967
0点

余りにもネガティブな発言が多かったので(特にグリップ)逆に興味を持ち
一番安いα230を買いました。 α700と比較してもAF速度は向上しています。
問題のグリップも別のカメラと考えれば普通に撮影出来ます。
軽量コンパクトでボタンも少ない、、、中級者以上だと物足りない面もありますが、
画像で比較すると良く判りますが、シンプルっていう価値観も有るなぁ、、、と思います♪
α8×シリーズがどうなるのかは興味深深ですね★
書込番号:9962304
2点

Exmor R 搭載ですね。
http://www.fotoactualidad.com/2009/08/sony-a800-de-cmos-exmor-r-152mps.html
書込番号:10008965
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
今までα7Dを使っていたのですが、悩みに悩んで・・・レンズキットを買いました。
(新品在庫最後の1セット、残りは展示品のみ)
近所のケーズデンキだったのですが、2週間前に発見して思わず・・オオーw(*゚o゚*)w
買わずに売り切れて後悔するくらいなら、買って後悔した方がましだと自分に言い聞かせ
昨日開店と同時にお店に・・・・まだありましたラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
やっぱいいですね〜シャッターの感じはα900よりも良いと思います。ショックも少ないし
正直フルサイズが欲しかったのですが現状で不満は無いのでこれで充分満足です。
今更ですが、DT16−105って以外に良いレンズですね。
1点

K10D大好きさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。α700+16〜105は私も使用しています。
高感度も強く、ボディも軽いので重宝しています。
書込番号:9943150
0点

>Sakura sakuさん、ありがとうございます。
本当に良いカメラですね、買って良かったです。
>じぇにかめさん
(・−・)・・・ん?・・・改名???
私は「K10D大好き」以外のニックネームは持ってないです(^^;;
ありゃりゃ? 初めてじゃないのに初心者投稿になってますね。(*_ _)人ゴメンナサイ
書込番号:9943294
0点

じぇにかめさん・・・(≧∇≦)ъ ナイス! o(*^▽^*)oあはっ♪
ペンタはDSのシルバー持ってます。
軽くて使いやすくて良いのですが・・・・・。
操作性が好みなので、やっぱ少し重くてもα7Dをずっと使ってました。
ちなみにα700を購入したケーズデンキでK20Dが59,800円で売ってました。
K−7との性能対価格差を考えると正直欲しくなりましたが・・・・・・・。
特にペンタは新型が出ると旧型価格が大幅に暴落するのでK−7は安くなってから買おうと思います。
それまではα700を使い倒します。
書込番号:9943462
0点

>じぇにかめさん・・・ごめんちゃいm( __ __ )m
K10Dは大好きなのですが持ってないです。><(@゜Д゜@;)あら・・・どして?
その昔、グランプリパッケージが出たときにフジヤカメラに買いに行ったのですが・・・
3時間悩んで結局買わずに帰ってきました。(電車賃無駄にしました)
ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!! ← (▼O▼メ) ナンヤコラーー!!
どうしても必要なものは迷わずに購入できるのですが、カメラの3台目以上とかアクセサリー類とか「あったら便利で嬉しいけれど、別に無くても困らないもの」って買うときに色々と考えてしまうんですよね。まあ、趣味の物ってほとんどがそんなものですが・・・・。
ですから衝動買いと言うか、あまり考えずにその場ですぐに買ったカメラは「α7D」だけですね。
みなさんはどうですか?お金があれば欲しいものはすぐに迷わずに買えますか?
書込番号:9943737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





